ここでは、PC98エミュの開発、実機の研究、ソースコードの公開、検証などを行います。
利用者の方は別スレで。しかし、少しでも情報をお持ちの方は大歓迎です。
よろしくお願いします。
PC98エミュの開発、研究、検証スレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/06(月) 01:37:11.50ID:wSh47Ect
2016/06/06(月) 01:40:03.41ID:9lM7+z13
ぐっじょぶ!
2016/06/06(月) 01:41:11.77ID:wSh47Ect
まずは自分は実機環境を作り、MsDRV4のMML2MSのバグを取ります。
その後、FDCの研究に入ります。よろしくお願いします。
その後、FDCの研究に入ります。よろしくお願いします。
2016/06/06(月) 01:44:43.12ID:wSh47Ect
Turbo Asembler4.0J(98,DOS/V両用)3.5インチ4枚と
Turbo Asembler5.0J(98,DOS/V両用)3.5インチ4枚を発見して、中身生きてたから、ほしい人、ゆうパック着払いでよければあげます。
BorlandC++Suiteならもってるけど、3年間限定で貸し出します。
自分のHPでメアドさらしてるので、相談してください。
Turbo Asembler5.0J(98,DOS/V両用)3.5インチ4枚を発見して、中身生きてたから、ほしい人、ゆうパック着払いでよければあげます。
BorlandC++Suiteならもってるけど、3年間限定で貸し出します。
自分のHPでメアドさらしてるので、相談してください。
2016/06/06(月) 01:47:57.10ID:9lM7+z13
早速MsDRV4について、1つ質問があります
VSYNCを使う場合には、A2オプションだけでよいって別スレで回答もらったけど
このオプションだけでCRTC割込ハンドラを設定するという理解でOK?(それ以外の条件あったりしますか?)
もし、OKなのであればnp2でハンドラ設定されなかったYO
(なお、実機での動作確認はしていない)
VSYNCを使う場合には、A2オプションだけでよいって別スレで回答もらったけど
このオプションだけでCRTC割込ハンドラを設定するという理解でOK?(それ以外の条件あったりしますか?)
もし、OKなのであればnp2でハンドラ設定されなかったYO
(なお、実機での動作確認はしていない)
2016/06/06(月) 01:53:46.21ID:wSh47Ect
実機を1台手に入れたのとmsdos6.2を手に入れて、Ra333のHDDを注文したので、
とりあえず、実機で再度vsyncかける部分をoffにして実行してみます。EPSON機の方も協力よろしくお願いします。
まずは、mml2msのバグfixとVSYNC周りのチェックを実機でして、FDC関連を洗い出します。
とりあえず、実機で再度vsyncかける部分をoffにして実行してみます。EPSON機の方も協力よろしくお願いします。
まずは、mml2msのバグfixとVSYNC周りのチェックを実機でして、FDC関連を洗い出します。
2016/06/06(月) 02:00:54.60ID:9lM7+z13
…「実機で確認する」という回答をもらったという理解でOK…?
2016/06/06(月) 02:11:34.53ID:wSh47Ect
言葉が足りずに申し訳ございません。その認識でOKです。
2016/06/06(月) 02:12:41.38ID:9lM7+z13
返信ありがとうございます。了解でーす
2016/06/06(月) 02:15:33.40ID:9lM7+z13
どなたかHyPER-FRAME+の入出力ポート情報を教えて下さーい
ってかハードオフとかで中古で手に入れろって突っ込みありそうなんだけど、掘り出すことができていないです
ってかハードオフとかで中古で手に入れろって突っ込みありそうなんだけど、掘り出すことができていないです
2016/06/06(月) 02:21:39.22ID:0A67//Cr
>10
とりあえず手元にHyPER-FRAME+のユーザーズ マニュアルあるんで
関連する部分だけ大雑把に書き出してどっかにアップしま
とりあえず手元にHyPER-FRAME+のユーザーズ マニュアルあるんで
関連する部分だけ大雑把に書き出してどっかにアップしま
2016/06/06(月) 02:29:35.96ID:wSh47Ect
出来ましたら、スレに保存したいので、長文でもいいのでここに書き込みをお願いできますか?
1410
2016/06/06(月) 02:35:40.67ID:9lM7+z13 別件ですが、GA-1024Aに関わった人が現れると良いですね
(製造元もしくはZF-16を使ったアプリを開発していた人)
(製造元もしくはZF-16を使ったアプリを開発していた人)
2016/06/06(月) 02:52:56.95ID:0A67//Cr
>>13とのことなので、貼り付けてみます。
HyPER-FRAME+ ユーザーズ マニュアル P.19〜P.20より
■アクセスと表示の制御
ポート ビット コントロール内容
D0 b0 バンク方式とI/O方式の選択。「0」にするとバンク方式。
この時、メモリはEChのBNK2、BNK1でR、G、Bが選択さ
れ、BNK0で128kバイトづつ選択される。
「1」にするとI/O方式となり、アドレスはX、Y座標とR
GBデータで指定する。
D0 b1 ライトマスクのON/OFF。「1」にするとD1のb0〜b7で
選択されたビットにのみ書き込み可能。D1のb0〜b7は各メモリ
のb0〜b7に対応する。
D0 b2 R、G、Bの同時書き込み。「1」にするとR、G、Bの
各メモリにデータを書き込む。
D0 b3 バンクの自動インクリメント。このビットを「1」にすると
バンク切り替え時のバンクがリード、又はライト毎に
R→G→B→R と循環する。バンクのインクリメントは
アクセスの後に実行される。
D0 b4 フレームバッファと本体側表示の切り替え。b6が「0」の時の
み有効、「0」にすると本体画面のみを表示、「1」にすると
フルカラー画面を表示。インポーズのビットを「1」にすると
このビットの値にかかわらず、インポーズの状態になる。
D0 b5 インポーズのON/OFF。このビットを「1」にすると
本体側の画面をHyPER−FRAME+にインポーズ。
D0 b6 レジスタのON/OFF。このビットが「0」の時レジスタの
値は電源立ち上げ時と同じ状態、フレームバッファの動作はポ
ートのみで制御される。「1」にするとレジスタの使用可能。
D0 b7 ソフトリセット。このビットが「0」の時HyPER−FRAM
E+は、768KbyteのRAMボードとして動作する。
HyPER-FRAME+ ユーザーズ マニュアル P.19〜P.20より
■アクセスと表示の制御
ポート ビット コントロール内容
D0 b0 バンク方式とI/O方式の選択。「0」にするとバンク方式。
この時、メモリはEChのBNK2、BNK1でR、G、Bが選択さ
れ、BNK0で128kバイトづつ選択される。
「1」にするとI/O方式となり、アドレスはX、Y座標とR
GBデータで指定する。
D0 b1 ライトマスクのON/OFF。「1」にするとD1のb0〜b7で
選択されたビットにのみ書き込み可能。D1のb0〜b7は各メモリ
のb0〜b7に対応する。
D0 b2 R、G、Bの同時書き込み。「1」にするとR、G、Bの
各メモリにデータを書き込む。
D0 b3 バンクの自動インクリメント。このビットを「1」にすると
バンク切り替え時のバンクがリード、又はライト毎に
R→G→B→R と循環する。バンクのインクリメントは
アクセスの後に実行される。
D0 b4 フレームバッファと本体側表示の切り替え。b6が「0」の時の
み有効、「0」にすると本体画面のみを表示、「1」にすると
フルカラー画面を表示。インポーズのビットを「1」にすると
このビットの値にかかわらず、インポーズの状態になる。
D0 b5 インポーズのON/OFF。このビットを「1」にすると
本体側の画面をHyPER−FRAME+にインポーズ。
D0 b6 レジスタのON/OFF。このビットが「0」の時レジスタの
値は電源立ち上げ時と同じ状態、フレームバッファの動作はポ
ートのみで制御される。「1」にするとレジスタの使用可能。
D0 b7 ソフトリセット。このビットが「0」の時HyPER−FRAM
E+は、768KbyteのRAMボードとして動作する。
2016/06/06(月) 02:54:03.18ID:0A67//Cr
続き
D1 b0〜b7 D0のb1のWRMSKをONにした時に書き込みマスクの選択を行う。
「1」の時、書き込みが可能で「0」の時は書き込まない。
D2 b7 フレームバッファのV同期。リードのみのポートでV同期に
よってトグルされるデータが読める。
D3 b7 表示を本体側のアナログ16色モードに強制的に切り替えるビッ
ト。「1」のとき本体側。「0」のとき解除。
−19−
■I/Oアクセスのリードライト
ポート ビット コントロール内容
D4 b0〜b7, I/Oアクセス方式のX座標。ライトのみ
D5 b0,b1
D6 b0〜b7, I/Oアクセス方式のY座標。ライトのみ
D7 b0
D8 b0〜b7 I/Oアクセス方式のRデータ。
DA b0〜b7 I/Oアクセス方式のGデータ。
DC b0〜b7 I/Oアクセス方式のBデータ。
■ボードのアクティブとバンク切り替え
ポート ビット コントロール内容
EC b0〜b7 バンク切り替え方式時のバンク選択。
ディップスイッチとb4〜b7の値が一致するフレームバッファが
リード、ライト可能。b3は必ず「0」にする。b0〜b3がバンク
選択。b1、b2がRGBの選択。
EE b3〜b7 I/Oポートのイネーブル。I/Oアクセス及びポートアクセスの先
頭バンク番号を書き込む。つまり、ディップスイッチとb4〜b7
の値が一致する時リード、ライト可能。b3は必ず「0」にする。
−20−
D1 b0〜b7 D0のb1のWRMSKをONにした時に書き込みマスクの選択を行う。
「1」の時、書き込みが可能で「0」の時は書き込まない。
D2 b7 フレームバッファのV同期。リードのみのポートでV同期に
よってトグルされるデータが読める。
D3 b7 表示を本体側のアナログ16色モードに強制的に切り替えるビッ
ト。「1」のとき本体側。「0」のとき解除。
−19−
■I/Oアクセスのリードライト
ポート ビット コントロール内容
D4 b0〜b7, I/Oアクセス方式のX座標。ライトのみ
D5 b0,b1
D6 b0〜b7, I/Oアクセス方式のY座標。ライトのみ
D7 b0
D8 b0〜b7 I/Oアクセス方式のRデータ。
DA b0〜b7 I/Oアクセス方式のGデータ。
DC b0〜b7 I/Oアクセス方式のBデータ。
■ボードのアクティブとバンク切り替え
ポート ビット コントロール内容
EC b0〜b7 バンク切り替え方式時のバンク選択。
ディップスイッチとb4〜b7の値が一致するフレームバッファが
リード、ライト可能。b3は必ず「0」にする。b0〜b3がバンク
選択。b1、b2がRGBの選択。
EE b3〜b7 I/Oポートのイネーブル。I/Oアクセス及びポートアクセスの先
頭バンク番号を書き込む。つまり、ディップスイッチとb4〜b7
の値が一致する時リード、ライト可能。b3は必ず「0」にする。
−20−
2016/06/06(月) 02:58:33.87ID:0A67//Cr
情報不足気味でしたらまた抜粋しますー
2016/06/06(月) 03:03:16.22ID:9lM7+z13
>17
あなたは神様ですか!?
これまで24bit color表示はできてたけど進展するやも… ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ
ちなみに、今度お時間があればズーム機能などの制御方法も教えて頂きけたらウレシカです
あなたは神様ですか!?
これまで24bit color表示はできてたけど進展するやも… ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ
ちなみに、今度お時間があればズーム機能などの制御方法も教えて頂きけたらウレシカです
2016/06/06(月) 03:10:55.11ID:0A67//Cr
>>18
ズームやスクロールはI/Oポートでなく、レジスタでのコントロールに
なるみたいです。
レジスタとは言うもののフレームバッファ上のメモリを使った
メモリマップドI/Oっぽい感じですが。
こちらはちょっと大目なのでまた後日にでも。
ズームやスクロールはI/Oポートでなく、レジスタでのコントロールに
なるみたいです。
レジスタとは言うもののフレームバッファ上のメモリを使った
メモリマップドI/Oっぽい感じですが。
こちらはちょっと大目なのでまた後日にでも。
2016/06/06(月) 03:15:40.48ID:9lM7+z13
>19
全く急いでいませんので、お時間のある時に(手間をお掛けしますが)何卒よろしくお願いします。m(_ _)m
矩形領域のくり抜きもも…(調子に乗るな >自分)
全く急いでいませんので、お時間のある時に(手間をお掛けしますが)何卒よろしくお願いします。m(_ _)m
矩形領域のくり抜きもも…(調子に乗るな >自分)
2016/06/06(月) 03:46:32.08ID:wSh47Ect
自分、GA1024とメルコのWABSの256ドライバ書いたことがありますので、時間があったら書きます。
WABSは、ソース残ってるので、DOS上で256使える中間ドライバのソース、自分のHPで公開しましょうか?
WABSは、ソース残ってるので、DOS上で256使える中間ドライバのソース、自分のHPで公開しましょうか?
2016/06/06(月) 04:58:14.90ID:wSh47Ect
自宅に計9ip入れるから、1IPを無償で使ってもらいたいんだけど、
Cent7かwin7かwin2012R2を入れたいんだけど、どれがいい?あと、fttpのほかには何を入れる?
Cent7かwin7かwin2012R2を入れたいんだけど、どれがいい?あと、fttpのほかには何を入れる?
2016/06/06(月) 19:00:55.22ID:wSh47Ect
みなさん、win7とかでFDDの読み込みに苦労しているみたいですが、自分は
Windows7sp1+panasonic usb-fddドライブCF-VFDU03で、特別なドライバーを入れずに読めていますので、
このドライブを手に入れると楽だと思います。
Windows7sp1+panasonic usb-fddドライブCF-VFDU03で、特別なドライバーを入れずに読めていますので、
このドライブを手に入れると楽だと思います。
2016/06/06(月) 19:13:55.09ID:G/S7XweL
現状のHFプロトタイプ実装
http://i.imgur.com/DuNYIJE.png
http://i.imgur.com/DuNYIJE.png
2016/06/06(月) 19:41:21.23ID:wSh47Ect
おお、凄いですね!
ところで、PCIバスにさすFDDインターフェースボードって存在するのでしょうか?
探しても見つかりません。
これがあれば、5インチ3モードで読み込みできるんですが、
最近のPCにはFDDコネクタがついていなくて困ってます。
ところで、PCIバスにさすFDDインターフェースボードって存在するのでしょうか?
探しても見つかりません。
これがあれば、5インチ3モードで読み込みできるんですが、
最近のPCにはFDDコネクタがついていなくて困ってます。
2624
2016/06/06(月) 19:47:17.52ID:G/S7XweL あざっす
私はPCI用FDDボードは知りませんです(いやぁ、FDDからっきしで)
USB接続のFDDで代替するってのか如何なんでしょうか?
(正確かつ詳細なディスクアクセスできるか分からないっす)
私はPCI用FDDボードは知りませんです(いやぁ、FDDからっきしで)
USB接続のFDDで代替するってのか如何なんでしょうか?
(正確かつ詳細なディスクアクセスできるか分からないっす)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【LIVE】国分太一 騒動後初の公の場 司法記者クラブで会見 ★2 [ひかり★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に [おっさん友の会★]
- 「ウソだったのか」ネット大混乱 議員の歳費5万円アップ「凍結→成立」報道に…「えっ?」「どうなってんだ」「ビックリ」 [バイト歴50年★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- 【元TOKIO】国分太一 騒動を謝罪 原因を説明「自分自身が置かれている状況や立場への自覚が足りなかった」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】国分太一会見 [115996789]
- 【速報】高市早苗、党首討 [115996789]
- 🏡今は、もう、動かないとうふさんにトドメ👊😅👊💥📛
- (´・ω・`)喉痛い…
- ミヤネ屋、国分太一会見
- ひるおび「国連の常任理事国は中華民国。中華人民共和国は中華民国を正式に引き継いでない」高市 [931948549]
