【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の64©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/27(月) 02:20:45.92ID:O68TzTvi
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1463812471/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の63
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1478414883/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
2017/04/22(土) 19:38:11.30ID:EZEL4a2H
>>501
100もキー使わないからね
そもそもキーの多い一般ゲーも、使えるキーは状況ごとで限られているもしくは効果が重複している
2017/04/22(土) 19:51:58.03ID:4VNAM2g+
外人はシミュレーター系好きよね
ルールとシステムは作ったから好きに遊べや的な
2017/04/22(土) 21:00:11.13ID:peS5vhXz
>>470
プログラムよりプロが納得する絵の練習をしろっていう論点にすり替えたりさ
君のコンプレックを正当化したいのはわかったから違うスレ行ってね

俺も含めてNG推奨
2017/04/23(日) 04:37:35.64ID:1BRy6Dlu
絵の練習をするためにipad proを買う予定
どこでも描けるのが魅力だね
本当はウディタをいじれるようにsurface pro4にしようかと思ったんだが描き味が悪かった
まぁゲーム制作はちゃんとしたキーボードがないと捗らないし別にいっか
2017/04/23(日) 22:49:07.21ID:LpTw5Ioq
テスト
read.cgi ver 07.0.0 2017/04 Mango Mangue ★
507名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/25(火) 02:29:46.13ID:cXrnVzDd
パーティ画像(仲間のホコグラ)6人までしか表示できなくなってるんだが、これっていつからだったっけ?
以前はもっと表示できた気がするんだが、更新履歴にもないんで自信がなくなってきた
2017/04/25(火) 02:31:48.22ID:cXrnVzDd
sage忘れすまん
2017/04/26(水) 00:43:09.26ID:Rbpfn0Io
こういうスレでイラストがデッサンが言ってる連中が
普段余所ではゲームはグラより面白さ(キリッ)キャラゲーwwwwとか言ってる現実
2017/04/26(水) 04:12:24.52ID:98Yfd4ZR
ウディタ2.2のマップチップ48x48とか増やさないのかな
なんかぱったりと2.2の話題が出なくなったけど
2017/04/26(水) 04:35:11.06ID:uYcIl3sT
そもそも48*48っていま普及してんの?
2017/04/26(水) 08:58:45.56ID:OW7Mmq//
>>509
まぁまぁ、絵の練習でもしなよ
2017/04/26(水) 09:46:10.84ID:Tz5AWFNT
>>511
MV専用でたくさんある
2017/04/26(水) 11:05:48.49ID:98Yfd4ZR
ウディタで使えないにしても選択肢は必要でしょう
2017/04/26(水) 12:29:51.38ID:JWLBZO9S
>>514
誰かが用意した素材を使ってでしかゲームが作れない人だけね
516名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/26(水) 13:36:05.28ID:EhMhzNsG
48×48マップチップはいくらでも作れるんだけど
キャラチップが気持ち悪いものしか出来ないからいいかなってなる
素材として配布しても気持ち悪いキャラチップと一緒に使われるの嫌だししない
2017/04/26(水) 14:21:31.15ID:IweXVUMJ
ツクールで使われてるサイズなら事件の元だから実装しないでしょ
2017/04/27(木) 15:37:41.31ID:Z8fXu63n
狼煙が気に入った有料素材あったら実装するんじゃね?
2017/04/27(木) 16:04:45.66ID:gwupsPZT
規格さえあれば誰かが作ってくれる
2017/04/27(木) 16:53:56.18ID:sZCX/jvJ
MVの規格があるんだから誰かが作ってくれるまで待って、十分な素材が溜まってから実装でもいいんじゃね
多少処理食うけど、一応RPG程度ならコモンイベントでマップの実装ができないこともないしな
2017/04/28(金) 02:56:58.32ID:SxPW8kX+
>>511
かのFSM素材も現在はツクールストアで有料で売られてる
規格は48x48のMV用だけど、規約上はウディタでも使えるようになってる

> その他自作プログラム開発にもご利用いただくことはできますが、
> その場合、グラフィック編集ソフトなどで加工していただく必要がございます。
2017/04/28(金) 12:00:17.88ID:kablVz2G
ウディタでFSM素材を使うとツクラーに殺されるらしい
逆にツクールでねくら素材を使うとウディタリアンに殺される
2017/04/28(金) 12:08:30.36ID:x6HXmFjo
ウディタリアンって呼び方絶望的にダサいからやめて
2017/04/28(金) 12:20:18.03ID:kablVz2G
>>523
では代替案をどうぞ
2017/04/28(金) 12:29:08.37ID:ZGSThIBJ
つか48x48使いたいなら素直にツクール使っとけって
大きい分綺麗ってわけでもないしウディタは32x32で十分だわ
2017/04/28(金) 12:42:23.72ID:EAEMXwGh
>>524
狼さんと愉快な仲間たち
2017/04/28(金) 13:48:50.30ID:SklQZyaB
ウディラー
2017/04/28(金) 16:42:28.54ID:m/oj0swC
狼少年
2017/04/28(金) 18:03:46.99ID:nBH8bkxm
ウディタリアン
2017/04/28(金) 18:04:18.12ID:uYlpDwap
ウルフチーム
2017/04/28(金) 18:11:40.97ID:mXgR/W+p
うでたま
2017/04/28(金) 18:18:09.35ID:4QkwS9v/
ウディター
2017/04/28(金) 19:16:27.67ID:PM0CXrid
特攻野郎Uチーム
2017/04/28(金) 19:17:02.95ID:PM0CXrid
Wやん…
2017/04/28(金) 19:25:28.62ID:XkCvKl5u
皆はどんなグラフィックソフト使ってるの?
2017/04/28(金) 19:25:58.61ID:Nx3Mn8iG
GMIP
猫ペイント
2017/04/28(金) 20:39:12.06ID:mXgR/W+p
illustrator
sai
2017/04/28(金) 21:12:17.33ID:7yOQOXnp
CLIP STUDIO PAINT
procreate
idarw3
539名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/28(金) 21:44:51.90ID:kablVz2G
窓の杜の週末ゲーム最終回で一つの時代が終わった感じがするわ
フリーゲームやインディーゲームはオワコンですらなくなってしまった
商業ゲームの一つのジャンルとしかプレイヤーは見ていないんだろうな
2017/04/28(金) 22:14:31.04ID:nBH8bkxm
EDGE

素材作ってる人は明らかに減ったよな
ドット絵師そのものの人口自体は増えたけど
広く浅くなっているような
2017/04/28(金) 23:09:37.45ID:UrkypB/y
鮪ペイント > D-Pixed

二色でいかに綺麗にグラデをかけるかとかやってたおっさん
2017/04/28(金) 23:13:42.33ID:XkCvKl5u
色んなグラフィックソフト使ってんだな〜
2017/04/29(土) 01:00:17.54ID:916vZkk5
あと出てないのだとInkscape、無料で十分なんだ・・・と言い聞かせ
2017/04/29(土) 01:10:21.25ID:y8FOd8lq
今は普通に使えるソフトが安くていいよな
一昔前はクソ高いphotoshopか微妙なフリーソフトしかなかったし
デジ絵を描くハードルはとても下がったと言える
そんなわけで、さぁ絵を描きたまえ
2017/04/29(土) 01:46:56.26ID:3jKDowis
…RPG作るんだろ?
2017/04/29(土) 01:59:57.12ID:eXjRISiO
システム作って、さああとはデータを大量に用意しましょうってところで飽きる
とにかく一日どこまでとかノルマ決めて寝る前のちょっとの時間を使って無心で作るが、一度サボると復帰できそうにないわ
2017/04/29(土) 03:08:05.74ID:y8FOd8lq
>>545
自分が夢想した絵がゲーム内で動くなんて最高やろ
2017/04/29(土) 04:20:18.92ID:gKgFklC6
>>546
システム出来上がったらテンション上がるもんちゃうの?

俺は逆で、イラストやドット絵の素材は全部用意できてるのに身の丈に合わないシステムに手出したもんだからヒーコラ言ってる
一日サボるとソースを思い出すところから始めなきゃだぜ
2017/04/29(土) 04:23:47.46ID:HkKqMjl+
別にグラフィクソフトの使い方は絵を描くってだけじゃないよ
自作の自在ウィンドウなんかは素人でも簡単だし
素材の部分の色替えとか範囲指定して色調彩度変えるだけ
一番大きいのはフォント用意すれば自作の文字でタイトルとか
キャラ名とか作れる、フリー素材で無いからな固有名は
2017/04/29(土) 05:29:43.52ID:cL+Fdoue
>>548
大枠を作るのが好きな人間と細部から詰めてくのが好きな人間がいる
2017/04/29(土) 10:22:06.05ID:UrRx2QB5
RPGはコマンド戦闘がさすがに飽きた
装備とかスキルとかずらっと並んでるのを見るとうんざりする
2017/04/29(土) 10:42:43.49ID:f+uHt72M
そこへあえてヘビクエストを推す
2017/04/29(土) 11:26:14.75ID:dfrhFTIe
ゲーム製作者 数年かけて作った作品の報酬 名誉()と数万円のみ
絵師様 3ヶ月で画像15枚 はい1000万ドン!
はぁ〜
2017/04/29(土) 12:54:07.37ID:4sg8KgaR
タダ働きで高度な素材配布なんていつまでも続くわけがない
フリー高レベルがあるから売る素材も作ろうと思わない

と思う
555名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/29(土) 13:38:42.70ID:WVs/oKTg
SRPG_Studio Part6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1491309082/304-308

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 21:12:12.59 ID:hXLaDw4d
ふりーむコンテストの結果発表キタ━(゚∀゚)━!
http://www.freem.ne.jp/contest/fgc/12

エリーニュエスが金賞、Mistria Horizonが銀賞だってさ!

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 04:31:26.49 ID:LuOumJhX
ふりーむのコンテストってどういう基準で決めてるんだろう
DL数?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 09:44:48.14 ID:+43HVGLf
レビューの内容やDL数は参考にする程度、らしい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 11:45:49.91 ID:kn5/KnpG
選考員の個人的な主観だな

DL数の結城さんやとととさんが受賞を逃している

308 :307:2017/04/29(土) 11:46:12.09 ID:kn5/KnpG
× DL数の
○ DL数の多い
2017/04/29(土) 14:04:12.63ID:eXjRISiO
>>548
俺らが組んだら最強だな!
2017/04/29(土) 15:04:13.80ID:80/UmPZV
キモ
2017/04/29(土) 17:05:53.05ID:ZS3a6G33
なんつーか、しょぼいジャンルになってしまったなフリゲは
にもかかわらず作者が増え続ける不思議な世界
2017/04/29(土) 19:07:37.70ID:gKgFklC6
>>556
ほんまやw

ドット絵とか名称とかはとりあえずでいいから落書きとか仮で入力しといて完成させてから手付けるのがテンション上がると思うよ
逆にシステム組む時のテンションの上げ方教えてくれw
2017/04/29(土) 19:26:54.05ID:iIusDawM
演出ありきのシステムだとグラが先に無いとコモン組めないじゃんってずっと思ってたが、落書きで試せば良かったのか……
2017/04/29(土) 20:30:00.16ID:5Av9KV1X
>>558
むしろこのスレ見たら理由は一目瞭然でしょ
昔はゲーム作りたい奴だけでやってた
今はこのスレみたいに自分の自作絵見せたいだけの
数だけは多い有象無象の絵描きが片手間でゲーム作ってる
2017/04/29(土) 20:33:53.17ID:eXjRISiO
>>559
一応全部落書きとか適当なデータ使って骨組み作ってるよ。アレックスとかhogeとか仮って名前ばっかりだわ
テンション下がるのは敵のステータス設定とかあとは本素材用意する部分。とにかくコツコツやる作業が苦手なんだよね。思い立った時に3徹とかで作るタイプなもんで
2017/04/29(土) 20:34:56.86ID:eXjRISiO
>>559
システム組みでテンションが上がるのは、今まで組んだことのないシステムを組んで実現した時。上の方で自分の描いた絵が動くのが〜ってのがあるけど、それのシステム版かな。頭のなかで考えていたものが実現するのはやっぱり嬉しい。
同じシステムを組んでいるとテンション下がるから、基本的に使いまわせる部分は使いまわすように。

あと製作のコツとしては、なるべく1つのモジュールを1つのコモンにして短期間で製作、各入出力パターンでエラーが起こらないか確認すること。
モジュールの中身を全て記憶するのと、モジュールの入出力と役割のみを記憶するのでは、圧倒的に後者のほうが楽。製作を離れて忘れてしまった場合でも、コモンの説明に役割と入出力変数を入れておけば、一目見て理解できる。
それとモジュールという小さな単位でもきちんと動いているのを確認することで、最初に言っていたシステムが実現したときのテンションupを適度に挟めるので良い。使いまわしやすいし。
ついでに言うと、モジュール単位で考えることで具体的に考えやすくなるし、そのモジュールと繋がるモジュールについてだけ考えれば良いので、他のことを考えずに取り組みやすくなる。
100の仕事をいっぺんにするのと、10の仕事を10回するのでは、後者のほうが余計なノイズが入りにくいため余分に頭を割かなくて良い。
2017/04/29(土) 20:36:56.02ID:HkKqMjl+
今年のウディコン参加作品数がどうなるかだな
なんとか去年と同じくらいあれば楽しめるんだが
一気に減ってそうで怖い
2017/04/29(土) 21:03:16.55ID:RNFjocB2
ウディコンは、受け付けるタイミングが短すぎるんだよな・・・

夏休みの8〜9月あたりを締切にすればいいと思うんだけど、
そうじゃないから、だいたい制作が間に合わず参加できない

みんながみんなそうとは限らないけど、俺は毎年このパターン
2017/04/29(土) 21:07:15.45ID:eXjRISiO
最近のは知らんが
投票期間中に盆休みを入れることで社会人も参加できるようにって配慮
2017/04/29(土) 21:08:46.03ID:RNFjocB2
ああ、投票期間の方を重視してるのね。納得!
2017/04/29(土) 21:14:24.85ID:w1xHBkY8
>>561
そんな結論に至るとはホンマにコンプレックス持っとるんやなぁ
2017/04/29(土) 21:34:49.72ID:MQjLo52r
ウディコンは未発表縛りがちょっと無理
2017/04/29(土) 22:09:42.98ID:UrRx2QB5
公開済みの出されてもワクワク感ないやん
2017/04/29(土) 22:44:59.12ID:eXjRISiO
一般投票なのも大きいかもね
発表済みのモノを出されて無駄に投票もってかれるのも困る
審査員票のみなら審査の段階で省けるから良いけど
2017/04/29(土) 22:53:09.13ID:gKgFklC6
>>563
おおー詳しくありがとう
まさにとりあえず一気に組んでいたものををモジュール単位に小分けするところまで行ってて、
コモン間の引数、返り値等を再確認しやすいようにエクセルとか付箋で書き出してるところですわ
自作戦闘で100個近くコモン使ってると全体を把握するのにウディタ上だけだとキツくてw
2017/04/30(日) 11:26:54.58ID:iCIeJqHW
ゲーム製作者 数年かけて作った作品の報酬 名誉()と数万円のみ
絵師様 3ヶ月で画像15枚 はい1000万ドン!
はぁ〜
2017/04/30(日) 11:37:02.81ID:w7ssQiSG
いろいろおかしい
2017/04/30(日) 11:43:35.30ID:bmjs58Q2
戦闘だけでコモン100個って使いすぎじゃないか?
分けすぎても把握しにくくなるぞ
どうしても100個いるような凝りまくった戦闘ならしょうがないが
2017/04/30(日) 12:06:28.41ID:1LLVC7I0
分かりやすいコモン名とコメントで何をするコモンか残せば
100個程度で混乱なんてしないし、コモンをモジュール分けすれば
デバッグもコモン単体で入出力チェックすればいいから楽

使用コモン数なんて作品で変で変わるし無駄なコモンがあっても
そんな小さいことは気にしない方が良い
2017/04/30(日) 12:31:40.27ID:bwKGY8B6
俺も多すぎだろ、と思って自作の戦闘見てみたら似たようなものだったからレス控えた
まぁ戦闘好きなのでしょうがない
2017/04/30(日) 14:32:25.39ID:4Hn9scZa
コモンの並べ替えや名前の変更をしたくなった時にめんどくさすぎて投げたくなる
2017/04/30(日) 14:57:07.25ID:ffoSjwk5
軍隊の編成みたいに、末端を管理する小隊長的コモン、更にそのリーダーを管理する中隊長的コモンを作ると良いぞ
小隊長コモンは相対位置でコモン指定、中隊長コモンは絶対位置でコモン指定が俺のジャスティス
処理がキツキツな場合はしづらい方法だけど、まあ何十個も連動するようなコモンを作っている時点で処理キツキツじゃないだろうし
2017/04/30(日) 17:14:39.34ID:iuaNfImW
>>576
コメントはコモンの最初の行に全体の概要を書く感じ?
その際に自分で注意してるところとかルールがあったら教えて欲しいな
ちなみに俺はコモン名の頭に(1-1)(1-2)とか(親コモン-子コモン)みたいな命名規則つけてたりする

引数を受け取ったり返り値を返したりするコモンも他と区別するためにコモン名かコメントで分かりやすくしたほうがいい気がしてきたし、なんかテンション上がってきたわw
2017/04/30(日) 17:17:12.14ID:iuaNfImW
>>579
その例えの管理方法いいね!
ガチ用語でも自分用語でもいいからこういうのもっと教えてほすい

ちなみにコモンの相対位置、絶対位置っていうのを少し噛み砕いて説明してくれると嬉しい
2017/04/30(日) 17:26:06.64ID:iuaNfImW
なんか質問スレに書けよみたいな書き込みばかりで興味ない人はゴメンね

お返しになるかわからんがワイからは前に質問スレにレスしたやつだけど、ドット絵勉強中で伸び悩んでる人へのオススメを貼っとく
https://mobile.twitter.com/pixelart_mag/status/674850035914416128
2017/04/30(日) 17:40:19.65ID:1LLVC7I0
>>580
たぶんコメントは自分だけが読むものだから
最後に書く人もいないだろうし冒頭に
処理手順とかコード読めばわかる所は目印程度で良いかと

忘れててると困る所を中心に、何をするコモンで
それを達成するために処理の構造をどうしたのか
時間や技術力が無くて簡易的にしたとか
苦肉の策で変な事をしてる所とか、かなぁ
2017/04/30(日) 17:57:32.30ID:iuaNfImW
>>583
重ね重ね具体的に教えてくれてありがと
特に後半も参考になったわ

冒頭コメントにまとまった行の目次書くのもいい気がするのでやってみよう
テンション上がってきたわ
2017/04/30(日) 18:01:05.20ID:bwKGY8B6
>>581
別のコモンを呼び出すときに「このコモンから○つ上/下のコモン」で呼び出すってことでしょ
通常の指定だと位置変えると面倒だしEv名呼び出し使ってると名前変更が面倒
セットで扱って相対位置が変わらないならこのやり方が良い
2017/04/30(日) 18:14:14.18ID:xNOvtwIO
>>579
名前呼出なら名前変更が、位置呼出なら位置変更が
それぞれ面倒くさいってことね

基本システムみたいに名前呼出にしつつ名前の先頭に記号や識別子や罫線つけるとかマジ無理

かといって位置呼出にしつつイベント整頓するのもめんどくさいし

って、もうただの愚痴だわ
2017/04/30(日) 20:12:13.34ID:iuaNfImW
>>585
カレントパスのことだったのね
つーかコモンを階層で呼び出せることを今知ったw
ありがとー
2017/04/30(日) 21:29:21.28ID:LNNm+6jv
カモンスワンズ
2017/04/30(日) 21:39:23.82ID:LNNm+6jv
クソシグルド損マジクソサイコー!
2017/04/30(日) 21:40:13.33ID:LNNm+6jv
すみません誤爆です
2017/05/02(火) 18:09:14.55ID:a0B2cK9F
なんかウディタやめたら? とツッコみたくような話題ばかりだね
2017/05/02(火) 19:01:19.94ID:VuANbeiz
ウディタスレ民で協力して何かゲーム作ってみるとか
なんか問題起こりそうだけど
2017/05/02(火) 19:31:46.23ID:eES4xix8
>>591
ちょっと上読んだらそんな感想ならんけどな
お前が1人で辞めればいいんじゃね?
2017/05/02(火) 21:24:55.83ID:ikgSnxoV
GWで一つぐらい完成させたいなぁ
2017/05/02(火) 21:43:25.50ID:a0B2cK9F
>>593
文章の中身理解できてなさそう
2017/05/02(火) 23:02:30.20ID:eES4xix8
>>595
>>595
2017/05/02(火) 23:05:09.58ID:a0B2cK9F
なんか変な人いるね
2017/05/02(火) 23:08:34.75ID:XRB6P8Ee
ここまで自演でしたごめんなさい
2017/05/03(水) 00:28:04.17ID:y3+ylvQ7
プロがやるプログラミングや絵と比較するから荒れるんだろ
雑に作っても遊べるものは作れるんだから好きなように作れよ
2017/05/03(水) 00:59:26.57ID:aZ2OBwbL
蒸し返すな
何レス前の話してるのか知らんが専スレ立ててそっちでやってくれ
2017/05/03(水) 02:18:44.91ID:1ynO2D2a
なんの専スレだよ
2017/05/03(水) 02:56:16.41ID:Bg/wHvf0
ウディタ界隈って絵師崩れはやたらいるけど
文芸方面にこじらせてるようなタイプあまりおらんな
ツクラーに多かった設定厨みたいな連中とか
今はシナリオ見せたい奴は手っ取り早くなろうとかに流れちまうのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況