【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の64©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/03/27(月) 02:20:45.92ID:O68TzTvi
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1463812471/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の63
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1478414883/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
2017/07/11(火) 02:47:20.04ID:mPYVirzs
書き込めん
2017/07/11(火) 17:13:15.59ID:mPYVirzs
狼さんがカード処理用のスクリプトを製作中って言ってたけどウディタでいうスクリプトって何を指すの?

例えば回復アイテムを使用したら
→回復値の計算
→HPに加算
→アニメーション
→アイテムの増減
これらを一括で処理する部分のことをスクリプトって呼ぶの?

プログラミングでいう自作関数みたいなもの?
2017/07/11(火) 17:33:40.48ID:GFTxMI6Y
ウディタならスクリプト=コモンイベントだけど
スクリプトって言ってるならもうウディタ使うのやめたんじゃないっすかね(適当)
2017/07/11(火) 18:39:27.47ID:b4Btc2QN
元々狼煙ってウディタだけ使ってるわけじゃないやろ
2017/07/11(火) 23:58:30.22ID:HJSX7hFO
そりゃ元の部分直接いじれるんだから、コモンなんかだと効率悪いところはそっちでやるだろ
2017/07/12(水) 15:15:50.58ID:bKIMmjAo
ウディタのスクリプト=利用者は設定できない中身の部分じゃねえの?
2017/07/12(水) 23:11:16.58ID:Xr+Kh27d
マウス操作対応をなんとか実現させて欲しいな
アツマールにあるMV製ゲームでマウス操作に馴れてしまうと
ウディタのゲームでいちいちキー操作するのが面倒になってきた

画面上のキャラのマウスクリック一つでそこまでオート移動して会話
移動で「方向キー押しっぱなし」操作が無くなるとキーボードの負担もグッと軽減されるし
2017/07/12(水) 23:18:16.26ID:rmI4GRhp
実現させりゃええやん
MVの標準機能レベルならコモンイベント100行以内で作れる範疇やぞ
2017/07/12(水) 23:39:42.24ID:jZTryCuC
マウス移動は操作しにくくて嫌
マス目移動自体がキーの上下左右に対応してるのに、
中途半端にマウスに対応させるの気持ち悪い
2017/07/13(木) 00:16:33.29ID:7pa5qsHb
>>835
>いちいちキー操作するのが面倒になってきた

ゲームパッドって選択肢はないの?
安いので1000円もしないけど

ゲームパッドですら億劫を感じるならそもそもRPG向いてない
2017/07/13(木) 10:42:59.84ID:B0K3ZtuU
標準装備してるデバイスに最適化しているかどうかは製作者としては無視してはいけない部分
2017/07/13(木) 23:36:55.63ID:hlZnQmeN
両対応してそれぞれ有効無効切り替えさせてくれればいいんだけど
なかなかね
(ちなみに漏れは長時間のマウス操作は案外疲れる派)
2017/07/14(金) 05:05:27.03ID:ulBit0EK
パズルやシミュレーションならともかく
アクションやRPGでマウス操作と書かれてると
まずダウンロードしようとは思わないな
2017/07/14(金) 07:14:54.06ID:T7yu4Jn3
RPGでマウス操作楽、実際やってみるし分かるけど
移動とか楽ちんで軽快だよ
2017/07/14(金) 09:23:52.42ID:IcIUn5LU
昔のクリックするネトゲとかやってたけど、 クリックが多かったりドラッグの時間が長い場合は逆に疲れるかな
RTSもショートカットキー使わずにプレイすると指がつりそうになる
5分とか10分で終わるようなゲームだったらクリックで移動でも良いんじゃね

どっちにしろ、クリックで移動する機能があれば良いと思っているなら自分で作ればいいと思うよ。他の人に実装してほしいなら自分でコモンイベント配布してどうぞ
2017/07/14(金) 17:38:19.60ID:XWSv/MMd
マウス操作ならツクールの方が遥かに楽だけど
ウディタでやるから意味があるんだよとか言ってきそう
2017/07/14(金) 17:44:04.60ID:B3u5KelC
https://youtu.be/4Sw2IHPRECM
無理やり動かすことに関しては
いつの時代も一定の需要がある
2017/07/15(土) 01:14:26.14ID:A/cGppnJ
1280x960とかあるから、タイルサイズも64x64とか80x80とかあれば、ある程度楽に過去作のHD版が作れそうな気がする
ニアレストネイバーのあえてドット重視版、waifu2xか何かでスムージングした版とか

それくらいでかければ、新規で作るならドット絵というよりSD絵な感じが良いだろうか
いっそ画面サイズも1920x1080が欲しかったわ
2017/07/15(土) 01:21:54.82ID:qnf/DYqc
ウィンドウ最大化や全画面の比率補正ある最新Game.exeの差し替えだけでよくね
2017/07/15(土) 01:32:38.90ID:qnf/DYqc
手持ちのゲームで一通りやってみたら一部ゲームのフォントが読み込めなくなったけど見なかったことにしよう
2017/07/15(土) 01:33:45.22ID:A/cGppnJ
イラスト、フォント、UI等は高解像度にしたいという意図
2017/07/17(月) 13:39:10.97ID:VD1Ygq4j
少し前の話に触れるけど、ウルフさんは多分スマホ版ウディタを作っているんじゃないかな
今あるウディタ自体ツクールにない機能が欲しいから作ったんだしスマホ版ウディタも同じ理由で作りそう

ただ、一般に公開されることはないだろうね。せいぜい身内にデバッグやらせるぐらい
ウディタを一般公開することに旨味を感じなくなってきたんだろう
いざとなれば「ツクールを使ってください」で全部解決できるんだし
2017/07/17(月) 17:26:19.21ID:umDSNhur
2.2β1の品質のままでゲーム作り開始してバグにヒットしまくっては
「なんだ?この変な挙動は?(ウディタソース見て)誰だ?こんな単純ミス作りこみやがったのはw」
と想像すると公開やめる気にはならないんじゃね?
852名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/20(木) 01:41:29.88ID:OJWF6b2c
てか今狼煙が作ってるゲーム、ほんとにウディタ使って作ってんのか?
怪しくね?
2017/07/20(木) 04:24:35.30ID:PrOPoE3N
何がどう怪しいんすかね…
854名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/20(木) 04:43:25.70ID:OJWF6b2c
ちょつとスレの上の方みたら似たようなこと思ってた人いるじゃん
別にいいんだけどさ、自分だけ別のもの使ってたらちょっと萎えるよねって話。
2017/07/20(木) 04:47:03.64ID:3P9jSikF
片道勇者って特別仕様なの?
856名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/20(木) 05:26:48.42ID:OJWF6b2c
いや煙狼が作ってる片道勇者の続編の話。
概要見てると、ウディタができる範囲超えてる部分があるよねっていう
2017/07/20(木) 05:44:10.10ID:i+rRO64h
萎えるって感覚がよくわからん
作りたいものに対して機能が不足なら補うのは当然だと思うが
2017/07/20(木) 06:54:24.06ID:IcKaHV37
萎えるとか自称被害者乙
2017/07/20(木) 07:07:26.18ID:8Vdozmun
>>856
片道勇者の時点でウディタの機能じゃ無理やん
860名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/20(木) 07:15:37.31ID:OJWF6b2c
え、だって本人がゲーム制作に使ってないのか…って思うと何か嫌じゃない?
2017/07/20(木) 07:29:40.13ID:3P9jSikF
やっぱり片道勇者って特別仕様なんだ
なんでその機能開放してくれないのやら
2017/07/20(木) 07:46:14.95ID:TskcXR4a
追加機能+スマホ対応してsteamで売り出す気なんだろ
2017/07/20(木) 07:52:00.71ID:3P9jSikF
ああなるほど…まあそれもしゃーないかもな
2017/07/20(木) 07:59:41.49ID:P3p8BEqQ
>>861
もう既に書かれているけど、ユーザーにデバッグやらせるために公開できる部分だけ公開しているんだろ
そもそもあんな高性能な無料ツールを他人のために公開するわけないじゃん。全ては自分のため
2017/07/20(木) 08:10:26.07ID:Y+1L/6UT
現状のウディタでなにができないのかわからん
まさか六角形のマップのことじゃないだろうし
2017/07/20(木) 08:16:27.80ID:Y+1L/6UT
あぁ、自己解決
スマホ展開の部分か
2017/07/20(木) 08:23:16.27ID:IjZy3KVW
スマホ対応とかはどうなるかはわからないけど、片道勇者のどこが特別なの?
少なくとも、exeを差し替えても普通に動いてたはずだけど
868名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/20(木) 08:28:50.02ID:nY6XEHXh
いや狼煙が金儲けに走るのはいいんだよ
ウディタ自体が無料なのがそもそもおかしかったくらいだし

ツールの作者が自分は使ってませんよーってのが萎えるって話
マック使ってるビルゲイツがどこにいんだよって
2017/07/20(木) 08:29:30.62ID:3P9jSikF
ああ普通のウディタでもネットワーク機能使えるっぽいね
失礼。勘違いしてた
870名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/20(木) 08:30:18.94ID:nY6XEHXh
ID変わったけどID:OJWF6b2cな。
あと片道勇者はウディタ製だ



https://twitter.com/WO_LF/status/869842936518725632
【PLAYISMさんちのウディタ作品】おおっとアリスメアもウディタ製っぽいゲームでした! 失礼しました。 そして私の片道勇者もウディタ製です。ウディタ作者の私がいるからってわけでもないと思うんですが、すでに5本もあるんですね。
2017/07/20(木) 08:56:03.42ID:qIGHeTJJ
普通にウディタに汎用的ではない&バグ取りも不十分な機能を足して作ってるんでしょ
モノリスフィアもそうだったし
2017/07/20(木) 12:43:06.04ID:rlvHHNkN
>>870
871の言う通りだと思うぞ

開発中の機能も使わせろなんて駄々こねるなよ
2017/07/20(木) 13:21:01.63ID:P3p8BEqQ
どっからどう見てもウディタ使って新作作っているのに
なぜかウディタ以外の開発ツールで作っていることにしたい荒らし
2017/07/20(木) 14:43:58.24ID:XcOK5j2I
自分の無能さをツールのせいにする底辺作者だろ
2017/07/20(木) 17:25:53.98ID:IcKaHV37
まあこういう事を言い出すのって他人の物と区別が曖昧で主体性の無い乞食だからな
2017/07/20(木) 18:03:03.41ID:zFPZv9pV
ウディタを自分で改造してもいいんだよ
877sage
垢版 |
2017/07/20(木) 19:42:18.79ID:r8RIMAom
テキストエディタの開発者がWordやExcel使っててガッカリした
なんて言うやつはいないのに・・・
ツールなんて用途に応じて使い分けるのが普通じゃないの?
2017/07/20(木) 20:04:21.45ID:P3p8BEqQ
その通り
そして使いたいものがないなら自分で作ればいい
誰かが作るだろうと思いながら待っているやつは一生何もしない
2017/07/20(木) 20:22:12.97ID:u8tp65V7
いやいや用途によってっておかしいだろw
そりゃ3Dアクションとか作るならUnityとか使うだろうが、
2DRPGっていうモロな用途で、作者が他のツール使うなりしてたら信用なくすでしょw
2017/07/20(木) 20:23:11.77ID:u8tp65V7
すまんなまたID変わってるけど
ID:nY6XEHXh 
ID:OJWF6b2cやで
2017/07/20(木) 20:30:18.04ID:flra3OF3
ウディタは狼煙のためのツールって知らないのか
公開は温情だぞ
2017/07/20(木) 20:51:52.01ID:P3p8BEqQ
>>880
じゃあ狼煙が今何のツール使っているか言ってごらん
2017/07/20(木) 22:39:36.35ID:IjZy3KVW
萎えたり信用しなくなったりは勝手にすれば良いとしか言いようがないな
それが自分だけでなく他人もそう感じて当然みたいな論調だから困惑する
2017/07/20(木) 22:49:01.83ID:vl5JHPkZ
>>879
こういう頭の悪い憶測でガセネタとネガキャンて生まれるんだな

むしろ片道1と開発中の2のどこにウディターで作れない要素あるんだよ
自分の能力の低さを露呈するとかいい加減にしろw
2017/07/21(金) 00:12:05.34ID:n5lY+S9a
スマホ展開するならJavaかSwiftやろな

一応AndroidはC/C++での開発も出来ないことはないんだっけ?
ならウディタもC++製だからウディタの延長で作れそうだけど
886名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/21(金) 06:21:59.83ID:awf3uxJe
>>884
だからウディタかそれの拡張で作ってるなら何の文句は無いって言ってるだろ?
独自拡張を無償公開しろとも言ってないし

今の狼煙が全く別のツールを使ってるかフルスクラッチで作ってたら糞だなぁって話してるだけで
2017/07/21(金) 07:14:56.40ID:rxqhTM84
妄言はメンヘル板でどうぞ
2017/07/21(金) 08:01:59.26ID:abxyNeo0
ウディタで作ってるのに何訳分からねぇ事言ってるんだこいつは
889名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/21(金) 08:02:24.83ID:AlsgWze3
>>886
まずは自身の>>856の書き込みの

>いや煙狼が作ってる片道勇者の続編の話。
>概要見てると、ウディタができる範囲超えてる部分があるよねっていう

この「ウディタができる範囲超えてる部分」を示しなよ
そうすればこの板の人が現行のウディタでも出来るのか
もしくはウディタの拡張でつくってるぽいのか
それとも本当に別のツール使ってるかフルスクラッチしてるのか判断してくれるから
2017/07/21(金) 09:45:41.84ID:nDNnIjU7
>>885
DXライブラリがAndroid対応した
2017/07/21(金) 10:08:39.47ID:aTt01IKa
Androidとかいうゴミ使っているやつおるん?w
2017/07/21(金) 10:20:01.00ID:pwwXSYbX
>>886
片道のどこにもウディタの範疇を超える要素ないのに、
お前の憶測ありきの話されてもな?

じゃあ質問だけど、
具体的にどこがウディタでは無理だと思う?
2017/07/21(金) 10:23:33.93ID:8pf3sy78
もうどうでもよくないか
何言われても主張変えるような奴じゃないよ
2017/07/21(金) 12:54:58.38ID:H7E0XawU
ここってタイトル画面の作成依頼とか出来ます?
2017/07/21(金) 13:12:16.72ID:I4T7yUEx
ここはスレチだからTwitterで直接依頼するなり、自力で作成しとけ
2017/07/21(金) 13:13:20.42ID:NrzmxS8S
いくら払ってくれるのかな?
2017/07/21(金) 15:55:55.46ID:H7E0XawU
おけ
2017/07/21(金) 16:30:58.55ID:pPNhRzpm
むしろ公式配布ウディタのみでウディタ製と思えないクオリティに仕上げる方がロマンがあっていい
2017/07/21(金) 16:56:21.27ID:n5lY+S9a
解像度の時点で大体全部ウディタ製かツクール製に見えるから無理だわ
2017/07/21(金) 17:41:59.80ID:dMl9dGZ7
俺も、制限のあるツールで作られる創作物のほうが夢があると思うわ
そこらの映画のCG使いまくりのゴージャスな映像より
マインクラフトやマリオメーカーで四則演算やってる動画のほうが驚ける
2017/07/21(金) 17:59:01.34ID:nDNnIjU7
制限のあるツールと知っているからであって
知らない人が見れば意味をなさない
2017/07/21(金) 18:01:44.72ID:2W4fgm3j
いいやん知ってる人が驚くだけでも
2017/07/21(金) 18:24:11.59ID:n5lY+S9a
>>900
比べるものが違うやん

映画のCG使いまくりのゴージャスな映像より制作費用100万ぐらいで作られたB級映画のほうが感動できるとか
電子回路を組んで四則演算する機能を実装するよりマイクラやマリオメーカーで四則演算を実装するほうが驚けるとか

比較するならこう言うべきでは
2017/07/21(金) 18:40:06.77ID:2W4fgm3j
>>903
いやたしかに厳密に言うと種類は違うけどさ

同じ動画というカテゴリーなんだし
その動画でサプライズがあるかどうかで比較するなら
同列に入れてもいいと思うんだけどな
ジャンル分けにもいろんな種類があるでしょ

スレチながら個人的に映画でのサプライズはマトリックスのバレットタイムが最後だったわ…
2017/07/21(金) 19:22:35.15ID:n5lY+S9a
いや制限のかかっていないものと制限のかかっているものを比較せなあかんやろ
映画とマイクラの四則演算なんて対象が違いすぎて何をどう比べているのかすら分からんやんけ

比較する場合は比較条件以外は出来得る限り同条件に揃えるのが基本やぞ
906名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/21(金) 19:42:12.09ID:w1yVuPtw
夏だなあ
2017/07/21(金) 19:49:47.10ID:pp/X+TPG
ウディタの制限って具体的に何?

2Dゲー前提で
2017/07/21(金) 20:23:27.65ID:63slqwQ7
>>905
比べるものはその動画への感想だって
たとえば映画のトレーラーをニコニコ動画やyoutubeでだしても
その映像に対してすげーなんて感想はいまやほとんど見られないと思うわ
これがマイクラやマリオの四則演算になると技術の無駄遣いやら感嘆の声であふれる
感想に明らかに差があるだろ
2017/07/21(金) 20:57:55.12ID:aTt01IKa
ウディタは絵が描けないからゴミw
僕はウディタで絵が描けるようになるまで荒らしまーすwwwwww
2017/07/21(金) 21:51:15.17ID:4tz1vv4y
2017/07/21(金) 22:56:32.44ID:i34yHV7W
頑張って分かる範囲で話についていこうとしてるんだよ
2017/07/21(金) 23:15:01.90ID:ezzkTTwO
流れと違うけど現行ウディタの制限と言えばunicode未対応だよね
多言語化しようとするとかなり難しい言語がある
2017/07/22(土) 03:10:57.02ID:QZ+xoJaz
ウディタで絵が描ける様になりました!
2017/07/22(土) 06:58:33.70ID:dQqc6vaA
マジで夏休み入った途端これなんだな
2017/07/22(土) 14:02:54.75ID:BrJhOMY4
他に制限と言えば数値計算が重いところかな
普通のACTとかRPGを作る場合はそこまで気にならないから制限ってほどではないけど
2017/07/22(土) 18:40:39.18ID:Elj3qPcY
7/23から(誤差数時間あるのかも)

【ウディコン】ウディタ企画総合31【ウディフェス】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1487239744/l50
2017/07/22(土) 19:01:55.17ID:NHvar7D6
行ってみたら作品じゃなく作者の話ばかりしていてそっ閉じ
ゲーム実況者かよと
918名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/23(日) 01:14:48.83ID:pSvfwxC+
今年レベルな
2017/07/23(日) 12:33:56.94ID:1uoe956r
>>917
ほんこれ
作者に用あるならウディコンいらんわな
2017/07/24(月) 01:26:12.90ID:Qz8bsr+P
ウディコンにしろオフ会にしろ実況者にしろ
物から人へ話題が移っていくのはなぜなんだぜ?
教えてエロい人
2017/07/24(月) 02:13:09.87ID:hl9df4Wp
そらお前も十角館の殺人が面白いって思ったら次に十津川警部シリーズ買ったりするか?
面白いと思ったら同著者の別作品を読むだろ。そんぐらい作者ってのは作品を選ぶ基準になる
ゲームなんかはチーム製作が主だからシリーズや開発、販売元の話題がメインになるけど、ウディタは個人制作や少人数チーム製作が主だからそら人が話題になるのは当たり前よ
まあ多人数製作のゲームでもアクの強い人がいればその人が話題になるけどな。小島とかヨコオとかヨシダとか

オフ会と実況者は元から人が主体だから人が話題の中心になるのは当たり前じゃね
2017/07/24(月) 02:54:26.58ID:Qz8bsr+P
なるほど
オフ会はウェブでやったほうが効率の良いことばかりやっているのに
何で人が集まっているのか疑問だった。金とるパターンもあるし
あと実況者もグレーゾーンなのにいつの間にかゲーム作者より立場が上になっていたから挙げた
2017/07/24(月) 03:00:50.98ID:Qz8bsr+P
最近ネットで色々思うところがあったから良い思考に変わるいい機会になったわ
ありがとう
2017/07/24(月) 03:39:41.33ID:qI9IXsBf
そう・・・
2017/07/24(月) 03:59:03.03ID:JYr13+9A
立場が上というか実況者の方がユーザーとの距離が近いから
自然と実況者の方を意識してしまうだけだろ
ユーザーにとっちゃ作者は遠い存在なんだよ
2017/07/24(月) 12:20:29.09ID:hl9df4Wp
オフは単にその人と実際に会いたいっていう欲求だろ
ネット上で仲良くなった後に、そこから更に仲良くなりたいと思ったら触れ合いは外せないもんや
容姿を第一に、声色や表情、立ち振舞など、得られる情報が段違いだからな。その人のことをもっと知りたいという知識欲を満たすための手段みたいなもん
直結厨の可能性もあるけどな

実況者は知らん。立場が上なのか?
>>925が言っているように友達感覚なだけの気もするけど
あと小さな集まりの中で熱狂的に持て囃しているだけじゃね。多分お前がその集団しか知らないから実況者の方が立場が上だと思っているだけかと
2017/07/24(月) 17:35:18.56ID:Hu6mhHD3
お前はこういう時だけ饒舌だよなぁ
2017/07/24(月) 19:13:47.74ID:Qz8bsr+P
質問の回答者に饒舌とか何様
2017/07/24(月) 19:26:45.86ID:Hu6mhHD3
ウディタにほとんど関係ない質問()で長々やりとりしてるお前もだよw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況