【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/13(木) 07:52:33.37ID:O0vB0hU0
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAround、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、WiiU、3DS、Xbox360、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481636092/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481616486/
2017/04/19(水) 00:09:24.97ID:6SV/G9FJ
ソースは?
2017/04/19(水) 11:14:30.34ID:kin4zKrv
しょうゆ
2017/04/19(水) 12:27:17.37ID:JLLkqi5Y
ストア見りゃわかるだろ
14名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/20(木) 22:15:07.32ID:xYsvZrsx
保守
15名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/21(金) 10:20:59.73ID:oc7xTel3
unityのAnimationをMMDのモーションに変換できますか?
16名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/21(金) 20:52:57.50ID:LZ99iXWd
>>15
変換できたとしても
権利的に問題あるんじゃないの?
2017/04/21(金) 21:10:11.52ID:uG344n2j
わかりゃしねえよ
18名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/21(金) 21:16:52.71ID:LZ99iXWd
>>17
バレたらどーすんだコノヤロー!
他のユーザーが不利益被ったら
責任とれんのかコノヤロー!
2017/04/22(土) 04:21:58.69ID:Jvfqo4mS
俺がおめーらの分まで責任とってやるよ
だから、好きなだけやれよ やっちまえよ!
2017/04/22(土) 10:56:17.53ID:M3LgMpVn
MMD界隈はキチガイが多いから触らないのが一番
2017/04/22(土) 15:29:39.69ID:vgIdaSPc
switchのボンバーマンが酷いのはUnityのせいというのは本当ですか?
2017/04/22(土) 17:17:41.97ID:Jvfqo4mS
はい
2017/04/22(土) 22:49:37.31ID:buFdRPC/
>>20
データの使用に関するライセンスに対して考えがしっかりしているだけじゃないの?
このあたりいい加減に扱うと最終的に自分に返ってくるし。
2017/04/22(土) 23:35:28.53ID:JmhJ+8qx
Around...
2017/04/23(日) 14:44:00.93ID:1z6kyaZU
質問スレと雑談スレを統合するとか言ってたやつがいたが今の質問スレを見てもう一度同じことを言ってくれ
2017/04/23(日) 21:59:28.13ID:eQlkAKpy
>>25
うん、言うけど

分ける意味薄いよね
こっち過疎ってるしこっちに質問投げてくる初心者をわざわざ誘導するなんて面倒くさい
質問スレだって話しが膨らんで雑談始めるじゃん
初心者も雑談も賑わいも大事よ

逆に分けるメリットって何だろう
流れが早過ぎてスレを追えないなら分けるべきだけどそこまでの情報量でもないよね
情強を自称する我らにとっては
2017/04/23(日) 22:05:48.73ID:1z6kyaZU
>>26
あの状況で初心者が質問できると思うか?
必要な情報を拾い上げられると思うか?
2017/04/23(日) 22:09:38.20ID:eQlkAKpy
UE4のスレ分けが参考になると思う

UE4スレは総合スレでも質問が許されていて、
雑談も質問も同じスレで進行する

その代わり、初心者用の質問スレは別にある

オレは初心者用を分ける意味にすら懐疑的だが、Unity質問スレで初心者を忌避する輩があれだけ多いということは、住み分ける意味はあるのだろう

みんなで話し合って決めるがいいよ


【UE4】Unreal Engine 4 part6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1486556179/


【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481660657/
2017/04/23(日) 22:14:57.29ID:eQlkAKpy
>>27
Unityスレは中級者や上級者同士の質問&回答も質問スレで行われるのがイヤなのよ
アイツら初心者の楽しむ心を折りに行くやん

やっぱUE4スレ方式がいいのかなぁ
2017/04/23(日) 22:37:48.79ID:eQlkAKpy
オレは他人のヤル気を進んでdiscourageされる輩(上から押さえつける or 足を引っ張る輩)を軽蔑するが、ああいう生存戦略が未だに生き残っているという現実にはどこか意味が潜んでいるのだろうな
すぐに解消できるモノではないのだろうな
永い永い戦いだ
きっと
2017/04/24(月) 10:23:23.56ID:0EOZSWi9
設計する時間もコーディングする時間も勿体ないし面倒くさいから早くAIが自動でやってくれる時代にならへんかな〜ε=( ̄。 ̄;)フゥ
アイデアの発想と試行錯誤だけやってたいわ〜( ´∀`)
2017/04/24(月) 10:35:04.83ID:mNoMFMlG
アイデアも発想も試行錯誤もAIに取られるよそれ
2017/04/24(月) 10:44:11.51ID:mNoMFMlG
>>31
というのも
既にAIが作った、作曲、絵画、小説、天気ニュース、が存在しているんですわ
まだ何となく違和感ある箇所があるけど出始めてこのクオリティは正直ヤバいよ
5年後で更によくなり10年、30年後とか既に人超えてる疑いありそうな気がしてこない?
つまり、あなたのやる事が全部なくなります
良いと思う?嫌だと思う?さあどっちかな


http://www.lifehacker.jp/2016/10/161016ai_wrote_popsong.html
絵画
http://japanese.engadget.com/2016/04/07/ai-3d-the-next-rembrandt/
http://japanese.engadget.com/2017/01/30/ai/
小説
http://forbesjapan.com/articles/detail/14581
天気ニュース
http://grapee.jp/290614
2017/04/24(月) 11:33:26.50ID:0EOZSWi9
>>33
良いよ
「この画家やミュージシャン調の絵や曲を作って」と要望したらその通りのものが出てくる程度なら寧ろ大歓迎だ

マッシュアップやアレンジャー、プロデューサー的な発想までAI化されたらやることなくなるのかなぁ…(=o=;)
35名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/26(水) 20:14:41.71ID:495EFvaq
イエェェエエエエエイ!!!!

空 前 絶 後 の 大 セ ー ル 開 催 中ゥゥウウッ!!!


カネねーわな
リストアップだけやってるわ
36名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/26(水) 22:16:43.63ID:NTPQzCKP
前はセールは半額だったよな
割引低くしたかわりに大量セールにしたのか
2017/04/29(土) 09:28:55.65ID:KvZjpt/f
gaiaで作った地形の最適化ってなにすりゃいいんだ?
とりあえずspeedtreeが重い気がするけど
2017/04/29(土) 22:27:51.01ID:fXkuV7io
アセットストアってほんとなんでもあるな
自分で作ってるのがバカらしくなってくる程揃ってる
まぁ自分で作るけど
39名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/30(日) 21:49:01.56ID:DyqOxbv3
ダークスキンにしたいし
そろそろアクセラパック買うかな
オマケは五月までだし
2017/04/30(日) 22:06:54.89ID:jeV4RoJh
ダークスキン使いたいけど一か月9000円だっけ?高いなあ
2017/05/01(月) 17:12:37.42ID:SCoNIXlj
https://www.reddit.com/r/Unity3D/comments/68htdw/unity_forums_hacked/

公式フォーラムがハッキングされたみたい
2017/05/01(月) 21:47:34.83ID:45TWSiLQ
昨日までのセールで買った中でbeautifyが一番良かったかもしれん
2017/05/01(月) 21:52:01.89ID:TvYXTP+M
それはどうかな
2017/05/02(火) 00:47:23.60ID:CSKkY8K0
>>43
そういやまだ試してないのがあったんだった
foliageとかいうやつ
2017/05/04(木) 06:37:05.63ID:+md94OKg
もうすぐUniteだけど良さげなセッションとか気になるセッションとかない?
2017/05/04(木) 10:55:42.89ID:aeL9xHWh
行く人は質問するなり他の人に話しかけたりしようね

見るだけなら行く意味無い
2017/05/04(木) 11:09:39.34ID:KqSwhaBK
やだ
2017/05/04(木) 14:23:30.82ID:yn9fARHL
他の人に話しかけるってセッション前に隣の人とか?
自分だったら正直引くんだけど
2017/05/08(月) 07:57:48.90ID:2BxtmUUH
しっかしなんで平日に開催するのかねぇ…
まぁGWは施設代がクソ高いってのもあるだろうが…

だったら週末の土日でえぇやん
2017/05/08(月) 08:22:58.39ID:KJyawaT7
週末じゃイベントなんですいませんと会社休めないじゃねーか
2017/05/08(月) 08:25:06.84ID:L2rmtk1s
GW明けの方が休めんわ
処理しなけりゃ行かん案件溜まってるのに
2017/05/08(月) 21:17:52.02ID:/0Td/WVc
今ってUnityエンジニアとしてフリーランスで食ってけるレベルどの辺り?
件数自体は多そうだけど供給過多で営業難しそうなイメージ
2017/05/09(火) 02:44:59.66ID:mGyEor5g
AppleやGoogleの審査を通した経験があれば引く手数多
課金部分を実装した経験があれば強気の価格交渉でも余裕
サーバまで面倒見れるならいきなり社員交渉されるレベル

うん、Unity関係ないね
54名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/09(火) 03:56:44.62ID:HjYl7Mxc
社員になりたくないからフリーランスやってんじゃないの?
2017/05/09(火) 07:20:02.00ID:xJRy6Faf
社員交渉されるレベルと社員として入るは結びついてないが
2017/05/09(火) 07:37:28.95ID:70g9fdD4
なんだよプリキュアの資料非公開かよ…

マーザ式みたいに
ボーンもアニメもカメラも全部DCCツールでやって
Unityはレンダのみなのかなぁ…

現地に行った人のレポ求む…
57名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/09(火) 09:19:49.79ID:HjYl7Mxc
フリーランスで食ってくと社員交渉されるも結びつかないよね
2017/05/09(火) 10:07:36.96ID:hl5esBj9
今年のUniteショボない?
2017/05/09(火) 16:15:12.79ID:LyQ9rVrL
確かにストア認証と課金周り面倒見れるなら雇う側も高待遇だろうね
サーバまで任せられるなら辞められると困るから正社員として雇っておきたいのもわかる
後重宝される知識はアセットバンドル周りの実装ぐらいかなぁ
2017/05/09(火) 18:43:27.29ID:Mbl8vaYC
シェーダー書ける奴も希少種だな
2017/05/09(火) 18:45:58.69ID:LyQ9rVrL
シェーダ書く人は今時ShaderForge使うからあんま需要ないけど描画全般の知識ある人は貴重ね
せめてShaderForgeの吐いたシェーダ読める程度の人居ないとどっかで痛い目見るし
2017/05/09(火) 19:01:44.81ID:cYztLbJL
スピード優先ならShaderForgeだけど、ややこしいことはできんからね
ところでUnite2017どうだったのかな?行った人いる?
2017/05/09(火) 19:08:24.88ID:hl5esBj9
いるわけないだろyoutubeでええとか言ってるスレだぞ
2017/05/09(火) 19:40:53.72ID:740sc00O
最後の公演いらんかったんで帰宅中
4人でホールバラバラで参加して当たりの公演4ホール中1個か2個あるかどうかで若干微妙だった印象
Unityのバージョンしばらく上げてなかったんで浦島だけどアセットバンドルがやっとまともになるらしいのは期待
2017だとTimeline機能が整えば演出全部デザイナーにぶん投げれそうで良さげだが
デモはガチの映像プロに他のツール込みで作らせた作品だからプログラマー的には参考にならんかも
資料確認するならネズミの講義のやつがおすすめ
2017/05/09(火) 21:38:10.20ID:YoMeUF+A
こないだトゥイッターで
アプリ配信してる、Unity出来ると言っても就職出来ないと言ってた奴いたな

まー技術以外がダメなんだろうな
2017/05/09(火) 21:46:55.21ID:mwnt1hSf
>>64
ネズミ講(´・ω・`)?
2017/05/09(火) 21:55:12.99ID:YoMeUF+A
ミッキーマウス?
2017/05/09(火) 22:02:58.46ID:xJRy6Faf
>>62
行ってきたよ自分はUnityまだそんな触ってないけれど新機能から、最適化、ポストエフェクト、VRとか色々聞けたし面白かったがな。
ホロレンズもさわれたし展示物の人やUnityの人から色々話も聞けたし2日で2万いかないならありかな
2017/05/09(火) 23:16:08.58ID:HXrTW1H4
>>70
アセットバンドルが2017で変わるの?
2017/05/09(火) 23:22:50.59ID:HXrTW1H4
https://www.slideshare.net/Unite2017Tokyo/unite-2017-tokyo-75808089
これのことかな?
Graph Toolの方は以前使ってすごーいって思ったけど、1アセット1バンドルで使ってるならいらないかなあと削除した
Browserの方は明日早速入れてみよう
2017/05/10(水) 07:58:33.88ID:XRNd4lXg
Octaneどうなってんのよ
実装相当先か?

もうGPUレンダラはREDSHIFTに移りつつあるぞ…
72名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/10(水) 16:42:54.83ID:gQyJrHRJ
>>56
Uniteのプリキュアの記事見つけたのだ
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999905/20170509032/

UniteのUnityちゃんシェーダーの話もすごーい、たーのしー
ttp://jp.gamesindustry.biz/article/1705/17050902/
2017/05/10(水) 16:52:11.14ID:v3ig5uFN
へーあんスタの新PVってPencil+使ってたのか
2017/05/10(水) 17:54:25.51ID:XRNd4lXg
そういや個人向けのPencil+ for Unityどうなった?
やっぱ無理かねぇ?
2017/05/11(木) 20:50:07.23ID:ezif+K73
>個人向け提供は今後準備が整い次第ご案内いたします。
だそうです
76名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/13(土) 11:20:38.08ID:ciy7houD
自主制作アニメにUnity使うのどうなの?
Unityのアセットストアの規約が
「ゲームおよびインタラクティブ・メディアへ組み込んだ形での再配布のみ許可される」
って感じだから映像制作でUnity使うのいまいち向いてないんじゃない?
77名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/13(土) 12:14:55.80ID:TQofY7pH
元プロジェクトファイルを配布するバカいるかよ
フツーにMp4とかのムービーファイルでえぇやん
78名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/13(土) 12:23:47.78ID:ciy7houD
ん? どゆこと?
映像作品なら再配布にはあたらないってことなの?
Mp4の映像でもアセットが使われてれば再配布に該当しそうな気がするけど
79名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/13(土) 12:54:25.50ID:dHI6Qx0R
FOR-NEXT 10億回ループまとめw追加&補正その3w

DarkGDK(Core i7 4770K)..     1.7秒
DarkBASIC(Core i7 4770K).     1.8秒
JavaScript(CeleronG1820)     2.3秒
DarkGDK(CeleronG1820)..     2.3秒
DarkBASIC(CeleronG1820).    2.5秒
AGK ver1.0(CeleronG1820)..   33.0秒
JavaScript(PS4Slim).        130.0秒 (*1)
EZ-BASIC(PlayStation2).    227.0秒 (*2) *New!
99BASIC(Core i7 4770K).    330.0秒
99BASIC(CeleronG1820).    463.0秒
プチコン3号(new 3DS LL).    673.0秒
プチコンmkII(new 3DS LL)  20300.0秒 (*3)
プチコンmkII(new 3DS LL)  20500.0秒 (*4)

(*1) CPUリソース割り当てが極端に少ないか、サブCPU担当と予想される
(*2) SCPH-90000、BASIC STUDIO パワフルゲーム工房、ループ分割
(*3) スケーリングあり、ループ回数を100分の1にして、計測結果に100を掛けたもの、ループ分割
(*4) スケーリングなし、ループ回数を100分の1にして、計測結果に100を掛けたもの、ループ分割
2017/05/13(土) 21:04:06.73ID:PFSE9syk
>>76
規約の話?
映像作品に向いてるかどうかならunityの公式動画見てくればいい
81名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/13(土) 21:34:33.24ID:ciy7houD
>>80
そう、規約の話
Unityではスタンダードアセットが最初に使う基本アセットになるだろうけど、
それらはゲームおよびインタラクティブ・メディアでしか再配布できない規約みたいだから
ゲームでもインタラクティブでないアニメの映像制作に向かないみたいだね?
2017/05/13(土) 21:47:29.52ID:65XEaPPc
>>81
日本語ノ勉強シタホウガイイアルヨ
83名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/13(土) 21:55:52.23ID:ciy7houD
>>82
ん? どうこと?
映像作品においては
「ゲームおよびインタラクティブ・メディアへ組み込んだ形での再配布のみ許可される」っていう
アセットストア利用規約は無視してもいいの?
映像の販売は再配布じゃないの?
84名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/13(土) 22:06:31.68ID:ciy7houD
厳密に規約を守ってたら何もできないからUnityが暗黙的にOK出している感じなのかな
調べてもよくわからんし、
unityでアニメ制作はあんまりやる気なくなった
85名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/13(土) 22:13:39.08ID:TQofY7pH
お前はアホか

東映だってあんさんぶるスターズだって
Unity使った映像を商業利用してるじゃねーか

そんなに不安ならメールで聞けよ、バカじゃねーのか
86名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/13(土) 22:16:34.86ID:ciy7houD
>>85
結局、わからないわけね
聞くんじゃなかったな
2017/05/13(土) 22:18:44.48ID:NRlWO6Ew
>>86
アセット売ってる人は個人なんだから許可範囲一律に答えらないと思うの
2017/05/13(土) 22:33:57.39ID:TugOEfHo
アセットストアとUnityの規約は違うだろ
んな事言ってたらゲームのPVの時点でアウト
2017/05/14(日) 02:25:06.41ID:e7VechLS
動画なら公開したところでスクリプトや3Dモデルがデータとして含まれてないから再配布ではない
もちろん著作権や意匠権や特許権は再配布禁止の規約とはまた別次元の問題だから 動画に使っていいかは権利者次第
ゲームは一部だけ取り出したり出来ないとしてもデータが丸ごと入ってるから再配布

要するに何か作品に組み込んで使うぶんにはいいけどアセットをそのまま他人にばらまいたりするなって話
2017/05/14(日) 03:01:34.09ID:E9eU3GYq
とりあえず権利者からお金の請求が来るかどうかって話で、
「裁判を起こされたら」判例が無いので5割の確率で払うことになるってこと
でも個人が個人の仕事に数千円のアセット使った事で請求してくる権利者なんてまずいないんで何に使っても問題は起きないよ
ジャスラックじゃあるまいし。あの規約は現実的には「企業が」裁判を起こされるかどうかの話よ。
「裁判によって業務停止命令の出る可能性のある企業が裁判費用を負担するだけの体力を持っていてかつアセットによって百万円以上の売上げを出しているなら個人の権利者でも」
裁判を起こしてお金を取るメリットがある
日本は法治国家じゃないんだから「判例ですべてを考える」ようにしないとダメだよ
ユニティのアセット著作物の規約外使用には国内外問わず判例が1つも存在しない
判例がないなら何にアセット使うにせよ売上げの5割は対訴訟積み立てとして分けておくこと
2017/05/14(日) 03:21:34.06ID:E9eU3GYq
ユニティという販売仲介企業があまりにも管理がだらしない上に規約も相当いい加減なので
実際裁判を起こされたらあの規約はあってないようなものになるのは確実。素人でも見りゃ分かるでしょ
だから著作権法で考えるようにしないとダメ。あそこに並んでるアセットはコンビニにならんでる商品と同じである、と。
作者に無断で自作品に入れて売った時点で著作権の無断使用にあたると取られてほぼ間違いない
が、上記のように「貧乏人の軽犯罪者にいちいち手間のかかる民事裁判起こす馬鹿はいない」ってだけの話
しかし警察に通報された場合逮捕はあり得る。「警察は著作権で動く」。ネットのコンテンツでたくさん事例もある。
なので最悪「著作権法違反で逮捕」まで考えて使用すること
2017/05/14(日) 08:22:18.06ID:abGaqjHb
結局映像のように出力したものは再配布には当たらないとして、それに関する利用規約はあるの?
日本語版あるみたいに検索したら書いてるけど見つからんし
2017/05/14(日) 09:43:07.99ID:wKlvSPG9
Unityには特に禁止する規約はないでしょ
2017/05/14(日) 10:11:38.11ID:SgSogWqo
Unityちゃんを主人公にしたアニメ制作とかするのはNG臭そう。
スクリプトとかは大丈夫そうだけど、何とも言えないな。
2017/05/14(日) 11:17:23.38ID:e7VechLS
>>91
どういう思考回路してんの
規約があってないようなものになることなんてあり得ない
コンビニの商品は著作物じゃないし…

>>92
unityの規約がどうあれ権利者の規約も有効だからそこに明記されてない用途で使うことはできない
使いたければ確認取るかインタラクティブメディアにすればいいだろ
2017/05/14(日) 11:18:18.42ID:wdw8FJMB
Unity側ではっきりさせといて欲しいよな

法務に金割ける奴しか怖くて作れませんだと、民主化とはなんだったのかとなるし。
2017/05/14(日) 11:51:03.80ID:abGaqjHb
というかUnity側の映像制作用途は手探りなんでしょ
問い合わせの数が溜まってくればJapanから報告上がって規約改定される
ってわけでみんなUnityにメールしよう
2017/05/14(日) 11:56:08.87ID:BLj1T/qn
UnityはUnityで映像製作用途推してるしな
2017/05/14(日) 11:59:21.25ID:abGaqjHb
民主化って言うからにはユーザー側から声を上げなきゃあ
俺も映像で使いたいし問い合わせしておくぜ
2017/05/14(日) 14:33:24.42ID:8M1HWBiE
>>76
ぼく、再配布の意味わかる?
101名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/14(日) 15:32:30.18ID:GLNu3qka
ここで言う「再配布」は「販売・配布」の意味でとらえたほうがいいよ
規約の英語を意訳してある文だから、元の英単語は「distribute」(販売、配布)
「ゲームおよびインタラクティブ・メディアへ組み込んだ形での販売・配布のみ許可される」が原文に近い
原文はもっと長いから、正確にはアセットストア利用規約の英文を読んだほうがいいけど
「再配布」の意味から考えてる人は全員、見当違いなこと言ってる
2017/05/14(日) 18:51:39.62ID:wKlvSPG9
UnityちゃんはUnityちゃんライセンスに準じるから
気になるならちゃんと規約読んどけよと
103名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/14(日) 19:13:11.66ID:GLNu3qka
ライセンスはやっぱ難しいよな
>>76 はdistribute(配布、販売の意味)を「再配布」と訳してしまったせいで、
誤った翻訳から誤った解釈を導き出して、
映像の販売がアセットの再配布じゃないからOKだといっているのが草生えるわw
2017/05/14(日) 19:53:26.13ID:JK7uQ2e7
Unity5.51
HTC Vive
で下記のサイトを参考に「コントローラで物体を掴む」を学習しようとしています
ttp://takoyakiroom.hatenablog.com/entry/2016/10/15/174554

SteamVR PluginとVRTKをインポートし、
VRTKのサンプル005_Controller_BasicObjectGrabbing
を実行したところ、
VR空間内で移動したりコントローラを認識したりはできるのですが、
肝心の「コントローラで物体を掴む」が動作してくれません。
トリガーを押しても、VR空間上のコントローラはトリガーを引いているのですが…

元々用意されているサンプルファイルで動作しないので
なにか最初の設定を忘れているのかなとも思うのですが
いくつかのサイトを参考にしてもインポートする以外の設定がないので
どうすればよいか悩んでいます。

なにか考えられる原因がありましたら教えてください。
105名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/15(月) 04:03:47.08ID:P9qLU6cH
例えば
自分のアセットの中に他の人の
アセットを直接いれたりするのがダメ
ということじゃないのか?

そのものを他の人が直接触れるような
形が再配布だと思うが
アセットで作ったモデルなどを配布するのはセーフ
2017/05/15(月) 05:39:17.01ID:tQhZhISw
えーっと、凄く当たり前すぎて面白くない回答言っちゃうと

ここで利用規約について聞いてもハッキリした回答は得られないので
利用してるツール(Unity)、素材(アセット)全ての規約を
面倒臭がらず隅々まで全部目を通し、
それでも得たい情報が見つからない場合は
開発元にメールなり電話なりで直接聞いた方が早いよ
107名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/05/15(月) 08:20:57.43ID:xFjvy6P0
>>105
今回のは>>76 がdistributeを「再配布」と誤訳したから、
「他の人が直接触れなければセーフ」というクソな解釈ができてしまった
もともとのアセットストア利用規約の英文はそんなニュアンスがまったくないってこと
詳しくは原文嫁
2017/05/15(月) 08:46:55.53ID:JTuxsZYt
ちな再配布はredistribute
一度も出て来ないって事は許可されてない
2017/05/15(月) 08:48:58.11ID:5IHe2qAi
マップのオブジェクトのモデリングとUV展開が面倒すぎてこれがあと数十種類やるのを考えると心折れそうになる
というかアセットストアで自分が作ろうとしてるオブジェクトのセットが丸々売ってるんだよねw
これ買ってマップ作ればどれだけ楽か……
でもアセットに頼ってオリジナル性が欠落したゲームなんか売れないだろうな
2017/05/15(月) 08:49:44.53ID:cn4A+lQN
まだ規約がどーのこーの言ってるアホいるのか
自分でメールで聞けよ、バカじゃねーのか

荒らしとかしか思えんな
2017/05/15(月) 08:53:57.88ID:cn4A+lQN
>>109
モデリングはホント面倒だよな
ハイポリ→ローポリ→UV→ベイク→テクスチャ作業→Unityでマテリアル作業アセット化…

特にテクスチャがメンドイ…
Substanceで作業だからな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況