ゲーマーLV85 ゲームコンセプト考える [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/15(土) 17:09:40.50ID:bRnt/ElJ
これまでの経験を踏まえつつ今のLVでの今後需要があるであろう
ゲームのコンセプトを色々考えていこうと思う

いまのところパッと思いつくのは
1放置+収集
2頭脳+育成 カンストしない要素が必要
3操作技術+戦闘 か 頭脳+戦闘 もしかしたら 放置+戦闘 もありかも
戦闘はリアルタイムで人間と
戦闘は人間と競えれば何でもいい レースとかでも

これ
2017/07/15(土) 17:39:10.06ID:bRnt/ElJ
放置の需要
時代の変化 ネットの環境の強化と普及
昔はゲームに没頭してたけど
今は配信とか見たりするようになってきたから
操作しないのも売りになる
BGMならぬバックグラウンドゲーム ながらでできるゲーム
体と脳を他に使いたいから 体と脳をあまり使わないゲーム
が欲しい
体と脳を他に使いたいときに放置収集
体と脳を他に使うことがないときに戦闘
みたいにモード分けできると良いと思う
2017/07/15(土) 18:08:52.86ID:jexO8HT4
またお前か
2017/07/15(土) 18:49:50.62ID:bRnt/ElJ
お久しぶりです
よろしくお願いします
2017/07/16(日) 09:34:27.17ID:fcNApAAj
ゲームは大体 操作技術と思考の割合
操作技術=操作速度 精確さ タイミングなど
頭脳=思考+知識など

操作技術の代表 格闘ゲームなど     格ゲーは操作技術5+頭脳5のイメージ
頭脳の代表   将棋やカードゲームなど 将棋は 頭脳10のイメージ
操作技術系は コマンド選択に操作技術がいる
頭脳系は   コマンド選択に操作技術がいらない

体を使う     操作技術 
脳を使う     頭脳
体も脳も使わない 放置
2017/07/16(日) 09:42:26.22ID:fcNApAAj
育成
ゲーム内の強さ キャラや装備などの強さ
ゲーム外の強さ 操作技術や頭脳
例えば将棋や格闘ゲームなら
ゲーム外の強さは強くできるけど 読みやコンボ精度 など
ゲーム内の強さは強くできない  駒が強くなるキャラが強くなる など

収集+育成ということは
ゲーム内の強さを使って操作技術と頭脳の割合で戦闘
2017/07/16(日) 15:23:57.54ID:Jrz8636A
水を差すようで悪いがそんな頭でっかちに考えても面白いゲームは生まれないと思うよ
2017/07/16(日) 16:24:53.15ID:fcNApAAj
え?>>1の要素の組み合わせで面白そうじゃない?
抽象的すぎるってことかな?
2017/07/16(日) 16:42:32.65ID:fcNApAAj
個人的なゲームの三大要素
収集 育成 戦闘 集めて 育てて 戦う
収集 作成 使用 集めて 作って 使う
これにこだわる感じでいけば大体良いゲームになると思うんだけど

いやーアンケート取ってみたい
10名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/17(月) 15:37:12.56ID:0jfszAUh
とりあえず>>1の1と2の簡単な流れだけでも作りたい
腕試しがてらでいいから協力してくれる技術屋いないかな
いるなら簡単な設定書こうと思う
2017/07/17(月) 19:32:40.18ID:TRWJWifB
>>9>>10って別人だよな?

よくわかんなくなるからコテ付けてくれ

で設定とやらを書いてみてくれ
12ゲーマーLV85
垢版 |
2017/07/19(水) 08:34:31.02ID:nQGJeaqC
返事遅れてすみません
9と10同じです
今負けられないクソゲーと格闘中ですので
クリアしたら書きます
多分今日中にクリアできると思いますので少々お待ちください
2017/07/19(水) 13:11:27.64ID:nQGJeaqC
やっとゲームクリアして設定書けたので書いていきます

ページ1
スタート画面
スタートボタン

ページ2 スタートボタン押すとここに飛ぶ
収集ボタン 店ボタン 育成ボタン
戦闘ボタンもあるけど
戦闘ボタンは今回は流れの設定だから要らない

育成できるキャラクター
収集キャラ もしかしたら育成キャラ 戦闘キャラ の2か3種類予定
今回は流れの設定だから収集キャラのみで

収集はとりあえずCOM敵との戦闘形式
2017/07/19(水) 13:12:27.82ID:nQGJeaqC
収集ボタン
収集ボタンを押すと
敵のクラスとレベルと数が選べるウインドウが現れる
ウインドウの収集開始を押すと収集開始する

収集は基本連戦 だけど 1戦毎に帰還 連戦ボタンを押すと連戦とかでもいい
収集を中止する場合は帰還ボタンを押す 基本連戦の場合
負けた場合は強制帰還 デスペナルティーなし
帰還場所はページ2

敵のクラスは1から5の5段階
レベルは1から100レベルで最大100レベル
数は1から5で5段階
2017/07/19(水) 13:13:02.90ID:nQGJeaqC
敵のレベル1につき ドロップ率1%
敵のレベル1=ドロップ率1%
敵のレベル100=ドロップ率100%

倒した敵のクラスによってドロップアイテムのクラスが変わる
敵クラス1 ドロップクラス1
敵クラス2 ドロップクラス2
敵クラス3 ドロップクラス3
敵クラス4 ドロップクラス4
敵クラス5 ドロップクラス5

敵のクラス3 敵のレベル50 敵の数3なら
クラス3のアイテムを50%の確率で3回抽選 この設定の場合最大3個入手
2017/07/19(水) 13:13:53.93ID:nQGJeaqC
敵のクラス1 敵のステータスオール1
敵のクラス2 敵のステータスオール10
敵のクラス3 敵のステータスオール100
敵のクラス4 敵のステータスオール1000
敵のクラス5 敵のステータスオール10000

敵のクラスごとのステータス
敵のクラス1 敵のレベル1
体力1
攻撃力1
行動速度1

敵のクラス1 敵のレベル100
体力100
攻撃力100
行動速度100

敵のクラス5 敵のレベル1 1万
体力10000
攻撃力10000
行動速度10000

敵のクラス5 敵のレベル100 100万
体力1000000
攻撃力1000000
行動速度1000000
2017/07/19(水) 13:14:42.90ID:nQGJeaqC
店ボタン
敵から得たアイテムを売る
アイテムのクラスに応じてステータスポイントを得る
アイテムクラス1 ステータスポイント1
アイテムクラス2 ステータスポイント2
アイテムクラス3 ステータスポイント3
アイテムクラス3 ステータスポイント4
アイテムクラス4 ステータスポイント5

ドロップアイテムは 装備 スキルなどを予定
今回は効果なしでいい
店売り判定の為にクラス設定だけ必要
装備枠と装備できるようにするのは今回はなくてもいいけどあった方が良い
2017/07/19(水) 13:15:27.28ID:nQGJeaqC
戦闘の計算 とりあえず簡単なターン制
行動速度が高い方が先手 行動速度が同じ場合 両方同時攻撃
攻撃力1につき 体力1 減らす

ドロップ抽選
1戦闘につき勝たないとドロップ抽選なし か 1体倒したらドロップ抽選
戦闘後にまとめて抽選するか 1体倒すごとに個別に抽選するか の違い
抽選方法はどちらでもいい
敵3体と戦闘してて1体倒して 2体目に倒された場合
ドロップ抽選をどうするか
2017/07/19(水) 13:16:20.68ID:nQGJeaqC
育成ボタン
店から得たステータスポイントを割り振ったり装備やスキルなどの
組み合わせ

ステータスポイント割り振り要素が必要
初期ステータス
体力1
攻撃力1
行動速度1
これじゃ収集できないから
初期ステータスの値を上げるか
ステータスポイントを10ポイントくらい持たせるか
初期装備などで敵を倒せるように

ステータスポイントの割り振り限界はないほうがいいけど
プログラム的に必要だろうから
プログラミングの知識ほとんどないから限界設定が分からないけど
とりあえず int値の最大?=2147483647 をステータス割り振り限界に設定

ステータスポイントリセット
アイテム式も考えられるけど 今回はリセットボタンで
20ゲーマーLV85
垢版 |
2017/07/19(水) 13:17:19.33ID:nQGJeaqC
今回の流れ
アイテム収集 アイテム売却 ステータスポイント入手 収集キャラ強化 アイテム収集

とりあえず大雑把にだけど最低限の設定は書けたと思う

足りないと思ったり分からない部分があったり
プログラミング上や個人的に作れない設定があれば
設定作り直したりするので言って下さい

おわり
2017/07/19(水) 13:41:59.51ID:nQGJeaqC
追加
所持や倉庫などのアイテム最大数と帰還条件 関係するかも
2017/07/19(水) 13:46:08.04ID:nQGJeaqC
収集+放置にぴったりの言葉見つかった
不労所得だ
不労所得感のあるゲームってことになる
これなら需要があるって伝わると思う
2017/07/19(水) 15:55:13.99ID:nQGJeaqC
追加
できれば全てマウス操作で
24名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/19(水) 18:32:01.04ID:gkdUyXjx
とっくに廃れた15年くらい昔のキャラ育てるCGIゲームがそんな感じだったような・・・
いまさらそんなもん作ってどうすんねん
2017/07/19(水) 19:43:57.07ID:nQGJeaqC
CGIゲーム検索したら
ここに書いたのはまさに放置型で数値の幅が大きいCGIゲームって感じでした
面白そうなCGIゲーム見つけたのでちょっとやってみます
2017/07/19(水) 21:03:41.26ID:nQGJeaqC
MONSTER'S ってのをやってみた
無駄に操作量が多い 手動量が多い
やたらとページ更新が必要
スクロールも多い
動きがない
戦闘に待ち時間がある

ページ分けや色々無駄を減らしたり自動化したりして現代風にアレンジしたらいい線行くと思う

参考になる部分は多かった
他におすすめあったら教えてほしい

まだ1つしかやってないけど
CGIゲームの作りには似てるとおもうけど
ここに書いたのとは設定が全然違うと思う
27名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/19(水) 22:07:16.67ID:gkdUyXjx
ここに書いたのとは設定が全然違うと思うと書かれても
上に書いてある設定?は意味不明だから何が違うのかも全然分からない

「大体〜みたいなイメージ?」「〜もありかも?」
「〜とかでもいい」「〜などなど(後は任せた!)」

こういう他人が理解できない変な独り言になるのは、
>>1自体が自分の考えを整理できていないからだよ

もう少し真面目にやれ
28ゲーマーLV85
垢版 |
2017/07/19(水) 22:59:15.03ID:nQGJeaqC
これで分からないのが分からない
イメージ湧かない?
ウディタとかのデータベースとか
いじったことあれば分かると思ったけど駄目なのか

とかなどは幅を持たせてる
例えばとかでもは作りやすい方でとかの意味合い

絵とかの方がいいのかな
ゲーム設定の書き方のテンプレートみたいなのがあればいいんだけど
2017/07/19(水) 23:06:30.92ID:e9BZpgtW
わざわざ書くかちょっと迷うけど
インフレ放置収集系のジャンルってヤスヒロとかひまフロとか
他にもキャラ収集までもう確立してると思うんだよな
その最低限の要素満たせば面白いと思ってるなら相当厳しい

あとドロップ率だのキャップいくつだのはバランス調整でいやってほど
分析してやることで、結果既存のジャンルで売りも肝も曖昧なまま
具体的な数値だけ妄想で延々かかれても読み飛ばすだけ
そういうこと聞きたいわけじゃなかった
30ゲーマーLV85
垢版 |
2017/07/19(水) 23:30:33.94ID:nQGJeaqC
>>10に書いてあるように
ゲームの作成じゃなくて流れの作成
最低限数値ないと流れ作れないと思うけど

最低限の要素満たせば面白いと思ってるなら
>>1の要素とプレイ形式3つ揃ったゲームは無いと思うけど
あればタイトルを書いて
もし揃ったゲームあれば諦めるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況