サーバー代とかはあとで考えまひょう(^^
今はちまちま作りまふ(^^
UnityでMMO作りたいけどどうする!?(^^ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/16(日) 15:50:08.98ID:wWznjvX2311ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/30(日) 21:09:43.97ID:jq4ytnau ・アイテムのドロップをモンスターの位置に落とす
・モンスターをタゲッタ時に輪郭を表示
・ダメージ計算式
・アイテムの設定
ほかにもいろいろ
後回しにしてたらどんどん増えていきまふ(^^
頑張って一つずつ実装しなければいけまふぇんね(^^
・モンスターをタゲッタ時に輪郭を表示
・ダメージ計算式
・アイテムの設定
ほかにもいろいろ
後回しにしてたらどんどん増えていきまふ(^^
頑張って一つずつ実装しなければいけまふぇんね(^^
312ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/30(日) 21:10:50.54ID:jq4ytnau313名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 21:13:07.10ID:lDPLCfxi サーバは無料なとこ探すんだよ
314名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 21:15:13.48ID:lDPLCfxi あれ、まだアイテムドロップできてないんか
315ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/30(日) 21:19:13.12ID:jq4ytnau ドロップは出来てまふけど0.0.0にしか落ちまふぇん(^^
何とかして来週中に全部仕上げたいでふ(^^
何とかして来週中に全部仕上げたいでふ(^^
316名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 21:23:10.98ID:lDPLCfxi このへんは後回しがいいと思うぞ、ちょっと難易度高い
・アイテム管理関連(UI含む)
・メッセージ周り(NPCやシステムメッセージ類)
逆に
1. ダメージ計算式
2. アイテムのドロップをモンスターの位置に落とす
3. モンスターをタゲッタ時に輪郭を表示
4. プレイヤー側へのダメージと死亡処理
このあたりができないようでは無理
この順でやってみれ
・アイテム管理関連(UI含む)
・メッセージ周り(NPCやシステムメッセージ類)
逆に
1. ダメージ計算式
2. アイテムのドロップをモンスターの位置に落とす
3. モンスターをタゲッタ時に輪郭を表示
4. プレイヤー側へのダメージと死亡処理
このあたりができないようでは無理
この順でやってみれ
317名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 21:23:56.43ID:lDPLCfxi あああああああああああああああああああああああ
もうしわけございません;;
またやってしまいました私は世界いちのうっかりさんです;;
もうしわけございません;;
またやってしまいました私は世界いちのうっかりさんです;;
318ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/30(日) 21:32:02.46ID:jq4ytnau 頑張ってみまふ(^^
319名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 21:36:33.12ID:lDPLCfxi モンスターを倒す処理ってできてるんけ?
敵いなくなったら攻撃とまるけ?
敵いなくなったら攻撃とまるけ?
320ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/30(日) 21:42:48.99ID:jq4ytnau 敵は死んだら消えまふ(^^
攻撃はなぜか止まりまふぇん(^^
この辺りも要修正でふね(^^
攻撃はなぜか止まりまふぇん(^^
この辺りも要修正でふね(^^
321名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 21:46:22.57ID:lDPLCfxi じゃあそっからだ
攻撃は止める処理しないとダメな
攻撃は止める処理しないとダメな
322ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/30(日) 21:51:13.69ID:jq4ytnau323名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 22:03:36.57ID:lDPLCfxi ヒルみてぇのいいなあ
とうとううんこはクビになったんか
とうとううんこはクビになったんか
324名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 22:06:13.17ID:lDPLCfxi んーどう説明するかな
325名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 22:10:04.26ID:lDPLCfxi targetって、ヒルがDestroyされると、要するに存在しなくなるとnullになるんさ
ってことは、
targetがnullなら攻撃中止してやれば攻撃おわり
ってことは、
targetがnullなら攻撃中止してやれば攻撃おわり
326名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 22:23:52.40ID:lDPLCfxi 1は
攻撃の種類(物理と魔法?)が複数存在しているなら
攻撃種類情報渡してやらないと、敵はどっちの防御でダメージ減らすかわからないわな
なのでいろいろ実装方法はあるけど
とりあえず>>281みたいな方法で実装してもいいけど
魔法攻撃実装してないから意味ないので
物理だけ計算しておいてはどうだ?
攻撃の種類(物理と魔法?)が複数存在しているなら
攻撃種類情報渡してやらないと、敵はどっちの防御でダメージ減らすかわからないわな
なのでいろいろ実装方法はあるけど
とりあえず>>281みたいな方法で実装してもいいけど
魔法攻撃実装してないから意味ないので
物理だけ計算しておいてはどうだ?
327名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 22:29:25.44ID:lDPLCfxi 2はどういうロジックにしてるかわからんが、
モンスターの死亡処理の中で
Destroyする前に、
Instantiate (アイテムのオブジェクト, transform.position, Quaternion.identity);
モンスターの死亡処理の中で
Destroyする前に、
Instantiate (アイテムのオブジェクト, transform.position, Quaternion.identity);
328名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 22:35:17.34ID:lDPLCfxi 3と4は12終わってからな
329名前は開発中のものです。
2017/07/30(日) 23:13:58.10ID:lDPLCfxi ◾️関数というかUnityとC#の基本的な話
スクリプトはクラスの定義を書いたもので、Playerスクリプトも開くとクラス
クラスは細かい話を抜くと、変数と関数の二つの要素しかない
public class Player なんとかかんとか {
int hp; //変数
GameObject target; //変数
void Update() { //関数
条件満たしたらattack();
}
void attack(){ //関数
//ターゲットしているモンスターにダメージを渡す
target.GetCompornent<モンスターのスクリプト>().damaged(int damage);
}
}
public class Monster なんとかかんとか {
int hp;
int 防御;
public void damaged(int damage){
ダメージ計算してhpから減らす処理
if (hp <= 0){
Instanciateでアイテムをドロップ
自分自身をDestroy
}
}
}
こんな風に相手の関数を呼び出したり、自分で関数を使ったりしてるだけ
ここまでOK?
スクリプトはクラスの定義を書いたもので、Playerスクリプトも開くとクラス
クラスは細かい話を抜くと、変数と関数の二つの要素しかない
public class Player なんとかかんとか {
int hp; //変数
GameObject target; //変数
void Update() { //関数
条件満たしたらattack();
}
void attack(){ //関数
//ターゲットしているモンスターにダメージを渡す
target.GetCompornent<モンスターのスクリプト>().damaged(int damage);
}
}
public class Monster なんとかかんとか {
int hp;
int 防御;
public void damaged(int damage){
ダメージ計算してhpから減らす処理
if (hp <= 0){
Instanciateでアイテムをドロップ
自分自身をDestroy
}
}
}
こんな風に相手の関数を呼び出したり、自分で関数を使ったりしてるだけ
ここまでOK?
330名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 01:57:28.33 おお
331ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/31(月) 08:23:53.03ID:JRFwk6Wt ごめんなふぁい(^^
朝までぐっすり寝てまひた(^^
今日は出かけるので帰ってきてからやりまふ(^^
朝までぐっすり寝てまひた(^^
今日は出かけるので帰ってきてからやりまふ(^^
332名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 08:53:40.43ID:2v2GK2/N333名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 12:16:30.09ID:pYki3uWG ああ、その前に>>325だな
334ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/31(月) 12:27:13.25ID:JRFwk6Wt target.GetCompornent<モンスターのスクリプト>().damaged(int damage);
これでモンスターのスクリプトを呼び出すのはわかりまひた(^^
<>の次の空白()は何の意味があるのでひょう?(^^
damaged(int damage);これって関数と引数でふよね?(^^
引数は2つ無くてもいいんでふ?(^^
考えてみれば0個の時もよくありまふね(^^
順番としてはGetCompornentで<モンスターのスクリプト>()を呼びだひて(^^
その中にある関数のdamaged(int damage);を呼び出す感じでふか?(^^
これでモンスターのスクリプトを呼び出すのはわかりまひた(^^
<>の次の空白()は何の意味があるのでひょう?(^^
damaged(int damage);これって関数と引数でふよね?(^^
引数は2つ無くてもいいんでふ?(^^
考えてみれば0個の時もよくありまふね(^^
順番としてはGetCompornentで<モンスターのスクリプト>()を呼びだひて(^^
その中にある関数のdamaged(int damage);を呼び出す感じでふか?(^^
335ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/31(月) 12:35:44.56ID:JRFwk6Wt336ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/31(月) 12:42:37.01ID:JRFwk6Wt (攻撃力+体質1/10+武器の攻撃力)-敵の防御力
((攻撃力+体質1/10+武器の攻撃力)<敵の防御力)=0
こんな感じにしまひょう(^^
問題はC#でこの計算式をどう作るかでふ(^^
((攻撃力+体質1/10+武器の攻撃力)<敵の防御力)=0
こんな感じにしまひょう(^^
問題はC#でこの計算式をどう作るかでふ(^^
337名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 12:44:15.90ID:pYki3uWG GetCompornentも関数なので()が必要
<>がついているのは
ジェネリックつって、関数のニュータイプみたいなもんで、
この場合、モンスターのスクリプトをみつけてね、と限定指示している感じ
引数は0でも10個いくつでもよいが、
関数の定義どおりの数と型
damagedの場合、damage一個だけの関数という定義があるので一個だけ指定して使う
定義を、二つにしたら使うときも二つ渡して使う
順番のとこは、その理解であってる
<>がついているのは
ジェネリックつって、関数のニュータイプみたいなもんで、
この場合、モンスターのスクリプトをみつけてね、と限定指示している感じ
引数は0でも10個いくつでもよいが、
関数の定義どおりの数と型
damagedの場合、damage一個だけの関数という定義があるので一個だけ指定して使う
定義を、二つにしたら使うときも二つ渡して使う
順番のとこは、その理解であってる
338名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 12:49:19.93ID:pYki3uWG 計算式は結局は
開発する人間がどうしたいか、だから
思う通りにかけばいいし、
日本語や数学では表現できた以上は
c#に翻訳するだけだから
まあ頑張れ
開発する人間がどうしたいか、だから
思う通りにかけばいいし、
日本語や数学では表現できた以上は
c#に翻訳するだけだから
まあ頑張れ
339名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 12:50:54.83ID:pYki3uWG バランスがいいかはステータスによるからわからないが
その式で理屈はあってそうだぞ
その式で理屈はあってそうだぞ
340ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/31(月) 13:07:34.02ID:JRFwk6Wt 出来まひた(^^
どうでひょう?(^^
public int モンスターのHP = 10;
public int モンスターの防御力 = 10;
public int モンスターの特殊防御力 = 10;
public GameObject enemy;
public void damaged(int damage)
{
if (damage < モンスターの防御力)
{
モンスターのHP = モンスターのHP - 0;
}
else
{
モンスターのHP = モンスターのHP - damage - モンスターの防御力;
}
if (モンスターのHP<0)
{
Instantiate(enemy);
Destroy(gameObject);
}
Debug.Log("ちんこっこ〜(^^");
}
}
どうでひょう?(^^
public int モンスターのHP = 10;
public int モンスターの防御力 = 10;
public int モンスターの特殊防御力 = 10;
public GameObject enemy;
public void damaged(int damage)
{
if (damage < モンスターの防御力)
{
モンスターのHP = モンスターのHP - 0;
}
else
{
モンスターのHP = モンスターのHP - damage - モンスターの防御力;
}
if (モンスターのHP<0)
{
Instantiate(enemy);
Destroy(gameObject);
}
Debug.Log("ちんこっこ〜(^^");
}
}
341ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/31(月) 13:12:48.34ID:JRFwk6Wt 無事動きまひた(^^
防御力>攻撃力でちゃんとダメージが0になりまひた(^^
ボッキング!(^^
防御力>攻撃力でちゃんとダメージが0になりまひた(^^
ボッキング!(^^
342ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/31(月) 13:39:35.56ID:JRFwk6Wt ドロップに関しても無事作れまひた(^^
感謝感謝のボッキング!(^^
感謝感謝のボッキング!(^^
343名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 13:55:55.61ID:pYki3uWG elseんとこ、計算なおしたか
防御が追加ダメージになってるど
防御が追加ダメージになってるど
344ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/31(月) 14:02:44.08ID:JRFwk6Wt モンスターのHP = モンスターのHP - (damage-モンスターの防御力);
こうでふか?(^^
最近算数も数学もやってないのでやり方忘れてしまいまひた(^^
昔は得意だったんでふけどね(^^
こうでふか?(^^
最近算数も数学もやってないのでやり方忘れてしまいまひた(^^
昔は得意だったんでふけどね(^^
345名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 15:20:39.16ID:IfjJ9v6/ どんだけ脳廃れたんや....
debug.logなりで自分で確かめやがれ
debug.logなりで自分で確かめやがれ
346ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/31(月) 15:27:18.73ID:JRFwk6Wt 攻撃力を防御力上回る数値にしてみたらちゃんと機能してまひた(^^
ボッキング!(^^
ボッキング!(^^
347名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 15:53:28.74ID:OX2JGYZw 名前なんて読むの?
348ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/31(月) 16:07:00.96ID:JRFwk6Wt だーくおうくわたいしでふよ(^^
喋り方とかコテ名の由来は王鍬大使殿から取ってまふ(^^
喋り方とかコテ名の由来は王鍬大使殿から取ってまふ(^^
349ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/31(月) 16:37:52.15ID:JRFwk6Wt モンスターが壁をすり抜けずにPlayerをすり抜けるようにしたいけどどうする!?(^^
350ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/31(月) 17:20:28.28ID:JRFwk6Wt お昼寝しまふ(^^
351名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 17:21:57.01ID:4Jxm6GX1 今はどうなってるって?
使用前、使用後みたいにかいてちょうだい
使用前、使用後みたいにかいてちょうだい
352名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 18:36:55.05ID:4Jxm6GX1353名前は開発中のものです。
2017/07/31(月) 18:55:22.93ID:4Jxm6GX1354ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/31(月) 20:55:26.90ID:JRFwk6Wt 通常関数とタゲられた関数は
void うんち()
{
r.material = normal;
}
みたいな感じでいいでふか?(^^
void うんち()
{
r.material = normal;
}
みたいな感じでいいでふか?(^^
355ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/31(月) 21:11:47.47ID:JRFwk6Wt エラーは吐きまふぇんがちゃんと機能しまふぇんね(^^
何がいけないんでひょう(^^
Material Enemy0001Ecrea, Enemy0001EcreaLine;
Renderer r;
GameObject target;
// Use this for initialization
void Start () {
r = GetComponentInChildren<Renderer>();
}
// Update is called once per frame
void Update () {
target.GetComponent<monstage>().通常関数マテリアル();
}
void 通常関数マテリアル()
{
//通常関数の中身
r.material = Enemy0001Ecrea;
}
void タゲられたマテリアル()
{
//ターゲットされたときの関数の中身
r.material = Enemy0001EcreaLine;
}
}
何がいけないんでひょう(^^
Material Enemy0001Ecrea, Enemy0001EcreaLine;
Renderer r;
GameObject target;
// Use this for initialization
void Start () {
r = GetComponentInChildren<Renderer>();
}
// Update is called once per frame
void Update () {
target.GetComponent<monstage>().通常関数マテリアル();
}
void 通常関数マテリアル()
{
//通常関数の中身
r.material = Enemy0001Ecrea;
}
void タゲられたマテリアル()
{
//ターゲットされたときの関数の中身
r.material = Enemy0001EcreaLine;
}
}
356ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/07/31(月) 21:43:13.03ID:JRFwk6Wt これを試したらダメでひた(^^
何がいけないんでひょう(^^
Debug.Logすら呼び出されまふぇん(^^
// マウスカーソルが対象オブジェクトに進入した時にコールされる
void OnMouseEnter()
{
Debug.Log("マウスがモンスと重なりまひた(^^");
print("MouseEnter!");
r.material = normalMaterial;
}
// マウスカーソルが対象オブジェクトから退出した時にコールされる
void OnMouseExit()
{
Debug.Log("マウスがモンスとズレまひた(^^");
print("MouseExit!");
r.material = outlineMaterial;
}
何がいけないんでひょう(^^
Debug.Logすら呼び出されまふぇん(^^
// マウスカーソルが対象オブジェクトに進入した時にコールされる
void OnMouseEnter()
{
Debug.Log("マウスがモンスと重なりまひた(^^");
print("MouseEnter!");
r.material = normalMaterial;
}
// マウスカーソルが対象オブジェクトから退出した時にコールされる
void OnMouseExit()
{
Debug.Log("マウスがモンスとズレまひた(^^");
print("MouseExit!");
r.material = outlineMaterial;
}
357名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 02:30:48.07ID:xUeHqPvd >>356
よくわからんけどコライダーついてないんじゃないのん?
よくわからんけどコライダーついてないんじゃないのん?
358名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 04:16:52.44ID:2PQVwAXe おはようございますこのやろう
// Update is called once per frame
void Update () {
target.GetComponent<monstage>().通常関数マテリアル(); ←これ
}
これじゃあ毎フレーム強制的に通常マテリアルに指定してる感じ
この行いらない
playerがクリック処理でターゲット取得したときに
target.GetComponent<monstage>().タゲられたマテリアル();
だぞ
// Update is called once per frame
void Update () {
target.GetComponent<monstage>().通常関数マテリアル(); ←これ
}
これじゃあ毎フレーム強制的に通常マテリアルに指定してる感じ
この行いらない
playerがクリック処理でターゲット取得したときに
target.GetComponent<monstage>().タゲられたマテリアル();
だぞ
359ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/01(火) 10:23:09.08ID:/DKwrVzW モンスターにカーソルを合わせたときに色が変わるはできまひた(^^
でも(^^
・色がなぜかピンク色になる
・色が一色(一番上の色しか変わらない)
ここら辺が問題でふね(^^
でも(^^
・色がなぜかピンク色になる
・色が一色(一番上の色しか変わらない)
ここら辺が問題でふね(^^
360ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/01(火) 10:28:38.01ID:/DKwrVzW ピンク色は解決しまひた(^^
361名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 12:21:37.06ID:Zw6mVWsf もしかしてあのヒルは
マテリアル二つ適用してるんか?
マテリアル二つ適用してるんか?
362名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 12:50:06.72ID:Zw6mVWsf 取り敢えず....
マテリアルというかメッシュが二つにわかれてるなら
blenderで結合して1マテリアルで塗り塗りしなさい
そうしなさい
複数マテリアル対応なんてやったら
ボッキングの脳みそはじけてオオクワがでてくる
ややこしいことを避けるために今の方法を取っているので
本格対応まで我慢しときなさい
で....
タゲって縁取り、別の場所や別モンスタークリックで元の色まで
よく考えて実装しときなさい
夜までにやっとかねぇと
引っこ抜くぞ
マテリアルというかメッシュが二つにわかれてるなら
blenderで結合して1マテリアルで塗り塗りしなさい
そうしなさい
複数マテリアル対応なんてやったら
ボッキングの脳みそはじけてオオクワがでてくる
ややこしいことを避けるために今の方法を取っているので
本格対応まで我慢しときなさい
で....
タゲって縁取り、別の場所や別モンスタークリックで元の色まで
よく考えて実装しときなさい
夜までにやっとかねぇと
引っこ抜くぞ
363ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/01(火) 13:46:47.20ID:/DKwrVzW ごめんなふぁい(^^
モンスターをクリックじゃなくてモンスターにカーソルを合わせたらモンスター名HP赤い縁を表示したかったんでふ(^^
それはもう半分完成してまふ(^^
あとはモンスター名とHPを取得してUIに表示、タゲってないときは非表示で完成でふ(^^
マテリアルは一つに統一すればいいんでふね(^^
モンスターをクリックじゃなくてモンスターにカーソルを合わせたらモンスター名HP赤い縁を表示したかったんでふ(^^
それはもう半分完成してまふ(^^
あとはモンスター名とHPを取得してUIに表示、タゲってないときは非表示で完成でふ(^^
マテリアルは一つに統一すればいいんでふね(^^
364名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 14:06:05.73ID:7GhT+9+F たげってるとhpと名前、
カーソルあわせると縁と名前??
本当にそれでいいんか?
いいんならいいけど
まあとにかく実装しやがれ
カーソルあわせると縁と名前??
本当にそれでいいんか?
いいんならいいけど
まあとにかく実装しやがれ
365ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/01(火) 14:37:31.52ID:/DKwrVzW あれれ?(^^
僕は何を作ろうとしてたんでひたっけ?(^^
僕は何を作ろうとしてたんでひたっけ?(^^
366ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/01(火) 14:43:15.90ID:/DKwrVzW レイヤーとレイヤーのあたり判定設定してもモンスターに当たり判定がありまふ(^^
なんででふか?(^^
なんででふか?(^^
367名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 14:51:58.01ID:7GhT+9+F きみ、もうお昼寝して夕方から活動しなさい
そうしなさい
そうしなさい
368ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/01(火) 18:02:05.49ID:/DKwrVzW あーよく寝まひた(^^
今日も一日頑張りまふ(^^
とりあえずモンスターにカーソルを合わせたら云々は完成しまひた(^^
次はモンスターにカーソルを合わせたらUIの表示非表示でふ(^^
今日も一日頑張りまふ(^^
とりあえずモンスターにカーソルを合わせたら云々は完成しまひた(^^
次はモンスターにカーソルを合わせたらUIの表示非表示でふ(^^
369ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/01(火) 18:47:09.12ID:/DKwrVzW 何とか完成しまひた(^^
次はHPが減ったときにHPバーも減少と(^^
カーソルを合わせたモンスターの名前を取得でふね(^^
次はHPが減ったときにHPバーも減少と(^^
カーソルを合わせたモンスターの名前を取得でふね(^^
370名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 19:23:24.18ID:60Qnud7D あらま
順調か
名前を先にやりたまえ
多分すぐできる
hpも一旦数値で表示しといてから
バーにすると良いでしょう
順調か
名前を先にやりたまえ
多分すぐできる
hpも一旦数値で表示しといてから
バーにすると良いでしょう
371ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/01(火) 19:24:45.32ID:/DKwrVzW Playerbokking.objectName野グソブリリウム = "ネーム変更テスト";
なぜかこれで変更できまふぇん(^^
なぜでふか(^^
なぜかこれで変更できまふぇん(^^
なぜでふか(^^
372名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 19:24:52.66ID:60Qnud7D 表示上の名前をHP同様、
モンスターのステータスにしておくととても良いでしょう
モンスターのステータスにしておくととても良いでしょう
373名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 19:31:07.55ID:60Qnud7D 一体なんだそりゃ
ふざけてんのか
先にHPを数値で取得しろ
モンスターさんに丁寧にお願いすんだぞ
ふざけてんのか
先にHPを数値で取得しろ
モンスターさんに丁寧にお願いすんだぞ
374ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/01(火) 19:38:31.77ID:/DKwrVzW うーむ難しいでふ(^^
こういう時はリラックスするに限りまふね(^^
こういう時はリラックスするに限りまふね(^^
375名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 20:06:05.92ID:08mEFiFf ダメージ渡すときも
HP見せてもらうときも
やるこたおなじだ
int返す関数かけるか?
ところでまた俺あげちったか?
自覚症状はないのだが
HP見せてもらうときも
やるこたおなじだ
int返す関数かけるか?
ところでまた俺あげちったか?
自覚症状はないのだが
376ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/01(火) 20:25:53.44ID:/DKwrVzW void うんち (int ウンティム)
{
return 1
}
手元に本がないから見れないけどこんな感じだったと思いまふ(^^
{
return 1
}
手元に本がないから見れないけどこんな感じだったと思いまふ(^^
377名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 20:37:28.32ID:08mEFiFf oh...
今ハンバーグ定食くってるからまっとけ
かえったら説明するわ
取り敢えず今すぐどっかのサイトで関数勉強しやがれ
20分くらい本気で
自分でテストプロジェクトつくってためしやがってください
今ハンバーグ定食くってるからまっとけ
かえったら説明するわ
取り敢えず今すぐどっかのサイトで関数勉強しやがれ
20分くらい本気で
自分でテストプロジェクトつくってためしやがってください
378名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 20:45:04.26ID:08mEFiFf 何が間違ってるかわかったら書きやがれ
379ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/01(火) 21:13:42.13ID:/DKwrVzW バグが治らなくて詰んでまふ(^^
プレイヤーとモンスターの接触判定をなしにしたいのでふが(^^
上のブログの通りにやっても正常に機能しまふぇん(^^
多分Nav Mesh Agent が悪さしてると思うんでふけど・・・(^^
関数の勉強しておけばいいんでふね?(^^
本読んでおきまふ(^^
プレイヤーとモンスターの接触判定をなしにしたいのでふが(^^
上のブログの通りにやっても正常に機能しまふぇん(^^
多分Nav Mesh Agent が悪さしてると思うんでふけど・・・(^^
関数の勉強しておけばいいんでふね?(^^
本読んでおきまふ(^^
380名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 21:17:42.21ID:2PQVwAXe ああ?w
関数の勉強してたんじゃねーのかこのやろうw
レイヤー画像はりつけやがれ
関数の勉強してたんじゃねーのかこのやろうw
レイヤー画像はりつけやがれ
381ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/01(火) 21:21:02.51ID:/DKwrVzW ふぁい(^^
http://imgur.com/a/Y7Jj2
http://imgur.com/a/Y7Jj2
382名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 22:47:16.72ID:2PQVwAXe あああ
正直俺が悪かったレイヤー関係ねぇ
ボッキングが正解で
agent同志の衝突なので双方のagentのquarityをnoneにして
壁はstaticにしてnavをbake
多分これでやりたいこと実現できてるだろう
正直俺が悪かったレイヤー関係ねぇ
ボッキングが正解で
agent同志の衝突なので双方のagentのquarityをnoneにして
壁はstaticにしてnavをbake
多分これでやりたいこと実現できてるだろう
383ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/02(水) 07:05:44.69ID:qZu2Hvu2 無事作れまひた
感謝感謝のボッキング!(^^
感謝感謝のボッキング!(^^
384名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 08:04:25.77ID:r72jTtEb おいこらボッキング
今の課題をかきだしておきやがれ
あと関数だけ勉強しておきやがれ
あとで関数の問題だす
今の課題をかきだしておきやがれ
あと関数だけ勉強しておきやがれ
あとで関数の問題だす
385ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/02(水) 08:12:19.60ID:qZu2Hvu2 モンスターが一定距離でランダム移動始めるのは出来まひた(^^
あとは(^^
・クエスト
・モンスターのリスポーン
・上のついでにたまにミュータントモンスターを発生させたい
・魔法攻撃の実装
・当然スキルもほしい
・オンライン化の下準備
思いついた限りではこれくらいでふか(^^
難しいのは後回しでいいでふ(^^
あとは(^^
・クエスト
・モンスターのリスポーン
・上のついでにたまにミュータントモンスターを発生させたい
・魔法攻撃の実装
・当然スキルもほしい
・オンライン化の下準備
思いついた限りではこれくらいでふか(^^
難しいのは後回しでいいでふ(^^
386ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/02(水) 08:38:37.58ID:qZu2Hvu2 あと装備関連でふが(^^
装備によってプレイヤーの見た目を変えたいのでふが(^^
これはアイテム関連が充実してからでいいでふね(^^
装備によってプレイヤーの見た目を変えたいのでふが(^^
これはアイテム関連が充実してからでいいでふね(^^
387名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 08:56:18.23ID:r72jTtEb 装備変更とアイテム、メッセージまわりは難しいのであとまわし、当然クエストとネットワークも
手をつけやすいのはリスポーン
空のオブジェクトを適当な場所配置してスポーナースクリプトつけて条件満たすと生成
ランダムも扱ったんだから
時々ミュータント?を生成
生成座標も乱数で少しちらしてやれば
それっぽくなる
ここまでの知識でできるから
ググる必要すらない
ここまでを理解できていればだが…
まあがんばってみやがれ
でもその前に関数かな
手をつけやすいのはリスポーン
空のオブジェクトを適当な場所配置してスポーナースクリプトつけて条件満たすと生成
ランダムも扱ったんだから
時々ミュータント?を生成
生成座標も乱数で少しちらしてやれば
それっぽくなる
ここまでの知識でできるから
ググる必要すらない
ここまでを理解できていればだが…
まあがんばってみやがれ
でもその前に関数かな
388ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/02(水) 09:29:53.16ID:qZu2Hvu2 スポーナースクリプトってどこにありまふか?(^^
もう一つ(^^
これはどうすればいいんでふか?(^^
キャストすればいいんでふか?(^^
http://i.imgur.com/BoTIVXH.png
もう一つ(^^
これはどうすればいいんでふか?(^^
キャストすればいいんでふか?(^^
http://i.imgur.com/BoTIVXH.png
389ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/02(水) 09:34:28.18ID:qZu2Hvu2 キャストしてもダメでひた(^^
390名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 09:40:59.64ID:ZInZ0QVX transformって位置情報だから名前入ってないでしょ
名前はGameObject.nameの形でしょ
target.nameとかじゃないの
名前はGameObject.nameの形でしょ
target.nameとかじゃないの
391ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/02(水) 09:54:10.25ID:qZu2Hvu2 フリーズしまひた(^^
target.nameだけじゃダメみたいでふ(^^
target.nameだけじゃダメみたいでふ(^^
392ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/02(水) 09:56:54.58ID:qZu2Hvu2 これならネーム変更できるんでふが(^^
モンスターネーム.text = "おペニス";
これだとダメでふ(^^
モンスターネーム.text = target.name;
モンスターネーム.text = "おペニス";
これだとダメでふ(^^
モンスターネーム.text = target.name;
393名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 09:59:12.85ID:r72jTtEb nameはスクリプトに定義した変数名だろ?取得の仕方はおとといだかに勉強したな?モンスターさんにお願いするんだぞ
スポーナースクリプトも自分でつくるんだっつーの
スポーナースクリプトも自分でつくるんだっつーの
394名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 10:02:14.58ID:ZInZ0QVX targetになにもはいってないんじゃね
395ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/02(水) 10:12:51.74ID:qZu2Hvu2 何を代入すればいいんでひたっけ?(^^
最近何をしようとしてたかすぐ忘れてしまうほど忘れっぽくて困りまふ(^^
GameObject target=;
最近何をしようとしてたかすぐ忘れてしまうほど忘れっぽくて困りまふ(^^
GameObject target=;
396ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/02(水) 10:21:27.11ID:qZu2Hvu2 あぁ・・・スクリプトがどんどんごちゃごちゃになっていきまふ・・・(^^
でも何とかなりそうでふ(^^
でも何とかなりそうでふ(^^
397名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 10:21:41.07ID:ZInZ0QVX >>98でできてるじゃん
398ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/02(水) 10:31:01.11ID:qZu2Hvu2 出来まひた(^^
優しいヒントに感謝感謝のボッキング!(^^
優しいヒントに感謝感謝のボッキング!(^^
399ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/02(水) 10:44:45.59ID:qZu2Hvu2 スポ−ナースクリプトは(^^
モンスターを倒したらコルーチンで時間を測って0秒になったらオブジェクト生成でいいでふか?(^^
コルーチン一度しか使ったことないから難しそうでふ(^^
モンスターを倒したらコルーチンで時間を測って0秒になったらオブジェクト生成でいいでふか?(^^
コルーチン一度しか使ったことないから難しそうでふ(^^
400名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 11:04:39.42ID:bC6nEUYI この場合も含めて
コルーチン必須ではないが
つかったことあるなら
是非頑張れ
後で役に立つ
コルーチン必須ではないが
つかったことあるなら
是非頑張れ
後で役に立つ
401名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 11:05:12.71ID:bC6nEUYI 考え方はそれで問題ない
402ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/02(水) 11:33:18.48ID:qZu2Hvu2 ふと疑問なんでふが(^^
こんなにいろいろ付いてるモンスターを50,100と配置して重くなりまふぇんかね?(^^
オンラインのこと考えたりするとあんまり通信量多くても困りまふ(^^
それに低スペックPCの人にも遊んでほしいのであんまり重いのはちょっと・・・(^^
こんなにいろいろ付いてるモンスターを50,100と配置して重くなりまふぇんかね?(^^
オンラインのこと考えたりするとあんまり通信量多くても困りまふ(^^
それに低スペックPCの人にも遊んでほしいのであんまり重いのはちょっと・・・(^^
403ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/02(水) 11:36:06.21ID:qZu2Hvu2 もう一つ質問がありまふ(^^
シンプルなことかもしれまふぇんが(^^
Terrainに窪みを作るにはどうすればいいでひょうか?(^^
凸は付いても凹は付けられまふぇん(^^
シンプルなことかもしれまふぇんが(^^
Terrainに窪みを作るにはどうすればいいでひょうか?(^^
凸は付いても凹は付けられまふぇん(^^
404ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/02(水) 12:08:54.25ID:qZu2Hvu2 細かいバグを地道に取ってまふ(^^
関数の勉強もしなくてはいけまふぇん・・・(^^
どこかいいサイトありまふぇんか?(^^
関数の勉強もしなくてはいけまふぇん・・・(^^
どこかいいサイトありまふぇんか?(^^
405名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 12:11:15.16ID:Qvo/Z4y8 シフト押しながらじゃなかったか?
406名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 12:15:58.31ID:bC6nEUYI 重いとか最適化云々は後で考える
今は割と自由に、システムの骨子をつくることに集中しやがってください
今は割と自由に、システムの骨子をつくることに集中しやがってください
408名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 12:22:03.26ID:bC6nEUYI409ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/02(水) 12:22:59.29ID:qZu2Hvu2 盛り上がったところはシフトで下げられまふけど(^^
盛り上がってないところは下げられまふぇんね(^^
コツがいりそうでふ(^^
盛り上がってないところは下げられまふぇんね(^^
コツがいりそうでふ(^^
410ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/08/02(水) 12:49:37.01ID:qZu2Hvu2 非常に困りまひた(^^
モンスターを配置するとみんな一斉に同じ方向へと向かって行って
特定の場所でウロウロしてしまいまふ(^^
なぜでひょう?(^^
モンスターを配置するとみんな一斉に同じ方向へと向かって行って
特定の場所でウロウロしてしまいまふ(^^
なぜでひょう?(^^
411名前は開発中のものです。
2017/08/02(水) 12:49:47.52ID:bC6nEUYI ボッキングでもわかるc#入門ページを探すというのは
異様にむずいことが判明
つうか一冊ぐらいもってないのかよ
こづかいねーのかっつうんだ
コンチクショウめ
異様にむずいことが判明
つうか一冊ぐらいもってないのかよ
こづかいねーのかっつうんだ
コンチクショウめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
