【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/19(水) 06:09:28.36ID:OLjUEsUc
>>次スレは950が立ててね
2017/08/27(日) 10:45:49.16ID:6cBCDnPS
とある点に一番近いコライダの表面の座標を取得しようとしています。
ClosestPointOnBoundsを使ってとある点がコライダの外側にある場合は上手く取得できるのですが
内側にある場合に表面では無く内部の座標を取得してきてしまいます。
これを内側にあっても一番近い外側の座標を取得してくることは可能でしょうか?
2017/08/27(日) 11:30:13.15ID:sirwrkAa
お前なら可能。がんばれ
2017/08/27(日) 11:30:45.66ID:ODCXxM0I
>>823
アセットをこうにゅうすれば可能ですよ。スクリプト関連のアセットがあります
2017/08/27(日) 11:40:10.60ID:bEDXFlwT
>>821
全員同一人物なのに息を吐くように嘘をつくな
2017/08/27(日) 12:19:12.46ID:svkGjBGF
>>823
Colliderの中心点がCollider.bounds.centerで取得できて、
Colliderの大きさがCollider.bounds.sizeで取得できるから、
この二つから
(点の座標 - Collider.bounds.center).normalised * Colliderの大きさより大きい値 + Collider.bounds.center
みたいな感じで点をColliderの外側へ移した座標を計算して、
そこからColliderの中心点へ向けてCollider.Raycastすればいいんじゃない
あと、Colliderの表面に近い点を求めるのは、ClosestPointOnBoundsじゃなくて、ClosestPointではないかと
2017/08/27(日) 12:20:19.91ID:9FSixHdD
>>823
ClosestPointOnBoundsって正確には表面の取得じゃなくて一番近いコライダの座標を取得するメソッドだから無理だと思うよ。
あとはコライダの周りに敷き詰めるようにコライダを並べる力業とか(試したことすら無いけど

引用↓公式リファレンス
https://docs.unity3d.com/ja/540/ScriptReference/Collider.ClosestPointOnBounds.html

引用↓自力でRigidBodyみたいなことやってる人もいる
http://yamayatakeshi.jp/unityの衝突判定をrigidbodyなしでやる/
2017/08/27(日) 15:36:58.04ID:3pclYxNh
質問します
unityの機能で「クラウドビルド」ってのがあるんですけど
俺もそれを使っています
で、質問ですけどクラウドビルドはローカル、つまり自分のpcで設定したビルドセッティング
などの値が反映されるという事でいいんですか?
例えばwebglのビルドセッティングで設定した解像度などがクラウドビルド上にも
反映されるんですか?
それとandroidビルドするときはローカルでjavaやandroid sdkのセッティングを
しないといけないんですよね?
830名無し@キムチ
垢版 |
2017/08/27(日) 21:47:27.25ID:Eb0Y5m0M
Unity起動してもUnity2017への更新の案内がきませんが、どうしてですか?
いまの5.6.2の時は案内きたので、来るはずですが・・・
来るまで待ったほうがいいですか?
2017/08/27(日) 22:34:48.23ID:odEusn2f
>>830
何を待つの?通知が来ないことが何か問題なの?
更新するかどうか判断するのは自分だよ
2017/08/27(日) 23:20:28.60ID:sirwrkAa
>>830
お前はUnityに見捨てられたんだよ
2017/08/27(日) 23:25:39.53ID:3ywTtMJk
BANされたんだろ
834名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/28(月) 08:59:31.80ID:vYofjl4Z
マシナリウムみたいな2dゲームって、unityとunrealどっちが向いていますか?
835名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/28(月) 13:59:25.52ID:g32egB8j
>>834
どっちでも同じ
2Dはウニの方が少しだけ向いてる
836名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/28(月) 15:44:03.15ID:UuXVHY2q
質問失礼します。検索しても欲しい回答が見つからないので
玉を物体に飛ばして当たったら物体を消したいんですが、なぜかうまくいかないです。
玉はマウスでクリックした場所に飛んでいき、物体は5秒に一つ生成されるようになっており、 玉と物体を「Ball」と「Enemy」と名付け、同じ名前でタグ付けもしています。

waningで「The referenced script on this Behaviour (Game Object 'Enemy') is missing!
UnityEngine.Object:Instantiate(GameObject) EnemyCreator:Update() (at Assets/EnemyCreator.cs:15)」
と表示されているので、おそらくそこに原因があると思うんですが… いまいち理解できないし、結局何が悪いのかわからない現状です。
waningが示すところのソースコードも貼り付けるので、解決方法をご存知の方がいればぜひ教えてください。
837名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/28(月) 15:45:55.93ID:UuXVHY2q
public class EnemyCreator : MonoBehaviour {
public GameObject obj;
public float interval = 3;
private float time;

void Update() {
time += Time.deltaTime;
if (time >= interval)
{
time = 0;
GameObject enemy = Instantiate(obj)as GameObject; ←waningではここを示していました
enemy.transform.localPosition = new Vector3
(
Random.Range(-3,3),
Random.Range(1, 10),
Random.Range(1, 22)
);
}
}
}
2017/08/28(月) 16:57:19.06ID:toQCn6WI
何したいの?
839名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/28(月) 17:04:49.40ID:cQkWuahP
>836
玉につけてるスクリプトを間違って消してないか?
840名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/28(月) 17:06:41.57ID:cQkWuahP
>>836
2017/08/28(月) 17:29:57.80ID:b48YDZ3x
>>836
そのような挙動はアセットをこうにゅうすればすぐに解決しますよ
2017/08/28(月) 17:33:46.10ID:GQsX0Huw
単に
public GameObject obj;
にインスペクタから参照しわすれてるだけじゃないかしら
2017/08/28(月) 20:18:28.33ID:px5I5bPD
そうそう、インスペクタで、敵オブジェクト指定してあるかね?
2017/08/28(月) 20:19:40.87ID:PCK6zFpe
チュートリアルからやり直せばいいのに
どうせ何にも分かってない
2017/08/29(火) 04:14:25.41ID:mNeok17b
プログラムの基礎から勉強し直せカス
質問できるレベルに達してないゴミだ
2017/08/29(火) 07:50:01.66ID:odPP1DMO
いいじゃねぇかそんなものだよ。
尖ったって損するだけだぞ、チュートリアルをやった方が近道だよ〜ぐらいでいいじやん。
2017/08/29(火) 08:16:27.31ID:YjhmpZw6
へっぽこプログラマどもはいつも何故か上から目線
2017/08/29(火) 08:19:33.09ID:ms4+lg0z
底辺ガイジ共はどうして四つん這いなんですか?
2本足で立ち上がってもいいんですよ
2017/08/29(火) 11:50:13.80ID:PYzHr7bm
無知の知じゃないけどせめて自分が馬鹿だと自覚してれば救いようがあるのに
チュートリアルさえやらないもしくは理解出来ない適性の無い初心者が多すぎる
Unity自身が馬鹿でもチョンでもゲームが作れると宣伝しすぎたせいもあるな
2017/08/29(火) 12:48:22.86ID:RNX+Uk7F
もう少しまとめたチュートリアル作ってくれよ
2017/08/29(火) 13:33:03.62ID:4VvQYlgt
>>849
アセットをかうと馬鹿でもチョンでもチャンでも土人でもヤンキーでもクロンボでもジャップでも簡単に作れますよ
2017/08/29(火) 14:35:15.51ID:tPKbyeC6
多少抜けてたり分かりづらいチュートリアルでもやっていける人だけが
Unityを使いこなせるという ふるい にかけられてるんだよ
実際にそのチュートリアルで使い方を理解した人達が世の中に沢山いて
ネット上にゲームを公開してるじゃないか
2017/08/29(火) 14:47:00.44ID:RNX+Uk7F
>>852
まともなチュートリアルあればもっと使える人増えるだろ。バカ?
2017/08/29(火) 14:52:46.81ID:odPP1DMO
バカは頂けない。
費用対効果でしょ。基本タダ配布だからね。
もちろん払ってる人もいるけど満足させるには予算が。
2017/08/29(火) 14:57:07.06ID:PYzHr7bm
チュートリアルは最低限の知識と適性があれば理解できるように作られてる
チュートリアルでつまづく人はその先が無いと遠回しに教えてくれてる親切設計
2017/08/29(火) 15:09:22.42ID:4VvQYlgt
アセットを購入したらチュートリアルも不要ですね
2017/08/29(火) 15:42:42.59ID:mNeok17b
チュートリアルのアセットを購入すればチュートリアルも不要になると思いますよ
2017/08/29(火) 16:44:06.20ID:RmObfEGG
何でアセおじが増殖してるんでふか?(^^
2017/08/29(火) 16:44:26.90ID:5PUNnCqO
ぶっちゃけ土人の類は柵超えられないように篩に掛けて来てるよなw
2017/08/29(火) 16:46:59.79ID:R54o7sFI
>>858
自演やめろ
2017/08/29(火) 17:13:29.89ID:bpfLFIhe
>>858
犯人は必ず犯行現場に戻ってくる法則
2017/08/29(火) 17:58:54.54ID:RmObfEGG
じゃあ僕もアセおじになりまふ(^^
>>860
アセットを買えば自演か自演じゃないか見分けられると思いまふよ(^^
>>861
アセットを買えば犯人が犯行現場に戻ってくると思いまふよ(^^
2017/08/29(火) 18:13:15.67ID:onympEvp
今度は荒らし宣言か頭悪ィな
2017/08/29(火) 18:56:04.72ID:hxRv+Pul
ごく初歩的な事で恐縮なのですがどうしてもわからないので質問させてください

Resources.LoadAllでResourcesフォルダにある特定のフォルダ内のファイルを全て読み込みたく
Texture2D[] parts = (Texture2D[])Resources.LoadAll("Prefab/Level1/"); のように設定したのですが
InvalidCastException: Cannot cast from source type to destination type.
と出て読み込めません

ほぼリファレンス通りなのでpathの記述が間違ってるのかと思い、試しに空文字("")を設定しても同じエラーが出て
さらに同様のpathで今度はフォルダ内のファイルを指定してResources.Loadすると読み込めました
Resources.LoadAllを機能させるにはどうすればいいのでしょうか?
2017/08/29(火) 18:58:05.70ID:4VvQYlgt
>>864
テクスチャの読み込みに関してはアセットをかえば機能すると思いますよ
866864
垢版 |
2017/08/29(火) 19:27:34.14ID:hxRv+Pul
すみません自己解決しました
parts = Resources.LoadAll<Texture2D>("Prefab/Level1/"); と書き換えたら読み込めました
なにか根本的な勘違いをしていたようです申し訳ありません
2017/08/29(火) 19:27:47.73ID:j3TPCVVB
>>864
余分なものがフォルダに入ってない?
868864
垢版 |
2017/08/29(火) 19:45:00.48ID:hxRv+Pul
>>867
該当フォルダに余分なものは入っていませんが
そのフォルダに至る途中に余分なファイルが確かに置いてあります
それが原因ということですね納得いたしました
ありがとうございます
2017/08/29(火) 19:49:08.90ID:j3TPCVVB
>>868
ごめん、たぶん関係ない
2017/08/29(火) 19:56:49.64ID:j3fjELDu
なんか助言するのも虚しくなるほど何も理解しなままコピペして使ってるんだな
フォルダにあるの全部読んで配列に入れるのと単品読むのじゃ全然違うだろうに
2017/08/29(火) 19:57:44.39ID:R54o7sFI
馬鹿どもにUnityを与えるな!
872名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/29(火) 20:07:52.38ID:2K7LCIwE
ゲームのアイディアどうやって考えたらいいですか
パズルなんですが
2017/08/29(火) 21:15:46.31ID:tPKbyeC6
とことん考えればよいかと
そうしているうちに何かが見えてくる
2017/08/29(火) 22:11:32.67ID:+jl4ned/
>>872
自分が好きなパズルゲームをいくつか分析して要素に分けて組み合わる
875名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/30(水) 07:53:18.32ID:iOHqI//Q
↑まずちっちゃいゲーム完成させないと大作は無理ですよね
2017/08/30(水) 13:30:33.65ID:yTpfeeV0
そうだね
いきなり大作は100%無理だよ
何かに例えるなら
君がいきなりW杯の一軍メンバーに招集されて
オーストラリア戦で必ず1点はとれと指示されるのと同じ
現実は10分でバテて選手交代になる

それくらい無謀
2017/08/30(水) 13:33:08.79ID:NDUazB2G
かといってユニティちゃんが走ったり飛んだり撃ったり切ったりするミニゲーはお腹いっぱい
2017/08/30(水) 14:30:51.95ID:4KhBIwq7
作りたくもないミニゲーム作るくらいなら
作りたい大作作っちゃえよと思うけどね

戦闘パートとかステータス画面とかアイテムインベントリとか
ミニゲームの集合体が大作だと思うんだ
2017/08/30(水) 14:51:39.79ID:C3FGY+fr
ルールも決まりも作法も知らない人が、整合性合わせて集合させるのに、どれだけデバッグが必要になると思ってんの?
2017/08/30(水) 15:00:31.60ID:ddKSqJ/0
集合させるってw
はなっから自分で作る気はないのかよ
ほんとコピペ好きだな
2017/08/30(水) 15:53:52.67ID:4KhBIwq7
別にオブジェクト指向的な話ではなくて
「アイテムインベントリできた!やったー!」て小さな喜びを繰り返して作っていけという話

みんなきっと職人さんだから
「寿司を握るのにまずシャリ炊き3年」みたいな感じなのね
趣味の料理でそんなこと言われても萎えるだけ

でもUnityエディタの使い方を覚える為にもチュートリアルはやるべきね
2017/08/30(水) 18:30:26.56ID:bvKs4IBK
そもそもチュートリアルが完成プロジェクトの一部を切り出したものだし・・・
2017/08/30(水) 21:41:15.64ID:rs0DnhY9
は?
チュートリアルのゲームはチュートリアル用に作ってる程度のヘボイものだろ
ソース見てわからないか?
お前には無理か
2017/08/30(水) 21:42:05.57ID:ubbV+lso
>>881
RPGツクール95ぐらいの時から言われてるけど、
最初は短い作品を完成させて、そこから色々拡張していく方が最終的に長続きする
というか最初から大作組もうとすると、構想と技術のギャップがでか過ぎて、最終的に飽きて投げる可能性が高い

まあかといって大作に手を出すなっていう言うのもちょっと違うんだよな
とりあえず自力でどこまで組めて、どこまでライブラリに頼るかってのも作っていかないと分からんし
2017/08/30(水) 21:52:12.28ID:2u64OnNZ
アーティストにゃプログラムなんてムリですばい…

BASICでさえ
Tuts本見ながら意味もわからず
ピンボールゲームなんとか一本作るのが精一杯やったんやで

大体、関数名なんて覚えられるわけねーやろ
2017/08/30(水) 21:59:10.54ID:vc5cV+yz
覚える必要ある?
2017/08/30(水) 22:07:15.84ID:ubbV+lso
今ならIDEのオートコンプリートのおかげで覚える必要ほとんどないもんな
前方一致だけじゃなくて、部分一致も搭載してるの増えたから
適当に入れてもわりと引っかかるし、良い時代だわ
2017/08/31(木) 00:07:06.39ID:dQrBDh3h
BASICって何?
2017/08/31(木) 01:02:10.11ID:u305WVqM
専門学校の卒制でアーティストばかりのグループがブループリントで作ったオープンなアクションRPGみたいのはとてもよくできてたな
2017/08/31(木) 01:04:58.80ID:4jQi2dlV
スレタイ声に出して読んでみろカス
2017/08/31(木) 07:35:27.45ID:yEXvVBwk
>>890
アセットを買えばスレタイを声に出して読んでもらえると思いまふよ(^^
2017/08/31(木) 08:36:40.02ID:4jQi2dlV
>>891
アセットを買えばアセットを買ってもらえると思いますよ
2017/08/31(木) 13:09:05.83ID:v+mrTKbQ
ちょっとうろ覚えなんですけどunity2017でこういう機能追加されませんでしたっけ?
例えばブロックオブジェクトにテクスチャのついたマテリアルを付けます
そしてそのブロックのスケールをx軸に二倍するとします
そしたらブロックのテクスチャがx軸に二倍に引き伸ばされるという事になると思います
これを二倍に引き伸ばさないでテクスチャをx軸に二個分敷き詰めるというのが
新機能であったような動画をしばらく前に見た記憶があるのですが
これ何という機能かご存知な方おられますでしょうか?
2017/08/31(木) 13:14:05.15ID:steKtaqb
こんな糞スレで聞くより定番のテラシュール見ればすぐ判るだろうに
2017/08/31(木) 13:53:48.78ID:RgDI2gLo
別に2017じゃなくても9sliceでrepeatできなかったっけ?
2017/08/31(木) 13:58:25.89ID:TG/vaDEh
アセットを買えばできますよ、いやマジで

無料のmastercube
2017/08/31(木) 13:59:22.06ID:I5jaaqQu
>>893
こういうことかい?
http://libro.tuyano.com/index3?id=2886003&;page=5

それとも知らない新機能でも追加されたのかな
2017/08/31(木) 14:04:25.20ID:I5jaaqQu
あいたたたー
まあいいや
2017/08/31(木) 14:06:02.46ID:3RrSpkB9
それ3Dじゃなくて2D機能やん…
9sliceな
2017/08/31(木) 14:17:14.14ID:v+mrTKbQ
>>897
色々調べてもその「tiling」の事しか出てこないんですよね
tilingの事だったのかな?
でもtilingってtiringするマテリアルごとに一個一個マテリアルを作んないと駄目ですよね?
例えばブロック二個分のマテリアル、ブロック三個分のマテリアル
という風に。
これって不便ですよね
2017/08/31(木) 14:19:06.25ID:4jQi2dlV
ここには2017インストールしたことない輩しかいませんよ
2017/08/31(木) 14:20:27.34ID:TG/vaDEh
ええっ、アセットおじさんの日頃のおこないでスルーされてるの

マジでMasterCubeで出来るって
2017/08/31(木) 14:23:00.41ID:b8WR85lk
確かに今作ってる物が完成するまでは2017へ以降はしないな
製作途中でバージョン変えるとロクな事がない
2017/08/31(木) 14:25:44.39ID:v+mrTKbQ
>>902
すいません
アセットおじさんかと思って目が無視してましたw

https://youtu.be/KV37gEIaJTA

これまさに望んで多機能です
ありがとうございました
無料だったんですね
これと変わらない機能が2017で追加されたような動画を見たような気がしたのですが
気のせいだったようです
905名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/31(木) 14:42:30.21ID:GKsSCMU5
重心をずらすにはどうすればいいですか?
ググってみたら、centerをずらす、くらいしか見つからなくて、、
例えば、割り箸を真横にして落した時に、片側が早く落ちていくような感じにするにはどうすればいいでしょうか
2017/08/31(木) 15:09:43.94ID:I5jaaqQu
>>905
少し回転を加えてみてはどうだい?
2017/08/31(木) 16:21:15.40ID:w/ZCJk+U
>>905
あんました事ないんだけど、それでいいんでないかい?
ウエブで、起き上がり小法師みたいに鳴るってあったし。
908名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/31(木) 16:43:58.14ID:bVr2kmPx
>>1
【緊急】
すき家の定食に衝撃異物!
ずさんな管理体制が明らかとなった
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかした!

229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/08/29(火) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ

見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA

ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
909名無し@キムチ
垢版 |
2017/08/31(木) 17:59:56.42ID:NDWN5CGn
>>908
異物が発見できなかったですが・・・?
Unity2017インストールしました!!!みなさんはまだしてないでしょう?
当方が時代に先駆けましたヨ!!!
ただ前の5.6.2とまったく変わっておりませんでした・・・w
2017/09/01(金) 00:51:02.04ID:LNo2qt2w
>>908
アセットを買えば異物混入もなくなると思いまふよ(^^
911名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/09/01(金) 07:47:05.94ID:NBJpc3Vt
ゲーム作るプロセスがわからん
とにかくしょぼくてもいいから作るのが大事かな
構想→計画書→作る
構想→とりあえず作る
2017/09/01(金) 09:54:10.39ID:sx/FJaXU
>>911
構想すら無くてとりあえず作るの大事
テトリスとかで十分
規模の小さいものを色々やると良い
2017/09/01(金) 10:40:57.57ID:cZ3oBNiL
大きな最終目的を持ってそれを目指して作らないと
幾つかミニゲー作って自己満足&妥協で終わる
世の中にはすばらしいゲームが出回り過ぎてるから自分で作るって強固な意思が必要
2017/09/01(金) 11:03:27.25ID:KG1J88UD
大きすぎる最大目標は開発停止の原因になる
まずはミニマルな開発でリリースまでのノウハウを得るのが重要
2017/09/01(金) 14:27:12.92ID:dBCn79e4
ワンピースと同じだよ。

「俺は海賊王になる!」という漠然な大きすぎる目標を持ちつつ
コツコツと仲間集めたり必要な物集めたり段階を踏んでいくのが大事。
強敵が現れた時に自分の力に過信して挑むと
いきなり黄猿に挑んでシャボンディで惨敗するのと同じ結果が待っている。

そして悪魔の実の能力(アセット)に過信して「俺つえええ!」とか勘違いしてると
突然足元すくわれる時もある。
エースのように落命することもある。
2017/09/01(金) 14:31:05.71ID:dBCn79e4
重要なのは志を目指している者は自分以外にも沢山いて
そいつらも最終目標に向って日々鍛錬しているということを自覚すること。
そういう奴らの中に自分も参戦する自覚を持てばおのずと何をすべきか漠然と分かってくる。

志しを持てば全員が夢を実現できるわけではないことも自覚すること。

夢を実現させてラフテルに行けるのはもっとも頑張ったたった数名だけだ。
2017/09/01(金) 14:42:29.24ID:vrFfZ5YI
アセットをかえば夢の実現はすぐそこです
2017/09/01(金) 17:43:45.76ID:6P6Y3dnY
ワンピースわからないから
鬼平犯科帳で例えてちょうだい
2017/09/01(金) 17:50:16.62ID:KG1J88UD
戦国時代で分かりやすく例えて
2017/09/01(金) 17:58:12.50ID:HVWyQtnY
せんせーのなまえはー、北野…
2017/09/01(金) 18:13:35.32ID:8TulB53X
偏差値35〜40のアホがAランク大学受けると落ちるのと一緒
922名無し@キムチ
垢版 |
2017/09/01(金) 19:24:56.73ID:CYDhAUDa
音楽とかについての質問ですが、コンポーネントでオーディオを取り入れるんじゃなしに、
ゲームを起動して、そのゲームの中からオーディオファイルを取り入れて鳴らすにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします!!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。