【SGB】smile game builder【スマビ】 3枚目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/01(火) 04:11:33.30ID:lsmofQj3
3Dブロックでマップ作成ができるWindows用RPG作成ソフト

公式
http://smilegamebuilder.com/jp/

前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1482101412/l50

>>970あたりの人が次スレ立ててください
2018/01/20(土) 14:41:42.95ID:7Y/9n1Z3
スクリプト実装されたら本気出す!って人が多いのかね スクリプト実装それた日にゃ、ここも活気づくかな
2018/01/20(土) 14:49:31.02ID:LAWUgFAi
本気出して製作に取り組んでたらこんな所で駄弁ってるとも思えんが
2018/01/20(土) 15:22:18.65ID:7Y/9n1Z3
辛辣w
2018/01/20(土) 15:30:33.25ID:NvQWOcFy
スクリプトってツクールみたいにプラグイン形式になるのかね。
そこの所ツイッターで言及してたりするの?
2018/01/20(土) 15:38:52.06ID:tYBTEmQ7
ランタンを持ちながら暗い所を探索するゲームを作りたいのですが
光源がある場所だけ明るく、他を真っ暗にする方法って現状は無いでしょうか?
301名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/20(土) 17:26:04.87ID:YezEZavX
>>300
ウニでないと無理
スマビだと画像表示で真ん中丸く開けた黒色画像を表示するぐらい
2018/01/20(土) 19:44:30.12ID:Qru3F4KA
スクリプト実装されるのは良いことだがまともなマニュアルも用意して欲しい。
他のソフトでもコマンド一覧すら無いことが多々ある。
2018/01/20(土) 20:12:32.84ID:NIGrQqm+
https://twitter.com/Shiromeshi4/status/953926351987212288
この画像作り方は
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/PostProcessing-Stack.html
ここに書いてあるのをダウンロードして
Main CameraにAdd ComponentでPost-processing Behaviourを追加
ASSets→Create→Post-processing Profile
そのProfileを開いてAA、AO、Depth Of Fieldとか……チェック
2018/01/20(土) 20:49:42.49ID:tYBTEmQ7
>>301
つまりUnity書き出し用パッチを買えば何とかなると・・・またお財布に痛い・・・
とりあえず照明の設定ができるアプデを期待しながら制作進めて、最悪パッチ買おうと思います。
それにしても痒い所に手が届かないような感じの部分が結構多いんですね。今後アプデで改善されていけば良いのだけど・・・。
2018/01/20(土) 22:21:21.20ID:4lhnWmru
>>304
スマビはライトの複数置きが不可能だから擬似的な表現しかできない
ウニに出力してライトを付け加えれば簡単な気がする
2018/01/20(土) 23:15:20.65ID:Qru3F4KA
開発力を考えたらUnity のアセット的な方向性は間違ってはいないかもしれないが…今後なんでもかんでもUnity 側でお願いみたいな流れになりすぎると色々と辛いかもな。
2018/01/21(日) 05:44:39.20ID:y8EK+bwo
>>295 ありがとうございます。カメラ固定になるけど歩行画像の連番でもループ出来そうですね。
2018/01/22(月) 10:14:29.69ID:Wbv1dqrq
ドラクエ風ゲームとかツクールによくある探索ゲームは作りやすそうだけど
シレンみたいなエンカウント無しで戦うゲームも作れたりするんだろうか
2018/01/22(月) 10:45:31.83ID:tuy42Q2W
作れる
2018/01/22(月) 14:22:32.67ID:xk1kk+xb
作れない事はないだろうと思うけど
相当イベント弄繰り回さないと無理だと思うわ。
現状UNTIYかませてそっちでいろいろ追加できるらしいけど
単体ならツクールより上等なことはまず出来ないよ
簡素な3d弄れる事が最大の売り。
きっと今後よくなっていくんだと期待は寄せてるけど……
311名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/22(月) 17:25:21.59ID:6Ny8On+c
スマホの対応は完了したから
順調にスクリプトが付けばツクールを超えるぞ
2018/01/22(月) 17:33:01.09ID:Wbv1dqrq
個人的にやってみてるんだけど「○回叩くと倒せる」くらいしか今の所思いつかないや・・・
将来的に見た目と音だけじゃなくてプログラム面もある程度はいじれるようになると良いなぁ
Unityアセットのパクリとか言われそうだけど得意な人が得意な素材をUPし合える環境でもできれば活気も出そうだし
2018/01/22(月) 17:57:54.20ID:qjB5HFJX
ツクールより開発期間長いね
2018/01/22(月) 18:41:19.47ID:xk1kk+xb
スクリプト着けば一気に出来ることの幅が広がるのは解るけど
戦闘周りとかアイテムで変数とかイベント弄れないのとかくらいは
スクリプトなしてある程度どうにかできるようにして欲しいわ。
2018/01/23(火) 09:32:22.62ID:+ZNJcd3n
体験版触ってみたんだけどこれってもしかしてボタン感知とかすらない?それとも製品版ならあるの?
2018/01/23(火) 12:13:28.38ID:l/Uci4fH
キー入力の判断のなら方向キーと決定・キャンセル・ダッシュ
だけ出来た気がする。
2018/01/23(火) 12:52:28.31ID:1He30Jou
入門用みたいなツールはあまり妄想を膨らませるとガッカリする事が多いから。
逆転の発想でどれだけ必要最低限の表現に挑めるかみたいな楽しみ方をした方が良い気がする。
2018/01/23(火) 13:05:06.59ID:l/Uci4fH
フロアチャート風のイベント編集画面も
ちょっと長いイベント組むと表示量少なすぎて邪魔になる罠
結局シンプルな方しか使わなくなったわ。
2018/01/23(火) 13:29:39.92ID:AKwhciwJ
>>318
初心者に配慮しすぎて結局邪魔なんだが
なぜ付いたのか考えるとノートPCでなく高性能PCの大画面で使うと便利かも知れないと想像した
2018/01/23(火) 13:53:30.70ID:7TDR4m+r
本当の初心者はSGBがおすすめ
イベントコマンドやスクリプトを駆使したいならツクール
Unityレベルの初心者はそのままUnityがおすすめ
それより上級ならUnity書き出しでSGB魔改造は面白い
2018/01/23(火) 20:08:31.09ID:E+/uZJZj
Map分割はよこーい
ユニティ前ユニティ後を比べたのがすごい
2018/01/24(水) 19:24:43.60ID:8FHxmBgE
Steam旧正月セールが来るらしいから、スマビも前回と同じ価格で来ないかなぁ ホリデーセールの時は迷って買わずに後悔したから、今度こそ買うぞ
323名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/25(木) 03:39:01.84ID:ctHSR5QE
これマニュアルも分かりにくいな制御文字すら書いてない
2018/01/25(木) 06:15:33.51ID:kV5C71Yh
制御文字って\Variable[変数番号]かにゃー書き忘れにゃー
GameMain.csのreplaceForFormatににゃーすれば増えるけど
それ以外はじゃまくさいにゃー
2018/01/26(金) 20:12:27.84ID:xB+vPaRY
エフェクト追加したいと思ったんだけど仕様書が無かった
公式の素材少ないんだから素材の追加方法と仕様はちゃんと出しといてほしいなぁ
2018/01/26(金) 20:47:33.64ID:Qp+GA30i
>>325
エフェクトは2D3Dどっち?
3Dなら
https://www.youtube.com/watch?v=ui2f1W6KbFs
この動画ぐらいしか知らない。
2018/01/27(土) 12:23:01.21ID:2laW94M7
>>326
やりたいことのイメージはキャラの周りにステータス異常の画像がフヨフヨする感じ
画面の最前列に画像をパターン表示させるようなことができれば2D絵数枚で済みそうで
できなければ筒状の3Dモデルにテクスチャアニメーション入れようと思ってた
とりあえず動画のやつ試そうと思う。ありがとう。
2018/01/27(土) 18:12:06.71ID:VG9CQ0Wq
パーティクルツールをつけてほしいなあ
>>327
2Dでも良いなら
ユーティリティのエフェクトツールが簡単に作れるからおすすめする
イベントからバトルエフェクトを表示するで使える
2018/01/29(月) 08:45:46.99ID:KsHvOMbN
変数で10とか多い数の条件分岐するとき
どういう書き方が正しいのかな。
一つ一つ=で設定した方がいいのかな?
a>5でくくってそれ以外ならa>4それ以外ならa>3
ってやったほうが見た目判り易いんだけどそれじゃ処理しないの?
2018/01/29(月) 18:58:08.18ID:7qRwRFG6
ビデオチャットのスクショにしちゃ縦長じゃない? 見切れるのも変だし
2018/01/29(月) 18:58:24.76ID:7qRwRFG6
誤爆しました
2018/01/30(火) 16:35:26.12ID:BScoXg3r
>>329
2^4=16で9〜16分岐なら4回
しかし今時そんな事を気にする必要ないから=で書いて良い
333名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/04(日) 11:01:56.23ID:uJR2mjsq
https://www.freem.ne.jp/win/game/15975
転生モノガタリという作品をスマイルゲームビルダーから
unityにアップロードしたものを「ふりーむ」で公開しました
こんな感じになるのね〜な感じで見てもらえたらと思います
2018/02/04(日) 13:55:33.47ID:t10SLrK8
>>333
お久しぶりどこかで会ってるかもしれませんが
すごくグラフィックセンス良い
前のバージョンを起動して比べたいが持ってなくて残念
335名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/04(日) 19:03:02.55ID:xUT22t2U
>>334
久しぶりに投稿しました!
さっそく遊んでいただき、ありがとうございます! 
2018/02/08(木) 09:59:37.55ID:YUdqhndh
共通イベント着てから
一回反応したら終わりのはずのイベントが2回目動いちゃう事があるのは
自分だけかなぁ……並行イベント積み過ぎなのかしら?
わかる人いませんか?
2018/02/10(土) 05:55:38.70ID:+dgLA0im
>>303
PostProcessingStack入門
https://www.youtube.com/watch?v=r5mNmH68KPQ
338名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/16(金) 03:01:32.83ID:etxMjjIp
セール来たー
SGB本体が33%オフExporter for Unityが20%オフ他のDLC半額
2018/02/16(金) 09:55:13.42ID:n37AIAEi
Unityたかっ 本体の値段とはなんなんだろう…
2018/02/16(金) 13:45:51.93ID:1xefdjD4
DLC商法
ツクールMVと比べると拡張性がなさすぎる
ウニ使えはわかるんですが……
2018/02/16(金) 19:06:25.16ID:LhWgTiXO
追い詰められた羊たちからムシリ取る構図
2018/02/17(土) 10:38:29.76ID:bpyZkB6t
確かにシステム的にはMVに及ばないけど
少しでも3D弄る気になれば視覚的表現はこっちの方が面白いことができるよ。
SGBで必要な3D知識なんてネットの資料だけで
早けりゃ一週間もやれば見に付くし

まあ、現状3D弄らないならこっちを選ぶ理由がないって言い方もできるけど……。
2018/02/17(土) 18:51:19.98ID:9faJj6nc
Uniに丸投げじゃなくてスカイリムのクリエイションキットみたいなのが欲しいなぁ
基礎は運営が作って後はユーザーに投げて各自で好きにいじくれるようにしてほしい
2018/02/17(土) 19:30:13.37ID:TKRBkSNY
「理論上は」何でも作れるツールなら無料で腐るほどあるからなぁ…
2018/02/17(土) 19:51:54.10ID:e4CLor00
しかし実用に耐えるのはUnityかUE4ぐらい
だからSGBがUnity対応したのはとても大きい
2018/02/20(火) 23:53:03.24ID:xKi1EytT
SGBはdefファイルの設定でアニメが分割される
Exporterで書き出しだすとUnityではこの分割が標準でないから
きっと分割された所にキーが入ってないと動きが近くならない
347名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/21(水) 17:52:22.63ID:hzjFPuzy
UnityにExpoert出来るならDLCの存在価値ってなんだ。
BlenderやらFBXやらなんのこっちゃみたいな情弱勢狙ってんのかな。
UnityにエクスポートしてUnityで弄ってるうちにスキルもあがるかもな。
あれ無料のUnityのほうが手間はかかるけどスマビより弄れちゃうと思うんだろうか。
DLCのキャラエディタよりUnityにExportしてFBXでデータBlenderに持ってきたら好きなモーションさえ作れるし。
2018/02/21(水) 20:01:01.64ID:zsVA+zZW
Unity でするにしても何処までいじれるのかね?
2018/02/21(水) 20:45:28.99ID:Ucw8wVy1
>>347
SGBはFBXインポートできるから
3D自作派にとって3DのDLCの価値はもとからない
>>348
ツクールMVのJavascriptのようにどこまでも書きかえできる
Unityでできることはほぼ何でもできるからツクールMVを超えてる
2018/02/21(水) 21:28:07.76ID:x3oQ8tS5
問題は、何でもしてくれる人が果たしてどれぐらいいるかだな
2018/02/21(水) 21:37:43.41ID:xtQBg+ry
ウニ全然使いこなせない事
エクスポーター
買っちゃった後で気が付いた。
2018/02/21(水) 22:58:33.30ID:FrGnWjpI
ツクールが勝ってるのはWebプレイの手軽さ位か
2018/02/21(水) 23:26:37.89ID:Ucw8wVy1
Unityでブラウザ版を書き出せるよ
https://plicy.net/GamePlay/52689
↑これとか
ツクールが勝ってるのはユーザーコミュニティの大きさ
2018/02/22(木) 00:50:03.30ID:dEFGufQI
Unity連携まで含めた潜在力はMV以上
ツール単体の機能性は3D以外2000未満ってとこだな
このギャップがもう少し埋まればねぇ
2018/02/22(木) 08:04:51.76ID:s3GPBwpY
>>349
そういう話は解るけどUnity で弄りまくったシーンをビルダー側で変更したくなって変更後に上書きで書き出したりとかすると色々と問題が出てくるのではないか?
単なるFBXのモデルとアニメデータのみって訳でも無いだろから
その辺どうなんだろう?
356名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/23(金) 00:50:43.67ID:D/Kd+hc9
転生モノガタリはマップを思う存分カスタマイズされている
門外不出の技だろうか
357名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/24(土) 08:27:12.15ID:boXmqL5e
>>356
門外不出!?そんな大それた物じゃ
ユニティにインポートとして、無料のアセットをチョイ足しただけです
2018/02/24(土) 08:32:59.59ID:T63Qtu0j
スマビのc#解体新書ヨロ
359名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/24(土) 08:39:29.88ID:boXmqL5e
>>356
転生モノガタリ作ったときは
ユニティ→スマビに戻すことは出来ないので、
スマビでゲーム完成させて、ユニティでチョイ足しました

チョイ足しは、ライトとか画面のぼかしとか、あと物とか水や霧とかの追加

ユニティでイベント組んだり、アクションゲームにしたりは、自分の頭では出来なかった
2018/02/24(土) 12:51:00.73ID:o1ajMV3r
スマビ内の変数を参照出来たりするのか?
それでUnity との連携がかなり変わってくると思うけど。
グラフィック弄るだけだとそこまで恩恵は感じない。
2018/02/24(土) 14:43:50.31ID:gtGuryaL
>>360
スイッチと変数はsystem.csに定義されてるのでそれをひっぱってくれば余裕
その他の内部変数も参照変更できるよ
2018/02/25(日) 07:40:07.65ID:HQuqrdf8
それなら外部的な追加に徹すれば問題なく連動して使えそうだな。
スマビで制御してる部分に直接介入したらスマビ側で変更があった場合は再書き出しでバグったりして地獄見そうだから。
2018/02/25(日) 11:12:25.99ID:bXmTes5u
俺様が知りたいのはSGBからエクスポートしたものをunityでスクリプト組めるのかよってことだぞコラ
2018/02/25(日) 11:24:50.15ID:ACmHW0uK
確かにexeバイナリに.csで定義されたスイッチでアクセスするような構造なら弄りようがないからねぇ
2018/02/25(日) 14:45:38.32ID:II/X4fXO
>>363
SGBからUnityにエクスポートしたC#スクリプトがMIT License
2018/02/25(日) 16:19:48.91ID:HQuqrdf8
スマビで3Dマップやイベントシステムを楽に作って更にUnity でもゴリゴリ変更や拡張するつもり、出来る奴なら最初からUnity の類似のアセット使った方が幸せになれそうではあるけど…
367名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/25(日) 17:58:25.38ID:4uyu/Uxm
3Dマップは1メートル角のCube並べるだけだろ
2018/02/25(日) 18:04:51.71ID:VQB+wumW
>>367
改造前提なら地面はまぁそのままとしてその他は仮オブジェクトを置いておいて差し替えすればかなり楽だとおも
2018/02/25(日) 18:05:42.08ID:VQB+wumW
動作関連で悩む事もないし
370名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:45:04.18ID:9A+9BITv
ここで書き込みしてる人達が
スマビ→ユニティでゲーム作ったら
スゲーの出来そうだな!!
期待しちゃいます
2018/02/26(月) 09:03:33.63ID:0KT8i9Li
最初からunity使ったほうがはやくね?・・・
2018/02/26(月) 09:09:51.57ID:3lgT6PVO
楽に出来ると思って結果的にややこしくなるパターン
2018/02/26(月) 10:50:34.81ID:vTp9WEDn
でも下手に自由度有る代わりに簡素なアセットより基礎部分がカチッと出来るから追加要素だけ考えれば良い分楽だとおも
2018/02/26(月) 13:54:42.79ID:ujFz4qPh
その基礎部分が現状設定項目がやたら少ないドラクエもどきしか作れないからなぁ
まあ徐々に改善されると願っておくが
2018/02/26(月) 14:21:43.80ID:nmIL/ZyQ
>>374
とりあえずmobキャラ用の歩いたりパターン行動出来るAI欲しいよね
2018/02/26(月) 19:44:08.15ID:3lgT6PVO
この段階でUnity の連携を出してきたのは後はそっちで頑張ってーという事ではないのか?
2018/02/26(月) 20:22:37.77ID:AE7oJH98
>>376
でもキャラ配置は元のスクリプトでされるからunityで触らなくて済むならそうしたいところ
2018/02/26(月) 20:45:04.15ID:1YE9DUtq
最低限、ツクールで出来る事は実装してもらわないと買う価値ないじゃんスマビ マジでunityでイイじゃんになる
2018/02/26(月) 23:01:19.67ID:ToN7xvIs
>>371
ウニ直送は速いけど
脳内ゲームを完成に持って行くには試作品ががないと飛び立てない
遠回りでもたどり着くまでに必要だったりする
2018/02/26(月) 23:05:36.62ID:0KT8i9Li
>>379
正直、マップ以外は要らないんだよなぁ・・・
381名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/27(火) 09:27:32.59ID:jmCR1d+a
Unity使える人は、Unity使えば良いし
ツクール、スマイルゲームビルダー、自分にあったもの選べば良い!

ゲーム作る過程が楽しいやつを、自分で選べば良し! 高機能は無いが、スマイルゲームビルダーは物を配置するのがドラクエビルダーみたいで楽しいから選んでみた!
2018/02/27(火) 16:55:30.77ID:MAX93/vn
共通イベントの追加でツールとしては
ツクールと遜色ないくらいにはなったと思うよ。
でも、スマビにはまだ機能が足りないのは事実。

戦闘周りどうにかなんないかな。ホント。
2018/02/27(火) 19:53:38.27ID:BiVmm+2T
ツクールはスクリプト使えて
スマビにはトリアコンタンタンがいない
2018/02/27(火) 21:08:44.43ID:1tGJlDpH
>>383
居ますよ
たしかアセットストアにいたと思います
2018/02/27(火) 21:08:56.87ID:1tGJlDpH
>>383
居ますよ
たしかアセットストアにいたと思います
2018/02/27(火) 21:40:21.30ID:du0w/YUp
守護神

ツクール・・・女神トリアコンタン
スマビ・・・パゲのおっさん(怠神)
387名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/03/02(金) 17:57:55.32ID:l4+9IUvB
エクスポーターのセーブ
ウインドウズのレジストリ使うのやめてぇぇぇーーー
2018/03/03(土) 18:00:54.63ID:LxCAQ6wO
>>387
それはUnityの仕様だから
2018/03/04(日) 03:07:00.54ID:5nXEcIkn
うーむ
このツールでエロつくるのむずかしいんだが・・・
エロ向きじゃないよねこれ
2018/03/04(日) 03:22:10.61ID:AUGdhpIg
メッセージ一時消したりする機能はないから所謂紙芝居向けではないかもね
2018/03/04(日) 08:07:45.68ID:IacyZ17U
中の人がエロ3Dモデル作ってるらしいツイート見たお
2018/03/04(日) 19:10:25.80ID:oCATgpIM
SGBは独自のKMY上だけど仮にSGBがUnityで作られてたら
SGBでUnityのアセットが使えたりExpoerで書き出したコードがすっきりかもね
393名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/03/07(水) 10:33:23.60ID:OcnenRjK
ユニティへexport後、
スマイルゲームビルダーのキャラに
(ユニティのアセットに)
当たり判定をつけることは出来ないのだろうか?
2018/03/07(水) 18:57:50.37ID:4GQfqqYz
俺は人身御供になれないからunityExporterは買ってないからわからないのだが。
2018/03/07(水) 20:09:28.53ID:0kqOG0WO
Unity でコライダーをアタッチ出来ないの?
2018/03/07(水) 20:45:08.52ID:s7PS8SRP
>>393
大変そう
当たり判定をUnityに合わせるなら大改造でしょ
最初から作るならUnityのチュートリアルとかで始めて
RPGが作れるようになるのはかなり先でないかな
簡単なアクションゲームの話ならたどりつけるかもしれない
SGBに合わせるなら
Unityのシーンの読み込み時に立方体で当たり判定をとって
高さの結果をコリジョン配列に書き込めば動きそうな気もする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況