UnityでMMO作りたいけどどうする!?(^^Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/14(月) 14:23:16.30ID:/XfkBqs1
ここは>>1が皆ふぁんに協力してもらい、時には一人で奮闘しMMOを作るスレッドでふ(^^
Wiki
https://www65.atwiki.jp/parohaim/
前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500187808/
2017/08/27(日) 08:03:50.17ID:x+sSe/+w
適当なのは僕でひたか(^^
これからはチンコを勃起させて説明をよく聞きまふ(^^
2017/08/27(日) 08:05:38.01ID:+LtuPRMJ
そいでおまいはこれから寝るんか?
2017/08/27(日) 08:08:10.28ID:x+sSe/+w
12時になったら寝まふ(^^
594名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/27(日) 08:12:35.87ID:ZHvea1jU
専門学校を中退した[ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY]君の進行速度は遅い。
と言うより、ちゃんとggって自分で考えてるのも解らない。
2017/08/27(日) 08:13:24.26ID:+LtuPRMJ
そしたらなあ
離席がちかもだが10時ぐらいまでいるので
これがんばれ↓

playerスクリプトに
 itemリストを返すメソッドを作る 

ItemManagerのonEnableで 
 playerのitemリストを取得 (イーサンにお願いする)
 int i = 0; 
 foreachでitemリストのすべてのIDを順に調べる 
   アイテムスロットの[i]のImageコンポーネントを取得してスプライト[ ID ]を設定 
   アイテムスロット[i]にIDを設定
   i++;
 ループ終わり
2017/08/27(日) 08:15:07.07ID:+LtuPRMJ
改行コード文字化けしてる?
  ←これみえてる?
2017/08/27(日) 08:18:23.52ID:x+sSe/+w
見えてまふ(^^
2017/08/27(日) 08:23:08.73ID:+LtuPRMJ
そうかすまんね
化けてる文字は読み飛ばして、ただの改行なので
2017/08/27(日) 08:29:31.82ID:x+sSe/+w
やることが高密度で寝不足頭にはきついでふね(^^
ここでがんばらなきゃ何時頑張るんでふ?(^^
気合い入れて勃起しまひょう(^^
2017/08/27(日) 08:35:50.65ID:x+sSe/+w
メソッドを作るは昨日やった気がするのでふがどこでやりまひたっけ?(^^
プレイヤーにアイテムリストなんてついてまひたっけ?(^^
最後の謎のI++;は一体なんでひょう?(^^
質問ばかりで申し訳ないでふ(^^
ボッキング!(^^
2017/08/27(日) 08:37:27.56ID:x+sSe/+w
申し訳ないのでふが3時間ほど寝させてほしいでふ(^^
頭がパッパラパーになってきまひたので(^^
2017/08/27(日) 08:40:21.80ID:+LtuPRMJ
えーー・・・w

寝てからでいいから自分で調べろ
自分のプロジェクトの変数名を人に聞くなんて聞いたことねぇぞ
このやろうめが

午後は俺多分空いてるから必要な説明はしたるし
2017/08/27(日) 08:41:01.86ID:+LtuPRMJ
ああ
寝ろ寝ろ
寝ないと無理だろ
2017/08/27(日) 09:09:40.90ID:+LtuPRMJ
i++んとこは書き方いろいろあるけど
itemリスト◯番目のIDが何か調べて
アイテムスロットの◯番目にそのIDのアイコン画像を設定してやる処理で
◯番目ってのを数えてやるためのカウンタ

i++; で i が1増える
forループにでてくるものと意味は同じ
2017/08/27(日) 13:48:00.41ID:/zD0PbSZ
3d-coat 凄く楽しいよ

名付けて木魚
http://i.imgur.com/UlDJo5o.jpg

ボッキングもSculptrisでモデリングしてみたらどうだい?
2017/08/27(日) 13:55:16.01ID:+LtuPRMJ
それ俺が欲しいな
今やすいけど制限がどうとかいってなかったかな

木魚とやらのペイントってバケツどぼんで完了?
2017/08/27(日) 14:08:26.29ID:/zD0PbSZ
まだ体験版で遊んでるところよー

お察しの通りバケツでドボン!
リトポしたはずなのにポリゴン数70万…なんでや…

使いこなすのにまだ時間がかかりそうね
2017/08/27(日) 14:11:05.76ID:+LtuPRMJ
70万www
チンコ犬のおっさん何使ってもそんな調子だなw
2017/08/27(日) 14:13:43.44ID:+LtuPRMJ
バケツドボンでしかもノーマルとかも作ってくれるらしいじゃん
zburush持ってるがそっちのがよさそう
2017/08/27(日) 14:20:42.98ID:/zD0PbSZ
いや数千まで減らしたはずなのだw
使いこなせてないだけなのだ

それにしてもボッキング起きないのね
なんて乱れた生活習慣なのかしら

そして僕ちゃんがオネムの時間なのよー
2017/08/27(日) 14:23:55.27ID:/zD0PbSZ
リロードしてなかった
>>609
モデリングは圧倒的にZbrushの方がいいみたいだけど
リトポとペイントは3d-coatの方がいいみたい
PBR自動で作ってくれるらしいし

むしろその機能の為だけに3d-coat使う人多いみたいよー
2017/08/27(日) 14:30:36.91ID:x+sSe/+w
おはようございまふ(^^
2017/08/27(日) 14:39:05.28ID:/zD0PbSZ
ダーク王鍬大使、
勃起王になる男だ!ドン!

おやすみ
2017/08/27(日) 15:46:11.05ID:nBfj9rRW
よしアイテムのID与えたらアイテムのステータスまるごと返してくれる命令わかったから教えてやろう
2017/08/27(日) 15:50:46.93ID:x+sSe/+w
ぜひ教えてほしいでふ(^^
2017/08/27(日) 15:51:49.28ID:x+sSe/+w
http://i.imgur.com/VO7OI7y.png
だいぶアイテムが増えまひたよ(^^
装備とかも作らなきゃと考えると大変でふ(^^
2017/08/27(日) 15:57:51.54ID:nBfj9rRW
>>33の続き
アイテムデータSheet1の入ったオブジェクトのスクリプトにこれを書く

public ItemData.Param itemReturn(int itmid){
ItemData.Param itm = new ItemData.Param ();
itm=itemdata.param[itmid];
return(itm);
}

これでitemRturn()を呼び出せばステータスが返ってくる
呼び出し方は
ItemData.Param itm = new ItemData.Param ();
itm = gameob.GetComponent<testo> ().itemReturn (5);

ID5のアイテムが返ってくる
gameobはオブジェクトだからインスペクタでデータ入ってるオブジェ指定してくれ
2017/08/27(日) 16:02:20.58ID:nBfj9rRW
ItemData.Param っていうのがアイテムのステータスの入れ物になってるんで
 itm.name itm.idとかに全部入ってる
itmは好きな変数名にしてくれ
2017/08/27(日) 16:02:43.21ID:+LtuPRMJ
俺もねちった...
2017/08/27(日) 16:11:04.80ID:x+sSe/+w
仮眠は大事でふよ(^^
>>618
出来まひた(^^
感謝感謝のボッキング!(^^
2017/08/27(日) 16:13:21.63ID:+LtuPRMJ
ほんじゃつづきをやりまへ...(:3 」 ∠ )_
2017/08/27(日) 16:14:16.20ID:x+sSe/+w
頑張りまひょう(^^
2017/08/27(日) 16:15:51.26ID:x+sSe/+w
ところでモンスターのランダムドロップって(^^
モンスターがすぽーなーをドロップ
すぽーなーでランダムにアイテムを召喚
すぽーなー消去
って感じでふか?(^^
2017/08/27(日) 16:17:13.09ID:+LtuPRMJ
スポーナーはもんすた自身だからいらないぷ
2017/08/27(日) 16:22:34.63ID:+LtuPRMJ
んー意味わかった?

アイテムInstantiateする処理で
乱数でどれにしようかなすればいいだけ

本当はちゃんと設計した方がいいような気もするが
とりあえずそれでいいとおもうz
2017/08/27(日) 16:23:44.57ID:x+sSe/+w
モンスにそのままインスペクタでドロップアイテムを設定する感じでふか?(^^
100%ドロップ
10%ドロップ
1%ドロップ
0.1%ドロップとかやりたいのでふが(^^
できまふかね(^^
2017/08/27(日) 16:27:02.39ID:+LtuPRMJ
できまふよおおおお

if (r <= 0.1f) ドロップアイテムはイベントPotうへえ

みたいなことしればいいでSHOW? you know?
2017/08/27(日) 16:31:56.75ID:x+sSe/+w
やってみまふ(^^
2017/08/27(日) 16:58:39.71ID:x+sSe/+w
うまくアイテムが生成されまふぇんね(^^
また今度にしまひょう(^^
2017/08/27(日) 17:05:02.46ID:x+sSe/+w
話戻しまひょう(^^
何をしようとしてたんでひたっけ?(^^
2017/08/27(日) 17:08:41.58ID:+LtuPRMJ
俺は今夜までしか付き合わんぞ
てきぱきやりたまえ
2017/08/27(日) 17:13:56.24ID:UzCOdlqN
24時間テレビか?
コノはボッキを救う。
2017/08/27(日) 17:16:40.46ID:x+sSe/+w
てきぱきやりまふ(^^
この続きをご教授くらふぁい(^^
2017/08/27(日) 17:18:00.71ID:+LtuPRMJ
レス読めや寝る前に話してたろーがこのやろう
2017/08/27(日) 17:20:37.47ID:x+sSe/+w
playerスクリプトに
 itemリストを返すメソッドを作る&#160;

ItemManagerのonEnableで&#160;
 playerのitemリストを取得&#160;(イーサンにお願いする)
 int i = 0;&#160;
 foreachでitemリストのすべてのIDを順に調べる&#160;
   アイテムスロットの[i]のImageコンポーネントを取得してスプライト[ ID ]を設定&#160;
   アイテムスロット[i]にIDを設定
   i++;
 ループ終わり

これでふか(^^
アイテムリストを返すメソッドって引数は必要でふか?(^^
Returnも必要でふか?(^^
前やったような気がしまふが忘れてしまいまひた(^^
2017/08/27(日) 17:23:54.62ID:+LtuPRMJ
ふえー・・・;;

引数はいりまふぇん
returnなかったら値かえせん
2017/08/27(日) 17:26:37.98ID:x+sSe/+w
ところでプレイヤーにアイテムリストなんてありまひたっけ?(^^
itemリストを返すメソッド内でアイテムリストを呼び出す感じでふか?(^^
2017/08/27(日) 17:30:00.98ID:+LtuPRMJ
困ったもんだな

またヘンテコな名前つけたからわかんねんだろ
昨日だかにアイテムDestroyするときにID保存するようにしたろ
2017/08/27(日) 17:30:12.31ID:x+sSe/+w
今夜までしか付き合ってくれないと聞いてかなり焦ってまふ(^^
チンコの皮が剥けたり戻ったりの大忙し(^^
2017/08/27(日) 17:32:09.29ID:x+sSe/+w
>>638
ありまひた(^^
2017/08/27(日) 17:34:19.38ID:+LtuPRMJ
んー
中途半端なとこで消えたりはしないから焦んなくてもいいけど
集中はしたまえ

難しいことやるわけでもないし
2017/08/27(日) 17:34:42.54ID:x+sSe/+w
public void アイテム返すメソッド()
{
int IDちんこ = target.GetComponent<ItemTest>().アイテムIDかえす();
intList.Add(IDちんこ);
}
こんな感じでふか?(^^
(またぼっこの殿のチンコがショックでビンビンに勃起しそうでふ)(^^
2017/08/27(日) 17:36:21.38ID:+LtuPRMJ
なえなえだよwww
どうすっかなこれ

ちょっとint返す関数かいてみれや
その関数呼ぶと3を返すとかでいいから
2017/08/27(日) 17:41:09.77ID:x+sSe/+w
int tinnko(int unti)
{
return unti=3;
}
2017/08/27(日) 17:42:51.73ID:x+sSe/+w
どうでひょう?(^^
2017/08/27(日) 17:42:54.20ID:+LtuPRMJ
うへ

まぁのりはそんな感じだけど

int func(){
return 3;
}

こうな

じゃあListを返すのは?
2017/08/27(日) 17:47:05.96ID:x+sSe/+w
int tinnko()
{
return intList.Add(IDちんこ);
}
こうでひょうか?(^^
LIST返すなんて初めてやるので難しいでふ(^^
2017/08/27(日) 17:50:58.03ID:+LtuPRMJ
うん、わかったよし
下記の通りに作業しなさい

まずintListって名前をitemIDsとかって直して

これ宣言
public List<int> getItemIDs(){
return itemIDs;
}
2017/08/27(日) 17:52:42.93ID:+LtuPRMJ
時間あまったらとくとくと説教してやる・・・

が、そんな時間があるかわからないので
コンパイル通ったら次にすすむ
2017/08/27(日) 17:54:23.47ID:x+sSe/+w
問題なしでふ(^^
2017/08/27(日) 17:55:48.79ID:+LtuPRMJ
次なんだっけ?どんどんすすめる
とりあえず夕飯何時かしらんけどそれまでがんばれ
時間合わせたるから
2017/08/27(日) 17:57:05.10ID:x+sSe/+w
ItemManagerのonEnableで&#160;
 playerのitemリストを取得&#160;(イーサンにお願いする)
 int i = 0;&#160;
 foreachでitemリストのすべてのIDを順に調べる&#160;
   アイテムスロットの[i]のImageコンポーネントを取得してスプライト[ ID ]を設定&#160;
   アイテムスロット[i]にIDを設定
   i++;
 ループ終わり
これでふね(^^
夕食はもう終わりまひたよ(^^
2017/08/27(日) 18:00:58.93ID:+LtuPRMJ
えー俺いつめしくうんだろ
まぁいいや

OnEnableはこれちらっと読んで
https://docs.unity3d.com/jp/540/ScriptReference/MonoBehaviour.OnEnable.html

itemMenu呼ばれるたびに実行されると
2017/08/27(日) 18:03:41.70ID:x+sSe/+w
あってるかは別としてイメージとしてはこんな感じでふか?(^^
void OnEnable()
{
ちんぽっぽ = GameObject.Find("Ethan").GetComponent<Playerbokking>();
}
2017/08/27(日) 18:06:37.59ID:+LtuPRMJ
あーまぁそうな、うーん
PlayerBokkingのいまつくった関数を呼び出して、まずリストを保存する
2017/08/27(日) 18:13:34.13ID:x+sSe/+w
エラーチンコ(^^
http://i.imgur.com/nxTU57T.png
2017/08/27(日) 18:15:14.38ID:+LtuPRMJ
Listが返されるんだから
List型の変数用意していれんだ

なにがちんぽっぽだ
ちんぽっぽは何型なんだよ
2017/08/27(日) 18:17:57.02ID:x+sSe/+w
List<GameObject> ちんぽっぽ;
変えてみまひたが駄目でひた(^^
2017/08/27(日) 18:19:39.07ID:x+sSe/+w
List<int> ちんぽっぽ;にしたら出来まひた(^^
2017/08/27(日) 18:30:46.90ID:x+sSe/+w
foreachでitemリストのすべてのIDを順に調べる&#160;
   アイテムスロットの[i]のImageコンポーネントを取得してスプライト[ ID ]を設定&#160;
   アイテムスロット[i]にIDを設定
   i++;
 ループ終わり
次はこれでふね(^^
Foreachって初めて使いまふ(^^
2017/08/27(日) 18:32:35.81ID:+LtuPRMJ
そんなに難しくないから調べながらやってみれ
2017/08/27(日) 18:37:17.31ID:x+sSe/+w
foreach (int Foreach変数 in ItemSlots)
)
{

}
こんな感じでふか?(^^
2017/08/27(日) 18:38:44.71ID:+LtuPRMJ
まぁおしいっちゃおしいな

いま取り寄せたitemIDsを回す
2017/08/27(日) 18:42:42.65ID:x+sSe/+w
ゲームオブジェクトをいんとに変換できまふぇん(^^
foreach (int をforeach (Gameobjectに変えても大丈夫でふか?(^^
2017/08/27(日) 18:47:33.36ID:x+sSe/+w
アイテムスロットの[i]のImageコンポーネントを取得してスプライト[ ID ]を設定
ここがよくわかりまふぇん(^^
2017/08/27(日) 18:55:09.95ID:+LtuPRMJ
664は解決?
2017/08/27(日) 18:55:54.24ID:x+sSe/+w
解決しまひた(^^
変えてみたらとりあえずエラーが消えまひた(^^
2017/08/27(日) 18:59:20.23ID:+LtuPRMJ
ちょっと忘れそうだからわりこませて

UIってスクリプトの
15&#12316;26行目全部いらないぞ
2017/08/27(日) 19:00:01.97ID:+LtuPRMJ
15から26
なんでニョロ化けんのかなあ
2017/08/27(日) 19:01:07.49ID:x+sSe/+w
そこ結構前に修正しまひたよ(^^
2017/08/27(日) 19:02:43.48ID:x+sSe/+w
15から26いらないんでふか?(^^
そこ消したら閉じたり開いたりできなくなりまふぇん?(^^
2017/08/27(日) 19:03:02.60ID:+LtuPRMJ
ええ?

んーじゃあまぁいいや
2017/08/27(日) 19:05:53.25ID:+LtuPRMJ
はて
まぁいいや

ええっと
>アイテムスロットの[i]のImageコンポーネントを取得してスプライト[ ID ]を設定
>ここがよくわかりまふぇん(^^

これ両方スタートで準備してあるだろ
よく読んでみれ多分わかる
2017/08/27(日) 19:06:05.05ID:x+sSe/+w
消しても閉じたり出来まひた(^^
感謝感謝のボッキング!(^^
2017/08/27(日) 19:07:12.26ID:+LtuPRMJ
>>671

一番上の行で処理されてるから
以下コメントアウトしてためしてみればいいよ
2017/08/27(日) 19:13:47.38ID:x+sSe/+w
http://i.imgur.com/mxECYDR.png
閉じてもアイテムアイコンだけは消えまふぇん(^^
これは後回しにしまひょう(^^
2017/08/27(日) 19:20:36.96ID:+LtuPRMJ
あー
いろいろつながってきた

ちょっとQK
2017/08/27(日) 19:45:59.79ID:+LtuPRMJ
めしくった
質問してよし
2017/08/27(日) 20:34:05.51ID:+LtuPRMJ
ちょっとまてボッキングまさか寝たんじゃないだろうな・・・?
680名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/27(日) 21:24:51.11ID:zU6qDGOi
なんだかんだモチベあるみたいだし
githubで共有したら良いんじゃないかなって思うのだ
2017/08/28(月) 01:49:26.12ID:0fmC0txZ
ごめんなふぁい(^^
ちょっと横になったらガチ寝しちゃいまひた(^^
2017/08/28(月) 07:28:21.31ID:YDHtQIBL
何が寝ちゃっただよふざけんなよ
丸二日やっても半分終わってねぇとか何日付き合わせる気だよ
この下全部やって質問は夜気が向いたら答える


アイテムアイコン画像とエクセルの0番をアイテムなしの空に調整して
ScriptableObject吐き直し

2UIスクリプトの中身を差し替え

[SerializeField]
GameObject ItemMenu; //itemBackをアタッチ
public bool menuONOFF;

public void itemMenu()
{
ItemMenu.SetActive (menuONOFF = !menuONOFF);
}

3昨日の続きやって質問あったら書く
2017/08/28(月) 08:27:44.77ID:0fmC0txZ
foreachでitemリストのすべてのIDを順に調べる&#160;
   アイテムスロットの[i]のImageコンポーネントを取得してスプライト[ ID ]を設定&#160;
   アイテムスロット[i]にIDを設定
   i++;
 ループ終わり
昨日の続きこれでふね(^^
今日も頑張って作りまひょう(^^
2017/08/28(月) 12:40:48.00ID:ITSENSB6
状況はどうよ?
2017/08/28(月) 13:20:41.14ID:0fmC0txZ
親戚が来たのでお出かけしてまひた(^^
今から作りまふ(^^
2017/08/28(月) 13:36:31.47ID:0fmC0txZ
ごめんなふぁい(^^
ちょっと体調が悪いので昼寝しまふ(^^
2017/08/28(月) 19:06:37.55ID:0fmC0txZ
頭痛いでふ(^^
でも今日中に完成させないと・・・・(^^
2017/08/28(月) 19:11:19.69ID:0fmC0txZ
>アイテムスロットの[i]のImageコンポーネントを取得して
[i]にImageコンポーネントなんて入ってまひたっけ?(^^
2017/08/28(月) 21:02:07.99ID:YDHtQIBL
ようボッキング

正直言って俺はもうプログラム部分についてはお前には無理だと思ってる
たぶん、ここみてる他のやつも同じように思っている

今までもほぼ人に作ってもらってんだからある意味かわんないが
ちゃんと募集するなりして担当すみわけな

やってくれるやつが見つかるとは思えないが
もしみつかったら頭痛には悩まなくてすむだろ

参考までに今のソース貼ってくれや
2017/08/28(月) 21:07:08.13ID:0fmC0txZ
今までまともにゲーム完成させたことないので意地でも完成させたいってのがありまふ(^^
ネタ抜きに一か月C#勉強の旅に出るのもありかもしれまふぇん(^^
複数人で作ると(・∀・)MMO!の悲劇が再来しそうなので絶対に一人で完成させまふ(^^
(このスレで協力してもらってるのに一人で完成とはいったい・・・?)(^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況