UnityでMMO作りたいけどどうする!?(^^Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/14(月) 14:23:16.30ID:/XfkBqs1
ここは>>1が皆ふぁんに協力してもらい、時には一人で奮闘しMMOを作るスレッドでふ(^^
Wiki
https://www65.atwiki.jp/parohaim/
前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500187808/
2017/08/16(水) 14:30:40.26ID:yem2EDrp
製作は順調でふね(^^
来年の夏〜冬にβ版出すという計画は成功しそうでふ(^^
それもこれも協力してくれた皆様のおかげふ(^^
感謝感謝のボッキング!(^^
2017/08/16(水) 14:34:40.89ID:RH8jrZPs
>>83
まず疑似コード書いてみよ?
今の構想だとアイテム取得は何をどうしてどうなるのか
2017/08/16(水) 14:39:54.77ID:yem2EDrp
そこらへんに落ちてるオブジェクトをクリック
オブジェクトの消去+変数アイテムIDの取得
取得したIDでIDの別の要素(回復量とか)を呼び出す
道具をインベントリあたりから右クリックで消費して回復量だけ回復
道具を一個減らす
こうでふかね?(^^
2017/08/16(水) 16:33:35.70ID:yem2EDrp
うーん、ボタンは左クリックがデフォルトでふが(^^
左クリックと右クリックで処理を分岐ってできまふぇんかね?(^^
2017/08/16(水) 16:44:09.77ID:RH8jrZPs
クリックしたオブジェクトはUIじゃなければraycast使って取得するよね?
そのトリガーにGetMouseButtonDownを使えばOK
https://docs.unity3d.com/ja/540/ScriptReference/Input.GetMouseButtonUp.html
2017/08/16(水) 16:51:42.55ID:yem2EDrp
?(^^
トリガーに使うのはわかりまひた(^^
RayってUI相手にも使えるんでふか?(^^
2017/08/16(水) 17:00:11.16ID:RH8jrZPs
落ちてる方の取得時のクリックの話かと思った
UIのクリックは知らない
2017/08/16(水) 17:05:07.25ID:yem2EDrp
なら拾って取得を先に作りまひょう(^^
クリックするとオブジェクトに接近→一定距離以下で停止してオブジェクトを消去、ついでにID取得
これくらいでふか?(^^
モンスターの応用で作れそうでふ(^^
2017/08/16(水) 17:10:55.99ID:VWTmb4xy
そのうちでいいからUIクリックしても
Ethanが動き出すのをなんとかしようぞ

Ethanそのうち画面から出てくるぞ
2017/08/16(水) 17:12:37.52ID:yem2EDrp
ふぁい(^^
アイテム削除しようとしたらEthanが消えてしまいまひた(^^
other.GameObjectにするんでひたっけ?(^^
2017/08/16(水) 17:15:54.63ID:yem2EDrp
Otheってもきえまふぇんね(^^
困りまひた(^^
2017/08/16(水) 17:17:58.56ID:RH8jrZPs
どっかで拾うitemを取得してればそれにdestroyすればいいんじゃないかね
2017/08/16(水) 17:19:50.65ID:yem2EDrp
出来まひた(^^
感謝感激ボッキング!(^^
2017/08/16(水) 17:20:12.33ID:VWTmb4xy
アイテムオブジェクトにTagとか付けたりして
if文で条件分岐して
そしてデストローーーーーイ!!!!
2017/08/16(水) 17:22:59.95ID:VWTmb4xy
ああ…遅かったか…
今日も感謝感謝のボッキングはゼロだったか

また明日頑張ろう…
2017/08/16(水) 17:29:35.24ID:yem2EDrp
まだまだ質問は続きまふよ(^^
オブジェクト名をアイテムIDにしてObjectNameを取得でアイテムIDGetしようとしまひた(^^
ところがなんとオブジェクト名に(Clone)が付いてるではありまふぇんか!?(^^
これではIntに変換できまふぇん(^^
別のところからID取得しまひょう(^^
この場合どこから取得するのがいいんでふか?(^^
2017/08/16(水) 17:44:59.42ID:yem2EDrp
アタッチしたスクリプトのインスペクタ上の数値を取得すればいいんでふか?(^^
2017/08/16(水) 17:49:48.13ID:VWTmb4xy
クローン作ったあとに名前付けなおせばいいじゃない

GameObject obj = Instantiate(アイテムオブジェクト);
obj.Name = アイテムID

みたいな
2017/08/16(水) 17:53:50.59ID:yem2EDrp
その方法だとアイテムの数だけスクリプト書かなきゃいけない気がしまふ(^^
素人考えなので間違ってるかもしれまふぇんが(^^
2017/08/16(水) 17:57:06.60ID:VWTmb4xy
クローンちゃんはどうやって生成してるんだい?
2017/08/16(水) 17:59:43.29ID:yem2EDrp
モンスターが死亡した時にモンスターの位置に生成される感じでふ(^^
生成されるアイテムはインスペクタ上でプレファブから選んで設定してまふ(^^
2017/08/16(水) 17:59:44.76ID:6J/ZRjla
ここを一通り読むとよろし。
http://yun.cup.com/unity039.html
2017/08/16(水) 18:02:59.40ID:RH8jrZPs
>>104
prefabの時点でアタッチされてるスクリプトにはインスペクター上で設定した値が反映される
アイテムのデータを管理するスクリプトをアタッチして置いて各種アイテムのprefabを作るときにインスペクタ上で種類IDを設定してからprefab化でおk
2017/08/16(水) 18:04:49.08ID:VWTmb4xy
そのScriptの中でInstansiateしてるところが必ずあるはずだ

ないかな ないよな きっとね いないよな
2017/08/16(水) 18:13:24.56ID:yem2EDrp
>>106
Imgurがバグってて画像はれまふぇんが多分出来まひた(^^
試してみまふ(^^
>>107
ありまふぇんでひた(^^
ごめんなふぁい(^^
2017/08/16(水) 18:18:29.60ID:yem2EDrp
インスペクタ上のスクリプトの変数を取得ってどうやるんでふか?(^^
2017/08/16(水) 18:21:38.31ID:RH8jrZPs
普通にスクリプト内の変数参照する場合と同じよ
2017/08/16(水) 18:41:19.48ID:yem2EDrp
Staticにするとインスペクタ上から設定できまふぇんね(^^
どうすればいいのでふか?(^^
2017/08/16(水) 18:46:02.37ID:RH8jrZPs
publicなり[Serealizefield]privateにすればいいじゃない
2017/08/16(水) 18:57:41.87ID:yem2EDrp
なるほどなるほど(^^
感謝感謝のボッキング!(^^
2017/08/17(木) 08:01:14.70ID:hI7VTm3E
とりあえずアイテムのクリックで接近→オブジェクト削除は出来まひたよ(^^
2017/08/17(木) 08:11:32.17ID:hI7VTm3E
{
[SerializeField]
int アイテムID = 5;

}
これを他所のスクリプトで呼び出すにはどうすればいいんでふか?(^^
「インスペクタで数値を呼び出す」と「よそのスクリプトで呼び出す」を両立したいでふ(^^
2017/08/17(木) 08:37:14.29ID:ThMRWZXS
public使えばいいだけじゃないの?
2017/08/17(木) 08:42:41.06ID:uOoMyD0Y
http://qiita.com/Teach/items/8d1cdb90a3b533707c9a

ググり力を身につけろよー
2017/08/17(木) 12:21:17.44ID:hI7VTm3E
>>116
Publicでいいんでふか?(^^
>>117
そのページみまひたけど(^^
よくわかりまふぇんでひた(^^
なぜこれでぬるぽエラーが出るんでふか?(^^
public ItemName アイテムID関数;
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
if (dis < AttackRange)
{
int bCount;
bCount = アイテムID関数.アイテムID;
Debug.Log(bCount);
Destroy(target);

}
----------------------------------------------
public class ItemName : MonoBehaviour
{
[SerializeField]
public int アイテムID = 5;

}
2017/08/17(木) 13:00:50.65ID:uOoMyD0Y
GetComponentしてる様子が無いが大丈夫か?書いてない部分にあるだけ?
2017/08/17(木) 13:06:45.65ID:ThMRWZXS
よくわからんがclassってそんな使い方できたっけ?
2017/08/17(木) 13:17:47.41ID:hI7VTm3E
ゲットコンポネントを入れてみたらこうなりまひた(^^
何がいけないんでひょうか?(^^
あとクラスの使い方についてでふが(^^
コピペの仕方がかなり適当なだけでちゃんと機能してまふよ(^^
http://i.imgur.com/AotHROO.png
2017/08/17(木) 13:31:07.75ID:ThMRWZXS
scriptableobjectとごっちゃになってないか
そういう使い方したから

public ItemName アイテムID関数;
これでアイテムIDに5が入った気になってるんだよね
2017/08/17(木) 13:45:35.35ID:mDv1S8Ib
>>121
GetComponentで取れるのはコンポーネントだけだからまずはGetComponentでItemNameを取り、その後取得したItemNameからアイテムIDを取るという手順が必要。
1行で書くと以下の様になるが、この場合ItemNameがアタッチされていない場合にエラーになるので、呼び出し元のクラスに[RequireComponent(typeof(ItemName))]を付けておく必要がある

GetComponent<ItemName>().アイテムID;

と説明はしたが、それ以前に設計が間違っている様な気がしてならない…
2017/08/17(木) 13:58:32.34ID:6ty0fU8I
しょうがないから質問に答えてあげるわ!
べ、べつに感謝感謝のボッキングが欲しいわけじゃないんだからねっ!!

>>118で一番上の public ItemName アイテムID関数;
インスペクタ上から参照しわすれてるだけではないか?
2017/08/17(木) 14:01:21.10ID:6ty0fU8I
いや違ったわん
参照したらだめね
2017/08/17(木) 14:08:10.12ID:6ty0fU8I
targetちゃんはアイテムオブジェクトでそれに ItemName クラスがくっついているものとすると

アイテムID関数 = target.getComponent<ItemName>();

これを
bCount = アイテムID関数.アイテムID;
の上の行に加えるのよ!
2017/08/17(木) 16:16:50.88ID:hI7VTm3E
出来まひた(^^
皆様に盛大な感謝感謝のボッキング!(^^
2017/08/17(木) 16:28:49.84ID:hI7VTm3E
出来たけどここから僕は何を作ろうとしてたんでひたっけ?(^^
2017/08/17(木) 16:30:23.51ID:uOoMyD0Y
>>86
2017/08/17(木) 16:32:21.48ID:hI7VTm3E
そうでひた(^^
また一時間粘って分からなければ聞きにきまふ(^^
2017/08/17(木) 16:45:28.44ID:6ty0fU8I
次が鬼門ね
ボキちゃんにラムダ式が理解できるかしら?
それともループで強引に?

うふふ
楽しみね
2017/08/17(木) 18:02:25.29ID:hI7VTm3E
ラムダ式についてお勉強中でふ(^^
ラムダ式はどこで使えばいいんでふか?(^^
2017/08/17(木) 19:39:06.10ID:hI7VTm3E
とりあえずモンスターネームをオブジェクトから呼び出しからStringに変えまひた(^^
なんであんな無駄な方法にしてたんでふかね?(^^
2017/08/17(木) 20:30:07.29ID:hI7VTm3E
個人製作のMMOだと(・∀・)MMO!っていう先人がいるみたいでふ(^^
負けちゃいられまふぇん(^^
早く完成させまふぇんと(^^
個人製作できた人がいると知ったらやる気が出てきまひた(^^
ボッキング!(^^
2017/08/17(木) 21:55:52.62ID:hI7VTm3E
今宵は人が少ないでふね(^^
そろそろ一回スレをageまふか?(^^
2017/08/17(木) 22:03:51.30ID:ThMRWZXS
https://www.youtube.com/watch?v=XRm83SPl-98
こういうのもあるぞ
2017/08/17(木) 22:11:43.17ID:hI7VTm3E
僕の作ってるのより数十倍は面白そうでうんこ漏れまひた(^^
チンコショボーンでふ(^^
2017/08/17(木) 22:58:03.12ID:hI7VTm3E
そろそろ寝まふ(^^
また明日も頑張りまふ(^^
ボッキング!(^^
2017/08/17(木) 23:08:50.48ID:hI7VTm3E
一つ質問がありまふ(^^
別のフィールド作るのって別のシーンでいいんでふか?(^^
キャラを配置するとかはさておきフィールド作りたい気分でふ(^^
ボッキング!(^^
2017/08/18(金) 02:52:03.87ID:rQWXsgGQ
ひょっとしてひょっとすると(^^
クエストとかもExcelで管理したほうがいいんでふか?(^^
2017/08/18(金) 04:36:35.55ID:p00trHow
さあ
2017/08/18(金) 05:29:49.65ID:rQWXsgGQ
結局眠れまふぇんでひた(^^
今日も一日頑張りまひょう(^^
ボッキング!(^^
2017/08/18(金) 05:30:47.45ID:8yzV127V
寝ろ
2017/08/18(金) 05:43:13.25ID:rQWXsgGQ
今日は病院に行く日なので寝れまふぇん(^^
持病がね・・・(^^

誰か139-140に回答を!(^^
2017/08/18(金) 06:27:53.14ID:rQWXsgGQ
そういえばぼっこの殿はモンスターをマスタデータ化するって言ってまひたけど(^^
どうやるんでひょうか?(^^
質問ばかりですまんこ(^^
2017/08/18(金) 07:28:30.10ID:p00trHow
アイテムと同じようにすれば
2017/08/18(金) 07:58:28.91ID:rQWXsgGQ
やっぱりExcel使うんでふね…(^^
今頑張ってモンスターリスト作ってまふ(^^
あとはLINQとラムダ式を勉強しなければ・・・(^^
忙しいでふ(^^
ボッキング!(^^
2017/08/18(金) 10:17:53.05ID:nlKMcblN
よーし、今日も感謝感謝のボッキングゲットしちゃうぞ〜

ラムダ式で苦しめといったが List.Find()メソッドの引数に使うだけだ
まずは List.Find()メソッドについて調べればよい

そして偉そうにいっておきながら俺もラムダ式に関してはフワッフワなのだ
2017/08/18(金) 14:14:37.75ID:rQWXsgGQ
List.Find()でふか・・・(^^
調べておきまふ(^^
2017/08/18(金) 16:09:53.86ID:rQWXsgGQ
さっぱりわかりまふぇんね(^^
ここで一か月くらい修行の旅に出まふか?(^^
難しすぎてチンコの皮が伸びきりまひた(^^
びっろろ〜ん(^^
2017/08/18(金) 16:51:07.58ID:nlKMcblN
どうしてチンコの皮が伸びるんだw

でも修行の旅に出るのはいいかもね
いままでは よくある質問 みたいな感じだから答えられたけどそろそろ独自の仕様が出始める
そのときはボッキングの知識と経験を元に自分で考えていかなければならないのだ!ドン!
2017/08/18(金) 18:29:41.60ID:wMNHfZPt
そしてエタる
2017/08/18(金) 22:49:08.10ID:p00trHow
検索が難しいな
itemdata.paramというオブジェクト型の配列のidの中から検索するというのがわからないな
for文でやったほうが手っ取り早いな
2017/08/18(金) 23:02:47.99ID:GXKtldJB
var find = from a in itemdata.param
where a.ID == 欲しいID
select a ;

こゆことかな?linqをusingしてね
2017/08/19(土) 12:42:48.62ID:YwojvETw
そろそろオンライン通信のテストしたいけどどうする!?(^^
オンラインなんて作れるか不安でふ(^^
それにサーバー構築なんて無理でふ(^^
まだまだ先でひたか(^^
2017/08/19(土) 12:43:50.73ID:YwojvETw
>>154
linqをゆーじんぐって一番上でやるあれでふか?(^^
2017/08/19(土) 13:03:25.40ID:/o8wBxqL
photonじゃいかんのか
2017/08/19(土) 13:08:19.94ID:YwojvETw
フォトンって料金いくらくらいでふか?(^^
2017/08/19(土) 13:28:50.43ID:/o8wBxqL
ボッキングはググることを覚えたんじゃなかったのか
2017/08/19(土) 13:33:04.90ID:YwojvETw
ググりまふ(^^
2017/08/19(土) 13:41:53.54ID:YwojvETw
20人接続まで無料でふか(^^
僕の予定では100人前後ログインできればいいのでふが・・・(^^
テストプレイ段階だと無料版でいいでふね(^^
ボッキング!(^^
2017/08/19(土) 13:51:06.93ID:YwojvETw
100人接続よく見たら60日17,339 じゃなくて60ヶ月17,339 なんでふね(^^
意外と安いでふ(^^
2017/08/19(土) 14:06:48.42ID:/o8wBxqL
そういうことだな
個人ユースでも導入可能なレベル
2017/08/19(土) 14:39:42.63ID:YwojvETw
ここから先に進めないけどどうする!?(^^
参考にしてるページにこんなの載ってないけどどうする!?(^^
http://i.imgur.com/97zarP4.png
2017/08/19(土) 14:42:40.17ID:/o8wBxqL
https://doc.photonengine.com/ja-jp/pun/current/getting-started/initial-setup
2017/08/19(土) 14:48:28.27ID:YwojvETw
こんなエラーが出たけどどうする!?(^^
http://i.imgur.com/dCnkpHk.png
2017/08/19(土) 14:49:06.63ID:iGkUr2Y0
よ〜し、今日も感謝感謝のボッキングされちゃうぞ〜!!
と思ったが答えられる質問がねぇや…

サーバーってそんな安価で借りれるのね
1か月300円程度…これならボッキングでも払えそうね
2017/08/19(土) 14:50:48.65ID:/o8wBxqL
英語、読もう
2017/08/19(土) 14:52:57.71ID:YwojvETw
英語よめまふぇんが適当にやったら出来まひた(^^
2017/08/19(土) 15:00:58.26ID:iGkUr2Y0
ボッキング!(^^
とか言っておきながら英語よめないだぁ?

そんなら
勃起王!(^^
って言っとけ
2017/08/19(土) 15:03:18.78ID:YwojvETw
ボッキ+ingだと思いまふ、ほんとの意味は僕は知りまふぇんけど(^^

電子メールは登録されているので、パスワードなしでAppIdを取得することはできません。
AppIdを入手して上に貼り付けるには、オンラインでログインしてください

って意味らしいでふがパスワードはどこに入力するんでふか?(^^
やっぱりうまくできてまふぇんでひた(^^
2017/08/19(土) 15:14:50.13ID:YwojvETw
DemoBoxes-Sceneプレイしたらエラーだらけだけどどうする!?(^^
http://i.imgur.com/UnNzN8p.png
2017/08/19(土) 16:08:29.50ID:r1peLUv4
余裕があったらキャラクリ実装してくれ
できるか知らんけどw
2017/08/19(土) 16:33:12.46ID:YwojvETw
キャラクリしても鎧とかで見えなくなると思いまふ(^^
2017/08/19(土) 21:53:33.16ID:YwojvETw
オンラインはエラーだらけ、ラムダ式はわかりまふぇ〜ん(^^
こんなんでMMO作れるんでふか?(^^
やっぱり修行の旅に出たほうがいいでふかね?(^^
2017/08/19(土) 22:19:44.96ID:SvMapVYt
やはりまた俺が一番乗りか
2017/08/19(土) 22:27:34.94ID:SvMapVYt
var a=itemdata.param.Find (x => x.id == 10);
string b = a.name;
2017/08/19(土) 22:34:45.09ID:YwojvETw
これはIDの10番目を呼び出すスクリプトでふか?(^^
2017/08/19(土) 22:38:23.25ID:YwojvETw
静的でない〜オブジェクト参照が必要でふ(^^
って言われまひた(^^
2017/08/19(土) 22:50:38.21ID:SvMapVYt
これでできるから
どっか手順ぬかしてんちゃうか
2017/08/19(土) 22:54:54.45ID:YwojvETw
おかしいでふね?(^^
抜かしてる所なんてありまふかね?(^^
http://i.imgur.com/3rKNUP3.png
2017/08/19(土) 22:55:51.91ID:iIuCbcma
これはひどいな・・・
2017/08/19(土) 23:00:24.15ID:SvMapVYt
エラーでてる場所もろかいてんだからわかれよ
一回おしえたことわすれんなや
あとlinqはなくてもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。