【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/27(日) 22:02:58.18ID:tyoB1q05
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAround、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、WiiU、3DS、Xbox360、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/
149名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/09/30(土) 00:46:20.01ID:gDALM0cW
すみません、書き間違えました
独自クラス型のリストです
List<独自クラス> hoge;です
2017/09/30(土) 01:36:54.43ID:cN1zLEEQ
できるよ
使ってるライブラリの使い方もっと調べて
2017/09/30(土) 17:17:00.48ID:kc7CCS/R
>>148
頭がおかしくなる前にアセットをかってみては?
2017/09/30(土) 19:17:39.14ID:8pN/DJcF
Unityのシェーダーは特徴的だからすぐわかる
2017/09/30(土) 21:55:35.17ID:/U+RFm2o
>>149
リストになったjsonは何か条件満たさないといけなかったはず
2017/09/30(土) 22:56:05.96ID:dXJ0EjST
マンコは特徴的だから見ただけで年齢がわかる
2017/10/01(日) 08:05:23.57ID:ZuVu1JNN
>>138
アプリってPC版も指すの?
2017/10/01(日) 09:27:11.33ID:ttaXphJu
ポケモンGOもunityだし世界で一番遊ばれてるゲームエンジンかもしれんな
2017/10/01(日) 10:02:35.31ID:O7/Cl+fm
FGO、デレステ、ポケGO、シャドバ、白猫、バンドリ…みんなunity製
2017/10/01(日) 19:50:25.04ID:KawZucGp
モバイルゲーにちょうどいいエンジンなんだろうな
2017/10/01(日) 20:05:09.33ID:RO3TmRm7
動作が軽いからね
2017/10/01(日) 21:56:30.60ID:r5DBgRI9
重いしよく落ちるんだが
161名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/01(日) 21:59:18.52ID:ukKUoi2w
UE4はスマホ環境に向いてないの?
2017/10/01(日) 22:00:45.78ID:O7/Cl+fm
UE4は50MBに収めるのがそもそも難しいという関門
アセット管理してもかなり容量食うんだよね
163名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/02(月) 00:13:45.02ID:GEqDPFKp
CupHead発売されたのに
まったく話題になってないとか君たちなんなん?
ワイもこれから遊ぶ人間やけどな!
2017/10/02(月) 00:59:58.13ID:O/3m7moe
UE4は中国資本に買い取られたのでもう先は無いぞ
5年後には滅びUnityが逆転大勝利するッ!尊〜〜〜い!
2017/10/02(月) 08:59:48.82ID:uaZuoyNU
海外版アセットおじさんがSteamから排除される
http://jp.gamesindustry.biz/article/1709/17092901/
2017/10/02(月) 09:00:13.98ID:WGs7j+kc
逆転て、負けてるの?
2017/10/02(月) 09:30:51.54ID:js9Hy+eL
>>157
FGOなんて設計のベース部分がアセットストア依存だもんな
2017/10/02(月) 09:34:58.81ID:ga0enK2B
低コストで面白いゲームを作るためには最高のツール
それがUnity
2017/10/02(月) 10:04:09.16ID:11RKRsWH
アセット入れ替えおじさんカワイソスwwwwwwwwwwww
2017/10/02(月) 14:23:49.01ID:t9HU0ZPJ
アセット入れ替えおじさんキックスターターで100万円を回収しとる・・・
こりゃアセット詐欺師と呼んだ方がいいな
https://www.kickstarter.com/projects/330228095/the-herbologist?lang=ja
2017/10/02(月) 15:01:36.09ID:/dxFBGQS
ワロタw
172名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/02(月) 15:44:21.48ID:Vyw/Ki68
>この人はSteamでほぼ同一の製品を大量出荷してストアの機能に悪影響を与えていました

工夫もせず本当に置き換えてただけなのか
2017/10/02(月) 15:56:51.70ID:wCXZRcK8
アセット買うとbanされます
174名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/02(月) 22:13:33.47ID:e6k6a1VL
アセット入れ替えおじさん「アセットは便利だなーポチポチ」
2017/10/02(月) 22:37:49.45ID:t9HU0ZPJ
UE4が滅びる前にUnityはアセット入れ替えおじさんの手によって消滅する
2017/10/02(月) 23:17:41.28ID:HpBKROmK
Unity製の良いゲームで自分のSteamのライブラリ内から調べてたんだけど、最近発売されたCupHeadやEnter the Gungeon,Kerbal Space Program,SUPERHOT,Cluster truck(自分の一押し)等が出てきててさ

それらをやってるとどれだけゲームが簡単に作れるようになっても
結局人の手とアイデアが入り込んでないと面白いゲームとしては成り立たなくなるんだなって思うのよ
2017/10/02(月) 23:32:12.75ID:PHGmw58K
で、お前の作ったゲームは?
2017/10/02(月) 23:34:54.29ID:HpBKROmK
>>177
形には出来てきたけどプレイヤーが負けるという要素を入れていないからまだゲームとは言えないです...
2017/10/03(火) 07:10:10.04ID:9H2MSgk0
>>176
当たり前
2017/10/03(火) 11:25:24.99ID:WmJXYS33
>>176
当たり前
ゲーム作りを何だと思ってるんだ?
新しい遊び方を提案することだぞ
2017/10/03(火) 11:26:20.54ID:OQlCv00u
金を払いたいと思うようなものを作ることだろ
新しいか否かは特に重要じゃない
2017/10/03(火) 11:40:15.25ID:WmJXYS33
金を払いたいと思うようなもの=新しい遊び物

古い物も売れるには売れるが
古い物には既に金を払って入手しているか
オールドゲーマー層のカムバックでニーズがそんなにでかくない

なんでここまで細かく説明しないと真意汲み取れないんだ?
見た目の言葉だけでなくもっと深く考察してくれ
物作りしてるんだろ?
クリエイターだろ?
頭働かせ
2017/10/03(火) 12:08:54.14ID:OQlCv00u
新しい遊び物=ユーザーが金を払いたくなる
これがもう前提として間違ってる
コンシューマー畑の人か?市場見ろよ
2017/10/03(火) 12:13:15.52ID:PsI9tFID
頭でっかちん君
185名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/03(火) 13:25:15.83ID:kEOu9cPS
面白けりゃ何でもいいんだよ
186178
垢版 |
2017/10/03(火) 13:30:04.95ID:sedRnlvJ
正直、作る直前はゲーム作りを舐めてた、自分の作りたい物作れば自分自身だけでも満足すると思っててさ

新鮮と王道ってなんだろう、自分は理解できていないなぁ‥
2017/10/03(火) 13:31:37.97ID:2bjse9PS
お前が買い物カゴに入れた2つのゲームのパッケージを
1つ棚に戻してレジに進む時、何を考え何を基準に
取捨選択をしたのかよく考えればいいだけだ
2017/10/03(火) 14:58:29.16ID:cVi1mM3Q
>>186
新鮮なゲームも王道なゲームも、アセットを買えば出来ると思いますよ
2017/10/03(火) 17:00:48.18ID:VX9x8Sz7
俺はゲームよりもアプリ制作でいいや
くっそ簡単のなら作れそう
2017/10/03(火) 18:27:00.63ID:h0Ms80tC
>>188
アセットにゲームメカニズムとかのコアーな部分を担当出来るものって例えば何があるんじゃろ
2017/10/03(火) 18:48:45.99ID:cVi1mM3Q
>>190
アセットストアの右にあるジャンルにCompleteProjetsがあります。
そこでアセットを買ってください。
2017/10/03(火) 20:38:20.18ID:h0Ms80tC
>>191
買うのは遠慮するけど無料のアセットのシーンごとに使われてるコードとか見てみることにするよ‥
2017/10/03(火) 20:42:46.36ID:Gl5ZK6tM
やっぱネットで対戦ゲー作るとなると
まずネット周りの知識や基礎をしっかり作らんといかんね
2017/10/03(火) 20:53:49.21ID:9H2MSgk0
同期問題で死ぬ
2017/10/03(火) 21:05:33.92ID:cVi1mM3Q
>>193
アセットを買えば、ネットゲームも簡単に作れますよ
2017/10/03(火) 21:17:03.58ID:KesSlP86
それはプリセットで解決出来る問題に思えねぇ‥
197名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/03(火) 22:02:25.72ID:vrfe8/yG
どんなアセット買うかもセンスいるわな
198名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/03(火) 23:21:40.60ID:DQzg5jdO
ネットゲーム作るならとりあえずphoton network入れとけばいいんでしょ?
2017/10/03(火) 23:30:03.02ID:XfTxh2JS
ニワカはそれで良し
200名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/04(水) 01:10:22.54ID:UTcgPXoA
本格派はどうするの?
2017/10/04(水) 11:01:33.93ID:6wZLm/tS
無料版だと実用に耐えられないレベルで驚くだろうな
2017/10/04(水) 12:06:59.25ID:l6awulmQ
c#でTCPとUDPの通信手書きするんじゃ
2017/10/04(水) 12:10:59.31ID:AnNiQNBF
>>202
o(・x・)/ 尊敬の眼差し
2017/10/04(水) 12:13:56.53ID:l6awulmQ
お勉強としてはそれが一番だろうけど
俺は嫌やぞ、楽したい
2017/10/04(水) 19:14:38.16ID:igzOwtn4
まあ、でも、実際の開発では普通に生socket使うことも多いから知ってて損はない知識だな
特にTCPとUDPの最低限の違いは知らんと話にならん
2017/10/04(水) 23:53:12.01ID:6wZLm/tS
C#じゃサーバーサイドが作れないでしょ
さらにファイアウォールやルーター越えや1通信毎にIPが変化するスマホ類への対応とか他の予備知識が必要になるぜ
2017/10/04(水) 23:54:45.51ID:qGPIevRR
>>206
はぁ?
2017/10/05(木) 00:43:31.29ID:dI24ac9/
モノビットのを使えばサーバーをC#で書けるぜ
209名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/05(木) 00:43:38.46ID:/mgONzg9
基本何するにしても誰が作っても大体同じになるようなところは手を抜きたいなぁ
そこを作るのが目的ならまだしも
210名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:12:01.15ID:kWyERQYs
>>206
なんでサーバー側作れないと思ったの。
2017/10/05(木) 08:54:41.93ID:XjGuMAzn
>>206
Unityで作ったアプリをサーバーとして動かすこともできるんだぜ

例えばLinux用にビルドしてHeadlessモードで起動すれば、サーバーサイドとしても普通に使える
2017/10/05(木) 11:38:33.14ID:f8fIqNjm
>>207
死ねカス
2017/10/05(木) 11:45:05.19ID:f8fIqNjm
>>208
それは知らなかったな
モノビットがなんなのかわかってないがw

>>210
>>211
確かにその手はあるが実用に耐えられるのかな?
凄く重そうなんだが
そしてUnityもコンポーネント経由でそれって無料で1日何パケットまでで同時に10人までみたいな壁あるんじゃないのかね

自作したくない人達は自宅でサーバーは運用したくないだろうし
そうなるとアマゾンとかのクラウドとかレンタルしないといけなくなるしで
結局高く付く気がするよ
メリットが全部消える気しかいない
結果としてphoton network使った方が金額も時間も早いってなるのではと
実際はやったことないのでわからん
2017/10/05(木) 11:46:03.36ID:f8fIqNjm
>>207
死ねカス


大切な事なのでもう一度言っといた
215名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/05(木) 11:55:53.16ID:8X5dkoKy
>>213
語尾と最後の一行で無能ってわかるな
2017/10/05(木) 12:21:17.98ID:f8fIqNjm
>>215
OKOK
死ねカス!
2017/10/05(木) 12:23:23.42ID:BFMUnK3I
死ねカス、お前もか!
218名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/05(木) 16:04:04.12ID:B9dlf0O1
>>213
自宅サーバーで運用とかお試しで知り合いにちょっと試してよとかならまだしもハナから選択肢に入らんだろ
2017/10/05(木) 16:31:00.78ID:XjGuMAzn
>>213
自前でサーバー運用してるんだからパケット数なんて関係ないだろ
サーバーの回線やスペックが許す限り好きなだけすればいいさ

Unityでサーバーを作るメリットはPhysXやNetworkManagerをそのまま使えたりするところだろう
だから重いのなんて当たり前って考えて最初から負荷分散を考えて設計すればいいだけだ
220名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/05(木) 17:28:39.88ID:B9dlf0O1
Unityをサーバー側で動かすってよくあるパターンなん?
フィジックスにしてもそれをユニティ使ってサーバー側で動かさないといけない時点でなんか色々無理がないか
2017/10/05(木) 18:23:09.81ID:VSz0v5Zf
>>213
PhotonはVPSとか他のクラウドサーバーに比べたら明らかに高いぞ
昔ながらのマッチングの処理だけなら格安のVPSでも耐えられるだろう

>>220
チート対策とかでプレイヤーの移動とか物理演算の処理をサーバサイドで代替するなら使えるかもしれない
しかしUnityってCUI環境で起動できなかった気が…
222名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/05(木) 21:24:01.81ID:y4mQKnKy
>>221
サーバーでやるとしても、そういうのやるぐらいだったら自前の物理エンジンでやるんでは?いや実際のゲームのこと知らんけど。
プロトでサーバーでユニティ使ってってのはアリかもだけど実運用考えたらサーバーでユニティ動かして通信サーバーにするとかなくない?
223名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/05(木) 21:30:03.73ID:ed2JT+3N
サーバー、データベース管理のエンジニア
プログラマー、デザイナー、ライター
サウンドエンジニア、テストプレイヤー

ゲーム作るのって大変だぁ
2017/10/05(木) 21:37:47.34ID:YvoSm3t7
人力サーバーwww
2017/10/05(木) 21:40:57.29ID:Bg9errng
マルチプレイで「誰が先に倒した?」が問題になる場合、いずれにせよホストは必要だろ
2017/10/05(木) 21:41:33.62ID:tjG/Q17R
>>223
プランナーとサウンドクリエイターと声優忘れてるぞ
2017/10/05(木) 22:32:56.36ID:lqeP8wzO
企画倒れの原因
2017/10/05(木) 22:46:49.94ID:2rOOpZGo
>>223
そして全て総括するディレクター/プロデューサー...

アセットで 解決できる 問題 ジャナカタ
2017/10/06(金) 00:25:06.98ID:DAKoCQ+K
>>218
そうだよ。だからこそ俺の最初の意見は>>206
ある物を使う派で自作否定派だよ。

>>219
NetworkManagerがUnity社が用意しているサーバー経由だったんじゃなかったっけ?
そこに制限があったはず

>>221
耐えられるかどうかは実際やってみないと何とも
Photonは高いのかなぁ?
クラウドも金額で通信上限あったりインストールできる物の種類決まってたりで
実際に見積もった事がない俺には最終的にどっちが高くつくかはわからん
2017/10/06(金) 00:25:49.32ID:DAKoCQ+K
>>220
>Unityをサーバー側で動かすってよくあるパターンなん?

ないと思う
2017/10/06(金) 00:26:51.52ID:DAKoCQ+K
>>207
死ねカス!とにかく死ねカス!


ついでにもう一度言っといた
2017/10/06(金) 01:00:44.10ID:W39a/1v+
>>231
よっぽど悔しかったんだね!!
2017/10/06(金) 01:53:13.56ID:DAKoCQ+K
>>232
死ねカス
2017/10/06(金) 02:08:38.32ID:j1wA8ow+
UE4はどうやってマルチやってんのかな?
2017/10/06(金) 03:47:55.31ID:p3PKFOCy
まあでも自分でunityでサーバー作ってみて
こりゃ実用に耐えないてのもまた勉強になると思って
とりあえず弄り始めている
2017/10/06(金) 08:48:53.37ID:IeX3+dag
>>229
NetworkManagerなんて使わんから詳しくはわからんけど、Unity社のリレーサーバー使わなければ関係ないんじゃね?

特にローレベルのAPIはほぼ生socket的なことが出来るうえに、RUDPも特に意識せずに使えるから、その辺を自前で実装出来ない人には便利と言えば便利なんじゃないかね
2017/10/06(金) 09:00:41.51ID:lQ0bN04u
>>229
あまり実力のない開発者は、photonの出している本読んでサーバー使えば簡単に導入できるから、その対価としてはいいんじゃないの?
高い安いはその人次第かなぁ。
自前でできる人には高いだろうね。
238名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/06(金) 09:09:30.37ID:/KLZ0YTn
>>237
Photonもモノビットも詳しく内部知らんけど、それを上回る性能や開発の融通さが必要かつそれを実装できるというのでなければ作る意味は全くないと思うが…
コスト?そんなの人件費の方がはるかに高いだろ。
サーバーがシンプルで良いので自前でソケットから作った方が融通が聞いて良いってのはまた別だけど。
2017/10/06(金) 09:25:55.91ID:5i0HISaO
オンラインマルチプレイもなあ、出会いがあるっちゃあるんだが、
出会いの9割方、引き篭もりから、そいつの悲惨な人生の憤りをぶつけられる様相で、出来れば避けたい出会いの方が圧倒的に多いし、
ラグの所為でアクション効率やダメージ効率が悪化するのは、ゲーム文化の明らかな退化だし、
「何が楽しくてやってんだ」状態になることが多い
マナー教育とマッチング方法論と通信インフラが、大幅に改善されないと、遊ぶ気になれんな
2017/10/06(金) 09:29:15.06ID:lQ0bN04u
>>238
値段見た?サーバー管理がどのくらい手間か、私にはわからないから先のカキコなんだけど、結構なお値段に見えました。
241名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/06(金) 10:43:51.86ID:/KLZ0YTn
何に使うかだろうけれど多人数相手に商売するというのなら2万とか人件費以下かもだし、ちょっと遊んでみてーとかだったら毎月2万の固定費はあれだろうし
2017/10/06(金) 10:58:05.02ID:5i0HISaO
AWSの低スペなら常時稼動でも月数千円だぜ。社会人なら余裕
2017/10/06(金) 11:02:35.45ID:5i0HISaO
しかもAWSの低スペは確か最初の1年間?半年?は無料だったはず
2017/10/06(金) 12:32:41.23ID:7mW5cVFW
AWS使う予定があるならlamberyardで作った方が良さそう
2017/10/06(金) 14:00:34.60ID:sxi4R/Ia
>>237
自前で出来るのが当然なプロが選択して使ってるからサービスが成立してるんだが…
2017/10/06(金) 14:38:07.22ID:5i0HISaO
簡単操作で構築できてしまうAWSの味を知ってしまうと、何でもかんでも、それに逃げがちになっちまう
2017/10/06(金) 15:04:38.43ID:xz0Bu2YB
AWSが逃げとかバカ丸出し
2017/10/06(金) 15:36:07.69ID:5i0HISaO
究極バカは、もっと楽な逃げ道に逃げてるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況