【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/27(日) 22:02:58.18ID:tyoB1q05
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAround、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、WiiU、3DS、Xbox360、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/
2017/10/05(木) 11:46:03.36ID:f8fIqNjm
>>207
死ねカス


大切な事なのでもう一度言っといた
215名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/05(木) 11:55:53.16ID:8X5dkoKy
>>213
語尾と最後の一行で無能ってわかるな
2017/10/05(木) 12:21:17.98ID:f8fIqNjm
>>215
OKOK
死ねカス!
2017/10/05(木) 12:23:23.42ID:BFMUnK3I
死ねカス、お前もか!
218名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/05(木) 16:04:04.12ID:B9dlf0O1
>>213
自宅サーバーで運用とかお試しで知り合いにちょっと試してよとかならまだしもハナから選択肢に入らんだろ
2017/10/05(木) 16:31:00.78ID:XjGuMAzn
>>213
自前でサーバー運用してるんだからパケット数なんて関係ないだろ
サーバーの回線やスペックが許す限り好きなだけすればいいさ

Unityでサーバーを作るメリットはPhysXやNetworkManagerをそのまま使えたりするところだろう
だから重いのなんて当たり前って考えて最初から負荷分散を考えて設計すればいいだけだ
220名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/05(木) 17:28:39.88ID:B9dlf0O1
Unityをサーバー側で動かすってよくあるパターンなん?
フィジックスにしてもそれをユニティ使ってサーバー側で動かさないといけない時点でなんか色々無理がないか
2017/10/05(木) 18:23:09.81ID:VSz0v5Zf
>>213
PhotonはVPSとか他のクラウドサーバーに比べたら明らかに高いぞ
昔ながらのマッチングの処理だけなら格安のVPSでも耐えられるだろう

>>220
チート対策とかでプレイヤーの移動とか物理演算の処理をサーバサイドで代替するなら使えるかもしれない
しかしUnityってCUI環境で起動できなかった気が…
222名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/05(木) 21:24:01.81ID:y4mQKnKy
>>221
サーバーでやるとしても、そういうのやるぐらいだったら自前の物理エンジンでやるんでは?いや実際のゲームのこと知らんけど。
プロトでサーバーでユニティ使ってってのはアリかもだけど実運用考えたらサーバーでユニティ動かして通信サーバーにするとかなくない?
223名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/05(木) 21:30:03.73ID:ed2JT+3N
サーバー、データベース管理のエンジニア
プログラマー、デザイナー、ライター
サウンドエンジニア、テストプレイヤー

ゲーム作るのって大変だぁ
2017/10/05(木) 21:37:47.34ID:YvoSm3t7
人力サーバーwww
2017/10/05(木) 21:40:57.29ID:Bg9errng
マルチプレイで「誰が先に倒した?」が問題になる場合、いずれにせよホストは必要だろ
2017/10/05(木) 21:41:33.62ID:tjG/Q17R
>>223
プランナーとサウンドクリエイターと声優忘れてるぞ
2017/10/05(木) 22:32:56.36ID:lqeP8wzO
企画倒れの原因
2017/10/05(木) 22:46:49.94ID:2rOOpZGo
>>223
そして全て総括するディレクター/プロデューサー...

アセットで 解決できる 問題 ジャナカタ
2017/10/06(金) 00:25:06.98ID:DAKoCQ+K
>>218
そうだよ。だからこそ俺の最初の意見は>>206
ある物を使う派で自作否定派だよ。

>>219
NetworkManagerがUnity社が用意しているサーバー経由だったんじゃなかったっけ?
そこに制限があったはず

>>221
耐えられるかどうかは実際やってみないと何とも
Photonは高いのかなぁ?
クラウドも金額で通信上限あったりインストールできる物の種類決まってたりで
実際に見積もった事がない俺には最終的にどっちが高くつくかはわからん
2017/10/06(金) 00:25:49.32ID:DAKoCQ+K
>>220
>Unityをサーバー側で動かすってよくあるパターンなん?

ないと思う
2017/10/06(金) 00:26:51.52ID:DAKoCQ+K
>>207
死ねカス!とにかく死ねカス!


ついでにもう一度言っといた
2017/10/06(金) 01:00:44.10ID:W39a/1v+
>>231
よっぽど悔しかったんだね!!
2017/10/06(金) 01:53:13.56ID:DAKoCQ+K
>>232
死ねカス
2017/10/06(金) 02:08:38.32ID:j1wA8ow+
UE4はどうやってマルチやってんのかな?
2017/10/06(金) 03:47:55.31ID:p3PKFOCy
まあでも自分でunityでサーバー作ってみて
こりゃ実用に耐えないてのもまた勉強になると思って
とりあえず弄り始めている
2017/10/06(金) 08:48:53.37ID:IeX3+dag
>>229
NetworkManagerなんて使わんから詳しくはわからんけど、Unity社のリレーサーバー使わなければ関係ないんじゃね?

特にローレベルのAPIはほぼ生socket的なことが出来るうえに、RUDPも特に意識せずに使えるから、その辺を自前で実装出来ない人には便利と言えば便利なんじゃないかね
2017/10/06(金) 09:00:41.51ID:lQ0bN04u
>>229
あまり実力のない開発者は、photonの出している本読んでサーバー使えば簡単に導入できるから、その対価としてはいいんじゃないの?
高い安いはその人次第かなぁ。
自前でできる人には高いだろうね。
238名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/06(金) 09:09:30.37ID:/KLZ0YTn
>>237
Photonもモノビットも詳しく内部知らんけど、それを上回る性能や開発の融通さが必要かつそれを実装できるというのでなければ作る意味は全くないと思うが…
コスト?そんなの人件費の方がはるかに高いだろ。
サーバーがシンプルで良いので自前でソケットから作った方が融通が聞いて良いってのはまた別だけど。
2017/10/06(金) 09:25:55.91ID:5i0HISaO
オンラインマルチプレイもなあ、出会いがあるっちゃあるんだが、
出会いの9割方、引き篭もりから、そいつの悲惨な人生の憤りをぶつけられる様相で、出来れば避けたい出会いの方が圧倒的に多いし、
ラグの所為でアクション効率やダメージ効率が悪化するのは、ゲーム文化の明らかな退化だし、
「何が楽しくてやってんだ」状態になることが多い
マナー教育とマッチング方法論と通信インフラが、大幅に改善されないと、遊ぶ気になれんな
2017/10/06(金) 09:29:15.06ID:lQ0bN04u
>>238
値段見た?サーバー管理がどのくらい手間か、私にはわからないから先のカキコなんだけど、結構なお値段に見えました。
241名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/06(金) 10:43:51.86ID:/KLZ0YTn
何に使うかだろうけれど多人数相手に商売するというのなら2万とか人件費以下かもだし、ちょっと遊んでみてーとかだったら毎月2万の固定費はあれだろうし
2017/10/06(金) 10:58:05.02ID:5i0HISaO
AWSの低スペなら常時稼動でも月数千円だぜ。社会人なら余裕
2017/10/06(金) 11:02:35.45ID:5i0HISaO
しかもAWSの低スペは確か最初の1年間?半年?は無料だったはず
2017/10/06(金) 12:32:41.23ID:7mW5cVFW
AWS使う予定があるならlamberyardで作った方が良さそう
2017/10/06(金) 14:00:34.60ID:sxi4R/Ia
>>237
自前で出来るのが当然なプロが選択して使ってるからサービスが成立してるんだが…
2017/10/06(金) 14:38:07.22ID:5i0HISaO
簡単操作で構築できてしまうAWSの味を知ってしまうと、何でもかんでも、それに逃げがちになっちまう
2017/10/06(金) 15:04:38.43ID:xz0Bu2YB
AWSが逃げとかバカ丸出し
2017/10/06(金) 15:36:07.69ID:5i0HISaO
究極バカは、もっと楽な逃げ道に逃げてるのか
2017/10/06(金) 17:52:38.92ID:DAKoCQ+K
超必殺技すぎてアレだが究極に簡単な方法は
自分がプロデューサー側にまわり下っ端に指示だして
自分の描いてる物を全部作らせてしまう方法かもな
2017/10/06(金) 18:09:28.81ID:+k5T2LEP
なにもかもアセットを買えば解決しますよ
2017/10/06(金) 18:36:41.46ID:wdgcbiTE
それを言ったらUnityは究極の逃げなんだがそこんところはどうなんだろう
いまだにベーシックで書いてるならAWSを逃げと言っても良いかもしれないが
252名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/06(金) 19:06:29.97ID:I2eH5wYE
未だに車輪の再発明してるやつがバカでしょ
2017/10/06(金) 20:01:47.83ID:sxi4R/Ia
AWSの無料枠で使えるt2.microインスタンスがオンゲの鯖として実用になると思ってることがアウト
254名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/06(金) 20:43:31.12ID:yxdn8mOf
楽をするのが良いプログラマって
ばっちゃがいってた
2017/10/06(金) 21:14:21.20ID:5i0HISaO
実際に試してもいなくせいに、極端な事例でアウトになると思い込むから、全部アウトになると断言してしまう頭と心が弱い単細胞自己評価高い系引き篭もりメタボネトウヨのゴミ書き込み
256名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/06(金) 21:16:26.36ID:8NMT4dIP
アセンブラ以外は逃げだから
2017/10/07(土) 03:11:38.82ID:XqiUKaa3
アセットを買えば逃げずに済みます
2017/10/07(土) 06:04:57.38ID:5+09j5tb
札束で殴るゲーム開発
2017/10/07(土) 08:00:38.03ID:A9LLhlAg
>>255
ブチギレは草
2017/10/07(土) 20:09:39.37ID:h7HEWzHt
ADAM: The Mirror
ttps://www.youtube.com/watch?v=R8NeB10INDo

ロボットオンリーにして柔い表現を一切捨ててるとこに
リアルタイムレンダラの姑息さを感じるわw

いや、リアルタイムでよく出来てるけどさw
2017/10/07(土) 20:11:05.75ID:h7HEWzHt
つかお前らUnite AUSの話題出せよ
デモチームはNeonとか色々頑張ってるで?w

Neon
ttps://blogs.unity3d.com/2017/10/04/neon/
ttps://www.youtube.com/watch?v=5ePB_bQT-iI
2017/10/07(土) 20:17:28.25ID:mcEo8Q8o
なんでいちいち語尾にw付けるんだろ
全然面白いこと言ってないんだけど
2017/10/07(土) 20:50:27.91ID:SrLx+be7
別にハイエンドな技術とかUnityに求めてないから
あと日本語で出してくれないとわかんないし
Unity開発陣も日本を蔑ろにした的外れな方向に進んでて馬鹿だよねぇ
2017/10/07(土) 21:02:05.30ID:GHh5HHI1
英語が分らない馬鹿wwwww
2017/10/07(土) 21:57:11.56ID:SrLx+be7
日本語すら対応できない馬鹿ww
266名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/07(土) 22:20:17.18ID:yL5rC9kA
>>265
まあどう見てもお前が無能だろ
2017/10/07(土) 22:33:23.56ID:SrLx+be7
いや、クソエンジニア集団は稼げるゲームを作りやすいエンジンを開発しろよと
Unityに美麗なグラフィックなんて誰も求めてないんだからさ
スマゲーによくある機能をもっと簡単に早く実装できるようにするのがUnityが進むべき道だよ
2017/10/07(土) 22:38:09.56ID:GHh5HHI1
>>267
Unityでも作り辛いというならもう諦めろポンコツ
269名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/07(土) 22:55:11.26ID:yL5rC9kA
>>267
お前がソシャゲツクールでも作れば大儲けできんじゃね
2017/10/07(土) 23:18:06.98ID:VXDxgGpy
汎用性持たせるの大変だろ
2017/10/08(日) 02:03:43.11ID:Y/JjOP1q
言語で拒否るならなでしこかRPG2000でもやってればとしか言いようがねえ‥
272名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/08(日) 11:04:20.54ID:32Z8Cmeh
Unityとかで「C♯でつくる戦略シミュレーションゲームもしくはRTSゲームを作る」
的な入門本ってないですか?別にUnityとかじゃなくてもいいんですけど
JAVAスクリプトで作る戦略シミュレーションゲームならもってるんですけど
C♯のがなくて・・・・
2017/10/08(日) 11:12:13.77ID:1ixu1ebV
バカなの?
2017/10/08(日) 13:52:58.44ID:wjyetX1F
アセット買えばできるよ

ソース公開してるのを買って、C#本見ながら読むといい
275名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/08(日) 22:34:39.81ID:V2jryfHT
Unityもうちょっとコンパクトだったらなぁ
便利な半面うっとうしいと思うことがよくある
2017/10/08(日) 22:35:47.72ID:avbs3NHb
>>272
普通はアルゴリズム学んで他言語で書くもんだが
2017/10/08(日) 23:04:09.06ID:IO5RzQR5
アクションゲームの作り方とか〇〇ゲームの作り方というのはなーんか違和感があるんだよね。
コレジャナイ感というかなんというか。

俺はプログラミングの基礎を学んでいるうちに
「あれ?これをああやってこうやって使えばアクションゲームみたいの作れるんじゃ?」
「あー、あのゲームのあの部分は多分これを使って表現してるんだな」
「FFの戦闘システムを再現するには多分これ使えばいけそう」
って閃いて応用していき
実際に見た目を真似てみて(中身は恐らく別物)スキル身についていった感じ。
ほぼ全ジャンルのゲームが作れるが過去に一度も
「〇〇ゲームの作り方」みたいな本や解説サイトは見た事ない
2017/10/08(日) 23:07:23.55ID:IO5RzQR5
なんつーか工作に近い気がするんだよ
粘土渡されて後は感性で作るみたいな。
だから基礎を全部学べば作り方は自然と閃く気がするわけ。
逆に作り方分からない人は基礎を全部やってないだけなんじゃないかと。

まあ人それぞれだからわからんけどさ。
279名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/09(月) 04:36:31.56ID:UXifpKTY
>>277
言いたいことめっちゃわかるわ

リアルに役立つ本はほとんどないね、参考にはなるけど
結局自分で思いついて試して〜
って感じだわ

まぁ企業秘密と言えばそうなんだろうからしょうがないが
2017/10/09(月) 13:33:23.94ID:eiw+9Azy
本を買う金あるなら、アセットをかえば?
2017/10/09(月) 14:01:23.29ID:X5PJW6ZX
翔泳社の本なんて解説付きの完成済みプロジェクトとかわらんぞ
ただしそれを30ドルで買えるならまあ安い
2017/10/09(月) 14:29:47.40ID:2pvgwHH5
解説にはなってないがな
2017/10/09(月) 15:26:27.80ID:5QcAw1lr
http://response.unity3d.com/jp-asobi-design
あそびのデザイン講座

受けとけ
2017/10/10(火) 15:45:09.13ID:StwE/Z5q
animatorでTransitionのコピーが出来ないのが凄いめんどくさい
アニメーションのノードを一つ増やす度に全部手動で入力とか気が遠くなってくるわ
2017/10/10(火) 19:43:35.85ID:6kON1ovT
>>284
それはマジでそう思う!
2017/10/10(火) 20:01:38.76ID:GTH0IHAe
127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7680-+XcG)[sage] 投稿日:2017/10/10(火) 19:49:37.02 ID:SR64d0Fr0
AutodeskとUnity提携したそうな
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171006-55662/amp/
これはデカいな…UE4と差が開くか?
287名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:07:50.87ID:bie0dbO/
>>286
はぇ〜
どんどん進化するねー
2017/10/10(火) 23:15:52.13ID:lb1RTlob
ざっと見た感じ、FBXでのファイルIOがいい感じになるみたいだな
でもOSDもあるしMaterialXも実用化に向かってるからなー…

まぁ試しに提携()して相手の様子見してみましたレベルだわ
2017/10/11(水) 00:27:14.20ID:VvjhEDaB
Blender勢が駆逐されるな
間違いないw
290名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/11(水) 03:02:33.31ID:mHXxKYaC
Maya,blender,Modoだと連携以外のモデリングとかアニメーションつけるとかの部分でつかいやすいのどれ?
Mayaはなんだかんだ古いのを引きずってると聞いたこともあるけれど。
ぶっちゃけ慣れたらどれも一緒?
291名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/11(水) 06:26:51.62ID:0yT9lwe+
え、mmd
2017/10/11(水) 10:13:15.60ID:/Kz9VjjF
MayaはBlender潰すためにこういう手を打ってきたか
なんとしてもモデラーに年24万払わせたいらしい
293名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:56:38.47ID:R+/Jl1rp
まあ統合がいい感じになったらイテレーションは短くなっていいだろうけれど、なくても今まで通りなんとかなるって言えばなんとかなるしの
blenderで類似のものができる可能性あるのかの
2017/10/11(水) 16:40:05.41ID:uMI1LuV9
Blenderスレかと思ってちょいびびった
2017/10/13(金) 00:17:31.82ID:nNKfdSGc
>>290
モデリングはModo、アニメはMaya or MAX一択

よくわからんがなんでBlender駆逐されんのよ?
たかがFBXでモデルやアニメIOできるだけだろ?
無料勢のホビイストはそのままBlender使ってりゃえぇやん?何も損しないだろ

そういえば2017.2でたな
何気にRecorderが実験的とはいえ、ちゃんとサポートされたのが良い
ttps://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/94079

フィジカルカメラもそこそこだしな
ttps://github.com/Unity-Technologies/Physical-Camera

ようやくMayaとカメラのアパーチャ一致させられるよ

あとFF15モバイル版のデモ動画でてるな
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=s4kj_ssusYA
こっちは多分技術解説とかしなさそうだがw
2017/10/13(金) 00:20:56.13ID:/1aX5j4o
はぁ?
297名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:57:55.77ID:5IjEZ0QJ
>>295
損しないからblender使ってるんじゃないの、
2017/10/13(金) 01:01:56.51ID:V3YxBwP9
>>295
なんぞこれ・・・?開発者?
2017/10/13(金) 10:22:37.20ID:hiVrViTb
>>295
わけわかんねえこと壁に向かって言ってんじゃねえよバーカバーカ
2017/10/13(金) 10:37:41.42ID:1YvNHsG5
295が何か悪いこと言ったの
2017/10/13(金) 10:41:52.53ID:gmaQXTH6
開発者?ってここ製作版だろ
技術的な話してその反応する方が意味不明すぎる
2017/10/13(金) 10:45:59.23ID:IxobpIhp
>>301
確かに
でもなんか、この状況に既視感あるわw
2017/10/13(金) 15:39:08.48ID:P/3k0NZE
夏休みでもないのになんで急にバカが増えたの?
2017/10/13(金) 15:53:40.59ID:vO7+9lGJ
FF15モバイル版ってunity?
2017/10/13(金) 20:25:38.87ID:Qz6RGmu+
MODOラーが迷惑をかけて申し訳ない
2017/10/14(土) 02:14:39.29ID:bK8Mu9yc
>>295
4大ツールMaya blender Max CINEMA4Dは覆らん
あえて言えばモデリングならZブラシでしょ
2017/10/14(土) 08:23:33.27ID:8tSEIhXr
>>306
ZBがモデリングソフト??
寝言は寝て言えアホ
2017/10/14(土) 15:16:25.24ID:pt8rUUHs
>>303
秋休みだからです
2017/10/14(土) 22:01:11.19ID:fEvJqUoh
>>303
このスレっていつの時代もバカが暴れてるでひょう(^^
僕の目にはバカが特別増えたとは感じまふぇんよ(^^
ボッキング!(^^
2017/10/15(日) 01:55:18.02ID:hH8YFms7
Unity認定試験
2017/10/15(日) 09:33:03.85ID:VRZDKs5Y
使う人がすごいとすごいツールそれがUnity
2017/10/15(日) 09:39:43.53ID:ICugRUx+
弘法筆を選ばず、だね。
313名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/16(月) 16:43:28.27ID:ZRzAV2NX
Cuphead に続いて良さげなゲームが
どんどん出てくるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています