【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/27(日) 22:02:58.18ID:tyoB1q05
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAround、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、WiiU、3DS、Xbox360、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/
2017/10/28(土) 13:06:02.42ID:fOT4DpqH
>>349
それが許されるのは処女の女子高生だけだ
2017/10/29(日) 17:18:31.38ID:RRml2r1n
この度質問スレは消滅いたしました
事後承諾となりますが、この総合スレッドに統合させて頂きます。
以後質問はこちらでお願い致します。
2017/10/29(日) 17:51:02.34ID:hUYwxXJ6
うぜェよ
こっち来んなよバカ
2017/10/29(日) 19:12:11.59ID:OEguCXLt
質問スレは必要がある奴が立てれば済む話で、需要が無ければ立たないと言う事
2017/10/29(日) 19:38:50.39ID:oiLugU2/
アセットをかえば質問スレも立つんではないでしょうか?
2017/10/29(日) 19:48:58.18ID:9HWdBXXH
>>354
質問は質問スレでして下さい
356名無し@キムチ
垢版 |
2017/10/29(日) 20:08:28.64ID:F8StKTOC
キムヨナの悪口いうやつが多いのは、檀れいの悪口いうやつが多いのと同じ理由だろうなw
357名無し@キムチ
垢版 |
2017/10/30(月) 00:05:23.87ID:PhBiJjGT
その後いろいろ調べた結果、Resources.GetBuiltinResourceはArialフォントしか取得できないということがわかりました。どのウエブサイトにもArialフォントを取得する例しか出ていないことで、それは明らかです。
Resources.Loadでフォントを取得するのは、それよりか少しマシで、妙なタイミングの時だけ他のフォントも取得できました。実行しながらインスペクターを見ると、確かにフォントの欄が指定したフォントの名前に変わっています。
しかしインスペクターでは変わっていても、実際の画面では変わっている時と変わっていない時があります。
変わっている時は、インスペクターのフォントをスクリプトで指定したフォントと同じ名前にした時と、その後インスペクターのフォント欄をNONEにした時です。
しかしインスペクターのフォント名をスクリプトで指定したフォントを違う名前にすると、何か壊れたような文字が表示されます。その後NONEにしても同じく壊れた文字になります。
えっとつまり当方はどこが間違っているでしょうか?
よろしくご教授のほどおねがいいたします!!!!!!!!!!
2017/10/30(月) 00:16:00.53ID:NZvOQrHW
ここ質問スレじゃないんでw
2017/10/30(月) 00:21:53.42ID:73LIdyfd
質問するスレが間違ってるとは流石に言えないw
2017/10/30(月) 00:47:52.98ID:tifp3nw6
質問スレの次スレ消滅によりここは質問スレも兼ねることになりました
理解してください
2017/10/30(月) 00:53:07.18ID:3Sjs/wuC
無くなったと言う事はその必然性を感じる奴がいなかっただけ
必然性を感じる奴はセルフサービスでおなしゃす
2017/10/30(月) 00:58:33.44ID:tifp3nw6
総合スレの総合には質問も入っています
他のソフトウェアスレでは総合スレで質問が行われているところもあります
理解してください
2017/10/30(月) 01:01:41.02ID:/1BMH03S
使う奴が自分で立てろよ
何でそこまで人任せなんだよw
2017/10/30(月) 07:56:32.46ID:E2WkBw81
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/
365名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/03(金) 01:10:31.35ID:2LAAHs+2
糞ったれスタンアセットのプラグイン入れてて一時期そのまま使えてたんだが、
プラグインアップデートしたらビルドが通らなくなったわ。
1年前のレビューにも同じこと書かれてたがまじだった。
他のスクリプトと連携してたんで削除もしにくく悲惨な1週間だったがようやく抜けた。
思い切って同じもん自分で作ったら糞簡単だった。読み込みも3倍速くなったんで逆に切れそうだった。

だいたい簡単にできることを何であんな複雑な仕様にして売りに出してるのかと。
アセットストアで売ってるのはこの手のプログラマーの自己満ありきで実用性の低いものがたまにある。
みんなも5点以下のデベロッパーのアセット買う時は気をつけよう。できるだけ自分で作ろう。
2017/11/03(金) 03:51:37.59ID:p6CCtHgp
アセットじゃなくて自分で作れば解決しますよ
2017/11/03(金) 04:55:49.49ID:ULtn9tap
onGUIとかいうそびえ立つクソもあるしな
uGUIあるのに誰があんなクソアセット使うねん
自分でuGUI使って実装した方が100倍便利だわ
368名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/03(金) 07:14:32.36ID:I+k/TDee
>>366
自己解決おじさん
369名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/03(金) 09:57:38.93ID:OvDtmytP
Unityのアセットでゲームを作って
そのゲームを売っても大丈夫なんだっけ?
2017/11/03(金) 10:09:45.03ID:1Okm6sXP
大丈夫だよ。
何についてかわからんが。
2017/11/03(金) 10:16:12.21ID:2pOSmtec
アセットって昔流行った教材商法だよなあ
いろいろ法を逃れるやり方を考えるものだ
2017/11/03(金) 12:20:16.13ID:4fe6Imqy
使わなくても作れるけどね
2017/11/03(金) 14:36:56.25ID:QoUk55Z1
>>367
Unity3〜4時代に作られて物について今更文句言ってる方もどうかとおもうが
uGUI無い時代はonGUIしか選択肢なかったんだろ
2017/11/03(金) 14:47:15.61ID:KWOfeZgO
Unity始めて使ってみたけど、なんかインターフェースがダサいね
375名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:32:36.58ID:I+k/TDee
>>369
大抵の場合、直接的なアセットの再頒布が
ダメなだけでしょ
2017/11/03(金) 21:13:33.36ID:3XolU6cE
>>374
気に入らないならUEとか他のエンジン使えばいいと思うよ
ダサと思ってるものを使ってると君もダサくなるでしょ
2017/11/04(土) 01:56:26.18ID:pUDcioef
基本操作のうちだと思ったのですが、見当たらないのでこちらで質問させてください
多くの3Dを扱うソフトは、回転や拡大を扱うのにローカル座標とワールド座標の二つを使って操作できますが
ワールド座標基準で操作する方法が判りません。
何か関数を使ったりする必要があるのでしょうか?
2017/11/04(土) 03:44:42.45ID:U+9eWtlh
>>377
座標系に関しては、ヒエラルキー直下におかれたものはワールド座標で扱われ、それより階層が下の子オブジェクトは親に対するローカル座標で制御されます。
基本的にシーン上で子オブジェクトをワールド座標で編集することはできませんが、一旦親子関係を外しヒエラルキー直下で編集してから子にすることでワールド座標で任意の位置に配置したまま親子関係を構築できます。
2017/11/05(日) 13:20:23.01ID:QbKDeLWA
その会話つながってるの?と不思議に思うやり取りが比較的多いな、この板
まあUnityはWebプレイヤー以外、全く触ったことがないんだけどww
2017/11/05(日) 13:35:38.29ID:QbKDeLWA
Unityスクリプトの「Quaternion」の様に回転行列周りをリッチにまとめるやり方もあるんだな
勿論スクリプト向きに特化した設計なんだろうけど、なんかパクれそう
きっと、検討に検討を重ねて設計したんだろうな
ところでQuaternionというと、ある方向からある方向に回転させる行列を求める手順などを連想する
2017/11/05(日) 15:35:21.78ID:jhJzvqxl
買うたにぉん
2017/11/06(月) 14:52:00.48ID:5zD7Ipye
複数のスプライトアニメーションを同時に再生したいのですが、どのように行うのが効率的でしょうか?

管理用のオブジェクトの下にアニメーション用のオブジェクトを並べ、1つにつき1つのアニメーションを設定して
管理用オブジェクトのスクリプトから必要に応じてそれぞれの子オブジェクトのトリガーをオンにしていますが、
常にすべての子オブジェクトがアクティブのままなのでUpdate関数が呼び出され続けていると思うと非常に非効率的な気がしています。

また、はじめにSetActiveで子オブジェクト郡をFalseとする場合、いざ呼び出した際に一度だけアニメーションを再生するにはどうしたらよいでしょうか?
2017/11/06(月) 23:22:11.22ID:LmTTvL/s
>>382
そもそも子に付けてるクラスはUpdate関数が必要なの?
俺はStartとかUpdateはデフォで記述されないように拡張していて、めったに使わないけど

非表示前のアニメ再生はそういうアニメーション用意してあげたら
アニメーション側からスプライトの非表示を呼ぶ
どちらにしろアニメーターとかアニメーションコンポーネント付けてるオブジェクト自体をSetActiveする設計だとマズい
カジュアルゲームなら設計なんて無視で気の向くままで良いと思うけど
2017/11/07(火) 02:24:55.01ID:65fDlXex
>>383
たんにアニメーションを再生するだけなので特にStartやUpdateが必要というわけではないです
もっと効率的なやり方があるようでしたらぜひ教えてください
2017/11/07(火) 09:42:04.26ID:ghCSDkTr
>>384
無駄なUpdate関数が気になるならその関数消せば良いだけ
親オブジェクトが再生その他を管理出来てるなら特に問題は無いと思うけど
より効率的なアドバイス、アイデアはそのシーン見て、何をしたいのか把握しないとなんとも、、、
2017/11/07(火) 21:03:32.01ID:ikA5erAY
Google、VRなどに好適な"没入型"空間音響SDKを公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090291.html

使ってみたけど面白い
定位がかなり違う

ノーマルのAudioMixierを使おうとして、ResonanceAudioMixer外すつもりが
Mixierファイルごと消えてしまって泡喰ったわ
NewAudioMixerを作ってプラグインと一緒に切換えた方が良いね
2017/11/07(火) 21:51:21.41ID:uKmtg3eB
>>386
クソどうでもいいわ
スレ汚すなハゲ
2017/11/07(火) 21:55:39.42ID:bR+pmuRt
Unity用のプラグインあるで
2017/11/08(水) 01:53:51.70ID:nSeJyrwt
Alloy Physical Shader Frameworkが135$から無料化らしいな
これ、むしろForge無料化に対抗してやってきたんじゃね?
2017/11/08(水) 02:52:51.71ID:Jo1/uex3
>>385
ゲームキャラクタの攻撃などのタイミングで複数のエフェクト素材を呼び出して重ねて表示したいのですが、
検索してもExitTime等を使用した、複数のアニメーションをつないでひとつにするものしか見つからず。
StartやUpdateを削除してダミーのアニメーションをデフォルトに設定したオブジェクトを、Activeのまま必要な分あらかじめ複数配置しておくのでしょうか
それともひとつのオブジェクトの中で複数のアニメーションを同時に再生できるような機能が別にあったりするのでしょうか?
2017/11/08(水) 07:54:28.52ID:jNSEaV2Z
>>390
アセットの機能を使うといいですよ
アセットストアで有料アセットを検索してみましょう
2017/11/08(水) 17:51:35.72ID:5rwTBwrl
>>390
ヒットエフェクト程度ならそのエフェクト群を子に持った親のアクティブをfalseからtrueに切り替えて
子のアニメーター群は全てEntryステートから直に表示アニメーションに飛ぶようにしておけば同時再生は出来る
そもそも複雑なステート制御が必要でないならアニメーターも要らなくてアニメーションコンポーネントのみでOK

もしそれぞれのアニメーターのタイミング調整したいなら親にアニメーションクリップ持たせて制御可能
2017/11/08(水) 17:59:54.55ID:5rwTBwrl
>>390
いまいち何に躓いているのか把握出来ないからもうそのEffect関連prefab化してエクスポートしてどっかアップしちゃいなよ
見てみないとわからんww
あと質スレ行った方が良いと思う
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/
2017/11/09(木) 04:32:46.81ID:bZakgT67
>>392-393
ありがとうございます。いわれるまで質問スレじゃないことに気づきませんでした、すみません
2017/11/09(木) 08:47:07.01ID:zbJR+77U
>>390
タイムラインを使うのが一番手っ取り早いしそこそこ使いやすいと思う
2017/11/09(木) 09:24:53.83ID:ly68YvtK
タイムラインと言ってみたかっただけの馬鹿初心者か
何故そこでタイムラインが必要か一から説明してみろ
397名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/09(木) 11:21:41.69ID:WSL0njzM
個々のオブジェクトのアニメーションとかは変わらずアニメーターとかでやってタイムラインは全体のモニョモニョって扱いはこのまま続くのかの
2017/11/09(木) 11:50:30.02ID:8qy6gmak
>>396
馬鹿初心者おはよう
2017/11/09(木) 12:00:56.44ID:1Rg3DAjk
モンハンみたいなゲーム作りたいけどどうする!?(^^
作り方教えてけちんぼしないで(^^
2017/11/09(木) 12:43:33.80ID:zdW0WARk
>>399
まずはモンスターをモデリングして戦闘アクションをつけてそれを読み込んで動かすところからだな
2017/11/09(木) 12:49:54.08ID:WeuQJaJ8
夢見てないで作れる物を考えろ
おまえにはテトリスやブロック崩しで背景に裸美女がいるくらいがちょうどいい
裸美女を3Dにすれば如何にもUnity活用ってなるw
2017/11/09(木) 14:19:14.52ID:8qy6gmak
個人が何をどう頑張ってもモンハンを超える物を作る事は不可能なので
モンハン好きなら黙ってモンハンで遊んどけば問題解決
2017/11/09(木) 15:22:54.41ID:1Rg3DAjk
>>400
モデリングは大変でふ(^^
>>401
美少女よりも勃起チンコが背景にあったほうが面白そうでふ(^^
>>402
自分で世界を創るのは面白いでふよ(^^
2017/11/09(木) 15:56:48.23ID:D6KzAx7x
早よ作れカス
2017/11/09(木) 15:57:26.46ID:D6KzAx7x
時間と技術が無いならアセット買え
アセット買う金が無いならモデリングの技術を磨け
2017/11/09(木) 15:57:38.39ID:sOWvqY5g
アイテムやらスキルやらステージやら敵やらプレイヤーやら
その辺のパラメーター、必要な要素の洗い出しとそのデータの持ち方読み込み方
そういう設計が出来る事が最低限で、それ出来ないやつは一生カジュアルゲーム作ってろ
2017/11/09(木) 16:02:22.62ID:WeuQJaJ8
ScriptableObjectをマスターすればFPSもRPGも楽勝
2017/11/09(木) 22:42:01.04ID:1Rg3DAjk
質問いいでふか?(^^
久々にUnityでMMOの続き作ってまふ(^^
僕は何をすればいいんでふか?(^^
どこから手をつけて良いのやらさっぱりでふ(^^
2017/11/09(木) 22:46:16.65ID:XtVlh+CL
質問ありがとうございました
次の質問どうぞ
2017/11/09(木) 22:52:33.21ID:1Rg3DAjk
僕のチンコを無視しないでくらふぁい(^^
でっかいゾウ〜(^^
2017/11/09(木) 22:55:29.81ID:E/j6wepX
番号飛び過ぎだろw
412名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/10(金) 02:18:56.46ID:Qq/ZwESw
High Sierraにしたらめちゃくちゃ不安定になったぜ・・・・
2017/11/10(金) 02:59:32.51ID:B2CRlfSF
それUnity側の問題じゃなくてOSX側の問題だから
Appleは一年ごとに自社ソフト以外の後方対応全部投げ捨てるクソ
2017/11/11(土) 16:31:58.21ID:i1FTeRDJ
基本はwindowsで開発したほうがいいぞ
2017/11/11(土) 17:19:46.22ID:Pfhit6TG
けちんぼしないで(^^
>>408に答えてくらふぁい(^^
2017/11/11(土) 21:11:54.88ID:mXWOMYse
>>415
質問は質問スレでしろよカス
2017/11/11(土) 21:39:30.83ID:Pfhit6TG
質問スレ立ってたんでふね(^^
こりゃあすまんこ(^^
ボッキング!(^^
418名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/13(月) 01:32:26.65ID:SbHVRm26
UNITYってでっかいマップ(フィールド)作れるの?
2017/11/13(月) 01:39:16.48ID:CVKV/lKG
UE4でもUnityでもdirectXでも作れるぞ
Cocos2DXでは難しい
2017/11/13(月) 13:57:42.28ID:BqRWGIcR
GameSaladでも可能かと
2017/11/13(月) 14:41:53.97ID:44a4O9sb
でかさによる
422名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:02:15.01ID:ufxCt1cl
スマホで動かすなら物理メモリによる
423名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/15(水) 20:56:55.76ID:jIpSs8p8
unity2017でvisualstudio2015ツールつなげたいんだけど無理?まだ連動できてないとか?
2017/11/15(水) 23:01:01.58ID:9Zoo2axD
普通にできるだろ
2017/11/15(水) 23:10:07.80ID:2fDLVtUz
前々から思ってて何度も書いたことありまふが(^^
このスレって必要でふか?(^^
Unityがバージョンアップした時にポツポツ書き込まれて(^^
あとはガチ初心者が迷い込んできたりするだけくらいじゃないでふか(^^
質問スレと統合してもいいんじゃないでふか?(^^
ボッキング!(^^
426名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/15(水) 23:12:41.86ID:Pb/tmXVH
ツール入ってるのにunityのassetに2015が出てないんだよ
2017/11/15(水) 23:12:53.99ID:05x7r3TV
質問は質問スレへ
428名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/15(水) 23:45:10.35ID:zHDuMg1K
俺も絶対に未来永劫、人のこと言えねぇけどさ、
人にどうのこうの言える成人君主なんて一人もいねえと確信してるけどさ、
実績で語る・・・というか、健気でウブな承認欲求を見守ってやろうじゃねえか、
なぁ?老兵はよ。分かってくれる賢い奴は、わかってくれっるって。
2017/11/16(木) 09:16:18.62ID:8vJfcM/b
呑みすぎると余計なこと書き込んじまうな
2017/11/16(木) 12:47:48.59ID:zuwkUbRE
成人君主…
2017/11/16(木) 12:49:57.90ID:QjKU6osg
性人クンニ…
2017/11/16(木) 12:54:35.10ID:8vJfcM/b
ウッセーーーーーよ!!
2017/11/16(木) 16:00:27.40ID:8vJfcM/b
早く忘却の彼方に追い遣りたいインシデントなのに、
こういう時に限って誰も書き込まねえでやんの
2017/11/16(木) 17:27:11.61ID:fC4pgOSJ
>>428
3回読み返してみたけど何言ってんのかさっぱり分からんw
2017/11/16(木) 17:37:45.39ID:9tBsBHzN
>>428の文章は頭が悪い人の典型
2017/11/16(木) 18:14:08.50ID:8vJfcM/b
なんか、お前らいつもセットでレスつけてないか?
煽り役と、金魚の糞のように付いて回って補強する役みたいな
・・・ハッ!まさか!(察し!)勘弁してくれよ!
2017/11/19(日) 23:58:50.43ID:9ePc+WRN
ん?なりすましで、ボッチのくせに2人いるかのように見せかけてたのか?
単なる引き篭もりのゴミネトウヨだったか
ネットに出てくるなよ、プ)
2017/11/20(月) 00:10:04.00ID:IX6oP3n/
Windows環境でAndroid端末にapk送るために Android SDK をインストールしたいんだが
今、Android SDK ってどこでDLすればいいの?
ググっても https://developer.android.com/studio/index.html#win-bundle ここでDLするって書いてあって
肝心なこのサイトは「 Android SDK なし 」とかふざけた Android Studio しかない
ふざけるな
2017/11/20(月) 05:46:02.97ID:3WSQ5SJ+
「Android SDK」でぐぐるとsdkmanager経由のインストールの仕方が出てくるだろ
プログラミングより先に勉強しておいたほうがいいことが多そうだな
2017/11/20(月) 13:05:28.64ID:HFwgKDvF
SDKもセットになってるから細かい事やらずにAndroidStudioをインストールした方がスムーズだよ
441名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:04:37.51ID:IX6oP3n/
>>440
このAndroidStudioはAndroid SDK入ってないって書いてあるぞ

sdkmanager経由もコマンドプロンクトでインストールエラー出るし

なんかもうめちゃくちゃ
2017/11/20(月) 18:34:14.83ID:0OB12OTA
android studio インストール後、起動するとSDKのダウンロード&インストールが始まるから
2017/11/20(月) 19:05:06.24ID:CiUCSc6V
android、iOS向けの開発環境が一番難しいと思うわ
ゲームの中身よりよっぽど難しい
2017/11/20(月) 19:21:27.63ID:VMVWd2S3
セールはじまったよ
Amplify shader editor買おうかな
445名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/20(月) 19:35:21.86ID:xTFadek2
ShaderForgeとAmplify両方持ってるやつおる?
2017/11/20(月) 19:45:45.70ID:CiUCSc6V
むしろ片方だけ持ってる奴いるのか
2017/11/20(月) 20:20:58.49ID:HFwgKDvF
>>441
ぶつくさ言ってないで言われたとおりやってみろ
最小構成に拘らず普通にAndroidStudioインストールしてみ
全て手順通りに進み気が抜けるほど簡単だから
コマンドプロンプトなんて使わずに済む

>>443
別にむずくねえぞ
AndoridはAndroidStudioのインストーラーを起動して指示通りで完了
iOSはXCodeのインストーラー起動して指示通りで完了
あとはUnityでパス指定すりゃいいだけ
2017/11/20(月) 20:41:15.82ID:s4DZZkTH
御託はいいからとっととゲーム作れよボンクラども
449名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:51:37.51ID:jS7N9RyS
もしかして Android SDK だけじゃなく
Android JDK も必要?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています