【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/27(日) 22:02:58.18ID:tyoB1q05
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAround、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、WiiU、3DS、Xbox360、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/
2017/11/30(木) 23:21:30.35ID:ohV/l7zF
>>501
duration 5
looping on

Emission
bursts
time min max
0 1 1
1 2 2
2 3 3
3 4 4
4 5 5
2017/11/30(木) 23:38:51.49ID:Dwi+T2um
なるほどw
2017/12/01(金) 01:46:00.65ID:ZkXiBlWh
なんで草はやしたの
2017/12/01(金) 09:33:08.73ID:0EKDIk0O
そりゃ髪も伸びれば草も伸びるだろ
2017/12/01(金) 09:38:39.33ID:Oc7aJsMa
わたしゃも少し背が欲しい
2017/12/01(金) 12:30:11.92ID:5GoQ+Ftp
ぼくは毎日股間を伸ばしてます
2017/12/02(土) 19:43:28.72ID:4R6NCQui
UNITYはPC用のゲームもつくれるの?
2017/12/02(土) 20:36:22.77ID:iGp4XfXv
>>508
できる。
プレステだって、ペケ箱だって、アイフォンだーってー、みんなみんな、移植するんだ、お手軽なんだ〜♪
2017/12/03(日) 15:01:52.99ID:sTVSVgS6
>>509
そうなんだ
2017/12/03(日) 15:27:36.34ID:JwxKAk4p
ドリキャスは?
2017/12/03(日) 15:33:42.23ID:WFrK8vcA
>>509が替え歌てわかったらおっさん
もちろん私はわからなかったです
2017/12/03(日) 15:47:15.27ID:A/tOs1pc
手のひらを太陽にって教科書に載ってた気がするけど今は無いんか?
2017/12/03(日) 15:54:21.60ID:qvMYo18f
ここ数年で変わったならともかくまだ載ってるはずだよ
自己紹介なんだろ、可哀想だからほっといてやれよ
2017/12/03(日) 19:04:46.76ID:WFrK8vcA
512だけど、特に他意は無かったんだけどスマソ
ついでだけど、AdamのEP2が配信されてた
2017/12/04(月) 07:41:38.11ID:R1aC9MyI
プレステはピクセルシェーダ動かないから無理だろ
2017/12/05(火) 03:46:15.54ID:y1kuw0Zl
攻殻見てない雑魚か?
2017/12/05(火) 06:41:18.78ID:IQkAL5zI
>>515
E2どころかE3配信されてるぞw
ttps://www.youtube.com/watch?v=tSDsi2ItktY

しっかしADAMバリバリDCCツール使ってんなぁ…

これじゃ以前のMARZAのGIFTみたいに
レンダラだけUnityにしただけやんか…
2017/12/05(火) 07:15:42.48ID:M/uDXtMo
いや、そもそもUnityで映像作るならレンダラーとしてしか使い道ないだろ
高機能なタイムライン機能やモーション編集がDCCツールに内蔵されてるのにUnityの稚拙なタイムラインツール使う必要ない
2017/12/06(水) 20:16:23.11ID:x+bvrrgl
たしかにそうだなw

にしてもアーティストの作業をできるだけ省いた
全体的に省力化したCG映像だなとは思った

モデルは人もビルもほぼフォトグラメトリでそのまま取り込む
アニメはモーキャプ
フェイシャルもモーキャプ
シュミレーションはDCCで計算させてアレンビック出力

アーティストが作業するトコは
ライティングだとかフォトグラメトリできないSci-Fi風のモデルだとかだな
521名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/07(木) 17:02:15.69ID:jsIpT409
Particleを選択した時に右下に「Particle Effect」ってパネルが表示されるけど
これを実行時にも表示できるみたいなんだけど、どうやればいいの?
2017/12/07(木) 19:35:56.26ID:jsIpT409
自己解決しました。
2017/12/07(木) 21:25:07.65ID:oxqTCZ+G
自己解決したなら、それはそれでかいてけよ。
2017/12/07(木) 21:30:27.84ID:3WIZy7aJ
質問ですが自己解決しました
2017/12/07(木) 21:30:51.86ID:ijSWB+A6
書くわけないだろ
人に聞きたがる面倒くさがりなんだし
2017/12/07(木) 23:02:37.86ID:0bWlgHGP
ここは質問スレじゃねーし
2017/12/10(日) 21:56:57.21ID:JQ9V6p2b
そのうちMayaですらHoudiniに取って代わられるだろ
2017/12/11(月) 00:07:51.44ID:unMexUcc
まさに伝説の魔術師、ユーザーをサブスク抜けさせるマジックか
2017/12/12(火) 12:24:42.92ID:rqy8qw6w
>1
ぶっちゃけ日本支部のやつらって、ゲーム作らせる気ゼロにしか見えん

本体の和訳もせず(何語で使うかは客が決めること)、
サンプルプロジェクトも英語のままで、いったい何を作れと?
2017/12/12(火) 12:47:02.64ID:ZLAa246R
こんぐらいの英語分かるやろ
531名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/12(火) 13:23:15.82ID:ijb+WWY+
それぐらいの英語わからないでエンジニアとして煽りじゃなくよくやっていけるな感
2017/12/12(火) 14:16:31.24ID:NIRxaomi
公式フォーラムの情報にアクセスできるし英語は読めた方が良いな
Unityて日本語の情報も多いけどやっぱり英語の方が多いと思う
てかマカロンも英語喋ってるし、今英語がトレンドなのかもw
2017/12/12(火) 14:23:04.17ID:rqy8qw6w
んじゃ日本支部自体がいらねえじゃん。アホじゃねこいつらw >530-531
2017/12/12(火) 14:58:10.36ID:ZLAa246R
規約、購入契約絡みのセンシティブな説明は日本語があった方が勘違いがなくていいだろ
リソース全て翻訳しろとかいう方が無理あるわ
MSもAppleもGoogleもそんなことしとらんつうの
2017/12/12(火) 15:21:03.06ID:4Q4db0mC
常識的な知的水準未満の土人は切り捨てられてる事に気付けばいいのに
536名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/12(火) 15:47:22.21ID:ijb+WWY+
>>533
なんで日本支部が至れり尽くせりで日本語かもやってくれるところと思ってんのw
まあ無能は翻訳されるまで待ってたら
2017/12/12(火) 16:09:19.82ID:yWI4yO+J
MS日本支部も大概だぞ。ろくな邦訳リソース提供しやがらねえ
大体、ソフトウェア外資の日本支部なんて、落ちこぼれの就職する所だっての
この部門が日本から丸ごと消滅しても実質問題ないぜ、きっと。そのくらい何の役にも立ってねえ
問合せしても反対にこちらが教えてやることの方が多い。仕舞には本国スタッフに聞かないと解決しない
ていうか中の奴等も、本国スタッフへの伝言役くらいしかやってないし。しかも伝言ゲームすら出来てるか怪しいもんだ。直接問い合わせさせろよ、時間の無駄だから
まあUnity日本支部も、例に漏れず大概なんだろうな
2017/12/12(火) 16:12:21.17ID:yWI4yO+J
付加価値ゼロのごく潰しが専門の集団wwww
2017/12/12(火) 16:15:59.05ID:Pb7X2x0o
大学が入試で落ちた奴の面倒みるなんて聞いた事ないし同じ事
篩に掛けられた落ちこぼれはサヨナラの世界
540名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/12(火) 20:34:47.09ID:IVqbbxR9
日本語で技術的な記事を書くと、その記事を読むレベルに合わないバカが押し寄せて収集がつかなくなるよ
2017/12/12(火) 23:32:33.14ID:eDRXcJQZ
だがニーズがあるから金にはなる
2017/12/12(火) 23:34:05.14ID:oOD9NLJB
収拾
2017/12/13(水) 09:18:47.02ID:KdGUWPrj
アホしかいねえw

公式が日本語サイト作った時点で日本語での訴求を狙ってるのは事実。
なのに肝心のチュートリアルほかテキストは英語のまま放置してるのも事実。
だから仕事しろつってるだけ

ここまで書いたらやっと理解できたか? 底なしのバカだなこいつらw
2017/12/13(水) 09:21:15.49ID:KdGUWPrj
> ID:ZLAa246R
> ID:ijb+WWY+

とくにこの二匹w

「こんなバカでも使えるエンジンです」って売り文句に変えたらどうよw
2017/12/13(水) 09:24:02.70ID:EjISiaov
>>543
言ってることは正しいけど他人に正当性を求めてばかりだと何も得られないよ
むしろ日本語化されてない内がチャンスくらいに思わないと
2017/12/13(水) 09:24:12.57ID:aZfamG33
日本市場もターゲットにしてるのは事実だろうけど基本英語も出来ないような奴まではターゲットにしてないだろ
サイトが日本語で検索エンジンにひっかかる程度で充分
2017/12/13(水) 10:22:46.81ID:KuRaW49r
英語で理解しろとか簡単に言うが、そんなこと言ってる奴に限って、英語で調査した経験が無い
それまで慣れ親しんできた母国語によるリソースを使った方が、理解する際の抵抗値が格段に抑えられることなんて自明なんだが
つまり外資日本支部なんて、仕事でやってるくせに、まず自分たちが言語障壁を取っ払う課題から、端から全力で逃げてやがる
大体、プログラムコードを理解できないような奴が、もっと構文が複雑な外国語ベースで学習できると思ってるのか?www
さすがは落ちこぼれ集団www大したプロだなwwww
2017/12/13(水) 10:32:03.10ID:T5FsQip0
>>547
別に日本法人を擁護する気はないが…
ゲームにもなっていない様なUnity製の糞ゲーがマーケットに氾濫している現状でこれ以上ハードルを下げるのはUnity自体の評価を下げる事になりかねないから得策ではないだろうなぁ
下手をするとこれ以上ハードル下げるなと本国から言われてても不思議じゃない
2017/12/13(水) 10:43:31.03ID:UrHbrcxR
こんなとこで管巻いてるより英語勉強したほうがいいですよ
550名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/13(水) 11:21:43.80ID:ed7ugTj8
>>547
なんか自己紹介乙って感
2017/12/13(水) 11:26:17.33ID:aZfamG33
ゆとりなんだろうな
2017/12/13(水) 12:11:39.78ID:6+Y8HxUO
日本語で書いてあろうが英語で書いてあろうが所詮プログラミングなんて只の数学
頭の悪い奴には無理だよ
2017/12/13(水) 12:14:57.59ID:UrHbrcxR
まともなプログラマならプログラムはただの数学なんて雑なまとめする訳ないと思うんだが
設計とか可読性とかどうしてるの?
2017/12/13(水) 12:31:10.55ID:IotT1rVx
お前らUnityの話しろww
2017/12/13(水) 12:34:09.28ID:Prk7kfWP
つ「デザインパターン」
2017/12/13(水) 12:36:08.80ID:66eePkK4
>>547
普通のプログラマは英語の資料に慣れ親しんでる
日本語に対応してても齟齬が生まれるから英語圏のソフトは英語のまま使うとか普通だしよくいる

プログラムコードとやらを理解できない無能には英語は難しいかもしれないけど
コードがわかる人間にとってはその解説が英語でも日本語でも大して変わらない

>>548
意味がわからん
話題にもならない誰も知らないクソゲーが大量にあることとunityの評価に何の相関があるんだ
シェアが高いことが何よりの強みなのに素人がクソゲーすら作れないようなゲームエンジンになったらむしろ評価下がるだろ
557名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/13(水) 12:47:49.80ID:L2chAliP
英語はあんまりできないけど・・・・
リファレンス等を読むのに限って言えば、難しい文法や言い回しも出てこなければ、日本人が間違える時制の問題もわかる必要もないし、さほど問題はないかな
当然、英語で文章を書けって言われたら書けないね
2017/12/13(水) 13:02:55.91ID:aZfamG33
変数名も日本語なんだろうな
559名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/13(水) 13:07:57.26ID:13aaDdoz
>>552
数学の要素を含むところはあるが、プログラムが数学だってのは草
2017/12/13(水) 13:09:26.24ID:iYhTOS0U
libgdxでゲーム作ろうと思ってたけど、英語のドキュメントしか無い+ドキュメントの量が少ないので
unityに移行します。
2017/12/13(水) 13:26:07.28ID:aZfamG33
libgdxってオープンソースやん
ソース読めばいいだろ
2017/12/13(水) 13:33:28.81ID:aZfamG33
ゲームエンジンって表向きは一見誰でもウエルカムの雰囲気醸し出してるけど、実際は素人がゲームを作れるようにするもんじゃなくて、
ゲームプログラミングを知ってる人の作業を楽にするためのもんだから
グラフィックスとか物理演算とか3Dの知識ないとパラメータの意味もよくわからんだろ
2017/12/13(水) 13:53:39.67ID:Kw9TLxi6
素人ウエルカムは、出版関係が自社の本売るのに作った風潮で
unity technologiesはあくまで沈黙を守ってた筈

この温度差はいつ見ても面白いんだよなぁw
564名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/13(水) 13:57:03.18ID:13aaDdoz
そりゃ、ゲームツクールじゃないしな。
昔DirectX使って3D空間にグリッドとキューブ並べてマウスによる矩形選択と空間上を自由に飛び回れるようにするテストアプリだけで勉強始めてからちゃんと動くのに1ヶ月ぐらいかかったの思い出したわ
2017/12/13(水) 13:58:42.37ID:AzO2qXOd
>>559
俺はそういう考え方もあるんだなと面白く感じた
数学という表現が正しいかは分からないが
全て二進数の数字の羅列なのは確かだし

>>562
俺もそう思う。
本屋に置いてある初心者でも簡単にゲームが作れるUnityみたいな参考書みたいのが一番罪作り。
出版社も売上あげないと食っていけないから仕方ないんだろうけどさ。
この手のおだてに乗せられてしまった初心者がしばらく進めていった結果
肝心な部分は全部英語やんけー!初心者じゃむりやんけー!とお怒りになる気持ちもわかるっちゃーわかる
2017/12/13(水) 14:02:45.77ID:AzO2qXOd
>>563
今だから話せる話し。

unityが登場したばかりの時は、嘘だろ…素人でも簡単に3Dゲームが作れる時代になっただと?
と正直危機感があった。
でも実際に触ってみて、あーこれなら大丈夫だわ素人には無理だわって安心したゲームスクール出身者の俺ガイル
こちとら高い授業料払って毎日真面目に通ったんですからー!
567名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/13(水) 14:02:50.22ID:iYhTOS0U
2チャンネラーはunityだと簡単に作れると言ったりunityでも簡単には作れないと言ったり、
詐欺師とドリームキラーだらけですね
2017/12/13(水) 14:06:51.27ID:Kw9TLxi6
>>566
デスヨネーw
2017/12/13(水) 14:09:27.42ID:pxi8q7+M
米AmazonでUnity本探したら5冊くらいしかなくて噴いたw
570名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/13(水) 14:16:13.28ID:iYhTOS0U
嘘つけ。ものすごい沢山有るだろ。
2017/12/13(水) 14:19:26.63ID:MTWm+6P3
本じゃなく海外のネット上で学び、より現実的なソフトウェアとしての動作ができるようになって <-ここまで数年
実はそこからがスタートだからな。単なるプログラムをユーザーにゲームとして認めてもらえるまでのノウハウは本にもネットにも書かれていない
2017/12/13(水) 14:21:31.24ID:pxi8q7+M
unity game developmentにしたら関係ないのが消えて一杯出て来たw
2017/12/13(水) 15:13:23.08ID:cK9jhuci
>>556
そうでもないかな。
低レベルが増えると当然低レベルの質問が押し寄せる。基本無料だから、低レベルは多いっしょ?
するとそうじゃない人へのサービスか悪くなるよね。
この辺りは課金の人優先とか中で采配してると思うから、英文のままとかあり得るのかなぁと。
2017/12/13(水) 15:53:43.96ID:zxxOpkOe
花火みたいにパッと散る低レベルはカウントに入らないでしょう
575名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/13(水) 16:19:53.62ID:L2chAliP
でもまあ、初心者大歓迎の雰囲気だけは維持してもらいたいな
俺もいずれアセット作家に転身するかもしれないし・・・・
2017/12/13(水) 18:13:18.04ID:IotT1rVx
低レベルはさっさと淘汰されて
まあハイレベルな質問や話題はここでは答えられないからスルーされるが
2017/12/13(水) 19:02:57.42ID:MTWm+6P3
日本語化への期待は諦めた方がいい。もしくは初めから国産のゲームエディタだけを選択肢にすればいい
別にunityだから面白いゲームが作れるってわけじゃないから
2017/12/13(水) 21:26:26.12ID:FxVJbGXK
>>573
基本無料じゃないゲームエンジンなんて今時ほぼないから無料かどうかは関係ないし
unityがどんな質問にでも答えるサービスでも提供してるならともかく低レベルな質問が多くてもunityのサービスは変わらないだろうし
むしろ自力でゲームを作れない利用者が増えればアセットの売り上げは増えてunityもアセット開発者もサービス向上を目指せるようになる
2017/12/13(水) 21:37:09.12ID:Kxr7McTA
>>578
低レベルがすくなけりゃね。
おおくなりゃ、その事務対応から何から増えるわけで、人が増えりゃ万々歳なんて、まして無料で大挙してやってこられたらそれだけでお手上げ。
英訳放置っぽいのもそれの現れかもな。
まぁ、そうなるまえにunity運営が考えるだろうけど。
2017/12/13(水) 22:44:23.31ID:KuRaW49r
英語圏人口は、もっとずっと多いんだから、
ローカライズを向上したら運営がお手上げとか、
ローカルの運営の無能ぶりの証左にしかならんぞ
無能なのは薄々わかってたけどなwww
2017/12/13(水) 22:48:25.54ID:izje/xLX
日本語でおk
2017/12/13(水) 22:52:53.93ID:aZfamG33
ローカライズは、翻訳より、翻訳したあとのメンテが大変だからな
バージョンアップするたびに仕事が増える
大企業も細かいとこまではやりたがらないよ
2017/12/14(木) 00:02:04.17ID:9tWShtdo
>>578
オンゲの無課金と一緒で、まともに作れない奴がいくら増えてもアセットの売り上げにはほとんど寄与しない
Unity自体もそうだが、アセットも作れる奴が手間を減らすために使うものだから
2017/12/14(木) 06:59:47.03ID:VUBDIldN
シェアが増えるとユーザーのレベルに差が出るのは必然的だからな。
それが無くなるってのはUnity の衰退を意味する訳で、この法則も理解できてないってのは見ていて辛いね。
数が多いことの恩恵は少ない時よりも多いんだわ。
でも一部の人間は恩恵は無意識に甘受しながらその副産物である小さな弊害にばかり噛みつく。
そういう残念な人間には出来るだけなって欲しく無い。
2017/12/14(木) 08:29:24.60ID:fpuqjDVR
どうせすぐそういう奴しかいなくなるんだよなあ
2017/12/14(木) 08:53:18.29ID:0RQxom0C
レベルの低い奴をターゲットにしたカテゴリは他にあるんだよな
それこそ小学生をターゲットにしてるものもある
もちろんそれはゲームエンジンと呼べる代物ではないけど
2017/12/14(木) 09:40:23.89ID:mxsyfVB4
寄生虫の分際でお前らも宿主チューチューしてんだろ?とか
ドヤ顔でいわれましても、普通皆自立してるからね
2017/12/14(木) 09:44:11.75ID:bpRztYYt
>>583
ゲームもunityも課金の有無と技術の巧拙は全く関係ないしオンゲと同一視すること自体が的外れ過ぎる

アセットは初心者向けの物もあるしむしろ技術がある人ほど買う価値がなくなっていくだろう
万が一初心者全員が売り上げに全く寄与しなかったとして上級者にとっては一切マイナスにはならない

それにオンゲこそ無課金がいないと成り立たない
課金者のみプレイ可能で全員いいアイテム持ってるゲームとかクソゲーの極み
589名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/14(木) 13:55:39.39ID:qZ99LNdG
高卒大国ニッポンらしいわ
2017/12/14(木) 15:57:19.86ID:UIHENBZT
まあまあ、皆さん落ち着いて
アセットを購入すればみんなハッピーになれますよ
2017/12/14(木) 16:09:28.02ID:pC0gV8nN
>1
いまボール転がしの英語チュートリアル動画見てるが、
無数にあるプログラム言語からぽんぽんと必要なものを置いていく時点で
絶対に初心者に教える気ねえよなこいつら

初心者ってのはプログラム言語すら知らないからこそ、
UNITYでどうにか出来ないかと訪れてるわけで、
そこへ「知ってて当たり前」あるいは「あとで全部マスターしろ」って前提で
チュートリアルをどんどん進めていくのはバカだと思う

ズブの素人でも欲しい機能がどこにあるかを見つけやすいように
ウィザード形式で作れるように導くのがこの手のツールの仕事だろうに。
これじゃプログラマー用の補助ソフトじゃねえか
2017/12/14(木) 16:20:23.68ID:UIHENBZT
>>591
アセットを買えばいいですよ
2017/12/14(木) 16:21:03.55ID:pC0gV8nN
たとえばしれっとStart関数内にrb = GetComponent<RigidBody>();とか書いてるけども、
これが処理速度をあげるためのもの(だよな?よく知らんが)であることを説明しないとダメじゃん。
そもそも初心者用チュートリアルでまだこんなの使う必要ない。そういうところからしてダメ

「仕事のプロ」が必ずしも「教えるプロ」にはなれない典型
2017/12/14(木) 16:21:31.14ID:knImhvvX
お前の勝手な願望とリアルは違うって事だよw
2017/12/14(木) 16:33:17.08ID:On7lkIBu
>>591
元々Unityは初心者用ゲーム制作ツールじゃないよ
>これじゃプログラマー用の補助ソフトじゃねえか
まさにその指摘通りの代物だよ最初から
596名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/14(木) 16:38:41.68ID:/q2rzebX
>>591
別にUnityはズブの素人でもゲームが簡単に作れますよって事は唄ってないと思うけど
2017/12/14(木) 16:45:41.85ID:On7lkIBu
話しをぶった切るが
色々細かい事気にせず作れるようになってて優秀な開発環境だなと思い
他の環境だと繊細に気を遣わないといけなような事も気にせず3ヶ月ガンガン進めて来ていたが
ついにイベントサイクルの関係で、実行してくれない物が出てきたわ

@→A→B、という流れになるようにコード書いてるのに
実際は@→B→A、みたいになり期待した結果にならない感じ

具体的には
「親Object(AScript)→子Object(BScript)→孫Object(CScript)」という構成のプレハブを
リソースからInstantiateしたと同時に、親Object(AScript)から孫Object(CScript)のpublic関数を呼び出し
その関数内で孫に対する色々な初期化やってるんだが
Visible類の初期化がうまくいかないわ

おそらくコード上のInstantiateを実行した段階では、実際にまだフィールドにはPrefabが生成されていなくて
先に親Object(AScript)から孫Object(CScript)のpublic関数の処理が、生成されていないPrefabのvisible系に対し
実行されてるから変化しないんだと憶測している。


やっぱりこの手のタイミング部分はUnity信用しきってやらず
今まで通り気を遣ってプログラミングするべきだったのね・・・( ^ω^)
大きくやり方変えないといけなくなったチクショウ!・・・orz
2017/12/14(木) 16:53:58.16ID:mHno5vPA
変だと思ったら即デバッグが正解
2017/12/14(木) 16:54:13.98ID:+skae71K
ミドルウェアってのは慣用的な処理を担ってくれるってだけでプログラミングすら出来ないトーシローが触るもんじゃないだろ
そういう人は素直にツクールシリーズ使ってなよ
2017/12/14(木) 17:25:54.24ID:fpuqjDVR
>これじゃプログラマー用の補助ソフトじゃねえか

一発で本質見抜いてて笑うしかない
2017/12/14(木) 17:28:22.49ID:0RQxom0C
UnityにしろUE4にしろ、使うのに少なくともDirectXとかOpenGLの経験は必要だろ
何甘えたこと言ってんだよ
素人が手を出して簡単にゲームつくれるようなもんじゃねーから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況