【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/27(日) 22:02:58.18ID:tyoB1q05
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAround、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、WiiU、3DS、Xbox360、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/
793名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/26(火) 10:29:19.49ID:bvqqO6Km
頭おかしいだろ。バカジャネーノほんと
2017/12/26(火) 10:53:28.88ID:oGIBGXAe
企業だから利益を追求するのは当たり前だろ
世間知らずなのか知らんけどどこまで甘えてんだよ
ここでぐだぐだ言っても始まらない
文句があるなら直接言えよ
2017/12/26(火) 11:13:52.40ID:VN+RfQeT
バカ呼ばわりはどうかと思うが、少なくとも初心とかそんな輩はどうでもいい。手間をかけずにwinwinの関係を築けるものだけに手を差し伸べる。
ツールで不確定な相手をするなんて不毛。
2017/12/26(火) 11:18:46.68ID:56LMrxWM
>>792
C#に限らず、数百ページの「○○言語入門」みたいな本を一通り座学した程度では、Unityのチュートを咀嚼して自分のものにするのは難しいと思うぞ
例えば、PHPを座学しただけでは、精々CSS無しの味気ないページしか実装できないし、サジェストやレスポンシブWebデザインなんて到底無理
ましてやWordPressみたいなフレームワークを使いこなすなんて夢のまた夢
2017/12/26(火) 11:46:07.37ID:bVKSwsx5
わざわざこっちの土俵に上がってきて「他の分野なら勝てる!」って、アホはどっちだよ
798名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/26(火) 11:59:14.94ID:bvqqO6Km
チュートに必要なC#知識ってそんな無いやろ?
2017/12/26(火) 12:10:13.63ID:NvxCFOa3
Unityの8割はプログラムだと早めに気付くべきだな
800名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/26(火) 13:17:43.26ID:8SS7Yxly
ちゃんとUnity触れば「結局はプログラムやんけ」って気付く
2017/12/26(火) 13:20:27.25ID:lG5a+Cmr
プログラムが出来て最低限の土俵に上がれる
そこからグラフィックや音楽など極める必要な事がわんさか出てくる
そんな分野でまともにやれるのは、そもそもスーパーマン的な人材だけだろ
誰かに外注してもそれを指示するセンスもいるしで単純に金では解決出来ないんだよな
2017/12/26(火) 13:21:27.77ID:56LMrxWM
>>798
C#の基本文法知識と、C#を応用したゲ製フレームワークを使いこなすスキルはまた別の話だろ
そもそも、ゲ製独特の文脈の問題を解決するためには、基本文法とは別のプログラム・スキルが必要になる
例えば、何か言語の文法を一通り覚えただけで、アスキーアートでもいいからインベーダーが作れるか?
しかも更に他人のフレームワークを使うとなると、ゲ製文脈の問題解決に相当慣れていないと対応できない
803名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/26(火) 13:27:40.57ID:4PFg8V1n
>>802
だから言語入門読んだからとか関係ないだろって話なんだが
2017/12/26(火) 13:58:26.42ID:S+XkLLyC
スレの勢いはUEよりもこっちの方が優勢だな
2017/12/26(火) 14:11:56.44ID:VN+RfQeT
>>804
ネガティブとは言わんが、建設的でない話ばかりだけどなw
2017/12/26(火) 15:44:56.08ID:beWBHfQa
そもそもpubgでちょっと注目されたぐらいでUEとか基本虫の息なんでしょ?w
2017/12/26(火) 16:15:44.22ID:jf5dsD6f
roll a ballのチュートリアルってゲーム実装のテンプレをなぞる形じゃん
GameControllerとかPlayerとかに何を実装するかみたいなのを手を動かして覚えるんだからプログラム分かってる奴には十分だろ
2017/12/26(火) 16:45:45.60ID:Lt+1zr0w
今日はEditorからアセットストアの商品詳細ページに全く繋がらないんだけどもうちだけ?
困ったなあ
2017/12/26(火) 16:59:21.82ID:Lt+1zr0w
どうやら価格DBが死んでたみたい
今しがた復旧したわ
お騒がせしましま
810名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/27(水) 12:25:07.53ID:T2d5x8pK
MonoDevelopって頻繁に重くなって強制終了することない?
俺だけ?
811名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/27(水) 13:11:51.30ID:ujzIIzjS
VSですしおすし
812名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/27(水) 15:35:36.31ID:T2d5x8pK
>>810
MonoDevelopのこと聞いてんだよハゲ
2017/12/27(水) 15:38:52.00ID:DDyXR886
落ち着けよハゲ
2017/12/27(水) 15:43:39.71ID:dPItswzR
Monoは昔から不安定
Xamarinにしても大差ないから両方捨てた
815名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/27(水) 16:08:18.18ID:y+EnYDHC
安定してるし使いやすいからVS一本
2017/12/27(水) 17:20:53.45ID:QeNXQqER
VS使ってる奴は甘え
817名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/27(水) 17:57:24.36ID:1g3xh5Tc
MONO使ってるやつはマゾ
2017/12/27(水) 18:43:23.72ID:vC9tTmUq
VS使え
2017/12/27(水) 18:47:18.95ID:uAFPlJMy
いまだにMono使ってる奴いたんだな
2017/12/27(水) 19:32:54.37ID:vC9tTmUq
マカー(笑)はMono使ってるカス多いわ
2017/12/27(水) 19:44:45.59ID:y/zeZUnT
悪かったなカスでw
2017/12/27(水) 22:18:13.05ID:IJwMf7/Z
2017.3になってからUnityのクラッシュが頻発するようなった気がする
特にタイムライン関連のところでよく落ちる
823名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/28(木) 06:30:29.84ID:PRxWnitB
画面レイアウトの抜粋って 2 by 3 でいいんだっけ?
じゃあなんで初期設定で 2 by 3 になってないんだっていうね
824名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/28(木) 09:10:11.57ID:fukyqugk
マテリアル作って保存したらファイル名が勝手に.matから.MATに変わってそのせいで警告が出てる??みたい
解決方法分かりませんか?
825名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/28(木) 09:24:38.07ID:fukyqugk
すいません質問スレあったんですね
そっちで聞いてきます
826823
垢版 |
2017/12/28(木) 16:50:12.63ID:PRxWnitB
スルーするなよ
画面レイアウトの抜粋って 2 by 3 でいいんだっけ?
2017/12/28(木) 17:18:47.15ID:bdqePp8Y
だめ!、目を合わせちゃいけません!
2017/12/28(木) 18:03:42.71ID:RIpv57ti
ツーバイフォーだろ
2017/12/28(木) 22:29:48.18ID:yfK1iHQW
>>828
すでにふぉーばいふぉーすら古いぞ。
2017/12/29(金) 00:54:12.81ID:uQUDzld6
そもそも画面レイアウトの抜粋って何だよ
意味不明
831名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/29(金) 05:38:50.06ID:hJFoVE4M
>>830
雑魚乙
2017/12/29(金) 10:11:01.00ID:vVekgH6v
2世帯住宅だろ
2017/12/29(金) 10:32:19.05ID:DQNN6RjK
常識だよな
2017/12/29(金) 10:58:08.37ID:T4IAHp2W
で、「画面レイアウトの抜粋」って何なの?
2017/12/29(金) 11:18:08.67ID:uu82HRPM
わからん ガイジ語じゃねえの
2017/12/29(金) 11:53:53.60ID:JYfTmLTk
抜粋…?
2017/12/29(金) 13:56:32.67ID:vVekgH6v
抜糸
2017/12/29(金) 14:00:07.62ID:xJH1QLDI
画面レイアウトの解像度って2対3
って意味なのかな?
だとしたら知るかボケェだけど
2017/12/30(土) 15:55:48.50ID:YuS2nQ0T
Udemy接続が良いな、皆バカンスか
おまいらが遊んでる間に俺はガンガンレベルアップするわ
840名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 18:18:20.06ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

S9RJ5JTO3P
2017/12/31(日) 18:32:49.61ID:vdX69C9B
>>840
お前が稼ぐ為にそうやってスパム扱いで永バンになる恐れに怯えながら
お前が今やってる行動とまったく同じ事を
そうやってあっちこっちの場所に同じ内容書き込む仲間を必死に集め続けないといけない時点で
全然簡単じゃないとマジレスしてやろう

本当に簡単にお金を稼げる方法は
自分だけの秘密にし他人には教えないものだと覚えて置くがいいぞ
ネズミ講の被害者くん
2017/12/31(日) 18:56:31.91ID:nP1OPHXB
>>840
アフィ収入目的だか詐欺だかわかりまふぇんが(^^
神聖なスレを荒らさないでくらふぁい(^^

来島のモノノリウエ アフィ 悪質 マルチ コーラン 人間革命 サギ アホウドリ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503838978/840
そういえば最近グーグルのサジェスト汚染がNGワード増えて難しくなったそうでふね(^^
2017/12/31(日) 19:35:55.01ID:Tva8JUUZ
すげぇな
幾つかのスレ見てるけどコレに反応してるの始めてみたわ
2017/12/31(日) 21:19:51.54ID:vdX69C9B
たまにはネタバレしていることを被害者に親切に教えてやらないとな
2017年最後の俺様の慈悲だよユーw
845名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/03(水) 17:27:13.64ID:B8zLQ0ti
夏草や兵どもが夢の跡

人気のないところに、今はただ夏草だけが生い茂るばかりだが、
ここは、かつて義経主従や藤原一族の者たちが功名・栄華を夢見たところである。
知るや知らずやこの夏草を眺めていると、すべてが一炊の夢と消えた哀れさに心が誘われる。
2018/01/03(水) 17:46:42.76ID:6xpPpwxR
誤爆?
2018/01/03(水) 18:07:53.59ID:3wCXeLJZ
合ってるんじゃね、お前らが夏草な
2018/01/03(水) 19:23:21.32ID:6xpPpwxR
今は冬なんだが
2018/01/03(水) 19:25:44.29ID:z7p1hmGm
夢の中でしかマウント出来ないツワモノってやつだろ
2018/01/04(木) 11:25:08.69ID:k2QxAWLi
夏草が現実で、夢の中でいくらマウントしても夏草が切れたり燃えたりしない、ただそよそよと風に揺れているだけ。
2018/01/04(木) 11:25:50.49ID:tI2p1MNT
糞どうでもいいことで伸ばすな
2018/01/04(木) 14:40:37.67ID:ZozNn4Wg


















2018/01/04(木) 15:47:53.33ID:k2QxAWLi
これは重要だ!ペローーーン
854名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/04(木) 16:10:00.71ID:Zske/Ilq
ワロタ
2018/01/04(木) 17:01:48.64ID:+xLl05Oi
この後ポロリもあるよ!
2018/01/04(木) 21:18:39.93ID:m8BXRLYX
☆5の評判いいアセットだったってのにバグてんこ盛りでげんなりなり…(´・ω・`)
2018/01/05(金) 23:34:08.43ID:7o7DBEx5
おっけい直してやんよ
2018/01/06(土) 14:08:26.14ID:RTAFulph
世に出てる初心者本はモノデベロップを使って説明されてるので、ビジュアルスタジオに変えたら分からなくなるんじゃないかと不安なのですよ。
2018/01/06(土) 14:29:39.27ID:YeoYyneZ
モノデベである程度やってから移りゃいいじゃん、ただやし。
2018/01/08(月) 09:08:50.96ID:RGkoxVnC
Unityってどこまで規約的にOKなんだろうな。

・Unityで作った動画を公開。 〇だよね?
・Unityで作った動画や画像を販売。 〇?
・Unityで作った画像や動画を他のゲームエンジンで使う。上記の販売がいいなら〇だよね?
・UnityのAssetを分解して他のゲームエンジンで使う。恐らくこれは×?
2018/01/08(月) 09:32:46.47ID:SW266Np2
unityを全部または一部を改造して、開発ツールとして売るのはダメだろうな。
2018/01/08(月) 15:16:01.58ID:yo/E0+80
あとUnityの社長を騙ったりも多分ダメだろう
2018/01/08(月) 15:21:07.39ID:fVYKZmnN
Unityで作ったゲームの販売がおkなのに
Unityで作った動画の販売がアウトになるかもしれないって懸念はどこからくるのか?
AssetはそのAssetの規約次第
2018/01/08(月) 15:57:30.54ID:6PyJnSG3
最後の質問だけでよかったよな
2018/01/08(月) 16:01:31.96ID:EBOS1kFM
>>863
今ほんとそうだよな
…と思いながらも色々考えを巡らせてみたら1つの可能性に気づいた。

無料で使ってるUnityだが本当は有料のツールを特別に無料で提供している事を忘れがちだった。
アプリやソフト開発はある程度売り上げがあったら出世払いしてくださいよ、だから今は無料で使っていいよというルールだよな。
プロモやムービーだとこの出世払いルールが難しくて(Unity側が把握できない?ムービーの編集でロゴも消せるし?)
「Unityの無料枠はソフト開発限定」にしている可能性はありえるっちゃーありえるのかも?
プロモやムービーに関しては最初から有料バージョン使ってくれ的な可能性はあるかもなぁ。
詳しく調べてないから答えは知らないが。
2018/01/08(月) 16:08:11.05ID:SgbRutHq
いっぱい売れてめについたら、シェーダーって分かる人が見たらわかるからね、調査して取れると踏んだらやってくるだろうよ。
でなきゃ赤字にしてまではやらないだろ。見せしめは無いとは言えんが。
2018/01/08(月) 16:13:37.17ID:Ja3UGjKC
お前がいっぱい売れるなんて一生無いから気にすんなゴミ
2018/01/08(月) 16:22:20.39ID:fVYKZmnN
>>865
無料で使える範囲を広くして流布を優先するビジネスモデル
多くの人が使っていることを重要視する
大企業がエンジンを採用すればごっそりライセンス料をとれる
大企業は変なリスクを背負いたがらないから当然ちゃんと購入する
ちっちゃいところなんてぶっちゃけどうでも良い
監視や警告するコストに見合うかがまず疑問

>>866が言うように見せしめの可能性は否定できないけどね
2018/01/08(月) 16:40:00.28ID:EBOS1kFM
おい待て。解釈がずれてるぞw
それとも俺の説明が下手だったんだろうか。

@「Unityって何処まで規約でOKなんだろうな?」 >>860
A「ゲーム販売がOKなのになぜ動画だけアウトになると思ってるの?」 >>863
 ※今まで俺もAのように思っていた、しかしよく考えたらBの可能性はありえるんじゃないかという話し
B「無料Unityはもしかしたらゲーム販売に限定しているのかもしれないので
  無料Unityで動画作成アウトはありえる話しなのかもしれないが真相は不明」 >>865
 ※答えは知らない

つまり「無料Unityでの使用範囲は不明。ゲームOKだから動画もOKというのは安易かもしれない。でも真相はわからん」
という話しなのに、なんでいきなり見せしめとかバレたらライセンス料とられるけど個人はそのリスクが少ないとかいう話に一気に飛躍するんだよw

動画制作がOKなのかNGなのかすらまだわからんのに
頼むよお前らw
2018/01/08(月) 16:47:59.41ID:SgbRutHq
ズレてないよ。
運営に聞きゃいいんだろうけど、取り敢えず聞いてないし、わからないが前提なんだから、その上でお話してる。だから可能性として挙げただけ。
だから、あくまで可能性だからそういうリスク管理しといたほうがいいと言う事で、どうしてもしたい、はっきりさせたいなら運営に聞いてねって事に終始するよ。
雑談したいのか、実利求めたいのか、それで次のステップが決まるのでは?w
2018/01/08(月) 16:58:47.46ID:fVYKZmnN
動画制作に利用してる事例あるのに何を気にしているのか
2018/01/08(月) 17:01:51.70ID:6PyJnSG3
規約読めよ
2018/01/08(月) 17:16:31.33ID:reHegUcX
書いてある筈だけど、何が分からないのか?
2018/01/08(月) 17:27:50.07ID:SgbRutHq
英語、漢字がわからない。
2018/01/08(月) 17:46:41.97ID:HvosTfLk
いま公式の2D Game Kitってのをインポートしてるんだけど、
5分以上かかってもまだ解凍し終わらない。
アセットのインポートってこんなに遅いもんなの?
2018/01/08(月) 17:54:32.56ID:EBOS1kFM
>>870
ま、雑談だな。
ちなみに俺は最初の質問者じゃなくて
「言われてみれば確かに知らんな…」と興味を持った1人

>>871
知らん!

>>872-873
読んだがハッキリとは明記はされてない気がする
ただし「商用ゲームやコンテンツの作成はOK」と"コンテンツ"とあるので
おそらくOKなんじゃないか?
おそらくな
2018/01/08(月) 17:58:54.22ID:EBOS1kFM
>>875
遅い物もある。
後はファイルサイズとYouのネット回線速度とPC性能次第。
俺のPCで1分で解凍できる物でもYouのPCでは15分かかる場合もあるしその逆もまたしかり。
2018/01/08(月) 18:14:23.32ID:zStBptJQ
以前もこの話題になったけど結局英語を全文解読するのは無理だからUnityJapanに問い合わせようで終わったよ
2018/01/08(月) 19:01:47.51ID:6PyJnSG3
分かんねーならUnityJapanに問い合わせろよ
2018/01/08(月) 19:20:51.81ID:LB09PanH
Unity5.6でスマホゲー作ろうと思ってるんだが5.6で作ったゲームっていつまで通用するかなあ
あと5年くらいは5.6でやりたいんだがなあ
2018/01/08(月) 19:44:44.67ID:6PyJnSG3
UnityJapanに問い合わせろ
2018/01/08(月) 20:00:31.65ID:EBOS1kFM
>>880
5年後は2017すらもう2世代前くらいの古さになってるぞw
まあ最新グラフィックとか機能とかレンダリング速度追う感じでなければ
5.6でも不可能ではないかと思う。
今も4で作った物スマホで問題なく動かせるし(ただし処理速度が大幅に劣る)

例えると今丁度Unity3で作った物をリリースしてる感じじゃないかな。
そう考えると結構古く感じない?w
2018/01/08(月) 20:02:44.08ID:EBOS1kFM
ただほぼ全てのCPUアーキテクチャーに致命的欠陥がある問題がニュースに出ちゃった今は
今後全ハードとっかえが急速に進むだろうから
1〜2年でハードがガラリと変わる可能性はあるかもね
これがどのくらい影響及ぼすかは未知数かな
2018/01/08(月) 21:59:22.98ID:8rWu4uQZ
>>860
Unityのアセットはゲーム以外使用禁止だよ
アセット規約にそう書いてあるから
ただまあ、インタラクティブメディアもOKだけど
例えば、Unityのアセットから3Dプリンタでグッズ(玩具)を作って販売できない
映像でもアセットストアのアセットは原則使えない
2018/01/08(月) 22:36:01.78ID:SgbRutHq
>>880
Androidはわからんが、Xcodeに切られるだろうなぁ。
2018/01/09(火) 01:00:39.53ID:4gXwETa2
>>884
アセットとエンジンの使用をごっちゃにして語るなバカ
Unityは動画にも利用可だボケ
2018/01/09(火) 02:50:47.07ID:69DxprK2
Unityは確かにアニメ(プリキュアだったかな?)とかで動画制作に使われた事例があったり
作成した画像を素材として売ってる人もいるみたいだから
アセットを分解して違うもので流用したりする以外は大抵の事はOKなんじゃない?
2018/01/09(火) 03:25:15.29ID:69DxprK2
こういうことになる?
Unityで素材から自分で作った動画や画像を作成して公開や販売はOK
Unityでストアのアセットを使った動画や画像を作成して公開や販売はNG

でもムービー作成に利用された事例ってモデルは自作だとしても
シェーダー類、パーティクル、その他の便利アセットもまったく使ってないの?
それだとはっきりいってUnity使うメリットないよね??
2018/01/09(火) 06:56:09.18ID:jhSE0u3J
Unityやアセット作者からの目線では、
Unity以外のツールでアセットが使われるのを禁止したいだろう
アセットは別のツールで使えてしまうので使用範囲を限定するのはよくあることだ
2018/01/09(火) 07:11:34.48ID:69DxprK2
Unity意外のツールで直接Unityのアセットを使うのは禁止というのは分かるんだけど
>>>>888の例だと、制作はあくまでもUnityで行ってその結果出来上がったものを
公開、販売という事なのでどうなるのかな。
2018/01/09(火) 08:46:44.03ID:G1qjVguf
Push to Startのボタンをランダムで移動させて、それをうまく押すことを「ゲーム」とすればいい。
以降のシーンは動画のみで構成。スクエ○の商品は全部そんなもんだし
2018/01/09(火) 10:00:34.84ID:69DxprK2
まーUnity側も、もしUnityを使った何かで作ったゲームがヒットすれば
このゲームUnity自体で作ってないけど、画像とか動画を一部Unityで作ってるものを使ってるので
お金払ってね、という事にしとけばいいよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況