フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504366121/
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し@キムチ
2017/10/30(月) 05:05:35.00ID:xnHTCaF3825名前は開発中のものです。
2017/12/12(火) 18:36:56.62ID:w86KIWp6826名前は開発中のものです。
2017/12/12(火) 18:37:14.48ID:w86KIWp6 void FixedUpdate () {
t = Time.time;
if (t == 0) {
rb.angularVelocity = Vrad;
} else if (t == 1.0f) {
Debug.Log ("t=" + t);
Debug.Log ("angularVelocity:" + rb.rotation.eulerAngles);
rb.angularVelocity = Vector3.zero;
//angle = Vrad.magnitude * Mathf.Rad2Deg;
//axis = Vrad.normalized
angle = Vdeg.magnitude;
axis = Vdeg.normalized;
rb.rotation = Quaternion.AngleAxis (angle, axis);
Debug.Log ("AngleAxis:" + rb.rotation.eulerAngles);
rb.rotation = Quaternion.Euler(Vdeg);
Debug.Log ("Euler1:" + rb.rotation.eulerAngles);
rb.rotation = Q * Quaternion.Euler(Vdeg);
Debug.Log ("Euler2:" + rb.rotation.eulerAngles);
rb.rotation = Quaternion.Euler(Vdeg) * Q;
Debug.Log ("Euler3:" + rb.rotation.eulerAngles);
}
}
t = Time.time;
if (t == 0) {
rb.angularVelocity = Vrad;
} else if (t == 1.0f) {
Debug.Log ("t=" + t);
Debug.Log ("angularVelocity:" + rb.rotation.eulerAngles);
rb.angularVelocity = Vector3.zero;
//angle = Vrad.magnitude * Mathf.Rad2Deg;
//axis = Vrad.normalized
angle = Vdeg.magnitude;
axis = Vdeg.normalized;
rb.rotation = Quaternion.AngleAxis (angle, axis);
Debug.Log ("AngleAxis:" + rb.rotation.eulerAngles);
rb.rotation = Quaternion.Euler(Vdeg);
Debug.Log ("Euler1:" + rb.rotation.eulerAngles);
rb.rotation = Q * Quaternion.Euler(Vdeg);
Debug.Log ("Euler2:" + rb.rotation.eulerAngles);
rb.rotation = Quaternion.Euler(Vdeg) * Q;
Debug.Log ("Euler3:" + rb.rotation.eulerAngles);
}
}
827名前は開発中のものです。
2017/12/12(火) 18:41:32.25ID:w86KIWp6 結果です!
angularVelocity = new Vector3(45, 30, 0) * Mathf.Deg2Rad
を入力すると、
@angularVelocity:Vector3(42.4, 37.4, 15.0)
1秒ピッタリで止めるには、FixedUpdate内でないとダメのようですね
Invoke("Stop", 1.0f)で呼び出すと、
angularVelocity:Vector3(43.1, 38.6, 15.7)と
1フレーム分くらいの遅延が生じる模様・・・
AAngleAxis:Vector3(42.4, 37.4, 15.0)
BEuler1:Vector3(45, 30, 0)
CEuler2:Vector3(45, 30, 0)
DEuler3:Vector3(45, 30, 0)
angularVelocityをEulerでQuaternionに入れちゃうと、
角速度による回転結果のQuaternionと少し違うようです・・・
AngleAxisでQuaternionに入れる方が正しいみたいですね
angularVelocity = new Vector3(45, 30, 0) * Mathf.Deg2Rad
を入力すると、
@angularVelocity:Vector3(42.4, 37.4, 15.0)
1秒ピッタリで止めるには、FixedUpdate内でないとダメのようですね
Invoke("Stop", 1.0f)で呼び出すと、
angularVelocity:Vector3(43.1, 38.6, 15.7)と
1フレーム分くらいの遅延が生じる模様・・・
AAngleAxis:Vector3(42.4, 37.4, 15.0)
BEuler1:Vector3(45, 30, 0)
CEuler2:Vector3(45, 30, 0)
DEuler3:Vector3(45, 30, 0)
angularVelocityをEulerでQuaternionに入れちゃうと、
角速度による回転結果のQuaternionと少し違うようです・・・
AngleAxisでQuaternionに入れる方が正しいみたいですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 【高市速報】ユーロ円180円突破。史上初 [931948549]
- 杉浦綾乃板って改名したほうがいいよな
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
