2015年12月17日に日本語版が発売した新作ツクール
RPGツクールMVの総合スレッドです。
海外版のものは10月23日に発売、日本版のものは12月17日に発売しています。
公式サイト
https://tkool.jp/mv
■動作環境
OS:Windows 7/8/8.1/10(32bit/64bit)または Mac OS X 10.10以降
CPU:Intel Core2 Duo相当以上
メモリー:2GB以上
HDD:空き容量2GB以上
グラフィックカード:OpenGLに対応したもの
ディスプレイ:解像度1280×768以上
ネットワーク認証を行なう際に、インターネット接続環境が必要です。
■ツクールMV新機能
・マルチデバイス出力に対応(HTML5,Windows/exe,Mac/app,Android/apk,iOS/ipa)
・↑これによりウェブブラウザ、MacPCやスマホなどでのゲームプレイが可能
・Windows版に加え新たにMac版も同時発売
・デフォルトの戦闘形式にサイドビュー戦闘を追加
・上層タイルを自動で重ね合わせる機能が搭載され3層構造のマップ表現がより簡単に
・ゲーム画面の高解像度対応やタッチ操作・マウス操作対応
・データベースの強化(ウィンドウサイズ拡大、各項目の最大番号が増加、システムメッセージが編集可能など)
・プラグインシステムの導入(導入と管理が容易、JavaScriptでの開発が可能)
・変数、スイッチ、イベント名などの検索機能を実装
前スレ RPGツクールMV総合 24作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1493202812/
次スレは>>980が立てること
探検
RPGツクールMV総合 25作目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/24(日) 20:10:10.40ID:7BRQ6aTX
641名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 00:58:17.47ID:UCBEsT85642名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 05:54:10.98ID:4FkmwqAa 滑ってるよ、お前らセンスねえわ
643名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 06:39:24.45ID:4FkmwqAa ここのスベってる感から作ってるゲームもこんなんだろうなって
644名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 06:57:22.83ID:UCBEsT85645名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 07:00:16.19ID:Q/kWbEIZ センスは無いと思ういし成長しないなとこの流れ見ただけでわかる
646名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 07:01:28.90ID:f0tct4kk 誰も喋らないゲームならそこを不満に思う人は少なからずいそう
647名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 07:04:26.75ID:4FkmwqAa 喋らないから大丈夫といってる時点で終わってるんだよ
喋らないで伝えるのなんてセンスがないと糞要素にしかならん
喋らないで伝えるのなんてセンスがないと糞要素にしかならん
648名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 07:36:29.30ID:UCBEsT85649名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 07:55:19.29ID:HQ9y+lww この文脈の無さをゲームでやってるならマジでクソゲー作ってそう
650名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 08:18:21.49ID:4FkmwqAa >>648
何言ってんだこいつ
何言ってんだこいつ
651名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 08:52:02.29ID:rebs2BHH 物語を作る上で面白さとは何かを客観的視点で見て、共感性を軸に組み立てられるかっていうのは当人の持つ性質が大きい分野だからなぁ
想像出来ないけど、それを持たない人は大変だなとは思う
想像出来ないけど、それを持たない人は大変だなとは思う
652名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 10:04:39.91ID:b77ObezW まずストーリーを批評してもらえるゲームになっているかだな
スタートしたら延々と説明や人形劇が続いて操作できない、無駄に広くてスカスカマップ
序盤からバランス崩壊、ランダムエンカのエンカ率が高すぎ、一本道ストーリーなのに
不親切で次の目的や場所がわからなくなる、とにかくテンポが悪い等々
すぐ投げられる要素潰してあるかどうか
スタートしたら延々と説明や人形劇が続いて操作できない、無駄に広くてスカスカマップ
序盤からバランス崩壊、ランダムエンカのエンカ率が高すぎ、一本道ストーリーなのに
不親切で次の目的や場所がわからなくなる、とにかくテンポが悪い等々
すぐ投げられる要素潰してあるかどうか
653名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 11:38:53.29ID:dqluj5r/ >>652
他人にテストプレイしてもらうってのは
RPGに限らず最重要だとは思う
ここでの微調整を繰り返さないと欠点が浮き上がって来ない
自作品はどうしても思い入れが強くなって自己評価甘くなるからね
客観的に自作品を見れるならそれこそ天才だよね
他人にテストプレイしてもらうってのは
RPGに限らず最重要だとは思う
ここでの微調整を繰り返さないと欠点が浮き上がって来ない
自作品はどうしても思い入れが強くなって自己評価甘くなるからね
客観的に自作品を見れるならそれこそ天才だよね
654名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 11:54:24.62ID:x/39VEPE バグはプログラムした本人に気づかない所にあるものって誰か言ってたしな
単独でやろうと思ったらこんなことはしないだろうっていうところまで
やらないといけない
単独でやろうと思ったらこんなことはしないだろうっていうところまで
やらないといけない
655名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 12:03:38.46ID:jxpxu0at 要素が重なった時に起こる不確定要素がほとんどだしな
ふつうにやって起こるバグが残ってるのはさすがに論外だな・・・
ふつうにやって起こるバグが残ってるのはさすがに論外だな・・・
656名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 14:57:01.04ID:HiCWvLfy これもしかして一度おいたイベントって、座標変えること出来ないんか
切取貼付けしたらイベント名失われるし。。。
切取貼付けしたらイベント名失われるし。。。
657名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 18:13:04.66ID:d+SXTWfA ドラッグ&ドロップってPCの基本操作だと思うんだが…
658名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 18:55:19.61ID:HiCWvLfy あ、すまんこっちPCスレだった
コンシューマ版はそんな操作出来ないんや
コンシューマ版はそんな操作出来ないんや
659名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 19:46:07.46ID:9o50o9Lu いくらなんでもやり方分かってないだけやろ
出来ない筈ない
出来ない筈ない
660名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 20:03:11.01ID:Oqr0yRPm いや、マジで出来ない
あっちはそんな些細なバグは当たり前や
あっちはそんな些細なバグは当たり前や
661名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 23:13:50.17ID:quPUy05F プラグイン使わず魔法の時にカットインいれるやり方だれか見つけてくれー
コモンイベントでも無理だよね
コモンイベントでも無理だよね
662名前は開発中のものです。
2018/11/18(日) 23:59:52.17ID:b77ObezW コモンイベントでピクチャ表示、移動、消去の後に戦闘行動の強制すりゃいいんじゃない?
あとはコモンイベント起こすスキルに何の効果もないすぐ消えるダミーステート付与いれとく
と余計な表示がされない
あとはコモンイベント起こすスキルに何の効果もないすぐ消えるダミーステート付与いれとく
と余計な表示がされない
663名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 00:54:14.67ID:9HlpDTsB664名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 05:06:37.84ID:xVHZq701 MVTのサンプルゲー作ったツクラーって実機で作ったんじゃねえの?
テストプレイしてたらわかるようなもんだろ?無能ツクラーか?
テストプレイしてたらわかるようなもんだろ?無能ツクラーか?
665名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 06:17:47.12ID:bjD531tC MVTとかどうでもいいから
このスレでやるなよ
このスレでやるなよ
666名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 06:27:00.41ID:O8Z2Du4H 質問スレ状態もこのスレでやることじゃねえな
667名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 06:33:28.84ID:bjD531tC MVTの宣伝拒否られたからって逆ギレかよ
これだから豚は嫌いなんだ
これだから豚は嫌いなんだ
668名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 06:37:20.21ID:pHsZyQcE 喧嘩すんなよ
669名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 07:27:18.78ID:7NDJPQN0 ここ質問スレなの?
670名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 08:00:35.51ID:54m1u+IW こんなところにもゲハっておるんやな
671名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 08:05:20.13ID:bjD531tC また豚が被害者のコスプレしてんのかよ
相変わらず韓国人みたいなメンタルだな
相変わらず韓国人みたいなメンタルだな
672名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 08:44:43.56ID:yA6C9X3q トリニティってPCから素材持ってこれないクソ仕様なんだよね?普通にガッツリ作りたい人はACEなりMVで作るだろうなぁ。
トリニティのいいところは素材にプロ声優の音声があることくらいだな。
かぶり覚悟でって前提だけど。
それならプロ声優出演交渉した方がマシだな。
トリニティのいいところは素材にプロ声優の音声があることくらいだな。
かぶり覚悟でって前提だけど。
それならプロ声優出演交渉した方がマシだな。
673名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 08:54:59.99ID:AIXzeIL5 トリニティのバグの多さ
2003の再来か
2003の再来か
674名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 09:29:55.54ID:54m1u+IW あのクソダサPVの時点で色々と察したわ
675名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 09:52:29.93ID:9lxXuHkv つか、PCで作ってる連中は素材自作、追加、機能追加前提でやってるからバニラ(昨日覚えた用語)専用の鳥煮て胃とかそもそも圏外だろ
676名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 11:08:33.00ID:5u060GxP >>662
戦闘中、魔法を使った時にコモンイベントを起こすやり方ってバトルイベントの条件欄に無いからどうやっていいかどうかわからない
敵のHPが何パー以下とかはあるけど
うーん難しい
コモンイベントでカットインが出て魔法を打つようにしたけど肝心の魔法を使った時という条件がバトルイベント条件欄にないから困ってる
戦闘中、魔法を使った時にコモンイベントを起こすやり方ってバトルイベントの条件欄に無いからどうやっていいかどうかわからない
敵のHPが何パー以下とかはあるけど
うーん難しい
コモンイベントでカットインが出て魔法を打つようにしたけど肝心の魔法を使った時という条件がバトルイベント条件欄にないから困ってる
677名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 11:18:26.38ID:5u060GxP スキルの使用効果その他にコモンイベント呼び出せるのか1時間苦戦したけど偶然発見した!
678名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 20:45:24.01ID:pHsZyQcE679名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 20:49:06.35ID:9RCAV3m3 コンシューマの修正をユーザーがやれるのか…もうPC版でよくね?
680名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 20:51:37.35ID:DVkc5lZZ >>678
それのおかげでむしろ15年経ってやっと始まったって感じ
それのおかげでむしろ15年経ってやっと始まったって感じ
681名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 21:00:58.61ID:dmOVkF4d 今更2003を使う人なんておんのかとは思うが
682名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 21:04:17.53ID:gJufZy35 そりゃあsteamで売り出したの最近だし
683名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 21:13:41.91ID:gSXMAIOp 角川がepicsに開発依頼したのが全部悪いよ。
684名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 21:18:41.01ID:dmOVkF4d なるほどなんか魔改造で面白いツールになるかもしれんな
685名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 21:34:41.87ID:AIXzeIL5 2003発売当時のバグ祭りに参加した人この中にまだいそう
プレイ開始直後エラー落ち!
アンデッドナーイ!
プレイ開始直後エラー落ち!
アンデッドナーイ!
686名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 21:36:54.62ID:spKU07cG じゃあMVTのバグ修正は15年後に期待
687名前は開発中のものです。
2018/11/19(月) 23:19:50.07ID:DVkc5lZZ 解像度が低いおかげで素材が自作しやすいからな
そのアプデで充実したピクチャの機能を使ってアクションゲーム自作してる人なら何人か見た
そのアプデで充実したピクチャの機能を使ってアクションゲーム自作してる人なら何人か見た
688名前は開発中のものです。
2018/11/21(水) 17:27:04.37ID:CSzLaUqo 質問させてください。
イベントにピクチャをよく使うので1920x1080の解像度でゲーム制作しようと思って、とりあえずサイズ自体は変更したんですが
文字やバトル画面がめちゃくちゃ小さくなってしまいます。
それらを解像度変更と一緒にまとめて拡大してくれる都合の良いプラグインとかありませんか?
やっぱり手動でリサイズしないと駄目なんでしょうか?
イベントにピクチャをよく使うので1920x1080の解像度でゲーム制作しようと思って、とりあえずサイズ自体は変更したんですが
文字やバトル画面がめちゃくちゃ小さくなってしまいます。
それらを解像度変更と一緒にまとめて拡大してくれる都合の良いプラグインとかありませんか?
やっぱり手動でリサイズしないと駄目なんでしょうか?
689名前は開発中のものです。
2018/11/21(水) 17:28:55.25ID:AOrcTYEU はい
690名前は開発中のものです。
2018/11/21(水) 19:16:48.42ID:/0kCsFg1 >>688
ユーザー登録特典の準公式プラグインの中のYEP CoreEngine.jsでやってみるといいよ
この中に機能が書かれてると思う
https://tkool.jp/mv/special/plugin.html
Steam版ならSteamフォルダ内の
steamapps/common/RPG Maker MV/dlc/RPGmakerWeb_plugins/Yanfly
を探せばあると思う
ただ個人的に思うけど、Win10ではウインドウの最大化もあるし何よりフルHDまで上げるとかなり重たくなってしまうので
解像度上げるにしてもせいぜい1280x720とかそのくらいに留めておいた方が・・・と思わなくもないかな
ユーザー登録特典の準公式プラグインの中のYEP CoreEngine.jsでやってみるといいよ
この中に機能が書かれてると思う
https://tkool.jp/mv/special/plugin.html
Steam版ならSteamフォルダ内の
steamapps/common/RPG Maker MV/dlc/RPGmakerWeb_plugins/Yanfly
を探せばあると思う
ただ個人的に思うけど、Win10ではウインドウの最大化もあるし何よりフルHDまで上げるとかなり重たくなってしまうので
解像度上げるにしてもせいぜい1280x720とかそのくらいに留めておいた方が・・・と思わなくもないかな
691名前は開発中のものです。
2018/11/21(水) 19:26:36.82ID:/0kCsFg1 >>690に追記
上記のプラグインは有名プラグインだから解説サイトも複数あるし
ついでにこことか見て自分好みに設定を極めてみてはどうかなと
http://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/103/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
上記のプラグインは有名プラグインだから解説サイトも複数あるし
ついでにこことか見て自分好みに設定を極めてみてはどうかなと
http://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/103/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
692名前は開発中のものです。
2018/11/21(水) 20:20:28.91ID:uHuJozjn レイアウトにセンスがない
693名前は開発中のものです。
2018/11/21(水) 20:58:08.29ID:CSzLaUqo >>690
ありがとうございます。
それ解像度変えるのに導入してたんですけど他にも色々出来たんですね。ちょっと色々いじってみます。
また確かにあまり解像度大きくしすぎるとPCによっては重くなるでしょうし1280x720に抑えるようにします。
ありがとうございました!
ありがとうございます。
それ解像度変えるのに導入してたんですけど他にも色々出来たんですね。ちょっと色々いじってみます。
また確かにあまり解像度大きくしすぎるとPCによっては重くなるでしょうし1280x720に抑えるようにします。
ありがとうございました!
694名前は開発中のものです。
2018/11/21(水) 21:01:35.55ID:0Nl/dcrW695名前は開発中のものです。
2018/11/21(水) 21:35:07.71ID:uHuJozjn yanflyはプラグイン凄えけどレイアウトセンスはどれも死んでるからな
自分で調整できないならダサくなるのは確実
自分で調整できないならダサくなるのは確実
696名前は開発中のものです。
2018/11/21(水) 23:07:16.69ID:NM1CBIgQ 現代のドットキャラってどこか配布してるとこないかな?有料でもいい。
普通の服を着た普通の人のNPCを配置したい。
普通の服を着た普通の人のNPCを配置したい。
697名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 01:46:51.18ID:9dDGeDjZ うーん、まぁ普通にツクマテで探すか
https://tm.lucky-duet.com/viewforum.php?f=4
あとは要はキャラ生成パーツの「服」が揃えばいいんじゃとも思うんでそっちも色々と探してみるといいと思う
例えば服が3つ増えただけでも色替えも出来るからバリエーションかなり増やせると思うし
あとは、これはツクマテで知ったんだけど台湾の人のサイトで
あれこれパーツを組み合わせてキャラチップを生成できるサイトがある
https://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?f=38&t=3128
一見なに書いてあるかさっぱり分からないと思うけど
Chromeのマウス右クリックメニューから日本語に翻訳でちゃんとページ内翻訳されるから
そうすればどれがどのパーツ用なのかが保存方法も含めて分かると思う
あとは海外フォェーラムのここで探しまくればどれか量も豊富なのが見つかる可能性はあるはず
とりあえず人気順ていうかViews順にソートしてみたんで↑から一つ一つチェックしてみて素材を確認
https://forums.rpgmakerweb.com/index.php?login/login
中にはログインしてないと素材を見れないやつもあるので、
その場合は海外公式フォーラムでもあるここでならアカウント作ってでも確かめるようにした方がいいと思う
それだけ素材集めるのに価値のあるところだと思うしここ
https://tm.lucky-duet.com/viewforum.php?f=4
あとは要はキャラ生成パーツの「服」が揃えばいいんじゃとも思うんでそっちも色々と探してみるといいと思う
例えば服が3つ増えただけでも色替えも出来るからバリエーションかなり増やせると思うし
あとは、これはツクマテで知ったんだけど台湾の人のサイトで
あれこれパーツを組み合わせてキャラチップを生成できるサイトがある
https://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?f=38&t=3128
一見なに書いてあるかさっぱり分からないと思うけど
Chromeのマウス右クリックメニューから日本語に翻訳でちゃんとページ内翻訳されるから
そうすればどれがどのパーツ用なのかが保存方法も含めて分かると思う
あとは海外フォェーラムのここで探しまくればどれか量も豊富なのが見つかる可能性はあるはず
とりあえず人気順ていうかViews順にソートしてみたんで↑から一つ一つチェックしてみて素材を確認
https://forums.rpgmakerweb.com/index.php?login/login
中にはログインしてないと素材を見れないやつもあるので、
その場合は海外公式フォーラムでもあるここでならアカウント作ってでも確かめるようにした方がいいと思う
それだけ素材集めるのに価値のあるところだと思うしここ
698名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 01:50:14.00ID:9dDGeDjZ あ、貼り忘れたけどツクマテのキャラ生成パーツ置き場はここ(分かるとは思うけど一応)
https://tm.lucky-duet.com/viewforum.php?f=38
https://tm.lucky-duet.com/viewforum.php?f=38
699名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 09:29:34.69ID:HBJDybVj >>697
ありがとう!!めちゃ助かるわ!
ありがとう!!めちゃ助かるわ!
700名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 09:35:45.39ID:VqAwz9DP 質問させて下さい
トリニティがあまりにひどかったのでこれを機にPC版に手を出そうかと思ってます
steamからMVバンドル版を購入しようと思ってるんですが
RPG Maker MV Bundle に同封されてる素材集?を見ると日本語はサポートされてませんと注意書きがあります
steamもやったことないので登録もこれからという段階なんですがひょっとして公式から買った方がいいんですかね?
調べたら公式よりsteamの方が素材諸々安かったので、単純にそれだけの理由でsteamでの購入を検討中なのですが
steamで買った場合、公式からでは起こり得ない弊害とかってあるのでしょうか??
トリニティがあまりにひどかったのでこれを機にPC版に手を出そうかと思ってます
steamからMVバンドル版を購入しようと思ってるんですが
RPG Maker MV Bundle に同封されてる素材集?を見ると日本語はサポートされてませんと注意書きがあります
steamもやったことないので登録もこれからという段階なんですがひょっとして公式から買った方がいいんですかね?
調べたら公式よりsteamの方が素材諸々安かったので、単純にそれだけの理由でsteamでの購入を検討中なのですが
steamで買った場合、公式からでは起こり得ない弊害とかってあるのでしょうか??
701名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 09:41:53.04ID:2hxEgWeP 考えられるのはれどめが英語だから読めないならライセンス表記が漏れるかもしれない事
あとはsteamの自動アプデで勝手に最新版にされる可能性だけどこれは功罪あるかな
あとsteamはインストールフォルダが初心者には分かりにくい
あとはsteamの自動アプデで勝手に最新版にされる可能性だけどこれは功罪あるかな
あとsteamはインストールフォルダが初心者には分かりにくい
702名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 10:05:50.25ID:0gPRal+v steamはよくセールあるからsteam版のほうがいい
steamの素材はsteam版無いと買えないし
steamの素材はsteam版無いと買えないし
703名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 11:04:11.18ID:VqAwz9DP704名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 16:36:40.09ID:6eVwf3wL ツクールのREADMEやライセンス表記はこの手のものにしては珍しく 「日本語のもの」 が正規で英語は参考訳
705697
2018/11/22(木) 17:49:03.74ID:9dDGeDjZ 697の一番下のリンク貼り間違えてた
それ新たにアカウント作るとこのページだった
正しくはここ
Views順にソートしてみたんで上から一つ一つチェックしてみて素材を確認
https://forums.rpgmakerweb.com/index.php?forums/rpg-maker-mv-resources.131/&order=view_count
それ新たにアカウント作るとこのページだった
正しくはここ
Views順にソートしてみたんで上から一つ一つチェックしてみて素材を確認
https://forums.rpgmakerweb.com/index.php?forums/rpg-maker-mv-resources.131/&order=view_count
706名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 18:10:45.28ID:9dDGeDjZ >>700
いやバンドル版のは単なる素材集(てかBGM素材や画像素材)だから日本語化されてるかとかは正直関係ないよ
準公式プラグインの数々はSteamクライアントをインストールした
Steamフォルダ内の、
steamapps/common/RPG Maker MV/dlc/RPGmakerWeb_plugins/
フォルダ内ある
もちろん準公式なので翻訳済だから、新規ユーザープロジェクトを作成したら
その中のjsフォルダ内のpluginsフォルダに放り込んでやれば
プラグイン管理ボタンから導入してやって設定してやればすぐ使える状態になってるよ
-------------------------------------------
あとSteam版を購入する時にはまずSteamクライアントというものを導入しなきゃならないんだけど
初めての時はちょっとややこしいので、これは他ゲーム用のだけど画像とかで具体的な場所とか提示してくれてるから
ここのやり方とか手順とかを参考してSteamクライアントを導入してみるのがいいと思う
http://www.gamecity.ne.jp/steam/install.html
とりあえずSteamクライアントをインストールした場所にゲーム(この場合はツクールMV)もインストールする事になるので、
Steamクライアントのインストール場所はなるべくCドライブでなく他の
なるだけ「空き容量に余裕のある」ドライブにインストールするようにした方がいいよ
あともう一つだけ注意点として日本語のフォルダめが中間に挟まってると起動するとエラー吐くので
そのドライブ直下もしくはアルファベットオンリーのフォルダ内にSteamクライアントをインストールすること
それらが全て終わってから、いよいよSteamでMVのバンドル版を導入すればいい
いやバンドル版のは単なる素材集(てかBGM素材や画像素材)だから日本語化されてるかとかは正直関係ないよ
準公式プラグインの数々はSteamクライアントをインストールした
Steamフォルダ内の、
steamapps/common/RPG Maker MV/dlc/RPGmakerWeb_plugins/
フォルダ内ある
もちろん準公式なので翻訳済だから、新規ユーザープロジェクトを作成したら
その中のjsフォルダ内のpluginsフォルダに放り込んでやれば
プラグイン管理ボタンから導入してやって設定してやればすぐ使える状態になってるよ
-------------------------------------------
あとSteam版を購入する時にはまずSteamクライアントというものを導入しなきゃならないんだけど
初めての時はちょっとややこしいので、これは他ゲーム用のだけど画像とかで具体的な場所とか提示してくれてるから
ここのやり方とか手順とかを参考してSteamクライアントを導入してみるのがいいと思う
http://www.gamecity.ne.jp/steam/install.html
とりあえずSteamクライアントをインストールした場所にゲーム(この場合はツクールMV)もインストールする事になるので、
Steamクライアントのインストール場所はなるべくCドライブでなく他の
なるだけ「空き容量に余裕のある」ドライブにインストールするようにした方がいいよ
あともう一つだけ注意点として日本語のフォルダめが中間に挟まってると起動するとエラー吐くので
そのドライブ直下もしくはアルファベットオンリーのフォルダ内にSteamクライアントをインストールすること
それらが全て終わってから、いよいよSteamでMVのバンドル版を導入すればいい
707名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 18:20:44.15ID:IKhs0ia0 公式サイトで買えば通常のDL権とsteam版のDL権両方ついて来なかったっけ
708名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 18:21:12.01ID:IKhs0ia0 公式サイトで買えば通常のDL権とsteam版のDL権両方ついて来なかったっけ
709名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 18:33:39.95ID:9dDGeDjZ 全くその通りで同じ値段ならツクールストアで買った方がいいんだけど
今安くなってるのは、あくまでSteam版だからね、
その浮いた金で他の有料素材とか買った方が得じゃなかろうか、フェス素材集とかFSM素材とか
今安くなってるのは、あくまでSteam版だからね、
その浮いた金で他の有料素材とか買った方が得じゃなかろうか、フェス素材集とかFSM素材とか
710名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 18:41:38.00ID:c9ZIwCMR 公式の人なの?ってくらいやたらと勧めてキモい
711名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 18:47:37.02ID:IKhs0ia0 少し待てばまた安くなるんじゃね
俺もすちむーバンドル版が4000円くらいでそっちで買おうと思ってたらうっかりセール逃したクチだが、その数日後に公式のセール始まってバンドル版がやっぱり4000円くらいだからそっちで買ったわ
ストアも分かりやすいし日本語素晴らしい
俺もすちむーバンドル版が4000円くらいでそっちで買おうと思ってたらうっかりセール逃したクチだが、その数日後に公式のセール始まってバンドル版がやっぱり4000円くらいだからそっちで買ったわ
ストアも分かりやすいし日本語素晴らしい
712名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 18:55:42.02ID:9dDGeDjZ ぶっちゃけSteam版のも国内公式はサポート対象となってるんだから
セールで割引してて安くなってれば勧めて何が悪いんだと
後々のサポート面とかも含めて外国版買うのとは訳が違うんだぞ
セールで割引してて安くなってれば勧めて何が悪いんだと
後々のサポート面とかも含めて外国版買うのとは訳が違うんだぞ
713名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 19:03:06.74ID:c9ZIwCMR だってお前セールのたびにリンク貼ってくる人だろ?毎回キモいんだよ
購入検討する人がいるならまだしも普段ここ見てる奴がMV持ってないとかまず無い
広報か何かだと思われても仕方ないじゃん
購入検討する人がいるならまだしも普段ここ見てる奴がMV持ってないとかまず無い
広報か何かだと思われても仕方ないじゃん
714名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 19:47:00.42ID:9dDGeDjZ そりゃまぁ夏のセールの時に3000円くらいでデジカ版買って
結果後からバンドル版相当のSteam版まで付いてきて、けっこう得したと思ってるし
人間少しでも恩義を感じたらそれなりに何か返したくなるってものだろ
結果後からバンドル版相当のSteam版まで付いてきて、けっこう得したと思ってるし
人間少しでも恩義を感じたらそれなりに何か返したくなるってものだろ
715名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 20:19:33.28ID:VqAwz9DP >>706
レス読む前になんとか自力で導入、購入までこぎつけました。丁寧に教えて下さりありがとうございます
ただ、今教えて頂いたURLを覗いて一瞬焦ったんですが
Steam CDキー有効化という記事の手順を踏んだ覚えがありません・・・
steamクライアントとアカウントは登録して、ライブラリにRPG Maker MVの表記もあり
ツクールMV本体もちゃんと起動できたし購入したフェス素材もフォルダから移してフェイスグラ、歩行グラの導入を確認できました
MV本体が起動できてるという事は問題ないとみていいんでしょうかね?
Steam CDキーさえあればたとえパソコンを買い替えても今まで通り購入したゲームは遊べるとどこかで読んだ気もしますが
この場合は改めてCDキーの有効化とやらの手順を踏んでおかないとダメなんでしょうか?
インストール先はCドライブ以外がおすすめというのは時既に遅しです
一応今70GB近い空き容量はあるんですが、不味ったかな・・・
レス読む前になんとか自力で導入、購入までこぎつけました。丁寧に教えて下さりありがとうございます
ただ、今教えて頂いたURLを覗いて一瞬焦ったんですが
Steam CDキー有効化という記事の手順を踏んだ覚えがありません・・・
steamクライアントとアカウントは登録して、ライブラリにRPG Maker MVの表記もあり
ツクールMV本体もちゃんと起動できたし購入したフェス素材もフォルダから移してフェイスグラ、歩行グラの導入を確認できました
MV本体が起動できてるという事は問題ないとみていいんでしょうかね?
Steam CDキーさえあればたとえパソコンを買い替えても今まで通り購入したゲームは遊べるとどこかで読んだ気もしますが
この場合は改めてCDキーの有効化とやらの手順を踏んでおかないとダメなんでしょうか?
インストール先はCドライブ以外がおすすめというのは時既に遅しです
一応今70GB近い空き容量はあるんですが、不味ったかな・・・
716名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 21:19:11.16ID:c9ZIwCMR >>714
その発想がキモいわ
その発想がキモいわ
717名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 21:24:29.51ID:zumud37/ MVユーザーしかいない場所でMVが安いとここで宣伝しても恩義は返せないと思うが?
今回はたまたま迷い込んできたMVTユーザーがいただけだし
今回はたまたま迷い込んできたMVTユーザーがいただけだし
718名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 21:31:51.48ID:6eVwf3wL PC版MVのライセンスが重複しまくり
Steam版でプレゼントできると思われるコードですら2つ余ってる
Steam版でプレゼントできると思われるコードですら2つ余ってる
719名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 21:34:01.67ID:32RFy3FZ720名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 21:34:42.18ID:9dDGeDjZ >>715
CDキーというかSteamキーは絶対ないと、いずれ必ず困る(次のPC環境で認証絵できなくなる)ものだから
どこにあると思うんだけど
メールとかチェックしてみてくれないかな
料金はすでに払い終わってる状態なんだよね?ならたぶんSteamの方からメールとか来てると思うんだけど
とくにRPG Maker MV名義で届いてるやつ隅々までチェックしてみてくれないかな
もし何かしてください、入力して確認してくださいとかあったらそれ済ませると次のステップになって
別にまたSteamから続けてメールが届くという事もあるだろうし
とりあえずまずは認証用のCDキー(Steamキー)を確認することから、出来たらちゃんと大切に保管しておく事
万が一忘れても大丈夫なように、複数のメモ帳とかに正確な番号を手書きで一文字ずつ控えておくのが無難かな
まずはそこまで完了して、ゲームの保存場所とかを変更したりするのはそれからになるね
後の流れは大雑把に言うと
まずは何もかも最初の状態に戻してしまうのが手っ取り早いと思う
つまりツクールも、Steamクライアントもアンインストールして、またもう一度一番最初から
今度は別ドライブへフォルダ作成したりして、そこへSteamクライアントを再インストールしたり
やり直すのが一番スッキリすると思う、後々の管理もしやすくなるしね
細かい手順はちっと今すぐは思い出せないんだけど、ちょっと待ってて
ここの過去ログでなんか書いたかもしれないし、なかったらバックアップ獲った上で自分で実際にやり直してみるから
とりあえずSteamからメールで「Steam版のCDキー」が届いていないかを確認してみて欲しい
CDキーというかSteamキーは絶対ないと、いずれ必ず困る(次のPC環境で認証絵できなくなる)ものだから
どこにあると思うんだけど
メールとかチェックしてみてくれないかな
料金はすでに払い終わってる状態なんだよね?ならたぶんSteamの方からメールとか来てると思うんだけど
とくにRPG Maker MV名義で届いてるやつ隅々までチェックしてみてくれないかな
もし何かしてください、入力して確認してくださいとかあったらそれ済ませると次のステップになって
別にまたSteamから続けてメールが届くという事もあるだろうし
とりあえずまずは認証用のCDキー(Steamキー)を確認することから、出来たらちゃんと大切に保管しておく事
万が一忘れても大丈夫なように、複数のメモ帳とかに正確な番号を手書きで一文字ずつ控えておくのが無難かな
まずはそこまで完了して、ゲームの保存場所とかを変更したりするのはそれからになるね
後の流れは大雑把に言うと
まずは何もかも最初の状態に戻してしまうのが手っ取り早いと思う
つまりツクールも、Steamクライアントもアンインストールして、またもう一度一番最初から
今度は別ドライブへフォルダ作成したりして、そこへSteamクライアントを再インストールしたり
やり直すのが一番スッキリすると思う、後々の管理もしやすくなるしね
細かい手順はちっと今すぐは思い出せないんだけど、ちょっと待ってて
ここの過去ログでなんか書いたかもしれないし、なかったらバックアップ獲った上で自分で実際にやり直してみるから
とりあえずSteamからメールで「Steam版のCDキー」が届いていないかを確認してみて欲しい
721名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 22:17:21.93ID:VqAwz9DP >>720
そうですね、steamでのご購入、ありがとうございます!の件名で領収書?的なメールが届いてるので払い終わってるはずです
Steamからメールで「Steam版のCDキー」はやっぱり届いてません
それから、先程のURLを落ち着いて読んでみたら
※パッケージ版製品をご購入のお客様の場合、ゲームのインストールを行う際に、Steam CDキーの有効化を併せて行う場合があります。その場合は上記の手順は必要ありません。
※Steamストアから、直接ゲーム本体を購入した場合、上記の手順は必要ありません。
↑このような一文がありました
今回のケースではとりあえず必要ないけど、今後PCを買い替えた場合等を考えたらやはりCDキーは把握しておくべき、という認識でOKでしょうか?
再インストールも検討しつつ自分でも調べてみますね、もしスレチでしたらこの辺にしておきます
色々とご親切にありがとう
そうですね、steamでのご購入、ありがとうございます!の件名で領収書?的なメールが届いてるので払い終わってるはずです
Steamからメールで「Steam版のCDキー」はやっぱり届いてません
それから、先程のURLを落ち着いて読んでみたら
※パッケージ版製品をご購入のお客様の場合、ゲームのインストールを行う際に、Steam CDキーの有効化を併せて行う場合があります。その場合は上記の手順は必要ありません。
※Steamストアから、直接ゲーム本体を購入した場合、上記の手順は必要ありません。
↑このような一文がありました
今回のケースではとりあえず必要ないけど、今後PCを買い替えた場合等を考えたらやはりCDキーは把握しておくべき、という認識でOKでしょうか?
再インストールも検討しつつ自分でも調べてみますね、もしスレチでしたらこの辺にしておきます
色々とご親切にありがとう
722名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 22:37:11.83ID:9dDGeDjZ >>721
あーなるほど、じゃあ今はSteam版の手順が変わっているのかな
どうもその言い方だといずれ必要になったときに手続きするのでみたいな言い方にも取れるんだけど
ただCDキーはいずれにせよ必要になると思うので公式サポートに連絡して
公式からソシキーを添付したメールを送って貰って
そノメールをちゃんと無くさないよう自分自身で所持、別にメモ帳などにも控えておくなりして
きちんと管理しておく方がいいと思う
https://tkool.jp/support/contact
【お問い合わせフォーム】
https://ebssl.jp/tkool/cs/02/q.php
上の方にもさっきちらっと回スタんだけど、国内公式はSteam版も正式にサポート対象だから
必須事項はきちんと明記した上で、次に別のPCになった時にSteam版の認証はどうなるのか
あらためて再手続しなければならないのなら、自分用のSteam版のCDキーを送って欲しいと
なにか「Steam版MVバンドル版を購入したことを証明できる」情報か何かとともに書いて
サポートに問い合わせてみる事かな
Steamのゲームなんかのインストール先を変えるには、とりあえずネットで
「steam ゲーム インストール先変更」とかでググッてみると色々と情報が出てくると思う
あーなるほど、じゃあ今はSteam版の手順が変わっているのかな
どうもその言い方だといずれ必要になったときに手続きするのでみたいな言い方にも取れるんだけど
ただCDキーはいずれにせよ必要になると思うので公式サポートに連絡して
公式からソシキーを添付したメールを送って貰って
そノメールをちゃんと無くさないよう自分自身で所持、別にメモ帳などにも控えておくなりして
きちんと管理しておく方がいいと思う
https://tkool.jp/support/contact
【お問い合わせフォーム】
https://ebssl.jp/tkool/cs/02/q.php
上の方にもさっきちらっと回スタんだけど、国内公式はSteam版も正式にサポート対象だから
必須事項はきちんと明記した上で、次に別のPCになった時にSteam版の認証はどうなるのか
あらためて再手続しなければならないのなら、自分用のSteam版のCDキーを送って欲しいと
なにか「Steam版MVバンドル版を購入したことを証明できる」情報か何かとともに書いて
サポートに問い合わせてみる事かな
Steamのゲームなんかのインストール先を変えるには、とりあえずネットで
「steam ゲーム インストール先変更」とかでググッてみると色々と情報が出てくると思う
723名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 23:24:53.46ID:9dDGeDjZ あれれ、本当だ
こっちでもツクールをSteamクライアント上
(ゲーム → ゲームライブラリを表示 → ソフトウェア(ツクールの場合) → RPG Maker MV)から
いったんその表示を右クリック → アンインストール(Wimdowsのプログラムと機能からでもOK)して
つぎに、その画面内でふたたび「インストール」ボタン、
もしくは左端の表示を右クリックから「アプリをインストール」でインストールウインドウが起ち上がって
そこでインストール場所か正しいをまずチェックして「次へ」をクリック → 次のステップでCDキー入力になるはずなんだけど
なぜかしばらくしたら自動的に再ダウンロード開始になったよ
以前と少し違ってて正直よく分からないけど・・・まぁそういう事なんだろうと納得するしかないかこれは
ちなみにダウンロード中の進行度はSteamクライアントの中央下を見ていると分かると思う
-----------------------------------------------------
あと細かいけどついでなのでもう少しだけ
ツクールの本体内(Steam\Steam\steamapps\common\RPG Maker MV)フォルダの
「Games」フォルダ無いにある中身を全て別に移動させ別途保存した方がいいよ
なぜならGamesフォルダ内のファイルは全てサンプルゲームで別の場所へ移動させても別段問題はないから
・次にそのすぐ上にあるだろう「dlc」フォルダ内を全てチェックする事
※Steam版の素材は基本ここにDLされる事になるので覚えておこう
ここにバンドル版に含まれる素材やその他の素材、準公式プラグインなんかも全て含まれている。
とくに名前順で一番上になってるAP1〜AP4というのはおそらく旧シーズンパック素材のことなので
すでにGeneratorフォルダ内に格納され即使える状態になっているだろう子供用のジェネレーター素材以外の
AP1〜AP3までの公式素材からくまなくチェックしていく事から
他にもいろいろ素材があってチェックするだけでもかなり時間がかかると思うので、そこはのんびりとでいいと思う
素材なんかは急ぐ必要はないけど、とりあえず「ツクマテ」とかチェックしてみるといいかな、
あとは>>697と>>705のリンクとか参考に
最後に最初のうちは公式の初心者講座を見ながらするのがいいと思う
こっちでもツクールをSteamクライアント上
(ゲーム → ゲームライブラリを表示 → ソフトウェア(ツクールの場合) → RPG Maker MV)から
いったんその表示を右クリック → アンインストール(Wimdowsのプログラムと機能からでもOK)して
つぎに、その画面内でふたたび「インストール」ボタン、
もしくは左端の表示を右クリックから「アプリをインストール」でインストールウインドウが起ち上がって
そこでインストール場所か正しいをまずチェックして「次へ」をクリック → 次のステップでCDキー入力になるはずなんだけど
なぜかしばらくしたら自動的に再ダウンロード開始になったよ
以前と少し違ってて正直よく分からないけど・・・まぁそういう事なんだろうと納得するしかないかこれは
ちなみにダウンロード中の進行度はSteamクライアントの中央下を見ていると分かると思う
-----------------------------------------------------
あと細かいけどついでなのでもう少しだけ
ツクールの本体内(Steam\Steam\steamapps\common\RPG Maker MV)フォルダの
「Games」フォルダ無いにある中身を全て別に移動させ別途保存した方がいいよ
なぜならGamesフォルダ内のファイルは全てサンプルゲームで別の場所へ移動させても別段問題はないから
・次にそのすぐ上にあるだろう「dlc」フォルダ内を全てチェックする事
※Steam版の素材は基本ここにDLされる事になるので覚えておこう
ここにバンドル版に含まれる素材やその他の素材、準公式プラグインなんかも全て含まれている。
とくに名前順で一番上になってるAP1〜AP4というのはおそらく旧シーズンパック素材のことなので
すでにGeneratorフォルダ内に格納され即使える状態になっているだろう子供用のジェネレーター素材以外の
AP1〜AP3までの公式素材からくまなくチェックしていく事から
他にもいろいろ素材があってチェックするだけでもかなり時間がかかると思うので、そこはのんびりとでいいと思う
素材なんかは急ぐ必要はないけど、とりあえず「ツクマテ」とかチェックしてみるといいかな、
あとは>>697と>>705のリンクとか参考に
最後に最初のうちは公式の初心者講座を見ながらするのがいいと思う
724名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 23:28:50.16ID:v0WlewYz 普通に長文キモい
読ませる気ないだろ
読ませる気ないだろ
725名前は開発中のものです。
2018/11/22(木) 23:49:38.31ID:SECL7cNS steamクライアントから買ったんだろ?
なら、キーなんかあるわけないじゃん
なら、キーなんかあるわけないじゃん
726名前は開発中のものです。
2018/11/23(金) 00:21:33.50ID:+lnNlKTC steamってプロダクトキー必要なゲームは起動するときにポップアップでキーをコピペするウィンドウ出ない?
727名前は開発中のものです。
2018/11/23(金) 00:35:11.80ID:Xtsx7uLX728名前は開発中のものです。
2018/11/23(金) 01:16:17.57ID:1SNJZsv+ steam版MV発売時から使ってるけどそんなもんやったことねえぞ?
729名前は開発中のものです。
2018/11/23(金) 01:19:16.06ID:Xtsx7uLX 初期の角川販売のパッケ版(旧作品のBGM+10曲が付いてる奴)
だけじゃないかな? CDキー(Steam介さない唯一かな?)
それと Steamで直接購入以外は、全部 Steam コードを1回だけ Steam アカウントに登録方式
だけじゃないかな? CDキー(Steam介さない唯一かな?)
それと Steamで直接購入以外は、全部 Steam コードを1回だけ Steam アカウントに登録方式
730名前は開発中のものです。
2018/11/23(金) 01:31:58.00ID:MmqTBYfu steamエアプが初心者にドヤ顔で嘘語ってたの?
731名前は開発中のものです。
2018/11/23(金) 02:01:01.52ID:kcuaXt5K >>730
さずかに難読すぎる
さずかに難読すぎる
732名前は開発中のものです。
2018/11/23(金) 08:11:58.96ID:MmqTBYfu 訛ってんぞ
733名前は開発中のものです。
2018/11/23(金) 13:15:04.02ID:2uG7uPUp つまり?
734名前は開発中のものです。
2018/11/24(土) 18:40:58.34ID:Z/Khzzp3 面白いダンジョンの条件って何だと思う?
的な話はここであってる?
的な話はここであってる?
735名前は開発中のものです。
2018/11/24(土) 18:51:32.94ID:Gl98LUZq ダンジョン物はどうも昔から苦手だわ
同じようなところばかりグルグル回ってるみたいで迷子になってまで先を進める気力が湧いてこない
WIZとかの有名どころももろくにやった事ない
町が一つあればいいってか成立してしまうのも寂しいかな
同じようなところばかりグルグル回ってるみたいで迷子になってまで先を進める気力が湧いてこない
WIZとかの有名どころももろくにやった事ない
町が一つあればいいってか成立してしまうのも寂しいかな
736名前は開発中のものです。
2018/11/24(土) 19:01:26.56ID:RnDgXTvP ねーよ
737名前は開発中のものです。
2018/11/24(土) 19:03:35.61ID:Z/Khzzp3 いやそういう人もいるんじゃないのか?
まあ俺が言いたかったのはwiz系のダンジョンじゃなくてドラクエ的なダンジョンを面白くするにはどうしたら良いかって話だけどね
明確な定義の違いとかは分からんが
まあ俺が言いたかったのはwiz系のダンジョンじゃなくてドラクエ的なダンジョンを面白くするにはどうしたら良いかって話だけどね
明確な定義の違いとかは分からんが
738名前は開発中のものです。
2018/11/24(土) 19:36:40.46ID:RnDgXTvP 戦闘廃止
739名前は開発中のものです。
2018/11/24(土) 19:48:45.33ID:Z/Khzzp3 やっぱ雑魚戦はサックサクにするのは素人の作るゲームなら必須だよな
740名前は開発中のものです。
2018/11/24(土) 19:50:12.20ID:k58Mpn2j 古いドラクエ、FFタイプのツクールダンジョンそれ自体を面白くするのは難しいんじゃないかな
プレイヤーの不満が出そうな要素はなるべく潰し、ストーリーに上手くつなげて無駄なおつかいや
時間稼ぎ感を減らすようにする
プレイヤーの不満が出そうな要素はなるべく潰し、ストーリーに上手くつなげて無駄なおつかいや
時間稼ぎ感を減らすようにする
741名前は開発中のものです。
2018/11/24(土) 19:54:32.79ID:Z/Khzzp3■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
