汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに
関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 17
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1497516518/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/s/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/06(土) 03:09:08.96ID:gWRa4Foe
363名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 05:14:31.72ID:4O/+ErHr 別に秘伝のテクニックとかにしている訳じゃないけど
1から説明するのも膨大過ぎて面倒って気持ちあるから
>>343さんみたいに質問されるなら答えるよ程度だね
2DACT大好物だしメーカーとも張り合えるジャンルなんだから
クソゲ掴まされるより水準上がってくれた方が良いw
1から説明するのも膨大過ぎて面倒って気持ちあるから
>>343さんみたいに質問されるなら答えるよ程度だね
2DACT大好物だしメーカーとも張り合えるジャンルなんだから
クソゲ掴まされるより水準上がってくれた方が良いw
364名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 05:38:56.16ID:VuZGAxHf まあライバルを増やしたくはないがな
しかし、困っている人に答えるくらいの器量はある
しかし、困っている人に答えるくらいの器量はある
365名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 07:37:08.34ID:YGsU33XE >>362
敵に囲まれた時よく降ると自棄と敵の位置がシャッフルされます
敵に囲まれた時よく降ると自棄と敵の位置がシャッフルされます
366名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 09:49:39.73ID:DJEsa9kB そもそも道具の使い方が上手いのと、良い作品が作れるかどうかは別なのですよ
367名前は開発中のものです。
2018/03/11(日) 21:00:45.65ID:4RtSOCF+ 質問です!半年ぐらい使っていて自称中級者なのですが
緑色の条件式の意味は「この条件を満たしたオブジェクトに対してのみ」適応するする...で良いのでしょうか?
例えば、複数の同一オブジェクトに対し、「再生中のアニメーションが終了したオブジェクトのみを特定して」削除する...といった処理を実装したい場合、画像の処理で可能でしょうか?
とりあえずこれで実装してみましたが、ちゃんと動いているので多分間違いないと思うのですが...いまいち自信が持てないので先輩諸氏のご意見を伺いたいです!
ttps://www.kiwi-bird.xyz/wp-content/uploads/2018/03/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373.jpg
緑色の条件式の意味は「この条件を満たしたオブジェクトに対してのみ」適応するする...で良いのでしょうか?
例えば、複数の同一オブジェクトに対し、「再生中のアニメーションが終了したオブジェクトのみを特定して」削除する...といった処理を実装したい場合、画像の処理で可能でしょうか?
とりあえずこれで実装してみましたが、ちゃんと動いているので多分間違いないと思うのですが...いまいち自信が持てないので先輩諸氏のご意見を伺いたいです!
ttps://www.kiwi-bird.xyz/wp-content/uploads/2018/03/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373.jpg
368名前は開発中のものです。
2018/03/12(月) 00:12:06.34ID:Y5lrQu4A369名前は開発中のものです。
2018/03/12(月) 04:43:22.68ID:DXB5yzgU >>368
アニメーション終了時をフラグにすると、なぜか無視されて、イベントが起こらないことがあった気がする。
そんなわけで、個人的には、そのアニメーションの最後のフレーム(フレームは0スタートなので注意)を指定した方が
確実なのでそっちをオススメする。
アニメーション終了時をフラグにすると、なぜか無視されて、イベントが起こらないことがあった気がする。
そんなわけで、個人的には、そのアニメーションの最後のフレーム(フレームは0スタートなので注意)を指定した方が
確実なのでそっちをオススメする。
370名前は開発中のものです。
2018/03/12(月) 05:31:55.10ID:KRgkB0A+ >>369
俺も多分タイマーベース使ってしまっていた初心者の頃でそれが原因だろうが
大量に処理しようとすると漏れる奴出てきたんでやり方変えたなってか
何かの原因で処理しきれなかったときの為に自殺フラグは埋め込んでる
俺も多分タイマーベース使ってしまっていた初心者の頃でそれが原因だろうが
大量に処理しようとすると漏れる奴出てきたんでやり方変えたなってか
何かの原因で処理しきれなかったときの為に自殺フラグは埋め込んでる
371名前は開発中のものです。
2018/03/12(月) 05:38:13.52ID:KRgkB0A+372名前は開発中のものです。
2018/03/12(月) 17:35:03.88ID:mpO75BDC >368
以前シューティングの敵でランダムのタイミングで自機に向けて弾撃ってくるの作った時、敵の破壊をアニメーションが終了で破壊でやったら敵死んでるのに弾撃ってきたことあったなあ もしかしたらタイマー使ってたせいかもしれないけど
以前シューティングの敵でランダムのタイミングで自機に向けて弾撃ってくるの作った時、敵の破壊をアニメーションが終了で破壊でやったら敵死んでるのに弾撃ってきたことあったなあ もしかしたらタイマー使ってたせいかもしれないけど
373名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 00:31:52.07ID:P4Jiu0+m A地点からB地点まで放物線を描いてキャラを飛ばす
みたいな事って難しい?
B地点は誤差なし
みたいな事って難しい?
B地点は誤差なし
374名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 02:46:13.07ID:APxH3Usk >>367です。皆さんありがとうございました!
とりあえず動いているので良しとします...
とりあえず動いているので良しとします...
375名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 03:14:55.74ID:Rgb9+qNq 物理でやれば馬鹿でもできる
376名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 05:12:21.13ID:VdihYhru 物理でB地点まで誤差なしで放物せんの軌道で移動させれるってマジですか?
377名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 06:36:22.29ID:fAo+igqC378名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 06:37:01.50ID:tRM1U8sR ここ見てるとこのソフトかなりポテンシャル高いみたいで妄想が捗ってワクワクする
でも初心者はとりあえず横スク・縦スクから作ったほうがいいかな?
でも初心者はとりあえず横スク・縦スクから作ったほうがいいかな?
379名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 07:00:46.85ID:fAo+igqC >>378
作りたいの作るの一番だけど
難易度下げたいなら攻撃は弾発射で
あたったらダメージ、成長要素無しかな?
これでこのツールの基本つかめると思うよ
大量のアイテムとかデータベース必要なのは熟練者向けだから
避けた方良いかもね
一桁くらいならなんとかなるからスケール小さめが良いよ
作りたいの作るの一番だけど
難易度下げたいなら攻撃は弾発射で
あたったらダメージ、成長要素無しかな?
これでこのツールの基本つかめると思うよ
大量のアイテムとかデータベース必要なのは熟練者向けだから
避けた方良いかもね
一桁くらいならなんとかなるからスケール小さめが良いよ
380名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 09:14:06.94ID:8IAAfW8K 具体案まで出してくれてありがたい
スマブラみたいなゲームを作るのが夢だが流石に敷居が高すぎるから
まずは挙げてもらったような内容のゲームを作って基本から勉強していくよ
何かあった時に質問しに来るかもしれないがその時はよろしくお願いします
スマブラみたいなゲームを作るのが夢だが流石に敷居が高すぎるから
まずは挙げてもらったような内容のゲームを作って基本から勉強していくよ
何かあった時に質問しに来るかもしれないがその時はよろしくお願いします
381名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 09:37:24.50ID:urtMVc/S 多くの場合初心者は、学習の意味でSTGを薦められるね
ゲームの基本処理が大体そろってる上、簡単な処理だけである程度ゲームとして仕上がる
ゲームの基本処理が大体そろってる上、簡単な処理だけである程度ゲームとして仕上がる
382名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 16:45:49.95ID:VdihYhru Android用のエクスポート買おうかと思ってるんですがスマホ用では使えないエクステンションとかあるって前に聞いたような気がするのですがご存知のかたいらしたら教えてほしいです
383名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 18:32:43.69ID:wKixhPoL エクステマネジャー開いて泥アイコンが付いてないエクステは未対応
384382
2018/03/13(火) 18:54:49.27ID:VdihYhru ありがとうございます!
385名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 19:27:14.84ID:eNHmRjRl 作りたいものを小規模にして作ってみるのをオススメする
ノウハウも溜まるし、モチベも保ちやすい
ノウハウも溜まるし、モチベも保ちやすい
386名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 21:04:51.50ID:9OwSMBR0 初心者の鬼門っていったらキャラの動作の統合性だから
ショットだけに割り切ればスマブラもどきも作れるな
ショットでダメージ%、チャージショットで吹っ飛ばしで余計なモーション無し
ノウハウ優先でこの際キャラの個性もガン無視、同一能力
COMの思考は壁になるがここを楽しめるなら続けて苦痛ならバッサリ切替えて他作る
俺ら制作経験それなりに積んでいてもゴールが見えるまで結構辛いから
まずはゴールを目の前に設定してやってみるといい
ショットだけに割り切ればスマブラもどきも作れるな
ショットでダメージ%、チャージショットで吹っ飛ばしで余計なモーション無し
ノウハウ優先でこの際キャラの個性もガン無視、同一能力
COMの思考は壁になるがここを楽しめるなら続けて苦痛ならバッサリ切替えて他作る
俺ら制作経験それなりに積んでいてもゴールが見えるまで結構辛いから
まずはゴールを目の前に設定してやってみるといい
387名前は開発中のものです。
2018/03/13(火) 21:16:46.03ID:tRM1U8sR ID変わってるかもしれないが378,380です
確かに1番作りたいやつじゃないとモチベ保ちにくいかもしれないなぁ
でもシューティングも興味あるからまずは小粒なシューティングを作ってみるよ
もしそれでちゃんと作れたら次はスマブラもどきに挑戦してみることにするw
アドバイス感謝です
確かに1番作りたいやつじゃないとモチベ保ちにくいかもしれないなぁ
でもシューティングも興味あるからまずは小粒なシューティングを作ってみるよ
もしそれでちゃんと作れたら次はスマブラもどきに挑戦してみることにするw
アドバイス感謝です
388名前は開発中のものです。
2018/03/14(水) 02:08:47.81ID:yEPVfHnT 攻撃がショットに特化したスマブラっぽいやつってことでアウトフォクシーズとかDUCK GAMEを真似ても良さそう
389名前は開発中のものです。
2018/03/15(木) 02:55:53.51ID:IhiPFn2d 皆さんご自身でお絵かきしてますか?ゲーム制作してから始めてドット絵描いたけど奥が深い
でも私は音楽は絶対無理ですw
でも私は音楽は絶対無理ですw
390名前は開発中のものです。
2018/03/15(木) 08:16:37.87ID:w7yYJ4+b >>389
昔は描いてたけど
たまたま俺がファンだった絵師さんがプログラマーに逃げられて開発中止なりそうだったんだ
絵師さんがにはわりーけど「ラッキー」と思って即応募した
それ以来10年ほどコンビ組んでる
仲良くやるコツは動作担当は絵師さんの妄想に「実現できない」とは言わないことだよ
やれば出来るをモットーにたまにマウスぶん投げてやれwww
昔は描いてたけど
たまたま俺がファンだった絵師さんがプログラマーに逃げられて開発中止なりそうだったんだ
絵師さんがにはわりーけど「ラッキー」と思って即応募した
それ以来10年ほどコンビ組んでる
仲良くやるコツは動作担当は絵師さんの妄想に「実現できない」とは言わないことだよ
やれば出来るをモットーにたまにマウスぶん投げてやれwww
391名前は開発中のものです。
2018/03/15(木) 08:52:58.52ID:IOqEOkNk もう5年くらい2Dドットエディタで
シコシコ描いてはゲームに置いてる
あんまり色数を増やさない事と
コマ数は極力少なくする、というのは
長く続けるコツだと思った
シコシコ描いてはゲームに置いてる
あんまり色数を増やさない事と
コマ数は極力少なくする、というのは
長く続けるコツだと思った
392名前は開発中のものです。
2018/03/15(木) 08:57:56.04ID:EKU717ux アクションゲーム用の素材ってなかなかないけと
モーション?スプライト?ってみんな他のゲームやアニメを参考に描いてる感じ?
モーション?スプライト?ってみんな他のゲームやアニメを参考に描いてる感じ?
393名前は開発中のものです。
2018/03/15(木) 12:46:12.67ID:7pcHokNn 寧ろ自分で描いた絵を動かしたいためにゲーム作ってるようなもんだ
画像データばかり増えていって困る
画像データばかり増えていって困る
394名前は開発中のものです。
2018/03/15(木) 12:49:06.73ID:7pcHokNn395名前は開発中のものです。
2018/03/15(木) 12:51:50.75ID:wWoAkJ/W Mugenからキャラデータを拝借して
動きを参考にさせてもらって
自分のキャラに落とし込んでる
結構勉強になる
動きを参考にさせてもらって
自分のキャラに落とし込んでる
結構勉強になる
396名前は開発中のものです。
2018/03/15(木) 12:56:08.16ID:THOkUUob 3Dモデル作ってそれを圧縮して使ってる
397名前は開発中のものです。
2018/03/15(木) 12:56:32.83ID:THOkUUob ドットは卒業した
398名前は開発中のものです。
2018/03/15(木) 15:11:54.50ID:JTtqr2lF 3Dか…
かじってたことあるがほぼ静止画専門だったし結構昔だから忘れてそうだ
改めて勉強し直すかな
かじってたことあるがほぼ静止画専門だったし結構昔だから忘れてそうだ
改めて勉強し直すかな
399名前は開発中のものです。
2018/03/15(木) 16:18:21.79ID:2oQ8ypqn あんま大きな声で言いたくないけど
どうせこのスレの人たちに教わったことだから御返ししとくが
グラフィックはmoho使ってる
どうせこのスレの人たちに教わったことだから御返ししとくが
グラフィックはmoho使ってる
400名前は開発中のものです。
2018/03/15(木) 17:43:34.42ID:A9+v0qRs 俺は まだcf2.5付属のやつ使ってるなあ
他のグラフィックツール便利そうだけど覚えるまでが大変そう
他のグラフィックツール便利そうだけど覚えるまでが大変そう
401名前は開発中のものです。
2018/03/15(木) 18:17:36.69ID:JTtqr2lF >>399
おおこれ良さそうだ、ありがとう
おおこれ良さそうだ、ありがとう
402名前は開発中のものです。
2018/03/15(木) 18:29:46.79ID:Du3w2z9o >>399
前にセールで安かったから買ったけど、すっかり忘れてた…
前にセールで安かったから買ったけど、すっかり忘れてた…
403名前は開発中のものです。
2018/03/15(木) 18:32:40.04ID:2oQ8ypqn まあユニティと違って
mohoはcf2.5だと連続pngでしか使えないから相性は微妙だ
moho使うなら形式対応してるユニティの方が断然相性がいいとは思うのだ
敵に塩を送りすぎたか( ゚∋゚)
mohoはcf2.5だと連続pngでしか使えないから相性は微妙だ
moho使うなら形式対応してるユニティの方が断然相性がいいとは思うのだ
敵に塩を送りすぎたか( ゚∋゚)
404名前は開発中のものです。
2018/03/15(木) 18:54:26.19ID:xAU+3GNA 今更な事なんだけど
ソフト側のテンキーのマイナスキーがスペースまで一緒に打つのは何でなの?
あれのせいで構文エラーになるんだけど
ソフト側のテンキーのマイナスキーがスペースまで一緒に打つのは何でなの?
あれのせいで構文エラーになるんだけど
405名前は開発中のものです。
2018/03/15(木) 21:49:55.62ID:gUvclqNZ グラフィック関連は全部自作してるが、自分が使ってるのは、主にCLIP STUDIOだな。
一部、動きにこだわりたい場合は3Dモデルをpngで取り込んで使ってる。
ドット絵はまったくやってない。
一部、動きにこだわりたい場合は3Dモデルをpngで取り込んで使ってる。
ドット絵はまったくやってない。
406名前は開発中のものです。
2018/03/16(金) 00:09:10.94ID:TiZuVrsi >404
俺もそれ思ってた
いちいち空白消すのめんどいな
もう慣れたけども
俺もそれ思ってた
いちいち空白消すのめんどいな
もう慣れたけども
407名前は開発中のものです。
2018/03/16(金) 07:46:56.80ID:ocH72vvC やっぱみんな自分の描いた奴動かすとテンション上がるんだな
俺は自分では描かないけど元々ファンだったミーハー根性で
素材提供されて動かす画面見るとめっちゃテンション上がる
俺は自分では描かないけど元々ファンだったミーハー根性で
素材提供されて動かす画面見るとめっちゃテンション上がる
408名前は開発中のものです。
2018/03/16(金) 12:48:38.70ID:96pjUXhP409名前は開発中のものです。
2018/03/18(日) 04:38:03.99ID:4qwPBz1S そういや初心者の頃にどうやって使い方覚えたかなって思い出したら
1日で作って遊びながらテンション上がってたなぁ
ひたすら跳んでかわすだけとか、敵撃ちまくるだけとかの
チュートリアルブロック崩しの延長みたいなの大量生産
ゲームとしてはともかくあれで俺の基礎出来たかも知れない
制作日数1日だと手間かけないから自然と根本部分学習してたのかも
なんか初心者の人また増えて来たみたいだから学習ケースの一つとして
1日で作って遊びながらテンション上がってたなぁ
ひたすら跳んでかわすだけとか、敵撃ちまくるだけとかの
チュートリアルブロック崩しの延長みたいなの大量生産
ゲームとしてはともかくあれで俺の基礎出来たかも知れない
制作日数1日だと手間かけないから自然と根本部分学習してたのかも
なんか初心者の人また増えて来たみたいだから学習ケースの一つとして
410名前は開発中のものです。
2018/03/18(日) 19:11:47.56ID:XnttKOuo 質問です。数学というか、三角関数に詳しい方は是非ともご教授下さい
A地点からB地点にオブジェクトを山なりに発射する計算式を教えていただきたいのです
ベクター操作を使えばまあそれっぽい動きが出来るのですが、なるべく計算を使って実装したいと考えています
三平方の定理で目標まで距離を求めることは出来るのですが、その目標に重力を加味した発射速度の求めが分かれば...
ちゃんと数学勉強しておけばよかったと後悔...w
ttps://www.kiwi-bird.xyz/wp-content/uploads/2018/03/43e890dc80a48cc362cf23cb3375ddaf.png
A地点からB地点にオブジェクトを山なりに発射する計算式を教えていただきたいのです
ベクター操作を使えばまあそれっぽい動きが出来るのですが、なるべく計算を使って実装したいと考えています
三平方の定理で目標まで距離を求めることは出来るのですが、その目標に重力を加味した発射速度の求めが分かれば...
ちゃんと数学勉強しておけばよかったと後悔...w
ttps://www.kiwi-bird.xyz/wp-content/uploads/2018/03/43e890dc80a48cc362cf23cb3375ddaf.png
411名前は開発中のものです。
2018/03/19(月) 09:53:32.06ID:nOe/MBA9 >>410
ここあたり参考になるよ
ttps://juken-mikata.net/how-to/mathematics/sankakukansu.html
ゲーム的な動きを作りたいなら重力は必要無い
x座標に対してy座標は初期加速値ー減速値(重力)*経過フレームで放物線になる
あとは俺使ってないけどBOX2Dとか?
余計なアドバイスかもしれないけど
ゲーム制作を目的にするなら使えるものは使いまくって手間は省いた方が良い
目的を実装するのに1からやった方が自家製からの満足感という意味では気持ちは解る
例えば1の手間で済むものを全て自力にこだわってもう1つ手間を追加したとする
こうすると「目の前に見える」手間は2になるだけに思えるかもしれないが
管理、制御、修正と目には見えにくい「歪み」が必ず起きてくる
様は土台であるシステムの基礎部分がもろくなっていくって感じだね
これを意識せずにいるとどこかで制御不能になって破綻してしまう可能性が高くなる
なので同じ様な動作で単純に組めるなら単純な程が良い
ここあたり参考になるよ
ttps://juken-mikata.net/how-to/mathematics/sankakukansu.html
ゲーム的な動きを作りたいなら重力は必要無い
x座標に対してy座標は初期加速値ー減速値(重力)*経過フレームで放物線になる
あとは俺使ってないけどBOX2Dとか?
余計なアドバイスかもしれないけど
ゲーム制作を目的にするなら使えるものは使いまくって手間は省いた方が良い
目的を実装するのに1からやった方が自家製からの満足感という意味では気持ちは解る
例えば1の手間で済むものを全て自力にこだわってもう1つ手間を追加したとする
こうすると「目の前に見える」手間は2になるだけに思えるかもしれないが
管理、制御、修正と目には見えにくい「歪み」が必ず起きてくる
様は土台であるシステムの基礎部分がもろくなっていくって感じだね
これを意識せずにいるとどこかで制御不能になって破綻してしまう可能性が高くなる
なので同じ様な動作で単純に組めるなら単純な程が良い
412名前は開発中のものです。
2018/03/19(月) 18:15:29.68ID:Xx/Sw7HA >>411
URLありがとうございます。参考にします。なるほど...Box2dは思いつきませんでした
そうですよね...無理そうならエクステンションなりベクターなりで妥協することにします。なんか俺だけのシステムや!ってドヤりたかったのですw
URLありがとうございます。参考にします。なるほど...Box2dは思いつきませんでした
そうですよね...無理そうならエクステンションなりベクターなりで妥協することにします。なんか俺だけのシステムや!ってドヤりたかったのですw
413名前は開発中のものです。
2018/03/19(月) 18:51:33.71ID:m3qi4Lim とりあえずチュートリアルのChocobreak作った
まず定番なジャンプアクションから始めよう
Playerにジャンプとはしごを指定したら画面下に落ちた
足場は背景をランタイムオプションから障害物指定するらしい
オブジェクトのアクティブと(クイック)背景の違いがわからん
チュートリアルにあった背景のSkyを平べったくして下に置いて障害物指定
Skyを突き抜けてPlayerが下に落ちた←いまここ
先は長そうだ
まず定番なジャンプアクションから始めよう
Playerにジャンプとはしごを指定したら画面下に落ちた
足場は背景をランタイムオプションから障害物指定するらしい
オブジェクトのアクティブと(クイック)背景の違いがわからん
チュートリアルにあった背景のSkyを平べったくして下に置いて障害物指定
Skyを突き抜けてPlayerが下に落ちた←いまここ
先は長そうだ
414名前は開発中のものです。
2018/03/19(月) 19:38:27.70ID:CRYpUx/D 忙しくてしばらく放置してたからチュートリアルの内容もあやふやだわ…
415名前は開発中のものです。
2018/03/19(月) 20:21:35.07ID:wK1OXIkx >>412
力の入れる場所が違うwww
計算式なんて最終的に既存の物と大差なくなる上に自力だろうがユーザーにはどうでもいい要素
俺だけのシステムや!ってドヤりたかったのならステージ構成やゲームシステムに力を入れなさいwww
力の入れる場所が違うwww
計算式なんて最終的に既存の物と大差なくなる上に自力だろうがユーザーにはどうでもいい要素
俺だけのシステムや!ってドヤりたかったのならステージ構成やゲームシステムに力を入れなさいwww
416名前は開発中のものです。
2018/03/19(月) 20:44:01.98ID:+LOAoBR1 チョコブレイクは初心者にわかりやすいよね ほかにクマのアクションゲームのもチユートリアルみたいなのあって、そっちは分かりにくすぎて腹立ったの覚えてる
417名前は開発中のものです。
2018/03/19(月) 23:03:29.53ID:ktSf7W+7 テトリスを作るのって難しいですか?
418名前は開発中のものです。
2018/03/19(月) 23:06:08.73ID:Yd87J+UJ >>417
条件を詰めるのが面倒
条件を詰めるのが面倒
419名前は開発中のものです。
2018/03/19(月) 23:23:22.84ID:ktSf7W+7420名前は開発中のものです。
2018/03/19(月) 23:29:58.13ID:Yd87J+UJ >>419
落ちるは座標+1で良いとして↓加速はどの位?とか
一列で消えるは1×1の四角毎に1の変数を持って停止した時点で横一列分の合計が出たら消せば良いけどブロックの形を維持して回転とか横スライドは左右+ー1でいいのかとか
落ちるは座標+1で良いとして↓加速はどの位?とか
一列で消えるは1×1の四角毎に1の変数を持って停止した時点で横一列分の合計が出たら消せば良いけどブロックの形を維持して回転とか横スライドは左右+ー1でいいのかとか
421名前は開発中のものです。
2018/03/20(火) 00:47:24.34ID:ceKP5Tc6 すでに頭が混乱してきましたw
テトリスって単純で簡単そうに見えて、かなり難しい部類なんですね
テトリスって単純で簡単そうに見えて、かなり難しい部類なんですね
422名前は開発中のものです。
2018/03/20(火) 01:05:38.88ID:Rdn41U7C テトリスとか落ちものパズルゲームは簡単そうに見えて意外と作るの
難しいね
倉庫番くらいだったら簡単に作れそうかも
難しいね
倉庫番くらいだったら簡単に作れそうかも
423名前は開発中のものです。
2018/03/20(火) 01:15:39.09ID:ceKP5Tc6 なるほど、倉庫番の作り方ならなんとなくイメージできます
それでも複雑なステージを作れる自信はありませんけどw
やっぱり、ブロック崩しの次のステップはジャンプアクションやシューティングからなのかも知れませんね
それでも複雑なステージを作れる自信はありませんけどw
やっぱり、ブロック崩しの次のステップはジャンプアクションやシューティングからなのかも知れませんね
424名前は開発中のものです。
2018/03/20(火) 01:15:45.96ID:EueqrcxG テトリス作るならテトリミノは一つのキャラで表現するよりも
ブロック4つを位置同期させて処理する方が簡単かな
他にライン判定専用のオブジェクトも作っておいて
設置した瞬間に個々のブロックの変数Aに今いる高さを入れて更に変数Bに変数Aを移して
ブロックの変数Bが0以上の時に1番下のラインなら判定オブジェクトの変数Aに1を加算して
0にする…みたいな感じにして判定オブジェクトの変数が横列分以上になったら消えるとか
そんな感じに組めばテトリス作れそうな気がする
ブロック4つを位置同期させて処理する方が簡単かな
他にライン判定専用のオブジェクトも作っておいて
設置した瞬間に個々のブロックの変数Aに今いる高さを入れて更に変数Bに変数Aを移して
ブロックの変数Bが0以上の時に1番下のラインなら判定オブジェクトの変数Aに1を加算して
0にする…みたいな感じにして判定オブジェクトの変数が横列分以上になったら消えるとか
そんな感じに組めばテトリス作れそうな気がする
425名前は開発中のものです。
2018/03/20(火) 01:35:28.61ID:d2woFtfN ぼくのかんがえたcf2.5でのテトリスのつくりかた
ライン消しだったら縦一列に並べた高速弾横にぶっぱなして
途中でブロックから外れないorブロックに規定数衝突でライン消去フラグ
>>424さんみたいにテトミノは1キャラではなく、1ブロックを集合がいいだろうね
問題は落下後の確定までの待機時間とか細かい調整か、多分だるいだろうなw
ライン消しだったら縦一列に並べた高速弾横にぶっぱなして
途中でブロックから外れないorブロックに規定数衝突でライン消去フラグ
>>424さんみたいにテトミノは1キャラではなく、1ブロックを集合がいいだろうね
問題は落下後の確定までの待機時間とか細かい調整か、多分だるいだろうなw
426名前は開発中のものです。
2018/03/20(火) 06:39:18.70ID:d2woFtfN 試しに制作始めてみたけど落下処理が少々面倒だね
テトリミノの隙間に回転で埋め込むとき専用の処理しなきゃないかも
ライン判定は>>425の横からビーム作戦大成功、01管理より楽かもしれんw
あとはムシャクシャした時にマウス振るとBOX2Dモードになってテトリミノ吹っ飛ぶ機能付けてみた
本家の動作忘れたんで3DS版久々にプレイ中 ←いまここ
テトリミノの隙間に回転で埋め込むとき専用の処理しなきゃないかも
ライン判定は>>425の横からビーム作戦大成功、01管理より楽かもしれんw
あとはムシャクシャした時にマウス振るとBOX2Dモードになってテトリミノ吹っ飛ぶ機能付けてみた
本家の動作忘れたんで3DS版久々にプレイ中 ←いまここ
427名前は開発中のものです。
2018/03/20(火) 20:13:11.96ID:+YZB+gVE 「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
http://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
http://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
http://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
http://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
http://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
http://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
428名前は開発中のものです。
2018/03/20(火) 20:19:05.15ID:d2woFtfN テトリスなめてた…制作むずい…
単純なだけに操作性の調整がモロに出る…
単に落下処理するだけじゃ全然だめだ…
真の敵はテトリミノのライン処理では無く操作性の確保だった…
単純なだけに操作性の調整がモロに出る…
単に落下処理するだけじゃ全然だめだ…
真の敵はテトリミノのライン処理では無く操作性の確保だった…
429名前は開発中のものです。
2018/03/20(火) 20:56:40.21ID:lTgs0GEP430名前は開発中のものです。
2018/03/21(水) 00:01:09.80ID:S7ckO4+f 昨日、テトリスの話題を投げた者です
思いがけずも活発な議論に発展してなによりです
超がつくど素人ですけど、初作品が完成しました!
http://www.cfgame.miraiserver.net/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E5%B4%A9%E3%81%97/
といっても、なんの変哲もないブロック崩しですけどw
これからどんどんアップしていきたいです
思いがけずも活発な議論に発展してなによりです
超がつくど素人ですけど、初作品が完成しました!
http://www.cfgame.miraiserver.net/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E5%B4%A9%E3%81%97/
といっても、なんの変哲もないブロック崩しですけどw
これからどんどんアップしていきたいです
431名前は開発中のものです。
2018/03/21(水) 00:09:52.98ID:S7ckO4+f なんかページがひらけないのでHTML5にビルドしたファイルに直リンクします
http://www.cfgame.miraiserver.net/ブロックくずし/
http://www.cfgame.miraiserver.net/ブロックくずし/
432名前は開発中のものです。
2018/03/21(水) 01:04:07.90ID:Pp9choWJ >431
説明わかりやすくていいカンジですね
もしよかったら
うちのブログと相互リンクしませんか?
説明わかりやすくていいカンジですね
もしよかったら
うちのブログと相互リンクしませんか?
433名前は開発中のものです。
2018/03/21(水) 03:18:56.62ID:hvrqqs6S >>>430
初心者時代の自分見ているようでほっこりしたw
ブロック個別に処理しているけどアクティブオブジェクトの右から2番目のタブに
イベントタブ → オブジェクトグループってあるからそれの設定をすると
衝突処理1つでまとめて出来るようになるよ
エロゲ作者になる前は俺もブログ書いてたな、意外とモチベ維持に良いんだよね
初心者時代の自分見ているようでほっこりしたw
ブロック個別に処理しているけどアクティブオブジェクトの右から2番目のタブに
イベントタブ → オブジェクトグループってあるからそれの設定をすると
衝突処理1つでまとめて出来るようになるよ
エロゲ作者になる前は俺もブログ書いてたな、意外とモチベ維持に良いんだよね
434名前は開発中のものです。
2018/03/21(水) 09:30:38.47ID:OZ4G7Ppa すまんがスレの私物化はNG
435名前は開発中のものです。
2018/03/21(水) 11:14:38.08ID:/UVgEQbX 数少ないCF2.5系ブログが生まれようとしている
436名前は開発中のものです。
2018/03/21(水) 13:57:44.45ID:S7ckO4+f437名前は開発中のものです。
2018/03/21(水) 19:26:39.52ID:oGRBRPnP すみません、超初歩的な質問だと思いますが。
キー押下中にのみそのアニメーションをしたい場合、どうすればいいのでしょうか?
例えば、下矢印キーで「しゃがむ」の時、
条件を『"下矢印"を押している間繰り返す』にしてアニメーションを「しゃがむ」に
切り替えると、キーを離してもアニメーションは「しゃがむ」のままになって戻りません。
あと、横スクロールアクションの参考になるサンプルとかありませんか?
こんな初歩で躓いてたら先が見えない・・・
キー押下中にのみそのアニメーションをしたい場合、どうすればいいのでしょうか?
例えば、下矢印キーで「しゃがむ」の時、
条件を『"下矢印"を押している間繰り返す』にしてアニメーションを「しゃがむ」に
切り替えると、キーを離してもアニメーションは「しゃがむ」のままになって戻りません。
あと、横スクロールアクションの参考になるサンプルとかありませんか?
こんな初歩で躓いてたら先が見えない・・・
438名前は開発中のものです。
2018/03/21(水) 20:04:47.86ID:KReDg0D6 条件を反転って機能があるよ
『下を押してる間繰り返す』を反転→立ち絵に変更
『下を押してる間繰り返す』を反転→立ち絵に変更
439名前は開発中のものです。
2018/03/21(水) 20:11:54.87ID:KReDg0D6 それかしゃがみのイベント行の前の行で強制的に立ち絵に常に実行で変更するとかかな
440名前は開発中のものです。
2018/03/21(水) 22:03:05.17ID:+IKx/xCW441名前は開発中のものです。
2018/03/21(水) 23:33:20.24ID:hvrqqs6S キャラクターの動作パターン増やせば増やすほど管理大変だよね
俺の場合状態管理用変数利用している
初期値=0
やられた=10、ダメージ=20、攻撃=30、等に割り振ってく
・数値は初期値を除いて小さいほうが優先順位が高い
・0以外の状態になった場合、それ以降のイベントは無視をする
・1以上の状態から通常に戻る場合は0を代入する
・アニメーションは最終的にこの数値を元に決定する
・2桁な理由は後からやられやダメージ、攻撃を派生で追加した時に対応する為
一見面倒に思えるかもしれないけどキャラクターが取れる&発生する状態を
全てメモ帳にでもフローチャートで書き出して優先順位を付けることをお勧めする
>>386でも言ったがキャラクター動作の統合性は初心者が乗り越えなくては無い鬼門
仕様はあやふやにしないで出来る限り「メモ」を取ることをお勧めする
俺の場合だけどこれに「制作日記」を書いている
日記はどういった処理をしたかと意図、そして結構重要なのが使用した変数一覧
日記はチームでやっている以上仕様変更繰り返されても対応できる為なので
初心者の頃はまずは「仕様メモ」程度で良いから書くクセを付けると良いよ
全て脳内で処理してますほど危険なものは無い
俺の場合状態管理用変数利用している
初期値=0
やられた=10、ダメージ=20、攻撃=30、等に割り振ってく
・数値は初期値を除いて小さいほうが優先順位が高い
・0以外の状態になった場合、それ以降のイベントは無視をする
・1以上の状態から通常に戻る場合は0を代入する
・アニメーションは最終的にこの数値を元に決定する
・2桁な理由は後からやられやダメージ、攻撃を派生で追加した時に対応する為
一見面倒に思えるかもしれないけどキャラクターが取れる&発生する状態を
全てメモ帳にでもフローチャートで書き出して優先順位を付けることをお勧めする
>>386でも言ったがキャラクター動作の統合性は初心者が乗り越えなくては無い鬼門
仕様はあやふやにしないで出来る限り「メモ」を取ることをお勧めする
俺の場合だけどこれに「制作日記」を書いている
日記はどういった処理をしたかと意図、そして結構重要なのが使用した変数一覧
日記はチームでやっている以上仕様変更繰り返されても対応できる為なので
初心者の頃はまずは「仕様メモ」程度で良いから書くクセを付けると良いよ
全て脳内で処理してますほど危険なものは無い
442名前は開発中のものです。
2018/03/22(木) 17:18:29.83ID:R4XlX29V 上でMOHOが話題に出たけど、地味に学習コストが高いので
似たようなソフトでフリーウェアのAnimeEffectsもオススメだよ
似たようなソフトでフリーウェアのAnimeEffectsもオススメだよ
443名前は開発中のものです。
2018/03/22(木) 20:54:33.98ID:mm4eHqQ1 このスレ本当感謝しかない
444名前は開発中のものです。
2018/03/22(木) 22:13:25.08ID:8JF+sUUw ニコニコでランキング上がってたフリーソフトか
これメッシュも使えるのかヤベーな
出力は連番pngとかで使うんかな
これメッシュも使えるのかヤベーな
出力は連番pngとかで使うんかな
445名前は開発中のものです。
2018/03/22(木) 23:41:50.46ID:5cQvH5Qv そういや前ハンブルで買ったSpriter Pro使ってないわ
これどうなの?
これどうなの?
446名前は開発中のものです。
2018/03/23(金) 00:24:19.45ID:bSFOF/sA447名前は開発中のものです。
2018/03/23(金) 01:16:20.94ID:VIYTpAQK >>441
なるほど。
あと、主人公オブジェクトの動作ー種類を「8方向」を使ってやってたんですけど
矢印キーの優先順位の所為か、矢印キー+別キーとの動作アニメーションがうまくいかない。
動作ー種類はもう「静止」にして何も使わない方が結局いいのでしょうかね
なるほど。
あと、主人公オブジェクトの動作ー種類を「8方向」を使ってやってたんですけど
矢印キーの優先順位の所為か、矢印キー+別キーとの動作アニメーションがうまくいかない。
動作ー種類はもう「静止」にして何も使わない方が結局いいのでしょうかね
448名前は開発中のものです。
2018/03/23(金) 01:24:39.17ID:VIYTpAQK 左右のアニメーションって単純に反転せずに右方向と左方向と用意しますよね
反転の方がデータ容量少なくて済みそうなものですが・・・
反転の方がデータ容量少なくて済みそうなものですが・・・
449名前は開発中のものです。
2018/03/23(金) 02:06:35.06ID:6RdGRjpf 自分もデータ量なるべく少なくしたいとこだけどわかりやすさを最優先で組んでる
なので方向ごとにキャラ用意してる
なので方向ごとにキャラ用意してる
450名前は開発中のものです。
2018/03/23(金) 08:57:46.04ID:eclRO6Sm AnimeEffectsは64bitでしか使えないのが残念。
451名前は開発中のものです。
2018/03/23(金) 20:38:25.63ID:TA8G7jXm >>450
非公式だけど32bit版をリビルドして公開してる人いるよ
非公式だけど32bit版をリビルドして公開してる人いるよ
452名前は開発中のものです。
2018/03/23(金) 20:43:00.55ID:TA8G7jXm453名前は開発中のものです。
2018/03/23(金) 21:43:33.72ID:Md+tB8Rv >>450
そもそも、テスト環境として64bit持って無いのかという疑問が
そもそも、テスト環境として64bit持って無いのかという疑問が
454名前は開発中のものです。
2018/03/23(金) 22:10:23.87ID:eclRO6Sm455名前は開発中のものです。
2018/03/23(金) 22:37:50.11ID:Md+tB8Rv456名前は開発中のものです。
2018/03/23(金) 22:55:16.00ID:bSFOF/sA 新しいPC買ってこなくても64bitのOS買えばええんやで
457名前は開発中のものです。
2018/03/24(土) 01:33:40.28ID:DGksH5j7 訳わからんバグがあった
「Zキー+上方向キー+左方向キー」のアニメーションがどうしても上手くいかなくて、
(なぜか逆側の「Zキー+上方向キー+右方向キー」は上手くいく)
試しにZキーをXキーに変えたら上手くいった
ちなみにそこしかZキーは使ってないので競合とかではない
なんなんZキーって、、、CF2.5でZキーってわけありなの?
「Zキー+上方向キー+左方向キー」のアニメーションがどうしても上手くいかなくて、
(なぜか逆側の「Zキー+上方向キー+右方向キー」は上手くいく)
試しにZキーをXキーに変えたら上手くいった
ちなみにそこしかZキーは使ってないので競合とかではない
なんなんZキーって、、、CF2.5でZキーってわけありなの?
458名前は開発中のものです。
2018/03/24(土) 01:34:38.37ID:DGksH5j7 ちなみに俺のキーボードが壊れているわけではない断じて
459名前は開発中のものです。
2018/03/24(土) 02:30:31.55ID:EMiSj8vT 排他的論理和すると左キーが原因だ!
460名前は開発中のものです。
2018/03/24(土) 09:07:38.75ID:tZi3rZRQ >>457
とりあえず実際組み立てて確認してみたけど問題ないな
自分で新規でそれだけ組んでみてダメならそのままファイルうpよろ
もし正常に作動したなら”競合とかではない ”はただの思い込みでどこか凡ミスしている
これ別に初心者だけじゃなくて制作歴長くても陥りやすい心理なんだけど
1度でも正しいと思い込んでしまうと再確認を怠ってしまうのが結構ある
要は原因が”ここの”イベントの組み方が悪いに違いないと思って他の確認をしない
妖怪”散々悩みまくった挙句に原因違うところでした”にやられた同志は多いはず
ってかやらかした事ある人挙手って言ったら9割は当てはまる(当社比)罠だと思うぜw
ノ
とりあえず実際組み立てて確認してみたけど問題ないな
自分で新規でそれだけ組んでみてダメならそのままファイルうpよろ
もし正常に作動したなら”競合とかではない ”はただの思い込みでどこか凡ミスしている
これ別に初心者だけじゃなくて制作歴長くても陥りやすい心理なんだけど
1度でも正しいと思い込んでしまうと再確認を怠ってしまうのが結構ある
要は原因が”ここの”イベントの組み方が悪いに違いないと思って他の確認をしない
妖怪”散々悩みまくった挙句に原因違うところでした”にやられた同志は多いはず
ってかやらかした事ある人挙手って言ったら9割は当てはまる(当社比)罠だと思うぜw
ノ
461名前は開発中のものです。
2018/03/24(土) 09:57:15.28ID:L30HDQfC462名前は開発中のものです。
2018/03/24(土) 10:28:36.37ID:tZi3rZRQ CF2.5イベント組み立てでも自作品動けば良いや派の俺、低みの見物(;・`д・́)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座謝罪★2 [牛丼★]
- 専門家「社会不安や不満が高まると、人々は原因を単純化し外集団を脅威として捉えやすくなります」政権批判か?😡 [399259198]
- 職場のゴミが俺が上がろうとするのを止めてきたからめちゃくちゃイライラした俺が取ったら返してくれた
- ーーーーー力が欲しいんかーーーーー?
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【画像】35歳こどおじワイの朝ごはん(1,250円)
