【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/06(土) 03:09:08.96ID:gWRa4Foe
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに
関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 17
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1497516518/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/s/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:360ef48a43ef0695cb8030eccea04863)
2018/04/19(木) 23:23:03.21ID:s/b43tVZ
リンクありがとうございます
拝見しましたが、そのエクステンションはキーコンフィグに使うものでしょうか?
何らかの条件によってキーを割り合てるのではなく、なんらかの条件によって特定のキーを押す動作を実行したいんです
たとえば、プレイヤーの動作を8方向に指定した場合、ジョイスティックか方向キーで動かすことができますが、これをオブジェクトクリックや画面のタッチなどの条件で動かせるような方法があれば教えていただきたいです
2018/04/20(金) 00:09:06.48ID:KxTa7gBD
>>579
条件に 「マウスポインタとキーボード」からクリックされたら
とかではだめなの?
2018/04/20(金) 00:41:59.10ID:v527yDan
>>580
「〜されたら」という条件を指定はできるんです。
ただ、その後の動作に「任意のキーを押す」というものが見当たらず困っています。
現状ではなんらかの条件によって特定のキー操作をすることは実装されていないのでしょうか
2018/04/20(金) 01:06:39.22ID:ObLzLex3
プレイヤーの動作を自作したいってこと?
だったらプロパティで動作を8方向以外・・・バウンスボールとかベクター辺りにして
パッドやキーボードでの操作もクリックした時と同じ処理に組めばいいんじゃないかな
2018/04/20(金) 03:17:47.29ID:v527yDan
なるほど…
難しそうですけど試してみます
ありがとうございます
584名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/20(金) 09:03:32.39ID:75eDgJY8
>>583
全て同時に処理しようとするから面倒になるとだと思うよ
変数使ってどれか一つでも条件満たしたら1にでもして
1の時実行すれば後からいくらでも修正きく
2018/04/20(金) 18:56:13.21ID:3u8EyO3w
いちからアクションの基本を学べるサイトないのな
2018/04/20(金) 19:42:56.22ID:pTy+6tfc
>>578
バーを替えたいのですが無理そうでしょうか
2018/04/20(金) 23:53:07.04ID:VCsEj3n3
PEPOさんのとことか
2018/04/21(土) 09:16:10.98ID:NM6P0QGY
昔、解説サイト作ってたけど画像用意したり手間隙すごいんだよね
サークルに引き抜かれてから放置してたら消滅してしまったのは痛恨のミスだった
2018/04/21(土) 22:03:21.91ID:yS7qQNBX
583の言ってる事って、もしかして画面上にマウスで操作する仮想キーボードを作りたいって事かな?
なら、control Xで行けると思う。
2018/04/21(土) 22:30:14.97ID:LAZ66qRB
CF3は3GB以上のゲームも作れたらいいなあ
2018/04/21(土) 22:47:47.08ID:Lh8+fFTV
>>589
PCでのキーボード操作と
スマホでのタップ操作を併用したいって事かと思った
2018/04/22(日) 00:06:15.52ID:AdOVnb2v
>>589
アクティブオブジェのプロパティーで種類を8方向に選んで、
そのキーの割り当てをキーボードとかに変えたいってことだと思った
2018/04/22(日) 02:10:00.83ID:7uLu/3OA
全然伝わってなくてワロタ
俺が解釈するにWボタンを押したら↑キーを出力するようなキーバインドシステムは無いかということだろうな
2018/04/22(日) 12:46:47.40ID:ogIa6x2j
>>593
>>574読む限りそんな仕様を求めてるようには読み取れないんだけど・・・
2018/04/22(日) 20:02:20.62ID:3wMEPnEe
キーボード操作以外の方法でキーボード操作できないかってことかな
596名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/22(日) 20:21:49.90ID:BQay1E2d
CF3っていつ出るの?
いつまで待っても出ないし、もう他の代替ツール教えてくんね?
2018/04/22(日) 20:48:42.71ID:Jtps/ufU
>>596
ブループリント
598名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/22(日) 23:06:53.83ID:BQay1E2d
>>597
ほとんどグチじみた投稿しただけだったけど
なにこれ面白そう!敷居はCFよりたかそうだけども。

ありがとう!
2018/04/22(日) 23:56:21.74ID:ogIa6x2j
>>596
公式blogでは2018年中にベータ出したいけど、17年に出すと言いながら
出せなかったので期限を宣言はしないって言ってる
2018/04/23(月) 12:03:55.47ID:ewQdEN3/
公式ブログ覗いたら今頃メインプログラマーの募集とか掛けてたわ
コリャだめかもしれんね
2018/04/23(月) 19:15:33.00ID:j1cL9mdG
今公式がPatoronで資金提供求めているから待ちきれない勢はカンパしたれ
合法的に催促出来るぞ☆

ttps://www.patreon.com/Clickteam
2018/04/23(月) 19:27:39.15ID:zPMvVSK0
>>601
うーん
PayPalでポイッと出来ないのが面倒いw
603名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/23(月) 19:54:26.35ID:pWwjTsaL
もうさ、俺たちで作ろうぜ
2018/04/23(月) 19:55:53.34ID:zPMvVSK0
>>603
方針が一切纏まりません。
2018/04/24(火) 01:19:46.95ID:HpXv0qi7
このツールの到達点がモグラの人だと思うが
フリゲであのレベル見せられちまうと、
ツールは別のやつ選択しとこうかなと・・・製作のモチベというか、なんかさ

今はGMSかUnityでいいんじゃねって
2018/04/24(火) 01:27:19.80ID:SbVIz0RN
偉い人は筆を選ばないらしいぞ!
2018/04/24(火) 06:23:54.59ID:1wTkQVX6
選ばないなら無料のでよくね
2018/04/24(火) 08:46:59.44ID:rDdqSZVp
>>591
そうですそうです!

条件:アクティブオブジェクト1をクリックした→動作:キーボードのXキーを押す
条件:アクティブオブジェクト1をタッチした→動作:キーボードのEscキーを押す

こういった感じのイベントを組みたいのですが、動作に中に特定のキーを押すタイプのものがなくて困っています
2018/04/24(火) 08:55:12.29ID:AU7y/5wE
3は使っている変数をモニタしやすくして欲しい
2018/04/24(火) 09:31:49.61ID:xAjBXM5X
>>605
GMSかUnityだと更に上があるんですけどそれは
2018/04/24(火) 09:49:56.72ID:G+ZiVpk6
>>608
おお合っててよかった
自分もその方法使いたいからやり方知りたい
2018/04/24(火) 10:51:48.24ID:dUJXo04J
MMFの後から入るならUE4なんじゃないだろうか
613名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/24(火) 10:58:57.09ID:zLctjpY6
動作にキーボードのキーを押す、ってちょっと言ってる意味がわからない
具体的にどんなゲームなの?
2018/04/24(火) 11:17:32.27ID:XmPQ1fOv
要はバーチャルパッドを使いたいってことじゃないのか
例えばキーボードの↑キーを押したらジャンプする
画面上のバーチャルパッドの↑ボタンをクリックorタップしてもジャンプする
2018/04/24(火) 14:11:40.76ID:OoDOPhva
>>610
Unityだと上も下も幅があるしな
steamの100円以下ゲークラスはある意味カオスで面白い
上がどんづまり感より広がりがあった方が
これからやるって人の今後にとって、ツール選択としては吉じゃないかな
2018/04/24(火) 14:17:04.47ID:OoDOPhva
UE4はC++と組み合わせて使ってるガチって思えるけど
UnityはC#かjavaスクリプトで、まだcfから移行するハードルとしては低い感覚だったな
2018/04/24(火) 14:39:55.50ID:ltuReto4
>>608
自分の知る限りキーボードやパッドの特定スイッチが
windows上で押されてることにする命令やエクステは存在してないよ
(自分の知る限りではなのでマイナーなエクステにはその機能があるかも)
582でも書いたけど入力系を全て自作するかタッチ時のみ操作の切り替えをして
地道に両対応させるのがベストなのではないかと思うな
2018/04/25(水) 04:28:54.00ID:5Y9EBuU8
>>611
>>613
>>617

HTML5でビルドした8方向操作でのアクションゲームを作ったんですけど、スマホでテストプレイしたところPCのブラウザとほぼ同じだったので
PCブラウザとスマホの両方でプレイする方法を模索していました
現状では、スマホ操作の場合ではオブジェクトで仮想方向キーを作って、動作に「方向を指定」と「速度を変更」で任意の方向に動くようにしています。
それだとPCブラウザでのキー操作やジョイパッドでの操作とはすこし操作感が違いますが、今の技術力ではそれで割り切ることにしました

ご教示ありがとうございます!
2018/04/25(水) 06:18:48.12ID:5Y9EBuU8
ちなみに、>>618はこんな感じで動きます
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1060 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2018/04/25(水) 17:02:55.30ID:0NQAHxvF
>>615
steamで100円以下でも売れるんですね
俺も販売してみようかな
2018/04/25(水) 17:08:12.98ID:kj3e8Da2
どうせなら500円くらいで売れ
2018/04/25(水) 21:11:19.93ID:VFqi5Jqu
お金が取れる作品なら、ちゃんとした相応の価格設定をしてくれって
なんかの同人ショップの店員だったか店長だったか
言ってたの思い出した
2018/04/25(水) 22:50:51.46ID:SOW7N2Gi
>>619
どういたしまして ゲームの完成楽しみにしてるよ
ところでmfa見させて頂いたけどオブジェクトを何種類も使ってるのがちょっと気になった
もしサンプルだけでなくて実際のゲームでも同じように組んでるならタッチ操作用の円の
中心に常にカーソルの方向を向き続けるオブジェクトを置いて 範囲をクリックした時に
そのオブジェクトの方向値を拾うやり方にした方が簡単かも
2018/04/26(木) 07:37:35.72ID:7geoVR1f
価値に見合う金額を設定して、ここぞって時にセールとかするのが吉
625名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/26(木) 12:02:23.06ID:rtJcWuey
>>624
常に2000円(´Д`)
2000~3000売れれば良いやって思うわ
2018/04/26(木) 15:27:05.38ID:2H8vTREP
2000x2000で400万かスゲーじゃん
2018/04/26(木) 15:32:03.68ID:MIAHxlSz
2000円か
エロかな
エロじゃないとすると結構すごい大作になのか
2018/04/26(木) 17:06:47.03ID:wUcPn38G
東方本家が1500円だっけ?
しばらく新作も新キャラも追ってないから、俺はもう見失ってるけど
モ○ラシリーズなんてフリゲやぞw

マジな話、1000円で1000本ってのが語呂もよくていい線なんじゃね
2018/04/26(木) 17:59:31.67ID:RxiHz5Sl
売れればいいやであって売れた数字ではない
630名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:28:32.75ID:i1oYOe6t
>>626
開発期間3年弱
販売側に売上の3割上納
音楽、音声外部委託の経費
プレス代、税金で売上のほとんど剥がされる(´Д`)
趣味全開の作れるから楽しんでるけど
金目当てに制作したら精神病むと思う
開発ペース早いなら知らんけど
2018/04/26(木) 18:44:52.37ID:MIAHxlSz
開発三年はすごいな
2018/04/27(金) 01:05:42.16ID:2L+4rNXN
まあ税金が発生するんなら黒字(所得)があったんだろうけど…食ってはいけないよね
もともと趣味なら最初から赤字というか、黒も赤も無いですし

でも確かに開発期間やら労力やらに対してゲームのベースとなる値段が安売りしすぎと思う
売れなくて値段が安くなる以前の段階でもうすでにって感じ
2018/04/27(金) 01:55:51.30ID:5L6xs7/a
dlsiteとかの割引セールも回り回って自分たちの首絞めてる気がするんだよなぁ
どんどん創作の価値が下がってて買い叩かれてる気がするよ
2018/04/27(金) 06:30:14.07ID:NyT7TyBQ
>>632
そりゃ大量プレスでマスに売る前提の価格に対する費用対効果無視の同人価格だもの
俺らがPCに詳しくても泥タブ作ろうとすると不格好で巨大で高いべ
2018/04/28(土) 03:42:57.46ID:TeHuYTyI
>>623
あー!確かにそうですね!
まだまだそういった応用力がないので気付きませんでした
そちらの方法も試してみます
ありがとうございます
636名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/29(日) 13:50:17.94ID:DZ3gCq0B
>>632
俺の場合は趣味の要求満たせて
相棒に19万の液タブ買ってやれたから満足だけど
同人で食っていけるレベルにはなれそうもないね
人海戦術使えないからどうしても開発に数年かかる
かといって適当なところで妥協すると仕事になってモチベ消え去ると思う
2018/04/29(日) 15:36:35.31ID:cNCWdHq1
ガチャ要素とか導入してとことん汚く稼げば食っていけるんじゃないかな
おれは好きなゲーム作っておこずかい程度の収入あったら大満足だけども
2018/04/29(日) 19:06:52.26ID:nTwzicR3
ガチャ要素はハードル高いなぁ
技術的にもコンテンツ的にも
2018/04/29(日) 19:15:22.10ID:f2w41EC6
ソシャゲはサーバサイドの知識が必須だから大変らしいね
特にガチャ周りの処理はクライアント側じゃなくて、全部サーバでやって結果を返すようにしないとすぐに逆コンパイルされてチート天国なんだとさ
2018/04/30(月) 01:26:50.53ID:ttVYLOiQ
ビルドでスマホ用とpc用ではできること全然違うんだね
思ってた以上につかえないエクステいっぱいある 困った
2018/04/30(月) 03:07:21.32ID:Y6rK3Gyp
>>640
もっと困るのがPCとエクステンションで実行時の挙動が微妙に違ったりする時...
やっぱexeが最高だわってなるw
2018/04/30(月) 15:48:23.88ID:ongk9Vdq
スマホアプリ開発者向けのcf2.5講座みたいなのがほぼないからワイはあきらめた
泥エクスポーター導入したがエラー以外吐き出さなくてテストすら出来ん
何が問題なのかが解ればまだ対処のしようもあるんだが 俺無力
643名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/04/30(月) 16:48:51.68ID:ttVYLOiQ
いまどき電車の中みたらみんなスマホぽちぽちやってるから
PCげーよりスマホゲーのほうがつよいんじゃないかなと思えてきた
2018/04/30(月) 17:34:30.63ID:JHgz1n6u
俺が作り続けたいの2DジャンプACTだからスマホゲーとは相性最悪すぎて移行は無理
そもそも最初から人気作作ろうとか金稼ごうって動機だとキツイんじゃないかなぁ
作る以上は多くの人に面白いって言ってもらいたい要求はたしかにあるけど
自分が作りたいものを貫かないと色々と辛くなっていくよ
自作品は”作者は作品の欠点を見ることが出来ない”からね
他人にプレイしてもらってはじめて作品の欠点が浮き上がってくるんだけど
無名の個人制作で大手や企業相手に戦うってのも戦力差がやばすぎる
なので自分が好きなジャンルをトコトン作りこんだり
休日に1日や数日でお手軽に作って楽しむ方が良いと思うよ

俺はエロ要素どころか肌色成分ほぼ無しでロングスカートの幼女暴れさせたいってのと
相棒は主にクリーチャーと背景描きまくりたいって需要が一致しているので開発期間長引く
2018/04/30(月) 18:40:22.82ID:JwrX+KDW
>>642
エクスポーターってそんな精度なのか
マルチにしたかったが気が重いな...

>>643
もう国内で娯楽用pcを買う人なんてマイナーだと思う
2018/04/30(月) 19:17:24.57ID:kSZDnn+z
ゲーミングPCは売上伸びてるカテゴリなのに
2018/04/30(月) 19:59:59.07ID:A9CQU+eS
>>645
国内では絶望的だろうね。

そもそも国内の人口が
世界の1パーセントとかじゃなかったっけ?

だから世界に向けてゲーム作れば
マニアックでも絶対誰かに刺さるだろって
ゲーム作れば勝つる!

と、思っている。
2018/04/30(月) 21:17:33.08ID:90YT5Ths
>>645
いや精度が低いとかじゃなくて導入時に指定するjavaの設定が違ってるらしいんだけど
javaの知識がない上に一度設定完了したあとその設定を修正する方法が解らんくて詰んでるだけ
問題なく導入できてる人も多いからそこまで信頼性は低くないとおもう
2018/04/30(月) 21:34:50.37ID:JwrX+KDW
>>647
日本人は1%未満らしいね

>>648
うわ、スクリプトいるのか
苦手だなぁ
そういうことかぁ

>>646
eスポ的なブームで伸びてるんかな
U字曲線的に売れるということもあるんかなぁ
2018/04/30(月) 23:49:18.18ID:gt0rxwXi
>>646
ごめんなさい
映像業界でクアドロでなくても平気になってきたのでゲーミングPCがちょうどよくて
2018/05/01(火) 00:42:14.80ID:ffpX0zRg
初めてスマホで自分の作ったゲームが動いたときは感動したなあHTML5のやつだけど
泥エクスポーターは俺も導入で詰んだ 難しすぎるなあれは
2018/05/01(火) 01:07:35.46ID:oLB+kXZ/
そんなにむずいのか...
ビルドしたら即apkが誕生するのかと思ってた
2018/05/01(火) 07:07:38.02ID:HSanDDJQ
おれは>>95のリンク先を見て、Android Studioを消して旧版のAndroid SDK
を入れたらおkだったな
2018/05/01(火) 09:06:03.75ID:ZkjF2SmZ
>>652
難しくは無いよ。
ビルドしたら即apkが出来る。
導入が公式の通りではもう出来ないから、躓く人が居るだけ。
655名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/01(火) 10:23:07.37ID:0pT9n0hc
>>654
しかも導入に必用なバージョンも古くなってしまって
旧ページの隔離所からだしね
つまっいている人は最新版いれちゃってるんじゃないかな
656名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/05/01(火) 12:23:10.64ID:jmsjT4yy
【安全デマにブーメラン】 山口が自殺したら、次は城島、他のメンバーも酷い運命、食べて応援が応報に
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525137558/l50
2018/05/01(火) 17:54:32.34ID:5jAjp3IW
>>650
へぇそうなのか、いいこと聞いた
2018/05/01(火) 18:07:15.41ID:VOx9txF8
>>643
スマホゲーはもう下火だよ
大手しか売れないようになってきてるしコストも爆上がりしてる
2018/05/01(火) 20:17:03.77ID:ffpX0zRg
質問なのですが
スマホ用の機能で画面ズームオブジェクトってのがありますが、
あれは実機で動作確認するしかないのでしょうか?
PCでは動作の確認できませんか?
2018/05/02(水) 09:25:39.43ID:g5wQiNau
PCでは確認できなかったはず
2018/05/02(水) 11:52:05.64ID:j11gp8L7
html5でエクスポートしたところ、PCで確認したら音が鳴るのですが
スマホだと鳴りません
resourcesにはちゃんとoggとm4aが出力されているのですが
スマホで鳴らすには何か設定をしないといけないのでしょうか?
2018/05/02(水) 12:57:18.88ID:g5wQiNau
>>661
mp3つかってみ
2018/05/02(水) 14:37:56.69ID:j11gp8L7
無事に鳴りました!
もっと専門知識が必要な問題かと思ったので焦りました…ありがとうございます
2018/05/02(水) 15:53:21.95ID:j11gp8L7
何度もすみません
音量を調整できるようなバーを付けたいのですが
どうすればいいのか全くわからず困っています
よろしくお願いします
2018/05/02(水) 16:52:32.99ID:g5wQiNau
>>664
考えるんだ!頑張ればできるっ!!
2018/05/02(水) 17:16:49.40ID:E8glFDZv
音で思い出したけどチャンネルってどう使うんですかね?
Aの曲をチャンネル1に指定したらチャンネル1のBGMを停止するとかやってみたけどうまく動かなかった
2018/05/02(水) 17:36:00.14ID:9tUnyIQb
>>660
もしやりかたあるなら開発の効率よくなるかと思いましたが、やっぱできなさそうですね
テストプレイがけっこうやっかいだ(;'∀')
回答ありがとうございます!
2018/05/02(水) 17:54:17.98ID:j11gp8L7
>>665
考えたらカウンターを使ったらできそうな気がしてきました!
GW中に1本作れたらなと思ってましたが壁にぶち当たりまくりですw
2018/05/02(水) 18:50:57.76ID:b/eqnDYD
皆さん、ここで質問して解決したら事例をwikiにまとめると親切ですよ!
2018/05/02(水) 22:04:52.47ID:j11gp8L7
本当に何度もすいません、どうしてもわからないので教えてください…
クリックする度にテキストが送られていく会話イベントを作りたいのですが
1度のクリックですべて実行されてしまい、会話が最後まで飛ばされてしまいます
変数を入れてみたり、フラグを有効にしてみたりしたのですが
いくら試しても最後まで実行されてしまうので、根本的にやり方を間違えているようで…
2018/05/02(水) 22:49:09.05ID:MdLyuQ4F
なんかの変数Aが0の時だけ実行できる→クリックする→なんかの変数Aを5に変更→
なんかの変数Bを1増加→変数Bと同じパラグラフを表示
なんかの変数Aは0より多い時常に1減算
これで1セット
2018/05/03(木) 00:20:13.22ID:t69TqKDz
>>670
良かったら、まんまのやつを作ったのでどうぞ〜
動かないとかあったら教えて下さい。dev版なのでstandardで開けるのかわからない...

ttps://my.pcloud.com/publink/show?code=XZ2q3m7ZxMBTgnwmJ4jwz64mehz1rY6gw9PV
2018/05/03(木) 00:47:32.50ID:sDlLfArN
アイテムとかの管理には配列を使うべきなんだろうなとはボンヤリと思うけど、
配列を使う意味というかメリットみたいなものが正直良く分からないところがある
2018/05/03(木) 01:07:07.52ID:CeCxzPCt
>>673
配列なんてこまっしゃくれた言い方してるからさ!
エクセルとかCSVで表にして管理するっておもえば
2018/05/03(木) 01:07:27.27ID:t69TqKDz
>>672
ごめんなさい、これクリックじゃなくてキーボード入力で進む感じになってます
よく読んでなかったw
2018/05/03(木) 07:46:39.65ID:mntVH56K
>>673
>>674さん言う通りエクセル表イメージすりゃ良い
アイテムで配列するとしたら例として
ID、属性(回復or攻撃orその他等)、効果値、所持数って感じに(a,b,c,d)でやる
アイテム名やアイコンはIDを参照してリストから引っ張ってきてやればいい
ただ同じ結果を得られるなら自分が理解出来るレベルで単純なら単純な仕組みの方が良い
他人が見て唸るようなスマートに作るのではなく、自分が理解出来る様に作るのが重要
理由は単純で1年後見直した時に覚えてられますか?ってだけだけどこれが出来ないと作品は死ぬ
2018/05/03(木) 08:40:43.56ID:QDeP251p
>>671
なるほど、変数を2つ併用するんですね!
ありがとうございます

>>672
スタンダード版でも問題なく開けました
ただテキストが送られるだけでなく、1文字ずつ表示されて凄い…!
使わせていただきます、ありがとうございます
2018/05/03(木) 13:17:13.18ID:mntVH56K
>>677
初心者の頃見落としがちだけど結構やっちゃうミスの例で
1.変数Aが0だったらAを実行→変数A+1
2.変数Aが1だったらBを実行→変数A+1
上の様に組んでしまうとAを実行した事でBの条件を満たしてしまい
実行したAが同フレーム中にBの実行に上書きされてしまう
他ツールならif、else文で回避したりするけど、残念ながらcf2.5の標準機能には無い
なので実行許可を管理する専用変数と組み合わせると良い感じになるよ

…俺は9年位前にアニメーション上手く制御出来なくてここに泣きつきましたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況