アクションゲームツクールMV 4作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/05(金) 19:16:19.41ID:N7TZ7qQR
KADOKAWAは、ツクールシリーズの最新作となるPC用ソフト
「アクションゲームツクールMV」を2018年11月に発売・・しちゃうの?
ここはアーリーアクセスで実験中のアクションゲームツクールMVについて語るスレです。

https://tkool.jp/act
https://store.steampowered.com/app/837510/Pixel_Game_Maker_MV__MV/

■以下サンプルゲーム
Bike Dash Excite!
https://store.steampowered.com/app/891200/Bike_Dash_Excite/
Witch & 66 Mushrooms
https://store.steampowered.com/app/891170/Witch__66_Mushrooms/

■前スレ
アクションゲームツクールMV 3作目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1534705035/
2018/11/11(日) 11:44:04.36ID:r1scZOZg
波形編集で素材の連続音の片方切れば良いのでは?
2018/11/11(日) 12:13:34.09ID:nrslIxx1
>>369
それ結局トリムのときフェイドインアウトして弱起に出来ないとアンプ起動のノイズでぷっぷっぷって音出ちゃうからトリムくらいは扱えた方がいいと思う

ので上のもトリムしてない
2018/11/11(日) 14:05:22.04ID:EnSUF4ie
ID:nrslIxx1
まさかこのスレで参考になりそうなレスを見るとは思わなかった
礼を言うべきか・・・信じていいんだろうな貴殿の言葉!
「ゴー」っていう環境音を消す方法も教えてくれないか
2018/11/11(日) 14:44:20.43ID:b2H0P3xB
ここまで無礼な無能はそうそういないな
2018/11/11(日) 14:52:27.40ID:rpz++yh6
>>371
気になるならエアコンと換気扇を止めてとってSEの音域によってはイコライザで切るんだよー
そうすると音が痩せるからノーマライズ(音圧上げ)する前にリバーブっていうエフェクトかけると多少丸くなるよ
2018/11/11(日) 15:00:37.59ID:rpz++yh6
(というか、単音で使うために前後を弱起にしてトリムすればノイズ部分無くなるので無駄な手間だと思うけど)
2018/11/11(日) 15:34:36.47ID:EnSUF4ie
>>373>>374
ありがとう。何となく分かった。
欲しい部分以外はばっさりトリムして前後フェーダーかけて「ゴー」が支配的な区間をなくせばいいんだな
しかし欲しい音が単音じゃなく長めだとどうしても目立つから、こなれた方法を聞きたかったんだ
ツールに色々エフェクト機能があるけど、使い所が分かり辛いんだよね

ID:nrslIxx1
ゆるぎない書き込みの貴殿もありがと!
2018/11/11(日) 16:08:44.45ID:GZH6STSh
フリーの音声編集ソフトでもノイズ消しは一瞬でできるぞ
2018/11/11(日) 17:06:10.34ID:ciutIcSx
東京の人ってこんな喋り方なん?
378名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/11(日) 17:07:35.05ID:37aT/0o1
んなツクール以前すぎる話題はよそでやれや
2018/11/11(日) 17:34:49.03ID:EnSUF4ie
「ツクール以前」と言うが、
問題のツクール自体が「ゲーム製作以前」で、商売と呼ぶにはおこがましすぎる無礼で無能すぎる産廃だったから、
良心的な人たちの提案で素材を蓄えて本リリースに備えよう、と言う流れになっていたんじゃなかったのか?
つーか、本リリース11月下旬じゃなかったか?大丈夫なんか?www
2018/11/11(日) 17:43:04.72ID:rpz++yh6
>>377
貴殿とか拙者は不特定多数が参加するBBQやレイブptでは必須
自己紹介し会う前は名前が分からんからな
2018/11/11(日) 17:47:51.95ID:yAR0hRwN
これってフラグ作ってリンクの進行条件をフラグとして管理出来るんかね?
ほぼプログラムやな!
382名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/11(日) 18:19:21.86ID:37aT/0o1
よく喋る無能だ
2018/11/11(日) 18:31:04.58ID:yAR0hRwN
>>382
口(毒属性)にステータス極振りおじ怖すぎ
384名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/11(日) 18:46:52.96ID:37aT/0o1
>>381
ほぼっつーかアクション向けのGUIプログラミングツールだな
自動的に処理してくれる部分はわずかで
大抵の挙動は自分で組み上げないといかん
2018/11/11(日) 18:58:44.18ID:EnSUF4ie
髪は自らタスクるものをタスクシステム
アデランスアミーゴ
2018/11/11(日) 19:14:35.10ID:+Ox65dqj
コピペレベルの古いオタク口調やな
2018/11/11(日) 20:10:30.11ID:rpz++yh6
>>384
セルで変数や行列管理出来るプラグインとかそのうち来るといいな
2018/11/12(月) 05:46:14.81ID:yyrIm9gD
エコノミー→ファーストの価格なんて精々倍くらいかと思ってたけど
15倍くらいだと知った時には驚愕したな
2018/11/12(月) 05:46:46.11ID:yyrIm9gD
清々しいまでの誤爆
2018/11/12(月) 07:25:32.45ID:oQbEDA7O
オラもゲーム作ったどー!遊んでくれや!
って単独でスレ立てたら迷惑かな?
2018/11/12(月) 09:35:49.27ID:FVmSnhNp
>>390
それやりたいなら他のエンジン連中も巻き込みで「アプして叩かれるスレ」とかにしないと無駄に荒れるよ
2018/11/12(月) 11:20:02.72ID:trfnpaEX
>>390
板によるんじゃない?

VIPとかなら気軽にいけるやろ
393名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:33:54.23ID:VLUOLAV3
半透明部分があるキャラクターをレイヤ移動させると
そのキャラクターの半透明部分が乗った「タイル」が透ける
仕様らしいぞ
やばいな
半透明使うからレイヤ移動封印だわ
2018/11/12(月) 21:02:01.95ID:ZqxXuGcA
は、背景をタイル込みのスクショに
395名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/12(月) 21:31:33.67ID:VLUOLAV3
背景工夫しても下のレイヤーにいるキャラクターが
上のレイヤーのタイルが透けることによって見えてしまうのは防げんじゃろ

>>361みたいなレイヤの上下で橋作って移動する処理作った場合
キャラクターに半透明の影でもついていたとしたら
橋の上にいるキャラの影の部分に
橋の下にいるキャラが見えてしまうってわけだ

厄介だなあ
2018/11/13(火) 00:01:07.31ID:6tMsyrH/
α値の参照先がレイヤー移動によっておかしくなるバグ?
そんな仕様にする意味があるの
397名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/13(火) 01:13:10.61ID:62NllcYj
https://dotup.org/uploda/dotup.org1690902.png
オワタw
レイヤ移動した時点で影薄くなってるし色々おかしい
2018/11/13(火) 02:12:28.60ID:QlliAaCy
もぐらの記事読む感じパケ版発売後もアーリーアクセス状態
「まだちょっとだけ続くんじゃ」で確定っぽいな
それはそれで正解だろう
2018/11/13(火) 03:03:51.32ID:5BKC5Hpk
半透明を使わずにメッシュで表現しよう・・・
400名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/13(火) 03:38:37.66ID:62NllcYj
steamのバグ報告スレで仕様だって言われてるみたいだから
・半透明使うならレイヤ移動しない
・レイヤ移動するなら半透明使わない
・仕様を変えさせる
どれかだな
2018/11/13(火) 06:51:43.06ID:fkf44edo
半透明だけなのか透明も含まれるのかで逃げ場の有無が変わるか
どっちにしろアルファのアンチエイリアスは駄目だけども
2018/11/13(火) 12:55:27.43ID:3/CzWLKQ
はやくクソゲー作って俺に遊ばせろオラァ!
2018/11/13(火) 12:56:00.31ID:3/CzWLKQ
お前らはやくクソゲー作って俺に遊ばさせろオラァ!
2018/11/13(火) 21:49:35.27ID:5BKC5Hpk
これ追々html5で出せるようにしてアマツール対応とかになるのかな?
2018/11/13(火) 21:49:37.56ID:HmbWmstv
>>397
どういうゲームw
406名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/13(火) 22:05:32.49ID:62NllcYj
>>405
橋の上に乗ったり下を通り抜ける処理の実験してるだけ

橋の処理は一応できたんだけど
話題に出た半透明影を入れたら橋の上に乗った時に影が薄くなり
さらにその影の中に橋の下にいるキャラが透けて見えてしまうという状況のスクリーンショット

橋の上でくっついた三人の影の中に見える顔
おわかりいただけただろうか
2018/11/13(火) 23:06:29.02ID:+pBoSgEL
>>397
なにこのゲームすげぇ面白そう!!
2018/11/14(水) 00:27:10.57ID:utjmNLLC
え でもこれって上手くすれば空間に穴開ける表現とかに使えんじゃないの?
2018/11/14(水) 00:40:45.97ID:72orfM6g
>>408
そんなんアルファがちゃんと機能してりゃ穴空き地面に同色パーツはめといて透明度をあげるアニメーションさせりゃ良いだけのこと
2018/11/14(水) 01:07:38.28ID:X/Ss/pft
でも予め用意していた箇所に穴開けるんじゃなくてどこにでも開けられるってのは面白いと思うよ
まあ裏技を仕様に組み入れても後々にアプデで使えなくなったら意味無いけどね
411名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/14(水) 01:18:24.00ID:wZZhRxTl
完全な透明で抜くことはできない
半透明が反映されるだけ
αが完全に適用されるレイヤーマスクみたいな機能なら利用価値もあるんだけどな
現状これが仕様らしいが何のためなのか意味わからん
412名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/14(水) 01:36:05.13ID:wZZhRxTl
完全なっていうか透明に近づいても不透明に近づいても透けなくなるな
不透明度半分くらいの微妙な透け具合が最大
こんなん使えんやろ
2018/11/14(水) 01:43:28.05ID:bsHP3RF1
ばかだな、服を透かして見る機能の為の仕様だろ
まともな仕様を無視してそれに拘る開発かっけえっす!
あー、かっけえかっけえ
2018/11/14(水) 11:25:16.74ID:HhjXL3AF
影の表現で使えないこともないよ 通常見下ろし型のドット絵のゲームで
背景にキャラの影を落とそうとしたら崖とかのマップチップの境目で影がはみ出すけど
そう言うのも回避できる可能性はある
415名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/14(水) 11:52:18.70ID:wZZhRxTl
完全に消す機能だと思ってんの?消えないよ
2018/11/14(水) 12:28:03.75ID:UuGAFDnI
服が透けて見えるようになる機能とは開発者も分かってるな
18禁の一枚絵でこれを駆使しろって事だな
2018/11/14(水) 14:49:46.37ID:n7c0cvfs
アニメーション側の透明度を使わずに
画像素材自体をアルファ付にして対応できない?
2018/11/14(水) 15:57:15.46ID:bOOjctrw
半透明部分が透けるのは3Dシェーダー使ってるんだと思う。
半透明部分を描画するときに奥のレイヤーの色と合成している結果。
多分レイヤー1枚ごとにポリゴンにして重ねてるんじゃないかな。
2018/11/14(水) 17:09:16.99ID:NqFysuby
結局パケ版は夏に延期か
まぁそんな気はしてたけど
420名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/14(水) 17:23:22.75ID:r2/Hg4/n
>>417
そういう話じゃないんだよ
オブジェクトが背景ごと透けさせるのは何なのかってのがそもそものアレ
421名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/14(水) 17:54:13.15ID:r2/Hg4/n

そんとき画像の半透明でも設定でつけた半透明でもそうなるんだが?
って質問が発端だから
最初の時点で検証が済んでる
2018/11/14(水) 18:13:12.78ID:n7c0cvfs
画像自体にアルファ情報持たせた素材で試してみたけど
透けなかったよ
2018/11/14(水) 18:31:30.85ID:n7c0cvfs
あ、ごめん分かった。

「下のレイヤーが透けて見える」じゃなくて
「下のレイヤーにキャラがいると透けて見える」のか

これは確実に仕様じゃなくバグだろうから
公式に報告したのはちゃんと伝わってないだけじゃね?
424名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/14(水) 19:08:34.61ID:wZZhRxTl
>>418
そんなのあるのか
キャラを一定以上透明にすると逆に透けなくなっていくのもそれで説明ついちゃう?
2018/11/14(水) 19:21:07.02ID:h2c1jxhU
発売来年夏に延期だって
2018/11/14(水) 20:27:51.61ID:AKKtmBDX
つまりバグ取りまだつづけるんかね
アーリー組には朗報なのかな
2018/11/14(水) 20:30:51.37ID:bOOjctrw
>>424
今作の仕様でレイヤーごとにエフェクトかけられるのは、レイヤーを1枚のテクスチャにしてエフェクトかけてるのは間違いないと思う。
3Dで透明や半透明を表現するためには先に奥の物を描画するので、
奥のレイヤー+手前のレイヤーのアルファチャンネル要素を1つにまとめたもので1回だけ透過
みたいなシェーダーだとこんな風になる。
428名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/14(水) 20:45:42.50ID:jIUJPexz
文字で説明し辛いけど
□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□
みたいなドットの打ち方で半透明作れば回避できるってことでいいのかな?
2018/11/14(水) 21:05:41.50ID:bOOjctrw
>>428
まぁ理論上はw
でもレイヤー内のタイル、オブジェクト全部ひっくるめてだから難しいと思う。
キャラの陰であれば、白地に黒グラデーションの影を減算合成・・と思ったらなかった。
アルファチャンネルじゃなく、黒1色の楕円を半透明表示でなんとかならんかなぁ。
430名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/14(水) 21:43:58.76ID:wZZhRxTl
>>429
それがならないんだよなあ・・・

>>428
メッシュって言えばいいんだぞ
それなら透け現象は発生しない
ドット絵の基本テクニックだし見た目的に気にならないならアリだ
2018/11/14(水) 22:04:34.53ID:bsHP3RF1
そもそも8ビット風アクションを作るツールに半透明なんて使う方がおかしい
という開発の思想
432名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:09:42.81ID:jIUJPexz
>>429
ブラシツールでこういう風に描けるのもあるから
知ってれば回避できる人もいると思う

>>430
メッシュ!ちぃおぼえた!
2018/11/14(水) 22:30:01.95ID:m/nIN42R
発売めちゃくちゃ延びてて草生える
どんだけバグ多かったのよ
2018/11/14(水) 22:37:29.95ID:JF2b9VPZ
いや、見切り発車で放置されるよりやる気を感じる
2018/11/15(木) 00:12:41.67ID:IIwLUG73
そもそもホントに今月末までに発売間に合うと思ってた奴いないでしょ
2018/11/15(木) 00:24:13.66ID:fsoBkYY0
かくして5年後にパケ版が発売されるのであった
2018/11/15(木) 00:38:29.06ID:uWhOTCuM
しかし・・・
素材作りに集中してたけど・・・なんか気が抜けちゃったな
2018/11/15(木) 03:08:59.06ID:ty8mZ3L7
CF2.5に行くのも手
2018/11/15(木) 05:39:53.88ID:V8BsLQU0
アーリーアクセス始まってからどんくらいよくなったんだよ本当にやる気あんの?
2018/11/15(木) 08:22:02.44ID:dkd0F5+8
確実に進歩していってるから来年夏をひとつの目途ってのは
割と妥当なラインだと使ってる奴なら思うんじゃないか
2018/11/15(木) 09:46:13.98ID:/DPcosX/
>>434
おれも逆にちょっと見直した
詐欺同然の売り逃げスタイルじゃなくてちゃんと売る気あるんだなって
442名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/15(木) 09:48:05.28ID:XyK6OYW3
半年あれば他の優良ツールを習得できる
待つ意味あらへん
2018/11/15(木) 10:23:48.87ID:HgRhZlM7
てかそんなに致命傷のバグなんてあるか?普通に作れるだろ
2018/11/15(木) 11:09:42.24ID:fsoBkYY0
来年の夏まで空いた時間を使ってUnityとC#習得した方が後々のためになるかも
2018/11/15(木) 12:26:05.82ID:wQHMBgyc
また延期されたんかwww儲け話投資詐欺みたいなもんかww

しかしここまでスレを伸ばしたアーリー詐欺被害者は、本当に気の毒だな
Unityに行けと言う人もいるけど、フルスクラッチでゲームのメインルーチン書いた経験が無いと、なかなか難しいのは事実だ
アーリー詐欺被害者を救うツールは無いものか
2018/11/15(木) 12:50:08.37ID:HDMcwt8J
>>438
cfにしても、いつまでたっても3がでないやんか
447名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/15(木) 13:25:39.68ID:wYZx3aFZ
アクツクより簡単なACT制作ツールはアクエディ位しか無いから
他のツールを覚えろって理屈は通らんな
448名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/15(木) 13:47:14.11ID:JHbciMCI
https://dotup.org/uploda/dotup.org1692518.mp4
濡れ透けげーむできた( *‘ω‘*)

結局なにかの仕様の副次的作用みたいだから透け度合をコントロールするのがむずかしいわ
透け用オブジェクトをある程度薄くして重ね撃ちで透け度が上がるようにしてみたけど
一定以上重ねると透けなくなっちゃう
2018/11/15(木) 13:59:25.70ID:Gcx3klcQ
>>448

思いついたことはとりあえずやってみると言う辺りにクリエイター魂を感じてとてもよい
2018/11/15(木) 14:02:12.61ID:+ahR2EZf
>>448
ええやん!
2018/11/15(木) 19:06:59.83ID:ty8mZ3L7
これが濡れTコンテストか
2018/11/15(木) 20:11:32.32ID:PZt7lRwB
アーリーが思ってたよりもずっとアーリーだった
2018/11/15(木) 20:44:20.79ID:3pOIixwc
発売延期して「やる気を感じる」「割と妥当なライン」「見直した」って言われるのってこれくらいだろうなぁw
2018/11/15(木) 20:47:10.22ID:7G1lKIhG
この体たらくで正式リリースなんてトチ狂ったこと言い出したらそれこそ問題ですし…
2018/11/15(木) 20:53:27.15ID:KQ6YHc/i
発売延期でお預けなら怒るけど、
もう使えてるからねえ
2018/11/15(木) 21:16:30.16ID:WmRmqGe0
来春でいいだろ。
しっかりと作り上げてくれ。
2018/11/15(木) 22:45:30.63ID:zfxixKWI
今日発売した家庭用RPGツクールMVも案の定バグまみれみたいだし
有料βと言い切ってくれてるだけマシな気がする
458名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/16(金) 03:53:48.22ID:gbG0G2Sm
https://dotup.org/uploda/dotup.org1693079.mp4
濡れ度ゲージつけてレイヤ切り替えで全体の透けパターン増やしてみたけどイマイチ
タイルの不透明度を変数で制御できたらいいんだけどな

次なにしよっかなー
2018/11/16(金) 09:50:30.61ID:iqnvCPiK
内蔵も透けさせて人体標本みたいにしてはどうか
2018/11/16(金) 10:15:05.66ID:m4o+W0Qe
筋肉レイヤと肋骨内臓レイヤと背骨レイヤ重ねて最後は貫通か

最後にその透過状態のグラでエンディングスチルが出るけど大抵ゾンビが恥じらってるという誰特か
2018/11/16(金) 11:06:54.99ID:KFtW8qVI
>>443
Switch版RPGツクールMVがレスポンス悪すぎと悪目立ちしてるしなあ
俺らアーリーアクセス組にとってはまあこんなもんだろうってものでも一般購入者は違うしな

俺だって前情報なしで今のアクツクをフルプライス製品版としてつかまされたら大騒ぎする自信があるわ
2018/11/16(金) 17:24:14.74ID:vaFsR374
自分としてはあとゲーム速度が遅くなるのだけ改善してくれれば何も文句はないんだが・・
いや、文句はあるけど他はこっちでなんとかするんだが
ここの改善の見込みが有るのか無いのか
公式でなにも言ってくれないからどうにもモヤモヤする
2018/11/16(金) 17:31:38.18ID:tRRkEpKS
ラズベリーパイでさえ動く拡大縮小が数十倍のリソース上でメモリオーバーフローみたいなことになるのって不思議だな
464名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:55:33.06ID:gbG0G2Sm
じょじょに軽くはなってるみたいだけどまだまだ全然重いよね・・・
2018/11/17(土) 01:18:28.04ID:VP4mJQNv
HDクオリティで作るから軽量化頼むぞ…
2018/11/17(土) 08:52:55.80ID:15C4mGEj
最近このソフトの存在を知って横スクアクション制作に興味が出てきました
でも歩かせるだけで済むRPGと違って
横スクはドットキャラの色々な動きを1枚1枚描いてアニメーションさせないといけないので結構大変そうですね
その作業が楽しいからこそ横スクアクション作るんでしょうけど
2018/11/17(土) 09:37:50.02ID:JcxLRXXM
サンプル素材で満足するかオリジナル作りたくなるかはアクションもRPGも同じだよ
2018/11/17(土) 12:28:37.41ID:0Cwh5Xoe
キャラが動いて楽しいと思えるのはアクションが先だよ

でもそこで満足してマップや背景を疎かにして飽きられるのも早いよ
2018/11/17(土) 16:08:11.86ID:NOCOQIwm
スイッチで出たら買うか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況