【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/01(月) 19:35:47.79ID:zBuZkPjf
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに
関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1532765060/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/s/ 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2019/06/25(火) 04:21:33.39ID:6eyDeyZ6
小数点で悩んでたけど
1/3.  この点が必要なんてわからんわ
2019/06/25(火) 11:21:48.89ID:O4cTzm5P
>>269
どゆこと?
2019/06/25(火) 12:37:52.43ID:RMy0QFl9
可変文字列Aにオブジェクトの名前入れておいて
その可変文字列Aの名前のオブジェクトの変数Aとグローバル変数Aを比較みたいなことってできますか?
変数 A( "アクティブ" )←このアクティブを可変文字列で指定するような感じです
()でくくったり””をはずしたりと色々思いつくことやったんですが構文エラーで通りません
2019/06/25(火) 22:39:52.97ID:8YngXjR5
>>268
うあああできました!
ありがとうございます・・・!
名前での指定ならオブジェクト作成ができるんですね
やりたいこととしてはこちらのほうが楽でした。
インスタンスのこともありがとうございます。勉強してきます!

どちらの方法も勉強になりました・・・感謝です
やっぱりいろいろなこと試して経験積まないとダメですね・・・
2019/06/25(火) 23:22:11.04ID:kG6WV1qc
解決したのうらやましいな〜その調子でがんばるのだぜ
2019/06/25(火) 23:40:05.60ID:Ysr3ONbD
>>272
上手く行ったなら良かったです

ついでにもう一つ
>>271は、説明難しいんでサンプル作りました
知る限り、"オブジェクトのグループ化" と "ForEachループ" を使わないとその動作は実現できないと思います
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1101 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2019/06/26(水) 00:02:17.73ID:j/P/H7TG
説明不足かもなので補足しておくと
ForEachループを使って、一般1グループの各オブジェクトについて、一回ずつ、条件判定を繰り返しています
(ループ処理なので実際は1フレームで処理される)

ForEachを使わずに、単にグループを対象とした条件判定のみで組んでしまうと、思ったような条件判定は出来ないはずです
2019/06/26(水) 00:40:36.72ID:TDU1vveQ
>>275
まさに今グループにして条件を判定させたものの動かないというところで立ち止まっていました
これでやりたかった事ができそうです
ありがとうございます!
2019/06/26(水) 12:21:13.12ID:hkBx/E9/
質問です。
インディーゲームクリエイター公式サイトにある、オンラインスコアガイドはiOSにも実装可能でしょうか?
2019/06/26(水) 12:51:48.99ID:wm4z/7jv
スチームセールで2.5+アドオンが4700円か、、
2019/06/26(水) 13:49:32.92ID:Mr4XK3fo
本体付きってこと?
2019/06/26(水) 15:46:25.30ID:H06ptZgN
いや〜オブ同士の位置の交換だけで小一時間かかったわ…
2019/06/28(金) 00:35:25.71ID:eScl16bA
rpgツクール2000円か 
かっとこうかな
2019/06/28(金) 11:59:06.95ID:Kl+QslJj
2.5プラスの方にしときなよ・・・
2019/06/28(金) 17:28:57.59ID:QT1OPxq1
シャドバ風のクソゲー作ってるけど
変数だのオブだの多すぎて重くなるの心配して使わないグループはOFFにしたりしてたけど
フルでやっても今のとこ重さはかんないな
2019/06/29(土) 00:14:44.17ID:mHlONLZ1
質問なんですがCF2.5ってSPINEとかSpriteStudioみたいな2Dモーフィング系ツールと連動できるんですか?
2019/06/29(土) 01:05:16.60ID:DKkK7fF8
>>284
spriterはエクステンションで対応してる
2019/06/29(土) 01:08:12.40ID:DKkK7fF8
>>284
詳しくは下記URLでどうぞ
http://prester.org/cf2.5/?p=4069
2019/06/29(土) 03:02:45.73ID:mHlONLZ1
ありがとうございます
現状では対応はしてないみたいですね
SPINEで作ってスプライトシートを出力してやるしかないか
2019/07/01(月) 17:21:57.75ID:PpKpo/vf
よく条件の順番で発動しなくなるのは何なんだろ
・1が正 2が正
・2が正 1が正
同じじゃん
赤青黒も必要なのか
2019/07/04(木) 14:45:33.99ID:y3nyFZQA
CFに画像読み込む時って減色したビット数の少ない画像のほうが軽くなったりするんでしょうか?
2019/07/04(木) 15:35:51.22ID:PRJfjGsR
今の時代そんなの気にするスペックpcは
そうそうお目に掛かれない気がする
2019/07/04(木) 16:13:17.30ID:55JHoD/g
CF2.5めっちゃ軽いよな
2019/07/04(木) 16:23:25.16ID:PRJfjGsR
アクツクMVの重さとか見てると比べ物にならない程軽いな
2019/07/04(木) 16:27:51.05ID:y3nyFZQA
512x512の木を描いて、風で枝が揺れるアニメーションを4枚描いて
この調子で他の木とか草とか水とかアニメーション数枚持つ作りで最後痛い目見るんじゃないかとなんか不安に
木なんて数色しか使ってないから減色の意味があるならやったほうがいいのかなと
2019/07/04(木) 16:37:57.45ID:PRJfjGsR
自分でフルカラーの同サイズの適当な写真張り付けた
アニメーション何枚も重ねて動かしてfpsの推移をみるとかしたら?
2019/07/04(木) 17:41:54.64ID:9KmtamQ/
めちゃくちゃでかいサイズの画像読みこんだらさすがに重くなった事あったな
2019/07/05(金) 07:54:12.45ID:vOjCE2K6
画像よりもBGMの方がはるかに重い
2019/07/05(金) 18:11:11.68ID:rNL81upf
>>289
>>293
あるかないかで言えば、意味はあると思うよ
タスクマネージャで見ても、アプリケーションの使用メモリは減るし、アニメーションのロード時間も短くなる

PNGで言えば、よほどグラデーションを駆使した絵でもない限り、24ビットも8ビットもぱっと見変わらないから、
PNGooとかPNGGauntletとか使って容量は小さくしてるよ
2019/07/05(金) 19:36:19.48ID:NbvoSvKp
>>297
このツールいいね
教えてくれてありがとう
2019/07/17(水) 20:12:27.62ID:ydEi1rJz
フレームを実行をするとゲーム画面と一緒にオブジェクトの変数やフレームレートが標示されるウィンドウがあったと思うのですが
どうやって出せたかわかりませんか?
2019/07/17(水) 20:35:49.43ID:uZzrYnoy
>>299
デバッガウィンドウのこと?
http://prester.org/mmf2/?p=7962
実行したら自動的に出てこなかったっけ
2019/07/18(木) 11:21:01.35ID:npqW1D6m
+にアップしてると
解析を有効化にチェック入れるとデバッガウインドウが消えてしまうよ
そのかわり各命令に何秒かかってるか表示できる
302超初心者
垢版 |
2019/07/22(月) 03:23:27.31ID:BzpRV0m/
GooglePlayGAME40ドルは高えよ…
使いこなせるのかわからないし
2019/07/22(月) 06:00:42.44ID:dD8qISMR
「GPG Saved Games:プレイヤーの進行を保存して同期します。」
これだけでもかなり魅力的だよな
2019/07/22(月) 12:05:02.36ID:lsYeU0B8
GooglePlayに登録するために64bit対応が必要な件ってクリアできた?
2019/07/25(木) 23:22:52.88ID:Xuj/WiCO
キャラが横に移動するときの処理に
キャラのXに+4って指定してしまうと、〇〇と同じ位置にきたら〜をするって条件が使えなくなるんですが
X+1だと同じ位置にきたら〜をするという条件が使えるけど移動が遅すぎる
こういう場合はどう処理したらいいんでしょうか?
2019/07/25(木) 23:44:46.82ID:kEIPPmxF
X+4ってことは4の倍数に移動するわけだから、例えばX0の位置から動かしたとして「アクティブオブジェクトのx座標がが9のとき」では実行しない
なので、X+1で高速ループを使えばいい
2019/07/25(木) 23:46:23.07ID:kEIPPmxF
あるいは「アクティブオブジェクトのx座標がが9以上のとき」に条件を変えるとかかな
2019/07/26(金) 00:00:26.55ID:Ju0Pblhm
>>306
ありがとうございます
高速ループで移動させると完璧に同じ位置にきたら〜の条件は拾ってくれるものの一瞬で移動してしまいます
これをキャラが走って移動しているような速度で同じ位置にきたらという条件を拾うようにしたいのです
309305
垢版 |
2019/07/26(金) 00:05:40.41ID:Ju0Pblhm
>>306
ああ、すいません>>308のレスは高速ループの使い方を間違えていただけでうまく動作したようです
ありがとうございました
2019/07/26(金) 00:09:35.51ID:SJBGUR1D
比較対象のX座標が基準のオブジェクトとのX座標と比べて-3以上+3以下の範囲に
収まっていればOKみたいなことではだめ?
2019/07/26(金) 00:48:07.61ID:Ju0Pblhm
>>310
いけますね
ありがとうございます
312超初心者
垢版 |
2019/07/26(金) 10:47:25.25ID:prhABvyI
Googleで公開しようとしてるけどプライバシーポリシーめんどくせぇ…
2019/07/31(水) 20:13:49.39ID:iXTfhPII
暑さでPCやられた・・・、オワタ・・・
2019/08/01(木) 04:10:52.21ID:NYm66nXr
既知のあるあるかもしれないけど、相当時間を浪費したから書いとくわ

グローバル変数を変更>増加する で『数式を使う』にしたときは
Global Value(変数名( "オブジェクト名" ) って通常の入力フィールドにグローバル変数を持ち込む書き方じゃなくて
変数名( "オブジェクト名" ) だけでオッケーだと気が付かなかった

ずっとGlobal Valueって書いて動かずに苦しんだ

一つ上の行の条件に
変数A > Global Value(変数名( "オブジェクト名" ) だったら〇〇を実行って書いて問題なく動作して
その次の行で
条件が〇〇だったら グローバル変数を増加するで数式に Global Value(変数名( "オブジェクト名" )って上の行からのコピペなのに動かないもんだから
本当に原因がわからなくて苦しんだ
みんなも気をつけて・・・
2019/08/01(木) 16:08:40.18ID:hRDVo6ls
どういう組み方してるのかよくわからないけど
グローバル変数をオブジェクト名で呼び出すってことなのかな
2019/08/01(木) 18:49:38.73ID:NYm66nXr
グローバル変数に振られてる番号で呼び出すために別の変数を使ってる
別のオブジェクトの変数Aに10って入れておいて
Global Value(変数名( "オブジェクト名" )って指定すると10番目のグローバル変数を呼び出せるんだけど

グローバル変数を変更>増加するを数式で処理する場合はすでにGlobal Valueと指定されたような状態になってるので
Global Valueと書いてしまうと2重に書いたことになっておかしくなってたんだと思う
特に文法エラーで突っ込まれることもなくてわからなかった
2019/08/05(月) 11:22:13.20ID:Aow5gV71
カウンターとかの数字汚くね?
2019/08/05(月) 11:43:44.00ID:hny+lk6q
綺麗な文字に差し替えれば済む
2019/08/06(火) 02:33:47.06ID:a9vrA3k1
ほんと汚いな
2019/08/06(火) 22:02:21.20ID:Xaztkmnm
アニメーションがわけわからん
ループにチェック入れてないと再生すらされないし
強制的に3フレームに移動とかさせておいて、後でその後のフレームを再生しようとして
アニメーション開始とか復元とかそれっぽいことやっても全然うごかん
2019/08/06(火) 23:07:50.40ID:iWBfkwS1
ループにチェックを入れない場合アニメーションシーケンスは自動的に『停止』に戻るし
アニメーションフレームを強制変更した場合は『アニメーションフレームの復元』を
行なえば元に戻る

先ず最初に完全なループ再生で使うものと頭の部分をループに加えないものと
その他特殊な再生方法を用いるものとできっちり整理してから組み始めると良いと思うよ
2019/08/13(火) 20:38:45.82ID:kN4rRgKu
MMF2もといCF2.5は実際にさわらないとわからない仕様結構あるからな
ちょっとずつ慣れていくしかない
2019/08/14(水) 17:37:10.19ID:CIX4AiwX
バッファって変更出来た気がするけどデフォルトからいじると処理速度に影響出たりする?
2019/08/18(日) 22:31:29.86ID:/1x3cmyo
「イベント連続時にアクションを1回のみ実行」の条件がどうしても理解できない

https://i.imgur.com/AfQ5Qb6.jpg
上画像の場合だと点滅しない
下画像の場合だと点滅する

イベントは上から下に向かって順番に実行するのだろうから
上画像でも実行されるイメージなんだけどなあ
325名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/08/18(日) 22:49:48.35ID:mhm072DT
>>324
前スレで同じような質問があった

772名前は開発中のものです。2019/01/27(日) 12:57:09.47ID:6xBfuzWQ
アクティブオブジェクトで「オブジェクトを点滅させる」ってあるけど
いまいち使い方がわかりません・・・
常に実行 で 点滅させる ってやっても消えたままになります。
どうやって使うのでしょうか?

773名前は開発中のものです。2019/01/27(日) 14:24:17.71ID:iVqQGwj2>>774
”常に実行”だと
点灯の最初の「消えた」状態が繰り返されてるので
一度だけ実行させればいい。
例えば”常に点灯に””イベント連続時にアクションを1回のみ”を足してみよう
2019/08/19(月) 03:11:38.98ID:Xy9qt/bS
恐らく変数Aが0になった瞬間に点滅が終わっているからだと思う
mmf2/cf2.5のデフォルトの機能のいくつかは処理が不安定なので
チュートリアルを抜けたら基本的には使わない方がいい

点滅ならば表示/非表示を変数の規定値以上で0に戻るカウントアップで
制御するといいよ 
例) 常に実行1増加→0の時は非表示 10の時に表示 20以上でリセット
2019/08/19(月) 04:52:15.83ID:oaQ4qsKf
>>324
点滅前、点滅後の条件を新規で作成すればいい。

上の条件では、既に点滅後であった場合動作しない。 フレーム開始時、または実行前に点滅させない処理を加えるとか
他に、点滅後の条件を作成し、オブジェクトを点滅から「表示」に変更させるとか… 何かしらの条件不足が原因かもしれない。

1回実行などの優先実行条件を使用しないのであれば
「変数A=0」以外に ・変数B=0 ・表示中 ・タイマー間隔 などを加えるなどして条件を厚くすればいい。

※「(実行前に設定を初期化済み)条件Aで開始」、「条件Bで終了(終了後は設定を初期化する)」←最低2つの条件設定を忘れずに。
2019/08/19(月) 20:17:04.81ID:ou84xNJ1
>>325-327
ありがとうごめん
点滅がやりたいわけじゃなくて「イベント連続時にアクションを1回のみ実行」が理解できないなあって
ただ、点滅自体が1つのアクションだから上のやり方だと消えたままになるっていうのはみなさんので理解できた

https://i.imgur.com/lWRvzXd.jpg
このやり方で理解できた・・気がする
赤オブジェクトの横にあるカウンターは増加し続けるけど
黄オブジェクトの横にあるカウンターは1回増加=1になったままもう変動しない
スペース押して変数を変更してVキー押して0に戻してもカウンターは2にならない

つまり、「イベント連続時にアクションを1回のみ実行」は
フレームが開始してからどんな状態でも1回しか実行させないときに使うもの・・って理解でいいのかな
2019/08/19(月) 22:02:00.18ID:dqxJ6ybZ
フレーム開始から条件が整った瞬間に1回しか処理を行なわないのは
『このイベントを1回のみ実行』の方
『イベント連続時に1回実行』は同一フレーム内で条件が一度崩された後に
もう一度条件が整った時再度実行される便利コマンド
2019/08/19(月) 23:03:16.69ID:ou84xNJ1
>>329
あ・・ほんとだ出来た
ごめんなさいお騒がせしました・・・orz
2019/08/20(火) 00:15:33.40ID:b0XWwjpr
細目に入れておくことで後々全体の処理が軽くなるので
(体感できるかどうかは置いておいて)
精神衛生にいいコマンド
2019/08/20(火) 21:39:36.91ID:whK4cQHO
グーグルから64ビットにしろやこらって怒られたんですけどどうすればいいですか?
今までは問題なかったんですけど…
2019/08/21(水) 10:39:45.45ID:SGJQ05sP
それは今のところ解決策出て無いよね。
cf3を待つしかないのか
2019/08/21(水) 11:54:27.40ID:tDMVe+QS
ということは、現状ではAndroid用アプリは作成不可能ということだよな
だったら「Androidアプリが作成可能」という一文を削除するか、一時的にコンバータの販売を中止するか、ちゃんと64bit版を作成可能にするかしないと
不当表示防止法に引っかかるんじゃないか
消費者庁案件だろこれ
2019/08/21(水) 12:23:58.90ID:gugEN24U
https://blog.clickteam.jp/forums/topic/cannot-build-android-app/

Cf2.5 64bitでググったら一番上に公式の解決策でたけど
これじゃだめだったの?
一番下に今年の5月書き込みあるけど
2019/08/21(水) 13:10:32.35ID:tDMVe+QS
解決策あるのかよw
これを含めよくある質問はテンプレ作って入れておけばいいんじゃね?
2019/08/22(木) 00:43:47.25ID:tmifNqTl
x86_64が出てこなくてドツボにハマってまり厨
338名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/08/22(木) 02:35:06.85ID:Ri3ULUPJ
同じくここ数日で公開できなくなった模様
2019/08/22(木) 06:32:10.96ID:Hnr76Gy4
つまり・・・
2019/08/22(木) 09:40:31.20ID:tmifNqTl
Clickteamでapk作って
AndroidStudioのメニューからBuild -> Analyze APKで解析して
libフォルダを展開してarm64-v8a と x86_64があればいいみたいだけど
x86だけでx86_64がないから64ビットかできてないみたいです…


build.gradle に書き足しすればいいみたいでやったけど無反応
Android.mkってファイルをいじる方法もあるみたいだけど肝心のファイルがない始末……
2019/08/23(金) 14:50:36.34ID:tVb0TKqu
長い時間かけてほぼほぼ完成してたクソゲーどうすりゃええの?
2019/08/23(金) 17:21:13.79ID:IdvfCa0p
ここで発表
2019/08/24(土) 16:06:14.78ID:DSbvQMtT
新規オブジェクト作成ってX=変数A Y=変数Bの場所に作成というような計算で作ることはできますか?
座標指定かすでにあるオブジェクトの場所指定しかできないようですが
何かいい方法ないでしょうか?
2019/08/24(土) 16:32:36.21ID:Wu0B526D
画面外に作成してから座標の指定
ってのが嫌で、新規オブジェクト作成場所を任意の場所に指定したいのなら
透明のオブジェクトを任意の場所に移動させてから
そのオブジェクトから作成させるとか?
2019/08/24(土) 16:39:01.30ID:DSbvQMtT
>>344
レスありがとうございます
透明のオブジェクトでやってみます
2019/08/26(月) 22:37:12.53ID:rwPR2Ooz
現状STEAMで購入しなかった場合日本語版で+は買えない感じですかね?
親子イベントが便利そうだからものすごくほしい

あと特定のサウンドをループ再生しているのを停止するとプチプチ音がするのですが何か解決策ないでしょうか?
2019/08/26(月) 22:43:41.75ID:fecscGWM
>>346
ttps://www.clickteam.com/clickteam-fusion-2-5-plus
ここで買える。
青色ボタンのPurchase Full version>Japan(English products only)
2019/08/26(月) 23:05:54.73ID:oXdTKIiG
+はそろそろ70%OFFセールしてほしい
2019/08/27(火) 06:18:40.04ID:3n7DtnhQ
>>346
元のサウンドファイルにプチ音が入っていませんか?

今HumbleBundleで音楽作成ソフトのバンドル安く売ってて
その中のSoundForgeってソフトにはプチ音とかノイズだけを除去する機能があるよ
あと2日くらいでセール終わっちゃうけど
2019/08/27(火) 16:54:17.53ID:p0B7eaOS
>>347
Englishになってますが日本語で標示されますか?

>>349
入ってないかと思われるのですが、HumbleBundleの購入はむずかしいので
今使ってるSoundEngineで試行錯誤してみます
2019/08/27(火) 17:27:41.28ID:BqDqHR1s
HumbleBundleでセールやってるの知らなかったけど取り敢えず1$のMusic Makerだけ買ったわ
2019/08/28(水) 03:27:33.60ID:Orv6eNqx
https://www.clickteam.com/extensions-sdks
Android SDK
Fusion 2.5のAndroid SDKをお探しですか?

Fusion 2.5のAndroidエクスポーター用のAndroid SDKをダウンロードして使用できます!

これで何ができますか?
Android Exporter SDKを使用すると、Fusion 2.5およびAndroid Exporter用の独自の拡張機能を作成できます。
今すぐSDKをダウンロードして、Fusion 2.5 Androidアプリケーションとゲームのパワーを拡大できる独自の拡張機能の開発を開始してください。
SDKを使用すると、追加の組み込みAndroid機能と連携する独自の拡張機能を作成し、既存のサードパーティSDKおよびAPIと通信できます。

何をコーディングできますか?
Clickteam Fusion 2.5は、開発者がAndroid拡張機能用にC ++またはJavaの両方でコーディングできるほど強力です。
これらの手順のいくつかを案内する公式SDKダウンロード内でドキュメントを入手できます。

Android SDKの
ダウンロード公式Clickteam Fusion 2.5 Android SDKパックは以下からダウンロードできます。
いつでもサポートが必要な場合は、Clickteamフォーラムの拡張機能開発ロビーにアクセスすることもできます。

[Android SDKをダウンロード]
2019/08/28(水) 03:28:45.09ID:Orv6eNqx
これはAndroidStudioのsdkじゃなくてClickteamが用意した拡張ツールなの?
2019/08/28(水) 06:37:51.65ID:arTz4/Do
過去スレとかも見ると
チュートリアルのモグラはチュートリアルになってないみたいな評価っぽいけど
チュートリアルとして見なければあれを参考にしてもいいのかな
壁にめり込まない方法とか
壁蹴りとか良さそうなんだけど
2019/08/28(水) 11:38:28.26ID:qOCmBCEX
>>352
10年以上前の情報貼られましてもね・・・
2019/08/28(水) 11:40:35.48ID:qOCmBCEX
いや、そこまでじゃないか
4年前?
2019/08/28(水) 12:11:53.49ID:jvghS8tq
色んな種類のボタンが沢山あって、マウスポインタがボタンと重なってるとハイライト表示になるっていう機能を作っています
ボタンはバラバラのアクティブオブジェクトで全部グループ化して、ハイライト表示は画像作ってありアニメーションの方向に+1した所に配置しています

マウスポインタがグループの上だったらアニメーションの方向+1
x マウスポインタがグループの上だったらアニメーションの方向-1

の2行のイベントでハイライト表示と通常表示をしてくれるんですが、
マウスを素早く動かすと重なっていないボタンまでハイライトされたままになってしまいます
これをポインタが今あるボタンだけハイライトにするにはどうすれば良いでしょうか?
常に実行とか効果ありそうなのつけてみましたがダメでした
よろしくおねがいします
2019/08/28(水) 14:14:09.74ID:qOCmBCEX
高速ループ使えばどうでしょう
2019/08/28(水) 20:18:43.45ID:hKMaQZir
『マウスポインタがオブジェクト上にある』を使わずにマウスのX座標Y座標に
位置同期するアクティブオブジェクトを用意してボタンと判定オブジェクトととの
オブジェクト接触を監視する方法はどうだろうか?
2019/08/28(水) 21:39:05.26ID:jvghS8tq
>>358-359
レスありがとうございます
まだうまく行っていませんがトライしてみます
2019/08/29(木) 09:41:11.65ID:P8kCcih4
質問失礼します。
Android用アプリで配列オブジェクトを使おうと思っているのですが、
配列データをファイルに組み込まずにどこかWEB上に置いておいてそれを読み込みにいく手段ってないでしょうか?
出来ればクイズゲームとか更新楽だなと思ってまして…
2019/08/29(木) 16:03:15.52ID:/Aq+Zfy4
できるけどデータベースの知識は必用
2019/08/30(金) 10:43:07.57ID:O28xaQ15
条件の赤文字緑文字がよくわからんよ
・変数が0と異なる時
・ユーザーがアイテムをクリック
って条件にしたらアイテムクリックの文は赤文字になってるけどうまく行った
アイテムクリックを上に持ってくると緑になるけどちゃんと動作しない時がある
赤はそれはダメだぞっていう印じゃないのね?
2019/08/30(金) 11:17:21.15ID:VJ4Wijqu
緑は即時条件
赤は緑が即条件じゃなくなった状態
2019/08/30(金) 18:44:43.35ID:RMz7/Gmu
全部の条件が揃ったときに実行でいいのにな
2019/09/01(日) 21:57:11.38ID:QJjiw4+h
>>365
ほんとこれ
367名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/09/01(日) 23:00:34.90ID:Ibaf16V7
292.12 betaでandroid 64bit問題は解決されました
2019/09/02(月) 00:36:31.02ID:7SdScVzv
>>367
マジか!
すこしモチベ上がったわ
やっぱりこれからは手軽にプレイしやすいモバイル向けを作りたいしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています