【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/01(月) 19:35:47.79ID:zBuZkPjf
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに
関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1532765060/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/s/ 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2019/08/28(水) 06:37:51.65ID:arTz4/Do
過去スレとかも見ると
チュートリアルのモグラはチュートリアルになってないみたいな評価っぽいけど
チュートリアルとして見なければあれを参考にしてもいいのかな
壁にめり込まない方法とか
壁蹴りとか良さそうなんだけど
2019/08/28(水) 11:38:28.26ID:qOCmBCEX
>>352
10年以上前の情報貼られましてもね・・・
2019/08/28(水) 11:40:35.48ID:qOCmBCEX
いや、そこまでじゃないか
4年前?
2019/08/28(水) 12:11:53.49ID:jvghS8tq
色んな種類のボタンが沢山あって、マウスポインタがボタンと重なってるとハイライト表示になるっていう機能を作っています
ボタンはバラバラのアクティブオブジェクトで全部グループ化して、ハイライト表示は画像作ってありアニメーションの方向に+1した所に配置しています

マウスポインタがグループの上だったらアニメーションの方向+1
x マウスポインタがグループの上だったらアニメーションの方向-1

の2行のイベントでハイライト表示と通常表示をしてくれるんですが、
マウスを素早く動かすと重なっていないボタンまでハイライトされたままになってしまいます
これをポインタが今あるボタンだけハイライトにするにはどうすれば良いでしょうか?
常に実行とか効果ありそうなのつけてみましたがダメでした
よろしくおねがいします
2019/08/28(水) 14:14:09.74ID:qOCmBCEX
高速ループ使えばどうでしょう
2019/08/28(水) 20:18:43.45ID:hKMaQZir
『マウスポインタがオブジェクト上にある』を使わずにマウスのX座標Y座標に
位置同期するアクティブオブジェクトを用意してボタンと判定オブジェクトととの
オブジェクト接触を監視する方法はどうだろうか?
2019/08/28(水) 21:39:05.26ID:jvghS8tq
>>358-359
レスありがとうございます
まだうまく行っていませんがトライしてみます
2019/08/29(木) 09:41:11.65ID:P8kCcih4
質問失礼します。
Android用アプリで配列オブジェクトを使おうと思っているのですが、
配列データをファイルに組み込まずにどこかWEB上に置いておいてそれを読み込みにいく手段ってないでしょうか?
出来ればクイズゲームとか更新楽だなと思ってまして…
2019/08/29(木) 16:03:15.52ID:/Aq+Zfy4
できるけどデータベースの知識は必用
2019/08/30(金) 10:43:07.57ID:O28xaQ15
条件の赤文字緑文字がよくわからんよ
・変数が0と異なる時
・ユーザーがアイテムをクリック
って条件にしたらアイテムクリックの文は赤文字になってるけどうまく行った
アイテムクリックを上に持ってくると緑になるけどちゃんと動作しない時がある
赤はそれはダメだぞっていう印じゃないのね?
2019/08/30(金) 11:17:21.15ID:VJ4Wijqu
緑は即時条件
赤は緑が即条件じゃなくなった状態
2019/08/30(金) 18:44:43.35ID:RMz7/Gmu
全部の条件が揃ったときに実行でいいのにな
2019/09/01(日) 21:57:11.38ID:QJjiw4+h
>>365
ほんとこれ
367名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/09/01(日) 23:00:34.90ID:Ibaf16V7
292.12 betaでandroid 64bit問題は解決されました
2019/09/02(月) 00:36:31.02ID:7SdScVzv
>>367
マジか!
すこしモチベ上がったわ
やっぱりこれからは手軽にプレイしやすいモバイル向けを作りたいしな
2019/09/02(月) 11:13:33.61ID:WM3SL0b7
Build 292.12 (BETA) - Change log
- Android runtime: now includes x86_64 libraries that Google now requires for 64-bit support.

これかー
よかったね。
2019/09/03(火) 10:00:02.71ID:6kTzFMsW
めっちゃ板荒らされとる・・・・
2019/09/03(火) 12:07:38.43ID:7KUlvjYD
ほんとだ
なんだこのわかりやすいの
2019/09/03(火) 20:28:02.15ID:mgF5HTf0
今までになかったタイプの荒らしだな・・・どこの誰なんだよ
2019/09/03(火) 22:56:21.48ID:ha2bElyy
何の話してんの?荒れてるようには見えないけど?
2019/09/03(火) 23:04:17.29ID:YpmlePFQ
スレの荒らしじゃなくて板の荒らしだよ
スレッド一覧を見てごらん
2019/09/04(水) 12:52:54.70ID:PBRDsO1x
あー、なるほど。
何の恨みだろうな。
2019/09/04(水) 17:36:16.02ID:/S9fNdZK
相変わらず運営は何もしないんだな
2019/09/04(水) 20:52:32.01ID:hYj8r+92
>>367
>>369
まじ?やっぱりx86-64だけ出てこなかったのは仕様だったのかよw
2019/09/05(木) 13:21:27.42ID:X9LWL1m0
マルチモニターに対応してほしいね
んでフレームエディタとイベントエディタ切り替えしなくても出しっぱなしにして作業したいわ
2019/09/06(金) 22:14:29.57ID:F65y7nlg
自分はツール自体に不満ないんだけど
CLICKTEAM日本語サイトもうちょっと更新とかしてほしいと思うなあ
バージョンアップとか2.5+とか海外サイトばっかでわかりにくい
2019/09/08(日) 03:22:31.09ID:1tbjTsT2
神経衰弱+ポーカーのミニゲー作ってみたけど数ダウンロードで沈没(T_T)
2019/09/08(日) 10:28:13.84ID:g6iRGbuK
エロを入れないから・・・
2019/09/08(日) 10:28:24.77ID:cn8QmpEA
いや作りきったことを誇れよ
2019/09/08(日) 20:49:58.17ID:YN+E0Cmr
エロゲはエロゲが大好きでエロゲを作りたいって人達が作ればいいと思うしん

エロゲ好きでもないのにダウンロード数稼げるからってほいほいエロ入れても
喜ばれないしそれは遊ぶ側にとっても作り手にとっても不幸でしかないしん
2019/09/09(月) 01:01:09.32ID:rJY+vi+9
エロじゃなくても可愛い女の子のイラストが付いてるだけで人目を引くし
抵抗なければ検討してみはどうかと
とりあえず手に取ってもらわないと話なんないんだし
2019/09/09(月) 17:41:47.75ID:JeR1Oiai
フリー素材のエロい声っぽいボイス使ってただのブロック崩し作ったけど直ぐ500ダウンロードされたわ
速攻Googleに消されたけどw
2019/09/09(月) 20:05:52.46ID:AkT9YZQR
・・・なんでグーグル?
2019/09/09(月) 20:46:31.70ID:qIa/t+0j
スマホアプリじゃない?
2019/09/09(月) 22:03:28.29ID:6lm9Kp9W
グーグルの審査通らないとアプリ登録できないのに
登録後に速攻削除されたっておかしな話
2019/09/10(火) 02:53:30.26ID:fERMTuHz
後から規約違反で消されるのはよくある話だけどな
2019/09/11(水) 01:33:24.91ID:7R1Huyjm
x86-64問題は解決したな
デバッグ全然してないけどx86問題でやる気なくなったからこのままアップするか
2019/09/12(木) 21:51:04.96ID:dxxylyfw
フォトショ立ち上げてメモリバカ食いしてる状態でCF2.5のゲームを実行したら
いつもは問題なく動いてるアニメーションの再生が終わったら実行って条件と
特定のチャンネルで音がなってない時に実行って条件のところでフリーズしてゲームが動かなくなったわ
販売したいからめっちゃ不安だわ
この条件使わないほうが良さそう
2019/09/14(土) 11:25:32.96ID:3YnYJDKz
ある程度煩雑化してる状態で、オブジェクトグループ指定してるアクティブオブジェクトの
イベントタブ開いたままオブジェクト何個かクリックすると
必ず落ちるんだけど同じ症状の人居る?

先ずイベントタブ開いたらオブジェクトグループのミニアイコンがバグってるのが
そもそも怪しいんだけど新規で作ってもバグってるんだよね。
2019/09/14(土) 13:20:03.53ID:3YnYJDKz
>>392
どうやら何かが破損してたせいらしくて、新規で作ってフレームをコピーしたら回復した
こういうのあるから怖いね。
相変わらずグループのミニアイコンは壊れたまんまだけどこれは全くの新規で作って指定しても
壊れてるからCF2.5自体を再インストールが必要かなあ。
めんどくさい。
2019/09/16(月) 00:48:52.16ID:431o1lcr
cf2.5の処理能力の限界近くまでオブジェクトを設定してる・・・とかかも?
使いまわしでオブジェクトケチってるウチの環境でかなり無茶な処理をしても
それだけでツールが不安定になったりしたことはないからなぁ

UI系とかエフェクト系のオブジェクトをアニメーションシーケンス変えるだけで
オブジェクト自体は一つにまとめちゃうとかスリム化を図ってみてはどうかとか
素人考えでスマンが・・・
2019/09/16(月) 12:34:57.55ID:Y7x4ZFjy
シューティングでライバル機を出す設定で
自機と同じショットだからそのまま流用してるんですが
ショット同士がぶつかったときに破壊して消滅→ショットの場所に小爆発作成っていう演出すると
自機とライバル機のショットが同じものなので小爆発が2つ作成されます(当たり前なんですが)

ここで1つだけ作成したい場合が解決できなくて困っています。
ショットが消えた場所に1個だけ作成したい場合ってどういうイベント組んだらいいんでしょうか。

ショットが画面上に1個だけならx、yのカウンターを用意して場所格納して、その場所に作成ができるかもしれませんが
画面上にショットが入り乱れるのでショットの画面表示上限までカウンターを用意するのはちょっと避けたいです
2019/09/16(月) 15:21:04.95ID:HMe5gSFT
>>395

同じオブジェクト同士の衝突判定はイベントエディタでの入力時の指定が難しいので
自弾と敵弾は別のオブジェクトにした方がいいよ

どうしても同じオブジェクトのまま解決するのであれば衝突時に自弾・敵弾以外の
何らかのオブジェクトの変数に1増加してその変数を作成した爆発の変数に取り
変数が1のとき爆発オブジェクト破壊・・・みたいな感じに組んで自弾敵弾以外の
何らかのオブジェクトの変数は毎フレーム0にリセットするようにすれば一応出来る
(同時に多数の弾が衝突すると破綻するけど)
2019/09/16(月) 17:17:03.75ID:BH/NFtn9
>>394
アプリケーション自体にバグが内包されてたみたい
全ての要素削除しても起きたので。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1946497.zip.html

試しにこのファイル開いてオブジェクトの「イベント」タブ開いた状態で
(既にオブジェクトグループのアイコンがバグってるはず)
他のオブジェクトクリックしてみるとCF2.5が100%落ちるはず。
で、新規のアプリケーション作ってフレーム事コピーしたら起きなくなった。
(オブジェクトグループのアイコンはバグったまま)
2019/09/16(月) 18:35:52.06ID:Y7x4ZFjy
>>396
う・・・そうなんですね
ありがとうございます

同じオブジェクトや複製、クローンは
作成後の個別判定がかなり難しいみたいでいろいろ試してよくわかりました
勉強になりました
2019/09/17(火) 00:48:03.78ID:0KOeYmMx
どなたかラスタースクロールする方法あったら教えてください。
こんな感じの処理したいんです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=8rjaFLUtiwM

Lens shaderとか使えばいいのかなとは思うんですが
どうすればいいのかさっぱりで。
他の専用シェーダーで最適なのあれば尚よしですが・・
2019/09/18(水) 10:08:09.23ID:d4U0L0ai
パッケージ版CF2.5所持者はCF2.5+にするの大変なんかな?
2019/09/18(水) 20:17:59.11ID:ggvZaVg/
Androidの野球のクソゲー公開したけどダウンロード〇
2019/09/18(水) 20:35:16.86ID:ZVfkJjVd
有料ゲーはダウンロード数伸びないよね
2019/09/18(水) 20:37:22.87ID:ggvZaVg/
広告のみの無料クソゲーです…
2019/09/18(水) 20:41:36.88ID:udn+ZEsR
cf2.5でラスタースクロール実現する方法があるなら俺も知りたい
lensシェーダーでもそれっぽくは出来るんだけどドラクエの旅の扉とか
ダライアスのボスシーンとかみたいなのは流石に分らないんだよな

そしてこの手の話題が出ると大概話をそらされる
2019/09/18(水) 21:14:46.70ID:D9SeSju9
知らないし興味無いからスルーされただけでそらされるってw
フォーラムでASDに聞けばいいんじゃね?
2019/09/19(木) 09:51:45.69ID:VcsNnlE7
3DもどきとWIN限定の3Dならいくらかあるが
ラスターはないな
ファミコンゲー移植おじさんが毎回いるくらい
2019/09/19(木) 20:33:58.94ID:9VQv6eJX
ファミコンゲー移植できるくらいのレベルになりたいです
2019/09/21(土) 02:06:53.82ID:ajBVfsMd
スーパーモンキー大冒険くらいならなんとかなりそう
2019/09/21(土) 04:24:11.20ID:l8nIF8cP
アルカノイドくらいなら
2019/09/21(土) 04:27:26.19ID:l8nIF8cP
そういえばかなり前に
テトリスやぷよぷよみたいな落ちモノパズルゲーは簡単に作れそうに見えて実は難しいみたいな話があったな
テトリスなんかカプセルトイで100円で売られてるのに
あんなのでも配列やらラインの処理やらいろいろ工夫がいるもんな
2019/09/21(土) 21:09:43.70ID:dioAcOlA
2Dチャンバラアクションゲーをsteamで販売する予定でいるんだけど、18禁とかの線引きについて詳しい方います?
敵兵の人体切断表現とか、女型クリーチャーの乳首表現とかの基準が調べても出てきません。
2019/09/21(土) 22:07:08.82ID:0+cPuFxQ
PS4とかでそれに近いような過激な表現のゲームって
パッケージにceroZ 18歳以上対象って表記あるな
2019/09/22(日) 08:15:24.68ID:ZvzNGINi
今まで簡単なゲームばっかり作ってて、
今回初めてセーブデータとセーブスロット管理画面を作りたいと思ってるんだけど、
手順がさっぱり分からない。
詳しく解説してくれてる場所ない?
2019/09/22(日) 10:21:10.71ID:0V0VX0tC
>411
STEAMの紹介画像に載せられないだけで乳首は問題ないはず。
セックス描写まで行くと分らんが、DLSITEでエロゲー売ってるような
同人サークルがSTEAM進出するとエロ解禁パッチ配布してたりするね。
ゴアも程度によると思う。
「Age of Barbarian」というゲームがSTEAMで販売されていて
乳首もゴアも普通に出てるので参考になると思います。

>413
クリックチームのブログにセーブデータの作り方が掲載されています。
「CF2.5 セーブ」でググると出てくる
「Iniオブジェクトでセーブデータを保存する」という記事です。
セーブスロットは上記で出てくる方法の応用です。
スロットごとにiniファイルを吐き出すようにすれば作れますが
キッチリ作らないとワケワカメになるので気合が必要です。
2019/09/22(日) 11:28:30.95ID:ZvzNGINi
>>414
ありがとう。やっぱりiniを使って作るのが普通なんだね
”フレームの位置を保存”ってアクションからも出来そうなんだけど、止めた方がいいのかな?
2019/09/22(日) 11:52:17.93ID:Laccly3j
>>411
Steamで厳しいのはエログロの基準じゃなくて対象の見た目年齢だな
ペドは完全アウト。
最近じゃ対魔忍が登場キャラがセーラー服着てるからペド認定で
販売できなくなったね。
2019/09/23(月) 00:12:08.00ID:tXU3wCXv
>>415

フレームの位置を保存コマンドは値をメモリ上に一時的に維持しておくだけだから
iniを使わないと読み書きする保存は出来ないと思う

セーブデータを複数作る時も個々のスロットをslot_1 slot_2みたいなグループ名で
くくってやれば一つのセーブファイルで実現できるけど最初はini自体をスロット分用意して
読み書きのテストをしてエクステンションの機能を理解してから仕様を考える方がいいと思う
2019/09/23(月) 08:38:18.47ID:ib3Arosw
>>417
どうもありがとう
フレームの位置を保存でファイルが作成されるけど、このファイルとINIの違いがよくわからなくて。
セーブデータと似たようなものだと思ってました

例えばなんだけどメトロイドみたいな迷路系ゲームでショートカット開閉を保存する場合、
ショートカットが20個あれば20の情報を個別に保存することになるのかな?
思ったより大変なんだね
2019/09/23(月) 09:34:11.71ID:scrSXhw4
メトロイドヴァニアは憧れるけどフラグ管理ヤバそうなんだよなぁ
一本道ゲームは多少なりとも気にしないで済むから気楽
2019/09/23(月) 20:53:53.86ID:b42+fhxc
>>418

攻略順が決まってない場合とかフラグの管理を個別にしたい場合は
ショートカットが20個あれば20個分必要になるけど攻略順が決まってる場合は
進行度合いを数値ひとつで管理することもできる

保存した文字列をデリミター区切りで読み出す方式がベストだと思うけど
結構難しいので習熟度に合わせて地道に取り組んでみて
2019/09/23(月) 22:38:11.78ID:JSZ0vi2/
ポーズ(ゲーム中断動作)を作りたいですけど、サブアプリを使ったやり方だとゲーム中に流れてる音楽は止まってしまいますか?
また止めずにポーズできる方法はありますか?
2019/09/24(火) 00:42:37.05ID:njK32ZSO
音楽はチャンネルの停止又はチャンネルの一時停止を指示しない限り
アプリの一時停止を行なっても再生され続けるよ

効果音のループ再生の指定をしてる場合は逆にポーズ時に止まらなくて困るから
止め方も研究しといた方が良いよ
2019/09/24(火) 03:48:20.47ID:/GOYJlHU
音の扱いが凄く難しいよね
重いし
2019/09/24(火) 17:55:50.47ID:Um1h/S5G
確かに音は重いのかも
シューティングゲーで敵破壊したときになぜか一瞬重くなることがあって
アニメパターンが多いのが原因かと思ったら
まさかの爆発音再生で重くなってたって経験ある
2019/09/24(火) 20:06:21.22ID:BPmv4AhF
サウンドは読込み時最初の一回に処理が落ちる事があるから
フレーム開始時に全てのサウンドを再生と同時に停止させるといいよ
2019/09/24(火) 22:21:27.73ID:lNZRMTio
背景のオブジェクトを見た目通りの判定にしたいのですが
透明な場所にも判定があって(消しゴムツールで消した箇所)衝突したオブジェクトが反応してしまい
こうなってしまう原因に何かあったりするでしょうか

「物理制御エンジン」を置いてオブジェクト自体は、物理動作の「ボール」にしています。
背景に衝突時、バウンスに設定しています。
2019/09/25(水) 02:02:29.53ID:ztl5/FXE
>>426
ランタイムオプション>ファイン判定
のチェックが外れてるとか
2019/09/25(水) 19:54:11.44ID:NqKG+JzY
物理オブジェクトの当たり判定がおかしいのは仕様だから・・・
2019/09/25(水) 20:08:03.46ID:JIKUFow3
いまさらながらBox2D使って何か作れるかなーと色々試してるが
割と難しいな……
2019/09/25(水) 21:05:05.30ID:gKOb/br4
>>426
1ドットでも消せてなかったら消したことにならないからな
2019/09/25(水) 21:07:08.21ID:gKOb/br4
衝突判定を画像にしてない可能性もあるか
2019/09/25(水) 22:04:02.25ID:/FFujkue
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1106
アプロダにアップしてみました
どなたかご確認いただければ幸いです
背景オブジェクトで背景を作ったのが左
オブジェクトで背景を作ったのが右の黄色いのです

凹のようにしてボールが凹みの輪郭に沿って動けくのを想定してるのですが
消しゴムツールで消した箇所にも判定が残って□のままの判定になってしまうんです

>>427-431
ファイン判定もON/OFFしてみたんですがダメでした
消しゴムツールで消したのではダメ、という感じでしょうか
そういうそもそもな基本的なことにハマってる気がしてならないのです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2019/09/25(水) 23:59:49.71ID:KguVrGaG
>>432
確認しました。オブジェクト背景で試してみたのですが、
ホットスポットを弄ると判定が変わるようですね。
ホットスポットを設定する際に「G」で設定しておけば大丈夫そうです。
四角と三角のパーツを組み合わせて凹を作るような形で如何でしょうか?

確か背景オブジェクトは透過部分を判定できなかった気がします。

https://ux.getuploader.com/mmf/download/1107 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2019/09/26(木) 14:41:57.62ID:8r1aLlb4
最近noitaっていう結構な話題作が出たけど
あの作者ってかなり凄腕のMMF使いなんだよね
もしかして今作もそうなのかなぁ
2019/09/26(木) 16:34:29.66ID:1Icc1Z7d
GDCの講演によるとオリジナルのエンジンみたい
ああいうパーティクルがCFも軽く扱えたらいいのにね
2019/09/26(木) 20:34:00.64ID:WBWFwno6
>>ヘルプの『オブジェクト』→『共通のプロパティ』→『物理』→『当たり判定』に説明がありますが、物理オブジェクトは凹形状の判定はできません。

https://blog.clickteam.jp/forums/topic/%E7%89%A9%E7%90%86%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
2019/09/26(木) 21:39:31.65ID:9V3hnD+e
>>433>>436
ありがとうございます
本当に大変助かりました
画像の見た目と裏腹に変な空中判定が発生する理由がわかりスッキリしました
まったく理解できず原因もわからずでしたがお陰様で先へ進めそうですありがとうございました
2019/09/27(金) 00:15:14.62ID:BvnSqjTI
凹形状のオブジェクトのコリジョンをグラフィックに合わせるには底と左右のパーツに分けるといける
439名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/09/27(金) 01:50:48.68ID:UHF1MEoo
位置固定でマウスカーソルを目で追い
首の角度だけが動く物を作りたいのですが
どのようにしたら良いのでしょうか?
(GIFは動画編集ソフトで作りました)
https://imgur.com/QylrA2x.gif
2019/09/27(金) 02:02:39.27ID:WkpFBSlH
首は常に○○の方向を見るようにしつつ胴体のX座標+n、Y座標+nに位置同期すればいいと思うよ
441名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/09/27(金) 17:33:16.17ID:UHF1MEoo
>>440
上下だけを見てくれればいいのですが
首が顔を中心に360度回ってしまい、
胴体の座標は合わせ方がわかりませんでした
2019/09/27(金) 18:58:21.04ID:kIwXixlR
プレイヤーの座標と頭部の座標とを比較して頭部の座標に対し プレイヤーの座標が
「-200X以上+20X以下」「-100以上+100以下」の範囲に収まるときにのみ
プレイヤーの方向に向くみたいな組み方にするといいんじゃないかな

位置同期の方は同じオブジェクトが一つしかいないならば単純に「常に実行」で
頭部のX座標を「胴体のX座標-64」 Y座標を「胴体のY座標-100」みたいに組めばよいよ

同じオブジェクトがいる場合は固定値でペアリングするのが定石だけど習熟度が必要なので
先ずは「常に実行」で他のオブジェクトの位置に追従できるように研究してみて
2019/09/28(土) 03:10:20.72ID:sZH2ArXI
>>442
「位置を胴体から(X,Y)に変更で」位置を固定、
「OAngle( "首", XMouse, YMouse)」で角度の変更ができました
360度回ってしまう問題はPower Systemという
エクステンションでマウスの移動範囲を制限したらどうにかなりました
いろいろとありがとうございました
2019/09/30(月) 16:01:17.79ID:IkK2KgkS
CFでスマホ向けゲーム使って儲けた人いる?
時代は完全にそっちだとわかってはいるんだけどなかなかにリスキーだよね
2019/09/30(月) 18:59:08.32ID:BafXHZaY
まあ金儲けできればなんでもいいならスマホ向けに作るべきなんだろうけどねえ
2019/09/30(月) 23:05:30.10ID:yoS9LmUG
金儲けより一人でも多くのプレイヤーにプレイしてほしい
steamはライト層はやってないし
プラットフォームとしてスマホゲーはプレイ人口が多くてチャンスはある
Nintendoやスクエニみたいな大手もスマホゲーに着手するのには理由がある
2019/10/01(火) 00:04:27.10ID:NaQFODp2
スマホゲーは質(ビジュアルのキレイさ)と量(抱えている客の数)だから
規模の小さいディベロッパーや個人だとDLさせるのすら厳しいんじゃないの?
プラットフォーム選びよりも先にインディーのショーに出展して露出していく方が
儲けたい勢及び遊んでほしい勢にはモチベーションに繋がると思うな

対して技術や感性に自信があってとにかく良い物にしたい勢ならPC一択だね
本当に物が良ければそれswitchに出しませんかスマホやりませんかとか
向こうから寄って来るから だから名前と顔を覚えて貰うのが一番大事
2019/10/02(水) 04:51:18.81ID:feQ7LNUT
ミニゲーム作って公開してみたけど誰もダウンロードしてくれませんよ 笑っちゃうわ…
2019/10/02(水) 05:35:17.36ID:7ZxcGJ9x
宣伝したの?
公開しただけでみんなが遊んでくれるなら
世の中の企業CMなんか打たないよ
まずはここに書き込むのとツイッターとラインとインスタに宣伝しなよ
450名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/02(水) 09:15:37.92ID:UYxxe9/7
文字列オブジェクトでテキスト枠を見せたいので「背景を保持」をOFF、「色で塗りつぶし」で色を指定しても
実行するとテキストだけ表示され背景色がつきません…何か他に設定する項目があるのでしょうか?
2019/10/02(水) 13:53:59.01ID:F7FtqLdA
>>450
ほんとだ出来ないね
これはフレームエディタで視認性を上げる為だけのオプションだと思おう
2019/10/02(水) 22:11:18.98ID:RCcJB2rL
文字列の背景塗りつぶし機能を使った事がなかったから気付かなかったけど
確かに機能していないね どの段階から今の状態なのか分らないから何とも言えん

テキストボックス(台詞を入れる枠)を作りたいならばアクティブオブジェクトを
使うといいよ 位置同期をさせる場合は『各オブジェクトにつき』での指定が
やや変則的になるから最初はテキストの表示位置は固定にして扱うといいかな
2019/10/02(水) 23:30:44.52ID:UYxxe9/7
>>451
>>452
検証いただき、ありがとうございました。
調べてみたらカウンターオブジェクトでも同様の結果でした。
システムで使うオブジェクト減らせるかな?と欲を出してしまいましたが、残念…
アクティブオブジェクトでのウィンドウ、やってみます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況