【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ageteoff
垢版 |
2019/05/08(水) 14:35:37.58ID:VDHuk8YT
ゲームエンジンUnityを楽しむ初心者による初心者の為のスレ
その為「アセットを購入しましょう」「チュートリアルやれ」「ググレカス」等禁止
初心者が親身になって初心者に教える。
又ググレの場合、何のキーワードでググるのか書いてね

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
2019/11/04(月) 17:18:49.31ID:cokyXn5o
>>419
ありがとうございます。

https://i.imgur.com/mvYaYPP.jpg
ファイル名とファイルまでのパスはこれで取っています
2019/11/04(月) 17:30:11.77ID:0qOlh0ah
>>413
という事は、PCが自ら無理矢理FPSを上げているという事でしょうか!?
2019/11/04(月) 23:17:58.28ID:nnAYUhox
>>420
Application.dataPathって最後はスラッシュ?

うーん関係ないか、、、
423420
垢版 |
2019/11/04(月) 23:35:45.10ID:cokyXn5o
>>422
規制でURL貼れませんでしたが、この記述で読み込めますよと
書いてあったブログを複数見つけたので、その記述を流用させて頂きました。

今日も一日中やってましたが相変わらず解決しません…
既に完成していて、UnityEditorではエラーも出ず、ちゃんと読み書き共にできているので
あとはAndroid実機でtxtへアクセスできれば終わりなのですが…
どなたか分かる方いらっしゃいましたら、何卒アドバイスいただきたいです。
2019/11/04(月) 23:40:32.57ID:nnAYUhox
こうならないと行けないと思うので
Application.dataPath : /data/app/xxx.xxx.xxx.apk
Application.streamingAssetsPath : jar:file:///data/app/xxx.xxx.xxx.apk/!/assets

スラッシュが足りてない気がするんだけど
425420
垢版 |
2019/11/05(火) 03:42:01.02ID:9rUMq/2Q
色々やってみましたがアプリ名の1文字目が大文字だったのを小文字にしたら
書き込みはできるようになりました(com.Axxというフォルダ名がcom.axxになったから?)
が、今度は2回目以降の読み込みができなくなりました

ttps://templa00.blogspot.com/2017/02/unityandroid.html
ここを見るとAndroidのファイルアクセスはかなり面倒くさいようで、
初回アクセスと2回目以降のアクセスでアクセス方法やパスを変えないといけないようです
ほぼ間違いなくこれが原因で2回目以降の読み書きができていないんだと思います

正直ちょっと難易度高くてどう書けばいいのか分からず…
2019/11/05(火) 10:38:37.25ID:vUIizUG3
>>421
ここの表示はscene viewの更新分も含まれてる気がするから、game view だけ表示すれば少しだけ正確になると思う

簡易的でいいならUpdateの中で Debug.Log( 1.0f / Time.deltaTime ) で表示するといいよ
2019/11/05(火) 12:03:42.28ID:zCe3LTSp
>>425
アセットを買うしかないでしょう
2019/11/05(火) 15:55:29.77ID:UD04/oyt
>>425
ちょいと気になったんだが
>StreamWriter wf = new StreamWriter(filePath, true);
ここなんでTrueなの?
実はこのテストするのにTrueでやってたら追加書込みになって2回目のデータ取れねぇって
悩んだ

一応単純な書き込み、読込みのテストしたけど問題なかったです
確認はNoxPlayerと実機(Android7.0)

画面とソースです
ttps://i.gyazo.com/ba955e0fe888a4574956359ce5780071.png
ttps://i.gyazo.com/56bd2434f829ca8ec99668da6b63a476.png

そちらでもこのような単純なコードで問題なければ、他の原因かと・・・
2019/11/05(火) 16:51:28.35ID:mprK3puR
にほ…
2019/11/05(火) 17:39:59.00ID:UD04/oyt
まぁテキストファイルならplayerPrefs使うのでもいいかな
2019/11/05(火) 22:17:59.29ID:91aSDk9i
>>414
OnTriggerEnterは2019.3b9でもまた動かなくなりました。
今は2019.2.11f1で作業中ですが、動かない条件としてはスタート時に
ResouceloadかAddressableでコライダ入りのプレファブをロードする仕様のゲームを
iphoneにビルドすると発生します。エディタ上ではこのバグが発生しません。
シーンに直置きしているコライダーの場合はビルドしても動きます。
タグの条件分岐もなしにして当たったコライダー全部拾えるスクリプトも作りましたがこれも反応がないですね。
フォーラムで語られてるバグとは別のバグに遭遇してるっぽいです。
2019/11/05(火) 22:33:38.51ID:91aSDk9i
一応ランタイムでのコライダオンオフとコライダーのコピーペーストも試しましたがダメですね。
2019/11/05(火) 23:22:36.56ID:91aSDk9i
void OnTriggerEnter (Collider other)
{
if (other.gameObject.name[0] == 'A')
{
}
}
タグ分岐じゃなくてオブジェクト名で分岐したら動くようになりました。
どうやら原因はタグだったよう…。
2019/11/05(火) 23:32:48.56ID:FKpvgpMW
ほー
nameでオブジェクト名が取れるのかー
知らんかった
お前すごいな
2019/11/05(火) 23:36:30.81ID:wrKyq6HX
オブジェクト掴みたいんですが吹っ飛んでいきます
何かいい解決方法ありませんか?
2019/11/06(水) 00:23:40.74ID:ExSgmWyI
OnTriggerEnterでタグがつかめないという話は数年前からあるけどずっとバグが放置されてるっぽいね。
できるだけタグは使わん方が良いかも。
2019/11/06(水) 00:51:28.11ID:JS3rWrua
俺もタグは使ってないなー
nameプロパティか、レイヤーIDで判別してる
2019/11/06(水) 01:18:30.41ID:wOxOROcj
すまんベータ版は別スレで
2019/11/06(水) 02:13:31.92ID:Zkic/EW1
アセットを買えば楽になるのに・・・
2019/11/06(水) 06:01:26.82ID:wOxOROcj
>>435
も少し具体的に言ってくれんと全くわからんで
あなたの作ってるのがどんなのか誰も知らんので
何をやってどうしたいけど、こうならないと、書いて
出来ればソースも載せてね
2019/11/06(水) 06:23:51.56ID:nBPS9td9
>>440
https://atl-hiroo.recruit-tech.co.jp/2018/01/unity_leap-motion/
のInteraction Engineを追加までしたのですが、オブジェクトが吹っ飛んでいきます
指とオブジェクトの位置関係からつかみ判定実装しないとだめですかね?
2019/11/06(水) 06:40:44.22ID:wOxOROcj
>>441
その記事にもかいてあるけど

Core機能だけでは衝突判定がデリケート過ぎるために、Cubeがあらぬ方向に弾け飛んでいったりすると思います。そういう時にはLeap Motion Interaction Engineモジュールを追加してやるのですが、これは次回の記事で説明

次回の記事がないのでブログの人に聞いて見るしかないでしょ
流石にこの板でこういうレアな物使ってる人居ないと思うよ
通常の質問スレか総合スレなら或いは使ってる人居るかも知れないけど
2019/11/06(水) 07:11:57.94ID:6xavxO4M
>>442
アドバイスありがとうございます

衝突判定切ったオブジェクトを別のオブジェクトに追従させる場合、transform.positionで位置上書きすればいいですかね?
オブジェクトのインスタンス指定の方法とかが分からず、、
444弟子
垢版 |
2019/11/06(水) 07:31:57.71ID:wOxOROcj
>>443
オブジェクト 追従でググるとたくさん出てくるよ
ttps://gomafrontier.com/unity/2056
こんなのとかいいかと
2019/11/06(水) 08:18:31.55ID:6xavxO4M
>>444
追従コライダースクリプトいいですね
挑戦してみます!
2019/11/06(水) 08:36:21.60ID:wOxOROcj
>>433
それ比較するなら念のためupperケース入れた方が安心
2019/11/06(水) 18:49:29.83ID:1jDzGvHY
DynamicBoneに関しての質問なのですがよろしくおねがいします。
https://twitter.com/muta_shinki/status/1027131752203005953
https://twitter.com/Shavarkoon/status/1162728909583945728
この2方のRadiusの値が大きく違っています。前者の方の数値で設定するとコライダー?球体がかなり大きくなっておかしくなってしまいました
なぜ数値と大きさが違うのでしょうか?
後者の方は新しい情報なのですが、ユニティの方で数値の基準が変更されたとかでしょうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/11/06(水) 19:11:53.18ID:IzOh2+DN
スカートの大きさが違うだけでしょ
人のじゃなくて自分の玉の大きさを見て調整しなきゃ
そのために表示されてるんだから
449名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/11/06(水) 22:41:44.86ID:m4SoVF0l
RPGなんかでキャラが動いていくと
その先のマップが自動で現れたりするのは
どうやってるのでしょうか

キャラの座標で条件づけ?
2019/11/06(水) 23:40:58.00ID:wOxOROcj
>>449
それでいいと思うよ

まず思い付いたら試す
躓いたら「unity RPG map」等のワードでググる

ググって、あれこれ試してどうしても出来なかったら、やったことを列挙して再度ここで聞くといい
2019/11/07(木) 12:57:09.56ID:tlWU+pFK
>>449
アセットストアで マップで検索すると有料アセットが出ますよ
2019/11/08(金) 12:53:45.61ID:p6HUDwHK
アセットを使わずオブジェクトに色を塗ったりできますか?
例えば3Dに家に汚しを入れたり蔦を絡ませて廃墟っぽくするとか
2019/11/08(金) 13:03:45.73ID:eIY/Vahs
アセットじゃなく、別のツールの方で。
454太上天君
垢版 |
2019/11/10(日) 20:53:20.44ID:kAx2rzn0
>>452
当たり前じゃ!!
壁に汚れの入った画像や、屏に蔦の絡まった画像をインポートしてオブジェクトに貼り付ければいいのじゃ、ぬしゃあ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
2019/11/11(月) 08:28:45.57ID:uYTZRqWQ
ヒゲのプラモ怪人みたいやな
2019/11/11(月) 20:28:33.99ID:O3tUql5x
terrainでカーソルの位置の座標を知る方法ない?
山の中腹にぐるっと一周set height で平面道をつくりたいけどy座標がわからないのでsetできない
2019/11/11(月) 21:05:55.78ID:s+zmeDcC
平均ペン先選択で、シフト押しながらクリックすると、そこの高さを取得
2019/11/12(火) 02:26:49.76ID:OLA/2AHL
平均ペン先選択…ちょっと難しいようなので地道にやっていくます
もう一つ質問ごめん
山を作ってるときに一定の高さになるとドカンと最底辺まで穴が空く現象の対処法ある?
前はこんな現象なかったように思うんだけど急に山が作れなくなった。
2019/11/12(火) 03:21:10.48ID:yVvV0I9P
スランプかもしれない
自分を見つめ直すいい機会だ
2019/11/12(火) 12:43:33.30ID:aIVcnoM2
>>458
アセットを買えば対処できますよ
2019/11/12(火) 13:02:09.66ID:NcWXzsOQ
>>458
terrainのところ、最初から勉強し直した方がいいと思うよ。読み返す程度で、数時間見たら?
なんか適当に触れた感しか感じない。
2019/11/12(火) 13:03:30.70ID:zCj0NWWW
terrain設定の歯車のMesh Resolutionの高さをいじればとりえず限界値は上げられた(超えたらやっぱり穴が空く)
もともとこんな仕様だったかなぁ
2019/11/12(火) 13:16:51.77ID:zCj0NWWW
>>461
おっしゃるとおり。
ゲーム作りたいんじゃなくシムシティみたいに風景作って遊びたいって程度で始めたので勉強してない
このままじゃ質問止まらなそうなので質問控えて勉強してみるサンキュー
464名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/11/12(火) 13:20:20.38ID:/ljDn1dj
terrain
鼻から牛乳
2019/11/12(火) 13:21:31.83ID:NcWXzsOQ
なんか、知り合いの加藤さんみたいだったなw
2019/11/14(木) 11:46:09.76ID:QN/LYWap
windowsでiosのビルドするのが色々面倒すぎるので、iosのビルドのためだけにmac買おうと思ってるんですが、
旧型すぎてunity動かないビルドできないは話にならないし、新しすぎると無駄に高い買い物になるので
unityが動いてビルドできるmacで性能と価格のバランスのいいモデル教えて下さい

ちなみにiosアプリってandroidのapkみたいに、apple storeに並べなくても実機とUSB接続でインストールできますよね?
2019/11/14(木) 14:01:30.08ID:X4Ak25RJ
予算は?
2019/11/14(木) 14:08:14.97ID:DlD7UoJ1
winからmacへ毎度移動してコンパイル?
その方がめんどくさいと思ったけど…どうなん?
469太上天君
垢版 |
2019/11/14(木) 20:35:55.74ID:RgCqYgXa
ぬしゃらよ、ぬしゃらあ、
terrain
何と読むか知ってるか?
まさかテラインとかタレインとか読んでるやつはいないよな?まさかなw

トレインと読むんだよ。

ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
2019/11/14(木) 21:39:15.63ID:j6s07R6B
iOSアプリ作ってみようと安いmac mini買ったら動作が重すぎてそれがストレスでやめちゃった
471弟子
垢版 |
2019/11/14(木) 23:13:59.37ID:X4Ak25RJ
>>469
> terrain

まずなこういう単語は分ける前半、後半に分ける
terとrain
すると前半は駅とかのターミナルterminalのターだ
後半は雨、つまり降る雨、冷たい雨のrain、レインコートやレインボーなどのレインだ
よって合わせてターレインと発音する

分かったかい
これで一つ賢くなったな
472名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/11/14(木) 23:49:15.75ID:xwzHat4k
terrain
鼻から牛乳
2019/11/14(木) 23:58:20.59ID:5wY0WfMq
トゥットゥルー
だよ
2019/11/15(金) 00:32:08.03ID:ts1ziJoR
テラーリじゃないのか?
475名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/11/15(金) 11:23:06.67ID:5dE+yCof
Unityでゲーム再生中の動きをモーションデータ(アニメーションクリップ)として保存する方法はないですか?
2019/11/15(金) 13:07:20.82ID:VxM3MAUZ
そらこそ、アセットで探すしかないか、自分でスクリプト組むしかないねぇ。
2019/11/15(金) 17:31:01.29ID:zC6WhAQY
360度映像を自動で横回転するようにしたいんですが、どうすればいいですか?
スタンドアロンのDaydream使ってるのでキーボードとかは使えないです
2019/11/15(金) 17:40:57.33ID:VxM3MAUZ
もっと詳しくしないと答えてもらえないよ
479弟子
垢版 |
2019/11/15(金) 18:05:59.63ID:UWueGEjI
VR系を初心者スレで聞かれてもなぁ
とりま「daydream unity 開発」とかで検索した?
してるならフォーラムにあるサンプルのソースでも見てみて色々弄るしかないと思う
まだまだ前例が無さそうなので人柱になってください
んでunityVRスレ作るのがいいと思うよ
2019/11/15(金) 18:16:33.80ID:HSh68N2L
ゲームパッドを無効化するコマンドラインってありますか?
2019/11/15(金) 20:55:57.54ID:86F/MYym
半透明の物の重ね合わせってのは今も普通の手段だと有効な方法ないのかの?
OrderIndependentTransparecyとか用語が引っ掛かったけど。レンダリングパイプライン自分で実装してそれをうまく動くようにする必要がある?
2019/11/15(金) 21:05:40.88ID:kVu9kaEZ
日本語でおk
483弟子
垢版 |
2019/11/16(土) 00:08:06.56ID:vdbcP35O
質問する人へ
誰もがあなたの環境を知っている訳ではないのですよ
最低限、どういう環境でどのような事をしたく、どこぐぐってそのようにやったけど、何々がうまく行かないと言うように具体的に書いてね
無理なら次のスレで質問しよ

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/
2019/11/16(土) 13:57:48.89ID:RZPhthEJ
(`・ω・´)
2019/11/16(土) 17:22:20.32ID:QvmiT/2I
最新verのunity

build settings で、Build and Run を実行すると、フルスクリーンで実行されますが
EscキーでもF11キーでもフルスクリーンが解除できないので、Ctrl+SHIFT+Escでexeファイルを停止させてます。
普通に止める方法はないのでしょうか?

Display Resolution Dialog を Enabled にしたら、今後将来的にこの機能は廃止されますと出るし、あまりいい方法ではないし・・・
2019/11/16(土) 17:39:34.86ID:aTxayLRm
https://docs.unity3d.com/ja/2017.4/ScriptReference/Application.Quit.html

Alt+F4で普通に閉じるが
2019/11/16(土) 18:15:20.43ID:QvmiT/2I
>>486
愛してる
488名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/11/18(月) 23:27:24.53ID:q/ub8GaS
https://www.cg-method.com/entry/unity-chara-run-jump-follow-camera/#i-4
ここの【アニメーションの設定】にある画像のチェックボックスが付いた項目をどうやって出現させるのか分かりません
Idle Changer、Face Updaete、Auto Blinkfor SD、Spring Manager、Random Wind、Ik Look Atです
嘘みたいですけどこれだけでもう7時間ほどパソコンとにらめっこしてます
2019/11/18(月) 23:38:36.44ID:mhqsQzXx
にらめっこじゃいつまでも出来ないぞ
手を動かせ
490名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/11/18(月) 23:45:46.73ID:q/ub8GaS
>>489
実際ににらめっこしてたわけじゃないんですがやはりそういうレスになっちゃいますよね
すいませんでした流してください
2019/11/19(火) 01:06:43.76ID:wQYS47rh
>>488
恐らくスクリプトがエラーになってないですかね?
当方2019.2.6f1の環境で
https://i.gyazo.com/673db055b382f3efd998f307caef11ea.png

新規プロジェクトでSD_UnityChan-1.unitypackageをimportした「だけ」の状態だと
上記エラーが出ました
なのでとりあえず該当の行をコメントしたところ
//using System.Security.Policy;
エラーは回避しましてプレファブを配置
https://i.gyazo.com/00431ed88dd87bcad747ea3e4851502e.png
するとインスペクタ上にスクリプトが表示されます

この状態確認だけなのでスタンダードアセットのインストールはしてません
あしからず
492名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/11/19(火) 10:56:35.01ID:npL4Nvkw
Maya上では、blendShape1というノードのパラメータを1ついじると、眉毛や肌、まつげなど複数のオブジェクトを1度に変形できますが、
Unity上ではオブジェクト毎にSkinMeshRendererのパラメータをイジらないと変形させられない感じですか?
2019/11/20(水) 09:58:22.09ID:6Q/B1SaA
>>492
アセットを買えばいけると思いますよ
2019/11/20(水) 11:01:00.55ID:jJFgCbbA
playmakerのみノンコードで作られてるゲームって何かあるんでしょうか?
2019/11/20(水) 11:07:59.61ID:vRnTITeE
クラス名の頭文字は大文字
メソッド名の頭文字は大文字
メンバー変数名の頭文字は小文字

Vector3 みたいな UnityEngine のものを
メンバー変数のように使う場合って
頭文字は大文字?小文字?
496名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/11/20(水) 12:12:17.95ID:Sq40hvTI
絵文字
2019/11/20(水) 12:23:37.10ID:uc/w03iG
真面目な話、俺は日本語にしてる
2019/11/20(水) 12:33:22.86ID:yRJtl1uI
>>495
メンバー変数なら小文字でしょ
ゲッターセッター使えるし
2019/11/21(木) 00:31:20.39ID:9g3KDukt
>>326
やっぱり公式チュートリアルサイト消滅したんすね…
どのサイトも触れてないから自分のググり方が悪いのかと
どっかで見れませんかね?
2019/11/21(木) 22:31:43.04ID:cUkUiK7y
System.Action を型としてメンバーに定義する場合
名前の頭文字は大文字?小文字?
2019/11/21(木) 22:54:35.10ID:Yfe4hkqp
>>500
ググって他の人のサンプル見たり
或いはマイクロソフトが命名規則のガイドライン公開してるのでそちらを参考にして

https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/programming-guide/inside-a-program/coding-conventions
2019/11/21(木) 23:05:59.34ID:Yfe4hkqp
>>501
こっちの方からのリンクが正かな
https://water2litter.net/gin/?p=373
503名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/11/22(金) 17:50:40.68ID:QRbe1u9a
システムの事じゃないんだけど、カウントダウンしてゲームスタートさせたいとかしたい場合はシーン全体を管理するのを作った方がいいのかな?
0になるまではプレイヤー動かせなかったり敵は表示してるだけで勝手に動かなかったりするには
2019/11/22(金) 20:08:35.69ID:wXjK+w9o
それで作ってみたのかな?
505500
垢版 |
2019/11/22(金) 22:02:39.96ID:L4M/AJnG
すまない
読んだ上で聞きたいんだけど
C#だと

enum と
const と
System.Action を
型として定義したものの名前は

Pascal形式 Camel形式 全て大文字
どれで書けば良い?
2019/11/22(金) 23:19:12.05ID:wXjK+w9o
>>505
簡単に言うと「パラメータだけCamel形式、他は全部Pascal形式、短縮するよりわかりやすさを優先する」です。もうハンガリアン記法は使わないのですね。
型と表記を分離するという思想であれば、定数についても全部大文字ではなくてPascal形式にするのが正しそうです。誰かと協業するわけでもなく個人のツール作成に使うものなので、どうでも良いといえばどうでも良いのですが
2019/11/22(金) 23:20:58.61ID:wXjK+w9o
大事なことなので

誰かと協業するわけでもなく個人のツール作成に使うものなので、どうでも良いといえばどうでも良い
2019/11/23(土) 00:31:46.21ID:V+1+rHM/
綺麗なカジュアルゲーゲーム作れる奴が羨ましすぎて腹立つわ
絶対くいpはぐれないじゃん。
2019/11/23(土) 00:40:39.15ID:l0P9p1Sz
>>508
その質問に答えるとすれば
書き込むなら次のすれだ
つ【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568370425/
2019/11/23(土) 01:30:11.30ID:4AComBFY
>>506
ハンガリアンもどっちのハンガリアンなのか
2019/11/23(土) 01:45:01.64ID:l0P9p1Sz
>>510
ハンガリアン記法は使わないのですね。
ハンガリアン記法は使わないのですね。
ハンガリアン記法は使わないのですね。
2019/11/23(土) 02:01:24.10ID:8dnc74Ad
サンガリアンです
513名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/11/23(土) 10:26:15.97ID:8ktI4/6/
>>508
アセットを買えば綺麗なゲームも簡単だと思います
2019/11/23(土) 13:15:20.67ID:jCXPyJso
ランダムに数字を生成して出た数字で行いたい処理を決めたいのですが

if (Random.Range(1, 3) == 1)
{
「行いたい処理その1」
}

else
{
「行いたい処理その2」
}

とやって、1〜2の数字をランダムに生成して
1が出たら「行いたい処理その1」それ以外は「行いたい処理その2」と出来たのですが

生成する数字を1〜5にして
1が出たら「行いたい処理その1」
3が出たら「行いたい処理その3」
4が出たら「行いたい処理その4」
という風にしたい場合はどのように記述すればいいのでしょうか。
2019/11/23(土) 13:55:14.61ID:15XPT7yV
>>514
switch文
2019/11/23(土) 13:57:27.31ID:D1OIuTZF
>>514
分岐が3つくらいまでなら乱数を変数に保存してifでもいいかもね
517514
垢版 |
2019/11/23(土) 15:40:21.84ID:jCXPyJso
switch 文でやってみたら出来ました!
ありがとうございます!
2019/11/23(土) 16:19:04.45ID:PgDLQT9y
ついでにint管理じゃなくてenum定義すると便利よ
1がどの処理で2がどの処理でって覚えなくて済む
519名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/11/23(土) 17:17:53.08ID:BcHaK+gY
>>504
まだ実際に作ってないわ、頭の中でどっちがメモリとか追加機能で便利か考えてる中質問した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況