【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ageteoff
垢版 |
2019/05/08(水) 14:35:37.58ID:VDHuk8YT
ゲームエンジンUnityを楽しむ初心者による初心者の為のスレ
その為「アセットを購入しましょう」「チュートリアルやれ」「ググレカス」等禁止
初心者が親身になって初心者に教える。
又ググレの場合、何のキーワードでググるのか書いてね

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
2019/12/07(土) 09:25:25.92ID:KEeIUQOm
ここ最近でドラスティックに変わってるから特にね…
628弟子
垢版 |
2019/12/07(土) 10:56:16.63ID:bSzZSUPh
>>626
>220に書いてるけど、古いのでパッケージ化してから新しいパージョンで取り込みすると多少ましです
但しunity5とかそこらまで古いのは試したことないからどうなるかわからんとよ
2019/12/08(日) 01:04:47.31ID:f2fwi8iZ
アセットを買っちゃえよw
2019/12/08(日) 01:19:45.10ID:Exxlusvt
質問です
Unity日本社の3Dモデルが公開されたという事で今更ですがダウンロードをしてみました
アセットストアからダウンロードしてインポートしてみたところ、すべてのオブジェクトがピンクで表示されておりhidden/internal error shaderとの表示が出ています
どうすれば直るのでしょうか?
2019/12/08(日) 07:21:43.53ID:RpIsSh6D
>>630
プロジェクトをHDRPにしてないんじゃない?
HDRPでインポートするやり方書いてあるブログあるから読んでみ
2019/12/08(日) 15:16:16.38ID:rWRWJcD+
PlayerPrefs.SetInt( "キー名" , 数字 );
のキー名になる文字列って大文字で付けるもの?
UnityマニュアルだとPascal形式で書いてるけど
いろんなサイトの解説だと、全部大文字が多い
どっちだろ?
2019/12/08(日) 16:24:21.87ID:3o34ZYp5
PlayerPrefsを使うなよwwwwwwww
2019/12/08(日) 16:27:25.85ID:DYoGCop7
>>632
色んなスレで同じこと聴いて真性のだなこれは

どっちでも好きなのにしていいよ
全く問題ない、日本語でもいいぞ
2019/12/08(日) 16:55:07.33ID:PjRUQMSw
Animatorのparametersで作ったFloatやBoolの現状の値を
Debug.Log()で確認したいのですが記述方法がわからず困っております。

Animator _animator;
_animator = GetComponent<Animator>();

このあと、_animatorのparameterで作っているフラグのFloatやBoolを
Debug.Logで表示させるには
Debug.Log(_animator.GetFloat("Float名");
Debug.Log(_animator.GetBool("Bool名");
とかだと思ったんですが"利用できるクイックフィックスはありません"とエラーが出ます
どう記述すればいいでしょうか。
すみません教えてください。
636名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/08(日) 17:00:01.14ID:rWRWJcD+
>>634
別スレに書き込んだのは答えが返ってきてない
2019/12/08(日) 19:08:46.01ID:5s6EDvJz
>>633
一理ある
2019/12/08(日) 19:53:34.11ID:8eaeJDf8
>>635
https://i.gyazo.com/b4b2cb2e4ed1006f7d40b5b474b0ac5f.png
特に問題なくできますが
もしかして、何か足りないとか?
かっこが少ないとかかな?
639名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/08(日) 19:59:48.96ID:rWRWJcD+
PlayerPrefs.SetInt( "キー名" , 数字 );
のキー名になる文字列って大文字で付けるもの?
UnityマニュアルだとPascal形式で書いてるけど
いろんなサイトの解説だと、全部大文字が多い
どっちだろ?
2019/12/08(日) 20:41:23.01ID:UlnoxipZ
>>639
そんなもん好きに付ければいい
強いて言うならWindowsの場合はレジストリに書き込まれるから、レジストリのキー名に寄せておくといいかもしれん
2019/12/08(日) 20:52:54.56ID:8eaeJDf8
アセットおじ
天上太志

それに次ぐ どっちだろ? 嵐だな
これ何回も同じ質問してるので関わらないのがいいです
いくつものスレで同じ事やってます
2019/12/08(日) 20:54:25.75ID:8eaeJDf8
>>637
これの根拠ってどこかにあります?
2019/12/08(日) 20:55:17.37ID:PjRUQMSw
>>638
なんと、「Debug.Log」じゃなくて
「print」の方で出せば良いということですかね
ありがとうございます。
644弟子
垢版 |
2019/12/08(日) 21:13:15.03ID:8eaeJDf8
>>643
いや、それはおなじもの
2019/12/08(日) 21:26:27.96ID:PjRUQMSw
>>644
ではちょっとDebug.Logで記述してみて
同じような結果になるかやってもらっていいですか?
ちなみに自分はprintに変えたら表示できましたが
Debug.Logでは記述してもエラーが出たので。。
646弟子
垢版 |
2019/12/08(日) 22:12:26.99ID:8eaeJDf8
カッコはちゃんとあってます?
2019/12/08(日) 22:20:18.26ID:PjRUQMSw
>>646
お恥ずかしい、、弟子さんのご指摘通り
カッコの数が違っていた様です。
経験則ですかね、自信を持った素晴らしいご指摘
ありがとうございました
以後注意しときます。
2019/12/08(日) 22:35:01.89ID:rWRWJcD+
>>640
なるほど!
Android と iPhone のレジストリも大文字だっけ?
2019/12/09(月) 00:05:11.96ID:hkQmk81r
>>648
そんなもんはない
2019/12/09(月) 00:42:42.78ID:Ab0q7BEN
>>631
なるほど!返信が遅れましたが解決しました
ありがとうございます!
2019/12/09(月) 10:02:15.78ID:TSIGtuDm
>>642
PlayerPrefsはデータの保護とかされてない状態でローカルに保存されるから
最悪データいじられても気にしないのであれば問題ない
652名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/09(月) 10:31:30.46ID:iblfKwm5
>>649
じゃあ、大文字小文字どうするんだよ?
653弟子
垢版 |
2019/12/09(月) 12:09:43.85ID:z2aq1CyC
>>651
そう言うことですか了解しました、ありがとう

まぁこのスレ的には簡単に保存、読み込みが出来るので問題なしでしょう

暗号化等は別スレですねー上級者スレとかで
654弟子
垢版 |
2019/12/09(月) 12:15:26.27ID:z2aq1CyC
>>652
アンドロイド、iphone 関連になるので次のスレで聞いてね

【iPhone/Android】ソシャゲ総合【スマホ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1411186985/
655名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/09(月) 18:44:54.67ID:iblfKwm5
>>654
ここ関係なくね?
2019/12/09(月) 18:56:04.09ID:c6Lhq7cB
>>654
バカすぎんだろお前
2019/12/09(月) 19:00:20.33ID:ye6KvL4l
transform.rotateでオブジェクトをx軸に0度から90度まで往復するように動かしたいんだけど、クォータニオンってやつ使えばいいの?
658弟子
垢版 |
2019/12/09(月) 19:52:18.45ID:z2aq1CyC
>>657
回転させるならアニメでやるのが簡単だ確実かなぁ
2019/12/09(月) 20:51:46.94ID:06h5Lwls
いまいちFixedUpdate()とUpdate()の使いわけがわかりません。
そもそもひとつのオブジェクトで両方を使う必要ありますか?
Unity外ではUpdate()で更新はすべて賄っていたはずですし。
仮にFixedUpdate()がPC処理とは独立したフレームで
更新されて信用できる更新頻度とするなら
UnityではUpdate()を使わず、FixedUpdate()で更新はすべてまわせばよくないですか?
FixedUpdate()とUpdate()とを使い分ける意味を教えてください。

あと、2Dアクションゲームにおいての話ですが
FixedUpdate()とUpdate()とどういう処理はどちらに向いてる、とか
教えてもらえると勉強になります。
2019/12/09(月) 20:53:35.80ID:06h5Lwls
Unity外というのはUnityエンジン以外での
ゲーム制作環境のことです。
2019/12/09(月) 21:30:18.81ID:ZpL7CE98
PlayerPrefs.SetInt( "キー名" , 数字 );
のキー名になる文字列って大文字で付けるもの?
UnityマニュアルだとPascal形式で書いてるけど
いろんなサイトの解説だと、全部大文字が多い
どっちだろ?
662名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/09(月) 21:40:37.47ID:AlTcG8Kp
Unityっていうか、C#の命名規約なんじゃないの
2019/12/09(月) 21:45:14.77ID:c6Lhq7cB
>>659
とりあえずUpdate とFixedUpdateのドキュメント読もうや
664弟子
垢版 |
2019/12/09(月) 21:52:07.37ID:z2aq1CyC
>>659
公式のは分かりにくいかもなので次の記事でもどうぞ
【Unity入門】Updateメソッドとは?FixedUpdateとの違いも徹底解説!
https://www.sejuku.net/blog/49382
2019/12/09(月) 22:01:20.46ID:c6Lhq7cB
公式の日本語のページ端折りすぎたわ
2019/12/09(月) 22:18:04.12ID:hkQmk81r
>>652
そんなもん好きにしろ!
俺から言えることはそれだけだ!
2019/12/09(月) 22:36:22.22ID:06h5Lwls
>>664
>Updateは毎フレーム呼ばれるのに対し、
>FixedUpdateは設定されている一定秒数ごとによばれるというものです。

要約すればこれだと思うのですが
なおさら、ゲーム制作ではUpdateだけでよくないですか?

経験値のある方、
こういう処理はFixedUpdateのほうが都合が良いよって
ケースを聞かせてほしいのです
2019/12/09(月) 22:39:47.39ID:z2aq1CyC
>>667
記事でも書いてるけど動きが変わってくるよ
特にラグなんかあったら顕著になる
よっくよんでね
669弟子
垢版 |
2019/12/09(月) 22:41:48.08ID:z2aq1CyC
まぁ初心者的にはそんなに考えなくてupdate だけでいい
それ以上は上級者スレで聞いてください
2019/12/10(火) 08:59:19.65ID:xUHRdP9N
>>667
一定間隔で処理したいものはFixedの方がいいね
例えば物理演算は、その時点でのスナップショットで処理してるから、フレーム間隔が開きすぎると精度が怪しくなる

あとは通信とかでフレーム同期したいときにやり易いかもしれない

ただ非同期で動くものではないので、そこは間違えないように
2019/12/10(火) 09:58:26.37ID:z0vbcePI
>>667
両方の比較してる記事とりあえず10こ読んでから戻ってこいや
672弟子
垢版 |
2019/12/10(火) 11:39:51.55ID:lypQ1Pcj
>>671
質問スレ建てられないからってこのスレでそういう煽りはしないでくれ
そういうのが初心者減らしに繋がってしまって技術の底上げもユーザー数もなくなり最終的には自分の首を絞めてるのに気付け
673弟子
垢版 |
2019/12/10(火) 11:42:17.74ID:lypQ1Pcj
煽りたい人や初心者よりもっと込み入った質問は次のスレへ

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/
2019/12/10(火) 14:44:10.64ID:3rAj3kKY
>>667
違いがわかるまで、update使ってるがよろし。
違いがわかる頃には、fixedとの答えもきっと出ているだろう♪
2019/12/10(火) 14:48:00.16ID:ySXUodil
Update FixedUpdate 使い分け で検索すると解説してるサイトがたくさん見つかるよ
2019/12/10(火) 15:17:15.38ID:LhzzNARz
>>672
言い方はあれかもだけど検索すりゃいくらでも出てくること聞かれても感
その中でこう言ってるけどこれどうなのとかならまだわかるけど
2019/12/10(火) 16:08:39.28ID:3rAj3kKY
>>676
ちょっとでも引っかかる人は、このスレ見ない方がいいと思うよ。
教えたい気持ちは良い事だけど、相手の態度に左右される人はここで何か書けば、みんな不幸になる。
2019/12/10(火) 21:26:29.94ID:LhzzNARz
ググレカス的なことを書き続けてても誰が幸せになるのかの?
679弟子
垢版 |
2019/12/10(火) 21:31:42.02ID:lypQ1Pcj
そもそも>1に書いてるけどググレカス的なのは禁止
680弟子
垢版 |
2019/12/10(火) 21:33:43.54ID:lypQ1Pcj
まぁそれも読まないでくるからなぁ
質問スレが40で終わったのはそういうのがうざくって建てなかったんだろうな

弟子もこのスレ埋まったら建てるの止めるよ
別スレでゆっくり過ごす
2019/12/11(水) 01:16:46.29ID:WIQSt5n9
シーンを切り替えるボタンを作って
ボタンを押したら3秒後にシーンが切り替わるように
Invokeを使って作ることは出来るでしょうか?
682弟子
垢版 |
2019/12/11(水) 08:01:24.64ID:9qh4EfhM
Invoke の仕様が指定した時間に動くのだから出来ると思う
やってみてちゃんと動かなかったのかな?
2019/12/11(水) 14:09:37.92ID:9E9By5YM
そろそろ答えを出そうぜ!!

PlayerPrefs.SetInt( "キー名" , 数字 );
のキー名になる文字列って大文字で付けるもの?
UnityマニュアルだとPascal形式で書いてるけど
いろんなサイトの解説だと、全部大文字が多い
どっちだろ?
2019/12/11(水) 16:39:34.98ID:/i3VLJdf
Windowsで起動したいプロジェクトで、ジャイロセンサーを無効にする方法ってありますか?
2019/12/11(水) 17:59:42.36ID:zmQyQl8e
>>684
参考までに聞きたいのだけど、値を反映しないだけでいいと思うのだが、止めなくてはならない状況を教えてもらえるだろうか?
686683
垢版 |
2019/12/11(水) 23:49:09.40ID:Pnj8pfBJ
そろそろ答えを出そうぜ!!
2019/12/12(木) 00:17:30.36ID:9Jn4NN/c
private AsyncOperation async = null;
async = UnityEngine.SceneManagement.SceneManager.LoadSceneAsync( "NextScene" );
if( ! async.isDone ){
// ロード画面を消す処理
}

上記のような AsyncOperation を使って
シーン遷移時のロード時間を読み込んで、ロード画面を消してるんだが
async.isDone が true になってもまだ読み込みが足りないらしく、影の描画などが一瞬うまく表示されなかったりする
シーン遷移時のロード時間を正確に読み込むにはどうすれば良い?
2019/12/12(木) 08:54:28.41ID:TwYc7Imn
>>687
上記のコード通りにやってるならdoneの判定が逆じゃね?
2019/12/12(木) 09:05:34.53ID:0XGC9mKj
>>687
製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1511784235/44
のやり方は?
690名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/14(土) 20:38:29.57ID:z209XrLV
なあ?Unityでのゲーム開発者みんな知ってるであろうどっかの会社、入金滞ってねえ?
頼むから2019年最後に大事故とかやめてくれよ・・・・
691名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/15(日) 13:57:14.36ID:GOVs7zX/
http://imepic.jp/6Ds0DTnl
こんな感じの箱型のステージ?ってどうすれば作れますか?
2019/12/15(日) 14:16:59.02ID:2h9lYHjc
見れねぇ
693名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/15(日) 14:37:14.33ID:GOVs7zX/
A https://imgur.com/gallery/mnjs1U8
これで見れますか?
2019/12/15(日) 16:11:42.39ID:hSgy6hqM
Unityとは直接関係ないのでふがUnityで作るうえで重要なことの質問いいでふか?(^^
ゲームの設計(ここをこうするとあとから付け足しやすい)とか(^^
そういう作り方を学ぶにはどこに行けばよいのでひょうか?(^^

正直僕の今の技術じゃスパコ化する未来しかないんでふよね(^^
2019/12/15(日) 16:25:16.34ID:M8ckcTIC
プログラム 設計でググる

https://engineer-club.jp/program-design
こんなページとか役立つかと
2019/12/15(日) 20:06:30.96ID:2h9lYHjc
>>693
こういう箱をモデラで作るだけだと思うが…
2019/12/15(日) 20:10:16.74ID:2h9lYHjc
>>694
基本的には拡張性を考慮した設計とかは、学ぶにしても数多く作る、またそれができる先生に教わりながら(結局作りながら)しか身につかないよ。
地頭があれば別だけど、ここで聞いているってことは、超エリートじゃないよね。
2019/12/16(月) 05:59:59.37ID:de8/X/y/
迷ったときはシンプルにするのが一番
1関数1機能で
699683
垢版 |
2019/12/16(月) 10:11:44.33ID:IqBxgoit
結局、キー名は大文字小文字どっちが一般的なんだ?
なんでそれっぽい意見も出ないんだ?
2019/12/16(月) 10:13:52.73ID:secKwJiE
大文字でいいよ。
2019/12/16(月) 16:49:12.04ID:cqHHZQM1
https://www.youtube.com/watch?v=r_VY9r0kvYs&;t=94s
この動画の1:01〜あたりの、ボスにXマークがつくアニメーションがありますがこれどういう風に実装してるんでしょうか?
Xをつけるだけなら単純に画像貼り付けですが、アニメーションしてるし、太線から細線になるし、よくわからないです。
2019/12/16(月) 18:00:34.60ID:OSfk3MBE
2枚絵を用意して、一つ目をたてfill、あとはかるね。
2019/12/16(月) 18:29:35.64ID:cqHHZQM1
>>702
おk理解。
2019/12/16(月) 18:31:49.86ID:juorI3cN
>>695
>>697
ありがとうございまんこ(^^
705687
垢版 |
2019/12/16(月) 20:39:50.84ID:H19aVvK8
>>689
やってみたけど駄目だった

シーンの切り替えタイミングはバッチリなんだけど
問題はシーン切り替えた直後は、まだ切り替えたシーンの影の描写が間に合ってなくて
一瞬暗い画面が表示されるところだ
2019/12/16(月) 20:55:22.87ID:de8/X/y/
リーディング画面入れるとかでいけね?
2019/12/16(月) 20:56:16.74ID:de8/X/y/
×リーディング
○ローディング
2019/12/16(月) 21:07:43.70ID:H19aVvK8
>>706
そのローディング画面をいつ消せば良いのかって話
シーン読み込み後に、そのシーンの影が読み込めてないのに
読み込み完了となってしまう
2019/12/16(月) 21:15:25.54ID:de8/X/y/
読み込み完了ならアクセス出来る筈なので該当する影がヌルか判断するとか?
ヌルならインボークならコルーチンで待つでは?
710名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/16(月) 21:43:09.94ID:p7KSKkql
inspector上にある数値(大きさや位置など)をゲームプレイ中にスライダーを使っていじれるようにするにはどうすればいいですか?
2019/12/16(月) 21:47:50.30ID:OSfk3MBE
>>710
unity インスペクタ スライダー
これですぐ出てきたよ。
調べ方がわからないのかい?
2019/12/16(月) 21:47:55.35ID:de8/X/y/
一時停止じゃね?
713名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/16(月) 22:22:37.85ID:p7KSKkql
>>711
URLはれよ
2019/12/16(月) 22:26:30.33ID:de8/X/y/
>>713
この板のルール的には問題ない
715名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/16(月) 23:41:13.04ID:m8wqaAr7
オブジェクト生成するときに、Instantiate(Bullet, this.transform);こうやってすると子ので生成させちゃうんだけどthis使ってる位置だからか?
2019/12/17(火) 01:01:57.23ID:h8Tsa8vs
instantiateのパラメーターは第一だけでもいいと思うけど
まぁ戻り値がゲームオブジェクトなので戻り値指定して親消したり付けたり出来る
2019/12/17(火) 02:06:29.95ID:oLqxB7zb
>>705
乱暴かつやりたいこととちょっと違うけど、Canvasに最初真っ黒なImage出しといて適当にフェードアウトさせて誤魔化すとか
718名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/17(火) 07:42:43.67ID:UmHtbGax
>>717
演出でどうにかするしかないかぁ

unityで開発をした製品になってるゲームはどうやって対応しているのだろ?
719名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/17(火) 07:46:15.52ID:UmHtbGax
>>709
調べてみるよ
2019/12/17(火) 07:58:39.40ID:+Aw6qwn4
loadsceneasync ロード時間が足りない
で検索したら、ロード画面を作るとあったけどどうかな。(URLは禁止で弾かれた。ハルシオンブログとかいうところ)
2019/12/17(火) 11:18:13.74ID:arUUYkPF
初歩的すぎる質問で申し訳ありません。

[SerializeField]
Text textname;

void Start()
{
textname.text = "test";
}

このスクリプトをCanvasなどに貼り付けてインスペクターのtextnameの所にtextオブジェクトをドロップすると、実行した時にテキストの表示がtestに変わる事はわかったのですが、textname.textとはどういう意味なんでしょうか?

例えば
public int x = 1; は言葉にすると
アクセス修飾子 変数の型の種類 変数の名前 1をxに代入
の順番だと思うのですが、.textは言葉にすると何なんでしょうか?

ネットの解説やサンプルコード等を流用して使う事が出来ても意味がわかってないので身につきません・・・。

スキルは完全未経験でマイクロソフトのC#チュートリアルを終わらせたくらいです。
Unityのスクリプトリファレンスを読んでも意味は書いていないため困っています。
他にも沢山疑問があるのですが、そういうものだと思って覚えるしかないのでしょうか?

本人が理解していないため、UnityではなくC#の質問だったらごめんなさい。。
2019/12/17(火) 11:34:43.85ID:h8Tsa8vs
>>721
https://docs.unity3d.com/ja/2017.4/ScriptReference/UI.Text.html
Textはおっしゃる通り型
そしてtextnameは変数として定義
でText型なのでそこに直接代入するには同じ型が必要
文字列はその型がもっている変数textが保持しているのだ
だから文字列を設定するにはtextに入れるのだ
Text型、string型、int型、色々な型がありそれぞれ適した使い方をするのだ

な感じでわかる?
2019/12/17(火) 11:41:05.92ID:PqgIFNNm
>>721
ざっくり言うと、
Textクラスのtextnameが持ってる
textってプロパティ、って意味。

例えばゲームオブジェクトのインスペクタ見ると、transformがあって、その中にpositionがあるじゃん?それが
transform.position となる。
2019/12/17(火) 12:04:44.48ID:arUUYkPF
>>722,723
素早く丁寧な回答ありがとうございます!!
お二方のおかげで疑問に思っていた事がいくつも解決しそうです。
もっとリファレンスを読み込んで頑張ります!
2019/12/17(火) 12:04:55.37ID:BgJ22EuG
構造体…震え
726718
垢版 |
2019/12/17(火) 22:46:23.81ID:UmHtbGax
やべえマジで分からん‥‥
Unityでの3Dゲームはそれなりにあるわけだから
なにか解決法があるはずなんだよ
727名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/17(火) 23:07:27.25ID:5lIfccjc
単に、
await UnityEngine.SceneManagement.SceneManager.LoadSceneAsync( "NextScene" );
ロード画面を消す処理();
だけだとうまくいかないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況