ゲームエンジンUnityを楽しむ初心者による初心者の為のスレ
その為「アセットを購入しましょう」「チュートリアルやれ」「ググレカス」等禁止
初心者が親身になって初心者に教える。
又ググレの場合、何のキーワードでググるのか書いてね
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
探検
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/08(水) 14:35:37.58ID:VDHuk8YT
748名前は開発中のものです。
2019/12/18(水) 21:51:59.00ID:hb0ITgAK >>747
だったら正解出してみろ
だったら正解出してみろ
749弟子
2019/12/18(水) 22:27:01.07ID:/9Bryrlu だからそういう煽りあいは普通の質問スレでやってくれ
まぁこのスレ埋まれば次建てないから
その時は自分で建てて好きにやってくれ
まぁこのスレ埋まれば次建てないから
その時は自分で建てて好きにやってくれ
750名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 01:29:07.19ID:u6mhc/2J >>748
747じゃないが、正解が欲しいなら再現できるプロジェクトの1つでも公開すべきじゃないか?
747じゃないが、正解が欲しいなら再現できるプロジェクトの1つでも公開すべきじゃないか?
751名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 01:31:20.00ID:G61g2RVv もうええって。。。
752名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 02:49:21.85ID:ok8/HYjo レスのソースのまま書かれているなら読込完了を待たずにロード画面を消す処理が動いてるのが原因だろうとしか言えない
// 非同期処理はコルーチンを使う
IEnumerator Load(){
// フィールドで保持する必要はない
AsyncOperation async = SceneManager.LoadSceneAsync("NextScene");
// 読込が完了していない間ずっと繰り返す
while(async.isDone == false){
// 処理を次のフレームに持ち越す
yield return null;
}
// 読込完了したら上のループが終わってここに進める
// ここにシーン読込完了の処理を書く
}
そもそもLoadSceneAsyncの正しい使い方はこれだから強いていうなら何から何まで間違ってると思う
むしろよく動かせたな
// 非同期処理はコルーチンを使う
IEnumerator Load(){
// フィールドで保持する必要はない
AsyncOperation async = SceneManager.LoadSceneAsync("NextScene");
// 読込が完了していない間ずっと繰り返す
while(async.isDone == false){
// 処理を次のフレームに持ち越す
yield return null;
}
// 読込完了したら上のループが終わってここに進める
// ここにシーン読込完了の処理を書く
}
そもそもLoadSceneAsyncの正しい使い方はこれだから強いていうなら何から何まで間違ってると思う
むしろよく動かせたな
753748
2019/12/19(木) 10:28:34.74ID:FVvSXfkx >>752
現在、それと全く同じで書いている。本当に同じ
それで読み込んだシーンの、ライト関係の処理が終わる前にシーンが切り替わってしまうから一瞬暗く表示されてしまう
今は yield return new WaitForSeconds( 1.0f ); で1秒待つっていうダサい処理をしてる
しっかりライト関係の処理をとれないものか?
現在、それと全く同じで書いている。本当に同じ
それで読み込んだシーンの、ライト関係の処理が終わる前にシーンが切り替わってしまうから一瞬暗く表示されてしまう
今は yield return new WaitForSeconds( 1.0f ); で1秒待つっていうダサい処理をしてる
しっかりライト関係の処理をとれないものか?
754名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 10:44:50.47ID:Kj+vWebi 再現するプロジェクトうpれっつってんだろ
バカなのか?
バカなのか?
755名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 11:14:01.56ID:o9o4Q4Nf ほんとプロプロジェクトあげろよ
バカなのか?
バカなのか?
756名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 11:14:45.26ID:xgvKAAgv コルーチンじゃダメじゃないか?
まずは、シーン読み込み終了でいつ遷移するか、順を追って確認し直しながらやりなされ。
裏で動くコルーチンははずしてな。
まずは、シーン読み込み終了でいつ遷移するか、順を追って確認し直しながらやりなされ。
裏で動くコルーチンははずしてな。
757名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 11:34:30.16ID:wtGIJovL いまasync awaitじゃなくコルーチン使うべき理由って何あるんだっけ
758名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 11:35:36.64ID:N8vBwyZV 恐らくシーンの問題かと
単独でどう起動してるのかそこらみる為にも再現する最小限のプロジェクト上げたほうが早い
単独でどう起動してるのかそこらみる為にも再現する最小限のプロジェクト上げたほうが早い
759名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 12:31:23.64ID:HNeYrMUW760名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 08:16:25.13ID:0Dh/kqfe プロジェクト上げさせたいガイジ多過ぎて草
プリミティブ置いてライトマップだけ焼いたプロジェクト上げてなんて言うか見てみたら?w
あとライトマップ読み込み完了に関するAPIとかリファレンス見ても無いから諦めた方がいい
プリミティブ置いてライトマップだけ焼いたプロジェクト上げてなんて言うか見てみたら?w
あとライトマップ読み込み完了に関するAPIとかリファレンス見ても無いから諦めた方がいい
761名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 08:26:33.81ID:UfXqTgn9 もうええって。。。
762名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 09:03:43.85ID:SzgHtqZo まぁ文字だけじゃ分からないのはしょうがない、本当に解決したいなら>>372みたいにするのがベストたけどね
763弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2019/12/20(金) 11:30:39.11ID:SzgHtqZo まいったなぁ
以前公式チュートリアルの質問見かけたんでちょっと気になってて
んで久しぶりに2dShootingのチュートしてみようかと思ったら
https://assetstore.unity.com/packages/essentials/tutorial-projects/space-shooter-tutorial-legacy-13866
こんなページになってて
翻訳したら、古くてもう無くなったからDLできないよ
以前DLした人は使ってもOK見たいな感じだった
そりゃ日本のHPからもなくなるわけだ・・・
以前公式チュートリアルの質問見かけたんでちょっと気になってて
んで久しぶりに2dShootingのチュートしてみようかと思ったら
https://assetstore.unity.com/packages/essentials/tutorial-projects/space-shooter-tutorial-legacy-13866
こんなページになってて
翻訳したら、古くてもう無くなったからDLできないよ
以前DLした人は使ってもOK見たいな感じだった
そりゃ日本のHPからもなくなるわけだ・・・
764名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 11:39:12.30ID:KQL0ZNJF >>760
こういう障害者に対する適切な対応がわからない…
こういう障害者に対する適切な対応がわからない…
765名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 11:46:31.65ID:rGp41WVW >>764
バカ扱いしてりゃいいんじゃ?
バカ扱いしてりゃいいんじゃ?
766名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 15:45:17.36ID:yb+SlIHA >>764
アセットを買えば解決するのでは?
アセットを買えば解決するのでは?
767名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 16:58:26.77ID:z/4iJCOS >プロジェクト上げさせたいガイジ
長期間問題解決しないんだから当たり前のことだろw 普通の提案だと思うが何をそんなにキレてんの?w
長期間問題解決しないんだから当たり前のことだろw 普通の提案だと思うが何をそんなにキレてんの?w
768名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 17:20:57.20ID:C/arB3zm そうだな、あとは解決したいと思う当人がアップするかしないかだけの話。
バカとかガイジとかおやめ。
マウント、とったどー
バカとかガイジとかおやめ。
マウント、とったどー
769弟子
2019/12/20(金) 17:50:25.96ID:SzgHtqZo ホントそれ
そういう醜い争いがうざくてもうスレが建たなくなるから結局遊び場が無くなるって事に気付かないのだな
まぁこのスレ無くしたいんだろうな
まいっか
そういう醜い争いがうざくてもうスレが建たなくなるから結局遊び場が無くなるって事に気付かないのだな
まぁこのスレ無くしたいんだろうな
まいっか
770名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 18:10:37.23ID:z/4iJCOS >>768
思うにもう解決してるor解決しなくていいんだろうけど、たくさん構ってもらえてるから辞められないんだろうなw
思うにもう解決してるor解決しなくていいんだろうけど、たくさん構ってもらえてるから辞められないんだろうなw
771名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 18:30:09.82ID:Dm6LVs1n そうやってウキウキで反応するから
772名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 19:13:29.69ID:SzgHtqZo もう見てないかもたけどやはりシーンの方かな
ライトの設定がどうなってるか、またいくつあるのか?
ここらも気になるなぁ
ttps://t-tutiya.はてなblog.com/entry/20181112/1542030522
ライトの設定がどうなってるか、またいくつあるのか?
ここらも気になるなぁ
ttps://t-tutiya.はてなblog.com/entry/20181112/1542030522
773名前は開発中のものです。
2019/12/21(土) 10:39:52.33ID:XdtBbqaG 結局ライトマップ読み込み完了のステータスは取れるのか
それが無けりゃハードウェア性能から割り出すしかないじゃん
無いなら無いで終わり
ライトマップ読み込み時に一瞬適用前のライティングが表示されるの自体は仕様だろ
それが無けりゃハードウェア性能から割り出すしかないじゃん
無いなら無いで終わり
ライトマップ読み込み時に一瞬適用前のライティングが表示されるの自体は仕様だろ
774名前は開発中のものです。
2019/12/21(土) 10:59:12.70ID:iT3LVXLD 読み込みでなくライトマップが更新されてるんじゃないの?
775名前は開発中のものです。
2019/12/21(土) 12:58:16.70ID:XdtBbqaG776名前は開発中のものです。
2019/12/21(土) 21:48:12.42ID:7rJ0YxNp >>773
いやだからライトマップのインポータント設定とか?
いやだからライトマップのインポータント設定とか?
777名前は開発中のものです。
2019/12/21(土) 23:21:39.10ID:/zqO7bqY (Window > Lighting > SettingにあるAuto Generateのチェックを外せってだけのことを何で誰も教えてやらないのか……)
778名前は開発中のものです。
2019/12/22(日) 00:32:30.53ID:5plo89KT は?
779名前は開発中のものです。
2019/12/22(日) 13:30:32.55ID:3NnetPnQ 質問する方も答えてる方も馬鹿ばかりだと収集もつかないな
780名前は開発中のものです。
2019/12/22(日) 13:59:32.68ID:FOsmzYLS アセットを買って収集させましょう!
781名前は開発中のものです。
2019/12/22(日) 14:14:52.52ID:y2N013p1 収拾な
782弟子
2019/12/22(日) 14:26:17.72ID:+d/oA5/W 書くアホォに見るアホォ
同じアホォなら書かなきゃ損損
同じアホォなら書かなきゃ損損
783名前は開発中のものです。
2019/12/22(日) 16:27:36.41ID:yMKtnjA7 ああなるほど
ライトマップ読み込みで暗くなるからライトマップ自体外せって言ってるアホが大量にいるのか
ライトマップのベイクとロードの違いも分かってない奴もいるっぽいし地獄すぎる
ライトマップ読み込みで暗くなるからライトマップ自体外せって言ってるアホが大量にいるのか
ライトマップのベイクとロードの違いも分かってない奴もいるっぽいし地獄すぎる
784弟子
2019/12/22(日) 16:46:33.00ID:+d/oA5/W レスの解説とかいいんで
785名前は開発中のものです。
2019/12/22(日) 23:11:53.41ID:pZOssgMq786弟子
2019/12/22(日) 23:58:37.53ID:+d/oA5/W だから、ここは初心者が答えるスレなんだっての
>1くらい読もうね
あと少しでこのスレも終わるからそしたら他で思う存分地獄すぎとか書いてね
>1くらい読もうね
あと少しでこのスレも終わるからそしたら他で思う存分地獄すぎとか書いてね
787名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 00:15:07.00ID:uLZVFrOV788名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 00:45:22.41ID:pYCu230k 一回ビルドして実機で試せよ
そこでも同じ状態なら作り方に問題がある
何も無ければエディタの問題だからライティング設定見直せ
そこでも同じ状態なら作り方に問題がある
何も無ければエディタの問題だからライティング設定見直せ
789名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 01:08:26.53ID:ZyHOHxaK 製品版はUnityProでライト拡張機能があるんだよ
790名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 06:57:59.30ID:uLZVFrOV791名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 08:09:04.32ID:kzv3mU/b ようやくガイジが去ってくれるか
平和なスレになりそうだw
平和なスレになりそうだw
792名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 09:45:37.49ID:1LXdjT/9 >>791
死ね
死ね
793名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 10:38:20.40ID:pYCu230k >>790
試したなら結果言えよ
試したなら結果言えよ
794弟子
2019/12/23(月) 11:17:07.52ID:ZyHOHxaK795名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 11:56:30.13ID:1PgD8Ziv >>792
死なぬ!
死なぬ!
796名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 11:59:46.20ID:1LXdjT/9797名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 12:22:30.97ID:pYCu230k798名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 12:49:48.11ID:FxAWIlzu 諸事情でoculusのコントローラー&ヘッドセットを用いた市販のゲームをプレイ中に、同じヘッドセットにunityプロジェクト内のカメラ映像(上記市販ゲームとは別)を表示させたいのですが、どちらかのウィンドウをアクティブにすると映像も切り替わってしまい困っています
何か良い方法はないでしょうか?
unity内のカメラは位置を固定する予定なのでoculusヘッドセットのトラッキング情報は使用しない予定です
何か良い方法はないでしょうか?
unity内のカメラは位置を固定する予定なのでoculusヘッドセットのトラッキング情報は使用しない予定です
799名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 13:03:19.97ID:1LXdjT/9800名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 13:27:55.19ID:pYCu230k >>799
exeにビルドした後はどうなんだ?
exeにビルドした後はどうなんだ?
801弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2019/12/23(月) 13:30:10.95ID:ogLWGvuy 最初の質問がシーンの遷移についてで、そして影がどうたらこうたらで・・・
で、周りがエスパーして一生懸命考えると、それは当然やった!キリッ
だから最初からやった事全て言えばいいんだけど、そんなのは無理なのね
こういうのはまず原因を特定しないといけない、シーンの遷移なのか、ライティングなのか、
じゃそのシーンだけなら問題なく動くのか?
ホントにシーン遷移がちゃんとTrueになっているのか?
ライティングがいくつあるのか?DirectionalなのかSpotなのか?
そいう事が全然分からない状況で適切な答えを探す場合、最低限のオブジェクトで再現できるプロジェクトにしてみるしかない
問題切り分けと特定をするためにも一番は本プロジェクトがいいけど
事情があってあげられないなら再現する物を作る
オブジェクトもキューブだけにしてみるとかね
じゃないと何言っても、あ、それ試したで終わるだけ
試してどうなったのかすら書いてない
試した前と後で何か変化はあったのかきっと分からないのだと思う
せめて前後のSSとかあってもいいけどね、それすら上げないのではどうしようもない
で、周りがエスパーして一生懸命考えると、それは当然やった!キリッ
だから最初からやった事全て言えばいいんだけど、そんなのは無理なのね
こういうのはまず原因を特定しないといけない、シーンの遷移なのか、ライティングなのか、
じゃそのシーンだけなら問題なく動くのか?
ホントにシーン遷移がちゃんとTrueになっているのか?
ライティングがいくつあるのか?DirectionalなのかSpotなのか?
そいう事が全然分からない状況で適切な答えを探す場合、最低限のオブジェクトで再現できるプロジェクトにしてみるしかない
問題切り分けと特定をするためにも一番は本プロジェクトがいいけど
事情があってあげられないなら再現する物を作る
オブジェクトもキューブだけにしてみるとかね
じゃないと何言っても、あ、それ試したで終わるだけ
試してどうなったのかすら書いてない
試した前と後で何か変化はあったのかきっと分からないのだと思う
せめて前後のSSとかあってもいいけどね、それすら上げないのではどうしようもない
802弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2019/12/23(月) 13:32:15.21ID:ZyHOHxaK803名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 14:11:43.33ID:AcrLtPEc とりあえず原因がライトでないことだけは分かる
こんなところで訊いてる奴が原因特定できるわけがない
こんなところで訊いてる奴が原因特定できるわけがない
804名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 14:15:28.43ID:ysH3ymve 言うことコロコロ変わるから僕はもうこの子を諦めました
現場からは以上です
現場からは以上です
805名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 14:18:26.20ID:WEUQ8qvt Unityゲーム制作初心者の知り合いが
今時HDサイズのスマホゲー作ろうとしているから
フルHDにしろって注意してやったわ
フルHD当たり前でもうすぐ4Kの時代なのに何考えてるんだろ…
キャラとかソコソコ動くとか言ってたがそれでもHDは無いと思うw
今時HDサイズのスマホゲー作ろうとしているから
フルHDにしろって注意してやったわ
フルHD当たり前でもうすぐ4Kの時代なのに何考えてるんだろ…
キャラとかソコソコ動くとか言ってたがそれでもHDは無いと思うw
806名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 14:19:12.37ID:kzv3mU/b 私なんかだいぶ前からやべぇ奴だってわかってたのでスルーしてましたねw
まぁほとんどの人もわかってたみたいだけど
まぁほとんどの人もわかってたみたいだけど
807名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 15:22:12.61ID:N5vbaV+F 使い始めたばかりの初心者です。
ローポリUnityちゃんをVuforiaでマーカーの上に出して遊んぼうと思いましたが、iPhone7の実機では髪の毛が背中の方に水平になびいています。
なぜでしょうか?
ついでにHead controlで顔がカメラの方を向くようにしたら、首を曲げたときに髪の毛が前の方にねじれてきました。
Unity 2018のLTS版です。
ローポリUnityちゃんをVuforiaでマーカーの上に出して遊んぼうと思いましたが、iPhone7の実機では髪の毛が背中の方に水平になびいています。
なぜでしょうか?
ついでにHead controlで顔がカメラの方を向くようにしたら、首を曲げたときに髪の毛が前の方にねじれてきました。
Unity 2018のLTS版です。
808名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 15:41:48.88ID:6XB9KHyH >>798
オキュラ使ったことないから不確かだけど、カメラのビューポート設定を、xy0.5とかしてみて表示されるか?みてみて。
オキュラ使ったことないから不確かだけど、カメラのビューポート設定を、xy0.5とかしてみて表示されるか?みてみて。
809名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 15:44:24.22ID:6XB9KHyH810名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 17:16:05.18ID:N5vbaV+F >>809
ありがとうございます。
モデルを新そうなoptimized SDとかいうのに入れ替えましたが、やはり挙動がおかしかったです。
ビルドしながら調べていて気がついたのですが、Rigidbodyが付いていないと重力が働かないという理解でもいいでしょうか?
もしかしたからそこが原因かもと思いました。
ありがとうございます。
モデルを新そうなoptimized SDとかいうのに入れ替えましたが、やはり挙動がおかしかったです。
ビルドしながら調べていて気がついたのですが、Rigidbodyが付いていないと重力が働かないという理解でもいいでしょうか?
もしかしたからそこが原因かもと思いました。
811名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 18:58:50.09ID:N5vbaV+F >>810
自己レスになります。
Rigidbodyを付けたらモデルが見えなくなりました。
無限遠の彼方に落ちていったようです。
PositionのY方向を固定したら表示されました。
首の傾げ方がおかしいのはHead Controlのミスかな…
まさか重力で俯いているとかないよね…
駄文失礼しました。
自己レスになります。
Rigidbodyを付けたらモデルが見えなくなりました。
無限遠の彼方に落ちていったようです。
PositionのY方向を固定したら表示されました。
首の傾げ方がおかしいのはHead Controlのミスかな…
まさか重力で俯いているとかないよね…
駄文失礼しました。
812弟子
2019/12/23(月) 22:32:52.10ID:ZyHOHxaK まずvuforiaの問題かunity ちゃんの問題かだよね
公式のvuforia のサンプルアセットは正常に動いてるのかな?
公式のvuforia のサンプルアセットは正常に動いてるのかな?
813名前は開発中のものです。
2019/12/24(火) 10:42:56.56ID:ynZGnrJ7814名前は開発中のものです。
2019/12/24(火) 15:49:38.03ID:yizThn3q >>813
アセットを買ってみては?
アセットを買ってみては?
815名前は開発中のものです。
2019/12/24(火) 16:23:39.89ID:r43F73Of >>813
たぶんできると思うけど、まだそのレベルじゃないと保留にして先へ進むのも一つ。がんばれ。
たぶんできると思うけど、まだそのレベルじゃないと保留にして先へ進むのも一つ。がんばれ。
816名前は開発中のものです。
2019/12/24(火) 17:55:24.10ID:HXl23O7t Unityの最新バージョンがリリースされるたびに
いつもそれをインストールして置き換えていますか?
けっこう頻繁に更新されるのでめんどくさくて。
いつもそれをインストールして置き換えていますか?
けっこう頻繁に更新されるのでめんどくさくて。
817名前は開発中のものです。
2019/12/24(火) 18:24:58.01ID:/v00/EN1818名前は開発中のものです。
2019/12/24(火) 18:26:56.25ID:/v00/EN1819816
2019/12/24(火) 18:32:08.52ID:HXl23O7t >>818
助言くださってどうもありがとう。
バージョンのせいなのか、エラーが出てしまった。
スポットライトを追加したら
Realtime indirect bounce shadowing is not supported for Spot and Point lights.
だって。
助言くださってどうもありがとう。
バージョンのせいなのか、エラーが出てしまった。
スポットライトを追加したら
Realtime indirect bounce shadowing is not supported for Spot and Point lights.
だって。
820名前は開発中のものです。
2019/12/24(火) 19:39:27.60ID:Ro81EzRQ >>812
公式のサンプルアセットってなんだろうというレベルなのですが、Vuforiaは問題ないみたいです。
Head controlは一旦諦めて、SD Unityちゃんに付属していたサンプルのモーションを付けたらマーカーの上でポーズをつけてくれました。
次はSDサイズのままCandy Rock Starでも踊らせてみようかな。
公式のサンプルアセットってなんだろうというレベルなのですが、Vuforiaは問題ないみたいです。
Head controlは一旦諦めて、SD Unityちゃんに付属していたサンプルのモーションを付けたらマーカーの上でポーズをつけてくれました。
次はSDサイズのままCandy Rock Starでも踊らせてみようかな。
821名前は開発中のものです。
2019/12/24(火) 23:11:34.86ID:nLh3sUCv >>816
しない
バージョン移行すると基本的にエラーが出ると思った方がいい
実際の開発ではプロジェクト開始時点での安定版を使用してリリースまでそのバージョンを使い続ける
ソシャゲとかでアプデ必要な場合はプロジェクト移行を別環境で行うってバグを潰す予定と人員が組まれるレベル
しない
バージョン移行すると基本的にエラーが出ると思った方がいい
実際の開発ではプロジェクト開始時点での安定版を使用してリリースまでそのバージョンを使い続ける
ソシャゲとかでアプデ必要な場合はプロジェクト移行を別環境で行うってバグを潰す予定と人員が組まれるレベル
822名前は開発中のものです。
2019/12/25(水) 02:36:15.94ID:qoag/aFK823名前は開発中のものです。
2019/12/25(水) 07:50:46.33ID:oSD3s+gd unity初心者です
ざっくりとした質問ですが失礼します
今unityとvision pose というシステムを連携して欲しいという依頼をされているのですが
連携の仕方等わかる方いらっしゃいますか?
もしくは説明しているサイト等教えて頂ければ幸いです…。
ざっくりとした質問ですが失礼します
今unityとvision pose というシステムを連携して欲しいという依頼をされているのですが
連携の仕方等わかる方いらっしゃいますか?
もしくは説明しているサイト等教えて頂ければ幸いです…。
824名前は開発中のものです。
2019/12/25(水) 08:48:50.25ID:sudzgq0A 初心者板の話じゃないなw
iO調べて作るのがきみの仕事だろw
ここで聞くよりposeの会社のTECと直接話した方がいいよ。
iO調べて作るのがきみの仕事だろw
ここで聞くよりposeの会社のTECと直接話した方がいいよ。
825名前は開発中のものです。
2019/12/25(水) 09:01:54.59ID:UVDcFNfJ >>821
うちは開始時点から中期までは極力最新版使ってるな
場合によってはβ版に手を出すこともある
運営中に古いバージョンからアップデートする場合、いろんなアセットが対応しなくなってたりして地獄だからな
うちは開始時点から中期までは極力最新版使ってるな
場合によってはβ版に手を出すこともある
運営中に古いバージョンからアップデートする場合、いろんなアセットが対応しなくなってたりして地獄だからな
826弟子
2019/12/25(水) 11:01:24.75ID:19YWrwdS >>823
確かにここ初心者スレなんであなたがunity初心者としてもその話題はどうなのっていうね
公式みたら
>※Unityは今後ご提供予定
って書いてあったから待てばいいんじゃね
まさかそれやってるの?
なら依頼先間違えてるとしか
確かにここ初心者スレなんであなたがunity初心者としてもその話題はどうなのっていうね
公式みたら
>※Unityは今後ご提供予定
って書いてあったから待てばいいんじゃね
まさかそれやってるの?
なら依頼先間違えてるとしか
827名前は開発中のものです。
2019/12/25(水) 12:42:35.80ID:LFCmpZs7 >>816
インスコはハブ使っていろんなバージョン入れてる。
プロジェクトはバージョン上げて使いたい機能があるならあげるのにトライしてもいいけど結構破壊的変更も最近多いからがんがれ
まあフォルダごとコピーしてやれば失敗したところで痛くも痒くもないだろうし手間かかるだけだけど。
インスコはハブ使っていろんなバージョン入れてる。
プロジェクトはバージョン上げて使いたい機能があるならあげるのにトライしてもいいけど結構破壊的変更も最近多いからがんがれ
まあフォルダごとコピーしてやれば失敗したところで痛くも痒くもないだろうし手間かかるだけだけど。
828名前は開発中のものです。
2019/12/27(金) 11:25:51.72ID:CBqToL3L 背景用に木を作ってるのですが以下の問題にあたり詰まってしまいした
初めにcreateでquadを出して木の画像を貼り付けました
次にterrain の place treeにてedit treeから上のquadを追加してterrianにブラシで設置するまではうまくいきました
しかし出来た木は半分が地面に埋まっていてしまっています これはどう直したらいいのでしょうか?
下の画像 左がプレハブ 右がブラシで設置したものです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2025843.png
初めにcreateでquadを出して木の画像を貼り付けました
次にterrain の place treeにてedit treeから上のquadを追加してterrianにブラシで設置するまではうまくいきました
しかし出来た木は半分が地面に埋まっていてしまっています これはどう直したらいいのでしょうか?
下の画像 左がプレハブ 右がブラシで設置したものです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2025843.png
829名前は開発中のものです。
2019/12/27(金) 13:07:40.61ID:pIdvb840830名前は開発中のものです。
2019/12/27(金) 15:05:49.38ID:CBqToL3L 3dオブジェクトに画像貼り付けるやり方じゃないと指定自体が無理でしたちょうど良かったのがquadだったので使ったのです
画像だと指定できないのは私の環境のせいだと思います
画像だと指定できないのは私の環境のせいだと思います
831名前は開発中のものです。
2019/12/27(金) 15:11:21.81ID:pIdvb840 無茶するなぁ、と思ったけどよく知らんからどうでしょう。
とりあえず起きてる事は、地面接地位置がクアッドの中心という気がしますので、その座標をコントロールしてやる必要があるかなぁと思います。
とりあえず起きてる事は、地面接地位置がクアッドの中心という気がしますので、その座標をコントロールしてやる必要があるかなぁと思います。
832名前は開発中のものです。
2019/12/27(金) 15:13:01.00ID:pIdvb840 クアッドの中心に木の根元が来るような画像にしたり、クアッドのセンターをずらしたり。
この辺初心者ですまぬ。
知ってる人が現れるのをお待ちくだされ…
この辺初心者ですまぬ。
知ってる人が現れるのをお待ちくだされ…
833名前は開発中のものです。
2019/12/27(金) 15:36:00.79ID:CBqToL3L いや申し訳ないです
画像自体いじったら目的は果たせたので解決ですありがとう
画像自体いじったら目的は果たせたので解決ですありがとう
834名前は開発中のものです。
2019/12/28(土) 14:28:02.71ID:nbosvN83 画像いじっても解決するだろうけど、素材なおすの面倒そうだから
1.CreateEmptyでGameObjectつくる
2.quadをGameObjectの子にする
3.GemeObjectをy=0に配置したときに木の根元が地面に合うようにquadのyを調整
この状態でGameObjectをprefabにすればいいんじゃないかな
1.CreateEmptyでGameObjectつくる
2.quadをGameObjectの子にする
3.GemeObjectをy=0に配置したときに木の根元が地面に合うようにquadのyを調整
この状態でGameObjectをprefabにすればいいんじゃないかな
835名前は開発中のものです。
2019/12/30(月) 15:00:43.51ID:MefacUP9 質問失礼いたします。
スクリプト等をいじって保存後に再生ボタンを押して動作確認するとエラー等が出ていないのにうまく動かず、
何回か繰り返していると何も変更していないのにうまく動作する様になる事があるのですが、保存以外にも何か条件や方法あるのでしょうか?(ブラウザの更新ボタンみたいに全て読み込み直す等)
スクリプト等をいじって保存後に再生ボタンを押して動作確認するとエラー等が出ていないのにうまく動かず、
何回か繰り返していると何も変更していないのにうまく動作する様になる事があるのですが、保存以外にも何か条件や方法あるのでしょうか?(ブラウザの更新ボタンみたいに全て読み込み直す等)
836名前は開発中のものです。
2019/12/30(月) 15:33:19.42ID:7cSOiqUU 無いよ
837名前は開発中のものです。
2019/12/30(月) 15:43:15.90ID:MefacUP9838名前は開発中のものです。
2019/12/30(月) 22:51:24.73ID:p/zM1Bwy 開発機 Windows 10 では XInput のゲームパッドを bluetooth接続で使用してて、
ビルド先の実機 Android 9 では同じゲームパッドを DirectInput モードで bluetooth接続してるんだけど、
XInput と DirectInput でボタン、軸がバラバラで途方にくれてる。
ゲームパッドは 8Bitdo N30 Pro 2
コードからは、Input.GetAxis("Vertical") == 1 とかで呼んでるけど、
なんかベストプラクティスとかあるのかな?
[プロジェクト設定]→[入力]で、ボタン、軸の違う XInput と DirectInput コンパチで設定する方法とか?
ビルド先の実機 Android 9 では同じゲームパッドを DirectInput モードで bluetooth接続してるんだけど、
XInput と DirectInput でボタン、軸がバラバラで途方にくれてる。
ゲームパッドは 8Bitdo N30 Pro 2
コードからは、Input.GetAxis("Vertical") == 1 とかで呼んでるけど、
なんかベストプラクティスとかあるのかな?
[プロジェクト設定]→[入力]で、ボタン、軸の違う XInput と DirectInput コンパチで設定する方法とか?
839名前は開発中のものです。
2019/12/31(火) 02:21:30.45ID:5UwvHbim >>838
InputManagerでのゲームパッド完全対応は既製品を網羅して決め打ちするしかないから皆途方に暮れた末にアセットに頼ってるのが現状だよ
InputManagerでのゲームパッド完全対応は既製品を網羅して決め打ちするしかないから皆途方に暮れた末にアセットに頼ってるのが現状だよ
840名前は開発中のものです。
2019/12/31(火) 08:35:26.33ID:Y8q/9GVB >>839 どうもありがとう。
なるほど、最終的にはキーコンフィグを自力実装か、アセット頼りになるのか。
Unity 側でOS判定は出来そうだから、開発中は Windows なら XInput で、Android なら DirectInput の
デフォルト設定をコード内で選択するようにするか。
でも、それだと InputManager をコードからいじることになるのか。
Input.GetAxis("Vertical") ← ここの "Vertical" をコードから指定する感じだよね。
結構めんどくさいね。
というか、Input.GetAxis には仮想軸の文字列しか渡せないの? オーバーロードも一つもない?
そんなバカな…
なるほど、最終的にはキーコンフィグを自力実装か、アセット頼りになるのか。
Unity 側でOS判定は出来そうだから、開発中は Windows なら XInput で、Android なら DirectInput の
デフォルト設定をコード内で選択するようにするか。
でも、それだと InputManager をコードからいじることになるのか。
Input.GetAxis("Vertical") ← ここの "Vertical" をコードから指定する感じだよね。
結構めんどくさいね。
というか、Input.GetAxis には仮想軸の文字列しか渡せないの? オーバーロードも一つもない?
そんなバカな…
841名前は開発中のものです。
2019/12/31(火) 09:24:48.90ID:Y8q/9GVB 今、InputManager にかわる新しい入力システム InputSystem が出てたことを知った。
キーパッド入力部分のソースコード全部書き直せってか。
ぐぬぬ
キーパッド入力部分のソースコード全部書き直せってか。
ぐぬぬ
842名前は開発中のものです。
2019/12/31(火) 10:07:49.31ID:D9jsx8E3843名前は開発中のものです。
2019/12/31(火) 12:42:41.52ID:CcuSFy9r >>841
大改修になるけど、今までキー入力のバッファリングが無くて不便だったのがやっと解決されるからアクションゲームとか作ってるなら乗り換えた方がいいよ
大改修になるけど、今までキー入力のバッファリングが無くて不便だったのがやっと解決されるからアクションゲームとか作ってるなら乗り換えた方がいいよ
844名前は開発中のものです。
2019/12/31(火) 15:12:13.49ID:5UwvHbim Input Systemのドキュメント読んで来た
Xbox, PS4, Switchのコントローラーは公式対応で、
その他は汎用HIDを識別とあるがやっぱり自前のマッピングが必要っぽい
未知のコントローラーを検出したらジョイスティックを順番にぐりぐりさせて識別するオートコンフィグさえ実装したら実用レベルだな
Xbox, PS4, Switchのコントローラーは公式対応で、
その他は汎用HIDを識別とあるがやっぱり自前のマッピングが必要っぽい
未知のコントローラーを検出したらジョイスティックを順番にぐりぐりさせて識別するオートコンフィグさえ実装したら実用レベルだな
845名前は開発中のものです。
2019/12/31(火) 15:17:52.78ID:Oh+ty5S6 やはりアセットの方が楽そうだね。
500円とかなら間違いなく買うw
500円とかなら間違いなく買うw
846名前は開発中のものです。
2019/12/31(火) 18:06:11.29ID:Y8q/9GVB >>843 ありがとう、さっそく InputManager から InputSystem に換装してみた。
ゲームパッドは 8Bitdo N30 Pro 2 で検証。
【結果】
// Dpad:十字キー
Gamepad.current.dpad.up.isPressed
Gamepad.current.dpad.down.isPressed
Gamepad.current.dpad.left.isPressed
Gamepad.current.dpad.right.isPressed
⇒ XInput と DirectInput で同じキーが取れる。
// ボタン
Gamepad.current.aButton.isPressed
Gamepad.current.bButton.isPressed
Gamepad.current.xButton.isPressed
Gamepad.current.yButton.isPressed
⇒ XInput :(※N30 Pro 2のボタン表記では取れない)
aButton → Bボタン
bButton → Aボタン
xButton → Yボタン
yButton → Xボタン
⇒ DirectInput :
aButton → Aボタン
bButton → Bボタン
xButton → Xボタン
yButton → Yボタン
ゲームパッドは 8Bitdo N30 Pro 2 で検証。
【結果】
// Dpad:十字キー
Gamepad.current.dpad.up.isPressed
Gamepad.current.dpad.down.isPressed
Gamepad.current.dpad.left.isPressed
Gamepad.current.dpad.right.isPressed
⇒ XInput と DirectInput で同じキーが取れる。
// ボタン
Gamepad.current.aButton.isPressed
Gamepad.current.bButton.isPressed
Gamepad.current.xButton.isPressed
Gamepad.current.yButton.isPressed
⇒ XInput :(※N30 Pro 2のボタン表記では取れない)
aButton → Bボタン
bButton → Aボタン
xButton → Yボタン
yButton → Xボタン
⇒ DirectInput :
aButton → Aボタン
bButton → Bボタン
xButton → Xボタン
yButton → Yボタン
847名前は開発中のものです。
2019/12/31(火) 18:06:35.38ID:Y8q/9GVB 【状況】
十字キーは XInput と DirectInput のコンパチが実装出来た。
ボタンは XInput では XBOXコンのボタン配置で取れた…
DirectInput では N30 Pro 2 の表記の任天堂配置で取れた。
InputSystem の XInput でも任天堂のボタン配置で取りたい。
どうにか出来ないものかな?
L、Rはまだ試していない。
十字キーは XInput と DirectInput のコンパチが実装出来た。
ボタンは XInput では XBOXコンのボタン配置で取れた…
DirectInput では N30 Pro 2 の表記の任天堂配置で取れた。
InputSystem の XInput でも任天堂のボタン配置で取りたい。
どうにか出来ないものかな?
L、Rはまだ試していない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- トンカツに塩つけて食う奴www
- 俺がなんか言う→そんなわけないだろお前違うわと返される→俺「へーじゃあ違うのか」→何ヵ月経っても違うソースも情報も見つからず
- どんなに高い服よりJKの制服のが魅力的という事実
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- この画像の人物は何歳に見える?
- こんな時間まで起きてるとかお前ら悪い子だね
