RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/10(月) 18:25:05.50ID:TYdLtmt2
340名前は開発中のものです。
2019/10/26(土) 05:08:53.34ID:JkVyYs+H 作るゲームによっては必要としか言いようがない
昔のドラクエみたいなのを作るなら1マスでいいんじゃね
昔のドラクエみたいなのを作るなら1マスでいいんじゃね
341名前は開発中のものです。
2019/10/26(土) 11:31:02.50ID:/hzP3wcA 0.5マス設定が必須の状況ってあるか?
画面サイズが固定だった頃に0.5×0.5にしたいと思ったことはあるが
0.5×1マスが必須の状況が浮かばないわ
画面サイズが固定だった頃に0.5×0.5にしたいと思ったことはあるが
0.5×1マスが必須の状況が浮かばないわ
342名前は開発中のものです。
2019/10/26(土) 11:34:01.96ID:qNuzaDDd イース
343名前は開発中のものです。
2019/10/26(土) 12:49:47.81ID:au4H1kZu アクション要素があると1マスずつではちょっとな
ピクチャでやれってのも分かるが、それはそれでめんどい
あと単にマップチップが細かくなると踏み込めない場所に違和感が
ピクチャでやれってのも分かるが、それはそれでめんどい
あと単にマップチップが細かくなると踏み込めない場所に違和感が
344ケモプレ制作委員会
2019/10/26(土) 16:40:13.24ID:tSFkUdMp ピクチャ極力使わずアクション作るなら、
むしろ1マスの通路作らないように(通路は2マス以上)して、
プレイヤーキャラのキャラチップを大きめにして、
マップチップのサイズ小さいまま画面サイズを大きくすれば良いんじゃない?
むしろ1マスの通路作らないように(通路は2マス以上)して、
プレイヤーキャラのキャラチップを大きめにして、
マップチップのサイズ小さいまま画面サイズを大きくすれば良いんじゃない?
345名前は開発中のものです。
2019/10/26(土) 16:57:19.49ID:JkVyYs+H 面倒を回避するために別の面倒を生み出しているだけで全く良いアイデアには見えないが
自分が作る時にはやってみればいいんじゃないか
自分が作る時にはやってみればいいんじゃないか
346ケモプレ制作委員会
2019/10/26(土) 17:11:49.11ID:tSFkUdMp 私はそもそもデフォルトのマップ使わない派なので。
347名前は開発中のものです。
2019/10/26(土) 17:22:49.87ID:suwumEPp 回復薬ひとつの値段決めでさえ悩んで詰むんだけどなんかセオリー的なのってあるかな?
348名前は開発中のものです。
2019/10/26(土) 17:34:27.06ID:au4H1kZu 回復手段が薬のみ、かつあまり回復自体させたくない場合はデザイン次第
スキルで回復が余裕なら、序盤の戦闘1〜2回分の報酬で買えるぐらいが妥当だろう
参考までにドラクエの薬草は3以降だと8G、序盤は1戦闘で4Gぐらい入手だ
これより高いと使えるアイテムというより雰囲気作りの添え物になる
スキルで回復が余裕なら、序盤の戦闘1〜2回分の報酬で買えるぐらいが妥当だろう
参考までにドラクエの薬草は3以降だと8G、序盤は1戦闘で4Gぐらい入手だ
これより高いと使えるアイテムというより雰囲気作りの添え物になる
349名前は開発中のものです。
2019/10/26(土) 18:15:19.16ID:au4H1kZu ああ肝心なことを言ってなかった
アイテムの価格は必要な戦闘回数で決めるのがセオリーだ
経験上、装備は最低でも10戦闘ぐらいの価値は認めてもらえる
30戦闘となると大抵の人は辛く感じる(性能どうこうより価格が重い)ので
買わせたい場合は、どこかで余分に金を拾えるようにする
アイテムの価格は必要な戦闘回数で決めるのがセオリーだ
経験上、装備は最低でも10戦闘ぐらいの価値は認めてもらえる
30戦闘となると大抵の人は辛く感じる(性能どうこうより価格が重い)ので
買わせたい場合は、どこかで余分に金を拾えるようにする
350名前は開発中のものです。
2019/10/26(土) 22:24:31.42ID:suwumEPp なるほど
戦闘回数で換算すればいいっていうのは凄く納得がいった
上位互換アイテムはどうやって値上げしていけばいいのかが一番悩ましかったけど
戦闘回数的には同じって考えれば上手く値付け出来そうだ
めちゃくちゃ参考になったありがとう!
戦闘回数で換算すればいいっていうのは凄く納得がいった
上位互換アイテムはどうやって値上げしていけばいいのかが一番悩ましかったけど
戦闘回数的には同じって考えれば上手く値付け出来そうだ
めちゃくちゃ参考になったありがとう!
351名前は開発中のものです。
2019/10/27(日) 00:14:05.32ID:IuD12/1V 持てる数を制限するならクッソ安くても構わんよ
最安価の回復薬を99個持てるせいで緊張感がないゲームはけっこうある
なお、プレイヤーに挫折感を味わって欲しく無い場合はそれも正解
最安価の回復薬を99個持てるせいで緊張感がないゲームはけっこうある
なお、プレイヤーに挫折感を味わって欲しく無い場合はそれも正解
352名前は開発中のものです。
2019/10/29(火) 23:28:09.44ID:GQV9dkUX ウディタ公式素材掲示板にキャラチップ素材を投稿しましたが誰もダウンロードしてくれません
あの掲示板はもう誰も見ていない感じでしょうか?
他に素材投稿出来る所ってツクールwebくらいでしょうか
あの掲示板はもう誰も見ていない感じでしょうか?
他に素材投稿出来る所ってツクールwebくらいでしょうか
353ケモプレ制作委員会
2019/10/30(水) 07:58:00.17ID:O+YZ1Pgd 投稿してもすぐ反応ないのはよくあることだし、
数ヶ月経ってから、コメントが付くこともあったりする。
ちなみに、ゲーム投稿サイトでも『素材はゲーム内だとこんな風に
描画・再生されるよ』的なサンプルゲームと一緒になら素材も投稿OKなサイトは
割りと多かったりする(ふりーむ!等)
どんなサイトでも投稿したらすぐワーッってDLされることはほとんどないから、
落ち込まなくても大丈夫だよ。
数ヶ月経ってから、コメントが付くこともあったりする。
ちなみに、ゲーム投稿サイトでも『素材はゲーム内だとこんな風に
描画・再生されるよ』的なサンプルゲームと一緒になら素材も投稿OKなサイトは
割りと多かったりする(ふりーむ!等)
どんなサイトでも投稿したらすぐワーッってDLされることはほとんどないから、
落ち込まなくても大丈夫だよ。
354名前は開発中のものです。
2019/10/30(水) 08:39:09.75ID:ErR11iyC 使い道が限定されそうな物をわざわざダウンロードしてくれる物好きはあまりいない
小さいキャラチップにそんな需要ないしな
小さいキャラチップにそんな需要ないしな
355名前は開発中のものです。
2019/10/30(水) 12:40:01.38ID:vaM7pTM+ ファンタジーなキャラ/マップチップで一般的なものは数揃えないと反応はない
和風・SFなどジャンルがレアなものは常に素材不足だから欲しい人は何でも欲しい
レアなキャラ、モンスター、オブジェクト等なら欲しい人もいる
何にしても常時探しているわけではないので多少の存在アピールは必要
和風・SFなどジャンルがレアなものは常に素材不足だから欲しい人は何でも欲しい
レアなキャラ、モンスター、オブジェクト等なら欲しい人もいる
何にしても常時探しているわけではないので多少の存在アピールは必要
356名前は開発中のものです。
2019/10/30(水) 14:19:29.01ID:RLDjvNmL どこぞのよくわからんキャラチップ使うくらいなら合成機使うでしょ
357名前は開発中のものです。
2019/10/30(水) 18:15:02.26ID:0b+aSX1+ ツクール系のrpgってドット絵じゃないといけない決まりとかあったっけ?
358名前は開発中のものです。
2019/10/30(水) 19:54:24.69ID:UJG2shdA ドット絵の定義から始める?
359名前は開発中のものです。
2019/10/30(水) 20:16:41.57ID:iF76ZJIe test
360名前は開発中のものです。
2019/10/31(木) 17:18:25.69ID:x72TtFHP 3Dモデリングを2Dにしたやつのことを言ってるんじゃないかな
知らんけど
知らんけど
361ケモプレ制作委員会
2019/10/31(木) 19:59:55.20ID:2kMtvsZn ドット絵の定義っていっても解像度とか色とか色々あるけど、
ドット絵使いたい人は使うし、使いたくない人は使わないし、
「ツクール系のrpgってドット絵じゃないといけない決まりとかあったっけ?」って
いわれても決まりはないけど、使いたい人いるから、ドット絵作品があふれてるんじゃない?
としかだけど、特に意味なく言って後で自分で何言ってんだろって
思ってるかもしれないから、突っ込まなくてもよくない?
ドット絵使いたい人は使うし、使いたくない人は使わないし、
「ツクール系のrpgってドット絵じゃないといけない決まりとかあったっけ?」って
いわれても決まりはないけど、使いたい人いるから、ドット絵作品があふれてるんじゃない?
としかだけど、特に意味なく言って後で自分で何言ってんだろって
思ってるかもしれないから、突っ込まなくてもよくない?
362名前は開発中のものです。
2019/10/31(木) 23:27:41.99ID:ud3qAify 真メガテンのあのCGっぽいドットを目指したいんだがつい描き込んじゃうな
363名前は開発中のものです。
2019/11/03(日) 00:41:58.37ID:r/GajZTf ドット絵以外のチップを見たことないなぁ
今ならblenderとかの無料3DCGソフトとかで作れるから3DCGキャラチップが大量生産されていても
可笑しくないのに
今ならblenderとかの無料3DCGソフトとかで作れるから3DCGキャラチップが大量生産されていても
可笑しくないのに
364名前は開発中のものです。
2019/11/03(日) 14:24:50.02ID:ZC4REG3e ボーン入れがそれなりに時間かかるから大量生産は難しいね
365名前は開発中のものです。
2019/11/04(月) 16:57:43.40ID:W23eLGjN 潰れてしまって見られたもんじゃないけどな
やりたきゃやればいいんじゃない
やりたきゃやればいいんじゃない
366名前は開発中のものです。
2019/11/05(火) 00:43:13.46ID:vIa9XdUN 3Dの2Dレンダリングを利用したRPGなんて10年以上前からあるぞ
367名前は開発中のものです。
2019/11/05(火) 02:12:02.31ID:1DUfpudv 早弁ロケンロールするのか?
368名前は開発中のものです。
2019/11/07(木) 21:08:53.17ID:uVZbZ40j 3Dのグラフィック使ったら
容量が半端じゃない事になりそう
容量が半端じゃない事になりそう
369名前は開発中のものです。
2019/11/07(木) 21:48:23.11ID:OKDhBtEv ウルティマオンラインというMMOのとあるバージョンでは3Dでレンダリングしたものを2D形式で表示してたっけな
370名前は開発中のものです。
2019/11/07(木) 21:59:26.50ID:WBHIeOmP 同じサイズドット打とうが2D風レンダリングしようがかわらなくね?
色数増える分いくらか増える位でさ
なんか話の前提違うんだろうか
色数増える分いくらか増える位でさ
なんか話の前提違うんだろうか
371名前は開発中のものです。
2019/11/08(金) 00:59:26.03ID:a+AyK+pE 製作始めるまでは3Dは無条件で凄い物だと思っていたので
グラフィック等に一切触ったことが無ければ誤解していてもおかしくはないだろう
グラフィック等に一切触ったことが無ければ誤解していてもおかしくはないだろう
372名前は開発中のものです。
2019/11/09(土) 00:26:12.91ID:V/XLtja+ クソレスw
373名前は開発中のものです。
2019/11/09(土) 08:29:06.32ID:G3p/q0jp 2Dと3Dどっちが上かって言ってもそれぞれ良いところはあるし、3D風だけど操作は2D方向な2.5Dなんて言葉が生まれたこともあるな
そしてみんな地味に論点が少しずつずれててバラバラな話をしてる気がする
60FPSコマ撮りの話だったり、モーフィングの話だったり
そしてみんな地味に論点が少しずつずれててバラバラな話をしてる気がする
60FPSコマ撮りの話だったり、モーフィングの話だったり
374名前は開発中のものです。
2019/11/09(土) 13:52:42.30ID:9sVUmZbC375ケモプレ制作委員会
2019/11/09(土) 23:17:05.74ID:eiPs05KZ わからない方に3D→2Dレンダリングについて説明すると、
ウディタは、3D専用のファイルが使えないから、
3D情報を単なる2D画像ファイルに変換したものを使うことになる。
そして、数あるレンダリングという言葉の定義の内、
今スレで話題になっているものが、
この3D情報を単なる2D画像ファイルに変換する処理のこと。
この単なる画像ファイルは、歩行グラと同じように3、5パターン、
4、8方向にしても良いし、デフォルトのマップ使わないんだったら、
そうでなくても良い感じ。
ウディタは、3D専用のファイルが使えないから、
3D情報を単なる2D画像ファイルに変換したものを使うことになる。
そして、数あるレンダリングという言葉の定義の内、
今スレで話題になっているものが、
この3D情報を単なる2D画像ファイルに変換する処理のこと。
この単なる画像ファイルは、歩行グラと同じように3、5パターン、
4、8方向にしても良いし、デフォルトのマップ使わないんだったら、
そうでなくても良い感じ。
376名前は開発中のものです。
2019/11/11(月) 18:46:14.79ID:ggxu0H7C 2Dレンダリング使ったのは有名どころだとSFCのドンキーコングとRPGなら空の軌跡かね
UOの3Dバージョンもそうだけど海外ゲーは多そうなイメージ
UOの3Dバージョンもそうだけど海外ゲーは多そうなイメージ
377名前は開発中のものです。
2019/11/14(木) 18:06:34.49ID:G5rOIyn+ 頼むからDirect3Dの意味を理解してからレスしてくれ
378名前は開発中のものです。
2019/11/14(木) 18:34:15.44ID:W8IIj9Cc379名前は開発中のものです。
2019/11/14(木) 20:44:26.89ID:9QpgWWcO Direct3Dって言いたいだけだろw
この話にどう関係あるのか説明して欲しいところ
この話にどう関係あるのか説明して欲しいところ
380名前は開発中のものです。
2019/11/14(木) 22:15:05.55ID:qz1rVRa8 例のMLC君でしょ
381名前は開発中のものです。
2019/11/14(木) 22:19:56.17ID:ga+nw+TP ウディタの話しなね
382名前は開発中のものです。
2019/11/16(土) 19:26:06.99ID:eiFJHMal >>381
頼んだぞ!
頼んだぞ!
383ケモプレ制作委員会
2019/11/16(土) 19:56:43.70ID:vKjawJVq384名前は開発中のものです。
2019/11/18(月) 09:48:59.86ID:56lSc+iH >>365
その点では、ドット絵シェーダーはいいと思うだけど、技術が必要だけど
その点では、ドット絵シェーダーはいいと思うだけど、技術が必要だけど
385名前は開発中のものです。
2019/11/18(月) 17:48:06.43ID:SUvq4ufh 3Dの景色が作れるソフトで作ったものをドット絵シェーダーで綺麗にアウトプットできたら背景グラフィックがはかどりそう
386名前は開発中のものです。
2019/11/18(月) 20:23:10.23ID:ID0GFda8 遠回りやんけ
387名前は開発中のものです。
2019/11/18(月) 22:23:14.55ID:oNE02Z/Y EDGEというドット絵ソフトが透過PNGに対応していると聞いたので
ウディタ付属のキャラグラフィック合成器で合成した画像を編集しようとして
画像をEDGEで読み込もうとしたら
「このパレットタイプには対応していません」
ってメッセージが出てしまった
ウディタ付属のキャラグラフィック合成器で合成した画像を編集しようとして
画像をEDGEで読み込もうとしたら
「このパレットタイプには対応していません」
ってメッセージが出てしまった
388名前は開発中のものです。
2019/11/18(月) 23:12:40.90ID:pnyOfd2M 背景色の透過設定ができてもアルファチャンネル扱えないんだっけか
ツール変えるなら個人的にはAsepriteをオススメする
安くて多機能やで
ツール変えるなら個人的にはAsepriteをオススメする
安くて多機能やで
389名前は開発中のものです。
2019/11/19(火) 00:27:58.93ID:zvA3L6EV390名前は開発中のものです。
2019/11/19(火) 01:02:57.44ID:ke+olBF+ 他のソフトでカラーモードをインデックスに変える作業が必要だったような
391名前は開発中のものです。
2019/11/19(火) 14:35:52.67ID:sIT7AOl8392名前は開発中のものです。
2019/11/19(火) 14:59:16.61ID:h7nK+Hp0 使ってないから分からんけど、フリーならGraphicsGaleで良くね
393名前は開発中のものです。
2019/11/19(火) 16:40:28.67ID:j8q3CrUy クリスタ使わずSAI使うような旧人類がここにも
394名前は開発中のものです。
2019/11/19(火) 17:03:45.61ID:zvA3L6EV395名前は開発中のものです。
2019/11/19(火) 19:46:13.06ID:VmHLGqe9 EDGEが出る前はD-Pixed使ってたな
396名前は開発中のものです。
2019/11/19(火) 21:28:39.92ID:QfwnpQpI 普及度でいえばペイントに勝るものはなさそうだな
397名前は開発中のものです。
2019/11/19(火) 21:46:04.42ID:gWESKNwH でもペイントじゃ透過PNG作れないんだよね
ウディタで使うには面倒だけどこれに頼るしかないか
ttps://www.officedaytime.com/toumei/
ウディタで使うには面倒だけどこれに頼るしかないか
ttps://www.officedaytime.com/toumei/
398名前は開発中のものです。
2019/11/20(水) 14:46:34.48ID:FT7E3xZn 海外ではGraphicsGaleしか使われていないからな
旧人類というよりpixelartがグローバル化して
ジャップツールがガラパゴス化しただけ
旧人類というよりpixelartがグローバル化して
ジャップツールがガラパゴス化しただけ
399名前は開発中のものです。
2019/11/20(水) 16:01:43.48ID:Qu9SpXTj また随分とこじらせた意識高い系が来たなあ……
400名前は開発中のものです。
2019/11/20(水) 18:47:53.14ID:eFFZAvil 平日の昼から意識高い系は草
401名前は開発中のものです。
2019/11/20(水) 20:56:30.96ID:Kibg2vmT 主語がでかいなぁ
井の中の蛙が近所の池見て大海知った気になってら
井の中の蛙が近所の池見て大海知った気になってら
402名前は開発中のものです。
2019/11/21(木) 09:53:27.47ID:3ivw6WXC 海外で一番使われているのAsepriteなんだが釣りかな?
403名前は開発中のものです。
2019/11/21(木) 15:13:20.69ID:zkOB0kIH 釣りか、自分が初めて使ったドット絵ソフトがサイッキョか確認したかったんじゃね
自分はスポイトとコピペの使いやすさがダンチだからEDGEしか使わんけど
まぁフリーでGIFアニメに強いのはGGだと思うよ、うん
自分はスポイトとコピペの使いやすさがダンチだからEDGEしか使わんけど
まぁフリーでGIFアニメに強いのはGGだと思うよ、うん
404名前は開発中のものです。
2019/11/23(土) 11:03:33.53ID:xy9SGQ5L 地面のタイルセットどうやって作れば良いんだろうか
シームレスに作ること考えると難しい
シームレスに作ること考えると難しい
405名前は開発中のものです。
2019/11/23(土) 15:32:05.22ID:M26k0X4X tileモード搭載してるエディタなんて探せば沢山あるだろ
調べろ
調べろ
406ケモプレ制作委員会
2019/11/23(土) 16:38:20.93ID:Oa7eUNjL >>404 の >>シームレスに作ること考えると難しい の一文からして、
素材規格の質問じゃなさそうだね。
どうやったら、違和感のない地面を作れるかってことでしょ?
オートタイルの画像よくみて参考にするのが一番手っ取り早いと思う。
素材規格の質問じゃなさそうだね。
どうやったら、違和感のない地面を作れるかってことでしょ?
オートタイルの画像よくみて参考にするのが一番手っ取り早いと思う。
407名前は開発中のものです。
2019/11/23(土) 22:04:11.01ID:pxLZMksY シームレスにするだけなら適当に作ったタイルを
AB→DC
CD→BA
に並べ替えて中央の+部分を潰せばシームレスになるしな
AB→DC
CD→BA
に並べ替えて中央の+部分を潰せばシームレスになるしな
408名前は開発中のものです。
2019/11/27(水) 07:26:24.10ID:8nIZnTwU ゲーム作成って2dのほうが楽?
409名前は開発中のものです。
2019/11/27(水) 09:51:49.77ID:8nIZnTwU https://www.famitsu.com/cominy/?a=page_fh_diary&target_c_diary_id=97070
これ3d?
これ3d?
410名前は開発中のものです。
2019/11/27(水) 12:21:20.87ID:CCMxmNeC ぶっちゃけ2Dでも3Dでも大差ない
それなりの物を作るならどっちでも大変
手を抜くならいくらでも抜ける
それなりの物を作るならどっちでも大変
手を抜くならいくらでも抜ける
411名前は開発中のものです。
2019/11/27(水) 14:21:53.48ID:8nIZnTwU ども
3dを2dにしてるように見えますけどね
3dを2dにしてるように見えますけどね
412名前は開発中のものです。
2019/11/27(水) 18:01:00.61ID:oFuEaOFk プリレンダのゲームのこと言ってるなら3D描ける人なら3Dだろうしドット絵描くのが早い人なら2Dじゃね
413名前は開発中のものです。
2019/11/29(金) 15:05:20.37ID:bbG1bBzC タイルマップの利点ってなんですか?
タイルマップでなくても、ただの絵をおいて、コリジョンつければいいだけなんじゃ
再利用しやすいことですかね
タイルマップでなくても、ただの絵をおいて、コリジョンつければいいだけなんじゃ
再利用しやすいことですかね
414名前は開発中のものです。
2019/11/29(金) 15:34:43.85ID:VL9UyPDQ タイルマップを使うこと自体のメリットは特に無いだろ
もちろん昔っぽいとかは別にして、だ
ただタイルマップの使用を機能として組み込むことにはメリットが色々考えられるわな
もちろん昔っぽいとかは別にして、だ
ただタイルマップの使用を機能として組み込むことにはメリットが色々考えられるわな
415名前は開発中のものです。
2019/11/29(金) 15:36:36.62ID:bbG1bBzC アセットをシェア出来るとか?
416名前は開発中のものです。
2019/11/29(金) 15:46:49.41ID:mJcpLWtI ただの絵を大量生産できるんならそれでいいんじゃないかな
417名前は開発中のものです。
2019/11/29(金) 16:00:47.05ID:bbG1bBzC 絵は苦手なんで、ドット絵がんばります
418名前は開発中のものです。
2019/11/29(金) 18:50:23.06ID:00Jvqgp1 一枚絵でもどうせセルに分けて判定しなきゃいけないんだし、
本末転倒なこと言ってるな。
本末転倒なこと言ってるな。
419名前は開発中のものです。
2019/11/29(金) 21:45:36.14ID:mJcpLWtI それほど本末転倒でもないがw
420名前は開発中のものです。
2019/11/30(土) 03:14:45.26ID:es4txFXR 得意な方法でやるのが一番いいよ
421名前は開発中のものです。
2019/11/30(土) 05:30:38.42ID:4vwD7g4o マウスだけでドット絵描ける?
ペンタブ苦手、、、
ペンタブ苦手、、、
422名前は開発中のものです。
2019/11/30(土) 06:43:13.91ID:Dmpn5Fem マウスでも描けるけどペンタブに慣れたほうが良いぞ
頻繁にクリックするし腱鞘炎になりやすい
頻繁にクリックするし腱鞘炎になりやすい
423名前は開発中のものです。
2019/11/30(土) 11:14:25.47ID:qAMxK5Vr 大昔からマウスでドット打ってるけど腱鞘炎なんてなったことないなw
424名前は開発中のものです。
2019/11/30(土) 11:20:42.69ID:4vwD7g4o ペンタブはなんか出すのも億劫で、、、
425名前は開発中のものです。
2019/11/30(土) 20:42:36.23ID:r/CZBg7N 出しときゃいいだろw
そもそもなんでマウスだけでドット絵描けないと思うのかわからん
そもそもなんでマウスだけでドット絵描けないと思うのかわからん
426名前は開発中のものです。
2019/11/30(土) 21:10:33.12ID:XNRrchsl 下書きと外線だけペンタブで残りは全部マウスだな
マウスだと自然な曲線が書きづらい
マウスだと自然な曲線が書きづらい
427名前は開発中のものです。
2019/11/30(土) 22:07:48.64ID:azsyPZeE あのー、いつまでこんなしょーもない話し続けはるんです?
428名前は開発中のものです。
2019/11/30(土) 22:19:54.71ID:t50sWgMW 別に困るほどのことでもねーからどうでもいいのでは?
429名前は開発中のものです。
2019/12/01(日) 05:47:00.17ID:KT/Yn65c ドット絵すら下手な人はできるだけ小さいマスで練習したほうがいいんですか?大きいマスほど、ただの絵に近づくし
430名前は開発中のものです。
2019/12/01(日) 06:01:05.19ID:KT/Yn65c cgで2d素材作ってもいいんですけどね
2dっぽくならないのが
2dっぽくならないのが
431名前は開発中のものです。
2019/12/01(日) 11:15:38.99ID:wrXQw/5C 煽り抜きで何言ってるのか分からないから自分が一番上手く掛けたドット絵見せてみて
432名前は開発中のものです。
2019/12/01(日) 17:27:58.98ID:7FQW7CCx ファミコンの模写から始める
自分の頃はマリオペイントだった
自分の頃はマリオペイントだった
433名前は開発中のものです。
2019/12/02(月) 05:31:30.14ID:Hv3hcG+7 ドットでありつつそれなりにリアルな木が描きたい
マウスだけで
マウスだけで
434名前は開発中のものです。
2019/12/02(月) 08:13:55.84ID:8OXtRn/u ドット絵 描き方 で検索しては?
木の描き方ならレクチャーしてる人がいたよ
マウスオンリーではないようだけど
木の描き方ならレクチャーしてる人がいたよ
マウスオンリーではないようだけど
435名前は開発中のものです。
2019/12/02(月) 10:35:22.98ID:uMsna8qY 描けるよ
pixel art tree で調べろ
pixel art tree で調べろ
436名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 15:34:53.15ID:I84ndrqk https://animeanime.jp/article/2019/09/05/48146.html
この家っておそらくCGですよね?
この家っておそらくCGですよね?
437名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 15:43:39.71ID:gGVri8Qy ronamonウゼー
438名前は開発中のものです。
2019/12/10(火) 05:56:55.93ID:7ihj3wvN 絵苦手ならcgで素材作るとええのかな?
439名前は開発中のものです。
2019/12/10(火) 07:10:20.54ID:Bvih8ZBC CGできるならCGでやればいいのでは
他人にきくことかなそれ
他人にきくことかなそれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
