X



【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:25:05.50ID:TYdLtmt2
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0450名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/11(水) 16:47:57.21ID:17Bk622j
>>447
例えばドットで葉っぱいっぱい描こうとしたらかなり大変じゃないですか?
0454名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/12(木) 10:41:02.37ID:H47qGCps
ええ、発達ガイジですよどうせ
0455ケモプレ制作委員会
垢版 |
2019/12/12(木) 12:14:10.00ID:ibgpgzR/
>>454
クリエイター(ゲーム作家も小説書きも漫画書きも)は
私含めて9割がた心の病気を患ってるから気にしちゃだめ。
0457名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/12(木) 12:50:14.61ID:TmmBQaKD
発達障害と心の病気を一緒くたにするのもどうなんだと思ったが
厚生労働省はこころの病気にカテゴライズしてんのか

葉っぱ描きたい人は何がなんでも自作じゃないとあかんのか
0458名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/12(木) 15:12:26.53ID:P366mBnB
素面では創作などできないという意味では、クリエイターは皆狂ってるけど
大体はエキセントリックという言葉で片付く話であって、いわゆる心の病気ではない
起業なんて狂ってないとできないってのと大差ない話
0459ケモプレ制作委員会
垢版 |
2019/12/12(木) 15:46:44.34ID:ibgpgzR/
心の病気っていっても重いものばかりじゃないし、
病名付けようと思えば、誰に対してだって付けられるって前の主治医が言ってた。

それに、創作活動で食事や睡眠に対する興味が喪失している状態って
創作依存症の初期症状じゃない?
0460名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/12(木) 16:43:18.24ID:P366mBnB
病名は明確な症状の有無に基づいてつけるものだし
一度病名をつけたなら症状を改善できなければいけない
有効な手立てが打てないなら診断自体が失敗している
その医者は単に無能のアピールをしているだけだ
食事や睡眠に対する興味が喪失するのは興奮状態になった時の生物学的な反応
依存症とは何の関係もない
0461ケモプレ制作委員会
垢版 |
2019/12/12(木) 17:53:07.58ID:ibgpgzR/
一時的だったら生物学的反応で片付くけど、
長期的に睡眠や食事に興味を喪失している状態を指した言ったつもり。

ちなみに、依存症とは別に、個体差でアドレナリンが分泌されやすかったり、
メラトニンが分泌されにくかったりして興奮状態で眠りにくいとかでも、
日常生活に支障をきたす場合は病名つけてくれることもらしいよ。

私の場合メラトニンの分泌が少ないのは発達性精神障害の合併症として片づけられたけど。

何度も主治医変わっているけど、ある程度は改善されても
それ以上は一向に改善されないし、心の病気で完治っていうのは中々難しいと思うよ。
細かい合併症がいっぱいついてくるし、一つ合併症が減っても一つまた増えたりするし。

う〜ん、最近このスレウディタ以外の話の方が盛り上がってない……?
0463名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/12(木) 19:21:16.82ID:f22ZwMDN
他人も自分と同じはずと思い込んで話を盛ったり
空気読まずに自分語りしちゃったり

そういうとこだぞ☆
0465名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:23:25.76ID:7HNdyWwJ
ウディタの話しなね
0466名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/14(土) 20:17:46.27ID:1aYVvr6y
3dのほうが手間かからないんですかね案外
0468名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/14(土) 23:54:52.73ID:R3oqXwho
手間がかかるか否か人によるとしか言えないと思う
3d全くわからない自分からすると3dをゼロから学ぶより今までイラストやってたのでドットやる方が手間かからない
0469名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/15(日) 02:06:25.36ID:OLOV5fJN
>>466
3dの方が手間かからないし楽だしリアルだしドット絵みたいに苦労しないから3Dでやるといいよ頑張れ
0470名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/15(日) 02:45:36.30ID:83pXMJoO
>>466
マジレスするけど、1dの方が楽だよ
がんばれ!
0471名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/15(日) 05:18:43.87ID:IudUb7Cw
>>467
葉っぱを何枚も描く必要がなく、1枚の葉っぱを、複製出来るからdeath
また、影や光は自動で付けてくれるので、、、
0472名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/15(日) 07:25:35.52ID:OLOV5fJN
>>471
コピペに関しては何言ってんだコイツって感じだけど
光と影についてはその通りで3dの方が手間かからないし楽だしリアルだしドット絵みたいに苦労しないから3Dでやるといいよ頑張れ
0473名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/15(日) 16:58:00.05ID:IudUb7Cw
どうやってレベルのステージのアイディア思いつくの?
0474名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/15(日) 17:21:05.52ID:QcDRIjVc
>>473
プラットフォーマーなのかシューティングなのかタクティカルRPGなのかはたまた全然別物なのかわからんけど
他人が自分の考えを理解している前提で質問するな

漠然としすぎてて作りたいもん作れとしか言えん
0475名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/15(日) 17:40:58.18ID:IudUb7Cw
rpgだよぅ
0476ケモプレ制作委員会
垢版 |
2019/12/15(日) 18:53:58.44ID:plRlX/UW
ウディタでいうマップのこと他のツールだとレベルとかステージとかいったりするのは
聞いたことあるけど、マップだったらウディタのスレだからウディタの用語使った方が分かりやすいと思う。
多分、他ツールからウディタに入ってきたパターンと予想。

もし、マップのアイディアだったら、「想像力を豊かにする方法」でググるか、
他のRPGプレイして自分がどんなマップ作りたいのか考えてみたらよいんじゃないかなー?
(参考にならないコメント)
0478名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/16(月) 01:15:11.19ID:voiNZbIz
ぼんやりとしたイメージはあるんですけど、いざステージを作り出すと、地形が思い浮かばないのです、、、
0480名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/16(月) 12:12:23.52ID:voiNZbIz
パクりますかね
色々と
0481名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/17(火) 06:04:09.17ID:y0dG5uCe
ステージの構成力ないひとは2dのほうがいいの?
0484名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/17(火) 13:48:23.13ID:I3gzP+uY
>>481
だから、1Dの方が楽だって言ってるだろ
0485名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/19(木) 21:18:59.81ID:5zh1EeqU
Dってなんだかわかってるの?
0487ケモプレ制作委員会
垢版 |
2019/12/20(金) 16:00:23.07ID:zqpfJj9F
ディメンションってわかってると思うよ。
1次元マップを使ったゲームも実際存在する。
描画は2Dや3Dで横(まれに縦、3Dなら奥の場合も)に一直線に進むパターンも
あれば、n歩のように数値だけ表してマップは描画しないパターンもある。
1方向に進むだけのパターンと反対方向にも進めるパターンにも分けられる。

ダイアモンドの鉱石は草
0489ケモプレ制作委員会
垢版 |
2019/12/25(水) 14:06:47.41ID:7sCz2Szi
スレの流れと全然関係ないけど、自由変形の疑似3Dで
ウディタの並列コモンから呼び出しコモン「予約」しまくる処理使ってるんだけど、
多分その処理のせいで多分タスクが溜まってかわからないけど、
マップの自動実行Evが起動しなくなるときあるんだ。

でも、プレイヤーの使わないセーブスロットに一時セーブして即ロードすると治るんだよね。

動いているし、ウィンドウ上部の処理負荷もそんなでもないからヨシッ!なんだけど……。

なんかなーって。
0493名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/09(木) 00:13:04.02ID:8Aum1Ly2
ピクチャ合成機能つけて欲しいな
それなら弧状HPゲージもパターン別に用意しなくて済むし
0494ケモプレ制作委員会
垢版 |
2020/01/24(金) 19:38:08.78ID:AvnibpS0
基本システム2を拡張したコモン投稿してみたんだけど、誰か使ってみて欲しい。
idは
tdv212.html?#15798574757301

説明書とかは書いてないけど、
ウルファールのサンプルゲームのBasicDara消去して、
このコモンのData以下のファイルを移せば、動くから。
0496ケモプレ制作委員会
垢版 |
2020/01/26(日) 20:38:58.17ID:p8i1mUkn
>>495
「おや、並列コモンから予約EV沢山呼び出したら、
自動実行が起動しなくなったぞ?
「グレムリンの仕業だ!」
⇒予約コモンを使わない自動実行に置き換えて、デバック(神社建設)完了。

>>493
わかる。ピクチャ合成機能あったら嬉しいよね。
多分、追加されないと思うけど。
後、イベントコードをjavascriptに変換できたら、
ウディタで作ったゲームをツクールMVで動かせるのになって思う。
最近、色んなゲーム投稿サイトにPLiCyさんみたいにウディタゲームを
ブラウザでプレイできるようにしてって要望送ったり、
PLiCyさんに有料でも良いからウディタゲーをゲーム投稿サイト用の形式に
変換するサービスやってって要望送ったりしてる。
0497名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/28(火) 22:32:45.62ID:ihWEaQsU
よけいなことをするなケモプレ!
0498名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/29(水) 02:22:06.57ID:14PeNhjT
ウディタで鬼ごっこ系ホラーゲームのように障害物をうまく判定して避けるコモン
公式サイトのコモンイベントリストの鬼ごっこ系コモン色々と覗いたけどどれも障害物に引っかかるものしかなかった
ただ調べるとそれらしい動作をしている動画がヒットするからウディタで作ることは可能なんだろうけれどどう探してもヒットしない
そういったコモンイベント配布してる場所わかる人いる?
0499名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/29(水) 02:33:18.11ID:t5vwvM4x
公式のところ以外での配布は知らんけど
A*とブレッドクラムを組み合わせればそれらしいのは出来るんじゃね

マップに自分で中継点を設置する必要があるけど、ダイクストラ法使えばある程度自然には出来るtと思う
0501名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/29(水) 03:27:48.14ID:t5vwvM4x
ちょい探したけどA*法のやつだけあったな
別のやつもあったはずだけど見つからん。まあA*法だけでも良いんじゃね?
0502名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/29(水) 16:55:04.44ID:14PeNhjT
ダイクストラ法使ってるやつはあったわ
とりあえずA*法使って自力で作ってみようと思うけれどもしよかったらそのコモンイベント配布してるサイト教えてくれると助かります
0503名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/29(水) 17:07:36.13ID:ETmSQ2Sw
外だからIDちゃうけど

確かコモンイベント集にあった最短経路探索だったか最短ルート探索だったかの名前
0504ケモプレ制作委員会
垢版 |
2020/01/29(水) 17:40:33.18ID:esTh7IPi
浅葱さんの最短ルート探索コモン(tdv220.html#14783009563901)
の説明には「a*アルゴリズムを用いた最短ルートの探索コモンです。」って
書いてあるね。
0506名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/29(水) 22:20:22.83ID:14PeNhjT
入れて動かしてみた
まさに理想なコモンイベントだったよ教えてくれてありがとう
マップが広かったり複雑な形してたら探索の使用上重くなっちゃうのは避けられそうにないね
これは仕方ないか
0507名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/29(水) 22:44:58.37ID:t5vwvM4x
だから複雑な場合はダイクトラス法使って主人公近傍までの道筋を考えるんだよ
主人公近傍までいったらA*かブレッドクラムに切り替えて追跡する
0510名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/30(木) 00:41:11.30ID:HdVd9vKW
主人公と対象の軸を比べて、軸がズレていたら合わせるように移動するってだけ
特に名前はないけど最も単純で軽い
0511名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/03(月) 17:27:05.27ID:p84yV7F4
ピクチャをX軸「中心」Y軸「下端」基準に表示する機能がデフォであると便利な気がした
別に無くて困るわけでもないが
0513名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/03(月) 20:56:02.47ID:gfQiCehR
中心で表示させたピクチャのY座標を取得してから
縦サイズを半分にした値をY座標に足すコモンを作ればいいんじゃないか?
奇数サイズの時は知らん
0514名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:59:40.48ID:+ftOpFhc
エディターのエディターほしい

画像はDBにアンカー位置とかその他諸々全部登録して
データ番号と座標だけ指定して表示させるコモン作った

でも移動先指定みたいにマップ上にピクチャ配置するとか
ウインドウを画面上でサイズ変更するとか
いろいろやりたい
0515ケモプレ制作委員会
垢版 |
2020/02/03(月) 22:16:33.94ID:mHXCNAx4
>>514 さんそのうち、ウディタでウディタ用のデータベースエディター作って、
結果をcsv出力してウディタに読み込ませる系ウディタリアンになりそう。
0516名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/04(火) 01:48:01.38ID:1j8lTtLE
>>515
ウディタ でつくるコモンイベントエディターとかも考えたけど
各イベントに対応するコード調べるの面倒なんだよね
0518ケモプレ制作委員会
垢版 |
2020/02/04(火) 12:48:06.80ID:XmG11Cd8
>>516
本当それな。
>>517
「そのツール」が
データベースエディターの方なら、ほんの数回TLで見かけたけど、
コモンイベントエディターの方だったら、聞いたことないし、
配布URLめっちゃ知りたい。
0519名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:15:45.87ID:V/qZpf0A
ウディタを重くする気か!
0520ケモプレ制作委員会
垢版 |
2020/02/05(水) 16:20:46.29ID:cnw6lHoo
イベントコードを出力するスクリプトみれば、
ウディタのイベントコードをjavascriptに変換するツールを作る
参考になるかなってちょっと思ってる。
イベントコード一覧載せてるサイトもあるには、
あるけど、まだ充分じゃない気がするし。
0521名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/05(水) 19:45:49.28ID:8xy7b8ua
イベントコード一覧をエクセルで公開してる人いたわ
これ活用すれば動作指定以外は真面目に外部エディタ作れそうだな
0522名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/06(木) 02:45:06.63ID:5STZL5UL
ウディタでダイクストラ法で追跡を実装する場合どういった処理にすればいいんだ?
例えばこういうマップの形だったらノードはこんな感じに配置すればいいのだろうか
https://i.imgur.com/t66DrBz.jpg

アルゴリズムに関しては

自分、敵がどのノードにいるかは何かしらのアルゴリズムで探索

自分と敵がそれぞれ別のノードにいる場合は敵が自分のいるノードに最短でいける経路を辿る方向に歩く
自分と敵が同じノード内にいる場合は別のアルゴリズム(Astar法など)で敵が自分に接近する

こんな感じに作ればいいのかな?
0523名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/07(金) 07:45:35.33ID:OEEd+3kX
ざっくり言うならそれで良いんじゃない?

ノードの配置のさせ方は、その後の動き方とか、どういった追跡方法をするかで変わるような気がするけど
例えば、ざっくり空間毎に区切って、隣接する空間との移動の際に動かない障害物に突っかからないようにノードを設置するって方法もある
https://i.imgur.com/XMBpsfZ.png
0524名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/07(金) 21:39:00.89ID:ZgiqtKel
>>523
これが良さそうだね
こうする場合はノードの番号専用のタイルを3レイヤー目に使うということにしてタグ番号で区別するように作る感じかな
マップの作り方によってはうまく動作しなそうだし大変だなあ
0525名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/08(土) 03:16:59.18ID:BGDL/C7Y
遊びで簡単に作ってみたけどノード間の幅が広いと面倒だな
あと敵が単体だとまともに機能しないかもしれない
複数の遅い敵ならOK
0526名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/09(日) 11:36:10.38ID:jTgGHdjL
個人制作はなんでrpg多いのだろ
0527名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/09(日) 12:05:43.17ID:KRh+eCS3
制作ツールがあるからでしょ
得意なものがなくても最低限のクオリティが作れるもの、特にツールや素材が完成しているRPGとノベルゲームは、そりゃあ多くなるよ
0528名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/09(日) 12:13:43.16ID:OUv1P3+W
ウディタ に限って言えば基本システムがドラクエベースのRPGシステムだからでしょ

unityとかUEならFPS乱造されてるし
ティラノならノベルゲーム、アドベンチャーゲームだし

「個人制作はRPGが多い」ってのがただの主観でしかないけど
0530名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/09(日) 12:45:04.18ID:ih29czDl
ゲームとしてはアクション作る方がずっと楽なんだけど
unityだと全然中身分かってない人も作るから酷い有様になるな
スーパー粗製乱造状態だとアセット入れて動かすだけだからバグも直せないし
0531名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/09(日) 13:09:45.89ID:ih29czDl
ちなみに楽って言うのは中身の処理の話な
素材的な意味ではRPGの方が優位だ
そのせいで個人製作ではRPGが多いってのもあるだろう
0532名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/09(日) 14:29:26.98ID:jTgGHdjL
絵一つ描くのも大変ですけど、絵はすべての基本ですよね
3dやるにしても
0534名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/10(月) 23:46:25.40ID:VuU4pVLV
基本システムに毛が生えた程度でも絵だけ自作すれば「自分の作品」感出るわね
逆に全てフリー素材でオリジナリティ出せる人は尊敬する
0535名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/11(火) 10:26:01.31ID:NVCmur4J
RPGはシステムから素材から全部揃ってて
最低限作るのがイベントだけで済んじゃうから
素人が始めるには一番楽なジャンルになってるな

全部ツクールのお陰と言うかせいと言うか
0536名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/11(火) 10:27:39.54ID:0YnqVcx+
絵から逃げちゃ駄目ですね
CGでも、結局絵が必要だとやっと気づいた
0537名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/12(水) 17:24:45.57ID:SEDjIvF8
ツクールは偉大なツールだと思うが
我慢できなくなった場合にいじるのが難しすぎるのが難点だな
ウディタはそこが楽だ
0538名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/12(水) 22:28:19.73ID:AMsgWxUa
RPGを作るには面白いストーリーが作れる才能が必要だ
0539名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/12(水) 22:47:25.79ID:l8szRbJP
まあそこで他人の手を借りるのはノベルゲー以外だと普通は嫌だろうから
自前でやれるに越したことはねーわな
0540名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/13(木) 10:26:32.75ID:0H8fVZtB
rpgと3dゲームならどっちが手間かからないです?
0543名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/13(木) 12:25:58.28ID:WWr8Oo0s
恐らくアクションの話だろ?
別に3Dなら難しいってこともなく、作れる人間なら手間は少ない
とはいえ動かすだけならの話だ
ド素人ほど無茶してRPG化したがるから凄いゴミが出来やすいのは知っての通り
Unityで他人の作ったものを掻き集めた挙句
システムがクソ、数値設定がクソ、マップもクソ、当たり判定もクソではどうにもならん
0546名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/02/13(木) 19:48:43.42ID:0TZq25ry
ウディタをスマホで出来る様にしてるツール開発してる人いるんだけどこれ信じていいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況