RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/10(月) 18:25:05.50ID:TYdLtmt2
763名前は開発中のものです。
2020/04/10(金) 21:20:08.90ID:PTMnWj6v 賞金があっても作れない人が言っても
2020/04/10(金) 23:40:05.39ID:6NYFKAyG
むしろ、賞金があるとゲーム制作が手段になっちゃうので、
(あくまで心理学的には)モチベが上がらないらしい。
コンテスト出す理由って、ゲ製力アップのための
ヒントになるコメントが多くもらえるからというのが割とあると思う。
(あくまで心理学的には)モチベが上がらないらしい。
コンテスト出す理由って、ゲ製力アップのための
ヒントになるコメントが多くもらえるからというのが割とあると思う。
765名前は開発中のものです。
2020/04/11(土) 16:09:00.57ID:KYjGRMgk はじめてゲームデータ化したんだだけどゲームデータ化すると今まで起こらなかったエラーが出るんすな・・・
どうもデフォルトのもの以外に用意したフォルダ内のファイル読み込みでエラーが起こるみたいなんだけど
困ったなあ
どうもデフォルトのもの以外に用意したフォルダ内のファイル読み込みでエラーが起こるみたいなんだけど
困ったなあ
766名前は開発中のものです。
2020/04/11(土) 16:25:33.57ID:Krc14IV/ 名前忘れたけど、フォルダ内のリストを取得するコモン使ってると暗号化で読み出せないからエラー起こるぞ
767名前は開発中のものです。
2020/04/11(土) 16:27:42.99ID:Krc14IV/ コモンじゃねえ。コマンドだ
768名前は開発中のものです。
2020/04/11(土) 16:32:34.87ID:KYjGRMgk769名前は開発中のものです。
2020/04/11(土) 16:34:21.59ID:Krc14IV/770名前は開発中のものです。
2020/04/11(土) 16:39:23.21ID:KYjGRMgk771名前は開発中のものです。
2020/04/11(土) 16:41:01.84ID:Krc14IV/772名前は開発中のものです。
2020/04/11(土) 16:46:25.85ID:KYjGRMgk >>771
公式で落としてきた立ち絵表示コモンをいじったものと自作のアニメ再生コモンが引っかかっちゃいまして。
立ち絵の方はリスト使ってるのかよくわからないですが、自作コモンの方はもろフォルダ内のリスト化して読み込んでます。
ファイルリストをtxtで用意するという方法、自分の技量では難しそうですががんばってみます。
公式で落としてきた立ち絵表示コモンをいじったものと自作のアニメ再生コモンが引っかかっちゃいまして。
立ち絵の方はリスト使ってるのかよくわからないですが、自作コモンの方はもろフォルダ内のリスト化して読み込んでます。
ファイルリストをtxtで用意するという方法、自分の技量では難しそうですががんばってみます。
773名前は開発中のものです。
2020/04/11(土) 16:51:51.15ID:Krc14IV/ >>772
違うかもしれんが、立ち絵表示のやつがメッセージウィンドウ関連のコモンに付随しているやつなら俺が作ったやつ
リスト使ってるから、回避策とピクチャをリスト化するツール(jpgとかpngのみ対象)も付けてるんでそれ使って
ファイルリスト作るやつはどっか行ったな。探してみるわ
違うかもしれんが、立ち絵表示のやつがメッセージウィンドウ関連のコモンに付随しているやつなら俺が作ったやつ
リスト使ってるから、回避策とピクチャをリスト化するツール(jpgとかpngのみ対象)も付けてるんでそれ使って
ファイルリスト作るやつはどっか行ったな。探してみるわ
774名前は開発中のものです。
2020/04/11(土) 17:42:40.61ID:KYjGRMgk >>773
今チェックしてみたところ立ち絵コモンは問題ありませんでした、単純に誤ってピクチャを消していただけみたいです、すみません。
ファイルリストのtxt化ですが、少しやってみたところたぶん行けそうな手応えを感じました。
おかげさまでピンチを脱することができそうです。ご助力ありがとうございます。
今チェックしてみたところ立ち絵コモンは問題ありませんでした、単純に誤ってピクチャを消していただけみたいです、すみません。
ファイルリストのtxt化ですが、少しやってみたところたぶん行けそうな手応えを感じました。
おかげさまでピンチを脱することができそうです。ご助力ありがとうございます。
775名前は開発中のものです。
2020/04/11(土) 17:45:05.97ID:Krc14IV/ 大丈夫そうなら良かった
2020/04/18(土) 21:01:02.72ID:B4d8Unvb
同じ素材ばっかり更新していると、
素材の機能が塵も積もれば山となる的に増えていく代わりに、
自分の開発環境に特化し過ぎて、自分の能力がガラパゴス化してしまう感があるけど、
楽しぃからヨシッ!って感じで合作コモンウディタリオンばかりいじってる。
素材の機能が塵も積もれば山となる的に増えていく代わりに、
自分の開発環境に特化し過ぎて、自分の能力がガラパゴス化してしまう感があるけど、
楽しぃからヨシッ!って感じで合作コモンウディタリオンばかりいじってる。
777名前は開発中のものです。
2020/04/21(火) 23:44:27.75ID:7txqc6bc のんびり作ってた戦闘で
ようやくコマンド入力〜スキル実行〜効果反映〜勝利判定ができるようになった
が、思った以上に基本システムに近い処理やってて
喜ぶべきか悲しむべきか良く分からん
ようやくコマンド入力〜スキル実行〜効果反映〜勝利判定ができるようになった
が、思った以上に基本システムに近い処理やってて
喜ぶべきか悲しむべきか良く分からん
2020/04/22(水) 10:24:28.36ID:yWMvVZ1U
>>777
作ってて楽しかったんならヨシッ!(現場猫並み感)
作ってて楽しかったんならヨシッ!(現場猫並み感)
779名前は開発中のものです。
2020/04/22(水) 13:22:05.02ID:Glbq5Zc+ >>777
もし改良するときにやりやすくていいじゃん
もし改良するときにやりやすくていいじゃん
780名前は開発中のものです。
2020/04/22(水) 16:06:16.75ID:10jkn9tP 再発明ってプログラミングだと特に忌避されるけど
再発明できる人じゃないとその先に進めないとよく思ってるわ
再発明できる人じゃないとその先に進めないとよく思ってるわ
781名前は開発中のものです。
2020/04/22(水) 16:31:34.56ID:kU/LTqKb もともと忌避されているのは勉強目的じゃない再発明だよ
782名前は開発中のものです。
2020/04/22(水) 23:17:41.36ID:zYoduWJr できることを二度やる必要はないけど
一度はやらないと分からんという感じか
一度はやらないと分からんという感じか
2020/04/23(木) 12:50:49.20ID:DAcsQcx9
確かにそれはありそう。
私も基本システム2改造する前、かなり変則的な自作戦闘システムばかり作ってたけど、
それがなかったら、基本システム2理解できてないと思う。
私も基本システム2改造する前、かなり変則的な自作戦闘システムばかり作ってたけど、
それがなかったら、基本システム2理解できてないと思う。
784名前は開発中のものです。
2020/04/23(木) 22:25:21.17ID:2mm+4QZi785名前は開発中のものです。
2020/04/26(日) 19:59:13.16ID:d/csrvHP ウディコン向けゲーム作ってるけど
やる気でなくて進まねぇ
モチベ上げる方法教えてくれさい
やる気でなくて進まねぇ
モチベ上げる方法教えてくれさい
786名前は開発中のものです。
2020/04/26(日) 21:17:50.47ID:Pt/RUwbV モチベが無いと作れない状況がまずい
それは無理してゲーム作ってるわけで
ゲーム作りたくて止まらないって思えないならやめていい
それは無理してゲーム作ってるわけで
ゲーム作りたくて止まらないって思えないならやめていい
787名前は開発中のものです。
2020/04/26(日) 22:08:00.55ID:d/csrvHP788名前は開発中のものです。
2020/04/27(月) 11:20:40.54ID:VKNtIYdB >>786
この言い訳で数々の作品をエターナらせたんやろなぁ
この言い訳で数々の作品をエターナらせたんやろなぁ
2020/04/27(月) 19:46:20.50ID:Gp4CifJj
そもそも、ゲームを作る動機っていってもいっぱいあるよね。
・ゲーム作ることが目的に生きている
・ゲームを完成させるための手段としてゲームを作っている
・ゲームを公開するための手段としてゲームを作っている
・生きるための手段としてゲームを作っている
などなど。
手段になっているなら、ゲーム制作自体のやる気は心理学的に失われても必然だけど、
例え手段だとしても目的を達成したいという方のやる気が充分にあるなら、
やる動機としては充分なわけで、
目的の達成のためにやりたくない個々の手段のモチベが欲しいと思うのは普通だと思う。
単に、ゲームを作るモチベが欲しいだけだったら、
ゲームを作ること自体を目的にするのも一理あるけど、
目的のための手段のモチベが欲しいなら、それはできないよねって。
じゃあ(モチベを上げるには)どうするのっていったら、
一番手っ取り早いのが「睡眠」「食事」などの生活リズムを整えて
心身の健康を保つことくらいかな……?
・ゲーム作ることが目的に生きている
・ゲームを完成させるための手段としてゲームを作っている
・ゲームを公開するための手段としてゲームを作っている
・生きるための手段としてゲームを作っている
などなど。
手段になっているなら、ゲーム制作自体のやる気は心理学的に失われても必然だけど、
例え手段だとしても目的を達成したいという方のやる気が充分にあるなら、
やる動機としては充分なわけで、
目的の達成のためにやりたくない個々の手段のモチベが欲しいと思うのは普通だと思う。
単に、ゲームを作るモチベが欲しいだけだったら、
ゲームを作ること自体を目的にするのも一理あるけど、
目的のための手段のモチベが欲しいなら、それはできないよねって。
じゃあ(モチベを上げるには)どうするのっていったら、
一番手っ取り早いのが「睡眠」「食事」などの生活リズムを整えて
心身の健康を保つことくらいかな……?
2020/04/27(月) 20:01:44.14ID:Gp4CifJj
すみません、偉そうなこと言いました……!
作業通話とか猫吸いとかモチベに効くかもですよ!
作業通話とか猫吸いとかモチベに効くかもですよ!
791名前は開発中のものです。
2020/04/27(月) 20:49:09.76ID:8nBhdF4l792名前は開発中のものです。
2020/04/28(火) 00:57:17.30ID:xdWxrN+A はじめまして。以下のことで困っています。
・パーティー人数最大値の変更[6→9にしたい]
・HP、SPの表示を消したので、メニューの幅を狭めたい
以上のことを調べていたら、こちらにたどり着きました。
お答えしていただけると嬉しいです。
・パーティー人数最大値の変更[6→9にしたい]
・HP、SPの表示を消したので、メニューの幅を狭めたい
以上のことを調べていたら、こちらにたどり着きました。
お答えしていただけると嬉しいです。
793名前は開発中のものです。
2020/04/28(火) 01:31:54.31ID:UxXfxb8V 完全に脳がゲーム製作(苦痛)から逃げてるな。
(やりたいけどできない)てのは中毒者の
(やめたいけどやめられない)と同じメカニズム。
そういう「習慣付け」をリセットするには脳が忘れるまで絶つしかない。
だいたい半年ぐらいでモチベは復活する。
中身の変数やコモンイベントもすっかり忘れちまうがな!
(やりたいけどできない)てのは中毒者の
(やめたいけどやめられない)と同じメカニズム。
そういう「習慣付け」をリセットするには脳が忘れるまで絶つしかない。
だいたい半年ぐらいでモチベは復活する。
中身の変数やコモンイベントもすっかり忘れちまうがな!
794名前は開発中のものです。
2020/04/28(火) 04:45:33.44ID:LsnYsbgE >>792
基本システムの話をしているなら
パーティの最大人数はシステム上ベタ打ちされてるからそもそも変更される前提の数値じゃない
表示処理から内部処理まで全部自分で確認・修正できないならやめとけ
あと、お〜していただくはリアルで使うと恥かくぞ
基本システムの話をしているなら
パーティの最大人数はシステム上ベタ打ちされてるからそもそも変更される前提の数値じゃない
表示処理から内部処理まで全部自分で確認・修正できないならやめとけ
あと、お〜していただくはリアルで使うと恥かくぞ
795名前は開発中のものです。
2020/04/28(火) 09:52:15.81ID:xdWxrN+A796名前は開発中のものです。
2020/04/28(火) 11:01:16.77ID:L7prSywq >>795
その聞き方されると、「できる」としか言えない
狼煙氏がウディタ のコマンドで表示したものだからね
というか丸投げされても困るからやり方書くわ
@テストプレイで調整したいピクチャを表示させる
AF7でピクチャ詳細一覧を開いてピクチャを表示したイベントを確認
B確認したイベントを読んで表示を調整
その聞き方されると、「できる」としか言えない
狼煙氏がウディタ のコマンドで表示したものだからね
というか丸投げされても困るからやり方書くわ
@テストプレイで調整したいピクチャを表示させる
AF7でピクチャ詳細一覧を開いてピクチャを表示したイベントを確認
B確認したイベントを読んで表示を調整
797名前は開発中のものです。
2020/04/28(火) 17:42:48.34ID:xdWxrN+A798名前は開発中のものです。
2020/04/28(火) 22:33:15.99ID:0jQ7yjQV ウディタで作られたゲームでクリアまで5〜6時間ぐらいかかる長編RPGってなにかありますか?
ウディタ製のゲームって5分〜30分以内で終わる短編が多い印象なんだが
ウディタ製のゲームって5分〜30分以内で終わる短編が多い印象なんだが
799名前は開発中のものです。
2020/04/29(水) 02:43:32.06ID:XPDq3E5T ウディコンウディフェス作品ばっかりだけど
ミカイルの大地
うみとまもののこどもたち
ディアボロスフォビア
ぼくは勇者じゃないよ
ひとりぼっちの竜の神話
ちょっと古くてもいいなら
エーテルナ・セイバー
魔王の墓
あたりオススメ。ちょっと短かったり長かったりするのは許して
しかし5〜6時間ものって意識して探すとあんまりないな
10時間とか平気で超えてたり3時間くらいで案外短かったりする作品がちょいちょいある
ミカイルの大地
うみとまもののこどもたち
ディアボロスフォビア
ぼくは勇者じゃないよ
ひとりぼっちの竜の神話
ちょっと古くてもいいなら
エーテルナ・セイバー
魔王の墓
あたりオススメ。ちょっと短かったり長かったりするのは許して
しかし5〜6時間ものって意識して探すとあんまりないな
10時間とか平気で超えてたり3時間くらいで案外短かったりする作品がちょいちょいある
800名前は開発中のものです。
2020/04/29(水) 02:50:08.10ID:PWASKgqL801名前は開発中のものです。
2020/04/30(木) 05:35:53.98ID:74EyhDs5802名前は開発中のものです。
2020/04/30(木) 21:07:51.72ID:dm3I8tWn803名前は開発中のものです。
2020/04/30(木) 21:32:08.59ID:Lsqf5oYC 荒削りなところもあるけどストーリーを読むタイプの大長編ならLineがあるね
周回して物語の核に近づくタイプだから正確には違うかも
周回して物語の核に近づくタイプだから正確には違うかも
804名前は開発中のものです。
2020/05/01(金) 07:34:08.14ID:/ikwe/j+ 主人公の目の前の標準座標(X,Y)を求めるコードって
できるだけ短く書くとしたらこんな感じだと思ってるんだが
もっと簡潔に書けたりしないかな
▼主人公の目の前の標準X,Y計算
向き==9180006-1
X==9180000-1
X+=向き%3
Y==9180001+1
Y-=向き÷3
できるだけ短く書くとしたらこんな感じだと思ってるんだが
もっと簡潔に書けたりしないかな
▼主人公の目の前の標準X,Y計算
向き==9180006-1
X==9180000-1
X+=向き%3
Y==9180001+1
Y-=向き÷3
2020/05/01(金) 13:08:29.25ID:PM8qEAIS
806名前は開発中のものです。
2020/05/01(金) 15:35:03.88ID:jzSDxcE/ 最近ウディタがつまらない、ハマらない
そんな噂が飛び交ってるけどそれはユーザーのせいじゃない
ウディタに限界があったからだ
そんな噂が飛び交ってるけどそれはユーザーのせいじゃない
ウディタに限界があったからだ
2020/05/01(金) 15:49:58.26ID:PM8qEAIS
>>806
むしろ初心者増えている印象あるし、第二次ウディタブーム始まっているように感じている。
初心者が増えるということは、特に興味ないけど無料だからいじってみる人や
マナーをまだ完全には理解できてない人も当然来るわけで、濁るのはある意味自然現象だと思う。
一方で第一次ウディタブーム世代の人は「マナーを教えつつも相手を尊重する」
「マウントを取らない」などムーブに気を付けないと衰退してしまうと思う。
後、限界のないツールってなくて、ツクールはプログラム入力速度に限界あるし、
UE4は使用PCのスペックの下限に限界あるし、
限界をなくすのを重視に考えるんだったら「1つのツールにこだわらない」って
なっちゃうから、ウディタのスレで話してもスレチの話題に脱線しやすいと思う。
むしろ初心者増えている印象あるし、第二次ウディタブーム始まっているように感じている。
初心者が増えるということは、特に興味ないけど無料だからいじってみる人や
マナーをまだ完全には理解できてない人も当然来るわけで、濁るのはある意味自然現象だと思う。
一方で第一次ウディタブーム世代の人は「マナーを教えつつも相手を尊重する」
「マウントを取らない」などムーブに気を付けないと衰退してしまうと思う。
後、限界のないツールってなくて、ツクールはプログラム入力速度に限界あるし、
UE4は使用PCのスペックの下限に限界あるし、
限界をなくすのを重視に考えるんだったら「1つのツールにこだわらない」って
なっちゃうから、ウディタのスレで話してもスレチの話題に脱線しやすいと思う。
808名前は開発中のものです。
2020/05/01(金) 17:18:11.24ID:7QLTv9cJ そいつはいつものUE4やUnityを推したいヤツだろ?
どうせ何使ってもツクール並の挙動しかさせられない奴だし
会話するだけ時間の無駄
どうせ何使ってもツクール並の挙動しかさせられない奴だし
会話するだけ時間の無駄
809名前は開発中のものです。
2020/05/01(金) 17:25:52.71ID:7QLTv9cJ 一つ間違っていたから訂正
×ツクール並の挙動
○ツクルーのデフォ並の挙動
別にツクールを貶めようとは思わない
アレはアレで十分使えるのは知っての通り
×ツクール並の挙動
○ツクルーのデフォ並の挙動
別にツクールを貶めようとは思わない
アレはアレで十分使えるのは知っての通り
810名前は開発中のものです。
2020/05/02(土) 23:37:44.82ID:i/IEDQ5+ もう個人のゲーム素材や講座・開発記録自体は完全に下火で
出てくる情報は数年前のものや検索で出てもページは無いというものばかり
素材配布サイトへのリンク集のようなページもほとんどがリンク切れで
焦って消える前に素材を探しては保存して利用規約をスクショしてまとめて保存している日々
素材についてはツクールは公式が大量に出してるから困る事は無いんだろうなー
素材見つけてもツクール素材の改変だからツクールでしか使えませんとか
でもrubyとか意味がわからなくて困る
出てくる情報は数年前のものや検索で出てもページは無いというものばかり
素材配布サイトへのリンク集のようなページもほとんどがリンク切れで
焦って消える前に素材を探しては保存して利用規約をスクショしてまとめて保存している日々
素材についてはツクールは公式が大量に出してるから困る事は無いんだろうなー
素材見つけてもツクール素材の改変だからツクールでしか使えませんとか
でもrubyとか意味がわからなくて困る
811名前は開発中のものです。
2020/05/03(日) 13:28:21.06ID:keZs1SQA タダで乞食にエサを撒くメリットが無いことに
みんな気付いたから
みんな気付いたから
812名前は開発中のものです。
2020/05/03(日) 14:31:44.79ID:gMmMR+/l ならサイトごと消滅させず販売してくれよ頼むよ〜
保管は販売サイトがやってくれるわけだからそっちの方が安心感あるからさ〜
保管は販売サイトがやってくれるわけだからそっちの方が安心感あるからさ〜
813名前は開発中のものです。
2020/05/03(日) 15:07:02.33ID:G7VOF6LE フリー文化が衰退したとしたら、それは学生の興味が薄れたということだろうね
しょうがないさ
しょうがないさ
814名前は開発中のものです。
2020/05/03(日) 16:01:56.24ID:aJZRdwhi815名前は開発中のものです。
2020/05/03(日) 18:52:54.36ID:lSLtKBDE ウディタ講座は普通のRPGを作る分には既に公開されてる内容で事足りるしな
踏み込んだ内容でもアクションやシューティングやSRPGならすぐ出てくるし新たに書く必要性が無いから情報が古くなるのはしょうがない
逆に需要のある講座が知りたいわ
踏み込んだ内容でもアクションやシューティングやSRPGならすぐ出てくるし新たに書く必要性が無いから情報が古くなるのはしょうがない
逆に需要のある講座が知りたいわ
816名前は開発中のものです。
2020/05/03(日) 22:32:34.81ID:gMmMR+/l817名前は開発中のものです。
2020/05/03(日) 22:42:14.38ID:gMmMR+/l っていうかもしかしてと思ってずっと上読み返したらそうやって色々決めつけてる人多すぎるね〜
典型的な新参お断り古参の気に入らない質問お断りって感じ
そういう人が多いならそりゃ新規は入りにくそうだね〜こりゃ
無料で戸口は小遣いの無い学生とか軽く触りたい人とか広いだろうにもったいない
ツクールは公式がこういう場所を持ってるっていうのも強いのかもね〜
典型的な新参お断り古参の気に入らない質問お断りって感じ
そういう人が多いならそりゃ新規は入りにくそうだね〜こりゃ
無料で戸口は小遣いの無い学生とか軽く触りたい人とか広いだろうにもったいない
ツクールは公式がこういう場所を持ってるっていうのも強いのかもね〜
818名前は開発中のものです。
2020/05/03(日) 23:08:25.82ID:yDqp0R0y819名前は開発中のものです。
2020/05/04(月) 00:35:42.41ID:jVdG4tew ワッチョイ付ければこういうのも減るかもな
820名前は開発中のものです。
2020/05/04(月) 00:48:23.00ID:bSeLVX3o >>817
そんなウディタも使えなくて初心者に見えてる(そいつにだけ)人を見下して劣等感を補完してるだけのアホは放っておいていいぞ
ただ、このツール自体は作者が自分のために作ったものを無料で公開しただけのものだから公式や指南サイトに何かを求めるのは筋違い
しかもテンプレRPG作るなら圧倒的にツクールの方が作りやすいし
ウディタはRuby程度のプログラミングスキルある人が少ない労力で自作ゲーム作るのに向いてるツールだから元からタダで使いたい初心者には向いてない
ちなみにちゃんとした初心者の質問なんかは質問スレ行けばみんな丁寧に答えてくれるよ
そんなウディタも使えなくて初心者に見えてる(そいつにだけ)人を見下して劣等感を補完してるだけのアホは放っておいていいぞ
ただ、このツール自体は作者が自分のために作ったものを無料で公開しただけのものだから公式や指南サイトに何かを求めるのは筋違い
しかもテンプレRPG作るなら圧倒的にツクールの方が作りやすいし
ウディタはRuby程度のプログラミングスキルある人が少ない労力で自作ゲーム作るのに向いてるツールだから元からタダで使いたい初心者には向いてない
ちなみにちゃんとした初心者の質問なんかは質問スレ行けばみんな丁寧に答えてくれるよ
821名前は開発中のものです。
2020/05/04(月) 10:46:30.73ID:IOMwB73/ 流れ豚切りで申し訳無い
自分とあるウディタ製のゲームにアレンジしたプログラム打ち込もうとしてるんだけど
デバッグ、というかテストプレイ時にそのプログラムが機能しているか
そもそもそこの記述を通過しているのかを追える
ブレークポイント指定可能なデバッガの様な機能を持つ手段を探しているんだが
どなたかご存知無いだろうか?
自分の作った記述がちゃんと作用しているのかが確認出来なくて困ってる
自分とあるウディタ製のゲームにアレンジしたプログラム打ち込もうとしてるんだけど
デバッグ、というかテストプレイ時にそのプログラムが機能しているか
そもそもそこの記述を通過しているのかを追える
ブレークポイント指定可能なデバッガの様な機能を持つ手段を探しているんだが
どなたかご存知無いだろうか?
自分の作った記述がちゃんと作用しているのかが確認出来なくて困ってる
2020/05/04(月) 11:34:27.74ID:fMlPMVIo
823名前は開発中のものです。
2020/05/04(月) 13:48:33.23ID:tAw0k0Bm ウディタはプログラミングができない人用のツールって印象があるな
初歩のRPGはツクール
ツクールでは作り辛い自作システムを入れるならウディタ
仕様上ウディタでは出来ない事をしたいならツクールかそれ以外だな
ウディタの利点はプログラミング言語への知識が不要な点、DBの拡張性、ゲームの軽さだから
それ以外の点ではどうしても有料のツクールに軍配が上がる
初歩のRPGはツクール
ツクールでは作り辛い自作システムを入れるならウディタ
仕様上ウディタでは出来ない事をしたいならツクールかそれ以外だな
ウディタの利点はプログラミング言語への知識が不要な点、DBの拡張性、ゲームの軽さだから
それ以外の点ではどうしても有料のツクールに軍配が上がる
824名前は開発中のものです。
2020/05/04(月) 14:14:10.27ID:5zXkuaIW825名前は開発中のものです。
2020/05/04(月) 15:42:29.81ID:bSeLVX3o >>823
プログラミング的思考力がある中級者以上ならツクールもウディタも目的次第だねぇ
Rubyが使えたらツクールの方が自作作りやすいかっていうとそうでもないし、そのレベルのプログラミング知識あるなら感覚で使えるウディタにも分がある
例えばドット絵も自作でSFCクオリティの自作ゲー作るのが目的ならウディタの方が楽に作れるし
個人的にはウディタにスマホとかネット出力機能が付いてたら最強と思うくらいにはあの機能は欲しいw
プログラミング的思考力がある中級者以上ならツクールもウディタも目的次第だねぇ
Rubyが使えたらツクールの方が自作作りやすいかっていうとそうでもないし、そのレベルのプログラミング知識あるなら感覚で使えるウディタにも分がある
例えばドット絵も自作でSFCクオリティの自作ゲー作るのが目的ならウディタの方が楽に作れるし
個人的にはウディタにスマホとかネット出力機能が付いてたら最強と思うくらいにはあの機能は欲しいw
826名前は開発中のものです。
2020/05/04(月) 16:35:58.69ID:5zXkuaIW MVが発売されてjavascriptに置き換わって久しいのに
なんでここの人らツクール=Rubyなの?興味ないから?
なんでここの人らツクール=Rubyなの?興味ないから?
827名前は開発中のものです。
2020/05/04(月) 18:23:00.04ID:9oXiUzWq MV製エロRPG改造してみたけど
ウディタの方がツールとして使いやすく感じた
変数操作一つにしてもMVは痒いところに手が届かない印象
javascript関連は触ってないんで、やればまた印象変わるかもしれんが...
ウディタの方がツールとして使いやすく感じた
変数操作一つにしてもMVは痒いところに手が届かない印象
javascript関連は触ってないんで、やればまた印象変わるかもしれんが...
2020/05/04(月) 22:37:32.94ID:fMlPMVIo
ツクールMVはjavascriptでブラウザゲーム作りたい人向けだと思う。
テキストプログラミングなしでPCゲーを作りたいなら、ウディタの方が素早く組めると思う。
知り合いのMVユーザーはアツマールに投稿できる点とJsを勉強できる点と
敢えてデフォ画像を使うことでパロディを醸し出せる点を理由にMV使ってた。
テキストプログラミングなしでPCゲーを作りたいなら、ウディタの方が素早く組めると思う。
知り合いのMVユーザーはアツマールに投稿できる点とJsを勉強できる点と
敢えてデフォ画像を使うことでパロディを醸し出せる点を理由にMV使ってた。
829名前は開発中のものです。
2020/05/10(日) 17:50:20.65ID:ZO/x6fnR ツクールXPの失敗がウディタを生んだんだな
2020/05/12(火) 21:23:24.70ID:52r/QOQZ
>>829
それって狼煙さんがツクール2000からXPに鞍替えした時、
毎回認証するのが面倒で、さらに、ネットにつながってないと認証できないことに
もにょった結果ウディタ作るぜーってなった話だっけ?
みてみてー、PLICYでウディタの疑似3Dめっちゃ動いてるよー
ほめてほめてー(絵をママに見せる幼稚園児並みの発言)
https://plicy.net/GamePlay/71610
それって狼煙さんがツクール2000からXPに鞍替えした時、
毎回認証するのが面倒で、さらに、ネットにつながってないと認証できないことに
もにょった結果ウディタ作るぜーってなった話だっけ?
みてみてー、PLICYでウディタの疑似3Dめっちゃ動いてるよー
ほめてほめてー(絵をママに見せる幼稚園児並みの発言)
https://plicy.net/GamePlay/71610
831名前は開発中のものです。
2020/05/13(水) 15:40:42.80ID:NDmE8L3E 重いわ
2020/05/13(水) 15:55:10.62ID:s0vLtYmm
>>831
マジかー。私のパソコンではブラウザでも軽く動いているんですけど、
他の人の環境だとどのくらいの重さで動いているのかわからなかったもので、
それ凄く欲している感想ですわー。
良ければ使っている機種とどの辺が何秒くらいかかって重かったとか
お聞かせいただけませんか?
マジかー。私のパソコンではブラウザでも軽く動いているんですけど、
他の人の環境だとどのくらいの重さで動いているのかわからなかったもので、
それ凄く欲している感想ですわー。
良ければ使っている機種とどの辺が何秒くらいかかって重かったとか
お聞かせいただけませんか?
833名前は開発中のものです。
2020/05/13(水) 16:58:20.16ID:6FlRiTmy わー動いてるねーえらいねー
831じゃないけど感想書くねー
・動作
もっさり
ダウンロードしても動きのもっさり感は大して変わらずにキャラがちゃかちゃか動くから多分表示処理そのものの問題
システム設定弄ってから移動画面にもどったら動かなくなってメニューも開けなくなったのはコモンのバグ
・表示
サンプルタイトルと選択肢被ってる
最初にX押さなきゃ視点高いままなの意味がわからん
マップの点滅やズームしながら画面外に吹っ飛ぶのは論外
自由変形ピクチャが折れ曲がるのは確かウディタ側(正確にはウディタが使用してるライブラリだったかな)のバグ
半角全角カナ混ぜるのが気持ち悪い
・操作
タッチ対応なのか非対応なのか中途半端
自分で操作してて何も思わんなら多分言ってもわからない
・総評
幼稚園児なら許す
831じゃないけど感想書くねー
・動作
もっさり
ダウンロードしても動きのもっさり感は大して変わらずにキャラがちゃかちゃか動くから多分表示処理そのものの問題
システム設定弄ってから移動画面にもどったら動かなくなってメニューも開けなくなったのはコモンのバグ
・表示
サンプルタイトルと選択肢被ってる
最初にX押さなきゃ視点高いままなの意味がわからん
マップの点滅やズームしながら画面外に吹っ飛ぶのは論外
自由変形ピクチャが折れ曲がるのは確かウディタ側(正確にはウディタが使用してるライブラリだったかな)のバグ
半角全角カナ混ぜるのが気持ち悪い
・操作
タッチ対応なのか非対応なのか中途半端
自分で操作してて何も思わんなら多分言ってもわからない
・総評
幼稚園児なら許す
834名前は開発中のものです。
2020/05/13(水) 17:41:02.38ID:DJTj2aqO 延々と一人でウディタを弄り続けていた結果、製作効率を考えると
どんどんコモンとDBが密結合されて汎用性が死んでく段階になった
でも基本システムもそんな感じだからこういうもんなんだろうな
どんどんコモンとDBが密結合されて汎用性が死んでく段階になった
でも基本システムもそんな感じだからこういうもんなんだろうな
835名前は開発中のものです。
2020/05/13(水) 18:36:02.93ID:ykKuNcsL 基本システムは名前呼び出し使いまくりでそれを避けてないか?
効率考えると全部ループで拾う方が圧倒的に楽だ
効率考えると全部ループで拾う方が圧倒的に楽だ
2020/05/13(水) 19:00:05.24ID:s0vLtYmm
>>833
何回もデバッグしてますが、システム設定のバグはまだ遭遇したことないので、
どの項目をいじったのかお聞きしてもよろしいでしょうか。
パソコンのコア数とスレッド数お聞かせいただいてもよろしいでしょうか?
一応6コアのパソコンで動作確認しているので1コアだとまぁ仕方ないということになり、
6コア以上でもっさりしている場合は私の感覚があてにならないということになり、
2〜4コアでもっさりしている場合は普通の環境ではもっさりしているということになります。
何回もデバッグしてますが、システム設定のバグはまだ遭遇したことないので、
どの項目をいじったのかお聞きしてもよろしいでしょうか。
パソコンのコア数とスレッド数お聞かせいただいてもよろしいでしょうか?
一応6コアのパソコンで動作確認しているので1コアだとまぁ仕方ないということになり、
6コア以上でもっさりしている場合は私の感覚があてにならないということになり、
2〜4コアでもっさりしている場合は普通の環境ではもっさりしているということになります。
2020/05/13(水) 20:58:24.03ID:s0vLtYmm
今、古いジャパネットの1コアのPC引っ張り出して、
Yadotさんのライカとウディタリオンの動作比較してみたんだけど、
1コアでもYadotさんのスムーズに動いているってことはやっぱり重いんだね……。
>>833
遅れましたが礼をさせていただきます。ありがとうございました。
Yadotさんのライカとウディタリオンの動作比較してみたんだけど、
1コアでもYadotさんのスムーズに動いているってことはやっぱり重いんだね……。
>>833
遅れましたが礼をさせていただきます。ありがとうございました。
2020/05/14(木) 00:39:34.07ID:+mmgIRRM
うわーほんとだーーー!
処理見直したら1マス移動毎にかちゃって止まることなくスムーズに動かせるようにできたわ!!!
後、システム設定のバグと3Dオブジェクトが吹っ飛んでくバグも直せたわ……!
このスレで話してなかったら、一生直せてなかったかもしれない……!
めっちゃありがとうございます!このスレ神!
処理見直したら1マス移動毎にかちゃって止まることなくスムーズに動かせるようにできたわ!!!
後、システム設定のバグと3Dオブジェクトが吹っ飛んでくバグも直せたわ……!
このスレで話してなかったら、一生直せてなかったかもしれない……!
めっちゃありがとうございます!このスレ神!
839名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 07:03:24.93ID:gApouGy7 >>838
ボロクソ書いたのにめっちゃポジティブでえらい
ボロクソ書いたのにめっちゃポジティブでえらい
840名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 08:52:33.51ID:eUOjoyiP イベント一時消去を使うと
開いた扉が画面を切り替えると復活する
ていう表現が簡単にできるんだな
開いた扉が画面を切り替えると復活する
ていう表現が簡単にできるんだな
841名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 15:37:05.74ID:gApouGy7 さすがだぞ! って茶化そうかと思ったけど
各コマンドの実用性ってあまりまとまった情報ないよな
公式本読んだ事ないけど何か載ってるんだろうか
各コマンドの実用性ってあまりまとまった情報ないよな
公式本読んだ事ないけど何か載ってるんだろうか
842名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 17:35:52.41ID:1MMC1gTY 色々複雑なことやるようになった後で
あんまり使ってなかった基本的なコマンドにビビることはたまにある
あんまり使ってなかった基本的なコマンドにビビることはたまにある
843名前は開発中のものです。
2020/05/14(木) 20:11:04.60ID:XUtVM9XO キャラドットで歩きの切り替えとかパターン指定でずっとやってたから、エフェクトのパターン往復知らんかったな
844名前は開発中のものです。
2020/05/18(月) 20:19:05.90ID:WVPK7MV2 さてあと2ヶ月
845名前は開発中のものです。
2020/05/19(火) 12:50:26.32ID:noQwoq8Z ウディコン用に作ったはいいが出品するかを迷ってる
遊んでいて楽しい物に仕上がったと自負してるが初見のプレイヤーがクリアできるバランスなのかが心配
誰かにテストプレイをしてもらいたいが交流のある人がいないし意見を求められないのが辛いな
遊んでいて楽しい物に仕上がったと自負してるが初見のプレイヤーがクリアできるバランスなのかが心配
誰かにテストプレイをしてもらいたいが交流のある人がいないし意見を求められないのが辛いな
846名前は開発中のものです。
2020/05/19(火) 12:51:58.85ID:47KTKrU0 >>845
まだ時間あるし難易度やチュートリアルを設けたら良いのでは?
まだ時間あるし難易度やチュートリアルを設けたら良いのでは?
847名前は開発中のものです。
2020/05/19(火) 13:09:59.08ID:noQwoq8Z848名前は開発中のものです。
2020/05/19(火) 13:42:15.56ID:uHDesUWG849名前は開発中のものです。
2020/05/19(火) 14:50:54.21ID:NGWheJNg >>845
ワイがテストプレイしよか
ワイがテストプレイしよか
850名前は開発中のものです。
2020/05/19(火) 14:55:12.87ID:K615Uag2 全クリできなくても道中が楽しめれば良いやん?
851名前は開発中のものです。
2020/05/19(火) 15:11:22.07ID:NGWheJNg テストプレイしてくれって言うなら捨てアドかなんか用意するわ
2020/05/19(火) 15:46:05.98ID:pDWWin5N
>>845
ここやツイッターでテストプレイヤー募集して、
Slackかディスコード、skype辺りにパスワードを知っている人のみが入れるスレ立てて、
ツイッターのDMでそのスレのパスワードを伝えて、
そのスレにグーグルドライブのリンク貼るのがお勧め。
ここやツイッターでテストプレイヤー募集して、
Slackかディスコード、skype辺りにパスワードを知っている人のみが入れるスレ立てて、
ツイッターのDMでそのスレのパスワードを伝えて、
そのスレにグーグルドライブのリンク貼るのがお勧め。
853名前は開発中のものです。
2020/05/19(火) 16:47:24.25ID:noQwoq8Z854名前は開発中のものです。
2020/05/19(火) 17:19:41.79ID:NGWheJNg >>853
意見要るなら、twitterアカでもなんでもいいから、何か連絡取れる手段も併記よろしく
メアド
https://dotup.org/uploda/dotup.org2150561.txt.html
パス: rpg
意見要るなら、twitterアカでもなんでもいいから、何か連絡取れる手段も併記よろしく
メアド
https://dotup.org/uploda/dotup.org2150561.txt.html
パス: rpg
855名前は開発中のものです。
2020/05/19(火) 17:26:38.41ID:NGWheJNg まあ別に意見交換程度ならメールでもいいか
2020/05/24(日) 22:08:58.53ID:LuZk+Iex
ネット上にメアド上げる勇気私にはないわー。
まー、捨てメアド作れるサイトいっぱいあるんだろうけど。
スレチだけど、今年のウディコンは夢遊猫楽しみにしてりゅの〜。
まー、捨てメアド作れるサイトいっぱいあるんだろうけど。
スレチだけど、今年のウディコンは夢遊猫楽しみにしてりゅの〜。
857名前は開発中のものです。
2020/05/25(月) 01:28:32.19ID:3hoJ3tDK ウディコンの話がスレチとは
2020/05/25(月) 04:05:49.31ID:sp2ykNx2
ウディコンのスレはウディコンのスレであるから、スレチかなぁって……。
ウディコンのスレは、荒らしに粘着されているみたいだから、
他人がここでウディコンの話する分には何も思わないけど、
自分がここでウディコンの話する時は謙譲表現として、
「スレチだけど」って付けないとあれかなって……。
ウディコンのスレは、荒らしに粘着されているみたいだから、
他人がここでウディコンの話する分には何も思わないけど、
自分がここでウディコンの話する時は謙譲表現として、
「スレチだけど」って付けないとあれかなって……。
859名前は開発中のものです。
2020/05/25(月) 14:50:26.13ID:wkfQx1it ゲ制技術中心の当スレとウディコンスレは毛色が全然違うからな。
860名前は開発中のものです。
2020/05/26(火) 02:11:30.47ID:IY0C9hxp これだけ必要かと思ってDBやコモンイベント枠の位置を設定しても
実際は省けたりもっと増やさなきゃならなくなったりして滅茶苦茶になっていくんだけど
そういうもの?
実際は省けたりもっと増やさなきゃならなくなったりして滅茶苦茶になっていくんだけど
そういうもの?
861名前は開発中のものです。
2020/05/26(火) 02:47:54.16ID:xhgZmJh/ 完璧な事前設計は無理だから、あらかじめ修正を前提にする
特にDBはたっぷり余裕を持たせる
使わない場所は後から無効にすればいいだけ
コモンも後から動かすことを前提にした方が安全
例外はよほど速度が必要な場合ぐらいか
何にしても最初の作品がグダグダになるのは当たり前かと
特にDBはたっぷり余裕を持たせる
使わない場所は後から無効にすればいいだけ
コモンも後から動かすことを前提にした方が安全
例外はよほど速度が必要な場合ぐらいか
何にしても最初の作品がグダグダになるのは当たり前かと
862名前は開発中のものです。
2020/05/28(木) 21:15:06.57ID:8eSa7vW3 上策はクソコード上等でコモンやDBの規則性など気にせずとにかく作ること
中策はコモンやDBをIDでなく名前指定で呼ぶこと(ただし実行速度が犠牲になる)
中策はコモンやDBをIDでなく名前指定で呼ぶこと(ただし実行速度が犠牲になる)
863名前は開発中のものです。
2020/05/28(木) 21:52:03.88ID:tjm4qlDZ >>862
どれほど犠牲になるの?数値で教えて
どれほど犠牲になるの?数値で教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 「国民的な年越し番組」だったのに「知らないアイドルばかり」の紅白をアラフォー以上はどう楽しめばいい? [muffin★]
