★Unity 2Dで製作してる人たちの憩いの場★

11 ◆ONnp7LRVwg
垢版 |
2019/09/17(火) 18:38:15.27ID:a2Rp9Myk
2Dゲームを作るべく、
Unity触ってみたけど、わけがわからないよ
どうか「コツ」を教えてほしいです。

今までvisualstudio使ってC++で作ってました。
Unityを触ってみたけど、チュートリアルを終えても
「やらされた」、な感想で組み方をまったく理解できていない。
考え方自体を変える必要があるみたい?

C++ならメインループ内に、
大元の処理の更新や画像の更新関数を作って
その中で各オブジェクトを回す感じで作ってましたが
Unityはそうじゃないよね??
流れがわからない。。それがわかれば掴めそうなんだけど、、
教えてください。
288名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/12(月) 22:10:47.34ID:XqODL+jN
RPG Editor: ORK Framework
欲しいし半額だけど今すぐ使うわけじゃないしなぁ
それに使いこなすのめっちゃ難しそうだ
前に70パーセントオフやってたの知ってるだけに迷う
2021/04/12(月) 23:28:07.21ID:JQb0G3Qj
RPGは未知の領域だからなぁ、、。
って色々探してたらSquawk Casual Adventure CreatorなるものがFreeでパブリッシュされてた。
Bolt版Playmakerみたいなもの?
とりあえずダウンロードしてみた。
2021/04/12(月) 23:50:20.69ID:dti3WjKQ
ORKは買ったがよくわからなくて積んでるわ
291名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/13(火) 10:08:13.68ID:9KsFIY6G
やっぱり積むのか
自分も買えばそうなる気がしてた
2021/04/13(火) 19:00:40.68ID:iazIQGxd
今日だけ7割引という誘惑に負けてNaninovel買ってしまった。
まだ使う予定はないけれども。
293名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/14(水) 13:57:14.40ID:5jhV4Z/1
同じくNaninovel買っちゃったわ
LINE風の画面が簡単に作れるのが大きい
あれやりたかったんだよ

クーポン何度入れても跳ねられたわ
70パーセントオフには使えないのかあれ
294名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/14(水) 18:30:41.97ID:5jhV4Z/1
自己解決した
クーポンは110ドル以上買わないとダメなわけね
2021/04/14(水) 22:00:57.87ID:MmHcZa+w
買っちゃったのかw

Naninovelなかなか楽しい。買ってよかった。
今動画見ながらコードエディタの設定をちまちまやってる。
宴も好きだけどこっちも良いいね。
296名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/18(日) 22:19:37.02ID:3vD+2zUs
若干スレチだけど

pixvがunity対応の3Dソフト無料配布してるけど使ってる人いる?
2Dイラスト描くノリで3Dキャラモデル作れるのが売りらしいけど
2021/04/19(月) 23:39:56.14ID:R1owP4bz
あの顔がみんな同じやつでしょ?
vroidだったけ。
なんか魅力がない。
髪をドローして描けるのはオッと思ったけど。
2021/04/20(火) 14:06:18.57ID:KvCkYDMj
使い方によっては顔も変えるけどそこまで
出来るなら誰もって訳でも無くなるからね
2021/04/22(木) 10:03:33.22ID:HZgvLkVf
VRoidはBlnderで編集すれば、普通の顔や体になるよ。今まで難しかったけどブレンダーのバージョンアップで簡単にできるようになった。
これからまた火がつくんじゃないかな。
2021/04/22(木) 10:18:44.04ID:bUVuJ/Og
ブレンダー挫折しちゃったんだよな
またチャレンジしてみるか
301名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/22(木) 10:19:33.15ID:HZgvLkVf
フルスクラッチで初心者が作ると半年とかかかるけどVRoidなら1日かからないしかもblender使えば今まで出来なかった顔とかも簡単にできるから、モデラーの価値はますます暴落しそう。
302名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/22(木) 21:02:12.97ID:+083DqBB
本格的なことはできないけど3D初心者には使いやすい感じなのかVRoid
2Dイラスト感覚で3Dキャラを作れるのが売りで

シャイニングニキやってると部分的に3Dキャラを使った2Dゲームを作りたくなるわ
2021/04/22(木) 21:20:20.07ID:UnpN12Ni
Blenderに取り込めるなら直接モデルにペイントもできるしいいかもしれないね。
304名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/22(木) 21:47:03.31ID:+083DqBB
ブレンダーもフリーソフトなんだな
知らなかったわ
305名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/23(金) 20:08:50.88ID:zD77urGN
フルスクラッチだと20万、VRoidだと二万ぐらいからあるね。自分でつくれば無料だけどシャイニングニキレベルの可愛いのをつくるとなるとやっぱりセンスとか練習が入りそう。
3Dモデルは高いから、自作は必要そうだよなぁ、、
2021/04/24(土) 10:59:55.83ID:Mp+kHwwx
fungusマスターの人いる?
チュートしてたら、これさえあれば2Dアドベンチャーならなんでもできそうなんだけど、
将来的になんらかの不満が出てきてべつの有料エンジンに発展的に変える必要が出てくるの?
知りたいです。
2021/04/24(土) 14:22:30.70ID:I5sCernO
ノベルエンジンはテキストなりエクセルなり
外部のシナリオファイルを読み込んで実行するのだけど
Fungusはその方法がよく分からなかった
Luaスクリプトを書けばいいっぽいが
308名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/24(土) 22:01:02.26ID:4yhmG4Ud
長期開発プロジェクトで有料アセット使ってるけど将来的なことは不安だな
作者のリアル事情でバージョンアップされなくなったりUnityの仕様変更で動かなくなったりするかもだし
309名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/25(日) 10:47:37.08ID:7P1fI42E
将来のことなんか気にする必要なし、気にするのは今のゲームを完成させること、ファンガスですら作れない奴は何にも作れないよ。
310名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/25(日) 10:49:21.66ID:7P1fI42E
だいたいファンガスはほぼ最高なのにそれ以上を求めるとか都合良すぎるwそんな楽してゲーム作ろうということ自体無理ゲーだよ。
2021/04/25(日) 16:02:08.97ID:PEHmVvy9
>>310
おお!ファンガスマスターですか?
楽したいわけじゃなくて、例えばUTAGEにあるようなトランジションとかリップシンクとか雪や雨などのエフェクトとか後で欲しくなったときどうするのかなと思ったのですよ。
ファンガスを使いこなした人はやはり物足りなくなるのかなと。
2021/06/15(火) 19:08:45.88ID:5BrzsXDd
ドット絵書いてるんだけど16×16までは簡単なんだけど
そこ超えるといきなり難しくなるな
2021/06/19(土) 15:48:50.06ID:W4ET5Pcu
PCでは30年以上前から32×32とかもっと大きいのだったぞ
頑張りなさい
2021/07/20(火) 02:07:25.01ID:KK0szG8Y
プログラムってなんすか?
ってレベルから半年と少し勉強しながらなんとか糞ゲーを2本ひり出したけど、分からないことが多過ぎて辛い
2021/07/20(火) 02:18:29.67ID:ufFELV52
高々半年程度の勉強で分からないことが多いのは当たり前。
もっと何でもできるようになってるはずと思ってるなら甘く見すぎ。
2021/07/20(火) 02:35:07.62ID:KK0szG8Y
いやほんとその通りだなと思う
さっさと何でもできるようになってるはずって甘い期待は勉強始めて三ヶ月くらいの辺りで考えないようにしたよ。
ただ、作りたいものがあるのに全然知識と技術が追いつかなくて、いつか作りたいものっていうのが遥か彼方先にあるような気分になってなかなか凹んでくる訳よ。

それでも今作ってるやつは前に作ったやつより見栄えも楽しさもきっと良くなってる筈と思い込みながら何とかスキルアップを図ってるけどね。
2021/07/20(火) 15:28:30.92ID:bi2M10Sm
知識ゼロから一人で学んで
半年で2本リリースって
なんならいい方だと思うよ
318名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/20(火) 16:23:42.91ID:NacOrYPr
凄いと思う、かなり自信持って良い
2021/07/20(火) 17:55:29.36ID:sgj/C56v
それは才能があるな
ところで、皆、最初はCUIの数当てゲームだよな?
320名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/03(火) 12:03:00.95ID:GrgGYUmC
俺はGMS2とUnityで悩んでる間に半年経過してしまいそうだっていうのに
2021/08/03(火) 18:07:53.65ID:fJ4drWLu
Unityの勉強の為にブロック崩し作ってるけど球の速度早めたらすぐ当たり判定すり抜けちゃうね
これだったらシューティングなんか作ったら余裕ですり抜けまくりそうなんだけどみんなどうしてんのかね
もちろんRigidbodyのCollision DetectionをContinuousにってのはやってるし60fpsで作ってるからこれ以上上げようがないし
322名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/06(金) 21:30:36.43ID:KYu10VcS
>>321
なんとなく気になって数年ぶりにUnityインストールし試してみた
ぶつかる側とぶつかられる側、Rigidbody載せてるなら両方「連続的〜」なら止まるみたいよ
瞬間移動スピードでも止まる

ま、試したのは3Dだけど多分おなじじゃろ
てかRigidbodyてなんだっけ剛体とかなんとかいって物理挙動有効にすんだっけ?
ブランクが長すぎて言っててさっぱり意味がわからんこっちが聞きたいぐらいだ
2021/08/08(日) 17:40:12.81ID:Mfxi3yTL
countinuousは片方が静的オブジェクトの場合だな
ボールと自機がすり抜けるならcoutinuous speculativeを試してみては
324名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/17(火) 09:40:51.75ID:OaJKKrHN
宴のキャラ立ち絵って基本的にキャラ一人につき画像一枚を前提に設計されてるんだな
今までずっと表情差分だけ別画像で出力してたから勝手が違って戸惑う
のっぺらぼうのキャラ本体画像と表情差分ファイルをそれぞれ別キャラとして登録して重ねて表示すればいいのか
それとものっぺらぼうのキャラ本体は背景画像扱いにするのがいいのか
よくわからん
325名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/17(火) 09:43:25.01ID:OaJKKrHN
宴を使わないゲームシーンでもキャラ立ち絵を使ってるから宴の画像圧縮は容量節約の観点では意味なくなってしまう
本体立ち絵と表情差分を統合したファイルを差分数出力し直すのはうちのゲームには合わないから困ってる
2021/08/17(火) 23:08:15.28ID:d67BpSQY
ウタゲってそんな仕様だったのか。
327名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/19(木) 21:01:54.32ID:eExBCGHI
工夫すればのっぺらぼう立ち絵+表情差分でも使えるけど公式のチュートリアルはキャラ一人表情一種類につき立ち絵一枚使う仕様になってる
エクセルファイルの書き方も脳死で使うならそういう立ち絵が一番使いやすい仕様
うちは表情差分や服装差分が多いからのっぺらぼう併用でやっていくけど
328名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/19(木) 21:19:31.14ID:Ffda4pB7
>>327
外部のスクリプトから立ち絵を動的に変更するように作ったら良いんじゃね
329名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/28(土) 15:55:45.19ID:89yzinKj
宴のバックログの表示位置が変更できない
ヒエラルキーでいじってもプレハブをいじってもゲームを実行すると数字が反映されない
苦肉の策でバックログのウィンドウデザインを変えるか
表示位置を変更したいんだけどなぁ
2021/09/17(金) 12:08:56.02ID:ltDXCya7
コマンド式RPGの会話シーンや戦闘中のメッセージ表示に宴使うのってできる?
宴はまだ買ってないのでチュートリアル見て仕様確認してるけど
イベントみたいなまとまった会話シーンなら問題ないけど
メッセージ表示するごとに呼び出すのってあんまり想定されてない印象を受けた
2021/09/18(土) 16:02:58.23ID:nJVM6nop
できるよ
ただ、Fungusで十分な気もする
2021/09/19(日) 21:40:18.09ID:A4d+6gdi
できるんだありがとう

調べたらCSVファイルで台詞管理して読み込むスクリプト書けばそれでいい気もしてきた
なんか宴使うメリットがイマイチわからんな
2021/09/20(月) 01:44:42.27ID:rr6xU86l
簡易なコマンド選択RPGなら、やろうと思えば宴のパラメーター機能使って、宴上で動かすことも可能かも
2021/09/20(月) 13:57:54.03ID:s6Kc3Vau
>>333
確かにフィールドレスみたいな奴なら完結できそう
完結するなら宴上の方が楽かも
2021/09/28(火) 09:02:10.74ID:nOhSLFVB
Fungusがアセットストアからサポート終了で消えたんだけど、
新しいunityのバージョンは使えなくなるけど、LTSだったらずっと使えるという考えであってますか?
336名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/11(月) 12:07:24.21ID:HSA4vGa5
エロユニ作りたいなあ
昔のエロフラは総合スレなんてあって活気があったけどエロユニは需要ないかな
2021/10/12(火) 19:21:40.12ID:sHlrJMWS
ユニティチャンでエロやるとアカウントバンされなかったけ?アセット全滅するのがキツいよな。
2021/10/18(月) 07:44:22.03ID:IX3p1r7k
シミュレーションゲー作ってるけど
シーン移動しても大量の共通の変数扱うからstatic変数大量にあるんだけど
staticおじさんってそんなに悪なん・・・・?(´・ω・`)
2021/10/18(月) 13:05:54.66ID:iZCRkGL3
そもそもsceneはひとつで作った方がいいような・・・
2021/10/18(月) 17:15:00.08ID:IX3p1r7k
ナポリタンとカルボナーラとペペロンチーノ作りながらだから
シーン分けでもしないと収集つかないねん
2021/10/18(月) 17:36:44.44ID:iZCRkGL3
動いてて把握できてるなら問題ないと思うです
たぶん
2021/10/19(火) 08:15:53.08ID:zKFb66Ss
新型MacBookで開発するわwww
2021/10/19(火) 18:58:24.18ID:C/DDv7ld
photon使ってる人いる?
どのCCUプランで契約してる人が多いのか知りたい
344名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/10/20(水) 15:29:17.71ID:RnJ2fJ7c
>>338
その変数がいらないシーンが大量に出てきたら
そこでもその変数をいじれるということが悪になる可能性があるね
2021/10/20(水) 21:30:16.23ID:HB5B7Pfa
アセットの2D ローグライクで遊んでるけどなかなか上手くいかない
コレマスターすればある程度作れるようにはなるのかな?
346名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/11/03(水) 15:19:57.55ID:v1I1Ek8M
playmaker使ってる人いる?プログラミングはどうもわからんのでそれで作りはじめたんだが
2021/11/12(金) 03:54:20.23ID:URPusaA0
2021.2.1f1以降でシーンビューのUIハンドルぶっ壊れるバグはよ直して
348名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/11/12(金) 21:59:34.60ID:2fCFi2ke
https://youtu.be/sREZ2SPyvW8
ここまでできた
2021/11/19(金) 12:52:39.33ID:z2PHH4g9
弾幕系なら敵機の煙とか当たり判定のないエフェクトの透明度とかもっと薄くしたほうがいいんじゃないの?
2021/12/01(水) 15:44:20.87ID:cVxxpqlL
どなたかnaninovelのチャットプリンターの使い方知ってる方いませんか
Naninovel — Chat Printer
https://www.youtube.com/watch?v=D5AdRy2RnHk

やりたいことはテキストプリンターの切り替え(ワイドプリンターからチャットプリンターへ移行)
とかなんですが、そもそも論としてキャラ設定項目にアバターが見当たらない…
ワイドプリンターにする方法もわからないんですが
スクリプトで全部やれって事でいいんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=TA-kx6B9uD8
2021/12/01(水) 16:05:38.55ID:cVxxpqlL
デモをやるべきだったとわかりました。すみません
2021/12/02(木) 11:03:44.55ID:0HuRupI4
ただの自己レスですが何かの参考になれば(DEMOでもなかった)
@naninovelのチャットプリンターを使いたい場合は「先に」アバターとキャラクターの設定をして
A画面に立ち絵をだしたくないならキャラクターの設定メニューで Auto Show On Modify のチェックをはずして
Bスクリプトでチャットプリンターを呼び出す

とりあえずチャットプリンターの窓だそうとスクリプトうってもでてこなかった
2021/12/14(火) 23:14:10.04ID:+zSSIQBw
Naninovelを使いこなすとは凄いね。
英語でマニュアル読まないといけないのでなかなか進まない。
2021/12/15(水) 02:39:20.21ID:xybwgUqW
日本語化されたマニュアルもあるよ
最新情報が反映されてないんで
結局原文も見ると思うけど
2021/12/15(水) 21:18:19.92ID:IL5L45DE
エディタの説明ポップアップがテキスト選択出来れば翻訳楽なんだけどな
2021/12/16(木) 18:20:38.72ID:OgIOMI8a
ドット絵打つときにネットの実物の画像を参考にしてるんだけど
画像の解像度を下げて取り込んでそれを下地にドット絵打つのって著作権的にOKなのかな?
キャラが32×32くらいの世界観にデフォルメするから元の画像の痕跡はほとんどなくなってる
2021/12/25(土) 08:06:26.79ID:jwOug2nf
程度問題じゃないの
写真を32*.32に縮小してオブジェクトと関係ない部分を透明にするためポチポチ透明ドット?にして修正程度とかなら
それドット絵じゃなくて解像度さげた写真だろとか思うし
写真を縮小して、形状とかマネするために参考レイヤーにしてドット打ってるとかなら、それでつくったドット絵に
どうこういう人いないだろうし
2022/01/04(火) 23:34:46.11ID:xnvlB7Vs
>>357
まさしく後者の目的だね
適当なネットの画像取ってきて輪郭の当たりつける程度に使っても参考程度だし著作権的に全く問題ないのかと思ってたんだけど
↓のブログだとわざわざ注釈入れてフリー素材使ってるからなんか不安になったんだよね

https://moshi-nara.com/18695/
2022/01/16(日) 19:33:57.18ID:s1KnNrYO
fungusがアセットストアに出せないらしいけどUnity社の圧力なのかね?
有料のものを使ってくれないと儲からねーみたいな?
2022/03/30(水) 20:19:46.74ID:HftqG5yN
StoryTellerってアセットは使いやすいですか?
2022/03/30(水) 20:28:20.63ID:JYcwepI1
はい
2022/03/30(水) 21:27:00.66ID:HftqG5yN
使ってるの?
2022/04/10(日) 19:26:56.72ID:PDKszs+2
やっぱFungus使いやすい。
2022/07/14(木) 19:27:29.53ID:vWsLn/lS
湧く
2022/07/30(土) 10:50:20.79ID:qrzzXp5k
ここで聞いていいのかわからないけど教えて欲しい
キャラクターの操作が出来る様にまではなったんだけどそのキャラクターが上下左右動く時にそれ専用の画像に切り替わるようにしたい(画像を反転とかではなく右入力したら01の画像、左入力したら02、上なら03、下で04の様に)
あと何も入力してない時は正面向いた画像に切り替わってて欲しいんだけどこういうのの考え方ってどう調べれば参考になるのが出てくる?
Unity 2D キャラの向きとかで調べても画像を反転させる方法しか出てこなかった
2022/07/30(土) 12:52:34.12ID:t+3Pr/LE
ドラクエ風の見下ろしRPGみたいな?
2DRPGが一番適当そうな気がする

スプライトの9スライスは使うかな多分

コード書くなら
Inputクラスでキー入力を取得して
SpriteRendererに指定のスプライトを入れる

Animatorでやってもいいかも知れん
2022/07/30(土) 19:32:45.73ID:LvhY1YFp
俺はanimator使って切り替えてる
最初に買った本のやり方がそうだったから
2022/07/31(日) 00:27:52.15ID:SZmgo5Oy
反応めっちゃ早くてありがたい
作りたいのはUndertaleみたいな感じのステージ内を上下左右自由に動ける感じの奴
見下ろしRPGっていうのか、始めて2日だからこういう知識非常に助かる...
Animatorと9スライス調べて見ます、どうもありがとう
2022/07/31(日) 03:15:56.06ID:xqPTxirM
すまん9スライスというか
スプライトシートのスライスだな

たぶん入力に応じて歩行アニメーションを切り替える
というイメージだろうから
Animatorがいいね
370名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/29(土) 02:36:05.58ID:j4Vflwdz
webGLで作ってるんだけど、画像ってUnity内のフォルダに入れるよりサーバ内の別ディレクトリに置いて
ReadPngFileとかでディレクトリ参照して表示する方が起動時のローディングって減る?
2022/10/29(土) 02:38:16.42ID:jpF0KVIq
そこまでわかっててやらない理由は何?
お前はそこで終わりだよ
2022/10/30(日) 13:08:41.11ID:WFRfBQT3
2Dゲーの素材でしょ?
今はSSDだし、音楽ファイルじゃないの?重いの
373名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/24(木) 11:16:21.06ID:dQITJcS9
naninovel買ったんだけどフォント変更で詰まった
unity自体初めてだけど辛い
デフォルトで回想オプションがないのもなぁ
今からでも宴に変更したほうがいいかなぁ
2022/11/24(木) 12:40:42.51ID:0pi6gwVK
>>373
Naninovel>Prefab>TextPrinter
で使ってるTextPrinterのPrefabを見つけて
TextかTextMeshProコンポーネントのフォントを差し替えればいいよ
375名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/11/24(木) 17:43:55.96ID:dQITJcS9
>>374
まさか回答がくるとは感謝
試してみまふ
376名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/13(火) 12:00:05.17ID:aYzK/UXD
nani novelでデバックだとうまくいくのに、ビルドしたらシーンの順番やCGがおかしくなるのですが心当たりある人いますか?
377名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/13(火) 13:18:12.60ID:aYzK/UXD
自己解決
main.naniの1行目から@goto で別スクリプトに飛ばすとビルド時にシーン順序がめちゃくちゃになった
最初のnani scriptにはちゃんと文書や画像設定して途中で@gotoを使おうって感じか
2023/09/27(水) 23:34:38.89ID:1S07M3Ik
これってどうやって進めるの?
2023/09/28(木) 00:35:23.66ID:fTWxtrPP
公式チュートリアルやりゃわかるよ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況