ゲームエンジンUnityを楽しむ初心者による初心者の為のスレ
その為「アセットを購入しましょう」「チュートリアルやれ」「ググレカス」等禁止
初心者が親身になって初心者に教える。
又ググレの場合、何のキーワードでググるのか書いてね
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
※前スレ
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1557293737/
探検
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/01/11(土) 14:28:59.18ID:wPvGtAaQ
970名前は開発中のものです。
2020/03/27(金) 23:58:52.87ID:3y80PSY5 >>969
ありがとうございます。確かにそれでもよかったですね。
最初、その方法を試していたのですがうまくいかず、
悩んでこちらで質問したのですがどうやら単純に記述を誤っていだけみたいです。
今、やってみたらうまくいきました。
_child = transform.FindChild("Button_01").gameObject;
_child2 = _child.transform.FindChild("Image_01").gameObject;
bbb = _child2.GetComponentInChildren<Image>();
bbb.sprite = xxx;
結果、>>966さんのような方法も知ることが出来たのでラッキーでした(笑
御二方に感謝です。
ありがとうございます。確かにそれでもよかったですね。
最初、その方法を試していたのですがうまくいかず、
悩んでこちらで質問したのですがどうやら単純に記述を誤っていだけみたいです。
今、やってみたらうまくいきました。
_child = transform.FindChild("Button_01").gameObject;
_child2 = _child.transform.FindChild("Image_01").gameObject;
bbb = _child2.GetComponentInChildren<Image>();
bbb.sprite = xxx;
結果、>>966さんのような方法も知ることが出来たのでラッキーでした(笑
御二方に感謝です。
971名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 00:19:00.05ID:YAlOXMAb >>967
マウスのポイント拾って、画面の中央から離れている数だけ向きの角度を補正する。
マウスのポイント拾って、画面の中央から離れている数だけ向きの角度を補正する。
972名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 00:23:53.29ID:+nQl60Vf >>967
カメラからのレイは作れるから、そのレイと平面の交差判定すればいいだけ
カメラからのレイは作れるから、そのレイと平面の交差判定すればいいだけ
973967
2020/03/28(土) 08:55:27.89ID:uvhlBSlp 簡単に説明されていることからおそらく比較的楽に実装できるようですが、
まだ全く分からないので詳しくお願いします
>>971
これは2Dの移動の方法でしょうか?
マウスのポイントと画面中央からの距離だけでは奥行の場所がわからないので移動しようがありません
奥行を含めたマウスのポイントを取得する方法があるのでしょうか?
>>972
生成されたレイが何らかのコライダに当たればその場所を特定し、そこへ進むことができるのですが、
空中を飛行するためにはコライダがない所にレイが発射されるため、場所が特定できません
その上で平面の交差判定とは、何か疑似的にコライダを空中に設け、レイキャストで交差判定をおこなうということでしょうか?
まだ全く分からないので詳しくお願いします
>>971
これは2Dの移動の方法でしょうか?
マウスのポイントと画面中央からの距離だけでは奥行の場所がわからないので移動しようがありません
奥行を含めたマウスのポイントを取得する方法があるのでしょうか?
>>972
生成されたレイが何らかのコライダに当たればその場所を特定し、そこへ進むことができるのですが、
空中を飛行するためにはコライダがない所にレイが発射されるため、場所が特定できません
その上で平面の交差判定とは、何か疑似的にコライダを空中に設け、レイキャストで交差判定をおこなうということでしょうか?
974名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 09:51:10.95ID:YAlOXMAb >>973
何も無ければその方向にずっと進めればいいのでは?もしくは押してる間。
何も無ければその方向にずっと進めればいいのでは?もしくは押してる間。
975名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 09:59:40.41ID:cXsW4i8m iPadのLiDARいじろうとARKit触るかーと思ったけどUnityでやってるあれどうするのって見るのが怠いのでAR Foundation対応はよ
976名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 10:10:34.52ID:uvhlBSlp977名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 10:12:38.63ID:YAlOXMAb978名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 11:10:48.61ID:ahLOwy7F979名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 11:19:11.45ID:uvhlBSlp980名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 11:22:39.04ID:uvhlBSlp981名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 11:27:53.77ID:YAlOXMAb FPSかtps
FPSならカメラの向いてる方にtranslateで+z
TPSならキャラのむいている方にtranslateで+z
TPSだと、キャラを向けるのにマウス画面座標を取得、キャラの画面位置と比較。相対角度が0になるようにキャラの向きを動かした後、前述処理。
FPSならカメラの向いてる方にtranslateで+z
TPSならキャラのむいている方にtranslateで+z
TPSだと、キャラを向けるのにマウス画面座標を取得、キャラの画面位置と比較。相対角度が0になるようにキャラの向きを動かした後、前述処理。
982名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 12:01:12.38ID:Ubm+5Kiq Unityで画面のアスペクト比を変更した場合、画面の左右が切れてしまいます。
画面の上下は切れないので、画面の垂直方向が優先されて計算されているのだと思うのですが、これを水平方向を優先させて計算するにはどうすれば良いですか?
画面の上下は切れないので、画面の垂直方向が優先されて計算されているのだと思うのですが、これを水平方向を優先させて計算するにはどうすれば良いですか?
983名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 13:20:02.59ID:DC6grK4Z すみません、質問です。
ボタンA … Prefabの中のオブジェクトとして存在
ボタンB … シーン内に1つだけ存在(Prefabではない)
上記の2つのボタンがあり、
ボタンAを押したら、ボタンBに追加したコンポーネントC#を実行したいです。
そこで、ボタンAのイベントトリガー内に、対象オブジェクトとしてボタンBを指定しようとしたところで
行き詰まってしまいました。
ボタンAのイベントトリガーのインスペクター画面を出すには、
OpenPrefabでPrefab内を編集する必要がありますが、
OpenPrefabで編集中の時はシーンのヒエラルキータブが呼び出せません。(Prefabのヒエラルキーが表示されます)
こういう場合、シーンのヒエラルキーにあるボタンBを、
ボタンAのイベントトリガーに投げ入れたい時はどのようにすればよいのでしょうか?
ボタンA … Prefabの中のオブジェクトとして存在
ボタンB … シーン内に1つだけ存在(Prefabではない)
上記の2つのボタンがあり、
ボタンAを押したら、ボタンBに追加したコンポーネントC#を実行したいです。
そこで、ボタンAのイベントトリガー内に、対象オブジェクトとしてボタンBを指定しようとしたところで
行き詰まってしまいました。
ボタンAのイベントトリガーのインスペクター画面を出すには、
OpenPrefabでPrefab内を編集する必要がありますが、
OpenPrefabで編集中の時はシーンのヒエラルキータブが呼び出せません。(Prefabのヒエラルキーが表示されます)
こういう場合、シーンのヒエラルキーにあるボタンBを、
ボタンAのイベントトリガーに投げ入れたい時はどのようにすればよいのでしょうか?
984名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 13:52:48.25ID:uvhlBSlp985名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 18:49:04.75ID:r87870b6 VRゲームを作っているのですが
VRカメラやVRコントローラーを1から
作成する知識がまだなく、SteamVRPluginのサンプルシーンから
playerをコピーして作成を進めています。ですがこのコピーしたplayerは
DontdestroyOnloadになっててScene
切り替え時に移行先Sceneで重複してしまいます、どなたかplayerのdestroyを
解除する方法をご教授頂けないでしょうか?
VRカメラやVRコントローラーを1から
作成する知識がまだなく、SteamVRPluginのサンプルシーンから
playerをコピーして作成を進めています。ですがこのコピーしたplayerは
DontdestroyOnloadになっててScene
切り替え時に移行先Sceneで重複してしまいます、どなたかplayerのdestroyを
解除する方法をご教授頂けないでしょうか?
986名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 19:05:49.81ID:r87870b6 >>985
最後の書き方がおかしかったです。
誤 playerのdestroyを解除
正 playerのDontdestroyOnloadを解除
もう少しでゲームは完成なんですが
シーン切り替えが上手く行かないとどうしようもなく。教えて頂けましたら作ったゲームのDownloadリンクを貼りますので何卒!()
最後の書き方がおかしかったです。
誤 playerのdestroyを解除
正 playerのDontdestroyOnloadを解除
もう少しでゲームは完成なんですが
シーン切り替えが上手く行かないとどうしようもなく。教えて頂けましたら作ったゲームのDownloadリンクを貼りますので何卒!()
987名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 21:08:19.45ID:SQeiPD5h >>983
プレハブにインスペクタで参照を持たせることができるのは、そのプレハブ内に存在するものだけです。
なので、
プレハブ内に「シーン内からボタンBを探し、アタッチされたC#を実行する」ような「ブリッジになるスクリプト」を作って、ボタンAからはそれを呼ぶ、というかんじでどうでしょうか。
プレハブにインスペクタで参照を持たせることができるのは、そのプレハブ内に存在するものだけです。
なので、
プレハブ内に「シーン内からボタンBを探し、アタッチされたC#を実行する」ような「ブリッジになるスクリプト」を作って、ボタンAからはそれを呼ぶ、というかんじでどうでしょうか。
988名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 23:13:48.28ID:W+doKw6n http://s.kota2.net/1585404584.png
ユニティのテキストでこのような二重縁取りは簡単に出来るでしょうか?
ユニティのテキストでこのような二重縁取りは簡単に出来るでしょうか?
990名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 23:49:23.90ID:W+doKw6n Unityで「MSゴシック」や「MS明朝」などの
フォントを使う事ってできるのでしょうか?
フォントを使う事ってできるのでしょうか?
991名前は開発中のものです。
2020/03/29(日) 00:13:57.77ID:hdgo5J00 >>988
2000円で手取り足取り教えてあげるよ
2000円で手取り足取り教えてあげるよ
992名前は開発中のものです。
2020/03/29(日) 02:03:44.76ID:g2WXyABC993名前は開発中のものです。
2020/03/29(日) 02:36:29.63ID:tuN6WF2Q 2Dオブジェクトに2つの画像をスクリプト側から任意のタイミングで
交互に切り替えたいのですがどうすればできますか?
1つの2Dオブジェクトに2つの画像を登録したりはできないでしょうか?
やりたいのはアニメーションではなく静止画画像の切替です。
交互に切り替えたいのですがどうすればできますか?
1つの2Dオブジェクトに2つの画像を登録したりはできないでしょうか?
やりたいのはアニメーションではなく静止画画像の切替です。
994983
2020/03/29(日) 09:04:09.01ID:/DjoBqpM >>992
いえいえ!ありがとうございます。
987さんの最初の認識で合ってますよ。
ボタンAはシーンに存在せず動的に生成されるオブジェクトですので、アセットにしか存在しません。
最初からシーンに存在するのはボタンBのほうだけです。
(これは私のほうが説明不足でしたね。すみません)
今回、追加で説明していただいたのは、
「ボタンAがPrefabであってもインスタンスとしてシーンに存在していたら可能だよ」という事ですよね。
このケースは想定していなかったので、より深くPrefabとインスタンスについて知ることが出来ました。
丁寧なフォローありがとうございました!
それにしても、どうしてこんな制限があるんでしょうね〜
アセットだけに存在するPrefab内からでも指定できてもよさそうなのに。。。
プログラムに疎い私にはさっぱりです(笑
987さんの最初のアドバイスどおり、「ブリッジになるスクリプト」を用意して対処したいと思います。
いえいえ!ありがとうございます。
987さんの最初の認識で合ってますよ。
ボタンAはシーンに存在せず動的に生成されるオブジェクトですので、アセットにしか存在しません。
最初からシーンに存在するのはボタンBのほうだけです。
(これは私のほうが説明不足でしたね。すみません)
今回、追加で説明していただいたのは、
「ボタンAがPrefabであってもインスタンスとしてシーンに存在していたら可能だよ」という事ですよね。
このケースは想定していなかったので、より深くPrefabとインスタンスについて知ることが出来ました。
丁寧なフォローありがとうございました!
それにしても、どうしてこんな制限があるんでしょうね〜
アセットだけに存在するPrefab内からでも指定できてもよさそうなのに。。。
プログラムに疎い私にはさっぱりです(笑
987さんの最初のアドバイスどおり、「ブリッジになるスクリプト」を用意して対処したいと思います。
995名前は開発中のものです。
2020/03/29(日) 13:11:41.03ID:GkMiE/lb >>988
TextMeshPro
TextMeshPro
996名前は開発中のものです。
2020/03/29(日) 13:59:44.59ID:Wz06yXUl ぽおお
997名前は開発中のものです。
2020/03/29(日) 13:59:49.93ID:Wz06yXUl ぴょおおお
998名前は開発中のものです。
2020/03/29(日) 13:59:57.52ID:Wz06yXUl ぴょお
999名前は開発中のものです。
2020/03/29(日) 14:00:02.26ID:Wz06yXUl ぴゅおおお
1000名前は開発中のものです。
2020/03/29(日) 14:00:06.85ID:Wz06yXUl ぴょお
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 23時間 31分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 23時間 31分 8秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 高市周辺、さすがに焦り始めるww「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しなくてはいけない」 [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【高市悲報】神谷「部下が間違えて脱炭素を脱酸素て書いたんですよ😡それ読んだだけなのに挙げ足とるな!小学生か!」 [359965264]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- ほかほかご飯にかけるとうまいもの一覧
