X



【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/06/18(木) 21:14:43.20ID:Sg6C3ePg
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の67
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1560158705/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0012名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/01(水) 21:09:22.57ID:BU2hi1u1
ツクールにせよウディタにせよそのツール専用のフォントって画像ファイルで1から作ってるんだとしたら相当大変な作業だな
0013ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/01(水) 23:29:01.62ID:ftAGcmST
>>12
ツクールMVはフリーフォントのM+フォント使ってて、
ウディタはフォント自体は入ってなかったりする。
0017ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/02(木) 21:39:14.90ID:ed5Ex0YF
>>16
そうだよー。ウィンドウズなら基本MSゴシック入っているから、
デフォルトのフォント名はMSゴシックに設定されている。
ウディタの中にはMSゴシックは入ってなくて、
フォント名と合致するフォントが入れられていない場合は、
そのパソコンに入っているフォントから読み込むようになってる。
もし、パソコン側のMSゴシックを改造した状態で、
デフォルトのまんまにすると改造したものが読み込まれる。
0018ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/02(木) 21:42:22.73ID:ed5Ex0YF
この原理を応用すれば、
ウィンドウズになら入っているだろうフォントの名称に設定するだけで、
フォントを再配布せずにデフォルト以外のフォントに設定できたりします。
0019ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/02(木) 21:56:20.78ID:ed5Ex0YF
一応念のため確認してみたけど、「MS 明朝」にしたらウディタに「MS 明朝」入れてなくても
パソコン本体の「MS 明朝」が表示されるし、間違いなさそう。
ちなみに、「MS」の部分は大文字、スペースは半角じゃないといけないみたい。
0020ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/02(木) 21:59:41.60ID:ed5Ex0YF
MSは全角じゃないといけないのにスペースは半角じゃないといけないの酷い。
連投ごめん。
0022名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/04(土) 11:13:47.61ID:T9HX04GZ
技術面でウディタすげえって思える作品って最近無いな
第2回のGravityをプレイした時の衝撃がもう一度ほしい
0023ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/04(土) 22:22:24.70ID:2pUTTwHV
>>22
ウディタ一通り扱える自信はあるけど、
パっと見で技術面で凄いって衝撃を与えられる作品は作れる自信ないな。
gravity推しってことは、gravity作者のぽりさんのサイトにある
ウディタゲー一通りプレイしているってことでしょ?
https://senobishiten.cyber-ninja.jp/game.html
個人的には、単純な将棋やカードゲーム、アクションゲームでも
軽くて必要なだけ強くてすっごい面白い敵AIを作れる人でさえ、
ある意味私より技術力凄いと尊敬しているけど、
ウディタってこんなにすごいんだっていう作品かー。
ウディタユーザーみんな(誇張)がそんな作品作ってみたいなって思っている
だろうし、私も頑張るけど、かなりハードル高いなー。
まぁ、夢はでっかくってね……!
0024名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/05(日) 04:11:54.59ID:+EKv2fI7
ウディタは有料化しないの?
そろそろツール的にも古くなってきたし、次のを出すためにも、このへんでそろそろ有料化に踏み切るべきでは?
旗からみてても活気なくなってるし、このままじゃ無料という看板引っ下げたまま、どんどん尻すぼみになっていくだけだと思う

ウデイタはもっとUIとかゲーム作成手順とかを抜本的に見直して改善し
スキルのない初心者やライトユーザーでも扱いやすいようにしていく必要あると思う
そのためにも有料化による資金が必要だと思うわけで

昔からちょくちょく話題に上がって来たけど、そろそろ踏み切っても良い頃合いになったんじゃないかな
とにかく今のままじゃ良くないのは明白
0025ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/05(日) 10:52:54.80ID:88dXwD7f
>>24
個人的にはウディタのメリットは、
慣れると素早く組めることだと思っているし、
ライトユーザー向けはツクールで充分だと思っている。
まぁ、この辺は人それぞれ思っていることに差があると思うので、
何が正しいとはいえないけど。
とはいえ、狼煙さんがもっと儲かるような仕組みにしても良いというのは同意。
でも、ソフト自体を有料化すると、ユーザーがいなくなるだけだから、
するとしたら、ユニティとかUE4みたいなライセンス制にしたりとかになりそう。
個人的にはエンターブレインさんに狼煙さんと結託してなんやかんやもらいたい。
0026名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/05(日) 11:22:24.67ID:gHirklJP
無料だから戸口が広くて
無料だから制作側のプレッシャーも有料より少ない
無料だから開発やめる時はスパッとやめられる
お金を取ると相手は客になる、客とはメリットもあるがデメリットもある
無料で出しているものをクオリティ上げるために有料にしろと言うのは
つまり有料だったらクオリティを上げ続けろと言われるということ
結局は製作者側の意図の問題
0028名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/05(日) 11:34:26.50ID:gHirklJP
フリーを知ってるから金出せと言われると悩むが
ツクールみたいにブラウザ対応できるなら2万
0030ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/05(日) 11:53:38.25ID:88dXwD7f
というか今でも狼煙さんの売っている書籍とか買って貢献できるね……。
キャラクターストラップの販売って終わったんだっけ?
買って貢献できるのって、
・ゲーム開発者の地図
・片道勇者プラス(スイッチ&パソコン)
・片道勇者TRPGシリーズ
と後なんだっけ?
0032名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/05(日) 12:06:37.13ID:tmlCFsv9
現状のバージョンにお金は払えないな
10年前ならともかく有料ツール化するならスマホ対応が必須
してないならツールの重さに目を瞑ってMZを買う
0033ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/05(日) 12:12:02.94ID:88dXwD7f
ツクールみたいな買い切り型で、>>31 の条件だったら2万までなら確実に払う。
3〜5万くらいだったらかなり悩むし、なんともいえない……。

う〜ん、いつもウディタにはお世話になっているし、
買って狼煙さんの儲けに貢献しないと申し訳ないな……。
まだ、狼煙さんの儲けに貢献できるようなの買ってないから、
何買おうか悩んでいる。
ゲーム開発者の地図面白いっていってたなー。
TRPG好きだし、片道勇者TRPG買うのも悪くないなー。
スイッチ持ってないけど、スイッチでウディタゲーがどう動くのか見てみたいなー。
0034ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/05(日) 12:40:54.52ID:88dXwD7f
なんだかんだいって、ウディタもツクールもUE4もユニティも
新規参入率は増えている気がする。
だから、衰退させないようにするには、
古参ユーザーは初心者にマウントを取らない様に気を付けながら、
初心者を手厚くサポートして初心者を
 逃 が さ な い
ようにすることが大切だと思う。
0038名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/05(日) 15:11:34.59ID:42xmfWRc
ウディタの難点は妙に敷居が高いと思われてることと
デフォルトの素材があまりにも前時代的だってところじゃなかろうか
本体がせっかく40x40のチップに対応してるっつてもデフォルト素材にそれがないんじゃ
やっぱり苦しいよね
0039名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/05(日) 15:44:20.25ID:+EKv2fI7
>>27
そんな極端な価格にしたらさすがにユーザー離れるってw

今やノベルゲツールの中心となってるティラノビルダーみたいな感じでいいやん
使えるキャラ数や作成可能マップ数や広さに一定制限つけた無料のライト版
これが無料のままがいいという人向けで、
これの上位版として機能無制限版の有料PRO版を出すとか

有料版の価格はティラノビルダーみたいに「1500円」前後くらいが適切だと思う
このくらいなら無料がいいっていう人でもその気になれば出せる価格だし
それをSteamで販売してセール時にティラノみたいに半額の740円とかで変えれば
無料がいいって人もとくに文句もないのじゃないか
0040名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/05(日) 16:43:34.89ID:3ry2P0gu
どこの界隈も寂れてるぞ。
若者のウディタ離れってか?
少子高齢化、生涯労働時間の増加、海外コンテンツの進出
日本の生産力が落ちてるだけだぞ。
0043名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:11:51.47ID:CKgbsE/2
同人の集まりだからこそウディコンは毎年続いてるし、このごちゃごちゃした感じがウディタ界隈の良さなんだから、変に商業化するのもなぁ

個人制作には限界があるから、やるなら企業がウディタを買収して有料版作って出せばいい。狼煙さん特有のセンスを引き継げずに第二のツクール化する可能性大だけど

ウディタに限らず、個人ゲーム制作全体が低迷してると思うわ
0044名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:23:24.02ID:2qHeI1B/
ユーザー視点だとSwitchとプレステとスマホゲーで充分だからなあ
その可処分時間に割り込んで同人ゲーに手を出してもらうのは厳しい
アンテやカップヘッド並みに話題になってようやくスタートラインってイメージ
0045名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:35:27.78ID:gaxoQZkZ
スマホとSwitchの登場で個人ゲーム開発自体は飛翔期でしょ
先が無いのはウディタなだけで
0046ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/05(日) 21:47:01.34ID:88dXwD7f
パソコン用のゲームのプレイヤーがそこまで減っているって印象ないな。
むしろゲームの母数が多すぎて、特徴が薄いとすぐ埋もれちゃうような印象。
ウディタもPLiCy上の仮想ウディタ使えばスマホで動かせるし、
売れればUnity上の仮想ウディタ使って商業路線に立てるんだし、
そこまで悲観的にならなくても良いと思う。
0048名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:48:59.91ID:qT311N3D
万単位で売れる個人やサークル制作の同人エ〇ゲが何本も出てるような時代に
低迷とかなんのジョークですかそれ
0049名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/05(日) 22:26:14.46ID:0GQLfKXm
スイッチ版片道勇者の例を見る限りウディタ製ゲームのSwitch移植は期待しない方がいいと思うが
ベタ移植の劣化移植だし
0050ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/05(日) 22:46:04.12ID:88dXwD7f
>>49 >>42 ってもしかしてswitch版片道勇者プラス持っているの?
ネットで評価書き集めた感じ割と好評にみえるし、
速度的にはパソコンで動かしていた時より速いって人もいるっぽいけど……。
マウス操作ができないとかコンフィグのためのキーが少ないとか
通信ができないとかだったら、まぁ仕方ないと思うけど。
もしかして操作性への影響がかなり大きかったり……?
0054名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 16:48:33.96ID:QvZqX9tc
ウディタに将来性が無いからじゃない?
それこそウディコンでキャッキャやるぶんにはいいけど
0055ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/09(木) 17:05:42.23ID:dTcudQpG
>>54
ごめん、その発言ただ煽りたいだけにしかみえない……。
ウディタに将来性ないって思っている人そんなにいないと思う。
>>53
そりゃ、ウディコンスレ荒れているし、
こっちにまで荒らしが来たら困るもんね……。
そもそも、ウディコンの話はここではスレチだし、毎年ウディコンの時期、
このスレではあんまりウディコンの話しないよ。
少なくとも2017、2018、2019年は全然話題にならなかった。
0057名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 18:42:17.32ID:2JIKSeM/
そういう風に騒いでいる奴に将来性が無いってだけの話だ
同一人物がしつこく煽ってるだけなのも分かりきってる
0059ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/09(木) 19:09:42.24ID:dTcudQpG
>>58 が今でもウディタ使っているのなら、ここでウディタの話題するのは普通だけど、
unity使っているのにウディタのスレで将来性ないって書かれると煽っているって
感じて私嫌な気持ちになっちゃう。
スイッチ版片道勇者プラスの評価もよさげだし、スマホに対応できるPLiCyもあるし、
第三者がウディタ用のマルチデプロイメントツール作る前例ができた以上、
これからも第三者によってそんな感じのツール作る可能性があると言えるわけだし、
ウィンドウズフォン使えば、PLiCy使わなくてもスマホでウディタできるし、
ライト層はじくことで優しいコメントが来やすくなるし、
開発者の狼煙さんはKADOKAWAとのつながりもあるから、
今後版権買い取ってサポートしてくれる可能性もある。
それに知り合い数人に現バージョンのウディタリオンのPLICY上での動作
重くないって言われたから、疑似3Dでも軽く動かせることの証明になるし、
少なくとも私はウディタは神ツールで将来性凄くあるなって思う。
0060名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 19:41:18.03ID:QvZqX9tc
>>59
実際にSwitch版片道勇者やスマホでウディタゲームをやれとは言わんが
せめて自分の目でプレイ動画を見たりするべきでは?
あれに将来性を感じてるなら甘いと思う
0062名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 19:51:52.94ID:7dpAz7Sp
横からだけど正論言うね
将来性の無い奴はどんなツールを使っても駄目なんやで

ウディタスレでわざわざウディタをディスるような奴とかなw
0063名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 19:52:49.39ID:xFrUzQkF
好きだから使ってるわけだし、将来性ないって言われるのが嫌なのは分かるよ
でだもだからって将来性があるという反論が正しいとはならんよ
0064名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 19:55:24.45ID:xFrUzQkF
あまり関係ないけどツクール新作の機能見るとウディタに寄ったなと思った
マップレイヤーとか
0065名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 20:08:41.27ID:a2PUa5l/
MZはウディターというよりツクールXPに先祖返りした感じかな
というかウディターはツクール2000をベースに
マップ作成の自由度が高かったXPの三層レイヤーを取り入れた感じ
MZではさらに一層増やして4層レイヤーだそうだが
0066ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/09(木) 20:26:14.41ID:dTcudQpG
>>60 >>54
煽っているとか誤解して御免……。
ウディタに将来性がないって思っている人私の思っている以上に多かったんだね……。
確かに動画確かめてみなきゃって思って今見たけど、特に問題に感じなかったから、
私が楽観的過ぎるのかもしれない……。
>>61 >>58
えーん……、かなしーよー……。
0067名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 21:20:44.10ID:YZMBVgV2
これだけウディタ好き有料化して作者に還元とか言ってる人ですらswitch版片道勇者を買いもしないどころか今まで動画を見ることもしなかったっていうのが事実
ウディタ屈指のクオリティと人気と知名度がある片道勇者でこれだけ話題にもならないんだから、無理にウディタ作品移植する意味ないんだよな
もう頭打ちだから将来性ない
0070名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/09(木) 23:59:44.48ID:b9SkZz/Z
ウディタは神ツールだと思うが陳腐化するってのは避けられねえ
いつまでもファミコンで新作出すわけにはいかねえからな。
0071名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/10(金) 00:39:05.50ID:Nxraopp5
ツクールって割とウディタみたいな感覚でイベント作れちゃう?
なんかスクリプトでイベントを〜とか聞いてそんなもん全くわからんわ!
って敬遠してたけど
0072名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/10(金) 01:20:19.93ID:Nv4Km6q/
ウディタでコモン作りまくる感覚でツクールに触るつもりなら無理だな
かといって何もできないわけではない
まあ触ればすぐに分かる
0073名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/10(金) 01:29:53.49ID:rV3xth/7
>>71
Aceまでは慣れるまでスクリプトの導入面倒くさいけど、MVはプラグインの導入がすごい簡単になってるよ
プラグインの設定変更する時もAceでだとRUBY3の中身直接みて改変しなきゃ駄目だけど
MVの場合はプラグイン管理画面の一覧に加えたやつをダブルクリックすると専用の設定ウインドウが開いて
初心者とかはJSに直接触れる事なく安全に設定変更できるようになってる
プラグインの組み込み順もMVの場合マウスドラッグだけで簡単に入れ替えられるようになってるし

イベント作成については、実際にイベントを作成してる動画みて判断するのがいいかも

代標的なものではこのあたりかな
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcBBxl1NgUzhDazsuxXTxC3-SU6jAQxyU
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcBBxl1NgUzhu7LsU0BJG2DEfhg8HE0FJ

下のリンク先のまとめはツクトリ用の講座だから厳密にはPC用MV向けではないんだけど
ここれで紹介されてるやり方の殆どはそのままPC用としても使えるものばかりだから十分参考になると思う

ちなみにMV本体のヘルプ内に何段階かに分かれたチュートリアルもあるし
公式にも具体的なイベントの組み方とかを開設した初心者講座と、さらに超初心者向けの開設動画まである
0074名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/10(金) 01:49:48.25ID:KqbYLucF
コモンで1から全自作したい人ほどツクールに向かないと思う
コツ掴んで慣れる必要がある
007573
垢版 |
2020/07/10(金) 03:39:59.05ID:+dypIl8N
>>71の下側のリンク先が間違ってた

PC版初MVの人にも最適なツクトリ向け動画のまとめはこっちだった
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcBBxl1NgUzijwOpIGE-NDSA0WE8FsM_g

ついでだから公式の初心者講座のページも貼っておく
https://tkool.jp/mv/guide/index.html

そしてこれがニコニコでも配信してる超初心者向けの公式動画
※動画内上のタイトル名クリックでニコ動へも飛べる
https://tkool.jp/mv/movie/index.html
0076名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/10(金) 04:15:45.69ID:Fikt3Bqv
て、もうセール終わってたのか、ならもう買ってはいけないな

次のセール時期は、もしかすると夏の終わりぐらい、MZ発売時期前後くらいでに国内公式ストアでセールあるかも
それが終わったら冬のボーナス商戦くらいの時期にSeameでまたウインターセールやると思う
ちなみにツクールの日(2月15日)というのがあって、
その時期には国内公式ストアで毎年特化セールしてるので購入予定あるのなら覚えておくと良いよ
0077名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/10(金) 10:57:45.44ID:SmYBV8A5
ツクールみたいにタ製作ファイルをタイトル単位で作る形にして欲しいな
そうすればデータの共有もしやすいだろうし
0078名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/10(金) 22:55:13.70ID:Qk9RK4FB
あの、ウディタって将来性抜群の神ソフトなのになんで全然書き込みないんですか??
0080名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/11(土) 15:26:41.44ID:IFkRK/yH
最新OSで起動できる限り将来性は不要だがエスカドラがCS移植を積極的にすれば作者は増えるだろ
3Dゲーとかのグラフィックやアニメーションが美麗なゲームや処理が重いゲームの製作には向いてないが
勇者のくせになまいきだみたいなドット絵ゲーかつ処理速度を求めないゲームなら十分に将来性はある

狼煙氏は他のウディタ製ゲー移植に前向きだしな
https://youtu.be/X5_vn80wf_Y?t=535
0082名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/11(土) 15:59:15.96ID:eMPc4F5y
他のウディタ製ゲー売るよりもエスカドラが『ウディタ作品プレイヤー on Switch』を売る方が商業的にもウディタ的にも将来あると思う
0083名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/11(土) 16:14:13.34ID:eMPc4F5y
てか「ドット絵ゲーかつ処理速度を求めないゲーム」が必ずウディタ製である必要がない
0085名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/11(土) 18:02:29.07ID:SgGOsgvT
単純な話ウディタゲーって質が低いんだよ
質の低い売れないゲームをわざわざ移植しないっていうだけ
0086名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/11(土) 18:29:58.08ID:eMPc4F5y
質が低いって言うより>>70が言ってた通りだと思う
たぶんケモプレ〜や>>80みたいな墓穴掘る人は昨今の個人ゲーム開発事情や開発レベルとか知らない人
0087名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/11(土) 18:45:27.27ID:okHcazz1
ウディタはガチで作ろうとすると開発生産性の低さがネックになる
OR条件1個書くだけで何行必要になるか
0088名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/11(土) 18:55:51.94ID:QGq+hVb0
ウディタ見限ってどっか行けばいいのに
陳腐化したツールに縋るしかないのかお前ら
0089名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/11(土) 19:54:42.23ID:6MpmgVdb
だからこーいう話する奴は放っておけ
どうせUEやUnityの話をしつこくする奴と同一人物だ
ネットでちょろっと集めた情報で分かったフリして物言いたいだけ
根本的にノースキルだから言ってること常に無茶苦茶だし
0091ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/11(土) 21:35:40.08ID:g/c+8Oha
ソシャゲみたいな紙芝居ゲーを課金要素無しにしてPC用作るんなら、
ウディタくらいの機能で充分なのになーとは思うけどね。
変にUnityとかUE4で紙芝居ゲー作ると重くなりそう……。
UnityとかUE4はちょっとでも間違えるとすぐクラッシュするし、
安全セーフティついているウディタの方が作りやすい……。
それこそ、>>82 みたいなの出る可能性あるし。
ちなみに、将来性あるなしは置いておいて、
ウディタのスレで将来性の話する意味ある?(なくない?)
0094名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/11(土) 22:53:32.66ID:YWiP/esS
真面目な提案すると英語対応のウディタ出すべきだな。
海外にウディタみたいなシンプルかつ柔軟な個人向け2Dゲーム製作ツールってある?
0097名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/11(土) 23:55:49.76ID:i9hm+B3v
>>93
各ツールの愛好者がそのツールを至高だと思うのは当然だし
好きにすればいいんじゃないかな。
どうせプレイヤーはどのツールで制作されているかよりも紹介スクショのクオリティで選ぶんだろうし。

個人的にはUnityがグラフィック合成器みたいにぽんぽん3Dモデルを作れるようになったら学習してみたいなぁ。
現状だと、無料配布のモデルをいじるにしてもモデリング知識がないと話にならないんだよね?

ツクールは公式ストアでDANTET、U、ツクール95、2000、XPの未加工グラフィック素材を各パッケージ毎に1000円くらいでツクールでのみ使用可・素材改変OKの規約で販売してくれたら、MZとあわせて買うよ?

>>94
海外はJRPGは一部のファンにしか需要がないのでは?
0098ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/11(土) 23:57:48.53ID:g/c+8Oha
>>93
充分っていうことは余計な機能がないということだし、
余計な機能あるunityやUE4で作ったら、作りずらいじゃん。
だから、特に墓穴ではないと思う……。
後、>>70 に共感して将来性がないというのもある意味妥当性があるって
思っているし、将来性がないという考えも意外と多数派なのはわかったから、
個人的には将来性あるなしはどうでもよくなっている。
過剰反応しているのは、ネガティブな話題続けられると、
気持ちよくないというか、えーまだこの話題続くのーみたいな……。
0099ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/12(日) 00:01:45.30ID:jmgV52Jc
>>97
そもそもここウディタのスレだよー!
ウディタを至高と思っているひとが集まっているスレで、
ウディタ非難を続けられたら、イラッ☆ってなって星間飛行しちゃう……(涙目)
もうやめて……ケモプレのライフはもうゼロよ……!
0100名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/12(日) 00:06:33.05ID:OvqmCSRU
別に進化しなくてもアマチュアゲーム制作者が遊べる環境や
金ないけど自由なゲーム作ってみてぇって学生みたいなのとかの一時の受け皿があっても良いじゃないの
とPS2版ツクールを学生時代買って投げた俺が言いますよ
0101名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/12(日) 00:15:13.33ID:Pl6t9ih3
>>99
安心しろ。
>>97>>93に対する返信であって、わたしはウディタ愛好家だ。
JRPGも半歩移動も8方向キャラチップもスクショ機能がデフォで備わってるのもエディタやゲームが激軽なのも愛してるし。

けど他のトレンドに反応するのはクリエイターとして当然だろ?
併用を視野に入れることは悪いことじゃないと思うんだ。
0102名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/12(日) 01:01:49.18ID:WouZ6a1y
まだ将来性の話してんの?
なんのツールでもいいから作らなきゃ自分の将来性がなくなるよ?


全然話変わるが、3dダンジョン作ってみたら処理がお手軽なのに一気に臨場感増したわ
最初に考えた人は偉大だ
0103ケモプレデーションゲームス
垢版 |
2020/07/12(日) 01:15:56.40ID:jmgV52Jc
>>101
ありがとー!
>>102
わかるー!
3Dダンジョンをちょっと変えたら、ウディタでもお手軽に3D街みたいなの作れるし、
やりようによってはPLICY上でも動かせるから楽しいよねー!
一から自作するのも楽しいけど、他の人が作ったコモンに色んな要素盛っていくのも楽しい。
3Dモデル作らなくて良いから素材も準備しやすいし。
0105名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/12(日) 09:46:01.02ID:VZvS3vUK
CS移植の際ははベタ移植のゲーム画面の縦幅1割減だから、製作側も遊ぶ側もそこがネックと思う人も少なからずいるだろう
0106名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/12(日) 09:54:02.56ID:1BDXYz3P
プレイヤーからしたら何で作られてるかなんてSteamゲー以外関係ねえよ
ゲームの見た目が良いか、ゲームが面白いかが全て
0107名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/12(日) 10:02:23.10ID:VZvS3vUK
だからSwitch版片道勇者はゲームの見た目が何もかも小さくなって見た目が悪くなったという話なんだが

狼煙氏も『次からは「原作」の時点で読めるくらいの文字サイズにするか、
文字サイズ調整機能を付けて別機種に出すときにも対応しやすくしたいと思います』って言ってるし
0108名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/07/12(日) 10:06:33.37ID:VZvS3vUK
CS移植されたらいいなあ、と思ってる作者も見た目は原作の時点で大きく作る必要がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況