【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/25(木) 13:46:32.68ID:4WaRMjS2
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに
関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554114947/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
2021/02/21(日) 05:56:22.80ID:fpU0J+DT
あれ?これ使えばオンライン対戦が簡単にできそうじゃない?
https://clickstore.clickteam.com/plugins/tools/online_game_example
2021/02/21(日) 06:14:37.18ID:LwBYcRQc
物理動作はプラットフォームによって挙動変わってしまうからムズくてあきらめた
2021/02/21(日) 06:46:29.50ID:DqcVt52F
>>517
ありあり

俺もスマホゲーム出したいけど使えないエクステあるとか言われて尻込みしてる
2021/02/21(日) 10:18:52.70ID:tLnsvNpi
>>518
敷居が高い警察だ!
ハードルが高いと言いなさい
2021/02/21(日) 16:41:54.38ID:fpU0J+DT
物理動作といっても物理ボールしか使ってないからハードル£痰゚のシンプルなゲームだよ
2021/02/23(火) 13:57:33.42ID:LJrA1mMB
スマホアプリで広告入れるのってデベロッパー版じゃないとできないですか?
2021/02/23(火) 21:53:34.69ID:pVi+a1AY
そう、DEV版しかできないよ
2021/02/24(水) 07:18:38.59ID:6rEa9mJg
ありがとうございます
2021/02/24(水) 13:12:05.33ID:aMidzfWs
ゲームリリースしてる人に聞きたいんだけど
現状でウイルス誤検知の報告とかはもうないですか?
2021/02/24(水) 18:49:55.24ID:eQcYijLQ
むしろ「誤検知なんで気にしないでね」って言ってる。
2021/02/24(水) 21:56:38.71ID:aMidzfWs
販売を考えてるので「気にしないでね」と軽い感じで言えないですw
2021/02/24(水) 22:15:03.32ID:tUZlCJAZ
スマホ向けなら誤検知しないからそっちで作ればいいよ
2021/02/25(木) 00:18:08.03ID:AH2S9fMH
>>530
情報ありがとうございます
スマホ向けなら大丈夫なんですね
エクスポーター持ってないから購入考えようかな…
2021/02/25(木) 01:34:25.28ID:7qIDrw5q
スマホゲー制作者に朗報
https://support.google.com/admob/answer/9884467?hl=ja
2021/02/25(木) 11:31:32.53ID:fARe2RNp
steam版だと勝手に最新にアップデートされるから、いつもと様子が違ってウイルスなのかバグなのかビビる時があるね
アクティブオブジェクトのアニメーションで初期からあった使いづらい「歩く」「走る」とかが消えて使いやすくなったのはよかった
2021/02/26(金) 13:32:27.15ID:lulm7OWZ
1ドットのワイヤーフレーム図形(□、○とか
を描画する方法ってありますか?
図形は拡縮させたいので、常に1ドット(か指定の太さ)のワイヤーフレームで
描画したいです。
画像で用意すると拡縮でかすれたり太くなったりしてしまうので論外でした。
Line命令みたいなのができるエクステとかあるといいんですが
見当たらなかったので他の方法あったら教えてください。
2021/02/26(金) 16:00:35.93ID:WXMbTe0/
>>534
surfaceオブジェ使ったら出来るよ winビルド専用だけど
2021/02/27(土) 13:19:08.35ID:Y1OjlK4A
CF2.5の難解エクステ。それが
surface object
あれさっぱり訳わかめ
2021/02/27(土) 19:20:12.42ID:k2vqOLn2
使い方がわかると最強のエクステ
2021/02/27(土) 23:18:54.76ID:64wXZPha
surfaceのhtml5対応版がストアに売ってたので買ってみて試してみたけどhtml5では動かなかったよ 
あとRaycaster Object(DOOMみたいなゲームが作れるエクステ)もマップ作ろうとするとエラー出て使えない
買おうと思ってる人は気を付けて
2021/02/28(日) 00:26:32.93ID:r8Xxi+sl
せめてsurfaceの命令項目だけしかないWIKIの解説がちゃんとあればね
2021/02/28(日) 16:23:37.77ID:nxVeKFWu
>>538
前にも書いたんだけど
正しくはマップエディタはWindows7じゃないと使えないよ
2021/03/01(月) 18:15:15.89ID:Op026hPk
WIN7とか普通持ってないよな
時代に取り残されて行ってる感があるな
2021/03/01(月) 19:38:23.51ID:Z8vXcLHa
マイクロソフトには最低限
互換性を操作したら古いアプリケーションでも動かせるようにしてもらいたいな
2021/03/02(火) 11:20:30.66ID:F96N9d+x
Civとかbanished的なシミュレーション作れないかなと思って
色々考えてみたが、ちょっと熟練者じゃないと厳しいなあ
そもそも変数を大量に扱うジャンルを作るのに向いたツールじゃないか
2021/03/02(火) 11:35:31.04ID:YzUxp9tY
規模にもよるだろうけどシミュレーションゲームはキャラのAI作るの大変そう
2021/03/02(火) 11:48:12.24ID:7gIkaBR+
インタースティシャルリワードっていう新しい形の広告をadmobが出したけど、cf2.5にも実装するのはいつごろになりますかね?
2021/03/02(火) 19:42:52.53ID:LpRxYKp8
AIは難しすぎて挫折した
パックマンの敵でさえ難しい
2021/03/04(木) 09:05:02.01ID:cZoDCyAO
キーコンフィグウィジェット使うとビルドと同じフォルダにキーコンフィグアプリ
入れとかないと操作できなくなるんだけど、Steamへの提出はみなさんどうしてます?
フォルダごと送ればいいんですか?
2021/03/04(木) 22:31:57.56ID:cZoDCyAO
キーコンフィグアプリじゃなくてwidgetフォルダだ。
2021/03/04(木) 23:39:43.48ID:ZxHjs4JT
もしそれで駄目ならバイナリに格納するとか
2021/03/05(金) 01:35:05.60ID:EOZo9A7a
キーコンフィグはその都度ini書き換えるから格納はダメじゃない?
2021/03/05(金) 12:57:58.04ID:ocDh7OBA
>>549
バイナリにwidgetフォルダ内のファイル追加してみたけど動きませんね。

>>550
ボタン数増やしただけなんだがダメかな…。コンフィグはイベント組みました。
2021/03/06(土) 22:38:57.23ID:GGXfB8qS
いっそのことキーボード操作で作ってユーザーに
パソコンの設定でジョイスティック割り当てしてね♪
みたいな感じでいったら
2021/03/07(日) 05:53:14.05ID:iDw95Mm+
てかSteamで販売とか凄いなぁ
2021/03/07(日) 10:38:42.43ID:RiMSsI0a
Steamでの販売手順とか実績とかの組み込み方とか丁寧に説明してるところ無いのかな
2021/03/08(月) 01:06:15.89ID:0tWyHLFD
WINビルド → 誤検知
スマホHTMLビルド → エクステンション使えない

どっちか片方だけでもいけたら…
2021/03/08(月) 23:46:02.50ID:BNG2hPEc
言うほど誤検知ってまだある?
2021/03/09(火) 15:28:18.48ID:TEC5SCVD
キーコンフィグ、なんとかjoystick2とグローバル変数の組み合わせで
自力でオプションに組み込みたいんだけどやっぱ簡単じゃねえな……
少なくとも初心者がやるのはキツい
2021/03/09(火) 19:10:11.87ID:kqH1i3xp
もしかしてAdmobって使えなくなってるの?
去年なら普通にXcodeでビルドできたのにエラーになるんだけど
2021/03/09(火) 22:23:51.30ID:EoPeSgR5
CF2.5はスマホアプリにコンバートできるのが強みなのに
Admob使えないならもうGDevelopでいいってなるわ
2021/03/09(火) 22:39:24.00ID:sntRhQvm
>>557
みんながどうキーコンを組んでいるかわかりませんが
私は以下のように実装しています。

Repeat while pressed joystick (パッド番号)button(グローバル変数)
を入力の条件として使います。
キーコンフィグ画面では
Any button on joystick(パッド番号)is pressed
でプレイヤーに入力させたボタン番号を取得してiniに保存します。
あとはiniから先ほどのボタン番号をグローバル変数にロードすれば
キーコンフィグを実装できます。

キーボードと併用できるようにするなら
入力監視用のオブジェクトを挟みます。
例えば
キーボード z を押し続けている
or
パッドのボタン01を押し続けている
→入力監視オブジェクト 変数Aに1を追加

入力監視オジェクト
変数A=0(入力なし)
変数A=1(押した瞬間)
変数A≧1(押し続けている)
を条件としてアクションを組みます。

キーボードのキーコンフィグにはControlXなどを使えば
グローバル文字列を使ってJoystick2と同じように実装できます。
2021/03/09(火) 23:08:44.27ID:WiQFjeeW
admobは仕様が大きく変わる時期だからエクステンションかiOSエクスポーターの
アップデートが追いついてないと予想してる。
一通りの設定をしたのにnot found on object of type ◯◯◯
みたいなのがたくさん出てすごいストレス
(admobなしでビルドすると実機テストは普通にできる)
2021/03/10(水) 13:18:12.42ID:LO5KksIr
「アプリケーションを終了」イベントでゲームを終了しても画面が白くなるだけで
ウインドウが閉じないんだけど、閉じる方法ってあります?
2021/03/10(水) 20:00:34.20ID:+Q7Bh51J
こっちでは普通に閉じるなぁ
新規作成で他に何もイベントを組んでないアプリでもなりますか?
2021/03/10(水) 20:16:22.18ID:LO5KksIr
>>563
去年保存したバックアップは普通に終了できるので、その後に取り入れた
何かが妨げになっていると思われます。
565562
垢版 |
2021/03/10(水) 23:06:18.46ID:LO5KksIr
ポーズ機能のためのサブフレームを削除したら普通に終了することはできたけど、
サブフレームだけ終了できずに残ってたってことかな…?
2021/03/11(木) 05:11:58.30ID:2ToaYiIC
オブジェクトの輪郭を色のついた線で囲うにはどうすればいいかな
例えば、白い外郭線でオブジェクトを囲えば光ってるような表現になり
緑で回復とか赤でダメージ受けてるみたいな表現にしたい
2021/03/11(木) 17:45:24.08ID:cwQgawso
>>560
参考にさせていただきます
2021/03/11(木) 21:52:44.70ID:rixiTV6V
>>566
Looki's Shader PackのPixel outlineってエフェクトで出来た
画像の上下左右に1pxずつ余白空けとかないといけないけど
2021/03/11(木) 23:03:40.21ID:QGlJIbLE
>>568
まさに求めてたのがそれ!
サンキュー!
2021/03/12(金) 16:22:59.16ID:z0/qsXPX
スレチだったらすみません
CF2.5で作ったのをDLSITEで販売しようと考えております
販売開始後にもしバグとか見つかったらファイル差し替えて対処するかと思うのですが
すでに購入した人は履歴とか残っていて無料でバージョンアップ版をダウンロードできるシステムなのでしょうか?
2021/03/12(金) 17:14:29.74ID:jB4o9Pso
だよ
詳しくは「DLsite アップデート」でググって
2021/03/12(金) 18:12:33.75ID:z0/qsXPX
>>571
やはり購入した人はバージョンアップダウンロードできる仕様なんですね
不具合あったらどうしようかと思っていたので安心しました
情報ありがとうございます
2021/03/18(木) 02:06:43.27ID:KqGhn+Wh
フレームでのタイマーカウンタを作りたいんだけど
60FPSで、常に実行で変数にを1増加で変数Aが60になったら1秒、6になったら0.1秒
ここまではわかるけど、0.01秒を計るにはどうすればいいかな
2021/03/18(木) 02:12:11.89ID:KqGhn+Wh
高速ループを10回して
ループ実行中に変数Aを1増加させて、6になったら0.01秒、60で0.1秒、600で1秒にすればいいのか
2021/03/18(木) 17:53:50.82ID:1OmVXX31
>>574
高速ループの実行時間詳しく知らないけど
たぶんそれ違う気がするぞw
2021/03/18(木) 18:48:35.87ID:wSNBRVYn
>>573
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1127
Time Xと日付&時間オブジェクトの2パターン作ってみました
2021/03/19(金) 00:54:05.52ID:Q8qqj+Dv
>>574
時間正確に測れない仕様はウィンドウズOSの仕様でもあるんだけど
60FPSできっちり0.01秒は特に無理、計れません
丸め誤差含めてだいたい0.01って意味ならカウンターで測れるけど高速ループは使い方間違えてる
2021/03/19(金) 05:01:46.96ID:PWUFahIy
>>576
ありがとうございます。参考にします。

>>577
正確な計測じゃなくてもよくて、理論上の話
60FPSって1秒間に60回フレームを回すって事だから60分の1秒で
フレームが60周で1秒、6周で0.1秒でしょ?
2021/03/19(金) 12:31:39.13ID:vxGfzsHy
高速ループはマルチスレッドで動かないから理論上も0.01は無理だよ
2021/03/19(金) 12:41:20.72ID:Q8qqj+Dv
>>578
フレームが60周で1秒、6周で0.1秒

この理解は合ってる、1フレームが0.01だからカウンターが0から1になった時点で理論上の0.01は測れてる

高速ループはCPU依存だけど単純計算だったら一秒間に10000回以上回せる
高速ループ上でカウンターを回すと1フレーム使って足し算してるだけで時間は測れてない
2021/03/19(金) 16:15:01.35ID:R2P2trHE
ほほー
なるほど
2021/03/20(土) 06:43:26.87ID:23RRM/dZ
アニメーションカウンターがめっちゃ便利だな
工夫しだいでいろいろできる
ただ、ホットスポットを設定できないのが難点
2021/03/20(土) 12:27:07.37ID:fsrs8s8G
アニメーションカウンターって何!?
2021/03/20(土) 20:06:21.21ID:23RRM/dZ
>>583
種類をアニメーションにしたカウンターオブジェクト
2021/03/20(土) 20:46:36.08ID:fsrs8s8G
そんなのあったんか 初めて知った
さっそく試してみたけど使い方全然わからんw
2021/03/20(土) 21:36:27.01ID:23RRM/dZ
例えば、顔の表情をした何らかのゲージがあったとして
カウント数とフレーム数によって段々と険しくなったり笑顔にできる
つまり、水平垂直バーや数値以外の好きなイメージでなんでもゲージ化できるってわけ
2021/03/20(土) 23:31:48.99ID:fsrs8s8G
現在のカウント = イメージ画像(フレーム)
って感じで同期してるのかと思ったんだけど
カウント増やしても登録した画像に変わらないんだよね…
なんか設定必要なんかな
2021/03/20(土) 23:39:38.60ID:23RRM/dZ
フレーム数とカウント数は同期しないよ
5フレームで10カウントなら2カウントごとに1フレームすすむ
2021/03/21(日) 00:52:17.23ID:WoqOVHND
ごめん 全然わからないので
できれば詳しく教えてほしい
2021/03/21(日) 01:11:23.44ID:9qJkS2wT
そんなのあったのか
つまりHP100の時はニコニコ顔、HP10の時は泣き顔とかできるのかな?
2021/03/21(日) 01:35:51.65ID:vlhb6N71
最小値に設定したカウントがフレーム1で
最大値に設定したカウントになったら最後のフレームになる
カウント数とフレーム数はなるべく同じに調整したほうがいい
この要領でアニメーションカウントを使えば、リング状のゲージや満ち欠けするハートのゲージなども作れる
2021/03/21(日) 01:58:48.22ID:WoqOVHND
なるほど
最小値と最大値を指定してやればいいんだね
カウンタにこんな機能あるの知らなかったわ かなり強力だね
教えてくれてありがとう!
2021/03/21(日) 21:33:16.00ID:LPuACe0d
CDを整理していたらOh!PCのKlik&Play作品を見つけたので、
せっかくなのでプレイして動画にしてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=oOhPDm1z5tc
2021/03/22(月) 12:50:29.24ID:32wcA7LN
オブジェクトのテキストで日本語セットして
実行形式にしたとき
使う側が日本語フォント持ってなかったら
どう出力されるんだろう
2021/03/24(水) 01:53:27.55ID:PP2W9rXP
少し前に話題に上がってたP3D買ってみた
ダメだこれ
そもそものサンプルがまともに表示されないわ。
サイトにある実行形式のやつはまともに動いてたのにな。
2021/03/24(水) 02:06:50.70ID:zWv8Z5y+
P3Dは当たり判定デカすぎるしオブジェクト変数大量に使ってて意味わからんし覚えられない
あれ使いこなせるの作者本人だけやと思う
ぶっちゃけFIREFLYのほうが断然使いやすいけど不具合あってまともに動かないし
CF25で3Dゲーム作るのハードル高すぎる
2021/03/24(水) 03:14:40.39ID:PP2W9rXP
取り合えず画面が崩れるのは原因判明した
Examplesのファイルはフォルダ掘らずに放り込まないといけないんだな
サンプルだから分かりやすくP3Dフォルダ作って放り込んだのが悪かったみたい。
どうもこの中に基本動作に必要なファイルがあるっぽい?
そんな重要ファイルサンプルに分類しないでくれよ・・
取り合えず動作したので解析・・・出来る自信がない
2021/03/24(水) 03:24:11.86ID:UNlNX7Mo
ここはたまにしか見ないからあれだけど
ちょうどタイミングよく来た感じだな
まえにP3Dのこと書いた者です
ハイトマップ系は使わないからみてないけど、あとはギリギリわかってる
FIREFLYより簡単というかFIREFLYはカメラの操作が出来るまでが恐ろしく地獄なので
それに比べたらマシよw
メモリリーク問題が放置だしね
P3Dのマニュアルは絵本みたいな感じでグーグルに突っ込んだら読めるしね
140ページのマニュアルが無理って内容を見ずに言うようなゆとりじゃなければ
普通に使う分は簡単だよ
分かんない事があれば聞いてみて、たまに見るから
2021/03/24(水) 03:26:14.19ID:UNlNX7Mo
それとP3DはDX11が使えないのでそれも大きな問題ではある
良いフレームワークなのにね
2021/03/24(水) 03:31:02.89ID:UNlNX7Mo
それとP3Dのシェーダーファイルはシェーダーの場所に入れないとだめだよ
他のは好きにしてOKだったと思う
2021/03/24(水) 03:32:42.67ID:UNlNX7Mo
P3Dの本体はシェーダーファイルとサンプルのイベント行2000弱が本体なので
これだけあれば動くよ
2021/03/24(水) 05:55:09.27ID:hBXOPYj1
素晴らしい情報提供である
こういう人がいるのは本当にありがたいね
2021/03/24(水) 06:24:25.28ID:QR5+WuvG
Looki's Shader Pack2ってのをダウンロードしたけど
どうやって使うの?
2021/03/27(土) 10:40:28.06ID:l+wqySTp
フレーム内に作ったローカルオブジェクトって、
別のフレームに移ると勝手に破壊してくれるのかな?
2021/03/29(月) 16:06:40.15ID:iEdrKAtl
>>598
P3Dのマニュアル読んでると、FLAG230とかありえない値指定してるんだけど
フラグって31が上限で32以降は0に戻るんじゃなかった?
それともバージョン上がって仕様が変わった?
2021/03/29(月) 20:51:19.34ID:iEdrKAtl
>>605
理由が分かった。ちゃんと書いてあるな。
何と言うおそ松。
2021/03/29(月) 22:14:25.97ID:OEJCdBA4
これって小さい画面設定で作ってから全画面に引き延ばせる?
2021/03/29(月) 22:47:06.39ID:iEdrKAtl
延ばせるよ
2021/03/29(月) 23:08:12.94ID:OEJCdBA4
ありがとう!
2021/03/29(月) 23:42:47.75ID:e2Bq9gnp
wizみたいな升目状のミニマップで1マスずつ解放されていくタイプの物を作りたいと思って
一応形にはなったんですが、これってどうやってセーブデータを作るんですか?
まさか1マスずつオン、オフを記録しないといけないんですか?
2021/03/30(火) 00:27:46.76ID:rntpGMzn
すみません。説明が足りませんでした
自分で作ってみたものは、黒などのマスク画像を地図のマス目の上に敷き詰めて
自機マーカーが接触したマスク画像が破壊されるといったタイプのものです
2021/03/30(火) 01:58:30.66ID:WggiSHrF
イベントエディタのストーリーボードコントロールってとこから
フレームの位置を保存できるみたいよ(使ったことないからよく知らないけど)
2021/03/31(水) 00:43:06.50ID:Ad0wNpr1
>>610
ループで処理すれば一瞬だからもちろん全部記録する

升目状のデータは配列に置き換えれば配列で、iniでも記録できるよ

0,0,0,0
1,1,1,1
0,0,0,0

0がマスク、1が非マスクの状態であるとするこんな要領で配列かiniに記録
ただ100*100以上とかちょっとデカイ配列の場合はすこし工夫しないと処理が重くなりすぎるかも
2021/03/31(水) 14:24:09.36ID:a8YHPkt5
>>613
ありがとう!配列でちょっとやってみます

wizなんかは20*20*10の4000マス位なんで、処理の問題は気にしなくてもいいかもしれません
2021/04/01(木) 07:18:07.40ID:T8S19KxZ
過去レス見ててウイルス騒動があったの知らなかった
自分が入れてるアンチウイルスソフトだと一度も引っかかったことなかったから
安いやつはだめなんかな
2021/04/01(木) 10:11:02.12ID:N9Fh/VBx
あくまでも誤検知だからね…
検知しない方が良いウィルス検出AIやシステムの可能性が高い
セキュリティ会社の対応が早かったりね
2021/04/01(木) 10:59:47.12ID:0UDqBK5i
流れ読んだ感じだとwindows.EXE作ったときのみ
ご検知あるみたいだけど
早く解決してほしいね
2021/04/01(木) 22:36:23.91ID:hzkX/qJ+
Clickteamの有料チュートリアルってアホみたいに2.5Dものばっかだしてんな
誰も2.5DのゲームがSteamとかに出てても買わないだろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況