【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/25(木) 13:46:32.68ID:4WaRMjS2
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに
関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554114947/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
2021/06/12(土) 21:28:18.56ID:43UwBU3a
>>789
本当ですね。
謎仕様なのでしょうか…

ただし、

変数が0
キーを押したとき
or
変数が1
キーを押したとき

という並び順にすると動作するようです。
内部的なタイミングが違うのでしょうかねぇ?
2021/06/12(土) 21:47:45.44ID:C8qh303p
>>790
確かに順番を変えたら動作しました
とりあえず解決法があるみたいで良かったです
2021/06/13(日) 18:17:08.75ID:un7C+ux4
自分もイベント条件よくわかってないんだけど条件の機能的にはAが正解ってことなのかな
マウスをクリック
変数が0
OR
マウスをクリック
変数が1
A (マウスをクリック and 変数が0) or(マウスをクリック and 変数が1)

B マウスをクリック and (変数が0 or マウスをクリック) and 変数が1
2021/06/13(日) 18:58:19.39ID:+Kpxh2Pd
OR(フィルタ)は英語で言う「どちらか」ではないので、OR(理論)を使おう
OR(フィルタ)は凄く癖がある。詳しくはここ↓
https://firespeed.org/diary.php?diary=kenz-1217
2021/06/13(日) 18:59:30.63ID:+Kpxh2Pd
いや「どちらか」ではあるけど結果がフィルタされるって考えでいいのか
使わないから使い道が思いつかないや
2021/06/13(日) 21:50:38.29ID:rl1ePhBr
フィルタって言葉の意味をそのまま考えればいいのにみんな難しく考えすぎ
orフィルタの条件にヒットしたオブジェクトだけに作用するだけじゃろ
2021/06/14(月) 04:48:25.79ID:stSZ/clw
>>793
ここみるとそんなふうには見えんご・・
2021/06/14(月) 16:47:55.40ID:qvYu49Be
wikiにほとんど書いてあるじゃろ・・
2021/06/14(月) 18:10:24.01ID:f5oBMYaZ
あっちでもあんまり使わない方がいいかも?と言われてるくらいには
謎挙動してくれるけどな、論理じゃない方は。

条件でORを隔てて二つのオブジェクトがある時、
アクションで両方が指定されてても条件が整ったどちらかのオブジェクトに対してのみ
機能するというのが本来の機能だけども

衝突関係や即時イベントが絡むとバグが出るという話もある
799名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/06/14(月) 19:04:17.24ID:qvYu49Be
>>798
バグが出るんだったらちゃんと報告して治してもらった方がいいけど
だれも報告してないの?
少なくともクリックチームは本体の
バグにはすぐに対応している様だけど
2021/06/14(月) 19:28:42.74ID:f5oBMYaZ
>>799
古い機能だともう直せないって言ってるのもいくつかあるからね
本家で出てる話で改善されてないってことはこれもその一つだろう
あと即時条件はツールの癖がモロに出るから不具合なのか仕様なのか線引きが難しい
2021/06/14(月) 19:36:30.02ID:qvYu49Be
>>800
そうなのか、ありがとう
使いにくいとはいにしえから言われてたけれど、機会があれば使って見ようと思ってたのに
残念
2021/06/15(火) 06:47:35.45ID:hjMcntig
3さえ出てくれれば
すべての問題が解決する上にSwitchにもビルドできるのにね
2021/06/15(火) 16:52:05.24ID:aJEwHqEy
それはCFから乗り換えてもいいような理想のツールが発表されるより望み薄だな
2021/06/15(火) 21:55:51.38ID:YIFm0Sbz
そんなに3が出るのって絶望的なの?
2021/06/16(水) 11:56:12.45ID:RRX9gJYh
正直2.5ですら使いこなせないほど多機能すぎる
2021/06/16(水) 15:11:56.64ID:uL0GPpqb
機能を増やすというより
既存のエクステンションを全プラットフォーム対応にしてほしい
2021/06/16(水) 23:00:18.63ID:Gh/TTULP
CF3出しても売れないからだと思う
無料のツールが良いのあるからUNITYとか
2021/06/17(木) 00:01:40.58ID:CdMD50P9
>>807
webサーバー搭載時の音声再生で回避タグでくくってやんなきゃとか、かと思うとブラウザテストでアパッチ開かなきゃテストできないとか微妙な面倒くささだけでも治ればwebアプリ作って遊ぶのに便利なんだけどね・・
2021/06/17(木) 01:22:41.29ID:8Ucd+XOP
CF3出たら俺は買うぞ
2021/06/17(木) 03:13:23.21ID:DQeNetKz
DEV版所有者にアップグレードかなんらかの優待や割引がないなら他に乗り換えるわ
2021/06/17(木) 03:37:02.91ID:FQaWWy6C
25から3に変わるなら個人的にはアップデート割引があると思うよ
他のツールもバージョンアップ時に旧版持ってる人に割引してたし。
そもそも2から2.5にもあったしね。
俺は全エクステンションが使えない+以前のバージョンと互換が無くなったら
乗り換えるかな。
2021/06/17(木) 05:31:20.09ID:SGnOY3k6
CF3何年も前から開発ずっとしてるのなら
開発費無駄になるし完成させるんじゃないかな
頓挫して2.9とか出して終わりだったりして
2021/06/17(木) 22:29:57.99ID:1WxfF42v
本当に開発してるのかな?
2021/06/18(金) 14:49:26.03ID:BmKk8+9u
制作が進んでイベントエディが行が増えていくとよく起きるようになるのが
オブジェクトフォルダの中身が溢れてめちゃくちゃになるバグ
結構大きめの行コピペしたタイミングとかで起きるっぽい。
これはバックアップと見比べながら再整理すれば済むけど結構頻繁に起きるので厄介。

偶に起きるのが行を消したりコピペしたりしたタイミングで起きる
イベントエディタのスクロールバーが固定されてスクロールできなくなるバグ。
これは縮小率を変えたりイベントグループ閉じたりすると回復する。


あと、これが起きるとそのデータ破棄なのが
----------------------------
警告!
一つ以上のイベントがオブジェクトへの無効な参照を含んでいます。云々〜
----------------------------
の警告窓が出る奴!これ出ると、間違いなくデータが壊れてるのでバックアップから
巻き戻すしかない。暫くセーブしてなかった時に出ると結構悲惨。
そこそこの確率で起きる。

まあ、頻繁に保存と自動バックアップとその上限は多めに取っておくほうがいいねって事やね。
2021/06/18(金) 15:00:11.11ID:ZagPHB/8
してまぁす!
2021/06/18(金) 16:50:40.96ID:WMa3jZfC
古いエクステや相性の悪いエクステ使うと制御不能なバグが出る事がある
2021/06/18(金) 17:15:03.66ID:uMGu6DmU
なるほど
オブジェクトフォルダとイベントグループと縮小とコピペとエクステ
は使用注意ってことか
2021/06/18(金) 20:19:41.73ID:VGsjBIxd
そんなぁ・・・
2021/06/18(金) 21:08:54.51ID:xwwvA7Xe
スクロールできなるなるバグ遭遇したことありますね。
あと私がよく遭遇するのは、イベントのコピペができなくなるバグと
オブジェクトやフレームのトランジションが効かなくなるバグですね。
前者はCF2.5の再起動、後者はPCの再起動で無事復帰しますが
発生すると面倒です。
2021/06/19(土) 11:30:53.20ID:29FxnkC0
気が付いたら生まれてる消せない幽霊Objとかね
2021/06/19(土) 15:03:06.31ID:6GBLmrqe
一枚目透過だとアニメ素材移動できないよね(触れない)
2021/06/22(火) 01:12:25.57ID:/v3vFsFh
フォントがぼやぼやになるのはどうにかならないもんかなー
折角ドットフォント使うのにぼやぼやになって気になって仕方がない。
どうやら特定のサイズにすればクッキリするんだけどそのサイズでは使い物に
ならないという・・・
2021/06/22(火) 02:01:45.33ID:xq51uC+p
表示モードをDirect3D 9にして文字列オブジェクトのアンチエイリアスにチェック入れたらぼやけなくなった
2021/06/22(火) 10:42:34.17ID:/v3vFsFh
>>823
アンチエイリアスにチェック!
これ入れたら掛かるもんだと思って外したままでした。
解決した、ありがとう!!
2021/06/23(水) 11:24:22.42ID:L/gpA71b
AがBに重なっている
イベント連続時にアクションを1回のみ実行
OR(理論和)
AがCに重なっている

こういう条件組むと、AがCに重なっている間は連続実行されるけど、一度でもAばBに重なっている(連続時に1回)の
条件を満たしてしまうとAがCに重なっている方の条件も強制的に(連続時に一回)が適用されてしまうね。
これはバグ
2021/06/23(水) 18:33:57.40ID:3IK2k48Y
AがBに重なっている
イベント連続時にアクションを1回のみ実行
OR(理論和)
常に実行
AがCに重なっている

こんな風に常に実行いれてもダメなんかな?
2021/06/24(木) 10:44:11.23ID:pO2jtlM4
>>826
やれば判ると思うけど変わらないね。
常時実行と一回のみ実行の条件を混在させないようにするしか回避方法無いな。
2021/06/24(木) 21:43:01.47ID:fLvEja9O
もうすぐスチームセール
2021/06/26(土) 09:47:16.52ID:E4hPgx7Y
ゲームをビルドして起動したら十字キーで動かすカーソルが勝手に上に行くようになったんだけど、何が原因でしょうか?
カーソルの動作は変数ではなく、プロパティの8方向動作を使用しています。
2021/06/26(土) 10:47:08.84ID:79b2+pWX
USBでつながってるコントローラが悪さしてる可能性ありますね
一度抜いてドライバ入れ直したほうがいいかも
831名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/06/27(日) 22:06:36.28ID:b+Xhvgps
》830
クレームも来ないしコントローラーが原因ぽいですね。
ありがとうございます。
2021/07/01(木) 17:32:44.83ID:GGo/J+8f
配列を視覚的に確認するツールとか無いかなー
うpロダに上がってるやつはxy軸だけで、z軸ふやしたデータには対応してないので
z軸も切り替えて確認できるのが欲しい・・・え?作れって?
833名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/01(木) 20:46:44.65ID:JEAE8/iX
無いなら自分で作っちゃおう
2021/07/03(土) 05:15:21.31ID:IuFwSc8l
Z軸は確認してないけど
ディスコードのほうに新作ツールが上がってたような
2021/07/03(土) 11:12:14.38ID:qN4U1POS
ディスコードの新しい奴もz軸は対応してないね。
そんなにz軸切り替え難しいのか、z軸は誰も使ってないから導入されないのか・・
2021/07/03(土) 13:47:09.09ID:k3MKZcN3
メモリ喰うから3次元配列はあんまり使わない
3次元配列使える人ならz軸対応は簡単に作れるはずなのでってのもある
2021/07/03(土) 14:34:05.16ID:AQnp5orl
2次配列だったら横と縦でマス目表示して編集できるけど
3次配列なったらどんな感じになるんだろう
2021/07/03(土) 14:45:02.60ID:Z3otxv5v
XYはそのままでz軸順にシートがレイヤーっぽく並んでる感じに
2021/07/03(土) 16:00:05.70ID:qN4U1POS
ページめくるような感じじゃない?
840名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/04(日) 13:41:10.51ID:UQKBoFar
なるほど レイヤーのページみたいなかんじなのね なんとなくイメージできたよ
2021/07/04(日) 13:50:45.07ID:iqdnOGNN
高速ループを3回やったとして、ループインデックスを「常に実行」条件でカウンターオブジェクトや
可変文字列等で表示させたときの値が3になるのは、どうしてなのでしょうか?
ループインデックスは0から始まるのでループ回数が3ならループインデックスは2で止まると
思っていたのですが
2021/07/04(日) 15:50:39.85ID:F7T4N/A5
常に実行で行わずに
カウンターの集計をループ実行中条件で行えば2で止まるので
ループが終わった後にループインデックスは+1されて終了するようです。

高速ループ3回行う
ループ1回目 index0
ループ2回目 index3
ループ3回目 index2
高速ループ終了 Index3
2021/07/04(日) 15:51:41.99ID:F7T4N/A5
違った、こう

高速ループ3回行う
ループ1回目 index0
ループ2回目 index1
ループ3回目 index2
高速ループ終了 Index3
2021/07/04(日) 16:49:29.59ID:9FkECwBc
試してみたけどループインデックスちゃんと2になるよ
2021/07/04(日) 17:52:11.94ID:iqdnOGNN
>>843
「常に実行」条件だと+1されてしまうのは仕様なんでしょうかね
デバッグ目的でカウンターオブジェクトに変数を入れて確認する感覚で使ったら上手くいかず
何かやり方があるのかと思い書き込ませてもらいました

>>844
ありゃ、そうでしたか
「常に実行」条件でもループインデックスは2になったということでしょうか?
2021/07/04(日) 18:59:48.10ID:9FkECwBc
常に実行 でループ3回開始して
ループ実行中 にカウンターにループインデックスをセットしてるよ
表示は2になるよ

バージョンとかで違うのかな?
ちなみにうちのは DEV版293.1
2021/07/04(日) 19:22:25.22ID:iqdnOGNN
そうなんです
ではカウンターにループインデックスをセットするアクションを「ループ実行中」ではなく
「常に実行」でやってみたら3になりませんか?
バージョンはうちも同じです
2021/07/04(日) 20:11:32.81ID:9FkECwBc
あ ループ中でなくループ終わった後に常に実行でカウンター表示するってことなのね
試したら確かに3になるね 知らなかったこの挙動
2021/07/04(日) 21:35:18.14ID:iqdnOGNN
>>848
同じ結果でほっとしました

適当なキーを押したらカウンターオブジェクトにループインデックスをセットする方法で
やってみたら3になったので「常に実行」だけに限ったことではないようです
「ループ実行中」以外の条件でループインデックスを参照する場合は注意が必要なんですね
2021/07/04(日) 21:49:47.68ID:lLa1NT0/
ループ終了後にループインデックスを取得するとループ設定時に指定されたループ回数が返ってくる仕様だと思う

高速ループの実行中にインデックスとして取得する値はループ中の実行回数でゼロベースなんだけど

【常に実行】命令はループが終了後にインデックス値を取りに行ってるから、普通はそういう使い方しないのです
でも値を求められちゃった時に例外命令として処理せず設定されたループ回数を返すようにしてるのだと思う
ループ回数ゼロでループ回して常に実行でインデックス取るとゼロが返ってくるので、仕様だったら矛盾はしてない
2021/07/04(日) 23:16:28.26ID:iqdnOGNN
なるほど、そもそもがこういう使い方をするものじゃないんですね
ちょっといま過去に作っていた処理を見返していたら「ループ実行中」以外でインデックスを
参照している処理があってあちゃーとなっているところです
CFの柔軟性というかユルさのおかげでハマるとこでした(自分が悪い)
ありがとうございます勉強になりました
2021/07/07(水) 22:32:33.50ID:ZImuE+6r
昔MMF2で作った縦スクロールシューティングを
オーディオゲーム(音のみで遊べるゲーム)対応してみました。
エクステンション作成のUnicode対応がよく分からなかったため、
言語は英語のみサポートです。
よかったら遊んでみてください。
http://www13.plala.or.jp/chiban/MyGame/sgs/index.html
2021/07/07(水) 22:50:28.09ID:6noh/733
>>852
こういうの嬉しい
みんなもなんか上げてくれ
2021/07/07(水) 22:51:49.07ID:6noh/733
他者の完成品にでも触れないと刺激がないしモチベも上がらんわ
855852
垢版 |
2021/07/08(木) 09:49:25.94ID:9+wdsDvs
>>852
Shooting Game Standardをアップデート投稿させていただいたフリーゲーム夢現の管理人様より、
アップロードしたゲームファイルからウイルス検知されたとの報告をいただきました。
誤検知の可能性もあるとのことですが、
念の為ゲームファイルの公開を停止させていただきます。
856852
垢版 |
2021/07/08(木) 09:50:13.82ID:9+wdsDvs
>>852
いただいた情報は以下の通りです。
対象ファイル:sgs.exe
Trojan-Spy.Win32.KeyLogger.vho
857852
垢版 |
2021/07/08(木) 09:50:37.92ID:9+wdsDvs
>>852
ゲームファイルをダウンロードされた方は、
念の為ゲームファイルを削除していただき、
ウイルススキャンをしていただければと思います。
858852
垢版 |
2021/07/08(木) 09:52:01.46ID:9+wdsDvs
>>852
ご不便とご心配をおかけして申し訳ありません。
また何か分かりましたらTwitterの方で報告させていただきます。
https://twitter.com/ToyaShiwasu/status/1412927082556841986
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/08(木) 09:58:00.41ID:98I91blu
ここで散々言われてるけどウィルス検知はCF側の問題でおそらく誤検知だよ
パッチと誤検知のイタチゴッコ
2021/07/08(木) 09:59:50.09ID:98I91blu
それともどこかにCFを使ってウィルスを作る奴がいるからCF製アプリ自体をウィルスリストに放り込まれるんかな?
2021/07/08(木) 10:11:19.97ID:Fa0p3Ysy
イタチ誤検知のせいでゲーム公開できない人多いだろうな
2021/07/08(木) 11:34:11.99ID:rAjbVkMX
もうCF2.5でのwinビルドはだめだな
結局こうなっちゃう
863852
垢版 |
2021/07/08(木) 18:32:18.68ID:9+wdsDvs
なるほどMMF2は誤検知が多いのですね。
エクステンションは公式のものと自作のものしか使ってないので、
おかしいなとは思ってました。
とはいえ安全が確認されるまで公開の再開は控えようと思います。
2021/07/08(木) 19:18:48.70ID:Fa0p3Ysy
自作のもの・・・て
サラっと言ってるけどエクステ作れる人ですか?
すごい!
865852
垢版 |
2021/07/08(木) 20:58:33.23ID:9+wdsDvs
ウイルスが検出された件はやはり誤検知でした。
ご存知とは思いますが、「ランタイム圧縮」を無効化すればよかったようです。

>>864
音声読み上げのエクステンションをダウンロードしたのですが、
Windows Defenderに怒られてしまったので、
仕方なく自作しました。
思えばそれも誤検知だったのかもしれません。
2021/07/08(木) 21:22:09.84ID:98I91blu
一時的にせよ公開ありがとう
刺激になった
867852
垢版 |
2021/07/08(木) 21:37:08.58ID:9+wdsDvs
>>866
あ、誤検知であることが分かったので、
対策したゲームファイルを再度公開させていただきました。
リンクが表示されない場合は、
お手数ですがブラウザの更新ボタンを押してください。
http://www13.plala.or.jp/chiban/MyGame/sgs/index.html
2021/07/08(木) 21:50:42.23ID:98I91blu
>>867
お疲れさまです
参考にさせていただきます
2021/07/09(金) 09:44:11.17ID:iYKxK6cY
>>867
公開ありがとうございます
最近CF2.5を買ったので、どういうゲームを作成できるのかいろいろ検索していました
2021/07/12(月) 05:39:02.57ID:MCwELYg6
ん?流れを見る限りだと
一連の誤検知騒動は圧縮のせいってことなの?
2021/07/12(月) 08:31:14.22ID:Y7HghXSo
古いバージョンのCF2.5でビルドしていた…は流石にないか
2021/07/12(月) 10:17:01.10ID:M+5s5SbS
ランタイム圧縮って項目が見当たらないんだが
どこにあるの?
2021/07/12(月) 10:44:21.08ID:Y7HghXSo
>>872
アプリケーションプロパティのWindowsマークタブにあるUnpacked EXEの項目
2021/07/12(月) 11:19:49.93ID:M+5s5SbS
ありがとう名前が違うんじゃ見つけようがなかった
よくわからないけどビルドの時にこれを無効にしとけばウイルス扱いされにくいのね
2021/07/12(月) 15:21:02.80ID:iGDWxd/z
うちのアバスト君は見逃してくれなかった
2021/07/12(月) 16:19:59.82ID:XNxCT0ww
やるなアバスト・・・
877名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/18(日) 19:57:05.56ID:2v7gJEVZ
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
https://prtimes.jp/story/detail/DBnPOktyljr
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000050142.html
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
https://www.value-press.com/pressrelease/262778
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/713384/
新潟県、移住してきたテレワーカー/フリーランスに最大50万円を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1287094.html
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1281120.html
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1274735.html
フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
https://freenance.net/media/money/4255/
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000010457.html
2021/07/21(水) 13:11:13.26ID:o4SgbKFN
Multimedia Fusion 2 Wikiに書いてあるサブフレームを使ったポーズ機能を作ってみたんですが、コントローラーを外した状態でゲームを起動すると動作が重くなってまともにプレイできなくなりました。
同じ経験のある方います?
2021/07/22(木) 13:43:00.10ID:HCf4WE7u
>>878
MMF2 Devですが、同じくスローになりました。
ゲームパッドを着脱した後にゲームを起動するとスローになるようです。
解決策は分かりません。
2021/07/25(日) 22:21:32.31ID:mhyv/T56
なにそのヤバそうなバグ…
2021/08/02(月) 21:54:49.17ID:611vKmJd
初歩的な質問ですけどいいでしょうか?
例えば”水中マスに重なると重力が低下する”、という現象なら同時に”重力が水中状態でない場合”
と付け加えると水中での数値の変更が一度で済み、処理の軽減になるかと思います。
ただ、どの程度の違いなのかが分かりません
こういった無駄はゲーム全体から洗いざらい探し出して、ゼロを目指すくらい大切な事なんでしょうか
それとも今のハード性能なら無視しても大して問題ない事なのでしょうか
2021/08/03(火) 10:35:24.37ID:Ox6oynXD
>>881
反転条件は完全判定(という表現が正しいか判らないが)なので、例えば
AというObjが大量に画面に存在していて、Aに対して作用する「水中マスに重なっていると」
の条件はA個別に判定されるけれど、「水中マスに重なっていると(反転)」条件は
Aが「全て」のAが水中マスに重なっていないと条件は有効にならない。
その場合はforeachとの併用が必須になる。

元々1つしか存在しない対象(Player等)に対して作用する条件なら気にしなくていいけれど、
反転条件の使用には注意。
マスに重なる度に判定するより反転状態で判定した方が極々僅かに軽いような気がするけど
数値で出る程の物でも無さそうなので気にする必要は無い気がする。
2021/08/03(火) 18:06:10.54ID:8KqKPnMp
>>882
ありがとうございます
あまり神経質になる必要はないんですね
2021/08/05(木) 18:04:26.29ID:eIIvZUIy
見下ろしゲームでよく見る見えている視界を放射状に認識させる方法ってありますか?
例えば、Playerに扇状に視界判定作ると視界エリアに 入っている/入っていない は判別できるけど
対象との間に壁があっても認識してしまうので困っています。
常に判定弾を密に飛ばすというのは負荷の問題と、どうしても隙間が出来てうちわの骨みたいになって
見栄えが悪く、使えないかなと思うので無しとして、リアルタイムに
「見えている」エリアが判るようにできれば尚良しです。
丁度いいエクステとかあるといいんですが。
2021/08/05(木) 22:11:21.28ID:YjRfRtOW
>>884
自分も正統派の方法が知りたいくらいなんだけど、
一例としてチェックを二重にするってのはどうでしょう?
Pが視界に入った場合、Pに対して判定弾を打ち、当たれば認識、壁にぶつかれば弾破壊
こんな方法でもどうにか動きます。
もしくは伸びるレーザーみたいなものでも代用できるかもしれません
応用で薄壁の先の敵には当たらない近接攻撃とかもできますよ
2021/08/06(金) 15:47:40.85ID:bgz7OQ7D
扇型の不可視オブジェクトに接触判定とかキャラ中心に扇形の座標範囲を指定してイコールで圏内判定とかじゃね
2021/08/07(土) 08:49:14.99ID:GAhpA7bf
いろいろゲーム制作ソフト試してて
最近CFをやってみたんだけど使い勝手はかなりいいね
古めのソフトだからあんまり期待してなかったんだけど
俺には合ってるって思った

それでマスクオブジェクトみたいのはないのかな?
同じレイヤーのアクティブオブジェクトに重ねると
そこだけマスクして透過出来るオブジェクトがあると
すごく便利だと思うんだけど
エクステンションを捜しても見つからない…
2021/08/07(土) 13:36:15.68ID:yqYZRmD7
>>885
結局視線のレーザービームを視界になる扇部分の角度だけループで照射させる事で落ち着いたけど
ループ使ってなので常時は負荷の問題が出てきそうかな。

>>887
それは抜きたいアクティブオブジェクトのエフェクトを減算に指定すればいい
2021/08/07(土) 17:17:35.93ID:FiTwp0+x
>>887
いわゆるグラフィックソフトみたいなマスク機能は無いみたいだね
でもレイヤーを個別に用意して、レイヤー事態に比較(暗)とかのエフェクトを掛けて
マスク画像のアルファ部分だけを白塗りして最前面に出せば白は無視されるからマスクと同じことできるよ
プレイヤーだけに柱の陰が落ちたり、遠いブロックを一色で塗りつぶしたりの表現ができる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況