【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/10/06(火) 00:05:10.13ID:kJJOnsRR
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
関連スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/
2020/11/30(月) 21:12:56.72ID:HSXrT3Yt
アセット50万浪費は草
それアセットじゃなくておじさんの頭が原因では
400名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/11/30(月) 22:59:37.14ID:h8398uTk
>>392
パブリッシャーって売上から半分取るからねぇ
もうちょい賢くやれたんじゃねーのと思う
2020/11/30(月) 23:50:22.71ID:NkmjIxNL
lighting settingで良いのってやっぱdistance shadowmaskなのかな?
402名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/01(火) 08:33:02.90ID:Rs928KSB
アセットストアで
built-inとHDRPの2タイプがあるアセットの
HDRPの方を買ってしまったんですが
ちょっと調べるとHDRPは高スペックPC用みたいですね
ビルドするときにスマホ用に負担を減らすために
描画数などを抑えたりすることはできないのでしょうか
よろしくお願いします。
2020/12/01(火) 08:45:26.33ID:XOr115Ca
スマホとか気にしなくて良いんじゃね
ハイエンドで行こうぜ
2020/12/01(火) 08:55:33.50ID:+QyldPGp
>>381
ゲームエンジンでコードから逃げてる段階でどれ使っても似たり寄ったりだと思うが
アセットをカスタムする事も出来ないとか論外だしな
2020/12/01(火) 11:18:30.88ID:qNliQstE
サ●リオキャラの社外ライセンスアプリにunityアセットストアで二万前後で売っててしょっちゅう半額セールやってる完成品プロジェクトのソースコード改変したっぽいやつがあったわ
ガチャなし自前データサーバなし課金アイテムありきの難易度で二年以上サービス続いてるししょっちゅうサ●リオの他キャラとコラボイベントやってる
下手なガチャゲーより儲かってそう
うまいことやってるなと思ったわ
2020/12/01(火) 14:09:31.61ID:ICaRnP9S
ぷよぷよみたいな落ちゲー作るならこれが一番いいのかな?
2020/12/01(火) 14:25:05.94ID:P2BHEPFM
こういう伏字ってわざわざ丸を変換してるのかと思うとうわぁってなる
2020/12/01(火) 15:15:57.37ID:6MKWVHDM
再生時にCPUじゃなくGPUを使用する方法はありますか?
100個前後の物体でシミュレーションしようとしてるのですが再生中のタスクマネージャーを見てると全くGPUを使わないでCPUの方で処理してるのでGPUの方で処理させたいです
2020/12/01(火) 15:24:00.27ID:XOr115Ca
それはOpenCLとかDirectX Compute Shaderとかでコード書かないといけないんじゃないの
2020/12/01(火) 15:59:57.37ID:vOD/tPTc
アセット買っても役立てられないとか煖エ性子さんかわいそう
今日はアセット買わなきゃ無理かなと思ってたスクリプトを手書きで実装できて良かったぁ〜
2020/12/01(火) 16:20:13.53ID:q1fLNL42
>>408
マイク繋いでコルタナさんに話しかければ教えてくれる
2020/12/01(火) 16:41:10.31ID:d8PqzPF2
>>408
gpgpu unityでぐぐるがよい
2020/12/01(火) 16:44:53.43ID:89ZCtwjI
>>370
アセットを買ったからってそれで作れるかっていうと
買ったらまたアセットの使い方を学ぶ必要があるんだよな
だからアセットを買うのは最後の手段じゃない
アセットからよく特定のゲームで見る実装の仕方を
アセットのスクリプトを読むことでわかるようにもなるし
アセットを買うことが新しいゲームを作るきっかけになるのは間違いない
モデリングだけのものでもマテリアルにどうやってUV割り当ててるかとか
参考になるし
2020/12/01(火) 16:54:28.88ID:W2fE57oh
>>404
しかしUnityはその方向にも力入れてるしなあ
2020/12/01(火) 16:55:31.68ID:D/97oHcY
>>405
何のアプリ?
2020/12/01(火) 17:22:53.93ID:XOr115Ca
GPGPUといえばunityってHSAIL生成出来るんだっけ
2020/12/01(火) 18:23:50.11ID:ehC2fNoS
>>408
NVIDIAコントロールパネルを開きます
PhysX設定でPhysXプロセッサーを指定します
おわり
2020/12/01(火) 19:46:39.99ID:EkHqu0du
プレハブにスクリプトをアタッチしてイベントトリガーで呼び出すことって出来なかったんだな
知らなかったor本で読んだけど忘れてたから何度もオーバーライドしてみたりプレハブの設定いじろうとしたりしてた
結局プレハブを使わずにゲームオブジェクト大量コピーで乗り切ったけどもうちょいスマートにやりたいな
2020/12/01(火) 19:49:50.35ID:EkHqu0du
プレハブ化した画像のオブジェクト名には個人的ヘイト感情が詰まってたからデストロイ命令文書きながらニヤニヤしてたのになぁ
残念だわ
2020/12/02(水) 07:42:26.24ID:1bYYixE2
>>414
コード出来るけどケースバイケースで使わないのと
全く出来ないのは話が違う
2020/12/02(水) 08:59:19.56ID:vu8ry6Mi
>>420
話は違うけど、そういう話も言ってないと思うよ。
2020/12/02(水) 09:02:56.38ID:vu8ry6Mi
大別して、アプリ作って儲けたい人と純粋に創作したいって人に別れ、後者はコード理解して進める人、前者はお金ありゃ人に作ってもらう、金なけりゃ自分でやる。
金もない能力もない人には、unityは夢のように見えて実は…
だって、完成したところでそれほど売れるものなんてそうそうないからね。良いものですら。
2020/12/02(水) 09:33:52.35ID:npKHi8xr
そりゃまあ本人の好みが他人に刺さるとは限らないし
自分が面白いとかいいと思った事は他人には1/10〜1/100くらいしか伝わらないからな
だから最初から100とか1000のセンスがあるヤツしかウケない
424名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/02(水) 12:09:14.97ID:RnRe7T2q
とセンスないやつが申しております
2020/12/02(水) 15:27:59.80ID:W2NZV8HA
購入/閲覧の比率はいい人で10%普通の人で3%くらい
分母の低いヤツは確実に爆死するから安心して死ぬがよい
2020/12/02(水) 15:30:11.15ID:AD6fDGH7
エロで釣れば大丈夫
2020/12/02(水) 15:35:31.74ID:abGRW4X1
イキってたガイジが完成した途端失踪するのは何故だと思う?w
428名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/02(水) 16:58:13.92ID:z0oCaBDd
エディタ上だと軽いのに、ビルドすると重くなるなんてことあるの?

PC向けゲームで、HDRPを利用している。
2020/12/02(水) 17:24:18.33ID:x6oAHId6
>>428
あるぞ。
エディタはリソースをキャッシュしているから、そのあたり調べてみて
430名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/02(水) 17:51:09.94ID:z0oCaBDd
>>429
エディタ、そんなんしてるんだ

うーむ全くわからんw
2020/12/02(水) 18:12:51.65ID:6HC33CaS
Unityで趣味ゲーを細々と作りたいと思っているのですがPCの要求スペック等教えて欲しいです
作りたいゲームに寄るということは重々承知なのですがどういったゲームがどの位なのかがよく分からず…ポリゴンにも手を出したいかなと考えてます
後、出来ればここで買うと良いというデスクトップPCのWebサイトも教えて欲しいです
パソコン工房位しか知らなくてどれが良いのやら…
2020/12/02(水) 18:16:03.00ID:ZoQI6muw
>>431
例えばマインクラフトが余裕でプレイ出来るpcなら
マインクラフトと同レベルのゲームは作れるよ(たぶん)
2020/12/02(水) 18:22:40.98ID:AD6fDGH7
市販のゲームの画質と推奨動作環境見比べれば良いんじゃね
もちろん市販のゲームは最適化されてるから意味不明な作り方したら簡単に画質の割に異常に重いゲームになり得るが
PCは自作しかしないから完成品購入のことは知らん
2020/12/02(水) 18:40:37.14ID:1bYYixE2
>>422
創作して金儲けしたい奴だらけでは?
創作嫌いでゲームエンジン始めるとかなかなかの奇跡
435名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/02(水) 18:48:06.95ID:6HC33CaS
>>432
>>433
ありがとうございます
とりあえず気になってるゲームを軸にしてみます
2020/12/02(水) 19:42:33.25ID:GIH2iKmH
ドントデストロイ知ったらどんどん欲が出てくるわ
シーン遷移時の演出に手を入れたくなる
そしてうまく動かずに教本代が増えていく
2020/12/02(水) 19:47:22.19ID:xnWyonr7
煖エ性子さーん
ゲーム制作は創作じゃないんじゃなかったの?
自分のやってることはなんでも創作で嫌いな人のすることは創作じゃなくて創作してる自分が大好きなんだねぇ
2020/12/02(水) 20:08:33.25ID:mimZHifP
ゲーム制作は創作というよりゲームそのものという感じだなぁ
自分の書いたスクリプトが思い通りに動いた時の爽快感と達成感はまさにゲーム
個人の感想です
439名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/02(水) 20:17:40.53ID:8EWPKBy3
unityとueだとどっちがすごいゲームつくれるの?
2020/12/02(水) 20:21:17.56ID:5tRvdEGT
煖エ性子さんは何を使っても無理じゃないかなー
2020/12/02(水) 20:24:52.39ID:V0tp0Ouf
まー趣味が高じて脱線してきたらプログラムとかそっち方向に流れただけだからなー
面白いからやってる以外の人って何考えてるのか全く分からない
2020/12/02(水) 21:28:36.66ID:3sgE5OBU
>…ポリゴンにも手を出したいかなと考えてます
これどう言う意味なんだ
エスパー解析班はよ
443名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/02(水) 21:46:26.47ID:RnRe7T2q
モデリングじゃねえーの?
2020/12/02(水) 21:48:18.21ID:bS8SJsEU
最初はファミコンなんかの簡単なゲーム、ゆくゆくはリアルな=3dのゲーム、という思考だと思うよ。
素人が考えてるほど、次元の多少のファクターでは難易度は測れないけどね。
2020/12/03(木) 09:15:42.38ID:osr3oQKf
BOOTHでクレジットカード決済したら二日後にピンポイントで
クレジットカード会社を騙るフィッシングメールが初めて来たわ
この2ヶ月よそではクレジットカード使ってないんだがここのサイト大丈夫なんか?
2020/12/03(木) 12:24:56.46ID:f3dyFxzG
unity関連のものも販売されてんの?
2020/12/03(木) 13:10:43.98ID:osr3oQKf
自分はたまたまunityの how to 情報を買ったんだけど
本スレの方では3Dモデルの素材とかで紹介してた人いたわ
448名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/03(木) 14:08:47.52ID:bzytK9a2
unityですごろくつくっているんですけどキャラクターがサイコロででた目の分進むスクリプトをどういう感じで書けばいいかわかりません。教えてください偉い人。
2020/12/03(木) 14:13:41.34ID:gXNn3ILL
>>448
すごろくで何の目が出たかを関数に代入して
トランスフォームでなんとかする

質問がざっくり過ぎるからこんなざっくりした答えしか出来ないよ
2020/12/03(木) 14:17:19.04ID:gXNn3ILL
正直あなたにはunityは早いですよ
プログラミングの基礎から勉強しましょう
スクラッチがオススメです
https://scratch.mit.edu/
2020/12/03(木) 14:23:07.01ID:TxK1k+hs
>>448
コマ.translate(random.range(0,6)+1,0,0);
これで、横に移動だw
2020/12/03(木) 16:16:16.83ID:OhuwM6Fp
>>448
サイコロアセットを買いましょう
2020/12/03(木) 16:47:33.00ID:hIE+HS5s
https://i.imgur.com/8PwnlUu.mp4
やり方は色々ありそうだな
2020/12/03(木) 19:01:40.57ID:7ecVDWaS
void SaikoroDO () {
Vector3[] moves = new Vector3[] { new Vector3 (1, 0, 0), new Vector3 (-1, 0, 0), new Vector3 (0, 0, 1), new Vector3 (0, 0, -1) };
int detame = Random.Range (0, 6);
int layerMask = LayerMask.NameToLayer ("Susumeru");
RaycastHit hit;

for (int i = 0; i < detame; i++) {

for (int m = 0; m < moves.Length; m++) {
if (Physics.Raycast (transform.position + moves[m], Vector3.down, out hit, layerMask)) {
transform.position = transform.position + moves[m];
break;
}
}
}
}

進む方向が360度の中で一つしかない条件なら基本はこんな感じ。
455名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/04(金) 00:42:40.99ID:HkToVZej
アプリの新バージョンをアップロードしようとしたら
API29じゃなきゃダメってなるのでしようとしたら
簡単にはできないようなので
Unityのバージョンアップしようと思うんだけと
最近のバージョンなら初めからAPI29入ってますか?
それと、自分のスマホはAndroid9でAPI28なんだけど
API29のアプリはビルドできないんですか?
456名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/04(金) 02:52:13.85ID:iJcCXslW
自分のスマホとビルドはなんの関係もないのでは
動かせるかは知らん
457名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/04(金) 03:39:17.71ID:4ukLfabD
PUN2で対戦終了後に勝利者の名前を表示したいんだけどどうすればええんやろ
2020/12/04(金) 09:07:16.93ID:tmZitKq6
ゲームオブジェクト(画像)の座標やアルファ値をアニメーションではなくC#スクリプトで制御する方法を習得したいです
おすすめの書籍やサイトをご存知でしたら教えてください
2020/12/04(金) 10:02:58.23ID:Oo3DxB0A
>>458
具体的でないし多いけど、全て基礎的なものだから一つづつ、ググっていけばすぐ出るから、それで進めれるよ。
2020/12/04(金) 10:04:21.75ID:Oo3DxB0A
>>457
ホストで管理されてるなら、勝者からパンコールして値を返せばいい。
2020/12/04(金) 11:07:31.69ID:wkpnlmC2
>>458
>>361
462名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/05(土) 12:55:05.63ID:XcLbFWqx
プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=ZJqVQJwvwNI
慶應主席レベルの秀才がプログラミングの独学に失敗した理由
https://www.youtube.com/watch?v=F2m1bsqaAHg
知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=a8qDFMsYAqM
営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話
https://www.youtube.com/watch?v=94YQSckQGCs
未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ
https://www.youtube.com/watch?v=oGNpEmFOEcU
フリーランスエンジニアになるなら大規模ベンチャー or 小規模ベンチャー どっち?
https://www.youtube.com/watch?v=-39tg9icRlU
生産性10倍!知らないと損する3つの最強デザインツール
https://www.youtube.com/watch?v=z6x1R1455Kc
2020/12/05(土) 13:00:18.50ID:6UIjCNo/
音の物理演算機能ってどっかにないのかな
この材質の物がこの速度で衝突するとかのパラメータを入れると自動で物理的に正しい音を計算して出力するやつ
2020/12/05(土) 14:02:54.46ID:JrQ2HmAZ
富岳で1週間くらい演算すれば出来るんじゃね?
2020/12/05(土) 14:23:12.82ID:riYf2HaX
富岳は今無理だな
換気扇の下でマスクしていたら感染リスクが減る
とかいうとても難しい「趣味」レーション中w
2020/12/05(土) 14:39:25.82ID:FRAzODtQ
音は空気の振動だから可聴領域の20kHzまで音を生成するなら
1秒間に2万回以上サンプリング出来ればどのくらいの音が出るのか演算できそう
例えば秒間200万回くらい精巧な物理シムを行えるなら物質の振動が観測できるかもね
2020/12/05(土) 15:24:40.83ID:zUcqcoso
富岳売ってて草
https://it.impress.co.jp/articles/-/18836
2020/12/05(土) 15:39:47.34ID:6UIjCNo/
これが出来ればいちいちSE素材探すとかの退屈な作業を省略して
音を物理演算するのチェックボックスをオンにするだけで簡単に片付くようになる
PBRで既にモデルは光沢や粗さといったパラメータは持ってるから追加のパラメータを付ければ済むはず
2020/12/05(土) 15:51:59.66ID:5AkuVbPm
ほーそりゃいいな、ぜひ見せてくれ
どこまで出来たんだ?
2020/12/05(土) 15:55:23.19ID:TZe/LqlO
音の反射は既にあるが>463みたいな衝突時の音の生成は不可能
ちょっと考えれば分かる事 発生は反射とは違う
2020/12/05(土) 16:51:34.85ID:1W69dfSb
音生成、エンタメ系ならそれっぽいアセットでいいけど、そうじゃないならunityではまずいんでないかい?
2020/12/05(土) 17:34:32.38ID:INueZyuU
https://www.youtube.com/watch?v=BSkAIhLjHJE
レイトレースで残響音を計算してるらしい

https://www.youtube.com/watch?v=Ln0jPIey0uQ
ガチで室内のリバーブを演算するとこんなんなるらしい

だからフェイクやTrueAudioみたいなコンボリューションリバーブになる訳
リアルタイムコンボリューションリバーブっていうのも超変態なんだけどw
2020/12/05(土) 17:46:01.32ID:KsjS5ypd
音シム系のアセットは売ってた気がする
ゲームの面白さには影響しないので買って済ませる方向でOK
2020/12/05(土) 18:16:25.71ID:M1DAUc9n
物理エンジンのピアノとかストリングスだったらvstであった気がする
KONTAKT必要なやつ
2020/12/05(土) 18:22:26.18ID:INueZyuU
多分要らないw
某空間音響系アセットも試したことあるけど明確な差は出るのは分かるが
遊ぶ側が気付くかと言われると分かんねーだろこんなのって感じ

Unity標準3Dオーディオは定位が割としっかりしてるから
前後の距離感がちょっと微妙くらいなもんかな?アセットに比べて
音楽用のモニタヘッドフォンでもないと下手すると全然分からないかも知れない
2020/12/05(土) 19:53:48.00ID:1W69dfSb
こないだ作ったゲームで、何も触ってないからunity標準のマイクだと思うけど、ヘリの中と外でそれなりに聴こえる音に変わってて驚いたよ。
2020/12/06(日) 00:06:35.48ID:rUNir8pX
ゲーム作りってほんっと難しいよな
プログラミングで作るものの中でも最も難しいんじゃないのかな
ゲームは総合芸術やわ
478名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/06(日) 00:32:11.62ID:1gdT+q1h
PUN2でゲーム終了後に勝利者の名前を表示させたいんだけど勝利者が自分じゃないとき相手の名前が表示されない

キャラクターをInstantiateした時に自分の名前をそのキャラクターに格納しといて、ゲーム終了後シーンに残ってるキャラクターを検索してそいつに格納されてる名前を表示するっていう流れにしたんだけど
479名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/06(日) 00:39:44.56ID:1gdT+q1h
いろいろ調べた結果、Instantiateのときにキャラに名前を代入してるから相手視点からだと名前が格納されてなくて表示されないんだとわかりました(おそらく

なんか参加者の名前を全員で共有できるようにするいい方法はないのでしょうか
480名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/06(日) 00:57:03.16ID:Iq/lnI4o
ff15の表紙にしたAIの本見たけど、プロってやっぱ違うんだなって思ったわ
レベルが違すぎるわ
2020/12/06(日) 08:32:40.89ID:+3B0LaxD
ああ、あの本
技術を出し惜しみしているしいまいちだと思うよ
ざっくりと理解するにはいいけど
それより
買うならオライリーから出てる2冊のAI本かな
2020/12/06(日) 09:28:07.70ID:TxSsWcQy
>>479
だからパンコールで共有しろとあれほど…
2020/12/06(日) 11:56:03.36ID:MPbj92N9
そもそもゲーム開発に参考書ほど役に立たないものはないと気づかないといかんな
あなたのゲームはあなたのルールで全て作れるんですよ
そのルールが創意工夫と独創性を生むわけで他人から与えられる事による損失は凄まじい
2020/12/06(日) 12:16:00.98ID:IOTCLMhv
参考にならないのは本を読める能力が無いんだね
その分野では成長出来無そうね。がんばれ
485458
垢版 |
2020/12/06(日) 13:20:38.56ID:eHEMpTGk
>>459
ありがとうございました
ブログ等を参考にしながら作ります

>>461
ありがとうございました
猫本を買ってきました
まだ読み始めたばかりですがわかりやすいです
2020/12/06(日) 13:22:59.23ID:eHEMpTGk
しかし猫本は最初に読んでたら挫折してただろうな
和尚本を見様見真似で改変しながらゲームを数本作って壁に当たって初めて読んで「アレはそういう意味だったのか」と気づくことが多い
487名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/06(日) 13:47:27.43ID:1gdT+q1h
>>482
ごめんなさい見逃してました
調べてもパンコールが何か出てこなくて分かりませんでした。
488名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/06(日) 13:56:34.78ID:Iq/lnI4o
バンナムのアルゴリズムもおすすめ
2020/12/06(日) 17:01:54.83ID:XfHCHXAF
・キャラクター一人の長セリフにプレイヤーが時おり選択肢で答え、セリフが分岐する
・長セリフの合間にメッセージウィンドウを消してゲームオブジェクト(画像)を動かすという演出を入れる
・選択肢によって変数が増減しその変数によってセリフが分岐することがある
・多言語対応にしたい
・セリフ表示以外のオブジェクトは全て自前のスクリプトで制御したい(表情差分の変化も含む)

上記のようなシーンを作成する場合
宴とdialogue systemどちらが向いているでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃればお願いします
どちらのアセットも購入済みです
2020/12/06(日) 18:40:17.40ID:UiTbEyBr
public static で変数を扱ってるんですけどスクリプトをオブジェクトに一度アタッチした後に
スクリプト上で初期値を(手書きで)書き直した場合に値が反映されないのは仕様ですか?
アタッチしたスクリプトを削除して新しいスクリプトを付ければきちんと反映されるんで
最悪大丈夫なんですけど面倒くさくて・・・
2020/12/06(日) 19:44:19.13ID:TxSsWcQy
>>487
puncallbackね。
2020/12/06(日) 19:46:10.11ID:TN4tU2sE
>>490
staticで?
プロパティならインスペクタで設定した値が優先されるせいだと思うけど
2020/12/06(日) 20:33:28.85ID:UiTbEyBr
>>492
staticなんですけど厳密にいうとシングルトンでstatic化したスクリプト内のpublic 変数です。
いま普通のpublic static で同じ操作をしたら普通に反映されたのでシングルトン化が原因かもです。
もしシングルトン自体が原因じゃないとしてもっと厳密に説明すると
メソッドメインで構成されたハードとしてのシングルトンスクリプトを使って
変数メインで構成されたソフトとしてのシングルトンスクリプトを参照するような作りで作業してます。
まあ反映されないのは変わらないので都度新しく付け直して作業していきます。
2020/12/06(日) 21:55:03.94ID:b6+gQagm
>>493
VSで適当なところにブレークポイント付けてデバッグしてみりゃ何が可笑しいのか分かる

https://qiita.com/calmbooks/items/9cf32c6dd36b724b155e
これを試してみたがSampleSingletonのsetNumはintを受け取り
testNumは100に書き換えられたのは確認した
おかしいのはここからでSampleSingletonがMonoBehaviour継承していると
SampleSingleton.testNumは100ではない値が帰ってくる
値は100なのにも関わらずだ

こういうのはデバッガが使えないと流石に分からない
継承をやめればバグっぽい挙動はなくなるとは思うがね
かなり面白いレアケースだから観察してみるといいと思うよ
2020/12/06(日) 22:23:36.73ID:b6+gQagm
static SampleSingleton sample1;でもMonoBehaviour継承バグ回避できるっぽい
再起動しても治ってるっぽいんで多分いけるんじゃね?
またいつ病気が出るのかよく分からんので、これで治ったのかどうかもよく分からない
つーかなんなんこの怪奇現象マジでw
2020/12/06(日) 22:58:13.05ID:UiTbEyBr
いろいろ調べていただいてありがとうございます
なんかやっぱりunity自体の仕様というかバグなんですね
MonoBehaviourの継承が裏で干渉して矛盾が出てるみたいな
497名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/07(月) 00:01:51.41ID:es/dYFqH
>>491
なるほど、それのことでしたか
ちなみにPunとPunCallbacksは具体的にどんな違いがあるのでしょうか
そこらへんを調べずに今までやってきたもので、、、
2020/12/07(月) 00:13:55.45ID:h2KxOZe0
>>497
pun?で使ったことはないなぁ。私もあまり詳しくはないです。
499名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/07(月) 00:44:46.50ID:UHQVLMrB
>>498
名前の同期はどのような流れで行えばよいのか教えていただけませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況