【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/24(土) 09:14:35.04ID:0FwiNv3V
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。


前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/
808名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/29(木) 01:47:25.91ID:caubZjSh
あとvisual studio側にunity用のコンポーネントダウンロードしてないとか
2021/07/29(木) 02:54:59.13ID:Vv7M7LYR
>>806
Unity2020 で Visual Studio2019の設定は出来ていて、スクリプトを開いて編集することは出来ます。でもHold on の小さいウィンドウが出続けるのですごく邪魔です。
Visual Studioをインストールする時に「Unity によるゲーム開発」を選択しています。
ウィンドウの下の方に Importing assets と出ていますが、Unityアセットは入れていません。
Visual Studioを開くと直ぐHold on の小さいウィンドウが出たままになり消えなくなります。Hold on のウィンドウをどかして開発を進めることはできますが、中央に戻るので困っています。
Unity2020だとこの現象が起きますが、Unity2019だと起きません。
プロジェクトファイルの中のmetaファイルを削除して見ましたが改善しませんでした。
同じ現象で悩まされてる人いるかと思ったのですが、自分だけなのでしょうか。
2021/07/29(木) 03:31:37.94ID:t0RCmFTk
そのまま待ってりゃ勝手に終わるだろ
2021/07/29(木) 05:09:37.82ID:tFisCgE/
VSCodeしか使ってないからわからんなぁ
そっちだと特に問題ないね
2021/07/29(木) 13:08:11.80ID:NIfvsw2Y
2020.3.14f1と言うか2020.3.15f1がなかった事にされてるな
2021/07/30(金) 18:24:44.59ID:n2dw+t3p
Test framework で普通クラスのテストをしたくてEditModeのテストのasmdef作りました。
んでその下に書くテストで既存のスクリプトを参照できるようにスクリプト置いてある場所にasmdef作りました。

そうしたらassemblyCSharpに入ってた時は勝手に参照していたパッケージやらなんやらのアセンブリ参照をスクリプトのasmdefのAseemblyDefinitionReferenceに追加しないといけないんだけど、これ何か操作間違ってるor足りないって訳じゃない?
既に10個以上の参照追加をしないといけなく、再生はできるようになったんだけどビルドしたらまだ足りないのかエラーが出てそのエラー出るやつがどのアセンブリ参照したらいいのかわからない状態(今エラー出てるのはAnimationValues)

そもそもこんな手動で追加しないといけないの自体が何かおかしいのでは?とも思ってるんだけどそうするもの?
814sage
垢版 |
2021/07/31(土) 16:34:18.11ID:9ksN5gzi
Unityのエディタでゲームを実行してるときに、データの保存をしたのですが
このデータを初期化(削除)したいときって何か一気に消すことは可能でしょうか?
それとも削除するためのコードを書く必要がありますか?

初回の状態でプレイしたいんですが悩んでます。
2021/08/01(日) 06:42:00.11ID:Z+D8dj6B
幾数時間この工程で躓いてしまったので質問させてください

Blenderで作ったアニメーションをFBXで出力しUnityへ持ってきたく
FBXファイルを選択→inspector内のAnimationタブから選択した場合は下の小さなプレビューではBlenderと同じ様に動いてくれていますが、、
https://i.imgur.com/1kNI3xK.jpg

Sceneにおいた3Dモデルへアニメーションコントローラーを作って"controller"欄に設定し、
同様のAnimationを置いたり単体で再生させた場合はScene、ゲームビューともに全くモデルが動かない、という状態で躓いています。
https://i.imgur.com/p9C7P5Q.jpg

ご教授お願いいたします。
2021/08/01(日) 08:51:08.86ID:TAPL0kb8
工程で躓いたら最低限で確認してみるのが良い
今回の場合はキューブが100フレーム程度上下ループするアニメを作ってインポートして試す
あとUnityの設定を無意識にいじってる、アセットが悪さしている可能性もあるからテスト用の新規プロジェクトで試すのも忘れずに
それで動けばダメなシーンとの違いを探る
基本はこれで全て解決出来る
817名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/01(日) 09:37:00.33ID:JgHQF/mU
マテリアルの設定について教えてください。
iPhone実機で動作確認するとマテリアルの設定がうまくいかずオブジェクトがピンク色になってしまいます。

unityと実機ではアクセス方法が異なるという情報を見たので、以下のように設定しているのですがうまくいかず、他にも何か原因があるのでしょうか。
#if UNITY_EDITOR
meshRenderer.sharedMaterial = UnityEditor.AssetDatabase.GetBuiltinExtraResource<Material>("Sprites-Default.mat");
#else
meshRenderer.sharedMaterial = Resources.GetBuiltinResource<Material>("Sprites-Default.mat");
#endif

Xcode上では以下のログが出ています。
The resource Sprites-Default.mat could not be loaded from the resource file!

unityのバージョンは2020.3.14f1、2019.4.28f1で試したのですが両方とも同じでした。
818名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/01(日) 20:34:10.12ID:w86cGGn9
今日ゲームクリエイトしたくなって、unityを始めたばかりの新参者です。
本当に初歩的な質問で申し訳ないですが、ご回答いただければと思います。

当方、WindowsPCなのですが、スクリプトを書こうと思いダブルクリックで開こうとしました。
しかし、「開くファイルを選択してください」という表示になり、よく考えないままメモ帳を選びました。
メモ帳で開くことはできましたが、今日買った参考書「はじめてでも安心Unityの教科書(北村愛実)」ではVisual Studioで書くのがよい、とありました。
Visual Studioをダウンロードし、再度スクリプトを開くと、一度メモ帳で開いてしまったからか、毎回メモ帳で表示されてしまいます。
Visual Studioでスクリプトを書くようにしたいのですがどうしたらよいでしょうか。
プログラミング自体始めてで、PCにもそこまで詳しいわけではなく、なるべく教科書どおりにしたいと思っております。
本当に初歩的な質問かと思いますが、お答えいただければとおもいますm(_ _)m
819名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/01(日) 20:38:10.83ID:w86cGGn9
>>818
大変失礼しました。自己解決しましたm(_ _)m
2021/08/01(日) 21:12:24.66ID:ZLu/gOw0
恐ろしく早い自決
821名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/01(日) 23:17:07.11ID:BCAB/vqh
AddressableAssetSystemでシーンを丸ごとビルドして
アサインなどもしてサーバにアップしたのに読み込んでくれなくて
何が問題なのかもよくわからないのですが
これホントに動くんですか?
2021/08/01(日) 23:47:04.79ID:Z+D8dj6B
>>816
なるほど新規プロジェクトで!!!確かに3DモデルはそのままですしAssetに問題があったりすればその解決法が1番ですね!?!

動くanimationとそうでないものとで条件潰し延々としていましたが解決できずその発想が抜け落ちていました、
試していってみますありがとうございます!
2021/08/02(月) 00:50:37.23ID:MRCxMZ+z
ああ、、なるほどRigにHumanoidを設定したタイミングからもうanimationしなくなっていた……
つまり、UnityのHumanoidのRig欄にある部分しか稼働しないから(表情のanimationだったためいっさい稼働しなくなった)というコト……


再度質問させてくだい;
"Humanoid"Rigを設定しておきながらBlenderで作製したボーンでのanimationを使用するには、どの様にすれば良いでしょうか…!!
2021/08/02(月) 05:35:31.27ID:xraBzh+P
>>817
そこらへんよくわからんけど他のビルトインのものならアクセスできるのか、その方法でいいのか、ビルトインのファイル触れるならコピーして自分のマテリアルとしてロードしたらどうなのかとか試すかな自分だと
825名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/03(火) 21:50:49.76ID:eYV4Kutw
>>824
ありがとうございます。
再度方法を見直してResources.Loadを使うことで、やりたいことが実現できました。
826名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/04(水) 14:43:38.10ID:U4eEug0O
C#って必須なんでしょうか?
2021/08/04(水) 14:57:51.74ID:NVkyXuOI
必須かどうかと聞かれれば必須ではないと答えるけど
スクリプトなしのUnityに価値がありますかと尋ねられれば、価値は無いと答える
828名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/04(水) 15:12:08.40ID:Qr0715aR
C#をある程度触ってからunityを始めた方がいいってことですか?初心者質問ですみません
2021/08/04(水) 15:21:48.73ID:k/FElN2v
いきなりUnityで問題ない
むしろUnityを使った方がC#を学びやすいと思う
「UnityではじめるC#」というそのものズバリの本があるからそれをオススメする
2021/08/04(水) 15:22:58.52ID:NVkyXuOI
>>828
同時進行がお勧め
つまらないプログラミングの習得を楽しくしてくれるのがUnityという認識
831名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/04(水) 15:40:57.68ID:Qr0715aR
>>829
>>830
わかりました
今から本買ってきます
832名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/04(水) 15:41:08.52ID:Qr0715aR
ありがとうございましゅ
2021/08/04(水) 17:28:34.66ID:kYcaANDu
エンドロールを作るにあたって
ほとんどの項目は自分の名前を入れますが
グラフィックにAABAのアセットとか
音楽にPPBPのアセットとか
アセットであることを入れたくありません
そこで
グラフィックはピーター・Nです
音楽はナルコレッジ・Iです
などとアセットの作者の名前を入れておくことは許されるのでしょうか
2021/08/04(水) 19:46:47.49ID:maknHex6
アセットの作者次第の話は、ここで聞いても、断定しても意味はないよ。
作者に聞いてくれ。
2021/08/04(水) 21:26:11.86ID:IGqhidJo
エンドロールってチームで作った記念の思い出作りだと思う
なのでほぼ個人ならいらない
最後に自分の名前だけ出してreadme.txtに使用アセットとか書いとけば
2021/08/04(水) 22:34:31.01ID:gadIimYF
読ませる気もさほど無い文字送りやフォントのゲームも多いしなぁ

>823自己解決しました。
837名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/04(水) 22:57:33.78ID:Pmaad6Nq
ぐんさんカズヤで配信しとるね
838名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/04(水) 22:57:52.60ID:Pmaad6Nq
場所間違えました
839名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/05(木) 02:14:49.72ID:nuF9po8I
どんなゲームを作りたいのかアイディアが浮かばない
2021/08/05(木) 02:28:34.11ID:7mzJXYX3
>>833
結局は本人に聞くしかないだろうけど、自分の名前を勝手に共同製作者ととられかねないような表記されるのは嫌だと思うぞ。ましてやその理由がアセットを使っていることを隠したいなんて言うのなら尚更。
841名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/05(木) 02:43:02.47ID:X/27f/yT
>>833
ちゃんとアセットやサイト名書くか全く書かないほうがいい
規約に書くの必要書いてるなら書かないとしゃーない
2021/08/05(木) 02:43:17.30ID:kRHaiNbZ
制作 なんとか団体でよくね?
アセットストアライセンスやライセンスに書いてない事はやる必要がないし
ライセンスに従わないのが意味が分からない
2021/08/05(木) 07:11:52.93ID:QIJ6tude
>>833
アセットごとにライセンス条項あるっしょ
それに従うんだぞ
844833
垢版 |
2021/08/07(土) 09:25:56.15ID:yowG3xhM
わかりました

グラフィックがオーダーサンダーソン
音楽がペペレッジイカノートン
の場合はどうすればいいでしょうか
2021/08/07(土) 10:17:43.60ID:17K14RF/
@提供者が提示したライセンスを調べる
A書いてない場合は使用不可能
2021/08/07(土) 12:24:46.25ID:DHSyKV8W
売れなければ、そうそう訴えられるものではないよw
2021/08/07(土) 12:45:59.86ID:17K14RF/
自分の権利はガッツリ主張するけど他人の権利をないがしろにするから
標的にされやすいんじゃないの?
2021/08/07(土) 13:02:35.50ID:1w0SQxnQ
https://assetstore.info/howto/assetstore_jp_faq_all/

Q16: アセットを組み込んだ成果物に、アセット名やアセットのパブリッシャー名のクレジット表記や権利表記は必要ですか?
A: アセット名やアセットのパブリッシャー名のクレジット表記は不要です。

https://assetstore.info/notice/eulainterpretation20200413/

パブリッシャーが独自の規約を添付している場合、そのアセットは本来は審査を通過すべきアセットではありませんので下記お問い合わせ先からお知らせください。

自動的にアセットストアの利用規約が優先されたりパブリッシャーの独自利用規約が無効化されることはありません。
2021/08/07(土) 13:03:51.27ID:1Fjm+oCe
当然だけどストアでなく個人で配布してるフリー素材とかは別ね
2021/08/07(土) 13:25:54.84ID:17K14RF/
稀に本当に何の意思表示も書いてないものがあるのが本当に困る
そういう得体のしれない物はどっかからの転載だったりする場合が
多々あるので信用してない
2021/08/07(土) 13:30:01.84ID:DHSyKV8W
得体の知れない素材を使ってはならない、これが鉄則。
まぁ、総ダウンロードが100本未満じゃ変わらんけどねw
だがディズニー関係だけはダメだw
852名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/08(日) 14:14:51.11ID:BXW1Vo6g
steamでとあるインディーゲームをやっていて
けっこう良ゲーだなと思っていたら
ストアから削除されたものであることが分かった
なぜ?とコミュニティに書いてあって
「作者がBANされた」と書いてあった
こういうことってっ結構よくあることなの?
2021/08/08(日) 19:49:12.08ID:fA4BLQF2
>>852
タイトルプリーズ
2021/08/08(日) 19:53:19.32ID:BXW1Vo6g
>>853
今書き込んでいます。。。
少々お待ちを。。。
2021/08/08(日) 20:25:49.26ID:mr1nqJT0
Now Loading…
856名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/08(日) 23:13:37.54ID:siN7XrJJ
Unity Cloud Buildからプロジェクトを復旧させることはできないですよね、、きちんとpublishできてなくてCollaborateには履歴が残ってなくてから復旧させることができず、もはやビルド履歴しか残ってないのですが何とか復旧させる手段があればと思うのですが、、
2021/08/08(日) 23:42:15.14ID:HxCQ9/hV
void Start()
{
StartCoroutine(Example());
audioSource.PlayOneShot(postureMesurementAudio);
debug_text.text = "OK";
}

IEnumerator Example()
{
yield return new WaitWhile(() => !OVRInput.GetDown(OVRInput.RawButton.X));
}

コントローラでXボタン入力されるまで待機し続けるため、コルーチン使ったんですけど、
あっさりaudioSource鳴ってます。。。
でもXボタン押したら、デバッガのテキストが表示されるから入力待ちはしているみたい。

コルーチンの入力待ちはしつつ、あっさり次の行audioSourceは実行してしまう。。。
どこが間違っているのでしょう?
2021/08/08(日) 23:43:25.66ID:HxCQ9/hV
>>857
ソースコード間違えました。

void Start()
{
StartCoroutine(Example());
audioSource.PlayOneShot(postureMesurementAudio);
}

IEnumerator Example()
{
yield return new WaitWhile(() => !OVRInput.GetDown(OVRInput.RawButton.X));
debug_text.text = "OK";
}

です。m(_ _)m
2021/08/08(日) 23:47:23.93ID:Espk7/tJ
>>858
コルーチンの中に入れるんだよ
2021/08/09(月) 02:21:56.63ID:BRayFNW/
以下のようなx=1、y=1の縦に3つ積みあがったキューブがあったとする
白もキューブも同じくx=1、y=1だ。
黒キューブのポジションは0.5
白キューブのポジションは1.5



■□


この状態で左側に白キューブをジャンプさせると、2段目に引っかかった状態で止まってしまう


■□


何が起こっているのかというと、いちばん上の黒キューブに頭を打ち付けて、一段目の黒キューブに乗っかる。
という現象が起きている

ちなみに
すべてのキューブにコライダーは設定。
マテリアルを設定して摩擦も0に設定。

動作中の黒キューブ、白キューブ共にポジションの値をデバッグログに表示させて眺めても、
白キューブのポジションは1.5だし、黒キューブのポジションは0.5である。
白キューブが1段目に乗っかってしまうということは、白キューブのx値が1.49999999・・・となっているのなら理解できるが、そうはならずに1.5のまま。

これはいったい何が起こっているの?
この状態を解消したいんだけどどうすればいいの?
2021/08/09(月) 05:06:48.71ID:lbebC+Lu
プログラムで命令を出した人間のせい
862名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/09(月) 07:33:49.09ID:rlYJeaPr
>>860
ようわからんけどこの状況が必要な場面ってどんなのだよ

動く想定でもないキューブを3つ積み上げるの?
863名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/09(月) 07:39:56.61ID:rlYJeaPr
まずそもそも2Dなのか3Dなのか、
キューブは単なる壁なのか、プレイヤーが押す想定なのか、なんかプレイヤーは押せないけど別のボタンで積めるようなシステムなのか
2021/08/09(月) 08:10:28.57ID:ij6rqH4F
>>858
StartCoroutineはそういう挙動だ。終わるまで次の行が実行されないようなものではない
2021/08/09(月) 09:20:18.56ID:0+eomDEe
>>864
あ、そうなんですか。
入力待ちをずっと続けたければGOTOで無限ループ作るべきですか?
2021/08/09(月) 10:19:34.32ID:no2Xy+25
入力されたらコールバックされるほうほうにすべきでは…
2021/08/09(月) 10:37:16.39ID:jx65Tmwc
いやいや、なぜか無視してるけど>>859が答えでしょ
ボタンを押したときにデバッガの文字が出るならその文字を出す処理のところにPlayOneShotを書くだけじゃないか
それはそれとしてUpdateは使っちゃいけない宗教でもなければボタン入力待ちの処理はUpdateに書いた方がいい
868名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/09(月) 15:01:30.58ID:EW4rXW8E
Unityでゲーム開発して一攫千金狙います!!
2021/08/09(月) 15:10:43.01ID:ij6rqH4F
>>865
上でも言われてるようにコルーチンの中のログ出してるところでやりゃいいだけだけど、そもそもコルーチンにする必要ないんじゃ。

updateでやれ

つかUnityのコードの挙動を理解してない風だからそこ理解しとかないと色々詰むよ
870852
垢版 |
2021/08/09(月) 21:33:46.94ID:OPRAF0Ya
>>853
遅れました
Dungetrisというゲームです
2021/08/10(火) 07:10:30.08ID:L28TSbn1
そもそもUnityでなにか作ろうとしたら、参考サイトが消えてたり
情報が古いのか、書いてあるとおりにやっていっても目的のプロパティが見つからなかったりするけど、他のサイト参考にしたらそれが見つかったりで、ひょっとしてオワコンなの? とか不安になるんだけど、Unity初心者の人って今何読んで試作してんの? 検索上位に来るのが古いやつでそのとおりにやってもだめで、Googleの検索結果の二ページ目以降に有用な情報があること多いから困る
2021/08/10(火) 08:02:12.06ID:H/qHaB6+
どの情報が最新で、数多ある情報の中でどれが正確な情報なのかを実装しながら洗い出していくことがIT系技術屋の仕事になっちゃってるよね。
2021/08/10(火) 09:03:28.42ID:qvQRhhoa
あるエフェクトのurpの唯一の成功例がノードの式が滅茶苦茶で難儀したわ
ヤマカンで出鱈目に作って偶然動くの怖い
2021/08/10(火) 23:52:11.56ID:U48Xx+t7
visalstudioでスクリプトを更新してからUnityにウインドウを切り替えるたびに
Unityで再読み込みが結構長い間あるのですが、これは省けないものなのでしょうか?
875sage
垢版 |
2021/08/10(火) 23:56:03.53ID:iIxoj+qh
今回のバンドル魅力ないな
876名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/11(水) 02:19:09.97ID:NBlJK1aa
スマホゲーって、大規模な運用考えていく方が難しいな
2021/08/11(水) 09:11:39.85ID:6MdiCC1X
>>874
何かおかしいのでは?
ハード的に
2021/08/11(水) 09:34:18.26ID:fzbrJAH6
インスペクターで設定(ddとかで)してるのが多いのでは?
毎回参照更新をするのだから多くなると重くなるよ。
2021/08/11(水) 15:53:33.87ID:XbOFk1qx
自作のゲームに広告をつけようと下記を参考に
ttps://freesworder.net/unity-ads/
UnityAdsの公式ページへ移動して
ログインしようとしたのですが、
ログインの項目が無いようで、方法が変わったのでしょうか
2021/08/11(水) 22:28:01.80ID:1LArP03w
>>874
更新がかかったら都度コンパイルしてるだけだから何も変な事はない普通の動作
Assembly-CSharp.dll使えば早くなる
2021/08/11(水) 22:47:50.55ID:fzbrJAH6
>>879
右上にあるんだわw
でも多分Safariだと、初回開いた時はそこで表示ストップできるんだけど、2回目とかリドローすると、スクロールアウトしちゃってクリックできないんだわ。
まぁ、俺だけかも知んないけどw
882名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/12(木) 11:43:06.65ID:jiE2zOcQ
実際ゲーム作って結構売れたとかって人いるの?
2021/08/12(木) 20:30:19.85ID:ARxdGBQS
>>882
タイトルは言わないけど、俺はけっこう売れたよ
9000万円ぐらいは稼いでる
2021/08/12(木) 21:07:12.10ID:JiJ1nbBO
>>883
それはすごい!
単価は何円で販売されてたんですか?
2021/08/12(木) 21:07:24.58ID:BjnzXke3
めっちゃ売れてるじゃんw
886名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/12(木) 21:08:05.95ID:92buu18u
>>883
その作品を作るのにどれぐらいかかりました?
887名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/13(金) 03:54:04.88ID:RnzyPU6d
日本発でそのレベルで売れてるインディーゲーって

downwell、殺戮の天使とか洞窟物語くらいしか思い浮かばんのだが……

もしくはエロゲ系か東方系?
2021/08/13(金) 04:03:03.04ID:r6drZaBY
おそらく嘘だと思うから
気にしない気にしない
2021/08/13(金) 07:01:03.58ID:RYBm1XoH
>>884
無料ゲーだよ
売上はすべて広告

>>886
公開するまでは6ヶ月ぐらいかな?
890名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/13(金) 08:02:13.58ID:5qpccc47
>>889
すごいっすね
2021/08/13(金) 08:31:47.88ID:2xsob47B
夢があるな
俺も頑張ろう
2021/08/13(金) 08:41:01.22ID:4Pb8biP9
広告って1クリック0.5円とかの世界じゃん。
それだけで9000万円ってどんだけユーザー多いんだw

ちなみに俺の無料ゲーの広告収入は月300円。
2021/08/13(金) 08:49:50.29ID:RYBm1XoH
>>892
先月は176万円 月額だと3年ぐらい前に月に282万円が最高かな?
無料ゲーのいいところはユーザーサポートがいらないこと
有料だったり課金だったりだと、成功すればするほど、
毎日ユーザーサポートして返金処理もしないといけない
2021/08/13(金) 09:11:07.62ID:SOodh+wU
会社にしてるの?
普通ならそれだけ稼いでも税金で残るの5000万円だろ
だから数千万売上高あってもかなり萎えるけど
2021/08/13(金) 09:26:10.15ID:4Pb8biP9
そこで脱税ですよ
896名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/13(金) 10:34:13.35ID:EeNyRDVi
無料ゲームに広告だけ付けて
4億稼いでる人もいるからな
夢は広がる
2021/08/13(金) 10:48:35.19ID:RYBm1XoH
>>894
去年の数字だと 税金と保険料で
課税所得から32.6% 所得からは27.8% 売上からは24.8%
法人税は実効税率33%ぐらいだから 税金は個人事業でもたいして変わらない
9000万円売り上げて手元に残るのは6000万円ぐらいかな
コロナ前から株式投資してたから、今年だけで利確400万円 含み益700万円

海外の広告代理店なので消費税が不課税で済むのも助かる
あと事業税は法人だと必ず発生するけど、個人事業だと自己開発運用形態だと
発生しない(自治体がアンケート後に請求してこない)
2021/08/13(金) 11:20:06.86ID:r6drZaBY
1発当てたら派手な生活をしなければ
一生好きなゲームを作りながら食べていけそう

「お金のために嫌なことをしない」
人生って幸せそう
2021/08/13(金) 19:00:31.85ID:SOodh+wU
>>897
金稼ぎ始めが楽しいから今を満喫したらいいと思う
そのうちいくら稼いでも感じなくなる不感症みたいになってくるから
900名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/14(土) 01:24:21.82ID:Bn6bQoob
AdMob入れてからビルドエラー出まくりでまともにビルド終わらねー
英語のQ&A見ながら一つずつ潰さないといかんし、めちゃ分かりにくいわ。
2021/08/14(土) 09:09:22.64ID:hGnzSJSI
>>897
当たり障りのない程度でどんなジャンルなのか教えてくれ
902名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/14(土) 12:52:11.39ID:oOu4LlXu
WindowsしかもってないんだけどMacって必須なんですか?
2021/08/14(土) 13:08:53.81ID:wp5l4ms4
何をするのに必須だといってるのかね?
904名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/14(土) 13:26:55.75ID:gq8XhDSV
iOS向けのアプリにすること?
2021/08/14(土) 19:11:02.17ID:IltILOhR
Unityゲームプログラミングバイブル2nd、
8500円ぐらいで買ったけど滅茶苦茶難しい
906名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/14(土) 20:20:09.14ID:Bn6bQoob
Cloud Build使えばWindowsでもできるよ。
907名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/08/14(土) 21:07:50.97ID:4V2gZZ6i
>>905

この本実際どう?

有料のテラシュールブログみたいな感じにみえてスルーしてるんだけど
2021/08/15(日) 02:03:05.98ID:4P5nbJfD
>>907
本の巻頭には、入門書を読んで簡単な作品が作れる人が
1ステップレベルアップするためとか
対象がそういう人向けのように書かれてあるけど

読んで感じたレベルは、入門書読んで簡単な作品が作れる程度だと
かなり難しい。人によっては投げ出すレベル
自分は有名どころの入門書4冊読んでからこれに入ったけど
これ現場でゴリゴリ使ってるような人向けなのかと思った

いまのところ100ページぐらい読んだけど
操作しながら覚えるのではなくて、
最初に各機能の説明一覧みたいなのが長文でひたすら続いて、
章の最後に今までのおさらいをスクリプトで書くという感じで
とても覚えずらい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況