X



アクションゲームツクールMV 7作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/27(水) 18:17:53.71ID:/oHZTfGu
ここはGotcha Gotcha Gamesより発売中の
「アクションゲームツクールMV」について語るスレです。

https://tkool.jp/act
https://store.steampowered.com/app/837510/Pixel_Game_Maker_MV__MV/

アクションゲームツクールMV まとめWiki
https://wiki.denfaminicogamer.jp/pgmmv/

discord非公式
discord.gg/P7XmEs

■前スレ
アクションゲームツクールMV 6作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1583500319/
2021/12/24(金) 16:36:18.37ID:disLJsgR
>>102
いいね
そこまで完成してることがまず羨ましい
2021/12/24(金) 17:22:18.54ID:/a/L1NNv
とにかく軽くして欲しい
それさえなんとかなれば後はどうとてもできる
2021/12/24(金) 18:03:59.59ID:ptOtYJVG
意識してなかったけど
そもそもアクツクで作ったものが重くなるのは必然ってことなの?
2021/12/24(金) 19:47:50.92ID:ngnlOLfE
いや、他のゲームやソフト同様プレイ環境のPCの性能で左右されるってわけで高性能PCならオブジェクト90個とかでも軽い

ただ例えばサイバーパンク2077等のハイエンド要求のゲームもサクサクでプレイできるようなPCなら確かに余裕で軽いけど、
そういうPCを持ってる層にアクツクで作れるような2Dのゲームをプレイしたい人が多いかというとどうだろうって話になる
反対にアクツクで作れるような2Dゲーム大好きって層にそんな高性能PC持ってる人が多いかというとこれも疑問符が付く

つまり簡単に例えるならプレステ5買ったけどファミコンのゲームで遊んでますっていうような人しかターゲットにしにくい
まあそういう人も少なくはないだろうけど多くもないだろう
そんな状況で果たして制作者側のモチベが上がるかって話
2021/12/24(金) 19:51:08.98ID:4zlppo0p
今の時代でロースペックやミドルスペックはどの程度なのか把握しづらいってのもある
3Dゲーに興味ないならグラボとか積まずにオンボで遊んでるイメージあるわ
2021/12/24(金) 20:23:00.66ID:ngnlOLfE
ところで今日アクツク起動したらあのロゴじゃなくてなんかの宣伝がでた
一応公式息してるようで安心した
2021/12/24(金) 23:04:19.82ID:H3MLI7GV
すくなくとも何もしてないオブジェクト数十個置くだけで重いような明らかに産廃レベルのPC持ち出して重い重い言ってるのは不毛
解決策なんか存在しない
そのレベルのPCを視野に入れることが絶対条件ならアクツク捨てて他の開発環境でやるしかない
2021/12/24(金) 23:19:46.67ID:H8YPWKv5
大半のノートPCやSwitchを産廃扱いする認識はどうかとは思うが
アクツクの劇的な高速化の望みは薄いから現状で戦え
いやなら他を当たれというのはまあそうだろうね
2021/12/24(金) 23:54:29.74ID:4zlppo0p
まるで限られた容量でやりくりしてきたファミコン時代のゲーム開発者のようだ
2021/12/24(金) 23:57:13.83ID:oULLqhun
なんかアプデきとるね
2021/12/25(土) 04:16:03.55ID:X0QjXJk0
ちょっとした追加と修正か
残念ながら重さについては全く変わっておりませんね

>>105
よく見るようなゲームエンジンたちと比べたら格段に重いのは確か
できる事も少ない
しかしプログラミングスキルをそんなに問われないところが存在意義なんじゃないの
工夫すりゃ案外いろいろできるし
まあ色々やりだすと結局重さがネックになってくるんじゃが

てか早速不具合出とるw やめてよね〜
2021/12/25(土) 12:51:57.60ID:N6w7JxBz
>>97
ベンチすげー参考になった
ありがとん
2021/12/25(土) 13:02:12.81ID:N6w7JxBz
>>113
性能に合わせると、出せるオブジェクト数にパワー振るよりイラスト一枚に振り切った方がいいかも
なんだっけ、どっかドッターがアニメに振り切ってたやつ、ヒットエフェクトも無いって賛否はあったが、
まあ確かにゲームやりたいんでピクセルアートを見たいわけじゃないんだけど、見映えだけはよくなる
116名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/12/25(土) 13:16:17.59ID:89T026E7
先日、10年前の店頭販売ノートでは書き出したゲームが重くてやってられんと書き込んだ者だけど、
6年前親に買ってあげたやすものの店頭販売ノートで試してみたらなんか普通に動いてたんで
単にその10年前のノートPCの性能とかが古すぎただけだったみたいです
なんせ10年間タブレット代わりに寝る前寝室で毎日動画見たりしてるPCなのでくたびれてるってのもあると思うし

なので自分の作ろうとしてるゲームに関しては大丈夫そうです お世話掛けました
とはいえこれがきっかけで色々と負荷軽減の方法を学ぶことも出来て良かった

良いツールだよこれは(掌返し)
2021/12/25(土) 17:13:30.40ID:3uz+oviv
アクツクとにかくオブジェクト数増やすと
ものすごい勢いで重くなっていく印象

極端な話、ロックマンのティウンティウンを
1個のオブジェ1枚のアニメでやるくらいした方が良いのかも

後、地味に罠なのがコース移動のリフト床関係
あれ「常時」に設定しないと位置がずれちゃうんで
不用意にリフトだらけの場面とか作ると
シーンのオブジェ数を押し上げて危険
118名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/12/25(土) 19:46:52.09ID:RNVvQdf8
ツクールゲーは最新ゲームが遊べないような10年前のPCで遊ばれることのほうが多いかもな・・・
2021/12/25(土) 21:44:15.51ID:P3cJNwit
映像凄いもっさりしてる3Dゲームよりドットゲーの方がサクサク遊べるから好きだ。
2021/12/25(土) 21:45:10.38ID:uRBihxZ6
それグラボがクソなだけじゃない?
2021/12/25(土) 21:56:02.25ID:Dw6fWXTn
十年前って買い替えなんだが
2021/12/26(日) 09:06:06.90ID:gBJRmvkg
全然気にしてなかった
ほかのPCで動作させたことなかったけど
そんな重い場合もあるんだね
2021/12/26(日) 15:55:06.27ID:8iJH6AUm
2Dだからそんな重くなることは無いだろうってフツー思うだろうけど
その予想を超える重さであることは間違いないね
このツールではだいぶ気にしないといけない要素なんだわ
2021/12/26(日) 18:53:13.82ID:2AkFBU8M
なんか検証してる人がいたけど、グラボもメモリもそこまで活用されてなくて
CPUのシングルスレッドのみ異常な数値消費してるらしい

まあなんのこっちゃ俺にはさっぱりわからんのだけどね
2021/12/26(日) 19:19:09.19ID:IUiUOVNp
俺もあんま詳しくないが
c++かjava開発ならopenGLとかでグラボ対応のスピードアップもできるんだろうけど
javascriptってなるとcpu依存ってなるんかな
2021/12/26(日) 19:21:23.06ID:IUiUOVNp
あ、すまんrpgツクールmvとごっちゃなってたわ
2021/12/26(日) 21:33:56.10ID:UDPR5Jl5
アクツクばっか重い重いと言われてる印象だけど
実際別のツールで同じ規模のゲーム作るとそっちの方がサクサク動くん?
UnityとかCFとかGdevelopとかGodotとかまとめで紹介されてるの見るけど
2021/12/26(日) 22:00:11.98ID:IUiUOVNp
godotのデモ動画見ただけだが1万オブジェクト近く行ってるのあったんじゃなかったっけ
unityは結局3Dの視点固定で2Dに見せてるだけなようだから、2D特化より重い感覚、あくまで個人の感想ね
stgビルダーやアクエディは、あれ画面設定16bitに軽くするのに起動時終了時にPCがパカパカ点滅いって気持ち悪かったwマウスポインタがウィンドウの影に隠れるし
2021/12/26(日) 23:09:58.26ID:vKskTk7W
スタートポイントで出てくるキャラって設定で変えられないの?
呼んだあとアクションで変えなきゃダメ?
2021/12/26(日) 23:24:13.64ID:mHyl4L1H
そうじゃない?
透明キャラ呼び出して変数に従って変えるだけだろうから
そこで無駄に詰まるよりその方法でさっさと進めた方が良いような気がする
2021/12/26(日) 23:43:38.12ID:WwBFjIJK
チュートリアル答え付の問題集解いてるみたいで楽しかったから今の倍ぐらい痒いところに手が届くように増やしほしいな
ガッチガッチの初心者には最低限の道具だけ持たせて荒野に放り出されたみたいで何していいか分かんないし調べながらやるってだけで億劫になるんだわ
数が多いと最初にクリアしたところ忘れそうだけど反復練習だけで覚えられてスキル上がると思うし、後は無限のアイデアで作られるはずのギミックの作り方が固定化されてしまう懸念はあるだろうけどさ
2021/12/27(月) 00:07:51.52ID:pLBkSLXg
>>130
そうします
ありがとう
2021/12/29(水) 20:39:43.53ID:VnOLuORr
アニメーションの登録作成方法ぐらいはチュートリアルでキッチリ説明してほしいかなって
初期のアニメーションタブってUIの挙動バグってたから作りたくても作れなかったのかもしれんが
2021/12/30(木) 09:08:05.76ID:ZKCAUmpd
ヘルプの説明がざっくり過ぎて、発売当初は試行錯誤に時間取られて開発がなかなか進まなかった。
気づいた点をExcelにまとめてたら、アクツクのあんちょこが出来上がってて草。
2021/12/31(金) 00:08:13.10ID:6JkchBMQ
>>48
買ってみたのですがプロジェクトファイルどこに入ってますか?
2021/12/31(金) 03:11:34.85ID:MCOb/T3s
分からないけど新規作成時にサンプルから開くとか?

ちがったらサポートに聞いて
2022/01/02(日) 05:37:19.24ID:xno+Nn4c
>>135
俺もバンドル買いしてみたけどキノコだけは素材サンプルのみみたいだな
他のゲームはインストールフォルダに一緒に入ってた
というかこれゲーム単品で買ってもプロジェクトファイルは同梱されてたんじゃないだろうか
2022/01/02(日) 06:41:25.40ID:1VBX5ZAF
>>137
キノコ単品で買ったあとバンドル買ったんだけどプロジェクトはなかったです
サンクス
2022/01/05(水) 09:40:36.32ID:1Q64Unku
多分このスレで聞いた話だけど
当たり判定を表面だけにしたら本当に軽減されるんだな
広めのステージの負荷が50000→29000くらいになった

『井』の当たり判定を『ー』にしたらもっと軽くなるんだろうな

https://i.imgur.com/iCzNWva.jpg
2022/01/05(水) 12:20:56.77ID:eR9ZSKsk
>>139
だからサンプルにあるカエルの横スクアクションはマップの絵と壁判定を別々にしてたんやなぁ。
141名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/05(水) 22:56:24.82ID:v30bk1wD
初歩的な質問なんですが、オブジェクト生成で
親の位置基準ではなく画面座標を指定しての生成は出来ますか?
2022/01/05(水) 23:07:50.12ID:YXoFlz+m
一番手っ取り早いのは生成されたオブジェの初期アクションを透明にし
「オブジェクトを移動させる」つかって画面中心座標に0.01秒で移動させ
そこで次のアクションに遷移させ動かし始めるやり方かな
2022/01/05(水) 23:09:45.97ID:YXoFlz+m
あ、ごめん画面中心座標ではなく画面の任意座標ね
2022/01/06(木) 01:19:13.17ID:Pg5vD6LP
うちのザコPCじゃサンプルのMV風プラグインゲームテスト起動しただけで南側のマップでカクつくから
他のツールに比べて重たいってのはあるかもしれない
2022/01/06(木) 07:59:51.36ID:I1VCE4Vr
せめてファミコンレベルのアクションゲー作りてえなあ
なんとかしてくれよツクえもん
2022/01/06(木) 09:09:13.68ID:YSshZjBU
スーパーマリオやロックマンが作れれば・・・
2022/01/06(木) 12:19:23.43ID:gA5UpVtC
アクツクなら出来るんだぜ
悩む前にやっちゃえの精神
2022/01/06(木) 12:21:00.50ID:4M8xhOFZ
古来からハードやソフトの制限内でできることできないことと戦ってきたのがゲーム制作だものな
2022/01/06(木) 13:01:43.82ID:I1VCE4Vr
別にツールの限界の問題じゃないんだよ。あと作る側のスペックも問題にならない
どうせ快適に開発するためにハイスペック用意すればいいんだし
しかし不特定多数のロースペックという制限は計り知れない
2022/01/06(木) 13:57:11.48ID:IF47FwOa
リモート需要でノートが売れる一方で今年もグラボの異常価格が続くから
新たにゲーム用PCを買うやつは少ないだろう
平均スペックは停滞どころか下がってる可能性ある
2022/01/06(木) 16:00:30.70ID:wqhnwEID
日本入力時の表示が崩れるんだが誰か助けて
起動するたびに症状に差があるけど
酷いときにはツールバーが読めないし、日本語入力できない
2022/01/06(木) 16:19:51.19ID:00WaE/+f
それは流石に公式案件
2022/01/06(木) 18:51:12.31ID:55hygs6e
今日び、スマホでも無料で3Dでエフェクト山盛りなゲーム出まくってるのに、
ツクール製ゲームに熱狂する新規勢なんていないだろ
「新規勢」っていうのは、ゲームが楽しくてしょうがない年頃で新しいコンテンツを模索してむさぼっているみたいな感じの層な
プレステが出た後に、スーファミ新作に熱狂したか?
言っちゃ悪いけど、ツクール勢ってメーカーの養分なんじゃね?「夢」というニンジンにつられ過ぎじゃね
確かに「作る喜び」はあるんだけどさ、メーカー側がその創作意欲を認め合うプラットフォームを用意してない以上、ツクール界隈って、薄幸家畜を搾取する残酷な情弱搾取コミュニティなんじゃね?
2022/01/06(木) 18:56:24.88ID:I1VCE4Vr
3Dゲーに熱狂する新規勢だっていないだろ
ツクールじゃなくてUnityの養分になれば満足するのか?
2022/01/06(木) 20:52:41.02ID:gA5UpVtC
定期的にこういう輩が書き込んでるけど、ツクールに親でも殺されたのだろうか
2022/01/06(木) 21:02:08.38ID:Pg5vD6LP
僅かな判定やオブジェクトの増加で処理が嵩み
母は圧死、父は冷凍刑(フリーズ)
2022/01/06(木) 21:17:14.38ID:VMUqH8vh
こういうゲーム調べてるんだけど
販売課とか収益化できるんだろうもっと入るんじゃないの
2022/01/06(木) 21:21:47.57ID:00WaE/+f
重さに関しては、マジでこのツールの良さを全部壊しかねないヤバさがあるからな

正直、、Switchの次機種が出た後のタイミングあたりで良いので
将来的拡充を見据えて根幹部分を再設計して欲しい
ツクる部分は自分と相性いいから、なんならRPGツクールみたく
買い直しになっても全然構わないから
2022/01/06(木) 21:59:28.97ID:k6sXv1LQ
>>142
ありがとうございます
オブジェクトを移動させる でやってみます
2022/01/07(金) 11:29:52.71ID:uInBOdPr
アクションの”音の再生”にある再生位置を指定とプラグインの”ターゲット間の距離でSEの音量を変更”の使い方が全然分からん
再生位置を指定はそもそも何に使うのか
ターゲット間とは何を示しているのか

どっかに説明ある?
2022/01/07(金) 11:36:22.86ID:yM5BpYvu
再生位置は主にBGMを中断→再開なんかに使う
尾とファイルの途中から再生開始できる機能

説明はすぐ下にある

ターゲット間は主にプレイヤーキャラと敵キャラとかの距離化と
このツールの場合必ずしも「プレイヤーキャラと敵」となるとは限らないから
そういうちょっとぼかした表現になってるんだと思われ

どっちもアプデで追加されたものだから
ちゃんと説明されてないのよね…
2022/01/07(金) 11:56:54.01ID:uInBOdPr
早い回答ありがとう

たしかに再生位置は下にちょっと説明ありました
位置って画面内の事じゃなくてBGMなどの再生ヘッドの位置なのか

ターゲット間はそうじゃないかなーと思ってたんだけど具体的な指定の仕方が分からなくて
発生源のオブジェクトにアクションをセットする形でいいだよね?
その場合プレイヤーキャラなんかの指定はどうやるの?
2022/01/07(金) 15:20:57.98ID:vEvikCeX
プラグインのそーす見たらターゲット指定する項目非表示になってんね
なんやこれ
2022/01/07(金) 22:25:08.39ID:Ji7Yd7Qh
イメージはあるがどう作ればいいのかわからん
チュートリアルはやったがわからん
2022/01/07(金) 22:44:30.37ID:V8Y5FFFK
とりあえず次はサンプル開いていこうか
2022/01/07(金) 22:54:21.13ID:uInBOdPr
>>163
まじか
これは後回しにして時間のある時調べるか
作者に聞いてもいいし
2022/01/07(金) 23:51:02.50ID:vEvikCeX
>>166
さらに見ていったら大体わかったわw

このプラグイン自体が一回更新されてて
旧版はターゲット指定だったが、新版はカメラ中心点と実行オブジェクトとの距離でやってるっぽい
ソース内にターゲット指定の行が非表示になる形で一応存在してるのはその名残で
説明文がターゲットのままなのは更新忘れだろう
カメラ中心との距離って書いておかないといかんね

あと、このプラグインの実行自体で音が鳴るから音量変更だけだと思ってそのまま通常のSE鳴らすアクション入れると意味なくなる
これも説明不足かもね
2022/01/08(土) 00:11:05.73ID:H1jyxCbq
>>167
ありがとう出来たよ

つかそんなん分からねー
普通にSE鳴らすアクションもいれてた…
あとSEをループで登録してあると再生されないのも罠過ぎる
2022/01/08(土) 01:28:52.36ID:CNeGjKXj
すぐ回答くれる人が素晴らしいな
一人で何時間も悩んで土曜日つぶしたりとかあったわ
170名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/08(土) 07:45:33.52ID:9v29vltz
>>169
優しいよな
本格的に作り始めて詰まったらお世話になろうと思ってる
公式ももう少し優しくなってほしい所
2022/01/08(土) 15:09:15.74ID:diR1xn7Z
本格的にやるなら早めが良いかもね。
いざ聞こうとした時、ツールのアクティブ人口がどうなってるか分からないし、その優しい人もいつまでここを覗いてるか分からないしなぁ
2022/01/08(土) 18:45:35.84ID:F2+PXPu7
>>151
もう解決したかな?
少し前に俺もツールバーなどの文字が重なって表示されたり、
空欄になったりしたトラブルに見舞われたけど、それの事だよね
たしかファイルの整合性の確認したら治ったよ
2022/01/08(土) 22:16:44.42ID:FT/tlgQ2
>>172
ありがとう治ったっぽい
その機能知らなかったから助かった
2022/01/18(火) 21:26:15.55ID:UBjhB40Q
スチームでアクツクmvセールきてるけど買うかどうか迷ってる
175名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/19(水) 02:20:57.58ID:uD/e48W1
ことあるごとにセールしてるから1ヶ月体験版試してから買った方がいいよ
こんなセールするなんて知らないから
自分なんて発売当初にパッケージ版1万出して買っちゃったわ

まぁ、楽しいからいいけどさ
2022/01/19(水) 03:06:41.05ID:VFFrjhMi
パケ版でも結局はSteamのコードだけっていう謎仕様
2022/01/19(水) 03:29:06.29ID:aRlEQFde
最近のPCソフトなんて大抵そうでしょ

そもそもちょくちょくアップデートするツールなんだから
Ver1.0なんかインスコされても困るし
2022/01/19(水) 03:42:24.86ID:VFFrjhMi
スタンドアローン版にも僅かだけど意味があると俺は思っちゃうんだよなあ
2022/01/20(木) 06:18:36.21ID:P6nUZeGA
ついに大割引突破したのね
特に季節関係なくしょっちゅうセールしてるけど
ユーザー数増やす目的なのかな
2022/01/20(木) 06:58:25.13ID:26h68ZKr
去年あれだけセール打ったのにアクティブが漸減傾向だから長期的な効果は疑問だな
値引きしても根本問題を放置じゃ古参は嫌気するし新規も定着しないよ

https://steamcharts.com/app/837510
2022/01/20(木) 08:05:37.34ID:+VB/L+pG
>>180
過去30日間だと1日42.9人が起動してるということ、でいいのかな?(バカですまん)
意外とリアルタイムで使ってる人は少ないんだな
2022/01/20(木) 17:24:03.59ID:2C5Ko+i8
他のゲームも見てみたけど普通に4桁あるじゃん・・・
2022/01/20(木) 18:21:58.67ID:1E519UMo
オリジナルの奇々怪々やったことねえけど4月に出る新作ちょっと良さそうだな
2022/01/20(木) 22:57:37.95ID:4rkoZZNO
アクツク製のヒット作が出せれば人口も増えるんだろうが・・・
2022/01/20(木) 23:03:59.84ID:qFcnMByz
百歩譲ってものすごい作品が作れたとしよう。問題はどうやって多くの人間にその作品の存在を知ってもらうか
ヒットしてない作品はそもそも知られてすらいないから、品定めすらされない
ヒットしないと多くの人間に知られないし、多くの人間に知られないとヒットできない
2022/01/21(金) 00:29:21.71ID:RIP6oK9f
Switchで出すという奥の手が
2022/01/21(金) 01:34:07.99ID:JESHSTGq
30fpsの壁が重くのしかかるな

アクション度の低いゲームだったらいいんだろうけど
本末転倒と言うか・・・
2022/01/21(金) 22:43:14.24ID:iSGqcUcF
60fps以上は無理なの?
2022/01/22(土) 17:05:02.56ID:u5mCWqec
120fpsとかってこと?
無理じゃないかなぁ
2022/01/22(土) 23:46:08.76ID:SJlELhh0
ファミコンでも60fpsでる
2022/01/22(土) 23:53:43.34ID:XW9Ib0ru
デバッグ機能で一応120まで上げられるけど何に使うのか
2022/01/23(日) 14:43:17.88ID:me+rvvdP
格ゲーとか当たり判定を精密にしたいんじゃない
193名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/23(日) 22:20:11.01ID:cCuqahYs
今年あたり新しいの出てくる可能性あるかなあ
2022/01/24(月) 01:25:41.05ID:v+piVrne
アクツク購入して動かしてるSteamアカウントで普通に他のゲーム買ったりフレンドと繋がったりしてる?
それともゲーム制作関連はゲーム製作関連のみでアカウント作成してるのかな?
2022/01/24(月) 01:42:45.53ID:Yztw1ViZ
自分はそんな複数アカ管理してないな
情弱ですまんけどSteamだとなんか不都合でるの?
2022/01/24(月) 11:18:54.48ID:nse/gJvR
アカウント分けてないな。
ゲーム実況やるなら分けるかもだけど。
2022/01/24(月) 20:32:35.18ID:Zu/2AnuW
なんでわざわざアカウント分ける必要あるのか普通に疑問なんだけど
2022/01/25(火) 16:27:40.34ID:zcZxiH7S
スイッチストアにクソゲばっかり出してくるのこれか
横スクなんてどうせマリオとスパドンキー超えた作品なんかないんだからもうつくるな
2022/01/25(火) 16:43:48.76ID:1jvU2aMn
マリオとスパドンしかやったことなさそう
2022/01/25(火) 18:08:46.61ID:s5414a6z
こいつのクソゲ基準なんか興味ないけど、もう作るなとか自己中もここまでくると本気でやべぇな。
2022/01/25(火) 19:32:05.96ID:yBiCbWMx
きっとアクトレイザーを知らんのだろう
202名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/25(火) 19:51:13.71ID:skbDNSwy
クソゲがあるからこそ良ゲが輝くんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況