【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/11/28(日) 00:23:19.85ID:7T0nmeVj
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。


前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1630059204/
2022/02/28(月) 15:50:06.19ID:TaEBh7ig
データ量の多い配列のクラス作ったとしてそれを複数のオブジェクトに貼り付けた場合
配列データ*オブジェクト数になってメモリをたくさん使うのでしょうか?
2022/02/28(月) 15:51:30.77ID:ov0OonG4
貼り付け=データ本体コピーだったらメモリ食う
データ本体は一つのままだったら食わない
2022/02/28(月) 16:32:49.89ID:TaEBh7ig
具体的にいうと経路探索のスクリプトを作ってるのですが
マップの配列(通れるとところと通れないカベ)のデータと
目的地までの経路リストを計算するメソッドがあります
これを敵のオブジェクトにアタッチしようかと思うのですが
この場合マップの配列は敵に貼り付けずに別スクリプトに分けといた方がいいのでしょうか?
2022/02/28(月) 17:06:41.41ID:ov0OonG4
そういうデータはマップ固有のデータだから敵一体一体にコピーする必要ない
壁抜けできる敵を用意するとかで、敵のタイプごとにデータ保持なんてのはありえるけど
2022/02/28(月) 17:15:03.46ID:TaEBh7ig
>>765
参考になりました
マップデータはコピーしない方向で作ろうと思います
レスありがとうございます
2022/02/28(月) 18:43:16.66ID:auV9BrVE
>>764
メールアドレスにアンカとは珍しいなw

値渡しではなく参照渡しでOK
2022/02/28(月) 19:00:44.40ID:TaEBh7ig
>>767
まさにその参照渡しと値渡しとかの知識が必要なときがきた感じです
C#の本とか読んだりもしてたんですけど理解できなかったん部分です
C#とUNITYのC#微妙に使い方違ったりもするのもあって難しいです
2022/02/28(月) 19:05:38.14ID:20iiXlq3
3Dのゲームでフレームレートを2倍、3倍と正数倍にしても、速度と位置を元のフレームレートと同じにする方法ってありますか?
加速度を1/2、1/3にした場合、速度は合いますが位置が合わないです
物理挙動を使うのでスクリプトで直接位置を指定するのは厳しいです
2022/02/28(月) 20:11:44.70ID:auV9BrVE
デルタタイムと可変フレームレートで検索
2022/02/28(月) 20:36:48.02ID:QwHeMfIP
256px*256pxの画像があるとして、たとえばx=100 y=100の位置にあるドットのRGB値を取得したいのですがそういったことに使える関数はあるでしょうか
2022/02/28(月) 20:47:07.77ID:auV9BrVE
ttps://docs.unity3d.com/jp/current/ScriptReference/Texture2D.GetPixel.html
2022/02/28(月) 21:14:12.03ID:ZUIKezPn
キャラクターのアニメーションは外部のソフトで作るのが一般的なのでしょうか?
アセットストアで売られているモノにはない動きを作りたいと思っています
2022/02/28(月) 22:05:39.01ID:GvK7JeAz
unityでやるならVeryAnimationあたり入れてやる
2022/02/28(月) 23:32:14.19ID:Ty7kIOmu
>>764
経路探索のロジックとマップのデータを持つオブジェをDIで敵のオブジェクトに注入しる
2022/03/01(火) 00:57:38.72ID:Z/PTOm03
>>770
ありがとうございます
2022/03/01(火) 08:41:38.33ID:Fstx2kjg
あるエリアに侵入した時にOnTriggerEnterで侵入検知してるんですが、早すぎると検知しないことがあります
速く侵入しても正確に検知する方法ってないでしょうか?
OnCollisionEnterなら正確みたいですが物理的な壁が出来てしまうので使えないです
778名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/01(火) 09:48:44.19ID:MjnYQ7jF
>>777
http://kimama-up.net/unity-collision-detection/
779名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/01(火) 15:20:53.56ID:gCaD8sc1
質問です。unityを使ってみようと思いダウンロードしましたが、インストールの段階で画像の文言が出てしまい失敗します。
このよくわからない漢字の羅列のパスを作らなければいけないのでしょうか。
よろしくお願いします。
https://imgur.com/BgEYcZf
2022/03/01(火) 15:23:07.33ID:Z/PTOm03
>>777
絶対にエリアの外からのみ検知する
侵入した瞬間のみの検知で良い
めっちゃ速く動く可能性がある

っていう条件だったら、前のフレームの位置から今のフレームの位置にRaycast飛ばして判定するのが確実
とんでもない速度だとContinuousでもすり抜ける事があるけど、この方法ならほぼ絶対に検知出来る
欠点は太さの判定が無い事だけど、その場合はSpherecastとか使えば良いんじゃないかな

そこまで速度出ないなら>>778のが良い
2022/03/01(火) 15:29:46.06ID:HjLYGpPV
>>779
フォルダ名に読める全角文字使ってるんじゃない?そういうのトラブルのもと
2022/03/01(火) 15:33:12.68ID:8p6EWgKw
>>779
Unity Hub.exeをD:\とかドライブ直下から実行するとか
日本語のフォルダは鬼門だから避けるとか
2022/03/01(火) 16:38:06.59ID:ocFcQbPf
AndroidのARFoundationとQuest両方ターゲットにしようとしたらARFoundation側の方起動直後にOculus関連のDLLNotFoundで落ちてるっぽいんだけど、これどう対処したらいいんかね。プレイヤー設定を分けられればいいと思うけどやる方法ないよね?
仮にプロジェクト分けるとしたら関連のロジックやらプレファブやらなんやら共有する方法ってあるんかの
2022/03/01(火) 20:31:16.72ID:4b6hpcLu
>>779
パスやファイルはアルファベットのみが安全
対応してます!なんて言葉は信じてはいけない
2022/03/01(火) 20:55:31.70ID:xtwqQzPQ
ていうかよく見たらOneDriveって書いてあるからクラウド上から実行?
あ、クラウド用の仮想ドライブ内から実行か
経験値の低い人って平気でそういうことやっちゃうよねえ
2022/03/01(火) 21:42:46.55ID:gVpBJ5Pu
>>785
つまりそれってどういうこと?
2022/03/01(火) 22:26:32.16ID:DVlo8tDS
>>785
最近の Windows は勝手にデスクトップとかドキュメントを OneDrive に設定するんだよ
(で、しばらくすると容量がいっぱいになってアップグレードを促される)
2022/03/01(火) 22:27:24.85ID:DVlo8tDS
>>787
勝手に、ってのは言い過ぎたな
一応確認されるけど何も考えずにボタンをクリックすると勝手に OneDrive に設定されてしまう
2022/03/01(火) 23:30:19.34ID:xtwqQzPQ
Windows(Microsoft)の言いなりになってるわけね
うちではOneDriveは無効にしてある
エクスプローラにも表示されない
2022/03/02(水) 00:58:11.24ID:FuTY5yzQ
>>783
そこって2つ選択できるんだっけ?
2022/03/02(水) 09:52:56.11ID:dKFINoqh
OneDriveを一時停止して英名のDesktopに書き換えて
「移動」→「はい」→ファイルが移動されるとファイルパスが変わる

それをやるとファイルパスの実体がDesktop(英名)で、
エクスプローラー上は何故かデスクトップ(和名)で表示される
https://i.imgur.com/iftoOQE.png

Desktop Documents Picture に移動したけどシステム的には
やはり和名ではないようで、とりま英語ソフトで問題は起きてない
コマンドプロンプトでも英語に直ってるので大丈夫らしい
2022/03/02(水) 09:55:15.99ID:22sQZWuk
誰か助けて
Unityで新しいプロジェクト作るたびに
下にこんなエラーメッセージが出る
Visual Studio Editor Package version 2.0.14 is available,
we strongly encourage you to update from the Unity Package Manager

パッケージマネージャで更新するとそのプロジェクトのエラーは消えるけど
毎回新規でプロジェクト作る度に出る


https://dotup.org/uploda/dotup.org2737965.jpg
2022/03/02(水) 09:56:44.55ID:dKFINoqh
シンボリックリンクでも出来る事があるけど何故か権限がないと言われて
同期に失敗が出まくる事があって今回はやめた
2022/03/02(水) 10:09:06.07ID:IW0WO7DN
>>791
そこまでMicrosoftに義理立てする意味が分からないわw
OneDriveなんて使わぬが吉
Windowsのおせっかいは可能な限り排除は得策
2022/03/02(水) 10:17:06.97ID:yMQXYUme
>>794
そいつは使ってないと思うが?
2022/03/02(水) 11:57:06.89ID:IW0WO7DN
OneDrive排除してあれば場所は
C:\Users\username\Desktop
になる
2022/03/02(水) 12:39:38.68ID:ezlsbiF6
>>790
いやWindowsとかAndroidとかプラットフォームごとに設定できるけど、その中でARFoundation用とかquest用とかのわけはない…よね?questならそれに合うようにGraphicsAPIとかMinimumAPIとかXRPlugIn とか設定すると思うけど、それがARFoundation向けに合う保証もないし
ARFoundationに限らず普通のスマホ向けとかに配布したい場合もそう
こういうのはカスタムパッケージとか作って共有すべきなんかの?
2022/03/02(水) 17:28:59.80ID:dKFINoqh
>>794
義理立て?
仕組みを理解してあるべき本来の姿に復元しただけだが
そもそもググって分かる程度の事なら書く必要もない

>>795
使ってるけど
大抵のアプリはシンボリックリンクで簡単に騙せるが
OnedriveやOS関連は何故か効かないと言っただけ
2022/03/02(水) 21:41:37.41ID:fSNm0/PE
素人ながらオンラインマルチプレイゲームを作りたいと思い、何かゲームサーバーはクラウドで提供しているらしく、
とりあえず機能が豊富で個人製作レベルなら無料で使えそうなGS2(Game Server Services)の環境を使って作ろうかとしているのですが、
オンラインマルチプレイの実装をどう行うのかが分かりません。

私のイメージではサーバー側にプログラムを置いて動作させるのかと思っていたのですが、
MLAPI(で合ってるかな?)を使ってP2Pでクライアント側をホストにする方法を取るのでしょうか?

これだとあまり大人数はさばけそうにもなく、ゲームサーバーなのにゲームの動作はクライアント側という事に腑に落ちないのですが
このやり方で正しいのでしょうか?
2022/03/02(水) 23:45:05.73ID:ezlsbiF6
今Normcore使ってるけど楽だわ
801名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/03(木) 05:15:04.81ID:+9Xxn1tl
unityっていまだに無限ループでフリーズして復帰不可能な仕様なの?
2022/03/04(金) 01:00:39.81ID:5cclajA9
敵EnemyAとEnemyBがいるとして、このような処理をするのに
もっとスマートな書き方はありませんか?

GameObject object = GetGameObject(); //GameObjectを取得する関数
if(object.GetComponent<EnemyA>() != null){
object.GetComponent<EnemyA>().flag = false;
}else if(object.GetComponent<EnemyB>() != null){
object.GetComponent<EnemyB>().flag = false;
}
2022/03/04(金) 01:50:07.10ID:fr+9XGlE
var array = new Type[] { typeof(EnemyA), typeof(EnemyB), typeof(EnemyC), typeof(EnemyD)};
foreach(type in array) { if (object.GetComponent<type>() != null) 〜〜
っていうイメージにするのはリフレクション使えばできる
一度作ったら使いまわしきくからやるメリットはあるけど面倒
やるなら「c# getmethod generic method」で検索

手間なくなら、処理したかどうかをboolで返す関数作ってごまかす程度かな
bool a<T>(GameObject obj)
{ var tmp=obj.GetComponent<T>(); 〜〜
2022/03/04(金) 02:15:36.80ID:PgGemV5e
継承使えばいいんじゃないの
2022/03/04(金) 02:28:00.00ID:5cclajA9
ありがとうございます
検索して調べてみます
2022/03/04(金) 09:05:18.93ID:UgTRHbVD
IEnemy返すようにしたら
807802
垢版 |
2022/03/04(金) 17:21:06.04ID:5cclajA9
インターフェースでしょうか…?
質問してみてC#を勉強不足なのがわかったので
まずは入門書を1冊終わらせたいと思います
ありがとうございました
2022/03/04(金) 18:29:31.28ID:vF2Ja6Jr
入門書なんて捨てろ
解決するまで諦めるな
809802
垢版 |
2022/03/04(金) 19:33:52.42ID:5cclajA9
>>802
訂正 GameObject object → GameObject go

1度自分で考えてみてまた質問させていただきます
2022/03/04(金) 21:55:17.29ID:UgTRHbVD
>>807
そそ
まあある程度は言語の勉強も必要だろうから軽く入門書やりつつ並行してUnityで実践でも良いかもね
2022/03/04(金) 22:55:04.12ID:vF2Ja6Jr
結局は入門書が最短の挫折方法だよなぁ?いい加減に気がつけよ?
2022/03/05(土) 00:05:18.95ID:DLpN4Tq1
入門書はもうちょい必要最低限に説明してくれって思うときある
例えばレイキャストのやりかた見てると
わざわざカメラからレイ飛ばしてワールドスペースに変換してどうたらとか
余計なことしてるのでまずそこでわからなくて挫折
2022/03/05(土) 05:04:50.86ID:ZE0XFl0w
>>812
ScreenPointToRayとか使ってるけどあかんの?
2022/03/05(土) 05:06:11.80ID:ZE0XFl0w
Unityは広いコードにそこまで接してないと思うので困った時に検索したものとかで出来上がってそうなので知識が偏ってそう
今Normcoreの書き方わからなくて詰んでる
2022/03/05(土) 08:22:43.47ID:9J9zkwRE
エディタの2020を入れてButtonをいくつか配置したらSceneビューに黄色とオレンジの矢印が表示されているのですがこれはなんなのでしょうか
まだスクリプトやOnclickなども設置してないし繋がり方が意味不明でよくわからない感じです
2022/03/05(土) 09:09:19.33ID:FtbHGNSK
>>815
これ
https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/script-SelectableNavigation.html

キーボードやパッドでプレイする時
UI要素を方向キーで選択できるようにする為にある
マウスのみならNoneでいいよ
2022/03/05(土) 16:04:44.62ID:qYi5QzWt
ありがとうございます
ボタンいっぱい並べてるせいか変な模様みたいになっててわかりづらいので切っておきます
818名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/05(土) 17:32:10.05ID:ymo4g0Zw
質問です!Unity全然詳しくないのですが他人が作ったシーンを弄る必要があって困ってます。
あるシーンのライトとかエフェクト設定とかを弄ってたのですが
別のシーンだとそれらの設定は反映されません。別のシーンは一からやればいいのかもしれませんが
3Dオブジェクトの配置などは共通になってるので、出来れば他の設定もコピーしたいのですがどうやればいいのでしょうか?
2022/03/05(土) 19:41:54.38ID:53CPT2tR
>>815
Navigationのこと?
方向キー押したら移動するUIを指してるやつ
2022/03/06(日) 00:47:51.48ID:VHHmnfnp
■■■■■■

 ↑
← →  □
 ↓

こんな感じにUI Button配置してて、
上段に並んでいる■ボタンの一番右端の■と→の2つが、Playモードにしてマウスでクリックした時にそのボタンは反応しなくて、代わりに画面で右下にある□ボタンのほうが点滅するんですが
buttonの領域も全く重なっていないのになんでそうなるのかがわかりません
どういった理由が考えられるでしょうか?
821名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/06(日) 02:12:00.61ID:QHIruWzp
>>818
プリセットていう値を共通で使える機能があったと思うので調べてみては?
2022/03/06(日) 02:57:43.77ID:DwRaGVBU
>>820
見た目だけの話なら
ButtonのTarget Graphicが
別のImageを参照しているとか
コンポーネントをコピペするとそうなる
823802
垢版 |
2022/03/06(日) 05:33:21.58ID:Fdn7Jp0A
インターフェース勉強してGetCommponent<IEnemy>()で解決しました。
ジェネリッククラスも勉強します。ありがとうございました。
2022/03/06(日) 06:34:48.27ID:VHHmnfnp
>>822
□ボタンのtextコンポーネントの方の領域が何故か上方向に大きくなってて■ボタンの領域に干渉してたみたいです
textのraycast targetのチェック外したら直りました すみません

→ボタンの方に関してはそんな感じかもしれませんちょっとやり直してみます
2022/03/06(日) 19:10:37.17ID:LiOOHzV7
>>821
ありがとうございます。調べてやってみました。
2022/03/07(月) 06:14:37.69ID:YP1JJE3o
質問です。
一番最近のヴァージョンをダウンロードして、Posteffect stuck2をパッケージマネージャから
インストールしたところ、大分数が削られている気がします。

特に「Color adjustments」が使いたかったのですが、公式で今削られているのですか?
それとも他に手に入る方法があったら教えて頂きたいです。
2022/03/07(月) 08:19:36.67ID:YP1JJE3o
すんません自己解決しました。
カラー系は纏められるようになったのですね。
2022/03/07(月) 19:17:53.42ID:sF1KcjFN
お世話になります初心者です
.fbxで出力したMtoonシェーダーのモデル(ぶっちゃけ改造VRoid)にUTS2.0の後継?らしいSRP用のUnity Toon Shaderを導入してみたいんですけどURPでマテリアル自体を新しく作り直すしかないんでしょうか?
VRMから直接Simplified Toon Lit Shader?にコンバートする仕組みを作られてる方が居るのは見つけて試してみたんですけど、調整法がいまいち分からず。やはり本来の目的であったhttps://github.com/Unity-Technologies/com.unity.toonshader
こちらのシェーダーにコンバートしようと試みるも中身をよく読んでみると、そもそもHDRP用でURP用ではない気もしてきて混乱してます

キャラクターを.VRMのMtoonシェーダーから出来るだけ軽くしたくてURPに手を出したかったのですが、大人しく.fbxでUTS2.0を使ったほうがいいのでしょうか?
オススメのシェーダーや導入方法など御存知でしたら是非ご教授頂けますと幸いです
よろしくお願いします。
2022/03/07(月) 22:20:13.16ID:D+CV4xx+
背景で使ってるマテリアルとライトおいて合わせるのが良いよ。マテリアルだけで見ても結局おかしくなる。
2022/03/07(月) 23:57:01.57ID:Eze+gbwM
タイルマップは2Dプロジェクトでしか使えないのでしょうか?
いま3Dのプロジェクトやってるのですがヒエラルキー探しても見つからないです
UNITYは2020.3.30f1です
2022/03/08(火) 08:20:01.90ID:Oqnai4Lh
>>829
ちょっと冷静になれました
全体を見直してからもう一度考えてみます
ありがとうございました!
2022/03/08(火) 13:58:50.90ID:SmFb7XsX
3dのゲームで、半透明のUIに隠れているゲーム画面の部分にだけモザイクを掛けたいのですが、
カメラの映像を画像化→
モザイク掛ける→
該当部分以外をマスク→
カメラの映像とUIの間に挟む
より軽い方法ってありますか?
2022/03/08(火) 14:57:24.38ID:SmFb7XsX
UIは常に画面の最前面の位置に固定してます
2022/03/08(火) 15:19:45.55ID:o5Wx55Ff
よー知らんけどシェーダーデパスの最後になるようにしてレンダバッファーの中身でモザイクかけたものに置き換えりゃいいんじゃ?
2022/03/08(火) 15:42:32.63ID:gHW59PhR
モザイクシェーダーを付けたUI Panelを置くだけで良くない?
836名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/09(水) 09:25:02.37ID:T7FCjRP9
質問です
剣振り攻撃を作っています
剣を高速で振って敵に当てるわけですが攻撃判定がすり抜けます
これをしっかり当てるようにしたいです
そこで剣の前フレームと現フレームの間で当たり判定を検知するという仕組みを
使いたいと思います
https://gametukurikata.com/mesh/trailcollider
このサイトの方法でもいいんですけど、ちょっとコードが冗長で使いにくいと思いました
何か関数一発でできる方法とかないですかね?
2022/03/09(水) 12:22:44.12ID:LxBQHord
Unity GrabPass mosaic
838名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/09(水) 16:03:26.90ID:T7FCjRP9
>>836
についてなんですけど有望なサイトを見つけました
https://unity3d.college/2016/04/11/baseball-bat-physics-unity/
要するに「velosityで動かす」ってものなんだけど
このコードで_sensitivityを100にしてる意味ってわかります?
_velocity = (destination - _rigidbody.transform.position) * _sensitivity;
のコードで位置指定をしてるんですけど、ここを100にしちゃうとdestinationを
微妙に突き抜けてプルプル震えるようになると思うのですが
どうですかね?
それともFixedUpdateの間隔を100分の1に変更してるんでしょうかね?
2022/03/10(木) 01:53:02.00ID:TK7vpRaF
そんな厳密に判定する必要がないなら球でええやん
2022/03/10(木) 06:00:52.66ID:hnTxx7N8
>>838
いやいや、sensitibityを50くらいにするのがその人のゲームには良かったって書いてあるでしょ
841名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/10(木) 07:29:44.07ID:rxGvnrff
>>840
あ、ほんとだ
すいません
842名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/10(木) 08:37:35.83ID:rxGvnrff
っていうかFixedUpdateのタイムステップがデフォルトの0.02ならこの値は50以外はあり得ないと思いますが
2022/03/11(金) 05:35:41.88ID:wJGZWcxe
Android用に2Dで非アクションのRPGを作っていて
1600×288のpng 450KBの画像を複数使うのですが
目安として何枚程度までなら常駐させても大丈夫な感じなのでしょうか?
2022/03/11(金) 08:14:45.51ID:S5dgsgbl
アセットバンドルとアドレッサブルのワークフローがよー分からん
やりたいことは追加で新しいワールド的なものをポンポン継続的に追加したいんだけど、スクリプト途中でいじることもあるだろうしなんというかワールドの古いものから新しいものとユーザーが使ってる古いアプリから新しいアプリで整合性取るの結構大変じゃ?
ワールドとかでどういうスクリプト使っててとかをちゃんと把握して、その辺をいじったら本体のアプリの強制アップデートを促すもしくは新しいスクリプトで作り直した古いワールドから新しいワールドまではそのスクリプトとかのバージョンに合わせていくつも保持する、って感じなんかな? 
ワールドだけを追加するフェーズと本体のスクリプトとかも変更するフェーズを分ける感じ?
2022/03/11(金) 23:45:34.40ID:S5dgsgbl
アセットバンドルなんとなく分かったけどまだ開発と運用的なところわからん
アセット追加更新するようなときはスクリプトも更新は要らざるを得ないと思うんだがそんなことないんけ?
2022/03/12(土) 00:03:37.32ID:1fEAAcis
理解度の5段階

1 さっぱり判らん →本当に何も判ってない
2 なんとなく判った →本当は何も判ってない
3 大体判る →現実は何も判ってない
4 完全に理解してる →勘違い野郎
5 少し知ってる →上級者
2022/03/12(土) 01:40:00.29ID:7MFrogpX
少し知ってる程度を上級者って、学生か?
2022/03/12(土) 02:01:20.69ID:1Ot+F6Gz
上級者ほど「いかに自分が知らないか」を悟るからそうなるってことだろ
2022/03/12(土) 02:30:04.75ID:EWLq4fi9
リーナス・トーバルズ 「ワタシハ リナックス チョットデキル」
2022/03/12(土) 10:23:58.52ID:y0s080GG
無知の知だな
2022/03/12(土) 13:43:34.74ID:zwPHX2eC
Padやキーマウが接続されているかどうかはnullでチェック出来ますが、最後に入力されたのでがどちらのデバイスかチェックする方法ってありますか?
2022/03/12(土) 16:03:50.17ID:DxblAd7o
ウクライナバンドルでGaiaを使ってみたのだが、HDRP環境で草が出ない。草だけにw

添付画像のメッセージが出るんだけど、
「どうしても草を出したかったらbeta版を使え」
という意味で合ってる?

でもどこにそのbeta版があるんだろう

https://i.imgur.com/OEBW3dV.png
2022/03/12(土) 16:46:11.19ID:a2Jx3eGs
スポナー「gaia pro sample grass」には、地形詳細のスポーンルールが含まれています。
これらは、unityがhdrpの地形ディテールをサポートしていないため、無効化されています。
地形の詳細をスポーンしたい場合は、手動でこれらのルールを有効にすることができますが、
地形の詳細は地形上に白い正方形としてレンダリングされます。
hdrpで地形の詳細を表示するには、現在hdrpをサポートする草/植生のレンダリングシステムが必要で、
gaiaからスポーンされた詳細を入力として受け取ることができれば理想的ですが、
このシステムはhdrpをサポートしていません。
最近、そのようなシステムのベータ版をgaia proに追加しました。
2022/03/12(土) 18:01:00.00ID:rIoGxmM8
その辺よく知らんのだけど草レンダシステムってなんか共通規格でもあるのん?
2022/03/12(土) 19:36:53.64ID:DxblAd7o
>>853
俺のDeepL翻訳より分かりやすくてワロタ
いや、すみません

色々と試してみたら、HDRPの地形機能の一部に制限があるみたい
HDRPってのはハイエンド表現なので、マシンパワーさえあれば何でもできると思ってたorz

https://i.imgur.com/ldfxGDg.jpg
2022/03/13(日) 00:13:13.65ID:wEwq5ol+
Unityは onTouchのような割り込みでのタッチ検出&座標取得はないのですか?
2022/03/13(日) 00:30:26.50ID:G7V7/ZHX
スマホ端末で開発を行っていますがUnityエディタのプレビューとスマホの画面が一致せずに画面が切れたりします
検索するとやり方がいくつか出てくるのですがそれぞれ我流でやってるみたいです
スマホアプリ開発で誰しもがぶつかる壁だと思いますがベストプラクティスは公式やそれに類するところから提示されていたりしないでしょうか?
2022/03/13(日) 01:23:10.14ID:zCIJKMJb
ベストがないからそういうことになってるんじゃ・・・
俺の中のベストは全部ユーザーの設定任せw
859名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/13(日) 02:36:24.78ID:4bpNCQlQ
Microsoft Visual Studio Community 2019Version 16.11.11で
単語にマウスオーバーした時に、日本語の解説が出るように
したいのですが、色々ググってやってみてもダメでした。解説サイト等あれば
教えて頂けると助かりますm(__)m
2022/03/13(日) 06:23:17.14ID:sH1YQuW5
よく分からんけど試しに突っこんでみたらなんかいけた
861名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/13(日) 15:56:23.19ID:sg/8gwf0
アカウント用playfab
対戦用photon
画像アセットダウンロード用firebase

サーバー3つも使うっておかしいよな?
普通なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況