【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/11/28(日) 00:23:19.85ID:7T0nmeVj
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。


前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1630059204/
2022/03/21(月) 19:52:50.73ID:wZJrPf6y
Windowsでipaのビルドって出来ないですよね
Cloudサービスを利用するのもiOS Developerが必要で年会費1万円必要っぽいし
自分のipadに入れれさえしたらいいんだけど…
900名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/21(月) 20:00:46.61ID:eBnHYuMJ
>>898
シーン間で共通の機能とかってどう共有してます?
それぞれのシーンにおいてる?
2022/03/21(月) 20:08:07.56ID:Sf5WpOzs
実際にやったことはないけど
windows上でios動かせばいけるんじゃないの?ios動かす方法いくつかあるでしょ
902名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/21(月) 20:23:26.61ID:nvZTWjMn
>>900
それぞれのシーンに置いてる感じですね
メインスクリプト(スコアの管理とか)つけたプレハブ化したオブジェクトを各シーンに置いてます
903名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/21(月) 22:51:01.80ID:1U9pdx76
OntriggerStayでTrue判定をとっていたTriggerを
Destroyで消してしまった場合、どうやってFalse判定とればいいんでしょう。
OnTriggerExitだとダメみたいで。
2022/03/21(月) 23:26:09.60ID:Msrk8HaF
OnDestroyでfalse判定にするとか
905名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/22(火) 01:07:39.26ID:ilA1r6cG
3ヵ月ぶりくらいにUnity弄ったんだけど、作ったゲームを試せるプレビュー画面?を開いても
どのボタンも一切反応しなくて、まったく遊べなくなってたんだけど原因わかる方いませんか?
以前動いてた状態から一切触ってないから、アプデとかちゃんとしてなかったせいかな?せっかく作ったのに…なんで動かなくなっちゃったの
2022/03/22(火) 01:19:42.60ID:QGzy6c7e
そういう時は基本に返ってブロック崩しでも作ってみたらいいと思う
何かが見えてくるかもしれないよ
2022/03/22(火) 04:47:22.36ID:uegURIpN
RPG作ってるのですが、イベントとかで文字表示したりとかあると思うのですが
この表示する大量のテキストってどこにどういう風に置いておくのが一般的なのでしょうか
908名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/22(火) 06:07:59.01ID:93cBmNvQ
>>907
json
scriptableObject
graphView
bolt
lua組み込み
fungus
ect...

https://youtu.be/F5_T6URcPIM

boltだとunity公式から動画が出てる
909名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/22(火) 09:37:20.65ID:+7ZNaj+e
excel管理からのjsonかscriptableobjectへの変換に落ち着く
2022/03/22(火) 11:31:36.13ID:sPMXXSZw
Animatorで編集してるとステートが反応しなくなるんですがどうすれば直せますか?
インスペクターは画像の状態で位置も動かせず右クリックメニューも出せなくなります
またその状態で暫くAnimatorの編集を続けようとするとエディター自体がフリーズしてしまいます
エディターのバージョンは2020.3.31f1です
https://i.imgur.com/s6OTtsa.jpg
2022/03/22(火) 11:46:52.45ID:sPMXXSZw
すみませんエディターを2020.3.30f1に変更したら直りました
912名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/22(火) 12:49:39.88ID:Jfd7DxmX
バグレポート送っとくんやで
2022/03/23(水) 16:04:29.25ID:5e3+muML
>>908-909
scriptableObjectカンタンでいいですね
これでいろいろ試してみます
914名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/24(木) 00:14:51.44ID:7fJLMFqD
2Dでスプライトにマテリアルを適応して着色するボタンを作りたいのですが
現在の私の方法だとトグルコンポーネント内でどのスプライトにどのマテリアルを適応させるかの設定をひとつひとつ、すべての画像に対して設定していく…という途方のないやり方になってしまっているので
どうにかひとつのボタンを押すだけで複数のスプライトにマテリアルが一斉に適応されるような設定にしたいのですが何か方法はないでしょうか?
どなたか詳しい方ご教授お願い致します
915名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/24(木) 02:41:17.76ID:DIHm31zO
>>914

ボタンってのはインスペクター上でのボタンですかね?

インスペクタでボタン表示させる方法は「unity エディタ拡張 ボタン」等でググれば出ます。

あとはGetComponentsInChildrenで子オブジェクト孫オブジェクト以降までのコンポーネントが取ってこれるので、
spriterenderer取得して設定していくように書けばいいだけだと思います

もしシーンに置いてるの一つ一つに設定してるなら、
prefab化するだけでも早くなりますよ
916名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/24(木) 07:54:38.11ID:W3F97awO
ちょっと試しにインスタンスをめちゃくちゃわかりやすく説明してみて下さい
2022/03/24(木) 08:57:54.01ID:CcnyBLvz
実体化!
2022/03/24(木) 11:07:00.86ID:DKbT4S2U
>>916
マモー
2022/03/24(木) 12:27:45.64ID:C9ttkMYf
enumで項目に日本語を使いたいのですが、問題はないでしょうか?
2022/03/24(木) 14:23:49.53ID:IoQsGoVl
ロと口の区別がつかなくて困るみたいなアホな名づけとか日本人以外がソース見るとかじゃない限り日本語でも問題ない
2022/03/24(木) 20:10:36.38ID:CHkCMTMG
RayCastについて質問です
判定したいコライダがRayCastの始点近くにあるとき反応しないのですが
RayCastの始点近くでも反応させるにはどうすればいいんでしょうか?
2022/03/24(木) 20:25:00.60ID:hB/IgI8M
unityのenemiesのデモすごいな。人物が実写と言われても気づかないかも
2022/03/24(木) 20:41:33.29ID:57WnT0l1
metahumanみたいな表情作るAIの進化だろうな
今までも(リアルタイムでない)レンダリング品質は十分高かったけど表情が作れなかった
その辺のエンジンがアマチュアまで降りてこないとすごいすごい言うだけで自分の作るものは何も変わらないと思う
2022/03/24(木) 20:43:13.17ID:tZ9yko8b
マトリックスの新作ゲームは凄いと思った
アンリアルエンジンだけど
925名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/25(金) 03:45:55.51ID:+kgmyzEW
>>915
お返信頂きありがとうございます!ですが申し訳ないのですが提案して頂いたものを検索し調べてみたのですが、ほとんど上手く理解出来ませんでした…
プレハブ機能はぼんやりとですがわかるので検討してみます!

今作っているゲームは着せ替えゲームでして、ゲーム画面上のカラーパレット風に配置してあるボタンをクリックすると、衣装の色が切り替わる仕様になってます
トグルコンポーネント内の設定は、値の変化時の所にRuntime OnlyとSpriteRenderer.materialにしてスプライトとマテリアルをぶち込んでおります
ただこのやり方だとマテリアルを適応させたいスプライトを全部登録しなくてはいけないので、どうにか複数の画像を一気に染める方法を探してまして

英語がまったく読めず自力でスクリプトが書けないので、UIの機能のみで実装できる方法はないでしょうか…
こんなレベルの奴で申し訳ありません
2022/03/25(金) 12:23:48.27ID:PlkgNZ2m
>>922
髪の毛でCGってわかるんじゃないか
2022/03/25(金) 13:36:01.71ID:o+ZzRMEz
ue4 よりunityのHDRPのが綺麗だけど重いし難しいな、、
2022/03/25(金) 14:56:33.45ID:ZmJtMsBt
そういうのは総合スレで話してくれ
あっちは過疎ってて困ってる
2022/03/25(金) 16:31:35.13ID:vnUUTo4x
例えば
僕がバカだったらとしましょう
理解度が0%だとして
UniRxの利点をどう説明しますか?
2022/03/25(金) 16:57:58.09ID:HNV084d5
「『UniRx使えます』って言ったらunity使いこなせてるようでかっこいいぞ」
2022/03/25(金) 18:25:40.55ID:Y+fnmZc5
unity2019 2020とダウンロードしたんですが
オブジェクトが灰色になってしまいます
https://imgur.com/a/7J7AMHG
5.5 5.6では普通に白です
これはバグですか 仕様ですか
バグだとしたら直し方わかりませんか
2022/03/25(金) 18:36:18.86ID:aJztOKia
シーンビューの上にある豆電球ボタン押してみなさい
2022/03/25(金) 19:14:16.32ID:Y+fnmZc5
押してるんですけど5.5とあきらかに色が違う
5.5
https://imgur.com/a/qykZ2k0
2022/03/25(金) 19:20:42.29ID:Y+fnmZc5
Error detecting Visual Studio installations: System.ArgumentException: JSON parse error: Invalid escape character in string.

このエラーがでてました
ちょっとこれっぽいので調べてみます
2022/03/25(金) 19:27:39.32ID:Y+fnmZc5
うーん 関係なかった
5.5で作ったプロジェクトなら普通に白くなるのに
違うバージョン入れ直すしかないか
2022/03/25(金) 20:02:30.67ID:XYscYO97
仕様っちゃ仕様
単にGIやライトプローブなどが効いてないだけ

環境光などが合成されると白になる方向に改められたっぽい
使わないとねずみ色になる
2022/03/25(金) 20:57:54.30ID:xZFyBINk
仕様変更ですか
というか2021インストールしたら勝手に過去バージョンが
アンインストールされた どういうこっちゃ
2022/03/25(金) 21:01:22.76ID:XYscYO97
消された訳じゃなくてHubの参照ディレクトリが変わったんじゃね?
何かの拍子に勝手に書き換えられて見えなくなったことならある
手動で足せるから大した問題じゃない
2022/03/25(金) 21:09:26.16ID:xZFyBINk
まとめて全部消されてましたわ
肝心の2021はインストールされておらず
回線遅いのにまた再インストール
エラーでてたのでついでに安定バージョンにしときます
2022/03/25(金) 21:53:32.74ID:xZFyBINk
2020インストールしなおしたら普通に白に戻ってエラーも消えました
ありがとうございました
941宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
垢版 |
2022/03/26(土) 16:05:32.06ID:qoQC4TWX
>>896
レス遅くなり申し訳ないでふ(^^
確かにマスクラだけで動かしちゃ駄目でふよね(^^
設計の問題なのでどうすればいいのやら…(^^

チンコショボーン(^^
2022/03/26(土) 22:53:57.79ID:67o6aHkn
>>941
enemy生成でphoton instan ce、
更にそのオブジェクトにphoton transformは付けてますか?
それさえすれば、勝手に同期されるはずですが。
問題箇所が違ってなければ、ですが。
2022/03/27(日) 04:37:05.13ID:1sHQKhfB
作成したClassを配列で宣言したら
配列の中身がnullになっててクラスのコンストラクタも書いてるのに呼び出されてないっぽいのだけどなんか意味があってそういう仕様になっているのでしょうか
2022/03/27(日) 06:25:21.25ID:nLS6ZONm
MonoBehaviour継承をしないclassにするor
継承しつつシリアライズで強制展開の二択
2022/03/27(日) 06:31:29.98ID:nLS6ZONm
と思ったけど結局コンストラクタは使うから継承したら駄目か
2022/03/27(日) 09:46:14.53ID:XSsa+/r/
インスタンス作ってないオチじゃないよね?
2022/03/27(日) 09:54:45.41ID:KjqqgGP4
new MyClass[]はクラスの配列を作るだけでクラスそのものは生成してないって話では
初心者あるある
2022/03/27(日) 11:07:04.25ID:nLS6ZONm
Class1[] hoge = new Class1[] { new Class1(), new Class1(), new Class1() };
こうしろって書いてあった
ちょっと笑った
2022/03/27(日) 14:53:57.35ID:Dgyf5eAU
public Enemy [] enemy = new Enemy[12] ;
これだけだとなぜかインスタンス化されてない?(代入や参照ができない)のでそのあとに

for( int i = 0 ; i < 12 ; i++ )
{
enemy[i] = new Enemy();
}

ってやってました。
配列でインスタンス化する時、一行で書くとなると948のようにするのでしょうか

クラス自体作ったの初めてだけどただの変数とは違うってことなのかな・・・
2022/03/27(日) 15:21:24.34ID:u4yPs9I1
配列はインスタンスを入れるための「箱」を作るだけだからね
n個の空っぽの箱(null)ができるから、
その中身は本体のクラスをnewしてインスタンス生成して突っ込んであげないといけない
2022/03/27(日) 15:28:17.34ID:u4yPs9I1
言い忘れてたけど、一行で書きたかったら、
Class1[] enemy = Enumerable.Repeat(new Class1(), n).ToArray();
って書くといいよ
2022/03/27(日) 15:46:56.60ID:nLS6ZONm
てか変数にclass,enumを割り当てると参照型になる
参照型とはC,C++でいうポインタだから参照先のメモリアドレスしかない
で、作ってるのは参照型(変数の)配列だから実体がない

値型、参照型でググると分かるよー
2022/03/27(日) 16:07:16.76ID:rnlHf8Vr
配列をコピーしたい
でも参照はしたくない(独自の配列を持たせたい)
て時はどうすればいいんでしょ?
2022/03/27(日) 16:13:14.40ID:nLS6ZONm
Linqでなんか短く書けたような気がするが忘れた
c# シャローコピー ディープコピー でググればいんじゃね?
2022/03/27(日) 16:29:31.95ID:iYUglxfy
メモリ上でjsonかxmlにシリアライズ→デシリアライズでコピー終了
アホだけど簡単w
2022/03/27(日) 16:34:35.48ID:Dgyf5eAU
>>950-952
参考になりました
ありがとうございます
2022/03/27(日) 17:46:23.05ID:j85V4a3U
>>953
2行目が何を言ってるのかわからん
2022/03/27(日) 21:13:28.63ID:AzUmhoUC
univrmを利用して VRMモデルを出力したいのですが

半年ほど前はUNIVRMをインポートするとメニューにはVRM0と表記されていて正常にエクスポート出来ていたのですが

最近改めてUnity等をインストールし直して最新のUNIVRMをインポートするとメニューにはVRM1と書いており
仕様が全然変わっており
エクスポートの方法が分かりません

様々なサイトを調べましたが、どれもVRM0のメニューを使っております

VRM1でエクスポートする方法をどなたか教えて下さい
2022/03/28(月) 07:02:04.45ID:DnDtsbFE
>>958
それちょうど昨日やったわ、ちょっとまってて
2022/03/28(月) 09:30:10.69ID:yRlerP2t
>>958
そんな仕様変わってるならぎっはぶとかに説明ないのん?
2022/03/28(月) 09:59:52.73ID:p2Nuh/1Z
>>959
滅茶苦茶助かります、ありがとうございます
2022/03/28(月) 10:26:27.97ID:+Pi2t1kc
>>958
入れるもん違う
https://github.com/vrm-c/UniVRM/releases
Assetsのリストに6つ並んでるうち、必要なのは一番上
UniVRMとVRMは違う
2022/03/28(月) 12:07:19.77ID:ycOHdqDl
>>962
Assetsの一番上って

UniVRM-0.97.0_ac30.unitypackage
ですよね? これを入れてます
2022/03/28(月) 12:35:13.07ID:+Pi2t1kc
VRM-0.97.0_ac30.unitypackageこっちを間違えて入れてる
でないとVRM1ってリストは絶対に出て来ない

間違いなく勘違いしてる
2022/03/28(月) 12:40:48.99ID:+Pi2t1kc
UniVRM → VRM0
VRM → VRM1

どういう理由で取り違えてるのかは知らないけど
違うものは違うんで別の奴いれてるとしか言いようがない
2022/03/28(月) 15:02:52.74ID:Y7QPySv2
>>965
了解です!帰ってから試してみます!ありがとうございます
2022/03/29(火) 16:13:59.50ID:WP5HS8FN
Animationのキーでパーティクルを一回再生するキーを所定のフレームに入れたいのですが、どうすりゃ良いんでしょう?
2022/03/29(火) 18:33:23.37ID:WP5HS8FN
すいません。
EmissionのRate over Timeの値を0にしておいて、表示したいタイミングで100にするなどして対応しました。
969名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/29(火) 22:34:32.64ID:dfshwOMk
Editorでは問題なく動いてるけど、
Android、WebGL、PC用全てビルドすると一部のスクリプトが
同様に動いていないよう。

具体的にはOnTriggerEnterとかCollisionEnterとかの接触判定系が動いていない様子。
(敵の弾に当たってもダメージ食らわない、攻撃範囲に来ても攻撃開始しないなど)
ざっくりで申し訳ないのですが、何か心当たりあるかたいますか?
2022/03/29(火) 23:33:46.17ID:sYQY8SLh
Editorと挙動違うのよくある
971名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/30(水) 00:12:45.17ID:l73vgAhV
ダメージ食らわないとかだけなら
どっかでエラー吐いて止まってる可能性もあるからなー

エディタ上でたまたま実行順がうまくいくようになってた
同一タイミングで実行されるスクリプトが
ビルドしたら実行順変わってうまくいかなくなるとか
よくあった気がする
972969
垢版 |
2022/03/30(水) 01:20:18.85ID:iXHACe8O
>>970
>>971
すいませんEditorはOKだがビルドはおかしい問題自己解決しました。

操作キャラの接地してるかしてないかをboolで置いており、
Groundタグのついた地面との接地でtrueとなるようなOnCollisionEnterを書いていたのですが、
void Startで接地bool = trueを書いてみたら、
それ以外のTagとのCollisionEnterの異常も含めてすべて正常化しました。

あきらめかけていましたが、
よくあるとのことであきらめず試行錯誤してみて解決できてよかったです。
ありがとうございますm(__)m
2022/03/30(水) 03:57:46.47ID:zxssfxx1
メンバ変数名とかメソッドとかをメモっておきたいのですが
紙に書いておくとなると修正の度にめんどうなので自動でまとめてくれるようなソフトってないでしょうか
2022/03/30(水) 10:33:27.12ID:Sb39vo0u
visual studio
2022/03/30(水) 11:30:01.78ID:D2y9rlIn
visual studio クラス図
https://atmarkit.itmedia.co.jp/fdotnet/dotnettips/546vsclassdiag/ClassDiagram1.png
2022/03/30(水) 13:36:30.63ID:DtvrUA7l
>>973
何のためにそんなことをしたいのかわからん
IDEで見るのじゃたらんの?
2022/03/30(水) 15:13:40.02ID:v3LFK2LJ
>>975
質問者じゃないけどそんなのあったのかー!
めっちゃ便利だねこの機能
2022/03/31(木) 12:04:45.19ID:a5XTVWWF
ねこの機能欲しい
2022/03/31(木) 12:11:56.17ID:qpztS6dy
ニャー
2022/03/31(木) 12:30:51.46ID:0vlCY8Hz
ねこの機能欲しいにゃん
981名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/31(木) 19:00:17.54ID:wUbwWavB
地面があって、その上に物体が浮かんでいて
その物体が落ちるだけのゲームを作ろうとしているのですが
ゲーム画面の視点とオブジェクトを自由に動かせません
移動経路が縦と横に固定されてしまっていて好きなように配置できないのですが、単純にドラッグで掴んで動かすことはできないのでしょうか?
2022/03/31(木) 19:19:37.72ID:Ewy4rlFD
それは正直言って基礎中の基礎だから、せめてYouTubeにあるUnity Japanの公式を見るとかUnity Learnで学ぶとか本を読むとかネットで調べるとかしてくれないと呼吸の仕方から全部解説することになる
Rigidbodyが必要と言われてピンと来てないなら是非公式に寄ってみよう
2022/03/31(木) 21:22:35.53ID:UN0PhqCI
ShaderGraphで画像をタイリングしたいんですが
ネットの記事などを見て同じ手順で設定しても
↓のように画像の両端が伸びるだけでタイリングできません
いくつかページを見てもごく基礎的な技術なためか
同じ方法しか載っておらず原因がわかりません
どうすれば正しくタイリングできますか
https://i.imgur.com/ha3YN0e.jpg
元の画像:https://i.imgur.com/CbykW1I.jpg
2022/04/01(金) 06:03:21.16ID:AUqHaCAM
>>974-975
ありがとうございます
2022/04/01(金) 06:22:54.12ID:q9Ztf+9z
fixed jointを使って繋げたオブジェクトに何かが衝突して結束が切れたら何秒後に消えるって処理をしたいのですが
unityについてるスクリプトかstandard assetsのスクリプトだけで可能でしょうか
2022/04/01(金) 12:27:06.76ID:hNZx4dAN
なんかプロジェクトフォルダをコピーして名前変えて実行したらopening visual studio busyってプログレスバーが出て消えない
ついでに動作もおかしいんだけど対処法教えて
987名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/01(金) 13:59:03.90ID:mLgg3C3x
>>983
Wrap Mod
2022/04/01(金) 17:01:49.47ID:NF3rfSub
>>987
小峠並びました!ありがとうございます!
https://i.imgur.com/EaevsCC.jpg
2022/04/01(金) 17:32:51.84ID:nmP44Wnv
よくわかんないけど笑える
990名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/01(金) 17:34:07.56ID:qDSzklsN
何作ろうとしてんだよこれw
2022/04/02(土) 13:05:41.89ID:ltEitBPK
こういうふざけたゲーム作って友達と共有するの、ツクールではよくありまひたよね(^^
ふざけてるように見えてクッソシリアスなゲーム作ってたらごめんなふぁい(^^
2022/04/02(土) 18:26:54.05ID:bxiNnt0h
ビジュアルスクリプト使ってる人いますか?
C#使える人が覚えるメリットありそうですかね
2022/04/02(土) 22:36:05.47ID:5BSjQ44i
初心者です
キューブオブジェクトをタイルのように敷き詰めてフィールドを作ってるんですが、十字キーで前後左右に動かせるプレイヤーキャラ(これもキューブ)がタイルの境目を通ると一瞬引っかかるように速度が落ちてしまいます
解消方法を教えて欲しいです
タイル同士はスナップで綺麗に段差や隙間なく敷くことが出来ていることは確認しました
2022/04/02(土) 23:26:48.69ID:eBFBH0kJ
>>993
1番簡単な方法と思うのが、プレイヤーキャラのbox coriderをsphere coriderにすると良いですよ。
直径はキャラに合わせてね。
2022/04/03(日) 01:38:52.74ID:pEj4cD48
>>994
なるほどです
プレイヤーの衝突ボックスの角を丸めればいいのかあ
996名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/03(日) 16:41:21.77ID:fK8autxu
>>992
ステートの流れを記述する時に
見た目が分かりやすい
処理の流れがちゃんとノードで見れるので
エラー出た時に特定しやすい

あと会話イベントとかの
スクリプトの代わりに使える
2022/04/03(日) 17:26:39.49ID:p1BEmv3s
ゲームマネージャースクリプトで敵を生成した時に値を書き換えたいのですが(a=10にしたい)

敵スクリプトのスタートメソッドで値を代入してると上書きされてしまいます
これは敵スクリプトのスタートで値を代入しない以外に書き換える方法はないでしょうか?

敵スクリプト
int a;
void start(){
a=5;
}

ゲームマネージャースクリプト
GameObject go=instantiate(敵);
go.a=10;

実行結果
敵 a=5
2022/04/03(日) 17:32:01.22ID:EOXulTYw
int a = 5;
void start(){
}
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況