フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1638026599/
探検
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2022/04/03(日) 20:47:03.87ID:99p11w2F101名前は開発中のものです。
2022/04/23(土) 00:51:00.35ID:KbuvQ0wi >>97
普通はオブジェクトごとに視界(コライダー)を作って、
そこの範囲に入ったら追跡、
離れてから一定時間経ったら元の場所に戻るとかにすんじゃないかな
1000のオブジェクトが同時に動くって無双ゲーかオープンワールドでも作ろうとしてんの?
普通はオブジェクトごとに視界(コライダー)を作って、
そこの範囲に入ったら追跡、
離れてから一定時間経ったら元の場所に戻るとかにすんじゃないかな
1000のオブジェクトが同時に動くって無双ゲーかオープンワールドでも作ろうとしてんの?
102名前は開発中のものです。
2022/04/23(土) 02:50:44.14ID:vVN80ZG6 アセット関連で質問なのですが
現在スマホ向けの3dゲームを作成しているのですが
シンプルにキーボードやマウスの入力受付をスマホのバーチャルスッティクに反映させる方法はないでしょうか?
過去に自分が作成したPC用に開発したキーボードやマウスの入力受付システムを極力修正せずスマホ用に流用したいのですが何かいい方法はないでしょうか?
現在スマホ向けの3dゲームを作成しているのですが
シンプルにキーボードやマウスの入力受付をスマホのバーチャルスッティクに反映させる方法はないでしょうか?
過去に自分が作成したPC用に開発したキーボードやマウスの入力受付システムを極力修正せずスマホ用に流用したいのですが何かいい方法はないでしょうか?
103名前は開発中のものです。
2022/04/23(土) 08:33:45.09ID:AW0REFvv wrapすればいいんじゃね?
104名前は開発中のものです。
2022/04/23(土) 14:08:19.84ID:sRzwrpWz Oculus quest2で動くゲームを作ろうと思っているのですが
サイト毎に色んな方法が書いてあり、どのサイトがいいのか分かりません
オススメのサイトを教えてください
サイト毎に色んな方法が書いてあり、どのサイトがいいのか分かりません
オススメのサイトを教えてください
105名前は開発中のものです。
2022/04/23(土) 16:25:38.45ID:3RDEDSsH アニメコントローラーのトランジション、エントリーから一つ目の遷移
を削除もしくは他のアニメクリップに切り替る方法ありますか?
エントリー以外だとアニメクリップ選択してマイナスのボタン押したら消えますが
エントリーからつながってるトランジションの削除方法がわからないです
よろしくお願いしますm(__)m
を削除もしくは他のアニメクリップに切り替る方法ありますか?
エントリー以外だとアニメクリップ選択してマイナスのボタン押したら消えますが
エントリーからつながってるトランジションの削除方法がわからないです
よろしくお願いしますm(__)m
106名前は開発中のものです。
2022/04/23(土) 17:28:27.26ID:IRaBqqjY107名前は開発中のものです。
2022/04/23(土) 17:49:58.94ID:3RDEDSsH108名前は開発中のものです。
2022/04/23(土) 20:05:24.42ID:AfhNfG5o 超初心者です
インポートしたAssetのフォルダの中に.unityファイルがあり、それをダブルクリックで開いたところ、今までヒエラルキーにあった物たちが消えて、今開いたオブジェクトだけになってしまいました
これは戻せますか…?
インポートしたAssetのフォルダの中に.unityファイルがあり、それをダブルクリックで開いたところ、今までヒエラルキーにあった物たちが消えて、今開いたオブジェクトだけになってしまいました
これは戻せますか…?
109名前は開発中のものです。
2022/04/23(土) 20:23:32.95ID:KbuvQ0wi110名前は開発中のものです。
2022/04/23(土) 20:25:39.39ID:GK30SnpB >>108
それはシーン
Unityは場面ごと(シーンごと)にステージを構築して(ゲームオブジェクトをヒエラルキーに置いていって)シーンを遷移させることで場面を切り替える
シーンは右クリックから作れる
以前のシーンを保存していないなら、もとには戻せないかもしれない
一度セーブするか警告が出てたはず
それはシーン
Unityは場面ごと(シーンごと)にステージを構築して(ゲームオブジェクトをヒエラルキーに置いていって)シーンを遷移させることで場面を切り替える
シーンは右クリックから作れる
以前のシーンを保存していないなら、もとには戻せないかもしれない
一度セーブするか警告が出てたはず
111名前は開発中のものです。
2022/04/23(土) 20:35:57.25ID:AfhNfG5o112名前は開発中のものです。
2022/04/24(日) 14:23:54.92ID:6EN7QS9o PlatformEffector2Dで下からジャンプして乗れる床を作ったのですが、これに横から当たった場合、弾かれてしまいます。
横から当たった場合、横方向にすり抜けるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
横から当たった場合、横方向にすり抜けるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
113名前は開発中のものです。
2022/04/24(日) 17:33:22.16ID:6YGO1gfG 使ったことないけどリファレンスの説明によると
SurfaceArcで調整するみたいだね
https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/PlatformEffector2D.html
わかりやすいやつ
https://dkrevel.com/unity-explain/platformeffector2d/?amp=1
SurfaceArcで調整するみたいだね
https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/PlatformEffector2D.html
わかりやすいやつ
https://dkrevel.com/unity-explain/platformeffector2d/?amp=1
114名前は開発中のものです。
2022/04/24(日) 18:25:22.74ID:sET5r5ep115名前は開発中のものです。
2022/04/24(日) 23:13:15.38ID:N0Bb7U// 初心者です。
transform.Rotate(new Vector3(0f, 20f, 0f));
でオプジェクトを回転させてから
this.transform.Translate(0.00f, 0.0f, 10f);
でオプジェクトを移動させると、回転した方向と連動して斜めに移動してしまいます。
見た目は回転させたままで、Z軸に合わせてまっすぐ進めるようにしたいです。どこを変更すれば解決するのでしょうか?
transform.Rotate(new Vector3(0f, 20f, 0f));
でオプジェクトを回転させてから
this.transform.Translate(0.00f, 0.0f, 10f);
でオプジェクトを移動させると、回転した方向と連動して斜めに移動してしまいます。
見た目は回転させたままで、Z軸に合わせてまっすぐ進めるようにしたいです。どこを変更すれば解決するのでしょうか?
116名前は開発中のものです。
2022/04/24(日) 23:42:36.43ID:rPxvJqS/ グローバルとローカル
ttps://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/PositioningGameObjects.html
ttps://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/PositioningGameObjects.html
117名前は開発中のものです。
2022/04/25(月) 01:24:32.01ID:l0djLpdO UEのアセットストアにあるアニメーションもUnityで使えたりすんのかな
118名前は開発中のものです。
2022/04/25(月) 12:35:50.97ID:hhcQGYhr fbxなら使える
119名前は開発中のものです。
2022/04/25(月) 15:21:53.09ID:08N3zVWM UNITYとBrenderをつかいはじめたのですが
UNITYと違いblenderはℤ軸が上、y軸が奥になってます
なにか設定でUNITYと同じにできますか?
こういうもんだと思って慣れるほうがいいんでしょうか?
UNITYと違いblenderはℤ軸が上、y軸が奥になってます
なにか設定でUNITYと同じにできますか?
こういうもんだと思って慣れるほうがいいんでしょうか?
120名前は開発中のものです。
2022/04/25(月) 18:22:19.36ID:O4urYEX6 3Dゲームでスコア表示させたいのですが、カメラ正面にペタリとテキスト表示させたくて
最初はGameManagerで void OnGUI()で GUI.TextArea();としていると思った通りの表示になったのですが
Unityをバージョンアップさせるとこれが非推奨になったらしくText表示されなくなりました。
CanvasとTMPを使わないといけないらしいのですが、Canvasがカメラ角度関係なく
目の前にぴたりと表示させる方法がわかりません どのようにすればよいでしょうか?
(解説サイトの案内でも歓迎です)
最初はGameManagerで void OnGUI()で GUI.TextArea();としていると思った通りの表示になったのですが
Unityをバージョンアップさせるとこれが非推奨になったらしくText表示されなくなりました。
CanvasとTMPを使わないといけないらしいのですが、Canvasがカメラ角度関係なく
目の前にぴたりと表示させる方法がわかりません どのようにすればよいでしょうか?
(解説サイトの案内でも歓迎です)
121名前は開発中のものです。
2022/04/25(月) 18:59:12.75ID:92AU/Fi1122名前は開発中のものです。
2022/04/25(月) 19:07:37.71ID:O4urYEX6 >Overlay
ありがとうございます
結構検索したんですがそんなちょっとしたことだったんですね
Canvas学び直します
ありがとうございます
結構検索したんですがそんなちょっとしたことだったんですね
Canvas学び直します
123名前は開発中のものです。
2022/04/25(月) 19:58:01.05ID:jK11ZuoD124名前は開発中のものです。
2022/04/25(月) 20:31:12.90ID:z3tl1FWH visual scriptingでNOT演算子が見当たらないのですが検索ワード教えていただけませんか
125名前は開発中のものです。
2022/04/25(月) 20:40:40.45ID:6BiKiAjG126名前は開発中のものです。
2022/04/25(月) 21:06:38.94ID:z3tl1FWH そうでしたか…ありがとうございました
127119です
2022/04/26(火) 00:12:52.89ID:wab1/wRf128名前は開発中のものです。
2022/04/26(火) 20:59:18.06ID:SG6uX/QW PlayerオブジェクトにRigidBody2Dとコライダーがアタッチしてあって、その子オブジェクトとしてRigidBody2DとFixedJoint2Dで親オブジェクトとくっつけたオブジェクトがあります。
子オブジェクトのほうにはコライダーは付けていません。
Playerを動かす際、子オブジェクトの方に力を加えて動かそうと思っています
この子オブジェクトのrigidBody2DにAddForceで力を与えた場合にはPlayerが動くのですが、velocityで動かそうとした場合はPlayerは何故か動きません。
velocityで動かしたいと思った場合には親オブジェクトの方に力を与えないとだめなのでしょうか?
子オブジェクトのほうにはコライダーは付けていません。
Playerを動かす際、子オブジェクトの方に力を加えて動かそうと思っています
この子オブジェクトのrigidBody2DにAddForceで力を与えた場合にはPlayerが動くのですが、velocityで動かそうとした場合はPlayerは何故か動きません。
velocityで動かしたいと思った場合には親オブジェクトの方に力を与えないとだめなのでしょうか?
129名前は開発中のものです。
2022/04/26(火) 21:52:59.31ID:kDYYSZRL >>128
そもそもFixedJoint2Dで繋げてるオブジェクトが親子関係になってたら挙動おかしくなると思うけど…
そもそもFixedJoint2Dで繋げてるオブジェクトが親子関係になってたら挙動おかしくなると思うけど…
130名前は開発中のものです。
2022/04/26(火) 21:57:34.12ID:kDYYSZRL んでコライダーなしのrigidbody2dてそもそも動かないよね
131名前は開発中のものです。
2022/04/26(火) 22:04:16.57ID:kDYYSZRL あーいや動くのは動くのかな?
とりあえず親子関係外すのとコライダーつけるのやってみたら?
とりあえず親子関係外すのとコライダーつけるのやってみたら?
132名前は開発中のものです。
2022/04/27(水) 16:52:53.49ID:3d9mCUIQ スクリプトがたくさんある中から、特定の文字列を検索してどのスクリプトでその文字列が使われてるかを検索する機能はないでしょうか?
133名前は開発中のものです。
2022/04/27(水) 17:20:23.05ID:SRFAf8Qb エディターでやれ
134名前は開発中のものです。
2022/04/27(水) 18:51:14.55ID:mC0icPWd コライダーとrbで当たり判定しようと思ってるんだが、よく壁とか地面がすり抜けて話にならん…
衝突判定を連続的とかに設定しても駄目だった。自前でスクリプト書いて対策しないといけないんか…?
衝突判定を連続的とかに設定しても駄目だった。自前でスクリプト書いて対策しないといけないんか…?
135名前は開発中のものです。
2022/04/27(水) 19:02:07.89ID:z2cXKojT >>134
それtransformで移動してません?
それtransformで移動してません?
136名前は開発中のものです。
2022/04/27(水) 19:22:54.95ID:mC0icPWd >>135
AddForceやで
AddForceやで
137名前は開発中のものです。
2022/04/27(水) 19:52:37.15ID:z2cXKojT138名前は開発中のものです。
2022/04/28(木) 00:08:11.92ID:Wj7Rlq57 Input.GetMouseButtonDown
Input.GetMouseButtonUp
スワイプした座標間の距離でパワーを決めようと思うのですが、
これは例えば画面半分をスワイプしたとして端末の解像度によって変わってくるのでしょうか?
Canvus Scalerは以下のようにしています
UI Scale Mode : Scale with Screen Size
Reference Resolusion : x600 y1000
Screen Match Mode : Expand
Reference Pixels Per Unit :100
Input.GetMouseButtonUp
スワイプした座標間の距離でパワーを決めようと思うのですが、
これは例えば画面半分をスワイプしたとして端末の解像度によって変わってくるのでしょうか?
Canvus Scalerは以下のようにしています
UI Scale Mode : Scale with Screen Size
Reference Resolusion : x600 y1000
Screen Match Mode : Expand
Reference Pixels Per Unit :100
139名前は開発中のものです。
2022/04/29(金) 03:17:43.04ID:T+GrD/YX animatorのTransitionsのソロとミュートをscriptから操れるように
したいのですがどのように書いたらいいでしょうか?
公式ドキュメントを見てもよくわからなかったです....
したいのですがどのように書いたらいいでしょうか?
公式ドキュメントを見てもよくわからなかったです....
140名前は開発中のものです。
2022/04/30(土) 15:05:31.24ID:TYEhvGRk 舞夜をUnityを経由してVRM化したのですが
Animaze等で配信をする際に
VRchatで使用しているデフォルトの舞夜よりも表情とか口の動きが出にくく困っています
以前にanimazeで使用していたモデルはVroidで自分が作成したものでかなり口も動いてはいました
Blendshapeで口の設定はしたのですが
この設定忘れてるのでは?といった物があれば教えてください
Animaze等で配信をする際に
VRchatで使用しているデフォルトの舞夜よりも表情とか口の動きが出にくく困っています
以前にanimazeで使用していたモデルはVroidで自分が作成したものでかなり口も動いてはいました
Blendshapeで口の設定はしたのですが
この設定忘れてるのでは?といった物があれば教えてください
141名前は開発中のものです。
2022/04/30(土) 17:23:11.64ID:YFpryZrv 質問です
最近2021に変えましてせっせと作業をしました
で、翌日プロジェクトを開いてみると作業した部分が丸切り消えてまっさらの
プロジェクトになってました
で、「あれれおかしいな」と思って今日も同じ作業をして試しに保存して
またプロジェクトを開いてみました
そうしたらまたまっさらのプロジェクトになってました
作業の途中でエクスプローラーから開いて間違いなく様々なファイルが存在してました
これは一体どういう現象なのでしょうか?
解決策に思い当たる人はおられませんでしょうか?
最近2021に変えましてせっせと作業をしました
で、翌日プロジェクトを開いてみると作業した部分が丸切り消えてまっさらの
プロジェクトになってました
で、「あれれおかしいな」と思って今日も同じ作業をして試しに保存して
またプロジェクトを開いてみました
そうしたらまたまっさらのプロジェクトになってました
作業の途中でエクスプローラーから開いて間違いなく様々なファイルが存在してました
これは一体どういう現象なのでしょうか?
解決策に思い当たる人はおられませんでしょうか?
142名前は開発中のものです。
2022/04/30(土) 17:58:09.86ID:dzMch+Ij タイムリープじゃね?
143名前は開発中のものです。
2022/04/30(土) 18:19:37.29ID:YFpryZrv >>142
ほんとにそんな感じですw
ほんとにそんな感じですw
144名前は開発中のものです。
2022/04/30(土) 18:34:35.68ID:dzMch+Ij コピーや解凍したフォルダなら読み込みのみになってないかや
書き込み権限、ファイルの作成日時、更新日時のあたりでも確認してみたら?
それでもおかしいならプロセスモニタ系のソフトで
プロセスがファイルにアクセスしてるかどうか監視してみるとか
書き込み権限、ファイルの作成日時、更新日時のあたりでも確認してみたら?
それでもおかしいならプロセスモニタ系のソフトで
プロセスがファイルにアクセスしてるかどうか監視してみるとか
145名前は開発中のものです。
2022/04/30(土) 18:41:28.27ID:YFpryZrv >>144
コピー解凍はしてません
作ったプロジェクトです
書き込み権限、ファイルの作成日時、更新日時はファイル自体が消えてるので確認できません
おかしいなぁ
今まで何十と作ってきて特に変なことはしてないんですが
コピー解凍はしてません
作ったプロジェクトです
書き込み権限、ファイルの作成日時、更新日時はファイル自体が消えてるので確認できません
おかしいなぁ
今まで何十と作ってきて特に変なことはしてないんですが
146名前は開発中のものです。
2022/04/30(土) 18:49:46.75ID:dzMch+Ij https://correct-log.com/windows_processmonitor_how_to_use/
OS何か知らんけどWinならProcessMonitorでプロセス覗いてみ?
フィルタのかけ方も書いてある
何もしないと膨大なログが出るのでフィルタリング必須
Unityのプロセスがファイルやレジストリに読み書きしてれば全部丸見えになる
OS何か知らんけどWinならProcessMonitorでプロセス覗いてみ?
フィルタのかけ方も書いてある
何もしないと膨大なログが出るのでフィルタリング必須
Unityのプロセスがファイルやレジストリに読み書きしてれば全部丸見えになる
147名前は開発中のものです。
2022/04/30(土) 18:53:14.74ID:dzMch+Ij てかファイル消えてるってどういう事?
フォルダのアクセス権限がおかしくね?
フォルダのアクセス権限がおかしくね?
148名前は開発中のものです。
2022/04/30(土) 20:24:50.85ID:YFpryZrv わからない
何が起こってるのか想像もつかない
とりあえず最新のにアップデートした
何が起こってるのか想像もつかない
とりあえず最新のにアップデートした
149名前は開発中のものです。
2022/04/30(土) 21:31:16.64ID:rv3Ptm+5 違うフォルダ開いてるだろ
151名前は開発中のものです。
2022/04/30(土) 23:50:24.25ID:dzMch+Ij なら書き込みの権限(パーミッション)がないディレクトリに書こうとしてるとしか思えないな
152名前は開発中のものです。
2022/05/01(日) 17:35:53.18ID:hY9WGzaA Unityでメモリ不足というエラーが出るのですが、どうしたらいいのでしょうか?
メモリは16GB搭載していて、2GB近くアプリで使うとこのようなエラーが出て
一時停止になってしまいます。
The system is running out of memory. Please close applications to free memory or free up space on the partition where the pagefile is located.
Used memory (physical and paged): 10% (1957MB of 18432MB).
Discarding profiler frames data.
メモリは16GB搭載していて、2GB近くアプリで使うとこのようなエラーが出て
一時停止になってしまいます。
The system is running out of memory. Please close applications to free memory or free up space on the partition where the pagefile is located.
Used memory (physical and paged): 10% (1957MB of 18432MB).
Discarding profiler frames data.
153名前は開発中のものです。
2022/05/02(月) 06:47:17.18ID:qj02HSxD >>152
ならメモリが足りないのでは?としか
実際使用してるWindowsの設定なんてみんな知るわけないんだから
まずはタスクマネージャーで状況確認して必要ならページファイルの状況も確認しないと
何でもUnityの所為にしない
ならメモリが足りないのでは?としか
実際使用してるWindowsの設定なんてみんな知るわけないんだから
まずはタスクマネージャーで状況確認して必要ならページファイルの状況も確認しないと
何でもUnityの所為にしない
154名前は開発中のものです。
2022/05/02(月) 09:23:22.48ID:mnhau16t >>152
M1?バグとして上がってたからバージョンによっては解決してんじゃ?
M1?バグとして上がってたからバージョンによっては解決してんじゃ?
155名前は開発中のものです。
2022/05/02(月) 13:31:04.28ID:9HlCmwoa 大量の人型キャラクターモデルの揺れ物とコリジョンを設定しないといけないんですが楽な方法ありませんか
前はDynamicBoneとSAColiderBuilderでやってたんですが今回数が多すぎて、、クオリティはそこそこ程度でいいんですがもう少し自動化できるもの探してます
前はDynamicBoneとSAColiderBuilderでやってたんですが今回数が多すぎて、、クオリティはそこそこ程度でいいんですがもう少し自動化できるもの探してます
156名前は開発中のものです。
2022/05/02(月) 13:54:50.35ID:p9caeKQ0 live2dも使て、Unityを使うのですからゲーム性のあるアドベンチャーゲーム
を作りたいなと思っているのですが。
アセットはNaninovelや宴を使ってる方いらっしゃいますか。
宴、2019LTSでは問題ないのですが、
2020LTSだとビルド実行で上手く起動しないのですが
何を使うのが良いのか迷っています。
を作りたいなと思っているのですが。
アセットはNaninovelや宴を使ってる方いらっしゃいますか。
宴、2019LTSでは問題ないのですが、
2020LTSだとビルド実行で上手く起動しないのですが
何を使うのが良いのか迷っています。
157名前は開発中のものです。
2022/05/02(月) 15:43:14.72ID:pihmubaG 2021LTSでNaninovel(pre-release版)使ってるが
痒いところに手が届いたり届かなかったりする
日本語のガイドとリファレンスは更新が後回しだから英語版を追うべし
痒いところに手が届いたり届かなかったりする
日本語のガイドとリファレンスは更新が後回しだから英語版を追うべし
158名前は開発中のものです。
2022/05/02(月) 15:49:39.17ID:phgx/Rzl RTS風の建物配置に興味があって
チュートリアル動画を見つけたんですが…
https://youtu.be/Omu0A4Mk5pE
動画の通りに実装してみたのですが、
全く動作しません。↓こんな感じで合ってますかね…?
1.Assets以下に「builddings」フォルダを作成
2.そのフォルダに「barrcks」「barrcks_blueprint」の二つのオブジェクトを作成
さらに新しいスクリプトを作る「blueprint_script」と命名、
「barrcks」側のオブジェクトに「blueprint_script.cs」をアタッチ
4.解説通りにコードを書きこむ…。
実行 → 何も起きません…orz お助けください。
チュートリアル動画を見つけたんですが…
https://youtu.be/Omu0A4Mk5pE
動画の通りに実装してみたのですが、
全く動作しません。↓こんな感じで合ってますかね…?
1.Assets以下に「builddings」フォルダを作成
2.そのフォルダに「barrcks」「barrcks_blueprint」の二つのオブジェクトを作成
さらに新しいスクリプトを作る「blueprint_script」と命名、
「barrcks」側のオブジェクトに「blueprint_script.cs」をアタッチ
4.解説通りにコードを書きこむ…。
実行 → 何も起きません…orz お助けください。
159名前は開発中のものです。
2022/05/02(月) 16:14:30.25ID:3F4AqYdx >>156
Unity2020.3で宴のサンプルをPC向けビルドしてみたけど普通に動くぞ
詰まってるなら素直にサポートで聞いてみるのが良いと思う
公式のQ&Aのページにリンクがある
両方持ってるけどどっちがいいかと言われると
一長一短あるので使ってみて好きな方かな
Unity2020.3で宴のサンプルをPC向けビルドしてみたけど普通に動くぞ
詰まってるなら素直にサポートで聞いてみるのが良いと思う
公式のQ&Aのページにリンクがある
両方持ってるけどどっちがいいかと言われると
一長一短あるので使ってみて好きな方かな
160名前は開発中のものです。
2022/05/02(月) 17:02:54.94ID:AYM7745G >>158
エラー見ろバカ
エラー見ろバカ
161名前は開発中のものです。
2022/05/02(月) 18:21:14.02ID:pobc1eCf >動画の通りに実装してみたのですが
全然違います・・・よく見ましょう
全然違います・・・よく見ましょう
162名前は開発中のものです。
2022/05/02(月) 19:35:25.99ID:p9caeKQ0163名前は開発中のものです。
2022/05/02(月) 23:08:15.60ID:ZkiDE9vu naninovelはNavigation前提で作ってるのに
UI関連キャッシュしてるせいで
そのままキーボードで操作しようとするとターゲットがどっかいって行方不明になるんだよね…
謎仕様だわ
UI関連キャッシュしてるせいで
そのままキーボードで操作しようとするとターゲットがどっかいって行方不明になるんだよね…
謎仕様だわ
164名前は開発中のものです。
2022/05/02(月) 23:47:34.67ID:N4mSJsfw AdMobでバナー広告を実装したいのですが、
上と下の2ヶ所に広告をつける事は出来ますか?
上と下の2ヶ所に広告をつける事は出来ますか?
165名前は開発中のものです。
2022/05/05(木) 02:24:58.23ID:48eEMHGF すいません、2Dのボーンアニメ周りで教えてください
Unity2021.3系を使っています。
ボーン設定すべくPSBデータをインポートして、SpriteEditorでボーン設定してヒエラルキーにまでもっていったのですが、
Sprite Skinコンポーネントがついているスプライトだけ、透明になって何も映りません。
Sprite Skinコンポーネントのチェックを外すと表示されます。
何が原因なのかよくわからず。。。
Unity2021.3系を使っています。
ボーン設定すべくPSBデータをインポートして、SpriteEditorでボーン設定してヒエラルキーにまでもっていったのですが、
Sprite Skinコンポーネントがついているスプライトだけ、透明になって何も映りません。
Sprite Skinコンポーネントのチェックを外すと表示されます。
何が原因なのかよくわからず。。。
166名前は開発中のものです。
2022/05/05(木) 05:06:42.86ID:2DKCBGpo スクリプトが増えてくるとどこに何を書くか管理が大変になるね
一人で作ってるからメインクラスにほとんどの処理をまとめても問題ないけど、規模が大きくなったり分業化を始めると途端に頓挫しそう
クリーンアーキテクチャとか導入すればいいのだろうけどUnityで実例集みたいなのどこかにあったりしないだろうか
一人で作ってるからメインクラスにほとんどの処理をまとめても問題ないけど、規模が大きくなったり分業化を始めると途端に頓挫しそう
クリーンアーキテクチャとか導入すればいいのだろうけどUnityで実例集みたいなのどこかにあったりしないだろうか
167名前は開発中のものです。
2022/05/05(木) 06:45:41.14ID:koHXJYNS >>165
うろ覚えだけどジオメトリやウェイトが適用されてないとか、SpriteSkinにボーンが設定されてないとかが原因だった気がする
うろ覚えだけどジオメトリやウェイトが適用されてないとか、SpriteSkinにボーンが設定されてないとかが原因だった気がする
169ヘルプ
2022/05/05(木) 17:54:06.59ID:SImrtVHQ https://imgur.com/gallery/Kxp2arV
質問です。
上の画像にある車のオブジェクトは、なぜ車にとっての前に進むのでしょうか。
vector3.forwardでz軸に正の値を与えたから、道路の伸びている方向に進むと思っていました。。
(ローカル空間やグローバル空間を調べてもわかりませんでした。)
質問です。
上の画像にある車のオブジェクトは、なぜ車にとっての前に進むのでしょうか。
vector3.forwardでz軸に正の値を与えたから、道路の伸びている方向に進むと思っていました。。
(ローカル空間やグローバル空間を調べてもわかりませんでした。)
170ヘルプ
2022/05/05(木) 18:02:03.33ID:SImrtVHQ https://imgur.com/gallery/N4tYXvV
こっちのほうがわかりやすいと思います
こっちのほうがわかりやすいと思います
171名前は開発中のものです。
2022/05/05(木) 19:25:47.96ID:k9wXhi/n ローカル空間
自分の回転が自分の進む方向に影響を与える
グローバル空間
自分の回転が自分の進む方向に影響を与えない
自分の回転が自分の進む方向に影響を与える
グローバル空間
自分の回転が自分の進む方向に影響を与えない
172名前は開発中のものです。
2022/05/05(木) 19:55:27.20ID:SImrtVHQ173名前は開発中のものです。
2022/05/05(木) 19:58:10.30ID:SImrtVHQ >>Vector3.forward はローカル空間の値ということですか
174解決
2022/05/05(木) 20:23:00.24ID:SImrtVHQ >>171
解決しました。
犯人はtranslate メソッドだったのですね。
試しにtranform.position=云々でやってみたら、どんな姿勢でも道路の伸びている方向に進んでくれました。
ありがとうございました。
解決しました。
犯人はtranslate メソッドだったのですね。
試しにtranform.position=云々でやってみたら、どんな姿勢でも道路の伸びている方向に進んでくれました。
ありがとうございました。
175名前は開発中のものです。
2022/05/05(木) 20:33:53.10ID:maQwu0TB Unityでゲームの中でファイルを読み込むのにSystem.Windows.Forms.dllのOpenFileDialogを使っているのですがしょっちゅう動作が止まります
ダイアログが閉じる前に固まるので相性が悪いのでしょうか
もし変わりになるダイアログでのファイル読み込み方法があれば教えて下さい
条件としては複数のファイルを選択して読み込める事が必須です
ダイアログが閉じる前に固まるので相性が悪いのでしょうか
もし変わりになるダイアログでのファイル読み込み方法があれば教えて下さい
条件としては複数のファイルを選択して読み込める事が必須です
176名前は開発中のものです。
2022/05/05(木) 22:30:48.33ID:su7fQxmJ タブレットPC(surfaceとか)にUnityはインストールできて動きますか?
できるならタブレットPC買って気軽にゲーム作りたいのですが。
最近はスペック上がってるようだし。
例えばこんなのとか。
https://s.kakaku.com/item/K0001255426
安いのが不安だけどスペック的には大丈夫なのかな?
できるならタブレットPC買って気軽にゲーム作りたいのですが。
最近はスペック上がってるようだし。
例えばこんなのとか。
https://s.kakaku.com/item/K0001255426
安いのが不安だけどスペック的には大丈夫なのかな?
177名前は開発中のものです。
2022/05/05(木) 22:53:00.48ID:OP2pydjy 出来る
178名前は開発中のものです。
2022/05/05(木) 23:17:21.44ID:su7fQxmJ179名前は開発中のものです。
2022/05/05(木) 23:35:04.22ID:OP2pydjy 知らん
180名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 00:11:27.20ID:TNTaaT6r どなたか知りませんか?
181名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 00:12:22.78ID:TNTaaT6r あとサクサク動きますか?>>176のスペックのPCで。
182名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 02:41:08.08ID:eEzliKiT 5万のPCでサクサク動くわけねーだろ
まともに開発したかったら10万のグラボ買え
まともに開発したかったら10万のグラボ買え
183名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 03:36:41.56ID:X71Y596s 開発したいゲームの動作要件の倍ぐらいのスペックは欲しいかな感覚的には
184名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 03:47:58.74ID:eEzliKiT 俺の開発環境
CPU Core i9
メモリ 64GB
GPU GeForce RTX3090Ti
SSD 2TB
HDD 16TB
50万円コース
CPU Core i9
メモリ 64GB
GPU GeForce RTX3090Ti
SSD 2TB
HDD 16TB
50万円コース
185名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 04:43:00.93ID:00QNTmZp どのレベルのゲームが作りたいかだな
スマホアプリならオンボロでもいける
スマホアプリならオンボロでもいける
186名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 09:18:21.64ID:swm7lT7h オブジェクトの衝突時にOnCollisionEnterやOnTrrigerEnterで呼び出されるスクリプトが当たり方によっては複数回実行されてしまうことがあります
当たった時に変数でクールタイム的な処理を入れればいいだけかもしれませんが、スクリプトに書かなくて済むようなもとからそういう機能ってUnityに備わってないのでしょうか?
当たった時に変数でクールタイム的な処理を入れればいいだけかもしれませんが、スクリプトに書かなくて済むようなもとからそういう機能ってUnityに備わってないのでしょうか?
187名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 09:47:10.56ID:t2QyfO53 ビジュアル スクリプティングって触ったことないんだけど、真理値とかタイマーみたいな機能ってないの?
・衝突する
・FalseならTrueにしてタイマー起動
・Trueの間は何回衝突しても無視
・タイマー終わったらTrueをFalseに戻す
こんな感じのことができればスクリプト書かなくて済みそうだけど
・衝突する
・FalseならTrueにしてタイマー起動
・Trueの間は何回衝突しても無視
・タイマー終わったらTrueをFalseに戻す
こんな感じのことができればスクリプト書かなくて済みそうだけど
188名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 12:13:22.89ID:XEXowuD0 安いパソコンでも開発できるけど、高性能PCのほうがするテストプレイやスクリプトのコンパイル時のロードが段違いや
189名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 14:12:00.46ID:fEDKvoDP Surface Pro 2でまあまあ動いてくれた記憶あるからそれよりちょい悪いくらいのGo2ならいけんじゃね?
まあ6万出していけるかどうか微妙なSurface買うよりも、10万出して整備済みのM1MBAを買った方がはるかにコスパ高いけど
持ち運び安さ変わらずに
まあ6万出していけるかどうか微妙なSurface買うよりも、10万出して整備済みのM1MBAを買った方がはるかにコスパ高いけど
持ち運び安さ変わらずに
190名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 14:46:19.68ID:eEzliKiT Pentiumが未だにあることに驚愕だわwCeleron以下のゴミやんけ
こんなもんで開発したいとか安物買いの銭失いを体現しとるわ
こんなもんで開発したいとか安物買いの銭失いを体現しとるわ
191名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 15:31:53.73ID:8Zqkc/jI192名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 15:37:37.70ID:mU9SCH+W Unityの株価が激落ちくんしていてワロタ
経営者がイマイチらしいから他のゲームエンジンに食われてもうだめかもしれんね
経営者がイマイチらしいから他のゲームエンジンに食われてもうだめかもしれんね
193名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 15:58:11.08ID:eEzliKiT SSD64GBとかUnityインストールしただけでお腹いっぱいになりそう
194名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 16:11:02.72ID:Zqq112SV Unityで作ったゲームのバグ修正版をアップデートパッチで配布する方法が知りたいんですが詳しく解説してるところってない?
新しいゲームダウンロードしてもらってセーブ移行するやり方だとバグ修正のたびに全データダウンロードし直しになるのは避けたいんだけど、Unityエンジン自体のアップデートのやり方ばかり検索に出てきてしまいます
新しいゲームダウンロードしてもらってセーブ移行するやり方だとバグ修正のたびに全データダウンロードし直しになるのは避けたいんだけど、Unityエンジン自体のアップデートのやり方ばかり検索に出てきてしまいます
195名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 16:20:40.18ID:eEzliKiT196名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 17:09:28.06ID:6clUP8pz 1TBってどういう中身? アップデータが?
197名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 17:24:43.69ID:eEzliKiT ほらね、こうゆう>>196みたいな読解力皆無の奴しかいないのよこのスレ
198名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 17:37:44.79ID:iwWWUlNx 1TB(テラバイト) は 1,000GB(ギガバイト) です
199名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 17:52:41.41ID:eEzliKiT ほらね?こうゆう>>198みたいな当たり前のことレスする奴がいるんだよ?大作って言ってんだろ?1GBの間違いじゃねーよ1TBだよwwwもうテメー黙ってろ死ねって感じだよwww
200名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 18:02:26.97ID:ocnXhV50 STEAMライブラリフォルダーの容量ちゃんと単位でるもんなの?
見てみたいんだけど
見てみたいんだけど
201名前は開発中のものです。
2022/05/06(金) 18:20:35.54ID:4NogwfzY ただの嵐かよ
NGNG
NGNG
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
