プログラミングできなくて何も進まない人が集うスレ

1名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/12(火) 15:28:01.24ID:fVa1Gln+
あ、ワイだけか
35名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 18:56:02.09ID:LdwALX0u
>>34 生産的じゃないけど・・満足度指数は高いね。
36名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 19:10:28.15ID:h+HnXqDk
今時はブレンダ使えるようにしてウニとかやる方が早そう
いきなしC++は挫折への道では
37名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 19:12:37.94ID:h+HnXqDk
>>35
自由帳って最強のゲーム開発ツールだよね
2022/08/13(土) 10:13:33.55ID:/69AOUB6
プログラミングできないけど、ゲームに使いたい絵も描けない・・・
2022/08/13(土) 10:47:43.15ID:aJotVZV5
やっぱり始めるならProcessingかJavascriptかな
2022/08/13(土) 11:03:47.21ID:dTK6yKwX
何を学ぶにしろ、最初は黙って手本を丸写しするところから始めよう。

それが出来ない理由ある?
2022/08/15(月) 13:01:54.83ID:sxMgF9RM
ゲームの基本はじゃんけんだ。
こっちがグーチョキパーを出してCPUがランダムにグーチョキパーを出す
後は勝ったか負けたを判定すればいい。
それを繰り返し先に5回勝ったほうが勝者となる。
これがゲームプログラムだ。ほら簡単だろ?。
2022/08/15(月) 13:03:56.19ID:sxMgF9RM
え?最初からUnityで3DのTPSゲームを作っているって?
HAHAHA基礎を飛ばすから完成しないのよ。馬鹿だなぁ。じゃんけんからやり直せ
2022/09/15(木) 22:22:53.99ID:TFiDae1Z
とうとう俺の怒涛の反撃が始まるっ
2022/09/29(木) 17:40:22.96ID:MfC1Abpf
ちょっとづつちょっとづつ作って行けばいつか完成すると信じて
制作ツールのバージョンが変わる
PCや記憶媒体が壊れて買い替える
OSが次世代に移行する
そして時代が変わってしまう
もはやライフワーク
45名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/12(水) 17:57:20.52ID:9vS9fzu/
https://youtu.be/7DbdPKWhrpY

令和のコペルニクス さんによって固定されています
令和のコペルニクス
2 年前(編集済み)
六角アミダって有りそうで無かったので自作しました。xyz空間座標も「6方向」ということで。

ソースコードはこちら。

https://drive.google.com/file/d/1hsFT2F4AMgUv1JHqy0si_7Yj7q7TyHnR/view?usp=sharing

室町時代のアミダくじは円形であること、ベンゼン環の六角構造、赤青緑の三色ダイオードを考えてみた。




令和のコペルニクス
1 年前
地動説をとる人には、地動説をとるのを妨げない。天動説をとる人には、天動説をとるのを妨げない。学説上において人びとの所見を妨げず、かつ実生活においても、「令和のコペルニクス」は決して客観的に善悪正誤など認定しない。
2022/10/25(火) 11:02:13.74ID:DexRyxku
ツクールでもアクションエディターでもシューティングビルダーでも
好きなの使えばよかろう
今どき低スペPCでも偽ロックマン、偽東方、偽ドラクエくらい作りたい放題だろ
2022/11/27(日) 06:40:33.83ID:7DJ75oAa
そもそもやる気が起きません
2022/12/04(日) 18:47:38.18ID:o2Z+P/wN
アドベンチャーゲームブックって知ってる?ノートとサイコロさえあればゲームは作れる。
2023/05/26(金) 20:03:45.44ID:YL6RmdXX
川━━━━┳━━━━ ___ ━━━━┳━━━━川y-゚゚゚
2023/07/31(月) 16:39:23.49ID:/bhUyxNE
Unityむつかしい
2023/09/23(土) 00:45:16.02ID:ht9M5nfp
限界を超えろ!
2023/10/12(木) 15:14:28.78ID:VN40KvY8
げーむげーむつっくる♪ げーむつっくる
2023/10/17(火) 00:43:36.06ID:hPkrl+FR
(  ̄з ̄)y-。o○ ゲホ((>o<;))ゲホ ○o。―y( ̄ε ̄ )
2023/11/03(金) 05:32:50.90ID:UTwulWbe
げーむげーむつっくる♪ げーむつっくる
2025/02/19(水) 17:06:44.89ID:sZLZE870
哀デアはたくさんあるのに
2025/06/19(木) 23:31:36.16ID:RmK1/Oa8
【西川和久の不定期コラム】AIに指示するだけの「バイブコーディング」もここまでできるようになった! 〜Claude CodeでXのアーカイブをメディアとともにデータベースへ取り込み、検索アプリを作ってみる - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/2023840.html
57名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/30(水) 18:30:23.95ID:Wp1AWVSw
ゲームを作りたいのだがプログラミングでつまづいて何もできない

俺のプログラミング遍歴
・BASIC
・C/C++ (挫折)
・Java (オラクルに蹂躙されておそろしくなってやめた)
・C# (難しいことをやろうとするとWin32APIが必要になるということがわかってやめた)

つまるところ本格的にやるには C/C++ しかないという結論に至った
地道に勉強してゆくしかないね
2025/07/31(木) 18:06:09.98ID:Ra3dbbOw
>>57
HSP3というものがあるのを知ってるか?
59名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/31(木) 19:34:10.33ID:esGkA+/F
>>58
HSPか…知っておるぞ
HSPは個人が中心に開発してるっぽく将来性に不安があったので採用を見送った
こちらも難しいことをやろうとするとWin32APIを叩く必要があるんだよな
変なソフトを作ろうとしていないのであれば最有力な言語っすね
ちなみにはるか昔、俺はHSPで作られた同人ゲーム(いやらしいやつ)を買ったことがある
スケベなシーンがしっかりアニメーションしていて度肝を抜かされたことを覚えている

ある程度言語を理解している人ならPythonのほうがいいかなとは思う
が、Pythonも英語圏の言語なので日本人には辛い印象がある

手っ取り早くゲームを作りたいのならツクールを使うのがいいのだろうなとは思う
しかし俺はC/C++でプログラミンすると決意した
2025/07/31(木) 20:01:11.18ID:esGkA+/F
他スレで延々とゲーム作りをしている人を見かけるが
本当に、真に、トルゥースゲエって思うよ
ああいう鋼の意志を持った人でないとゲームは作れないのではないかと悩んでしまう

俺は
絵を描けといっても描けない
ゲームを作れといっても作れない
なぜなのか
はぁ…

1日1ページでもいいからプログラミングの勉強をする
みたいなことから始めるか
2025/08/01(金) 06:22:36.46ID:SXLogt+K
プログラムにしても絵にしても我々劣等人は苦しみながら地道にマメにやって足掻くしかないよ

C/C++でやるとしてDXライブラリやSDL、SFMLとか使わんの?
絵の練習は電子メモパッドで落書きがマイブームになってる
62名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/01(金) 10:53:35.82ID:5PZAxrcJ
>>61
だねぇ…。C/C++はまたゼロスタートなので、
まともに組めるようになるまで相当時間がかかりそう
ライブラリの使用も含めて今は調べているだけの状態っすね
俺の能力からいうと使いものになるまで10年くらいはかかりそう

それと並行してお絵描きとゲームデザインもやっていく予定
間違いない
俺は成功する
2025/08/01(金) 11:45:02.90ID:sb6edWvz
BASICできるなら大まかな流れは同じなのでC++できる
ゲームだとDXライブラリは必須級かな(公式サイトに導入法が丁寧に説明されてる)
規模が大きくなったらソース分割も覚える必要がある(関数やライブラリ呼び出すのと同じ要領)
2025/08/01(金) 13:24:31.32ID:5PZAxrcJ
>>63
うむ。ありがとうっす

ゲーム用のライブラリも調べてはいるんだけど使うかどうかは不明っすね
作りたいものによるのではないかなと思ってる
アクションゲームやシューティングゲームなどを作りたいのなら使った方がいいかなとは思うけどね

ぶっちゃけ俺が躓いているのはアルゴリズム関連なんだよね
今は曲線のアルゴリズム
こういうのはそもそも数学がわからんと話にならんので
数学に弱い俺は激しく泣いている
数学もゼロからスタートなのである
65名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/16(土) 13:23:49.18ID:tZ83q+A+
曲線のアルゴリズム?とはなんぞ?
曲線の式?(スプラインとかベジェとか)
移動アルゴリズム?(ホーミングとか)
66名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/19(火) 19:51:01.55ID:xCJiHLga
>>65
曲線のアルゴリズムとは
スプライン曲線だのベジェ曲線だのNURBS曲線などのことッス

ちなみに俺はここに書き込んでからパーフェクトに開発が停止している
何をしているのかというと画像収集。エロ画像とか
一応、エロゲを作るのが目標なのでエロ画像集めは力になる、
と、俺は確信している
67名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/20(水) 17:39:40.96ID:ndO3icnR
それは単に式であってアルゴリズムではなかろう。
式をコピペして関数化しておしまいじゃね?今ならそれこそAIに聞けば書いてくれるのでは。
「そもそも数学がわからんと話にならん」なんてことは全くない。
だいたい曲線の式の中身なんて期末試験の時だけ理解してりゃ十分だったぞ、情報系の大学でも。
68名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/20(水) 19:59:41.05ID:G2p82fbR
アルゴリズムとは答えを導き出すための手順のことを言うのだから
ある曲線を描くために使われる曲線はアルゴリズムだよ
ちなみに曲線は曲線であって式ではないぞ

ウィキペディア英語版の
https://en.wikipedia.org/wiki/Category:Computer_graphics_algorithms
を見ればわかる
このアルゴリズムのサブカテゴリーにスプラインがあって
さらにいろんなスプラインがあるのがわかる

ベジェ曲線の記事
https://en.wikipedia.org/wiki/B%C3%A9zier_curve
などを見ると数式だらけなんだけど
高卒程度なら誰でも理解できるってことなんすかね
ぶっちゃけ俺の数学の知識は高校生よりも劣る可能性が大なのではあるが

しかし今、俺は画像収集にSEIを出している
俺の負けだ
69名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/21(木) 04:04:56.36ID:oWeCxeQv
うーん、「ある曲線を描くために使われる曲線」ってどこから来たそんな話?

例えば y=ax+b は直線を書くための直線?とかではないだろう?
それが曲線になったからといって何か事情が変わる訳ではない。

y=ax+b は、それを描いたグラフと一対一対応する、どちらが先でも後でもないものな訳だけど、
それはそれが放物線になろうが円の式になろうが楕円になろうが同じ話。
円のグラフから式は書けるし、円の式からグラフは書ける。
それは両者が等価なものだからで、式からグラフを得るというのは単に別の表現にしているってだけで、変化はしていない。
3/6を約分して1/2にするとかと同じ感じ。
値そのものは変わってないだろう?
数式、数学ってのは(基本的には)そういうもの。

でもアルゴリズムの場合は違うの。
手順なものは、最初と最後では状態が変わるのよ。変わってないと意味がないタイプ。
で、
数式なものは、最初と最後で状態が変わっちゃったらダメなのよ。表現が変わるだけ。

y=x+1 みたいなのが数式で、
x=x+1 みたいなのがアルゴリズム。
同じ記号で書かれてるけど、この2つは "=" の意味が全く違うのよ。

ベジェとかスプラインとかは大学3年でやったよ。(普通の)高校ではやらないんじゃないかなぁ、受験範囲でも無いし。
2025/08/21(木) 05:04:09.00ID:WT2iSN38
>>69
どこから来たって最初から言ってるぞ

たとえば自動車や新幹線などのボディ(曲線)を何らかの曲線で表したいとする
どの曲線を選ぶかは目的次第だろう
ゲームのような処理速度が必要ならベジェ曲線
CADのように正確さが必要ならNURBS曲線みたいに
さらに言うとベジェ曲線といっても最適化せずに用いるか
最適化するかでコードも変わってくる
そういうのを全部ひっくるめてアルゴリズムというのだろう

ていうか普通にグーグルで検索すればAIが答えてくれるっしょ
「曲線 アルゴリズム」で検索すると

AI による概要
曲線アルゴリズムとは、コンピュータ上で曲線を描画するための数式や手順のことです。
様々な種類があり、それぞれ特徴や用途が異なります。
代表的なものには、ベジェ曲線、Bスプライン曲線、キャットムル・ロム スプラインなどがあります。

と出る。
2025/08/21(木) 05:26:13.24ID:WT2iSN38
ていうか今までAIなんて使ってみたことがなかったんだが
やってみたらマジですげえなこれ
グーグルのジェミニを使ってみた
https://gemini.google.com/

「有理ベジェ曲線 式」「NURBS曲線 式」
「有理ベジェ曲線 C言語 コード」「NURBS曲線 C言語 コード」
などで検索してみたらちゃんと答えが出てきた

凄すぎる…
ていうか俺がAIを知らなすぎたのか…
2025/08/28(木) 17:30:41.57ID:3TemKs4w
誰でもプログラムにAIが活用できることは誰でも知ってるだろう
ゲーム板ではAIで【面白い」ゲームが作る事ができるか?を求められてる。

Youtubeで見かける「AIだけでゲーム作れたわw」動画
ー>既存のゲームを丸パクリ X

世界一面白いアクションRPGをゲームを作ってくれ!
ー>まだ無理
73名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/28(木) 20:11:34.04ID:3TemKs4w
理想はマイクで指示しながらAIがゲームを作っていくという感じ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況