3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです
【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
Youtube
https://www.youtube.com/UnrealEngine
Twitter
https://twitter.com/UnrealEngineJP
【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part10【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/
【関連スレ】
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568451697/
Twinmotionを語らないか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1582378160/
次スレは>>990が建ててください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【UE4】Unreal Engine 総合 part12【UE5】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/02(木) 21:23:38.35ID:J2UZOwvd
2022/06/02(木) 21:26:54.87ID:DEuDfvlR
いちょつ
2022/06/02(木) 23:12:42.15ID:qktd06oq
結局、ひとつでも完成させたことが無いやつが提供されたものに文句を言う時点で才能も適正もないってことよ
2022/06/03(金) 08:59:00.46ID:FNzM4leb
前スレ最後のアホに対して って前置きしないと
2022/06/03(金) 09:08:51.86ID:qW0/vSU+
そういや前スレこっちだた
【UE4】Unreal Engine 総合 part11【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1636997088/
【UE4】Unreal Engine 総合 part11【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1636997088/
2022/06/03(金) 19:57:00.64ID:OX3RjE2Q
Mod製作者がゲーム会社に雇われてるの見るとズルいと感じるんだけど考えが古いかな
2022/06/03(金) 20:15:29.00ID:BMVzm3hs
一本作れば立派なデベロッパーよ
2022/06/03(金) 20:48:09.65ID:eOyfp9BP
何がズルいのかわからん
有能が引き抜かれてるだけ
winwinじゃん
有能が引き抜かれてるだけ
winwinじゃん
2022/06/03(金) 22:04:07.44ID:moIQcn2+
おまえらには期待してる
俺の下半身をギンギンにさせるような
変態的な実装を頼む
俺の下半身をギンギンにさせるような
変態的な実装を頼む
2022/06/04(土) 05:47:57.07ID:bVD4Kvo1
知識が足りないからかウィジェットでGUI作る時にあちこちコードが行き来して訳分からなくなってしまう
2022/06/04(土) 15:30:44.89ID:oq6hpqVP
知識が足りないとかじゃなくてUIはゲーム作りの鬼門だよ
2022/06/04(土) 17:49:43.86ID:ocZdHyt9
経験が足りなくてUIと機能が密結合してしまっていやんって話でしょ
2022/06/04(土) 19:58:27.67ID:ubwbzApu
質問ですが、以前出来てたAIperseptionのプレイ時のデバッグ表示方法を忘れて、分からないんですが、どうしたら表示出来ますか?
コマンド入力だった気がしますが
コマンド入力だった気がしますが
2022/06/04(土) 20:05:59.25ID:ubwbzApu
解決しました
プロジェクトでキー設定ですね
プロジェクトでキー設定ですね
2022/06/04(土) 20:16:52.91ID:h9xLZurw
もっとくわしく
2022/06/07(火) 16:57:02.91ID:jSAsG6W5
なんかパッケージ化したら、エディターで実行したときより1.5倍ぐらいゲーム速度がスピードアップした
エディターと同じぐらいの早さにしたいんだけど、調べてもそれらしい解答が見つからない
何か良い解決方法は無いだろうか?
エディターと同じぐらいの早さにしたいんだけど、調べてもそれらしい解答が見つからない
何か良い解決方法は無いだろうか?
2022/06/07(火) 17:37:58.58ID:UojtWoFt
出力しても速さ変わらんけど・・移動にdelta timeとか使ってないとか
とりあえずfps固定してみたら?
とりあえずfps固定してみたら?
2022/06/07(火) 18:59:44.87ID:DkdG7Wym
PIEは遅いのが基本やで
パッケで速くなるならそれに越したことはない
パッケで速くなるならそれに越したことはない
2022/06/07(火) 19:30:01.70ID:MRAc0Fhi
素早く動くめちゃシコなやつ頼む
2022/06/07(火) 20:18:50.37ID:Nbcjnyg4
フレームレート依存で移動速度変わるとかならデルタタイムベースでノード組めば直ると思う
PIEの処理をパッケージ後のものとあんまり変わらないようにしたいとかだったらVMで処理起こらないC++使うしかない
PIEの処理をパッケージ後のものとあんまり変わらないようにしたいとかだったらVMで処理起こらないC++使うしかない
2022/06/07(火) 20:57:18.23ID:F6LFXEo6
cpuでゲーム速度が変わるとか昭和かな
2022/06/08(水) 00:18:20.71ID:ftlB7i2h
以前3dnchuが宣伝してたWingfoxのUEチュートリアル、早期アクセスで買ったけど、英語翻訳できたかなぁと思って見たらUEのUIが中国語だったわ。どうすりゃいいのよ。
2022/06/08(水) 00:46:27.95ID:VfdKooQw
UEに限らずだけどUIの中の大したことない部分しか翻訳されないからだいたい位置で対応させればいけるのでは
日本語UIでもさすがにブループリントでforが繰り返しノードって名前だったり
NiagaraのGravityモジュールが重力モジュールなんて名前だったりすることは無いだろうし
日本語UIでもさすがにブループリントでforが繰り返しノードって名前だったり
NiagaraのGravityモジュールが重力モジュールなんて名前だったりすることは無いだろうし
2022/06/08(水) 01:13:58.06ID:s+8VRod2
翻訳は甘え
2022/06/08(水) 07:36:09.03ID:bu4umD2F
繰り返しノードだと逆にわかりにくい
2022/06/08(水) 07:56:20.29ID:ftlB7i2h
>>23
UIどころか肝心のノードが中国語でさっぱりわからんのよ
UIどころか肝心のノードが中国語でさっぱりわからんのよ
2022/06/08(水) 08:07:43.80ID:ftlB7i2h
簡単に言うと中国語版UEで中国語で解説部分だけ英語字幕・・・これはかなり難易度高い。
アーリーバードという早期アクセスで購入後すぐに中身確認できないから、みんなも気をつけてな。
アーリーバードという早期アクセスで購入後すぐに中身確認できないから、みんなも気をつけてな。
2022/06/08(水) 12:25:41.41ID:VfdKooQw
まじかよ……
2022/06/08(水) 12:46:34.26ID:MElOCTfW
>>27
地獄
地獄
2022/06/08(水) 19:32:59.62ID:s+8VRod2
まぁ兎に角めちゃシコなのたのむな
2022/06/09(木) 00:08:47.08ID:mBa5Omkz
シコゲームは難しいと思うな
毛からナニまで体のモデリングが上手くないといかん
簡単そうでハードルが高い
毛からナニまで体のモデリングが上手くないといかん
簡単そうでハードルが高い
2022/06/09(木) 07:18:00.66ID:ozTKvbnB
UEはエッッは得意じゃないよね
Unityみたいにブレンドシェイプや法線とかスキンウェイトいじいじが楽出来ないから
Unityみたいにブレンドシェイプや法線とかスキンウェイトいじいじが楽出来ないから
2022/06/10(金) 01:29:20.93ID:w8OPO6Hd
UE5触ってみたんだけどUE4みたいにデフォでプレイヤーにメッシュが設定されてなくて適当にメッシュ入れ替えて遊ぶのができない…
2022/06/10(金) 06:58:24.19ID:Ej5kRaFb
プレイヤーにメッシュが設定されていないとは
今は球じゃないのか
今は球じゃないのか
2022/06/10(金) 08:16:55.65ID:KbOuAPrG
プロジェクトのテンプレートでFPSやTPSキャラクターが用意されてるのあるけどあれじゃ駄目?
2022/06/11(土) 03:30:30.13ID:zIfRWA77
セールだからEpicでゲーム買ったけれど、Steamのようにストアページから直接インストールと直接起動って出来るようにしたほうがいいのではないだろうか。
37名前は開発中のものです。
2022/06/11(土) 05:01:27.72ID:7DHsRKSt 映像制作で使っているのですが、プロジェクトにアセットを入れてくと容量がどんどん増えていくのですが、何GBくらいまでは入れても大丈夫なんでしょうか?
38名前は開発中のものです。
2022/06/12(日) 02:57:24.28ID:Dfg6yNtR UMGでスクロールさせる時、
所定の場所でぴたりと止めるにはどうしたらいいでしょうか? もちろん一番端では止まるのですがその途中の複数箇所で止まってほしいです
所定の場所でぴたりと止めるにはどうしたらいいでしょうか? もちろん一番端では止まるのですがその途中の複数箇所で止まってほしいです
2022/06/12(日) 09:45:22.26ID:yZeePI8U
エンジンの質問と技術的な質問の線引きは必要だろうな
2022/06/12(日) 10:06:06.99ID:/wciyFTt
一番端では止まるってんなら もちろんアニメーションさせてるんでしょ?
普通にその途中に止めたい位置を設定すりゃいいだけのハナシにしか思えないんだが
普通にその途中に止めたい位置を設定すりゃいいだけのハナシにしか思えないんだが
41名前は開発中のものです。
2022/06/12(日) 10:16:35.88ID:Dfg6yNtR いえ、スクロール用のウィジェットを使っているだけでアニメ機能は使用していません
2022/06/12(日) 19:40:36.57ID:yZeePI8U
アニメーションの通知がなぜか入らない鬼畜仕様
2022/06/12(日) 23:07:20.15ID:BN/2tvyS
おまいらにはシコゲーを期待している
2022/06/13(月) 10:05:51.45ID:FbubBzqh
>>39 一応、Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談っていうのもあるよ。https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/l50
2022/06/13(月) 17:21:56.71ID:6qB9uWbV
無いに等しいんだよなあ
2022/06/14(火) 04:23:05.76ID:Sy6cvMFY
写実的なエッチなゲームは圧力凄いからゲーム開発者になりたい個人が扱ったら現実的厳しいらしいよ
任天堂のファンメイドゲー作るのもガチでマジで将来的にヤバいことになるって聞いた
ゲーム開発者志望がしてはいけない事ってどれだけあるのかそれだけでも気になって夜も眠れないよ
任天堂のファンメイドゲー作るのもガチでマジで将来的にヤバいことになるって聞いた
ゲーム開発者志望がしてはいけない事ってどれだけあるのかそれだけでも気になって夜も眠れないよ
2022/06/14(火) 11:00:46.66ID:FRfpUOu1
エロ3DCGにする場合の一つの方向性で写実的にするってあるけど
どうみても非写実的な方向に進んでる作品はあまり理解できないよな
それなら2Dでいいじゃんとか思ってしまう
どうみても非写実的な方向に進んでる作品はあまり理解できないよな
それなら2Dでいいじゃんとか思ってしまう
2022/06/14(火) 14:48:59.81ID:BeWHn3fn
ドラゴンカーセックスの前でも言えんのかごら
2022/06/15(水) 18:52:34.37ID:oaKoXG6b
リアルよりだと微妙なモデルのゆがみが気になっちゃう
ユーザーは毎日現実のリアルなモデル見てるからかなり採点厳しい
ユーザーは毎日現実のリアルなモデル見てるからかなり採点厳しい
2022/06/15(水) 21:18:18.79ID:YzmjWTbK
モデルの歪みというか動きだよな
静止画ならもう実写かどうか判断しにくいレベルまでもうずっと前から来てる
本物の人間がおよそ普通の人間ではならない動きするから人間かどうか疑ってかかってしまう
静止画ならもう実写かどうか判断しにくいレベルまでもうずっと前から来てる
本物の人間がおよそ普通の人間ではならない動きするから人間かどうか疑ってかかってしまう
2022/06/15(水) 21:26:33.32ID:8FX+QTnt
>それなら2Dでいいじゃん
動かすのなら3Dのがいいじゃん口パクならLive2Dとかでもいいけど
スカート覗き込んで腰振るなら3Dのが楽
動かすのなら3Dのがいいじゃん口パクならLive2Dとかでもいいけど
スカート覗き込んで腰振るなら3Dのが楽
2022/06/16(木) 00:21:53.28ID:pih1Btmb
VRだと手付けモーションはマジできつい。
ディスプレイではさほど気にならなかった動きのウソっぽさが30倍増しくらいになる
ディスプレイではさほど気にならなかった動きのウソっぽさが30倍増しくらいになる
2022/06/16(木) 00:31:19.70ID:iLaeLzlZ
そりゃそうやろな…
2022/06/16(木) 08:32:01.02ID:NME1p3pA
UE5でLive2d動かしたいんだけど大まかな実装フロー教えて貰えないか
世の中にはSDKなるものがあるらしいんだがそれをどこで活用すればUE5側でLive2dのデータを動かせるのか皆目見当もつかない
世の中にはSDKなるものがあるらしいんだがそれをどこで活用すればUE5側でLive2dのデータを動かせるのか皆目見当もつかない
2022/06/16(木) 09:01:02.83ID:QSstijL6
公式だとUE用のSDK用意されてないからクソ面倒くさそうと思ったが
UE4用ならプラグインがgithubで公開されてるっぽいな。
それが使えなさそうなら素直にUnityでやった方がいいと思うぞ。UnityでL2D使うのは簡単だし。
UE4用ならプラグインがgithubで公開されてるっぽいな。
それが使えなさそうなら素直にUnityでやった方がいいと思うぞ。UnityでL2D使うのは簡単だし。
2022/06/16(木) 12:00:57.09ID:NME1p3pA
4.27かー
なんか少しだけ手を加えたらUE5でも使えたりしないかなあ
Unityは残念ながら自分の初期不良グラボと相性が悪くてまともに作業が出来ないから早々に諦めている
なんか少しだけ手を加えたらUE5でも使えたりしないかなあ
Unityは残念ながら自分の初期不良グラボと相性が悪くてまともに作業が出来ないから早々に諦めている
2022/06/16(木) 13:36:39.31ID:BfanjKws
>>56
4.27からならAPI自体は残ってて非推奨なのでこっちつかって的なエラーが主で割と動いたりするのでビルドしてみたらよいよ
4.27からならAPI自体は残ってて非推奨なのでこっちつかって的なエラーが主で割と動いたりするのでビルドしてみたらよいよ
2022/06/16(木) 17:34:52.76ID:F2wtcpmG
シコゲーよろ
2022/06/16(木) 18:49:40.74ID:RQTPeGBx
GithubのUnrealLive2DはDrawCall凄まじいからまともに使おうとすると自分で色々弄らないと駄目な感じだったな
UE5で使う所かUE4.27で使うとしても絶対中身弄らないと使おうにも使えないと思う
UE5で使う所かUE4.27で使うとしても絶対中身弄らないと使おうにも使えないと思う
2022/06/16(木) 23:35:04.53ID:M0RrTLJv
ドロコが凄いのは躊躇うな
以前UE5のVRテンプレ見たけど、左右視点のチラ付きはどうしたら消えるんや
以前UE5のVRテンプレ見たけど、左右視点のチラ付きはどうしたら消えるんや
61名前は開発中のものです。
2022/06/18(土) 21:48:13.19ID:jWKMeOGR 眼球をカメラに追従させたいんですけど
どうやればできますか?
また解説しているサイトや動画があったら教えてくれると助かります
よろしくお願いします
どうやればできますか?
また解説しているサイトや動画があったら教えてくれると助かります
よろしくお願いします
2022/06/18(土) 22:08:21.30ID:mlm8hdj4
LookAtというキーワードをあげよう
眼球を動かす方法はモデルの作りでかわるので調べて合ってる方法を見つけよう
眼球を動かす方法はモデルの作りでかわるので調べて合ってる方法を見つけよう
63名前は開発中のものです。
2022/06/19(日) 01:04:32.76ID:wutQjtQd テキストレンダーで日本語表示したいので日本語フォントをダウンロードして、ue5にインポートしました。フォントのマテリアルなどを作成したのですがなぜか日本語が文字化けします。どこかチェックするとこはありますか
2022/06/19(日) 14:35:40.97ID:lyq5r0mF
今はテキストレンダーで日本語表示はできなくなった
公式でそういう方針の対応を取ったから今後直ることもない
公式でそういう方針の対応を取ったから今後直ることもない
2022/06/19(日) 15:51:31.28ID:reg7jf9f
なんてこったい
2022/06/19(日) 15:54:10.54ID:NRKwZDjh
使う文字全てをひとつの画像にまとめて配列で扱うとかいう古典的手話法を使うしかねえ
2022/06/19(日) 16:00:34.23ID:TVjpzzNS
終わりだよ。この言語
ほかの言語はどうなんだろう
ほかの言語はどうなんだろう
68名前は開発中のものです。
2022/06/19(日) 16:40:19.39ID:wutQjtQd >>64
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/06/19(日) 17:06:34.10ID:4UIwbi6h
UMGでWidgetBP作って置くしかないかな
2022/06/19(日) 17:18:23.68ID:1em3Vd2R
bluprint触ってるとちんこたってくる
2022/06/19(日) 18:02:01.84ID:C7g9Aa9k
>>64
この辺はUnityの方がまとも?
この辺はUnityの方がまとも?
2022/06/19(日) 18:12:36.62ID:NRKwZDjh
一概にそうは言えないと擁護しておきます!
2022/06/19(日) 18:25:07.04ID:OdKaCNMW
テキストレンダーとおなじようなwidgetをつくればよい
2022/06/19(日) 18:27:00.23ID:qcnMesf1
テキストレンダーは立体ポリゴンじゃなかったっけ?
ペラペラのウィジェットとはまた違うのでは
ペラペラのウィジェットとはまた違うのでは
2022/06/19(日) 18:30:24.27ID:OdKaCNMW
テキストレンダーは1枚ポリ、widgetも3d widgetを使えば同じ
2022/06/19(日) 18:57:17.03ID:qcnMesf1
そうだったかスマソ
2022/06/19(日) 19:28:37.56ID:reg7jf9f
Widget 使わんでいいから重宝してたんだよなぁ
78名前は開発中のものです。
2022/06/19(日) 19:52:52.42ID:np2pYNQc Windows11でUE4.27問題なく動きますか?
2022/06/19(日) 20:09:18.05ID:OdKaCNMW
エピックの推奨が10だから使えても何かしら問題はでるんじゃないの
80名前は開発中のものです。
2022/06/19(日) 20:18:12.96ID:np2pYNQc2022/06/20(月) 16:49:35.69ID:HLopD5zA
UE5のアセットをblenderに持っていけますか?
テスクチャー付で
テスクチャー付で
2022/06/20(月) 18:18:06.02ID:9tdhyeUR
シコゲーに最適なアセットあったら教えてくれ
2022/06/21(火) 22:29:11.40ID:vGEC8M7j
すみません、2Dキャラのアニメーションを作るのに連番のpngをスプライト化して
フリップブックとしてまとめてます
しかし、2Dで作画したキャラが大きく動く部分(走る作画とか)はノイズまみれになるというか、
溶けたアイスみたいになってしまいます
flipbook noiseとかで検索してもこれといったものが出てこなくて困っているのですが
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
ちなみにスプライトを単体で設置しても全く荒れてません(当たり前ですが…)、
あくまでフリップブックにまとめて動きが大きくなる時にノイジーになるようです
フリップブックとしてまとめてます
しかし、2Dで作画したキャラが大きく動く部分(走る作画とか)はノイズまみれになるというか、
溶けたアイスみたいになってしまいます
flipbook noiseとかで検索してもこれといったものが出てこなくて困っているのですが
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
ちなみにスプライトを単体で設置しても全く荒れてません(当たり前ですが…)、
あくまでフリップブックにまとめて動きが大きくなる時にノイジーになるようです
2022/06/22(水) 09:24:19.74ID:sS+IGE80
あーそれあったわー
たしかビューポート上ではそうなるんだけどプレイしてみると正常に見えたりしたはず
あとしばらく作業してると何故かいつの間にか直ってた
自分の場合はだけど
たしかビューポート上ではそうなるんだけどプレイしてみると正常に見えたりしたはず
あとしばらく作業してると何故かいつの間にか直ってた
自分の場合はだけど
2022/06/22(水) 13:30:26.88ID:7Nw3gub6
溶けたアイスって、水彩画みたいな滲んだ状態のヤツ?
UE4じゃなくてブラウザだけど、
グラフィックドライバのハードウェアアクセラレータ機能を使ったらそうなった事はあるな
UE4じゃなくてブラウザだけど、
グラフィックドライバのハードウェアアクセラレータ機能を使ったらそうなった事はあるな
2022/06/22(水) 17:17:33.77ID:SjcL41EF
AAやブラーなんかのポストプロセスっぽくも聞こえる
2022/06/22(水) 19:25:34.11ID:hIPs31XZ
今日からシコゲー開発者になりたいからアンリアルエンジンデビューするからよろしこね
2022/06/22(水) 21:03:32.22ID:DomO1E7t
まずはポスプロ疑いからかね
8983
2022/06/22(水) 21:32:02.82ID:Y368up63 うーん
どうもフリップブックのスケールを25%に縮小して配置してるからノイズが出てるみたいです
100%に変更するとあまり気になりませんでした
といってもカメラが寄った時とかのために意図的に元サイズは大きめに取ってるんですが…
縮小方法は変形ツールできゅっと小さくしただけなので特にへんなことしてないのです
あと特にブラーとかのポストプロセスは使ってないです
何でもよいのでなんか突っ込んでいただければありがたいです
どうもフリップブックのスケールを25%に縮小して配置してるからノイズが出てるみたいです
100%に変更するとあまり気になりませんでした
といってもカメラが寄った時とかのために意図的に元サイズは大きめに取ってるんですが…
縮小方法は変形ツールできゅっと小さくしただけなので特にへんなことしてないのです
あと特にブラーとかのポストプロセスは使ってないです
何でもよいのでなんか突っ込んでいただければありがたいです
2022/06/22(水) 22:25:17.13ID:xbImItK9
使ってないというよりは多くのポスプロがデフォルトでオンなので確認はしといたほうがいいきもね
2022/06/23(木) 00:32:27.36ID:NQaViLw9
うおおおおおおお
おっしゃる通りプロジェクト設定開いて
アンチエイリアス手法をtemporalAAからFXAAとかいうのに適当に変更したらめっちゃ綺麗に書き出せました!
ずっと詰まってたのでめっちゃうれしいいいです!
ありがとうございます!
おっしゃる通りプロジェクト設定開いて
アンチエイリアス手法をtemporalAAからFXAAとかいうのに適当に変更したらめっちゃ綺麗に書き出せました!
ずっと詰まってたのでめっちゃうれしいいいです!
ありがとうございます!
2022/06/23(木) 04:05:52.46ID:eYHt6KtY
UE4のMODコミュニティでパック済みの.uassetを再構築してノード再現させるとかとんでもないプロジェクト進行してて草
これソース盗まれるし圧力凄そうなんだけど完成までいけるかな
これソース盗まれるし圧力凄そうなんだけど完成までいけるかな
2022/06/23(木) 04:37:51.81ID:gHAZBcRW
エンジンソース公開してんものなあ
こらこらやめろと言いながらも完成期待してしまうよな
こらこらやめろと言いながらも完成期待してしまうよな
2022/06/23(木) 23:15:57.33ID:pfdD7jyT
ゲーム開発側が独自のアセットやコードの暗号化機能作って開発するようになりそう
2022/06/24(金) 09:49:44.22ID:I9lgYy9b
ue5 pro をサブすくするとガードできるようになるらしいよ
96名前は開発中のものです。
2022/06/24(金) 10:27:52.56ID:TKQAGEq82022/06/24(金) 11:06:59.13ID:hGsci25O
動くには動いてたはず
帰ったら試すわ
と思ったけど容量ねえわすまん
帰ったら試すわ
と思ったけど容量ねえわすまん
2022/06/24(金) 17:34:00.03ID:MCxAk4sJ
4.27.2は普通に動いてる。
5.0.2も入れたけど、こっちはよく落ちる。WIN11のせいかはわからん。
5.0.2も入れたけど、こっちはよく落ちる。WIN11のせいかはわからん。
99名前は開発中のものです。
2022/06/24(金) 18:02:51.34ID:OGyTE5JB100名前は開発中のものです。
2022/06/24(金) 21:18:24.56ID:4H29u9Xm てか、既にwin11なら入れて動かすしかないし
これから買うってならwin10で買えばよいのでは?
まだどこのショップもwin10の選択肢あるでしょ
そこからwin11へのアップグレードも金かからないし、気にするぐらいならwin10にしておけばいい
エピックがwin11対応を正式に謳っていない限りなにかしら問題はあってもおかしくはない
これから買うってならwin10で買えばよいのでは?
まだどこのショップもwin10の選択肢あるでしょ
そこからwin11へのアップグレードも金かからないし、気にするぐらいならwin10にしておけばいい
エピックがwin11対応を正式に謳っていない限りなにかしら問題はあってもおかしくはない
101名前は開発中のものです。
2022/06/25(土) 02:47:09.15ID:1WT2elaO win11に5.02でquicel bridgeがsign inすらできずハゲそうというかもうハゲなんだがpreferenceでpathをDドライブに移して保存、数秒経ったらsign inできた
気分がスッキリしたところで4.26のLeaningkitをインストールしてみたらエラーも無く起動した。4.27まで入れる気にはならないから参考までに
気分がスッキリしたところで4.26のLeaningkitをインストールしてみたらエラーも無く起動した。4.27まで入れる気にはならないから参考までに
102名前は開発中のものです。
2022/06/25(土) 13:46:29.43ID:mQH5VHrZ ゲーム開発の共同制作ってどんなもんだろうと入ってみたらゲーム制作の知識全くない微妙な人ばっかで落胆したわ
あれだとMODコミュニティで適当なMOD作ってる人の方が知識あるわ
あれだとMODコミュニティで適当なMOD作ってる人の方が知識あるわ
103名前は開発中のものです。
2022/06/25(土) 13:56:28.44ID:aEj9JeFP104名前は開発中のものです。
2022/06/25(土) 14:10:36.99ID:MSoOsIfS なんか凄く初歩的な質問なんだけど UE4のサインコサインつまり三角関数の扱い方を教えて下さい
自分はアクターに振り子運動や円運動をさせようとしていて 三角関数のことは解っていたつもりだったのに UE4の三角関数に関係するノードを弄ったり検索で調べたりしてチャレンジしたのですが
複数有るのが災いしてか 何をどう使って良いのか解らず 結局欲しい答えまで到達できませんでした 直線的な振り子運動ぐらいでも良いので アドバイスをお願いします
自分はアクターに振り子運動や円運動をさせようとしていて 三角関数のことは解っていたつもりだったのに UE4の三角関数に関係するノードを弄ったり検索で調べたりしてチャレンジしたのですが
複数有るのが災いしてか 何をどう使って良いのか解らず 結局欲しい答えまで到達できませんでした 直線的な振り子運動ぐらいでも良いので アドバイスをお願いします
105名前は開発中のものです。
2022/06/25(土) 20:41:55.85ID:9hvsIYvH まあ三角関数を知ってるのと三角関数の使い方を知ってるのは全く別のことだからね
三角関数に入れるための角度かラジアンが必要なわけじゃん
動くってことは時間が要るじゃん
角度やラジアンを時間から計算するじゃん
時間はdelta secondsを積算したものとか使えばいいじゃん
動くスピードは時間に掛け算、動く半径は三角関数に掛け算
でそれらをtransformのlocationにぶちこみゃ終わりよ
三角関数に入れるための角度かラジアンが必要なわけじゃん
動くってことは時間が要るじゃん
角度やラジアンを時間から計算するじゃん
時間はdelta secondsを積算したものとか使えばいいじゃん
動くスピードは時間に掛け算、動く半径は三角関数に掛け算
でそれらをtransformのlocationにぶちこみゃ終わりよ
106名前は開発中のものです。
2022/06/25(土) 22:42:40.53ID:MSoOsIfS107名前は開発中のものです。
2022/06/25(土) 23:52:35.99ID:n7fNObY2 https://i.imgur.com/GecMvi6.jpeg
とりあえず動くレベル
前触ったとき時間系絶対こんな組み方じゃなかったと思うから誰か補足して
三角関数系が複数あるのはラジアンを使う物と角度を使うものとで分けられてあってsin, cos, tanとその逆関数にそれぞれ用意されてある
ラジアンベースの方は大体6.28で円一周、角度の方は360で円一周するだけの違い
とりあえず動くレベル
前触ったとき時間系絶対こんな組み方じゃなかったと思うから誰か補足して
三角関数系が複数あるのはラジアンを使う物と角度を使うものとで分けられてあってsin, cos, tanとその逆関数にそれぞれ用意されてある
ラジアンベースの方は大体6.28で円一周、角度の方は360で円一周するだけの違い
108名前は開発中のものです。
2022/06/25(土) 23:55:09.36ID:n7fNObY2 あごめんなんかいろいろ余計なものあるわwwwwww
直すのめんどくさいからノードのワイヤーを見て真実にたどり着いてくれ
直すのめんどくさいからノードのワイヤーを見て真実にたどり着いてくれ
109名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 02:28:26.98ID:G9Rpzxqy ベクトルの計算がわかってないってことか
110名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 08:59:57.73ID:1ZqDlejs111名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 09:09:14.85ID:nfkrSGwz 4元数「ぼくの使い方わかる?」
112名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 10:23:15.05ID:00WbxOaQ ハミルトン「ほーん」
113名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 11:39:04.82ID:5lHZwj55 高校数学から行列なくしたり、最近議員が三角関数いらねって言い出したりわざと日本のIT技術者を育てたくないとしか思えないよな
114名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 12:16:28.28ID:nfkrSGwz 三角関数は教科書より3dツールとかゲーム作ったほうが身につく気がするわ
授業だと全く面白くない
授業だと全く面白くない
115名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 14:00:50.17ID:8C6ZgFVd ほんとそれ
116名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 14:07:40.71ID:8C6ZgFVd 2DCGと3DCGを教育課程に!!!
117名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 14:13:53.25ID:lb6r9X7t テストに電卓禁止どころか
学校でシャーペンすら禁止するような脳死老害国家には無理
学校でシャーペンすら禁止するような脳死老害国家には無理
118名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 15:14:34.75ID:O4wDowLa sin30°の値を覚えたりはたまた加法定理暗記したりしてることを三角関数をわかっているつもりだと言ってるんだと思うけど、
正解見せられたあとでもトライアルアンドエラーが必要ってことはまだ三角関数がなんなのか理解出来てなさそうだね…
正解見せられたあとでもトライアルアンドエラーが必要ってことはまだ三角関数がなんなのか理解出来てなさそうだね…
119名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 18:28:44.53ID:ff+1Tukg UE5インストールした
なんだこれ重すぎ
あれこれ軽くしても、そもそも重くてあかんな
なんだこれ重すぎ
あれこれ軽くしても、そもそも重くてあかんな
120名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 18:53:46.33ID:q5c2uzGc ガチれば三角関数複素数微積ベクトル
全部学べる電子工作流行れ流行れ
全部学べる電子工作流行れ流行れ
121名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 19:22:43.89ID:alNVakmY 電子工作昔やってたけど道具揃えるのが
122名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 21:35:38.07ID:8C6ZgFVd123名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 21:39:42.56ID:8C6ZgFVd クリエイター系「可能な限り高性能なやつで。そのためなら断食できます」
一般人「用途から見て一番安く済むやつで。PCに数十万!?そんなのもったいないよ!」
マジでこのくらいPCへの意識に溝を感じるわ
一般人「用途から見て一番安く済むやつで。PCに数十万!?そんなのもったいないよ!」
マジでこのくらいPCへの意識に溝を感じるわ
124名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 21:45:02.41ID:8C6ZgFVd もったいなかねえよ一日何時間顔付き合わせる道具だと思ってんだ
車や家に並ぶ優先順位と知れ
車や家に並ぶ優先順位と知れ
125名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 22:32:07.24ID:lb6r9X7t というかそこまでエディタが重いなら一般ユーザーがゲーム実行するときも死ぬほど重そうだし
もうunityのほうがいい気がしてきた
もうunityのほうがいい気がしてきた
126名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 22:53:21.79ID:5lHZwj55 UEは二年後、三年後のゲームプレイヤーのPC環境を考えて作るのがセオリーだ。
だから現在最新フラッグシップモデル使っていても、一年後はPC買い替えるぐらいの気持ちが無ければ、最初からUnityを使え!
と、ばあちゃんが言っていました。
だから現在最新フラッグシップモデル使っていても、一年後はPC買い替えるぐらいの気持ちが無ければ、最初からUnityを使え!
と、ばあちゃんが言っていました。
127名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 23:06:47.79ID:9u/OwJYu なんか Unity って貧乏くさいんだよね(笑)
128名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 23:08:33.24ID:fvd68ZTK プログラムも結局性能より作りやすいかと動かせる環境が多いかの2点で人気決まってるからな
具体的にはPythonとJava
まだ個人はしばらくunityでいいんじゃないか
具体的にはPythonとJava
まだ個人はしばらくunityでいいんじゃないか
129名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 23:10:51.35ID:lb6r9X7t そうしたほうが良さそうだ。今までありがとうさよなら
130名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 23:14:29.77ID:aPljimrr UE5がこんなに重いんじゃ、 Unityにも触手が動くなあ
触ったことないけど
操作性とか、UE4と比べてどうなんでしょう
触ったことないけど
操作性とか、UE4と比べてどうなんでしょう
131名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 23:21:28.19ID:hQ80Wd+N 501 名前は開発中のものです。 sage 2022/04/06(水) 07:39:19.57 ID:5ftU7kMj
UE5初めて起動したけど重すぎ!って人向け軽量化設定
プロジェクト設定>レンダリングにある
ダイナミックグローバルイルミネーションメソッド Lumen を None
反射メソッド Lumen を Screen Space
シャドウマップメゾッド Virtual Shadow Maps (Beta) を Shadow Maps
アンチエイリアス手法 TSR をTAA または FXAA
にそれぞれ変更
でもこれをやるとUE5で使う意味ある?UE4でよくね?感が強くなる
UE5初めて起動したけど重すぎ!って人向け軽量化設定
プロジェクト設定>レンダリングにある
ダイナミックグローバルイルミネーションメソッド Lumen を None
反射メソッド Lumen を Screen Space
シャドウマップメゾッド Virtual Shadow Maps (Beta) を Shadow Maps
アンチエイリアス手法 TSR をTAA または FXAA
にそれぞれ変更
でもこれをやるとUE5で使う意味ある?UE4でよくね?感が強くなる
132名前は開発中のものです。
2022/06/26(日) 23:28:25.78ID:hQ80Wd+N ↑の設定なら8世代i5+GTX1050Tiみたいな環境でも
軽いサンプルプロジェクト程度ならうごかせた
実際には試してないけどRyzenのG型番ならオンボードグラフィックでも工夫すれば動きそう
軽いサンプルプロジェクト程度ならうごかせた
実際には試してないけどRyzenのG型番ならオンボードグラフィックでも工夫すれば動きそう
133名前は開発中のものです。
2022/06/27(月) 00:30:04.73ID:F+ukoYG8 ue5を使ってc++を勉強できるような書籍はありますか?
プログラミングに関してはド素人なのですが一時期ue4でbpを使っていた時にプログラミングを理解した上で制作したほうが効率がいいと思ったのでc++を身に着けたいと思いました
プログラミングに関してはド素人なのですが一時期ue4でbpを使っていた時にプログラミングを理解した上で制作したほうが効率がいいと思ったのでc++を身に着けたいと思いました
134名前は開発中のものです。
2022/06/27(月) 01:08:01.88ID:MuoZMAz4 うちのパソコンおんぼろでUnity全然動かせないけどUEはサクサク動くから今はUEの方が軽いんだと思うよ
UnityとUE5でもUE5の方がまだ動いてびっくりした
UnityとUE5でもUE5の方がまだ動いてびっくりした
135名前は開発中のものです。
2022/06/27(月) 01:33:00.67ID:QeOBDcS2 ガチ0ならばUEはおすすめしない
プロジェクトが重すぎてイテーレート効率が悪い
プロジェクトが重すぎてイテーレート効率が悪い
136名前は開発中のものです。
2022/06/27(月) 01:36:20.97ID:eTjEW/jQ UE5はGPU的にはUE4と同等のパフォーマンス出てるCPUのシェーダーコンパイルは相変わらず長い
137名前は開発中のものです。
2022/06/27(月) 01:40:28.99ID:xWLIN4N8 >>133
なんかあったなKindleだかBoothだかで
日本語のはたしか一冊くらいしかないから探してみて
あと公式のチュートリアルにブループリントをC++で書き換えてみるみたいなものがあったはず
個人的にはロベールあたりで軽くC++ってどんなものかを体感してからUdemyとかのウェビナーでがっつり準えて身につけてくコースがおすすめ
ちょいちょいここでUdemyって名前が上がっててステマみたいだけどなんだかんだ多いからやっぱりUdemyおすすめだわ
なんかあったなKindleだかBoothだかで
日本語のはたしか一冊くらいしかないから探してみて
あと公式のチュートリアルにブループリントをC++で書き換えてみるみたいなものがあったはず
個人的にはロベールあたりで軽くC++ってどんなものかを体感してからUdemyとかのウェビナーでがっつり準えて身につけてくコースがおすすめ
ちょいちょいここでUdemyって名前が上がっててステマみたいだけどなんだかんだ多いからやっぱりUdemyおすすめだわ
138名前は開発中のものです。
2022/06/27(月) 01:42:28.24ID:mQSUUUSh マトリックスのデモを使っているのですが、車が衝突するとパーティクルに包まれて消滅してしまいます
これを消滅させたくない場合はどのファイルの設定を変えればいいのでしょうか?
消滅する時間だけでも伸ばせればいいのですが
これを消滅させたくない場合はどのファイルの設定を変えればいいのでしょうか?
消滅する時間だけでも伸ばせればいいのですが
139名前は開発中のものです。
2022/06/27(月) 03:09:52.52ID:ru3CH95r UdemyといえばUnityのチュート講座をたくさんアップしていた人が、UEに進出してて何だかなぁって思った。
もうUE入門編はいいからUdemyでUnrealで日本語C++説明してくれればいいのにな
もうUE入門編はいいからUdemyでUnrealで日本語C++説明してくれればいいのにな
140名前は開発中のものです。
2022/06/27(月) 03:59:31.78ID:ru3CH95r141名前は開発中のものです。
2022/06/27(月) 06:22:58.79ID:ZlIU35tF 酷すぎてワロタ
抜くどころかほぼ食べちゃってるだろそれ
抜くどころかほぼ食べちゃってるだろそれ
142名前は開発中のものです。
2022/06/27(月) 07:51:57.23ID:t95ncNxS 中抜き酷
143名前は開発中のものです。
2022/06/27(月) 13:18:42.36ID:g/Di94E8144名前は開発中のものです。
2022/06/27(月) 15:24:37.93ID:REH0O7ch タスクマネージャのGPU パフォーマンス値見ながらセッティングしているけど、心臓に悪いねこれ(笑)
ライティングありするとほぼ100%に張り付くと言うか
皆さんどんなもん?
ライティングありするとほぼ100%に張り付くと言うか
皆さんどんなもん?
145名前は開発中のものです。
2022/06/27(月) 17:39:07.90ID:NR37XPtI うわ今気づいたけどUE5ブループリントのネイティブ化出来なくなってるじゃねーか
あれがあるからTickでも使っても良いかって考えだったのにC++で書かないと駄目じゃんかひでぇな
あれがあるからTickでも使っても良いかって考えだったのにC++で書かないと駄目じゃんかひでぇな
146名前は開発中のものです。
2022/06/27(月) 19:19:35.27ID:SuAloY+S Unreal-chanまだ?
147名前は開発中のものです。
2022/06/27(月) 20:08:53.59ID:F+ukoYG8 >>137
返信遅れてすみません
とりあえずロベールを触りつつ公式チュートリアルに目を通してみようと思いますudemyは調べてみましたがやはり日本語のものは少なそうですね
しかしそれでもめげずに頑張ろうと思います
ありがとうございます
返信遅れてすみません
とりあえずロベールを触りつつ公式チュートリアルに目を通してみようと思いますudemyは調べてみましたがやはり日本語のものは少なそうですね
しかしそれでもめげずに頑張ろうと思います
ありがとうございます
148名前は開発中のものです。
2022/06/27(月) 21:35:51.73ID:t95ncNxS149名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 01:56:07.94ID:3vpyevny 初音ミクのパチもんみたいなのいなかったっけ
150名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 05:14:07.43ID:frFUNoBV151名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 09:03:09.67ID:hVSEHOqL >>149 韓国のデザイナーさんがデザインしたアンリアルツインとかだっけ。
ProjectHonあたりの内部ごたごたに巻き込まれてそのまま消えちゃった感ある。(てきとー)
ProjectHonあたりの内部ごたごたに巻き込まれてそのまま消えちゃった感ある。(てきとー)
152名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 09:05:26.49ID:UvvTdfan グレイちゃんじゃない?
153名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 09:22:32.26ID:XXmIz2Tg ググってみるとグレイちゃんとアンリアルちゃんどっちもいるのな
154名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 09:26:20.78ID:b1oYU4+3 グレイマンちゃん
155名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 09:34:52.23ID:XXmIz2Tg グレイマンちゃんかわいくない......
156名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 09:57:23.29ID:3vpyevny グレイちゃんrootの位置直してくれないかな
157名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 10:58:48.77ID:hVSEHOqL アンリアルツインの姉妹キャラクターはキャラクターデザイナーは有名なキム=ヒョンテ氏。
キャラクター名はサラとユイらしいです。 マーケットプレイスに並ぶようです。(エピックゲームズコリア情報)
https://m.thisisgame.com/webzine/rboard/1/?n=60318
あれから7年。
キャラクター名はサラとユイらしいです。 マーケットプレイスに並ぶようです。(エピックゲームズコリア情報)
https://m.thisisgame.com/webzine/rboard/1/?n=60318
あれから7年。
158名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 11:48:17.61ID:UvvTdfan ツインズはBlade&Soulのキャラデザした人のキャラだったのか
そういえばBlade&SoulもUE3とUE4だったな
そういえばBlade&SoulもUE3とUE4だったな
159名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 12:44:00.77ID:Uwa9WTjh グレイ(青)
160名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 13:00:25.52ID:hVSEHOqL 7年前といえば日本はスマホのポチポチゲー全盛期、韓国がMMO全盛期で
当時の韓国のグラフィックにはめっちゃ憧れた。LostArk,BlackDesert,Aion,Blade&soul...
今の韓国ゲーはしらん
当時の韓国のグラフィックにはめっちゃ憧れた。LostArk,BlackDesert,Aion,Blade&soul...
今の韓国ゲーはしらん
161名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 13:27:27.70ID:Wi4Rl+YH UMGを加算(Addition)で表示する方法ってないのでしょうか?
paper 2Dスプライトのマテリアルを加算にしてもUMGに読み込んで表示すると
普通の不透過スプライトになってしまいます。
paper 2Dスプライトのマテリアルを加算にしてもUMGに読み込んで表示すると
普通の不透過スプライトになってしまいます。
162名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 13:35:55.12ID:3vpyevny あ、グレイちゃんリターゲットマネジャーでルート変更出来るのか
163名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 15:07:02.11ID:z+pO1YRR unityで難しい高く寄せる波のメッシュをUEの水システムで作れそうと思ったんだけど、m1 Mac だとまともに動かないわ。ロゼッタ駄目だわ
164名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 15:27:40.80ID:6e6KbPdd どういうものを想定してるかによるが
シェーダーじゃ無理なのか
シェーダーじゃ無理なのか
165名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 17:51:13.44ID:bsrcB50f くやしいから今日からUE4デビューすることにした
絶対にシコゲー作れるようになってやる
手っ取り早く超入門から極め本まで買ったから
お前らよろシコな
絶対にシコゲー作れるようになってやる
手っ取り早く超入門から極め本まで買ったから
お前らよろシコな
166名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 18:13:01.54ID:6e6KbPdd えろい
167名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 18:31:06.46ID:Uwa9WTjh >>165
かわいそうじゃないと抜けない
かわいそうじゃないと抜けない
168名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 18:38:57.56ID:IG5E63Jr ギルティギアみたいなセルっぽい3Dシコゲで頼む
169名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 19:37:42.94ID:3vpyevny アニメーション周りはだいぶ違うから今から作り始めるならUE5のがいいと思う
170名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 20:07:05.99ID:/s2DOUeS UEでアニメーションするのどこに何があるのかわからなくてあきらめたなあ
DCCみたいにリグとかパラメーターとか触って動かす機能あるの?
DCCみたいにリグとかパラメーターとか触って動かす機能あるの?
171名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 22:34:28.27ID:z+pO1YRR >>164
理想は衝突できるようにしたいんだけど、シェーダーでもとりあえず良いと思ってる
そう言っても初心者なので、Sheader toyのコピペから学習始めたいんだけどMacでのシェーダー言語がmetal版なのでつらい。HLSLと違って変換ツールも見当たらない
Unityの話ね、UE4もまともに動かないからMacは辛いな...
理想は衝突できるようにしたいんだけど、シェーダーでもとりあえず良いと思ってる
そう言っても初心者なので、Sheader toyのコピペから学習始めたいんだけどMacでのシェーダー言語がmetal版なのでつらい。HLSLと違って変換ツールも見当たらない
Unityの話ね、UE4もまともに動かないからMacは辛いな...
172名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 22:52:55.76ID:1e6Rr1HN なんだかんだ衝突含めて全部シェーダーが解決しそうではある
やり方はとんと思いつかんが
rチャンネルにノイズ入れ水面をゆらゆら高低させて
gチャンネルで白波のテクスチャ入れておいて
着色は乗算で
コリジョンの位置との距離を使ってアクター中心にuvめっちゃでかくしたrチャンネルのノイズで細かい波紋出るようにして
みたいな
そのうち時間作ってやってみてえな
やり方はとんと思いつかんが
rチャンネルにノイズ入れ水面をゆらゆら高低させて
gチャンネルで白波のテクスチャ入れておいて
着色は乗算で
コリジョンの位置との距離を使ってアクター中心にuvめっちゃでかくしたrチャンネルのノイズで細かい波紋出るようにして
みたいな
そのうち時間作ってやってみてえな
173名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 23:46:53.55ID:SftzSUIt 今更なんですがカスケードで炎をシミュレートしています。
ライティングをオンにすると今日のパーティクルがパーティクルが黒くなってしまい、困っています。
ライティングをオフにすると、炎のビジュアルになります。
どうしたら直るでしょうか?
ライティングをオンにすると今日のパーティクルがパーティクルが黒くなってしまい、困っています。
ライティングをオフにすると、炎のビジュアルになります。
どうしたら直るでしょうか?
174名前は開発中のものです。
2022/06/28(火) 23:47:37.20ID:SftzSUIt175名前は開発中のものです。
2022/06/29(水) 00:54:19.27ID:k7C1YUsW カスケードのプレビュー画面での話なら
炎パーティクルに使うマテリアルの中のテクスチャのRGBの接続先が
ベースカラーになってたら接続先をエミッシブカラーに変更すれば
パーティクルそのものが他の光源に依存せずに光るようになるから
プレビュー画面でも見えるはず
炎パーティクルに使うマテリアルの中のテクスチャのRGBの接続先が
ベースカラーになってたら接続先をエミッシブカラーに変更すれば
パーティクルそのものが他の光源に依存せずに光るようになるから
プレビュー画面でも見えるはず
176名前は開発中のものです。
2022/07/05(火) 20:00:45.37ID:tFU7zt03 プロジェクトにソースコードを追加したらC++であり得ない現象が起きたんだが。
追加したソースとは全く無関係なcppの中の無名名前空間内で定義してる定数が再定義されたとかいうエラーが出て
確かに別のcppでも同名の定義はあるものの内部リンケージのはずだし、ファイル追加前は普通にビルド通ってた。
色々試してみたら空のcppファイルをソースフォルダ内に追加で置いているだけで(プロジェクトに追加してない状態でも)
全てのcpp内の無名名前空間内の定義が同モジュールの他のソースから参照可能になっているっぽい。
Unreal C++のバグ?
追加したソースとは全く無関係なcppの中の無名名前空間内で定義してる定数が再定義されたとかいうエラーが出て
確かに別のcppでも同名の定義はあるものの内部リンケージのはずだし、ファイル追加前は普通にビルド通ってた。
色々試してみたら空のcppファイルをソースフォルダ内に追加で置いているだけで(プロジェクトに追加してない状態でも)
全てのcpp内の無名名前空間内の定義が同モジュールの他のソースから参照可能になっているっぽい。
Unreal C++のバグ?
177名前は開発中のものです。
2022/07/05(火) 20:54:28.22ID:0PAOjvo9 >>176
Unityビルドっていう複数のソースをひとつのファイルにまとめてビルドすることでビルド時間を短縮する仕組みがあるんだけど、それの弊害、名前を変えるのが良い
Unityビルドっていう複数のソースをひとつのファイルにまとめてビルドすることでビルド時間を短縮する仕組みがあるんだけど、それの弊害、名前を変えるのが良い
178名前は開発中のものです。
2022/07/05(火) 21:17:42.87ID:tFU7zt03179名前は開発中のものです。
2022/07/05(火) 22:43:26.79ID:1+8JTjq2 Datasmithのパイプラインは維持したままアクタを統合する方法ってある?アクタ統合後でもDCCツールでの変更を反映させたいのだが。
180名前は開発中のものです。
2022/07/06(水) 06:55:22.14ID:ymBfeuZ5 最近のアンリアルエンジンで作られた作品のPVまとめみたいなのありますか?
181名前は開発中のものです。
2022/07/06(水) 06:56:55.67ID:VExoS+R+ UE5公式のライブ始まる前のCM
182名前は開発中のものです。
2022/07/06(水) 08:15:06.13ID:VnLoxtPd 今月の無料来たな
Turn-Based RPG Templateよさそう
Turn-Based RPG Templateよさそう
183名前は開発中のものです。
2022/07/08(金) 02:58:27.34ID:VcQmrdYu 都市のマップのアセットをダウンロードして、
ビルや道路が一つ一つ消えていくという演出をやろうとしてます
アウトライナから大量の都市オブジェクトをシーケンサーにドロップして、
spawnableに変換してキーフレームで表示をON/OFFしようと思ったのですが、
困ったことにビル一つとっても大量のオブジェクトの集合で出来ているので
都市を順番に全部消去する労力を考えると気が遠くなってしまいました
どなたかもっと効率的に出来る方法があればアドバイスお願いします
ビルや道路が一つ一つ消えていくという演出をやろうとしてます
アウトライナから大量の都市オブジェクトをシーケンサーにドロップして、
spawnableに変換してキーフレームで表示をON/OFFしようと思ったのですが、
困ったことにビル一つとっても大量のオブジェクトの集合で出来ているので
都市を順番に全部消去する労力を考えると気が遠くなってしまいました
どなたかもっと効率的に出来る方法があればアドバイスお願いします
184名前は開発中のものです。
2022/07/08(金) 09:20:03.76ID:fRSgExgz 誰か特定した 笑
185名前は開発中のものです。
2022/07/08(金) 11:41:18.31ID:DBVnRNmx Unity使いだけど、UEにオブジェクトを一つにまとめる機能あったような気がする
186名前は開発中のものです。
2022/07/08(金) 13:00:57.06ID:hGVtSxku187名前は開発中のものです。
2022/07/09(土) 06:43:54.86ID:/O9j9SeM188名前は開発中のものです。
2022/07/09(土) 14:06:33.81ID:Gjehu3lO Unreal Engine で作ったマップを画像キャプチャーして
マンガ背景に使用するのは無料なのは知ってますが
ツクール製品の背景に使用するのも無料という認識であってますか?
マンガ背景に使用するのは無料なのは知ってますが
ツクール製品の背景に使用するのも無料という認識であってますか?
189名前は開発中のものです。
2022/07/09(土) 14:10:27.37ID:G8gdhDKz190名前は開発中のものです。
2022/07/09(土) 14:28:16.84ID:Gjehu3lO 私がライセンス読んで勘違いしてる可能性もあるからね
他の方の意見も参考に聞いておきたい
他の方の意見も参考に聞いておきたい
191名前は開発中のものです。
2022/07/09(土) 16:10:39.34ID:C1fXcRBx ウィジェットBPでボタンを押したらOpenLevelするようにしたんですが、OpenLevelする前にレベルシーケンスを挟みたいです。色々試してみたんですが、当方初心者ということもあり、うまくいきません。どなたか相談にのって頂けませんか?お願いします༎ຶ‿༎ຶ
192名前は開発中のものです。
2022/07/09(土) 18:00:28.20ID:RDwbfOHI 問い合わせした方が確実では
193名前は開発中のものです。
2022/07/09(土) 18:01:02.09ID:RDwbfOHI >>192
ライセンスのことね
ライセンスのことね
194名前は開発中のものです。
2022/07/11(月) 09:46:18.91ID:WEplLOq3 個人開発者に聞きたいのだけれど・・TPSかFPS作ってる感じなの?
195名前は開発中のものです。
2022/07/11(月) 10:13:12.57ID:iav6ihsQ 俺はシコゲー
196名前は開発中のものです。
2022/07/11(月) 12:28:47.97ID:Wtoim4CU TPSテンプレートに作った素材読み込みまくってリアルタイム背景極めてる
197名前は開発中のものです。
2022/07/12(火) 04:47:19.46ID:rd43ASyc 他ゲーから拝借したモデル動かすためだけだけの趣味TPS開発してる
もちろん公開なんてできないし完全に個人趣味
元ゲーにもなかったような物理やらシェーダーやら改造しまくるの楽しすぎる
もちろん公開なんてできないし完全に個人趣味
元ゲーにもなかったような物理やらシェーダーやら改造しまくるの楽しすぎる
198名前は開発中のものです。
2022/07/12(火) 12:15:49.18ID:anuCKNsU 個人で3Dゲームなら何かこだわる部分に注力してつくるってことですね。
みなさん解答ありがとう。
みなさん解答ありがとう。
199名前は開発中のものです。
2022/07/13(水) 00:18:31.17ID:fb2EYJA1 UEってエロゲーOKなんですか?一般向けゲームとほぼ同じ扱い?
200名前は開発中のものです。
2022/07/13(水) 03:30:16.78ID:9hx+/lLN マネキン同士でやらせたくなっちゃうよな
201名前は開発中のものです。
2022/07/13(水) 07:04:21.34ID:Xj6Ryldc 自分はエロゲーじゃないけどR18ゲー作ってる人けっこう居るよね
202名前は開発中のものです。
2022/07/13(水) 10:37:03.29ID:bY9j8P8g マーケットプレイスでWM Input Managerがセールやってるんで購入するか迷っているんだけれど・・
ゲームパッドのインプットは標準の使っているの?
ゲームパッドのインプットは標準の使っているの?
203名前は開発中のものです。
2022/07/13(水) 10:38:51.02ID:uLd9rliw 標準じゃだめにしてもそういうのDirectX使って調整できないもんなの
204名前は開発中のものです。
2022/07/13(水) 10:52:10.89ID:bY9j8P8g もしXinputやDirectInputがそのまま使えるなら安いしひとまず買っとこうかなぁと思ったのですが、
随分前にリリースしているし、ひょっとしたらUE5は標準で対応しているのかよくわからないので聞いてみました。
随分前にリリースしているし、ひょっとしたらUE5は標準で対応しているのかよくわからないので聞いてみました。
205名前は開発中のものです。
2022/07/13(水) 23:00:20.76ID:bUNb3kf0 >>199
UE自体は問題無いけど割とプラグインとかでエロは禁止ってのがあるから規約は良く読んでおいた方が良いかも
UE自体は問題無いけど割とプラグインとかでエロは禁止ってのがあるから規約は良く読んでおいた方が良いかも
206名前は開発中のものです。
2022/07/14(木) 00:13:07.30ID:+SG9AKvc >>205
なるほど。ありがとうございます
なるほど。ありがとうございます
207名前は開発中のものです。
2022/07/14(木) 01:03:00.31ID:0HNneUlS paragon のエロってどうなんだろう
流石にダメだよな
流石にダメだよな
208名前は開発中のものです。
2022/07/14(木) 09:24:24.37ID:yLvcLUGQ BP多次元配列使えないの面倒だわ
209名前は開発中のものです。
2022/07/14(木) 12:52:16.70ID:slsGqxcX それわかる。一次配列を使って二次配列のように扱える関数作れって事なんだけれど、そろそろ最初から用意してくれよって思う。
210名前は開発中のものです。
2022/07/14(木) 13:33:19.32ID:FjCpSibw 配列を含んだ構造体を作ってGet(reference)しないとダメなんだっけ
かなり面倒だった記憶がある
かなり面倒だった記憶がある
211名前は開発中のものです。
2022/07/14(木) 15:16:56.21ID:DjRh6vKk Mac studio でUEはクラッシュするので諦めてたけど
次のメジャーOSアップデートで直ってるという情報があって、希望が出てきた
次のメジャーOSアップデートで直ってるという情報があって、希望が出てきた
212名前は開発中のものです。
2022/07/15(金) 01:29:52.99ID:E/s+Yvik 発生しているエフェクトを瞬間的に消す方法ってないでしょうか?
通常ならlifeの数値分残ってしまうのを即消したい場合があります
通常ならlifeの数値分残ってしまうのを即消したい場合があります
213名前は開発中のものです。
2022/07/15(金) 05:30:34.07ID:yLlqZqXH >>212
コンポーネントもしくはコンポーネントを持ってるアクターをデストロイ
コンポーネントもしくはコンポーネントを持ってるアクターをデストロイ
214名前は開発中のものです。
2022/07/15(金) 07:57:54.39ID:xgne57an シーケンサーからアクターの表示非表示を切り替えるにはどうしたらよいのでしょうか
215名前は開発中のものです。
2022/07/15(金) 09:24:21.20ID:xgne57an216名前は開発中のものです。
2022/07/15(金) 10:47:49.11ID:E/s+Yvik >>213
ありがとうございます。
続けて申し訳ありませんが質問させてください。
widgetを3Dwidgetで使用する時、Draw Sizeでトリミングすることができて便利なのですが、これは通常の2Dwidget内でもできないのでしょうか?
widget内に子widgetとして読み込んだ場合なども全体が表示されてしまいトリミングする方法がわかりませんでした。
ありがとうございます。
続けて申し訳ありませんが質問させてください。
widgetを3Dwidgetで使用する時、Draw Sizeでトリミングすることができて便利なのですが、これは通常の2Dwidget内でもできないのでしょうか?
widget内に子widgetとして読み込んだ場合なども全体が表示されてしまいトリミングする方法がわかりませんでした。
217名前は開発中のものです。
2022/07/15(金) 12:55:18.59ID:4rbtbO5l 初心者です、質問失礼します
Add Forceで物体を動かす時フレームレートで挙動が変わるのを解決する方法ってありませんか
60fpsだと意図した通りの挙動をするのに30fpsで動かすと挙動が極端に大きくなってしまいます
ググったらサブステップで解決出来ると出て来たんですがプロジェクト設定から弄ってみても解決出来ませんでした
Add Forceで物体を動かす時フレームレートで挙動が変わるのを解決する方法ってありませんか
60fpsだと意図した通りの挙動をするのに30fpsで動かすと挙動が極端に大きくなってしまいます
ググったらサブステップで解決出来ると出て来たんですがプロジェクト設定から弄ってみても解決出来ませんでした
218名前は開発中のものです。
2022/07/15(金) 14:03:17.79ID:bjCbXBjN219名前は開発中のものです。
2022/07/15(金) 17:04:48.60ID:frgC2nVt モザイクもアクター(俳優)なんだよな
220名前は開発中のものです。
2022/07/15(金) 18:27:14.18ID:9CZXCWD4 >>217
Tickの「Delta Seconds」や関数「Get World Seconds」を使って加える力を補正する
Tickの「Delta Seconds」や関数「Get World Seconds」を使って加える力を補正する
221名前は開発中のものです。
2022/07/15(金) 22:30:06.65ID:oO48XyzF UE5で取得したアイテムをプレイヤーのHUDに表示させています。この取得したアイテムをセーブして、ロードも出来るようにしたいのですが変数の型ってどうしたらいいのでしょうか。BPです
222名前は開発中のものです。
2022/07/15(金) 22:35:16.96ID:yLlqZqXH ue セーブとかでぐぐれよ
223名前は開発中のものです。
2022/07/16(土) 09:41:04.97ID:BUY1ZMbc224名前は開発中のものです。
2022/07/16(土) 14:45:50.11ID:Ylex2o9E BPのPure関数ってキャッシュしないからアウトプットをそのまま色んなノードに繋げたら其の度に実行されちゃうのな・・・
Structでアウトプットして自分でキャッシュ用の変数化すれば問題無いけど全部直していくの糞面倒で禿げそう
Structでアウトプットして自分でキャッシュ用の変数化すれば問題無いけど全部直していくの糞面倒で禿げそう
225名前は開発中のものです。
2022/07/17(日) 23:32:44.66ID:7Lg6AtjE UEはかなり重要な事なのにドキュメントに全然書いてなかったりするから探すの面倒なんだよな
適当にEPICの動画見てたら訳の分からない場所で~はするなとか言っててドキュメントに書いとけよって思うことがかなりある
適当にEPICの動画見てたら訳の分からない場所で~はするなとか言っててドキュメントに書いとけよって思うことがかなりある
226名前は開発中のものです。
2022/07/18(月) 14:42:39.63ID:0GLAQSQ+ すいません、1920x1080のHDサイズで作ってるゲームの背景に
同サイズの動画か画像等を固定して置くにはどうすればいいんでしょうか?
ちょっと説明が難しいんですが、Photoshopなどのツールを想像するとわかりやすいかも
一番下にHDサイズの動画か画像が固定した背景レイヤーとして置かれてて
その上のレイヤーにゲーム空間があるイメージです
動画や画像をゲームUIみたいな扱いにして更に背景レイヤーとして一番下にするには、みたいなことですかね…
どなたかアドバイスなどいただけますでしょうか
同サイズの動画か画像等を固定して置くにはどうすればいいんでしょうか?
ちょっと説明が難しいんですが、Photoshopなどのツールを想像するとわかりやすいかも
一番下にHDサイズの動画か画像が固定した背景レイヤーとして置かれてて
その上のレイヤーにゲーム空間があるイメージです
動画や画像をゲームUIみたいな扱いにして更に背景レイヤーとして一番下にするには、みたいなことですかね…
どなたかアドバイスなどいただけますでしょうか
227名前は開発中のものです。
2022/07/18(月) 16:07:57.47ID:ZtgFBh2p >>226
それ作ったことあるんだけどデータが見つからんわ…
背景にでっかい球体を置いて、常にテクスチャ画像がカメラの方向を向くようなマテリアルをノードで構築する流れだった。タンジェントの計算をどっかで挟んだことだけ覚えてるわw役に立たなくてすまんの。
それ作ったことあるんだけどデータが見つからんわ…
背景にでっかい球体を置いて、常にテクスチャ画像がカメラの方向を向くようなマテリアルをノードで構築する流れだった。タンジェントの計算をどっかで挟んだことだけ覚えてるわw役に立たなくてすまんの。
228名前は開発中のものです。
2022/07/18(月) 16:24:49.33ID:4q3Yc1sV ここの人たちPCのスペックどれくらいの使ってますか?
買い替えでUE5が最低限動くものにするか迷ってて参考程度に教えていただきたく…
買い替えでUE5が最低限動くものにするか迷ってて参考程度に教えていただきたく…
229名前は開発中のものです。
2022/07/18(月) 16:57:30.99ID:HTVQipAd UE4に合わせて3950x+RTX2600買ったよ。プレイヤーのPCスペックをミドルエンドぐらいで動くゲーム作ればいいかなぁってことで・・
UE5じゃかくついてまともにつかえんから新しいPC物色中
UE5じゃかくついてまともにつかえんから新しいPC物色中
230名前は開発中のものです。
2022/07/18(月) 17:00:08.82ID:a2r+x6GJ >>226
板ポリに描画して遠くに離してカメラに対してビルボードにし拡大して画面を覆うようにする
もしくはワールド描画物をステンシルバッファにも描いて背景物をWidgetに書く際にステンシルバッファに描いたものをマスクする
板ポリに描画して遠くに離してカメラに対してビルボードにし拡大して画面を覆うようにする
もしくはワールド描画物をステンシルバッファにも描いて背景物をWidgetに書く際にステンシルバッファに描いたものをマスクする
231名前は開発中のものです。
2022/07/18(月) 23:00:30.86ID:0GLAQSQ+232名前は開発中のものです。
2022/07/19(火) 12:59:18.54ID:0C0P18E7 そういやFluidNinja無料配布されてたな
プロダクションレディで流体扱える数少ないプラグインな気がする(NiagaraFluidsは重い)
プロダクションレディで流体扱える数少ないプラグインな気がする(NiagaraFluidsは重い)
233名前は開発中のものです。
2022/07/19(火) 14:42:34.06ID:ZUJINY5c 流体忍者無料きた!と思ったけど2種類くらいあるのな
234名前は開発中のものです。
2022/07/19(火) 22:33:21.73ID:oMYu0bJS NiagaraFluids凄いんだけどゲームに必要ない処理までしてるから今の最新の世代ですらまともにリアルタイムで使えないんだよな
その分忍者はゲームで使えるから良いよね
その分忍者はゲームで使えるから良いよね
235名前は開発中のものです。
2022/07/20(水) 02:05:29.12ID:Cq4RI2yv わいも無料!?って喜んだけれどLiveの奴じゃなかったね。
236名前は開発中のものです。
2022/07/20(水) 13:34:22.03ID:ebgRdsIm Compatible Skeletonでさ、
AポーズとTポーズのスケルトンで共有しようとすると上手くいかんのだけど、
デフォルトのポーズ合わせってCompatible Skeletonの場合どうやんの?
AポーズとTポーズのスケルトンで共有しようとすると上手くいかんのだけど、
デフォルトのポーズ合わせってCompatible Skeletonの場合どうやんの?
237名前は開発中のものです。
2022/07/20(水) 13:59:20.27ID:BIpjbFbK 初心者ですが、UE5にVRM4Uを導入したのですが、プラグインコンテンツを表示にしてもコンテンツブラウザにVRM4Uのコンテンツが表示されません。
何か他に手順がいるのでしょうか?
何か他に手順がいるのでしょうか?
238名前は開発中のものです。
2022/07/20(水) 19:34:04.87ID:bcvhYQrx プラグイン入れる場所合ってる?
239名前は開発中のものです。
2022/07/20(水) 20:12:08.52ID:bcvhYQrx PluginsフォルダにVRM4Uを入れてプラグインの設定でVRM4Uにチェックする。VRM4Uプラグインフォルダの中身が見たいならプラグインコンテンツを表示でok。自分がよくやるミスは前のエンジンバージョンからの移行でVRM4U入れ忘れ
240名前は開発中のものです。
2022/07/21(木) 01:19:14.98ID:QWyzDO9J241名前は開発中のものです。
2022/07/21(木) 18:30:07.60ID:LVbk3Z+f UE5で2Dゲームを作りたいのですが、スプライトのテクスチャーパックのやり方が見当たらないのだけれどパブリッシュ時に自動パッキングしてくれるのでしょうか?
242名前は開発中のものです。
2022/07/21(木) 22:17:55.53ID:V0bSkL6M 初心者です。
android端末をpcに接続してもlauncherにデバイスが表示されなくて困ってます。
デバイスマネージャには表示されてるんですが、、、
android端末をpcに接続してもlauncherにデバイスが表示されなくて困ってます。
デバイスマネージャには表示されてるんですが、、、
243名前は開発中のものです。
2022/07/21(木) 22:25:37.63ID:NIiUxxin エンジンインストール時にAndroidを追加してないとかじゃないのか
エピックゲームランチャーからエンジンのインストールオプションを確認してみるといいよ
エピックゲームランチャーからエンジンのインストールオプションを確認してみるといいよ
244名前は開発中のものです。
2022/07/21(木) 23:23:16.82ID:OYuU+OX4 会社のPCからだとeicgames.comへの接続が禁止されてるのでlauncherが立ち上げられないのだが、その状態でダウンロード済みのコンテンツパックをプロジェクトに追加する方法ある?
245名前は開発中のものです。
2022/07/22(金) 02:19:32.23ID:oPYXcKk6 >>244
コピペ
コピペ
246名前は開発中のものです。
2022/07/22(金) 03:16:18.44ID:KTSJxcdN 上司に目薬刺した後に泣きながら訴える
247名前は開発中のものです。
2022/07/22(金) 04:02:54.38ID:uGQHREZo ソースからビルドしたエディタはランチャー無しで起動出来なかったっけ?
248名前は開発中のものです。
2022/07/22(金) 04:25:20.07ID:jMKZTaS/ アクセス制限かかる前にDL済みだというのならvaultcacheの中からコピペでいいんじゃないか?たぶん
249名前は開発中のものです。
2022/07/22(金) 16:54:31.33ID:fbCAQKN6 レプリケーションはプレイヤーキャラクター内かコントローラーで処理してって見かけるんだけど普通に適当なアクター内でOnServer動かせないのって理由とかあるんですかね・・・?
アクター毎にネット関係の処理出来るならそっちの方が管理もしやすい気がするんだけど
そこら辺はゲームプログラマーとかに頼んで独自で実装してって感じなのかな
アクター毎にネット関係の処理出来るならそっちの方が管理もしやすい気がするんだけど
そこら辺はゲームプログラマーとかに頼んで独自で実装してって感じなのかな
250名前は開発中のものです。
2022/07/23(土) 15:51:22.77ID:ab34xglr SetOwnerでクライアントのキャラクター設定すればOnServer動かなかったかな?
ただランタイムでレプリケーションの為にSetOwner使うのは駄目らしいけど
ただランタイムでレプリケーションの為にSetOwner使うのは駄目らしいけど
251名前は開発中のものです。
2022/07/25(月) 18:54:04.34ID:s1UdGULg UE4.27、以下のようなBPでBoxAからBoxBへワープするポータルを作ると、遥か遠くにぶっ飛ばされてしまうんだがどうしたらええんや。。。
https://i.imgur.com/tuF5alU.png
詳しいやり方はこれ↓
https://historia.co.jp/archives/3198/
https://i.imgur.com/tuF5alU.png
詳しいやり方はこれ↓
https://historia.co.jp/archives/3198/
252名前は開発中のものです。
2022/07/25(月) 20:32:47.63ID:NE1d28tZ253名前は開発中のものです。
2022/07/26(火) 04:45:26.93ID:Jsx8iXZm >>252
座標はとれてるっぽい。サードパーソンなら問題なく動く。カメラのコリジョンか何かが影響してるのかもしれん。
座標はとれてるっぽい。サードパーソンなら問題なく動く。カメラのコリジョンか何かが影響してるのかもしれん。
254名前は開発中のものです。
2022/07/26(火) 19:40:39.56ID:+pOvyh6L255名前は開発中のものです。
2022/07/26(火) 20:13:28.98ID:8vMgMSX8256名前は開発中のものです。
2022/07/26(火) 20:30:18.11ID:33C5jYp+ >>251
もしもワープさせる対象がプレイヤーが操作するキャラクターとかで
別な移動関係の動作が記述されているならPrintStringやDrawDebug〇〇を使って
そこと影響し合って想定外の位置に移動してないかを確認するのがいいかも
(参考)
ttps://kinnaji.com/2019/10/22/printstring/
ttp://kagring.blog.fc2.com/blog-entry-571.html
例えばワープさせる対象のTickイベントにSetRelative〇〇が含まれてて
移動した際にSetRelative〇〇の基準位置か大きくズレてしまったとか
他には物理関係も注意が必要
Bboxの中にSimulatePhysicsがオンになってるアクターがあってHITした際に
凄まじい加速度が瞬間的に発生してしまうとか
もしもワープさせる対象がプレイヤーが操作するキャラクターとかで
別な移動関係の動作が記述されているならPrintStringやDrawDebug〇〇を使って
そこと影響し合って想定外の位置に移動してないかを確認するのがいいかも
(参考)
ttps://kinnaji.com/2019/10/22/printstring/
ttp://kagring.blog.fc2.com/blog-entry-571.html
例えばワープさせる対象のTickイベントにSetRelative〇〇が含まれてて
移動した際にSetRelative〇〇の基準位置か大きくズレてしまったとか
他には物理関係も注意が必要
Bboxの中にSimulatePhysicsがオンになってるアクターがあってHITした際に
凄まじい加速度が瞬間的に発生してしまうとか
257名前は開発中のものです。
2022/07/27(水) 00:08:10.59ID:yM/Nbd4C >>254
ゲームのブランクプロジェクトにこのレベルブループリントを記述したときにぶっ飛びます。サードパーソンやファーストパーソンテンプレートのときは発動しません。ブランクプロジェクトのGamebaseに隠れてるDefaultpawnBPのコリジョンが怪しいと思いつつ、どのコリジョン設定にしても直らない…。
>>256
ありがとうございます。
色々試したら、BOX AからBOX Bに瞬間的に移動した時に、その移動した加速度が残ってしまうようです。BOX AからBOX Bを繋いだ延長線上にビューンとぶっ飛ぶような挙動です。試しに延長線上に半球を置くとその中で止まります。
当座はキャラクターを消したファーストパーソンテンプレートで凌げるものの、原因がわからずモヤモヤしてます。
ゲームのブランクプロジェクトにこのレベルブループリントを記述したときにぶっ飛びます。サードパーソンやファーストパーソンテンプレートのときは発動しません。ブランクプロジェクトのGamebaseに隠れてるDefaultpawnBPのコリジョンが怪しいと思いつつ、どのコリジョン設定にしても直らない…。
>>256
ありがとうございます。
色々試したら、BOX AからBOX Bに瞬間的に移動した時に、その移動した加速度が残ってしまうようです。BOX AからBOX Bを繋いだ延長線上にビューンとぶっ飛ぶような挙動です。試しに延長線上に半球を置くとその中で止まります。
当座はキャラクターを消したファーストパーソンテンプレートで凌げるものの、原因がわからずモヤモヤしてます。
258名前は開発中のものです。
2022/07/27(水) 18:44:36.04ID:yM/Nbd4C 本件、原因はよくわかりませんがファーストパーソンorサードパーソンテンプレート上で記載することで解決ということにします。スレ汚し失礼しました。
259名前は開発中のものです。
2022/07/28(木) 02:42:01.72ID:J4DrPmNv すいません、フリーズして落ちたタイミングなのか、
シーケンサー上のBPだとかFlipbookだとかになぜか車両通行止めみたいなマークがついてしまい、
"このトラックにバインドされたオブジェクトが見つかりません"
というエラーが出てメインビュー上からもレンダリング出力しても該当アクタが消えてしまいました
コンテンツブラウザを調べると、消えたそれらのオブジェクト自体は存在してるんですが、
どうもアウトライナから消えてしまってるようです
シーケンサー上で細かい変形などの設定をしてアニメーションさせてるので、
出来ればシーケンサー上に残ってるバインド切れ状態のBP等のバインドをどうにかして復活させたいです
どなたかアドバイスお願いいたします…
シーケンサー上のBPだとかFlipbookだとかになぜか車両通行止めみたいなマークがついてしまい、
"このトラックにバインドされたオブジェクトが見つかりません"
というエラーが出てメインビュー上からもレンダリング出力しても該当アクタが消えてしまいました
コンテンツブラウザを調べると、消えたそれらのオブジェクト自体は存在してるんですが、
どうもアウトライナから消えてしまってるようです
シーケンサー上で細かい変形などの設定をしてアニメーションさせてるので、
出来ればシーケンサー上に残ってるバインド切れ状態のBP等のバインドをどうにかして復活させたいです
どなたかアドバイスお願いいたします…
260名前は開発中のものです。
2022/07/28(木) 04:57:21.33ID:dyJLSHY6 すいません、ue5が確定でクラッシュするのですが
症状はプロジェクトを開いた後に上のファイルなどを開こうとすると確定でクラッシュします
同じような症状が起きていて、こうすれば治ったよって人はいないでしょうか?
もし同じ症状から改善した人がいれば対処法を教えていただけないでしょうか
症状はプロジェクトを開いた後に上のファイルなどを開こうとすると確定でクラッシュします
同じような症状が起きていて、こうすれば治ったよって人はいないでしょうか?
もし同じ症状から改善した人がいれば対処法を教えていただけないでしょうか
261名前は開発中のものです。
2022/07/28(木) 05:30:43.73ID:fGb8t3MV UEのファイル?自分はクラッシュするようになったらプロジェクトが壊れてるの疑ってバックアップに戻すな
262名前は開発中のものです。
2022/07/28(木) 05:44:29.52ID:fGb8t3MV >フリーズして落ちたタイミングなのか
ああ、バックアップ取ってなかったら御愁傷様です
ああ、バックアップ取ってなかったら御愁傷様です
263名前は開発中のものです。
2022/07/28(木) 09:45:01.47ID:dyJLSHY6 ue4だといけるんだけどue5は上のファイルとか編集をクリックするとクラッシュするわ
264名前は開発中のものです。
2022/07/28(木) 12:47:50.61ID:juulp7a+ ソースからビルドしないからクラッシュするんやで
265名前は開発中のものです。
2022/07/28(木) 13:00:10.91ID:xyvr1u96 でもあれ古代の谷並みに容量食うじゃん……
266名前は開発中のものです。
2022/07/28(木) 15:44:05.82ID:pp8JVIdp UE5はクラッシュ率高いんか。UE4いじるか
267名前は開発中のものです。
2022/07/28(木) 18:11:22.16ID:/TRW9JKi クラッシュしたときは何かウィンドウが出てないのかね
もしくはログとかないのか
なにもないと何もできないぞ
もしくはログとかないのか
なにもないと何もできないぞ
268名前は開発中のものです。
2022/07/28(木) 18:12:09.45ID:/TRW9JKi あと、せめて動かしてる環境とか書いてくれ
グラフィックボードのドライバーの更新とかもためしてみろ
グラフィックボードのドライバーの更新とかもためしてみろ
269名前は開発中のものです。
2022/07/28(木) 20:18:14.21ID:dyJLSHY6270名前は開発中のものです。
2022/07/28(木) 20:20:59.64ID:dyJLSHY6 geforceのドライバは常に最新にしています
271名前は開発中のものです。
2022/07/28(木) 21:08:51.20ID:/TRW9JKi272名前は開発中のものです。
2022/07/28(木) 21:52:44.32ID:dyJLSHY6 >>271
長いからかいつまんで
Unhandled Exception: EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION reading address 0x0000000000000010
nvwgf2umx
D3D12Core
dxgi
kernel32
ntdll
とかが沢山出てました意味は分かりません
長いからかいつまんで
Unhandled Exception: EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION reading address 0x0000000000000010
nvwgf2umx
D3D12Core
dxgi
kernel32
ntdll
とかが沢山出てました意味は分かりません
273名前は開発中のものです。
2022/07/28(木) 22:09:21.56ID:/TRW9JKi >>272
GPU関連のエラーでnvwgf2umxでクラッシュしてるね
これはUEに限って起こるわけではなく割と有名なエラーらしいので上記の名称で調べると色々な事例が出てくるのでできる範囲でやってみるとよい
たとえばFF14での解決事例
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/15616387/blog/4595822
GPU関連のエラーでnvwgf2umxでクラッシュしてるね
これはUEに限って起こるわけではなく割と有名なエラーらしいので上記の名称で調べると色々な事例が出てくるのでできる範囲でやってみるとよい
たとえばFF14での解決事例
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/15616387/blog/4595822
274名前は開発中のものです。
2022/07/28(木) 22:17:08.00ID:dyJLSHY6 >>273
ありがとうございます、調べてみます
ありがとうございます、調べてみます
275名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 03:15:08.09ID:8zSqJBo7 >>273
ありがとうございました!描かれてる通りドライバーの再クリーンインストールをしたら治りました!
ありがとうございました!描かれてる通りドライバーの再クリーンインストールをしたら治りました!
276名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 18:08:00.08ID:5Tv17uG5 初心者です、シーケンサーを使って簡単な映像を作ろうとしています。
アセットのキャラクターメッシュにアセットの歩くアニメーションをつけてループさせたいのですが、シーケンサー上でアニメーションを伸ばしても、歩きはじめの位置に戻されてしまいます。
どうしたら自然に歩くアニメーションを付けられますか?位置にキーフレームを打っても不自然な動きになります。
ご享受願います。
https://imgur.com/GivViID
アセットのキャラクターメッシュにアセットの歩くアニメーションをつけてループさせたいのですが、シーケンサー上でアニメーションを伸ばしても、歩きはじめの位置に戻されてしまいます。
どうしたら自然に歩くアニメーションを付けられますか?位置にキーフレームを打っても不自然な動きになります。
ご享受願います。
https://imgur.com/GivViID
277名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 19:54:03.96ID:lr8LbShw >>276
おそらくルートモーションの設定が正しくない
ttps://docs.unrealengine.com/4.27/ja/AnimatingObjects/SkeletalMeshAnimation/RootMotion/
を参考にEnableRootMotionかForceRootRockをTrueにしてみてください
おそらくルートモーションの設定が正しくない
ttps://docs.unrealengine.com/4.27/ja/AnimatingObjects/SkeletalMeshAnimation/RootMotion/
を参考にEnableRootMotionかForceRootRockをTrueにしてみてください
278名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 21:28:14.36ID:5Tv17uG5 >>277
ご丁寧にありがとうございます、無事解決しました。
ご丁寧にありがとうございます、無事解決しました。
279名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 17:44:29.63ID:GMKEmQYE 色々と効率化させたいからEditor Utility Blueprint使ってるんだけどブループリントのクラス弄れないの謎過ぎてうんこ漏れそう
データーアセットとか普通に弄れるのに何でブループリントだけは駄目なんだろう・・・
データーアセットとか普通に弄れるのに何でブループリントだけは駄目なんだろう・・・
280名前は開発中のものです。
2022/08/02(火) 16:50:42.86ID:FTtCpzXr 市販されているナイアガラのエフェクトを単純にサイズ2倍で再生するにはナイアガラ内でどういう処理をすればいいでしょうか?
一個一個のパーツを大きくする方法はなんとなくわかるのですが全体をそのまま拡大再生する方法がわかりませんでした。
一個一個のパーツを大きくする方法はなんとなくわかるのですが全体をそのまま拡大再生する方法がわかりませんでした。
281名前は開発中のものです。
2022/08/03(水) 02:02:44.49ID:gSKD7m5H Math ExpressionってBPコピーすると壊れるんだけどもしかして使えない?
282名前は開発中のものです。
2022/08/03(水) 09:30:06.00ID:J0d9K3h3 >>280
配置したアクタを単純にスケール2倍にすれば良いだけでは?
配置したアクタを単純にスケール2倍にすれば良いだけでは?
283名前は開発中のものです。
2022/08/03(水) 09:30:44.79ID:e6gEUoH/ そうはいかんのよな
284名前は開発中のものです。
2022/08/03(水) 09:31:54.83ID:e6gEUoH/ いまだにその対処法知らないわ
ownerのscaleでsizeとvelocity全部かけるとかそんな程度じゃ絶対なんか不具合起きるよな……
ownerのscaleでsizeとvelocity全部かけるとかそんな程度じゃ絶対なんか不具合起きるよな……
285名前は開発中のものです。
2022/08/03(水) 13:21:28.84ID:cLm+nqgi ローカルスペースに切り替えてある程度スケールは出来るけど確実に描写するならユーザーパラメーター作ってスケール値を参照して変えるってのしないと駄目だな
286名前は開発中のものです。
2022/08/03(水) 16:06:40.70ID:2wtafKFN はじめまして、現在UE5でゲーム制作をするための勉強をしております。
4Kモニターを所有しているので、4K60fpsで制作を行いたいです。必要なPCスペックはどのくらいでしょうか。
12700k +3080Tiくらいは必要ですかね。
4Kモニターを所有しているので、4K60fpsで制作を行いたいです。必要なPCスペックはどのくらいでしょうか。
12700k +3080Tiくらいは必要ですかね。
287名前は開発中のものです。
2022/08/03(水) 16:07:53.34ID:2wtafKFN 現在はMacで動かしていて、低解像度アセットを何個か配置するだけで定期的に落ちます。
288名前は開発中のものです。
2022/08/04(木) 00:36:17.19ID:k6QvpVQn 年末出てくるRtx4000シリーズ狙ったほうがいいのでは
289名前は開発中のものです。
2022/08/04(木) 01:13:39.36ID:siRUcckH 今月の無料来てる
290名前は開発中のものです。
2022/08/04(木) 22:16:46.35ID:+FBLcBqM 初歩的な質問をさせて下さい。C++で作成したものをコンパイルし、無事にUE上で挙動を確認できるのですが
Projectを閉じたり再起動をすると、作成した C++に関連する項目( Editor上で設定した C++の Class)が全て消えてしまい
コンパイルからのやり直しになっていまいます。コンパイル後の状態を保持するにはどうすればよいでしょうか?
Projectを閉じたり再起動をすると、作成した C++に関連する項目( Editor上で設定した C++の Class)が全て消えてしまい
コンパイルからのやり直しになっていまいます。コンパイル後の状態を保持するにはどうすればよいでしょうか?
291名前は開発中のものです。
2022/08/05(金) 00:13:11.73ID:F2o3GzPV >>290
UEでやってる操作を書いてくれ
UEでやってる操作を書いてくれ
292名前は開発中のものです。
2022/08/05(金) 00:16:24.10ID:F2o3GzPV >>290
もしかしてUE上で保存をせずVisualStudioとじてる?
もしかしてUE上で保存をせずVisualStudioとじてる?
293名前は開発中のものです。
2022/08/05(金) 11:18:00.11ID:8Ud8CO4P >>291
UE5.0.3と VisualStudio2019を使用して C++のクラスを作成し UE上でコンパイル、その作成したクラスを継承した物をメインに使用しています。
そして projectを閉じる/再起動をすると、継承してメインで使用しているクラスの Class Setings ->Parent Classにあったはずの作成したC++クラスが外れ Noneになっています。
再度コンパイルをすると候補に再表示され、また選択からやり直す状態です
>>292
UE Editorの左上の保存や別途開く Editorの Save、VisualStudio内での保存もしていますが消えてしまいます。
UE5.0.3と VisualStudio2019を使用して C++のクラスを作成し UE上でコンパイル、その作成したクラスを継承した物をメインに使用しています。
そして projectを閉じる/再起動をすると、継承してメインで使用しているクラスの Class Setings ->Parent Classにあったはずの作成したC++クラスが外れ Noneになっています。
再度コンパイルをすると候補に再表示され、また選択からやり直す状態です
>>292
UE Editorの左上の保存や別途開く Editorの Save、VisualStudio内での保存もしていますが消えてしまいます。
295名前は開発中のものです。
2022/08/05(金) 13:01:56.87ID:F2o3GzPV >>293
コンパイルってUE立ち上げてからしかしていないってこと?
であれば多分それが原因かな
UE上でのコンパイルはバイナリの一時的な差し替えなので次回起動時にuprojectから直接起動するとコンパイル前のバイナリが使用されるはずよ
そういうメインのバイナリを更新しないような操作をしたことがないので憶測だけど
UE立ち上げる前にvisualstudioでビルドしてuproject直接でもいいし
visualstudioから起動でも良いのでやってみてよ
コンパイルってUE立ち上げてからしかしていないってこと?
であれば多分それが原因かな
UE上でのコンパイルはバイナリの一時的な差し替えなので次回起動時にuprojectから直接起動するとコンパイル前のバイナリが使用されるはずよ
そういうメインのバイナリを更新しないような操作をしたことがないので憶測だけど
UE立ち上げる前にvisualstudioでビルドしてuproject直接でもいいし
visualstudioから起動でも良いのでやってみてよ
296名前は開発中のものです。
2022/08/05(金) 13:39:04.01ID:8Ud8CO4P >>295
ありがとうございます! 295さんのアドバイス通り VisualStudioからのビルドで起動が必要でした
ずっと詰まっていて新しい機能を試すたびに C++の部分でやり直しました。最悪 C++なしの開発も視野に入れて。
やっっと楽しめます。質問に時間を割いてくれた方々、本当にありがとうございました。
ありがとうございます! 295さんのアドバイス通り VisualStudioからのビルドで起動が必要でした
ずっと詰まっていて新しい機能を試すたびに C++の部分でやり直しました。最悪 C++なしの開発も視野に入れて。
やっっと楽しめます。質問に時間を割いてくれた方々、本当にありがとうございました。
297名前は開発中のものです。
2022/08/05(金) 13:56:27.56ID:JO+p6eY9298名前は開発中のものです。
2022/08/05(金) 13:57:19.07ID:9X5ygADU ぜーったい嘘だわ
そうでなくてもアホみたいに高いんだろ値段とか電力とか
そうでなくてもアホみたいに高いんだろ値段とか電力とか
299名前は開発中のものです。
2022/08/05(金) 14:27:23.33ID:JO+p6eY9 >>298
2020 9月末 105.8円
2022 現在133円
25%円安
3070 発売価格 69980円(税込)
4070 発売価格 推定87475円(税込)
2020 9月末 105.8円
2022 現在133円
25%円安
3070 発売価格 69980円(税込)
4070 発売価格 推定87475円(税込)
300名前は開発中のものです。
2022/08/05(金) 18:50:46.16ID:f3Fi2/GT 買えない額じゃないな
301名前は開発中のものです。
2022/08/05(金) 19:28:49.09ID:JO+p6eY9 しかもね4070 300W =3090Ti 450w
わっぱも1.5倍良くなる
わっぱも1.5倍良くなる
302名前は開発中のものです。
2022/08/05(金) 19:54:45.45ID:9X5ygADU まじかよ
4000待ちます!
4000待ちます!
303名前は開発中のものです。
2022/08/05(金) 20:37:05.01ID:l0k2fWKo 最近1ラインの横スクロールアクションゲームを作ろうとして居ます
プレイヤー用のポーンをadd movement inputを使いAキーで左に移動 Dキーで右に移動するまで出来ました
Dで右に移動する場合右に向いて移動をするのですが、Dを押すのを止めると左に向きが戻ってしまいます(初期の向きは左)
Dボタンで右に向いたら向きっぱなしにしたいのですが、調べて試してみても上手くいきません、解決方法が解る方居ましたらアドバイスをお願いします
あとアクターを回転をさせるコマンドをスペースキーで実行出来るようにしてみるとXやY軸の回転はするのですがZ軸の回転が出来ないことを確認しています
(コンポーネントで設定変更が必要な部分は変更しています)
プレイヤー用のポーンをadd movement inputを使いAキーで左に移動 Dキーで右に移動するまで出来ました
Dで右に移動する場合右に向いて移動をするのですが、Dを押すのを止めると左に向きが戻ってしまいます(初期の向きは左)
Dボタンで右に向いたら向きっぱなしにしたいのですが、調べて試してみても上手くいきません、解決方法が解る方居ましたらアドバイスをお願いします
あとアクターを回転をさせるコマンドをスペースキーで実行出来るようにしてみるとXやY軸の回転はするのですがZ軸の回転が出来ないことを確認しています
(コンポーネントで設定変更が必要な部分は変更しています)
304名前は開発中のものです。
2022/08/05(金) 21:55:36.29ID:I9um1cVr サンプルみたほうが早いかもね
ほかの個所でつまづいても見れば判るし
ほかの個所でつまづいても見れば判るし
305名前は開発中のものです。
2022/08/05(金) 23:47:09.34ID:13vHN0fU >>303
Z軸(Yaw軸?)の値が想定外の値で上書きされてる気がする
Add movement input使ってるってことはプレーヤーのポーンはキャラクタークラスだよね
>(コンポーネントで設定変更が必要な部分は変更しています)
ここで気になったのがCharacterMovementコンポーネントの
Use Control Desired Rotation や Orient Rotation To Movement
の設定
この2つはキャラクターのZ軸回転を自動で変更するから
オンになってると自分で回転制御のBPを組んでると処理が衝突しやすいので注意が必要
Z軸(Yaw軸?)の値が想定外の値で上書きされてる気がする
Add movement input使ってるってことはプレーヤーのポーンはキャラクタークラスだよね
>(コンポーネントで設定変更が必要な部分は変更しています)
ここで気になったのがCharacterMovementコンポーネントの
Use Control Desired Rotation や Orient Rotation To Movement
の設定
この2つはキャラクターのZ軸回転を自動で変更するから
オンになってると自分で回転制御のBPを組んでると処理が衝突しやすいので注意が必要
306名前は開発中のものです。
2022/08/06(土) 00:08:58.39ID:rOYJ8aja >>305
>ここで気になったのがCharacterMovementコンポーネントの
>Use Control Desired Rotation や Orient Rotation To Movement
>の設定
色々とネットで検索をしていたら この辺りの設定を弄らないとキャラクターは回転をしない、そんな情報が複数見たので手を付けています
とりあえずこの辺りの設定の情報収集と同時に設定を弄ってみて、色々と変化を確認したいと思います
>ここで気になったのがCharacterMovementコンポーネントの
>Use Control Desired Rotation や Orient Rotation To Movement
>の設定
色々とネットで検索をしていたら この辺りの設定を弄らないとキャラクターは回転をしない、そんな情報が複数見たので手を付けています
とりあえずこの辺りの設定の情報収集と同時に設定を弄ってみて、色々と変化を確認したいと思います
307名前は開発中のものです。
2022/08/06(土) 08:37:23.58ID:rOYJ8aja >>306
調べてみたら、制作のために調べている過程でチェックを入れていた、コンポーネントの(Self)の詳細にあるUse Controller Rotationが悪さをしていることが解りました
チェックを外したら自分が思い描いていた挙動になりました、アドバイスありがとうございます。
調べてみたら、制作のために調べている過程でチェックを入れていた、コンポーネントの(Self)の詳細にあるUse Controller Rotationが悪さをしていることが解りました
チェックを外したら自分が思い描いていた挙動になりました、アドバイスありがとうございます。
308名前は開発中のものです。
2022/08/06(土) 18:29:00.46ID:tIh8WwGV UEって何で古いドキュメント更新せずにそのままになってるの結構あるんだ?
機能把握するのにドキュメント見るんだけど書かれてるのが古くてGUIすらも全然違うのとか凄いあるの面倒臭い
機能把握するのにドキュメント見るんだけど書かれてるのが古くてGUIすらも全然違うのとか凄いあるの面倒臭い
309名前は開発中のものです。
2022/08/06(土) 18:45:54.41ID:sMTb9Ivi 5のドキュメントを見るんだ
310名前は開発中のものです。
2022/08/07(日) 08:10:16.07ID:gnPJvt+V スタティックメッシュ A があります。
この Aを空のアクターB に入れます
空のアクター Bに ローテーションコンポーネントをつけてプレイするとちゃんと回転します。
とけろが、B を cinematic シーケンスに載せると回転しないように思います。
cinematicシーケンスに乗せた状態で、左下の再生ボタンを押した時にBを回転させるにはどうしたらいいのでしょうか?
この Aを空のアクターB に入れます
空のアクター Bに ローテーションコンポーネントをつけてプレイするとちゃんと回転します。
とけろが、B を cinematic シーケンスに載せると回転しないように思います。
cinematicシーケンスに乗せた状態で、左下の再生ボタンを押した時にBを回転させるにはどうしたらいいのでしょうか?
311名前は開発中のものです。
2022/08/07(日) 18:29:38.12ID:cgkcvX5w よく分かんねーけどしこゲーいがい認めねえ俺は
312名前は開発中のものです。
2022/08/07(日) 20:24:48.01ID:VOWtdeqQ 緊急速報!UE5ビジュアライズ本発売日解禁です。何回も説明していますが、初心者脱出→目指せ中級者本です。10月7日(金)発売
313名前は開発中のものです。
2022/08/07(日) 22:40:46.10ID:OnfEXB3U 初心者なんですが質問させてください。
UE4.16.3でMMDモデル・モーションをIM4Uで読み込み
IKが適用されていないため手動で設定しようとしているのですが、その方法が調べてもよくわかりません。
コンテンツブラウザ上で、読み込んだMMDモデルのアニメーションシーケンスをワールドに配置し、
そのブループリントの編集画面を表示したところAnimGraphページが表示されず、左下のマイブループリント上にも存在しません。
解説サイトはどれもAnimGraphページを使用してIKの設定をしており、先に進めず困っています。
解決策、もしくは別の方法があれば教えてください。
UE4.16.3でMMDモデル・モーションをIM4Uで読み込み
IKが適用されていないため手動で設定しようとしているのですが、その方法が調べてもよくわかりません。
コンテンツブラウザ上で、読み込んだMMDモデルのアニメーションシーケンスをワールドに配置し、
そのブループリントの編集画面を表示したところAnimGraphページが表示されず、左下のマイブループリント上にも存在しません。
解説サイトはどれもAnimGraphページを使用してIKの設定をしており、先に進めず困っています。
解決策、もしくは別の方法があれば教えてください。
314名前は開発中のものです。
2022/08/08(月) 00:34:39.23ID:8V/Eg+ZX >>313
アニメーションBPを作るにはコンテンツブラウザー上で右クリックして
「アニメーション」→「アニメーションPB」を選択する
あと4.16は古いバージョンで仕様が現行のバージョンと大きく違う部分やサポートが終了した機能を含んでるから
MMDのインポートだけIM4U+UE4.16で行った後でアセットを4.27や5.0などの現行バージョンのUEで作ったプロジェクトに移して
その後の作業は現行バージョンのプロジェクト内で行うことをお勧めします
アニメーションBPを作るにはコンテンツブラウザー上で右クリックして
「アニメーション」→「アニメーションPB」を選択する
あと4.16は古いバージョンで仕様が現行のバージョンと大きく違う部分やサポートが終了した機能を含んでるから
MMDのインポートだけIM4U+UE4.16で行った後でアセットを4.27や5.0などの現行バージョンのUEで作ったプロジェクトに移して
その後の作業は現行バージョンのプロジェクト内で行うことをお勧めします
315名前は開発中のものです。
2022/08/08(月) 00:35:27.95ID:8V/Eg+ZX ミス
×アニメーションPB
〇アニメーションBP
です
×アニメーションPB
〇アニメーションBP
です
316名前は開発中のものです。
2022/08/08(月) 01:07:40.55ID:cWCd5JYP >>314
ありがとうございます。
無事アニメーションBPが表示されたのですが、今度はDefaultのステートマシンがありません…
元のスケルトンに対して何か事前処理等が必要なのでしょうか?
https://imgur.com/N8OZgZk
ありがとうございます。
無事アニメーションBPが表示されたのですが、今度はDefaultのステートマシンがありません…
元のスケルトンに対して何か事前処理等が必要なのでしょうか?
https://imgur.com/N8OZgZk
317名前は開発中のものです。
2022/08/09(火) 12:21:12.43ID:WtEKvNdF 初心者ならぷちこんのdiscordで聞いたほうがいいよ。
318名前は開発中のものです。
2022/08/11(木) 07:21:47.37ID:tVPeM/tp ランチャーでプロジェクトの削除って結構便利だったのだけれど・・復活しないのかな。
319名前は開発中のものです。
2022/08/11(木) 07:55:18.34ID:k4jWXfqw ランチャーは弾を打ち込むためのものだから
320名前は開発中のものです。
2022/08/11(木) 18:08:54.28ID:EJ0M+3nR321名前は開発中のものです。
2022/08/12(金) 19:26:39.58ID:LdwALX0u 今回夏コミ参加のUE作品ってどこかでわかる?
今まで同人ゲーの一覧動画あったような気がするんだけど気になる
今まで同人ゲーの一覧動画あったような気がするんだけど気になる
322名前は開発中のものです。
2022/08/12(金) 20:41:00.55ID:7u9Lt5cZ UE5.1のロードマップ来ているね
早く使いたい
早く使いたい
323名前は開発中のものです。
2022/08/13(土) 03:33:32.45ID:X7mqgUrA 質問スレが見当たらなかったのでこちらで失礼します。
起動時毎回フロアがこのような影ったような見た目からはじまるのですが、原因がわかる方はいますでしょうか。
https://imgur.com/a/haHkxOD
起動時毎回フロアがこのような影ったような見た目からはじまるのですが、原因がわかる方はいますでしょうか。
https://imgur.com/a/haHkxOD
324名前は開発中のものです。
2022/08/14(日) 06:32:22.01ID:hMajqSrq 液晶タブレットを使用してビューポートの操作をしている時、マウス右クリックの要領でWASDで移動しようとしても液タブのペンの右クリックでは想定された動作をしません。
このあたりの仕様に詳しい方いらっしゃいませんか?液タブを使用してマウスのような要領の操作をしたいです
このあたりの仕様に詳しい方いらっしゃいませんか?液タブを使用してマウスのような要領の操作をしたいです
325名前は開発中のものです。
2022/08/14(日) 06:53:29.56ID:CJJKopt0 普通にタブレットの右クリックにしながらWASDで動くんやけど、wacomはしらない
きちんとペンの右クリックに指定しているんか確認した?
きちんとペンの右クリックに指定しているんか確認した?
326名前は開発中のものです。
2022/08/14(日) 17:12:13.32ID:hMajqSrq >>325 wacomなんですよねー、
ビューポート上でペン右クリしても右クリメニューは出てくれるんですけど、長押ししながらドラッグしてもビューポート内を見渡せないしWASDも効かない状況でウーン…
ビューポート上でペン右クリしても右クリメニューは出てくれるんですけど、長押ししながらドラッグしてもビューポート内を見渡せないしWASDも効かない状況でウーン…
327名前は開発中のものです。
2022/08/14(日) 17:43:53.07ID:C4Tmqm7P やってみたけど全くもって普通に動作したわ
intuos pro l
intuos pro l
328名前は開発中のものです。
2022/08/14(日) 17:48:23.51ID:hMajqSrq >>327 うちCintiq Proなのですがそれがいけないのですかね...
329名前は開発中のものです。
2022/08/14(日) 18:34:18.03ID:C4Tmqm7P 一応液でも試したけど動いた
mobile studio pro 16のlink plusでの液タブモード
mobile studio pro 16のlink plusでの液タブモード
330名前は開発中のものです。
2022/08/14(日) 18:35:08.76ID:C4Tmqm7P ペン設定にほんとに右クリック入ってるかどうか的なあれではない?
初歩中の初歩だからもう見てるかもしれんが念の為
初歩中の初歩だからもう見てるかもしれんが念の為
331名前は開発中のものです。
2022/08/14(日) 19:17:02.40ID:xivCdnYx ペンが画面に触れてると左クリックにならなかったっけ?
332名前は開発中のものです。
2022/08/14(日) 22:35:07.99ID:CJJKopt0 ViewPort内で右クリック中にWASDで移動して右クリック離すと普通メニュー出ないけど、メニュー出る感じ?
Macとかそういう縛りあるんかな。
Macとかそういう縛りあるんかな。
333名前は開発中のものです。
2022/08/14(日) 22:37:58.44ID:CJJKopt0 お絵かきするときとスカルプト以外はマウスが楽と思うけれど・・
334名前は開発中のものです。
2022/08/15(月) 20:50:00.79ID:Eg/s/LB/335名前は開発中のものです。
2022/08/21(日) 13:41:21.88ID:maX/PGxO ランドスケープは筆圧に対応してない(と思う)しそういうプラグインは聞いたことがないね
336名前は開発中のものです。
2022/08/21(日) 14:06:14.25ID:MZwGKBv/ ランドスケープの正体はただのグレスケ画像だからそんなに難しくもないし手段はあると思うけどなあ
337名前は開発中のものです。
2022/08/22(月) 01:38:32.74ID:U4rnx2vb シコゲーにのみ扱うことを許す
338名前は開発中のものです。
2022/08/22(月) 06:05:17.39ID:7citdKL/ ランドスケープで筆圧でサイズと奥行きがもこもこ出来たら楽だね。
ワコムオンリーならまだしも中華各社タブレットに筆圧対応ってめんどくさそうなイメージがあるけど、ランドスケープ筆圧プラグインあったら世界的に売れるんじゃね。
ワコムオンリーならまだしも中華各社タブレットに筆圧対応ってめんどくさそうなイメージがあるけど、ランドスケープ筆圧プラグインあったら世界的に売れるんじゃね。
339名前は開発中のものです。
2022/08/22(月) 14:14:17.66ID:AyFoKoX8 ue5でパッケージ化しても作成されたフォルダの中に.eueファイルがありません。何か設定を行わなければいけないのでしょうか、ue5上でパッケージ化成功はしてます
340名前は開発中のものです。
2022/08/22(月) 17:27:34.91ID:mnwc3k2M UE5のIKリターゲットでルートモーションがリターゲットされません。
ルートのTransition Modeの変更
スケルトンのルートとペルヴィスのTransition Retargetingの変更
アニメーションのルートモーション設定のチェック
Ik RigのルートChainの追加
調べて出てきた動画を元に設定しましたが、結局適用されません。
ルートのTransition Modeの変更
スケルトンのルートとペルヴィスのTransition Retargetingの変更
アニメーションのルートモーション設定のチェック
Ik RigのルートChainの追加
調べて出てきた動画を元に設定しましたが、結局適用されません。
341名前は開発中のものです。
2022/08/22(月) 19:38:54.19ID:cfxAA0pL UE5の入門書出るみたいだね。そろそろ入門書とは言えモンタージュくらい解説して欲しい
342名前は開発中のものです。
2022/08/23(火) 05:09:10.04ID:vIIcemH5 入門書は、初心者がUE5でどういう事が出来るか教える本だろうけど、はしょって無駄にCASTばかり使うイメージしかない。
343名前は開発中のものです。
2022/08/23(火) 09:21:08.31ID:Y2gzOtNZ interface 使わないとやばいよやばいよ
344名前は開発中のものです。
2022/08/25(木) 23:43:43.13ID:Icuu/O/f アセット買って中身キャスト&ティック多用でディレイまで使ってたらクッソ萎える
こいつら3大実際の開発で極力使ったら駄目だからアセットとして売り出す奴らはちゃんと調べといて欲しい
特にティックはネイティブ化出来なくなった今は本当に使いたくない
こいつら3大実際の開発で極力使ったら駄目だからアセットとして売り出す奴らはちゃんと調べといて欲しい
特にティックはネイティブ化出来なくなった今は本当に使いたくない
345名前は開発中のものです。
2022/08/26(金) 07:48:52.92ID:H+k3kfrE >>344
きっと売り切るのが目的なんだ
きっと売り切るのが目的なんだ
346名前は開発中のものです。
2022/08/29(月) 11:02:34.45ID:XHGoMZnj チックはよくないよーってのは勉強中よく見かけたけどディレイは何がダメなんや?
347名前は開発中のものです。
2022/08/29(月) 12:27:46.62ID:sCzlEGQN シングルプレイヤーオンリーだったらディレイは許容しても良い派だな
ネットワーク関係だと使ったら絶対駄目な感じだなー理由はタイマーと違ってディレイは値通りに実行しない所
例えばタイマーだと1万回処理実行してる所ディレイ使うと4000~6000とか実行数変動する事が多いからレプリケーションとかするなら使うのは不安定な感じ
ネットワーク関係だと使ったら絶対駄目な感じだなー理由はタイマーと違ってディレイは値通りに実行しない所
例えばタイマーだと1万回処理実行してる所ディレイ使うと4000~6000とか実行数変動する事が多いからレプリケーションとかするなら使うのは不安定な感じ
348名前は開発中のものです。
2022/08/29(月) 21:00:48.48ID:GdPZqQwL これuiのバインドってtickみたいなものなんだな、
最近気付いたけどゲーム内で50個ほど設定してるからもう修正が難しい。
なのでゲームのfps設定を30にしたら劇的にcpu使用率が下がったわ。
最近気付いたけどゲーム内で50個ほど設定してるからもう修正が難しい。
なのでゲームのfps設定を30にしたら劇的にcpu使用率が下がったわ。
349名前は開発中のものです。
2022/08/30(火) 00:56:50.54ID:ECyaV2Z9 Niagara Parameter Collectionの値の操作の質問です
NPCにプレイヤーの最新の位置を格納させ続けたいのですがどうも上手くいかなかったのでお尋ねします
Niagara Parameter Collection(以下NPC)を任意の名前で作成し、そこに「PlayerPosition」という名前でひとつpositionを登録しました
そしてレベルブループリントからEvent TickをイベントとしてSet Vector Parameterで「PlayerPosition」にプレイヤーの位置を入力しました
そのまま次にGet Vector Parameterで「PlayerPosition」をNPCから値として取得し、それをPrint StringでSet Timerを用いて表示させ続けると
X:0.000 Y:0.000 Z:24458741386575872.000
と表示されました
これはプレイヤーが移動しても変わらず
どうやらNPCに値がちゃんと入っていないか、Get Vector Parameterする際のインプットにとったNPCが値を入力したものと別物なのか、とにかくNiagaraでVortex Forceのオフセットや位置などに「Player Position」を渡しても正常に動作しませんでした
どうすればNPCにプレイヤーの最新の位置を格納させ続けられるのでしょうか
NPCにプレイヤーの最新の位置を格納させ続けたいのですがどうも上手くいかなかったのでお尋ねします
Niagara Parameter Collection(以下NPC)を任意の名前で作成し、そこに「PlayerPosition」という名前でひとつpositionを登録しました
そしてレベルブループリントからEvent TickをイベントとしてSet Vector Parameterで「PlayerPosition」にプレイヤーの位置を入力しました
そのまま次にGet Vector Parameterで「PlayerPosition」をNPCから値として取得し、それをPrint StringでSet Timerを用いて表示させ続けると
X:0.000 Y:0.000 Z:24458741386575872.000
と表示されました
これはプレイヤーが移動しても変わらず
どうやらNPCに値がちゃんと入っていないか、Get Vector Parameterする際のインプットにとったNPCが値を入力したものと別物なのか、とにかくNiagaraでVortex Forceのオフセットや位置などに「Player Position」を渡しても正常に動作しませんでした
どうすればNPCにプレイヤーの最新の位置を格納させ続けられるのでしょうか
350名前は開発中のものです。
2022/08/30(火) 07:59:06.53ID:yaDrA+X9 ヨウスコウ神
351名前は開発中のものです。
2022/08/30(火) 10:33:23.87ID:2RNlVwaJ352名前は開発中のものです。
2022/08/30(火) 10:51:36.40ID:jj8ieQoC 似たようなダンジョンアセットで値段が倍近く違うの有った。元ネタのマップはdark soulだと思うけどアセットの作者は違う。もっと調べてから買えば良かったのか
353名前は開発中のものです。
2022/08/30(火) 11:27:16.23ID:jj8ieQoC >>350
あれけっこう参考になったわ
あれけっこう参考になったわ
354名前は開発中のものです。
2022/08/31(水) 01:50:58.50ID:LJfSFUW/ UE使うと誰もがSOUL系を作りたくなる説
355名前は開発中のものです。
2022/08/31(水) 02:19:55.30ID:KEB0pEDY グラが良くていい感じのアセットもあるので挑戦したくなる気持ちは分かる
356名前は開発中のものです。
2022/08/31(水) 22:21:09.83ID:ZAwaTg5i 初心者の質問ですが失礼します
マテリアルを作る際金属の角などに傷が入ったマテリアルを作りたいのですが
モデルの角を検出したりカーバチャーマップを作ったりする事は出来ますでしょうか?
もし出来るなら方法を知りたいです
マテリアルを作る際金属の角などに傷が入ったマテリアルを作りたいのですが
モデルの角を検出したりカーバチャーマップを作ったりする事は出来ますでしょうか?
もし出来るなら方法を知りたいです
357名前は開発中のものです。
2022/08/31(水) 22:24:28.30ID:uP/462vv UEでやるのは難しいかと思われる
そもそもcurvatureという単語を知ってる時点である程度テクスチャを作る方面に明るい人だと思うので
大人しくSubstanceで作ろう
そもそもcurvatureという単語を知ってる時点である程度テクスチャを作る方面に明るい人だと思うので
大人しくSubstanceで作ろう
358名前は開発中のものです。
2022/08/31(水) 22:26:57.88ID:uP/462vv あとはfbxモデルの角の頂点カラーにcurvatureの値を埋め込んでおくなどして
傷テクスチャを上乗せするくらい
傷テクスチャを上乗せするくらい
359名前は開発中のものです。
2022/08/31(水) 22:48:47.67ID:ZAwaTg5i >>357-358
レスありがとうございます
コンセプトアートがやりたくて3Dを触り始めblenderと平行して勉強しているので
UEがどこまで出来るのか得意なのかをしっかり把握できておらず伺いしました
調べても有力な情報が出てこなかったので
返答頂いた通りアセットにない物を作る場合はblenderやSubstanceで作ってからUEで並べる事にします
レスありがとうございます
コンセプトアートがやりたくて3Dを触り始めblenderと平行して勉強しているので
UEがどこまで出来るのか得意なのかをしっかり把握できておらず伺いしました
調べても有力な情報が出てこなかったので
返答頂いた通りアセットにない物を作る場合はblenderやSubstanceで作ってからUEで並べる事にします
360名前は開発中のものです。
2022/09/01(木) 04:34:48.95ID:Thcv9zoF NormalmapとcurvatureMap吐き出して金属マテリアルとかはそのまま流用ってことだと思うんだけれどSubstanceUnrealEnginePluginで出来なかったっけ?
7年ぐらい前に、空中に浮かんでるエイリアン女のデモシーンをリアルタイムに傷などのパラメーターを変化させてた記憶ある
7年ぐらい前に、空中に浮かんでるエイリアン女のデモシーンをリアルタイムに傷などのパラメーターを変化させてた記憶ある
361名前は開発中のものです。
2022/09/01(木) 05:00:14.15ID:oEVtYBYL runtime 負荷あるけど、ue4 でテクスチャリング完結できたら爆速よな
マテリアルレイヤーあるし
マテリアルレイヤーあるし
362名前は開発中のものです。
2022/09/01(木) 05:07:04.09ID:vS2P8vEk Substance系はあくまで予め用意したパラメーターをsbsar形式で取り込んで動かしていくタイプのイメージなんだけど
任意のメッシュのCarvatureをテクスチャにベイクする方法ってあったっけ
言われてみれば出来なくもなさそうなのがSubstanceマジック
任意のメッシュのCarvatureをテクスチャにベイクする方法ってあったっけ
言われてみれば出来なくもなさそうなのがSubstanceマジック
363名前は開発中のものです。
2022/09/01(木) 06:18:40.30ID:Thcv9zoF https://forums.unrealengine.com/t/finally-substance-in-ue4/2640
>UE4 と統合された Substance Engine により、ユーザーは Substance (.sbs、.sbsar) ファイルを UE4 プロジェクトに直接インポートできます。読み込まれると、プラグインは Substance のパラメータを公開 (ウィジェットを動的に作成) するため、ユーザーはエンジンでそれらを微調整し、同じ Substance ファイルで定義されたすべての出力テクスチャ マップを再計算するよう Substance Engine に依頼できます。
Plugin使ってUE上でパラメーターいじってキャラや飛空艇の傷とか汚れとか追加していたんだけれどAdobeのごたごたで動画消されて忘れていたけどUE5用のプラグイン出てるんだなぁ
>UE4 と統合された Substance Engine により、ユーザーは Substance (.sbs、.sbsar) ファイルを UE4 プロジェクトに直接インポートできます。読み込まれると、プラグインは Substance のパラメータを公開 (ウィジェットを動的に作成) するため、ユーザーはエンジンでそれらを微調整し、同じ Substance ファイルで定義されたすべての出力テクスチャ マップを再計算するよう Substance Engine に依頼できます。
Plugin使ってUE上でパラメーターいじってキャラや飛空艇の傷とか汚れとか追加していたんだけれどAdobeのごたごたで動画消されて忘れていたけどUE5用のプラグイン出てるんだなぁ
364名前は開発中のものです。
2022/09/01(木) 06:32:00.00ID:Thcv9zoF SubstancePainterでハイポリからローポリに法線ベイク出力したのをUEに読込んで、PluginでノーマルからCarvature作り、後は色や法線画像やマスク画像を入れ替えれれば色々流用できそうだけどそういう記事あまり見かけないのなんでだろ。
365名前は開発中のものです。
2022/09/01(木) 15:09:12.11ID:vS2P8vEk 勾配がどうとか画像処理的な話になってきそう
366名前は開発中のものです。
2022/09/01(木) 16:09:59.28ID:vS2P8vEk だーめだ曲率ググったけど低学歴に数学は難しい
RとGをどうこねくり回せばnormal mapからcurvature mapに変換できるんだ
教えて!数学強者さん!
RとGをどうこねくり回せばnormal mapからcurvature mapに変換できるんだ
教えて!数学強者さん!
367名前は開発中のものです。
2022/09/01(木) 23:19:23.59ID:FLqiQWC7 Unreal Engine5はRTX2060程のスペックでも
極められるほど動作するでしょうか?
極められるほど動作するでしょうか?
368名前は開発中のものです。
2022/09/02(金) 00:08:13.01ID:cE9bLfl4 する
っていうか使いこなし度でスペック不足を感じる
っていうか使いこなし度でスペック不足を感じる
369名前は開発中のものです。
2022/09/02(金) 00:14:18.65ID:inEDiUdL 初心者なんですが、Tickの後ろにブランチを繋げて処理を分けた時、分岐先に何も処理が無かったら実質Tickは動いてないと思っても良いんでしょうか
370名前は開発中のものです。
2022/09/02(金) 00:41:05.90ID:yqdMSLoc371名前は開発中のものです。
2022/09/02(金) 00:45:33.33ID:yqdMSLoc372名前は開発中のものです。
2022/09/02(金) 01:06:49.08ID:D4AfEoIQ >>371
自分はまだUE4だけどDLSSがあるからGTXとRTXじゃ大違い。ちなみに2060だけどUE5でも通用する感じ
自分はまだUE4だけどDLSSがあるからGTXとRTXじゃ大違い。ちなみに2060だけどUE5でも通用する感じ
373名前は開発中のものです。
2022/09/02(金) 01:37:52.16ID:cE9bLfl4374名前は開発中のものです。
2022/09/02(金) 04:50:28.02ID:kN4urtoq 4000が出るからその時買ったら?
わい2060だけどちょっとメガスキャン使って小さいマップ使ったらVメモリタリンっていってきてる
わい2060だけどちょっとメガスキャン使って小さいマップ使ったらVメモリタリンっていってきてる
375名前は開発中のものです。
2022/09/02(金) 05:14:04.43ID:dZPVdl6k >>369
わからん……
わからん……
376名前は開発中のものです。
2022/09/02(金) 06:26:08.08ID:kN4urtoq 一応毎フレームBranchで条件処理だけしてるんじゃね。しらんけど
377名前は開発中のものです。
2022/09/03(土) 16:38:19.82ID:tRm1Gx1o このスレって物理エンジンの話が全く出てこない事が良くわからないんだが
興味無いわけ?オブジェクト同士が衝突してどうなるかとか興味ないのん?
せっかく最新のエンジンなのに
興味無いわけ?オブジェクト同士が衝突してどうなるかとか興味ないのん?
せっかく最新のエンジンなのに
378名前は開発中のものです。
2022/09/03(土) 16:40:24.51ID:uy8LhUsL Niagaraでコリジョン使うくらいしかしてねえな
後でNiagara関連で質問させて
後でNiagara関連で質問させて
379名前は開発中のものです。
2022/09/03(土) 16:43:00.07ID:uy8LhUsL というかコリジョン関連ってUE5になると同時になんか変わったのか?
380名前は開発中のものです。
2022/09/03(土) 17:07:24.10ID:SycQjmx+ lumen ってCPU負荷多め?
khaos と共存すると CPU沸騰しそう
khaos と共存すると CPU沸騰しそう
381名前は開発中のものです。
2022/09/03(土) 20:15:03.41ID:odYkq9Mu 物理エンジンってどのあたりの話題?
382名前は開発中のものです。
2022/09/04(日) 11:54:57.55ID:BOPriy4P リアル部屋がありました。机から紙がヒラヒラとなりながら落ちました。
こういう物理シミュレーション興味ないん?
こういう物理シミュレーション興味ないん?
383名前は開発中のものです。
2022/09/04(日) 12:06:13.74ID:FIsitLJF その紙の動きがゲーム性に入り込むなら多少調べると思うけど
多分DCCツールでアニメーションベイクして終わりになるんじゃないかなぁ
何を言いたいのかよく分かんないです…
多分DCCツールでアニメーションベイクして終わりになるんじゃないかなぁ
何を言いたいのかよく分かんないです…
384名前は開発中のものです。
2022/09/04(日) 12:25:31.40ID:sOor025F クロス(布)シミュレーションとかがんばってみたいよなぁ
385名前は開発中のものです。
2022/09/04(日) 12:41:16.59ID:L8mAnQNx エンジンに組み込まれて無い機能使おうとするとc++か外部ツールのお世話になるからそこで止まってしまう
386名前は開発中のものです。
2022/09/04(日) 13:02:55.22ID:ff8fT0sn 自分から質問なりなんなり話題振りゃあ良いだけハナシを
興味ないの~とか 構って臭キツすぎな
興味ないの~とか 構って臭キツすぎな
387名前は開発中のものです。
2022/09/04(日) 15:50:40.42ID:BOPriy4P 君ら観賞用に使ってるのかな
ゲーム作ってるんじゃないの?
物理エンジンなしでゲーム作れるの
ゲーム作ってるんじゃないの?
物理エンジンなしでゲーム作れるの
388名前は開発中のものです。
2022/09/04(日) 15:59:19.18ID:sUAk/Q4X とりあえずUE落として来るといいですよ^^
389名前は開発中のものです。
2022/09/04(日) 19:06:06.16ID:sOor025F ゲームで使う物理がエンジンデフォルトで良ければそのまま使って、ことさら話題にしないってだけの話なんだけど
君はゲームエンジンの物理エンジンの何を知っとるわけ
君はゲームエンジンの物理エンジンの何を知っとるわけ
390名前は開発中のものです。
2022/09/04(日) 19:11:38.82ID:H+BBOhRv 物理エンジンとは
ぶつかったりひらひらしたりするのを勝手にやってくれるものです!
程度のことしか知らねえよこういうやつは
ぶつかったりひらひらしたりするのを勝手にやってくれるものです!
程度のことしか知らねえよこういうやつは
391名前は開発中のものです。
2022/09/04(日) 20:54:36.68ID:9idTqutr 物理エンジンで女の子のミニスカートがヒラヒラフリフリチラチラしておしりふとももがムニムニ動くゲームorムービーお願いします(^q^)
392名前は開発中のものです。
2022/09/04(日) 21:37:38.12ID:QP+pxrDq 物理関係とかは殆どスルーしてるな
Niagaraで偶に使いけど表現重そうなのはVAT使ってるからあんまり使う機会がない
Niagaraで偶に使いけど表現重そうなのはVAT使ってるからあんまり使う機会がない
393名前は開発中のものです。
2022/09/04(日) 22:12:16.39ID:W3Rd8jvc 死亡時ラグドールくらいよ
394名前は開発中のものです。
2022/09/05(月) 08:25:42.72ID:I68qcgzY 前も同じような質問をしましたが、パッケージ化に成功したはずのゲームが開けません。どうすればいいのでしょうか。ue5.0.3です
395名前は開発中のものです。
2022/09/05(月) 09:41:51.47ID:+1BILf7N 情報が少なすぎてわからん。普通にパッケージしたら出力できるんじゃね。
EXEから起動しても駄目?
EXEから起動しても駄目?
396名前は開発中のものです。
2022/09/05(月) 09:50:30.97ID:pQdHSbFU >>395
そのexeファイルが作成されません。ちなみにどのプロジェクトでも同じです
そのexeファイルが作成されません。ちなみにどのプロジェクトでも同じです
397名前は開発中のものです。
2022/09/05(月) 10:10:40.00ID:+1BILf7N ExportしたWindowsフォルダにEngineやプロジェクト名等のフォルダーとマニフェスト.txtが2つ、と一緒に並んで~.Exeないんかな?
398名前は開発中のものです。
2022/09/05(月) 10:12:01.98ID:+1BILf7N Cドライブの書き込み禁止のところとかに保存したとかない?
どっかDドライブのExportフォルダーとかに出力しているの?
どっかDドライブのExportフォルダーとかに出力しているの?
399名前は開発中のものです。
2022/09/05(月) 10:26:40.30ID:AG6iiOcC >>398
保存先はプロジェクトが入ってる大元のフォルダーに新規フォルダを作って保存してます
保存先はプロジェクトが入ってる大元のフォルダーに新規フォルダを作って保存してます
400名前は開発中のものです。
2022/09/05(月) 10:31:35.68ID:+1BILf7N Unityだとプロジェクト内に吐き出したらあかん買ったようなきがする。UEは最近いじりだしたのでしらない。
一応、空いたドライブでフォルダー作ってやってみたら?
他にも何か操作まちがえているかもしらんから、パッケージの風景録画してみた。あってる?
https://streamable.com/mvkhsz
一応、空いたドライブでフォルダー作ってやってみたら?
他にも何か操作まちがえているかもしらんから、パッケージの風景録画してみた。あってる?
https://streamable.com/mvkhsz
401名前は開発中のものです。
2022/09/05(月) 13:03:03.41ID:AG6iiOcC >>400
やり方は同じですね。一度デスクトップにフォルダを作ってそこに保存もやってみたんですけど変わらずでした
やり方は同じですね。一度デスクトップにフォルダを作ってそこに保存もやってみたんですけど変わらずでした
402名前は開発中のものです。
2022/09/05(月) 13:06:01.85ID:0ivJg8Tf ググってみた感じだとUEの初期インストール時にビルドに必要なVisual Studioのコンポーネントをインストールしてないとコンパイル出来ずに終わる
とかなんとかあった
容量削減でPCだけとかスマホだけとかコンポーネントインストールしてない説
とかなんとかあった
容量削減でPCだけとかスマホだけとかコンポーネントインストールしてない説
403名前は開発中のものです。
2022/09/05(月) 13:10:37.41ID:0ivJg8Tf Visual Studio系で解決した例
https://forums.unrealengine.com/t/successful-packaging-but-there-is-no-exe-file-to-run/471392
プロジェクト設定で解決した例
https://forums.unrealengine.com/t/packaging-not-creating-exe-file/91733
新規にプロジェクト作ったら解決した例
https://forums.unrealengine.com/t/package-project-for-windows-creates-no-exe/429956
今回の場合いかなるプロジェクトでもexeがコンパイルされないということなのでプロジェクト依存じゃないそもそもパッケージ環境がおかしいと思うのでそんな感じかと思われる
https://forums.unrealengine.com/t/successful-packaging-but-there-is-no-exe-file-to-run/471392
プロジェクト設定で解決した例
https://forums.unrealengine.com/t/packaging-not-creating-exe-file/91733
新規にプロジェクト作ったら解決した例
https://forums.unrealengine.com/t/package-project-for-windows-creates-no-exe/429956
今回の場合いかなるプロジェクトでもexeがコンパイルされないということなのでプロジェクト依存じゃないそもそもパッケージ環境がおかしいと思うのでそんな感じかと思われる
404名前は開発中のものです。
2022/09/05(月) 13:49:11.62ID:+1BILf7N デスクトップは日本語2バイト文字だから海外製品とかで使うの良くないよ。
コンパイラ自体はコンプリートしている感じ?
コンパイラ自体はコンプリートしている感じ?
405名前は開発中のものです。
2022/09/05(月) 14:01:07.44ID:aGw5Wa+r exeファイルがオプションで表示されないようになってるとか?UE4とかでもパッケージ化やってみれば
406名前は開発中のものです。
2022/09/05(月) 14:16:50.03ID:aGw5Wa+r メッセージでパッケージ化が成功しました(英語)で表示されても出来てない事ある。intermediateフォルダごと中間ファイル削除してみてパッケージ化のプロセスが時間かけて沢山表示されてないと成功してない
407名前は開発中のものです。
2022/09/05(月) 16:14:08.34ID:+1BILf7N メッセージ途中で止まったときって 〇〇を入れろ?っとか言ってきてない?
プラグイン入れた時に、メッセージが出てMicrosoftのサイトからなんか入れた記憶あるんだ
プラグイン入れた時に、メッセージが出てMicrosoftのサイトからなんか入れた記憶あるんだ
408名前は開発中のものです。
2022/09/05(月) 16:17:16.55ID:+1BILf7N あとVisualStudioが古くてランチャーからVisualStudio更新しろ?とか言ってきてない?
409名前は開発中のものです。
2022/09/05(月) 17:28:29.14ID:AG6iiOcC >>408
沢山の解決策ありがとうございます。家に帰って試してみます
沢山の解決策ありがとうございます。家に帰って試してみます
410名前は開発中のものです。
2022/09/05(月) 18:45:16.98ID:CH/Driup シコゲー作ってくれ
411名前は開発中のものです。
2022/09/06(火) 17:43:21.66ID:tVxtMjIx 昨日パッケージ化したゲームが開けないので質問した者です。無事に新規でプロジェクトを作成したら開けるようになりました。ありがとうございます。ただ、リリース前に注意するところはありますか?何度も質問してしまい申し訳ないです
412名前は開発中のものです。
2022/09/06(火) 20:43:51.98ID:grxLQCDv プロジェクトが途中で壊れることがあるから、そのときは焦らず検索したりすること・・かな
413名前は開発中のものです。
2022/09/06(火) 21:58:44.64ID:Y0l+Kx0L シコゲーいうけどリターゲットは鬼門だよ?
414名前は開発中のものです。
2022/09/06(火) 23:50:58.14ID:R4bWGkRy カメラをブループリント化してその中にフリップブックを仕込んで
カメラがどう動いても目の前で2Dアニメーションが再生されるようにしました
当然このままだとフリップブックが延々とループしてしまってる状態なんですが、
例えば、カメラBPがステージに置かれてから5秒後にフリップブックが再生される、
という仕様にしたい場合はどうしたらいいんでしょうか?
フリップブックの方もブループリント化した上でカメラBPに入れてイベントグラフというのを
作成するのかな、と予想するものの、もしそうなら、参考になるイベントグラフの図や
検索するのに有用な関数?の名前などをアドバイスいただけないでしょうか
カメラがどう動いても目の前で2Dアニメーションが再生されるようにしました
当然このままだとフリップブックが延々とループしてしまってる状態なんですが、
例えば、カメラBPがステージに置かれてから5秒後にフリップブックが再生される、
という仕様にしたい場合はどうしたらいいんでしょうか?
フリップブックの方もブループリント化した上でカメラBPに入れてイベントグラフというのを
作成するのかな、と予想するものの、もしそうなら、参考になるイベントグラフの図や
検索するのに有用な関数?の名前などをアドバイスいただけないでしょうか
415名前は開発中のものです。
2022/09/07(水) 01:18:43.43ID:cgMw7/Zm rpc全然分からん
416名前は開発中のものです。
2022/09/07(水) 08:23:53.07ID:pnUOAUut >>414 5秒後に表示させるだけなら
BPのコンポーネントにフリップブック(中身は空)を追加してセットタイマーでカスタムイベントを5秒後に表示すればいいんじゃね
https://ibb.co/d2Xh1Fw
ぷちコン開催中は、Discordで聞いた方がいろいろ聞けるかも。
BPのコンポーネントにフリップブック(中身は空)を追加してセットタイマーでカスタムイベントを5秒後に表示すればいいんじゃね
https://ibb.co/d2Xh1Fw
ぷちコン開催中は、Discordで聞いた方がいろいろ聞けるかも。
417名前は開発中のものです。
2022/09/07(水) 09:04:01.27ID:pnUOAUut 再生が終わったら表示を消す場合も、同じようにセットタイマーを追加して、フリップブックの再生時間(画像数X再生レート)に5秒を足してカスタムイベントを呼び出して、FlipBookを空にすれば良いのではないでしょうか。
(再生時間をBPで計算させる場合GetLipBookFramerate、GetFlipBookLengthInFramesで再生数と再生時間を取得してかけ合わせれば良さそう)
(再生時間をBPで計算させる場合GetLipBookFramerate、GetFlipBookLengthInFramesで再生数と再生時間を取得してかけ合わせれば良さそう)
418名前は開発中のものです。
2022/09/07(水) 11:32:12.79ID:5R/aSPRj 製品のクレジットやEULAはどこに書けばいいのでしょうか
419名前は開発中のものです。
2022/09/07(水) 13:34:05.95ID:pnUOAUut >>414
別のスレにUnrealブループリントの質問スレがあるから、そっちに5秒後に再生終わったら消えるまでのノードを貼っとくよ
UEは素人なので、もっと楽で確実な方法はあるかもしれない。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/l50
別のスレにUnrealブループリントの質問スレがあるから、そっちに5秒後に再生終わったら消えるまでのノードを貼っとくよ
UEは素人なので、もっと楽で確実な方法はあるかもしれない。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/l50
420名前は開発中のものです。
2022/09/07(水) 13:48:58.83ID:+B+LULuO ディレイ(暗黒微笑)
421名前は開発中のものです。
2022/09/07(水) 14:15:34.07ID:KjO5jRhe422名前は開発中のものです。
2022/09/08(木) 14:58:03.42ID:fGaKNVio アクションゲーム制作中で壁にぶち当たってしまったので質問を投稿します。
問題の部分
敵側のAIキャラクター、KOモーションを”モンタージュを再生”でアニメーションを再生しようとしているがアニメーションしない。
解っている事
プレイヤー側のキャラクターのパンチやキックは、”モンタージュを再生”で再生に成功している。
再生方法はプレイヤーキャラクターで再生に成功している”モンタージュを再生”と同にしている。
KOのモーションは、ブレンドスペース(1D)とアニメーションPBを通して再生をすると敵キャラクターはKOのアニメーションを再生する。
”モンタージュを再生”に信号が伝わるとアニメーションは再生されないが、少し待つとアニメーションが完了したという信号は出てくる。
自分が解っている事は以上です。
問題の部分
敵側のAIキャラクター、KOモーションを”モンタージュを再生”でアニメーションを再生しようとしているがアニメーションしない。
解っている事
プレイヤー側のキャラクターのパンチやキックは、”モンタージュを再生”で再生に成功している。
再生方法はプレイヤーキャラクターで再生に成功している”モンタージュを再生”と同にしている。
KOのモーションは、ブレンドスペース(1D)とアニメーションPBを通して再生をすると敵キャラクターはKOのアニメーションを再生する。
”モンタージュを再生”に信号が伝わるとアニメーションは再生されないが、少し待つとアニメーションが完了したという信号は出てくる。
自分が解っている事は以上です。
423名前は開発中のものです。
2022/09/08(木) 16:34:24.89ID:iruMbphV 【誘拐】 吉田有希ちゃん、エプスタイン、統一教会
://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1576215830/l50
://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1576215830/l50

424名前は開発中のものです。
2022/09/08(木) 19:51:45.77ID:L7bUoa7L >>422
再生されないモンタージュのグループやスロットの設定は正しい?
再生されないモンタージュのグループやスロットの設定は正しい?
425名前は開発中のものです。
2022/09/08(木) 20:25:49.66ID:fGaKNVio426名前は開発中のものです。
2022/09/09(金) 01:22:24.11ID:XWe+A/Rs Cine Camera アクタっての使っててカメラの前30cmくらいから15メートルくらいまでをパンフォーカス?で
広くピントを合わせたいんだけどうまくいかないです、手前がややボケるんですよね
current focal lengthってパラメーターを触ってみたけど上手くいきません
広くピントを合わせたいんだけどうまくいかないです、手前がややボケるんですよね
current focal lengthってパラメーターを触ってみたけど上手くいきません
427名前は開発中のものです。
2022/09/09(金) 09:37:51.43ID:BhE/KfoU 無料アセットきてるぞ
428名前は開発中のものです。
2022/09/09(金) 11:18:34.03ID:EnY5CwOa イチオシレビューたのむ
429名前は開発中のものです。
2022/09/11(日) 11:43:03.93ID:e03HrO+E unrealで2dのタイルマップって無駄でしょうか?
基本、3d向けのエンジンだと思うので、無駄に重くなったり
基本、3d向けのエンジンだと思うので、無駄に重くなったり
430名前は開発中のものです。
2022/09/11(日) 15:19:31.25ID:FdSC8vqT 無駄だね
431名前は開発中のものです。
2022/09/11(日) 18:17:24.35ID:LfVYDI6C 流石に牛刀をもってなんとやらのような・・
432名前は開発中のものです。
2022/09/11(日) 20:08:00.72ID:e03HrO+E ありがとう
2dは普通にgodot、3dはunrealとしますです(´・ω・`)、、、
2dは普通にgodot、3dはunrealとしますです(´・ω・`)、、、
433名前は開発中のものです。
2022/09/11(日) 21:10:18.94ID:IKC9yvQG 明確な理由もなく固定観念だけでUEで2Dゲー作るべきじゃないって言ってるなら改めたほうがいいぞ
別にUEでやることに何も問題はないでしょ、ドラクエ11SもUEだし
ゲーム作る機能は揃ってるし軽いものしか作らなければ普通に軽いよ
最初に不要なものを切れば良し
別にUEでやることに何も問題はないでしょ、ドラクエ11SもUEだし
ゲーム作る機能は揃ってるし軽いものしか作らなければ普通に軽いよ
最初に不要なものを切れば良し
434名前は開発中のものです。
2022/09/11(日) 22:03:58.33ID:oPOpSvcC 2Dといいつつやってることは実は3Dってのもザラだしね
435名前は開発中のものです。
2022/09/11(日) 22:05:06.97ID:FdSC8vqT 出来ることが段違いだからしゃーない
436名前は開発中のものです。
2022/09/11(日) 22:44:57.89ID:h+gl8C7N UE4のときはタッピーチキンとかアンリアルマッチをリリースして
2DゲームにもUE使ってねって宣伝してたよね
2DゲームにもUE使ってねって宣伝してたよね
437名前は開発中のものです。
2022/09/12(月) 07:47:26.71ID:KCUlN/Ol438名前は開発中のものです。
2022/09/12(月) 09:54:46.79ID:VvedDO0X 専門外だからよく分からんがpaper2Dってどうなん?
439名前は開発中のものです。
2022/09/12(月) 14:25:42.81ID:3PzJXVAE 2Dマップ作ろうとして二次元配列無いから苦労した
440名前は開発中のものです。
2022/09/12(月) 19:41:32.50ID:PO3qgjKG すいません、UE4立ち上げたまま他の作業してたらUE4がフリーズして落ちることが多くなってきたので、
先月グラフィックカードをちょっと良いのに買い換えました(今までオンボードのしょぼいやつだったので)
最初は調子良かったんですが、最近下記エラーが出て落ちることが多くなってきました
「レンダリングリソースを割り当てようとしているビデオメモリが不足しています。
ビデオカードに最低限必要なメモリが搭載されていることを確認してください。」
何かPCの設定とか割り当てをチョロっと変えるだけで改善する裏技とかあったりしますかね…
先月グラフィックカードをちょっと良いのに買い換えました(今までオンボードのしょぼいやつだったので)
最初は調子良かったんですが、最近下記エラーが出て落ちることが多くなってきました
「レンダリングリソースを割り当てようとしているビデオメモリが不足しています。
ビデオカードに最低限必要なメモリが搭載されていることを確認してください。」
何かPCの設定とか割り当てをチョロっと変えるだけで改善する裏技とかあったりしますかね…
441名前は開発中のものです。
2022/09/12(月) 19:53:04.72ID:p0ggqxk3 スペック書かんと答えてくれんだろ
442名前は開発中のものです。
2022/09/12(月) 20:17:55.82ID:KCUlN/Ol ちょっと良いのってどのくらいなんかな。
GTX650TIかRTX2060かでだいぶ違うような気がする。
長文なのに重要な情報書かないの何でだろう。
GTX650TIかRTX2060かでだいぶ違うような気がする。
長文なのに重要な情報書かないの何でだろう。
443名前は開発中のものです。
2022/09/12(月) 20:18:07.95ID:eoRXsBxy >>440
単純にビデオメモリが足りなくなってるんだろ
Webブラウザの開いているタブを減らすなり、メディアプレイヤーを使っているのならば終了するなりしてみれば?
UE4ならVRAMが8GB以上あれば十分足りそうだけど…
単純にビデオメモリが足りなくなってるんだろ
Webブラウザの開いているタブを減らすなり、メディアプレイヤーを使っているのならば終了するなりしてみれば?
UE4ならVRAMが8GB以上あれば十分足りそうだけど…
444名前は開発中のものです。
2022/09/12(月) 20:48:32.92ID:PO3qgjKG すいません、必要な情報の取捨選択できなくて…
MSIのGeForce GTX 1650ってやつでVRAMは4GBでした
元がひどかったのでこれでも相当マシになったんです…
ちなみにOSはwin10で
Intel Core i7-9700 CPU3.00GHz
メモリ16.0 GB
ProductIDは00284-36474-92837-USDDMです
よろしくお願いします
MSIのGeForce GTX 1650ってやつでVRAMは4GBでした
元がひどかったのでこれでも相当マシになったんです…
ちなみにOSはwin10で
Intel Core i7-9700 CPU3.00GHz
メモリ16.0 GB
ProductIDは00284-36474-92837-USDDMです
よろしくお願いします
445名前は開発中のものです。
2022/09/12(月) 21:22:24.23ID:D+9owljF 本当にue4?
446名前は開発中のものです。
2022/09/12(月) 21:37:57.44ID:eoRXsBxy447名前は開発中のものです。
2022/09/12(月) 22:02:01.06ID:PO3qgjKG ええええ、せっかく二万五千も出して買ったのに
UEのバージョンは4.27.2でしたが、プロジェクトの設定にグラフィックスの項目がなかったので、
設定を検索したんですがスケーラブルの文字共々ありませんでした
UEのバージョンは4.27.2でしたが、プロジェクトの設定にグラフィックスの項目がなかったので、
設定を検索したんですがスケーラブルの文字共々ありませんでした
448名前は開発中のものです。
2022/09/12(月) 22:03:34.00ID:PO3qgjKG UE4が最前面にある時とレンダリング中はずっとスピーカーからブゥゥゥゥンて異音がするのが気になる…
449名前は開発中のものです。
2022/09/12(月) 22:28:32.86ID:KCUlN/Ol 1他のDCCを併用しない。
2高負荷やハイメッシュなアセットの使用やめては極力シンプルゲームを目指す。
3いっそPCをフラッグシップモデルに買い替える。(UEはPCスペック高いとサクサク動く)
それよかProductIDってなんのID?あかんやつなら書かないほうが良さそうだけど・・
2高負荷やハイメッシュなアセットの使用やめては極力シンプルゲームを目指す。
3いっそPCをフラッグシップモデルに買い替える。(UEはPCスペック高いとサクサク動く)
それよかProductIDってなんのID?あかんやつなら書かないほうが良さそうだけど・・
450名前は開発中のものです。
2022/09/12(月) 22:54:13.87ID:cPGw4AeF Windows の個別識別用のIDやな。。。
451名前は開発中のものです。
2022/09/12(月) 22:56:39.27ID:b62wV91W それちゃんとグラボ使えてるのかな
HDMIケーブルはグラボに挿し直した?ドライバは入れた?BIOSからオンボのをオフにできればやっとく、とか
あと下2桁50はローエンドなんでかなりケチったということになっちゃう
お小遣いでミドルクラス以上買うのは難しいのもわかるけど
HDMIケーブルはグラボに挿し直した?ドライバは入れた?BIOSからオンボのをオフにできればやっとく、とか
あと下2桁50はローエンドなんでかなりケチったということになっちゃう
お小遣いでミドルクラス以上買うのは難しいのもわかるけど
452名前は開発中のものです。
2022/09/13(火) 01:00:31.47ID:7sZ5f2c6 前のPCが3900xのGTX1050Tiで普通にUE4使えてたからそんなに重いとは思えないのだけれど
4Kモニタと液タブ併用とか常駐ソフトで重いの入れてるとかないのかな
4Kモニタと液タブ併用とか常駐ソフトで重いの入れてるとかないのかな
453名前は開発中のものです。
2022/09/13(火) 01:12:51.19ID:UwT9gI0m そこまで重くはないんですが、なんかのタイミングでいきなりエラーが出て落ちる感じですね
液タブは使用する時だけ液タブの電源入れるので同時に使うことはないです
とりあえず色々書いてくださったアドバイスに従いつつ
一応ドライバ入れなおしたりオンボのドライバを無効にしたりしてみました
ありがとうございます
液タブは使用する時だけ液タブの電源入れるので同時に使うことはないです
とりあえず色々書いてくださったアドバイスに従いつつ
一応ドライバ入れなおしたりオンボのドライバを無効にしたりしてみました
ありがとうございます
454名前は開発中のものです。
2022/09/13(火) 04:35:18.02ID:uooKfGln455名前は開発中のものです。
2022/09/13(火) 04:49:31.14ID:pbnTojY0 >>440
開発中はグラフィック設定下げまくれ
開発中はグラフィック設定下げまくれ
456名前は開発中のものです。
2022/09/13(火) 11:55:04.92ID:7sZ5f2c6 無料化する前のUE4とかすぐ落ちて罰ゲームだったけど、最近は気にならないな。
気になるならワイヤーフレームで作業するかUnityいじる方が気分的に良さそう。
気になるならワイヤーフレームで作業するかUnityいじる方が気分的に良さそう。
457名前は開発中のものです。
2022/09/13(火) 15:47:05.51ID:PnEunDAt niagaraいじりつつそれに使うマテリアルのノード編集とかしてるとすぐメモリ枯渇する
458名前は開発中のものです。
2022/09/14(水) 02:56:52.31ID:g0u3uimo gpuで処理するときのblur?だっけ
軽くなるよ
軽くなるよ
459名前は開発中のものです。
2022/09/14(水) 04:02:18.03ID:Gbm5+8N8 ショップのスクショやPVと全然違うアセットあるのな久しぶりにやられたわ
460名前は開発中のものです。
2022/09/14(水) 11:07:41.37ID:41jQN19P ユーザーもそのくらいのスペックの人が多いから、それに合わせると言う意味ではいいグラボじゃない?
3080なんかで開発したら、後で最適化大変そう
3080なんかで開発したら、後で最適化大変そう
461名前は開発中のものです。
2022/09/14(水) 16:40:38.20ID:IBtFKptr mayaで作ったアキラの金田のバイクを
UE5のCity サンプル内で走らせてみました。
バイクの挙動は、Chaos Vehicles Plugin を使いました。
編集に慣れてないのでグダグダですが、一目見てやって下さ~い
https://youtu.be/9hE1355pV_w
UE5のCity サンプル内で走らせてみました。
バイクの挙動は、Chaos Vehicles Plugin を使いました。
編集に慣れてないのでグダグダですが、一目見てやって下さ~い
https://youtu.be/9hE1355pV_w
462名前は開発中のものです。
2022/09/14(水) 18:49:18.88ID:G/G3zamN やっと一本完成して売り始めました。ここで宣伝していいですか?
463名前は開発中のものです。
2022/09/14(水) 19:03:15.00ID:Gbm5+8N8 ここで宣伝するのはデメリットだぞ
464544
2022/09/14(水) 19:29:56.01ID:F44BpXkX >>461
いいね!
モデリングのことに関しては素人なのでノーコメントだけど、動画全体としてカッコいい
強いて言うなら動きが時々直線的でバイクに重みを感じないとことと
途中定点カメラのカットが続いてカメラワークのネタが尽きた感が出てたぐらいかな
編集に慣れてないって言ってたから野暮かもしれないけど
いいね!
モデリングのことに関しては素人なのでノーコメントだけど、動画全体としてカッコいい
強いて言うなら動きが時々直線的でバイクに重みを感じないとことと
途中定点カメラのカットが続いてカメラワークのネタが尽きた感が出てたぐらいかな
編集に慣れてないって言ってたから野暮かもしれないけど
465名前は開発中のものです。
2022/09/14(水) 19:30:41.77ID:F44BpXkX なんか変なコテついてた失礼
466名前は開発中のものです。
2022/09/14(水) 19:40:53.69ID:0CyHTIXU 宣伝どうぞ
467名前は開発中のものです。
2022/09/14(水) 19:47:23.81ID:IBtFKptr468名前は開発中のものです。
2022/09/14(水) 21:30:09.27ID:m6u7EEJh デメリットなら止めときます。追加で一つ質問です。売り始めたところ以外で売ろうと思ったとき、またエピックに申請したほうがいいのでしょうか
469名前は開発中のものです。
2022/09/15(木) 00:51:25.67ID:uJqyIpHs 個人制作かな?完成までいっておめでとう。
UEスレはネガティブな人いないし宣伝してもかまわないと思いますよ。
UEスレはネガティブな人いないし宣伝してもかまわないと思いますよ。
470名前は開発中のものです。
2022/09/15(木) 10:33:09.41ID:3nWgTmgy471名前は開発中のものです。
2022/09/15(木) 13:16:33.56ID:uJqyIpHs >>470 目的(ゴール)へのヒントが無いまま放り出されるので何をすればいいかよくわからない印象。
最初は行ける範囲を1Fに絞って、2Fのドアが開かない→「鍵が必要」などプレイヤーにルールを教える必要がある)
あと階段で止まる事が多くこれはストレスになると思う。
現状100円でも高く感じた→無料にしてフリームに流して改善点を指摘してもらったほうが今後の為に良さそう。
最初は行ける範囲を1Fに絞って、2Fのドアが開かない→「鍵が必要」などプレイヤーにルールを教える必要がある)
あと階段で止まる事が多くこれはストレスになると思う。
現状100円でも高く感じた→無料にしてフリームに流して改善点を指摘してもらったほうが今後の為に良さそう。
472名前は開発中のものです。
2022/09/15(木) 14:38:20.52ID:3nWgTmgy >>471
ありがとうございます。今後の参考にします。ちなみに一度質問しましたが、フリームに流す時もう一度エピックに申請したほうがいいのでしょうか?
ありがとうございます。今後の参考にします。ちなみに一度質問しましたが、フリームに流す時もう一度エピックに申請したほうがいいのでしょうか?
473名前は開発中のものです。
2022/09/15(木) 14:46:21.40ID:bT1iyZdH というかゲームリリースする時ってepicになんか申請するの?
まだゲーム制作中だから知らないんだけど
まだゲーム制作中だから知らないんだけど
474名前は開発中のものです。
2022/09/15(木) 19:26:57.58ID:uJqyIpHs フリームは無料だから申請必要ないよ。
ホラゲは大手は作らないし、穴場だからYoutubeで配信されるように改善続けてSteam目指すといいかも。
ホラゲは大手は作らないし、穴場だからYoutubeで配信されるように改善続けてSteam目指すといいかも。
475名前は開発中のものです。
2022/09/15(木) 20:12:13.46ID:ddJ313Ms ホラゲも配信を見たら自分もやりたいと思うのか
それとも、もう見たからよいかと思うかどっちだろ?
それとも、もう見たからよいかと思うかどっちだろ?
476名前は開発中のものです。
2022/09/15(木) 20:34:47.13ID:uJqyIpHs ホラゲは攻撃ができない分操作が簡単というのもあるし、FPSやTPSなどのアクションゲームと違って、自ぶんで恐怖を体験したいっていうのは大きい。
パズルや謎解きなどとも相性がいいから、受けると思うよ。
ただ、見つかった逃げろーと追いかけられる鬼ごっこよりも、幽霊に見つからないように、隠れたり後ろをすり抜けたりというようにした方が緊張感が持続するよ。
パズルや謎解きなどとも相性がいいから、受けると思うよ。
ただ、見つかった逃げろーと追いかけられる鬼ごっこよりも、幽霊に見つからないように、隠れたり後ろをすり抜けたりというようにした方が緊張感が持続するよ。
477名前は開発中のものです。
2022/09/15(木) 22:10:44.53ID:TsSmAfcL 有料だったりロゴ使うときは申請いる
リリース後に言われて知った
リリース後に言われて知った
478名前は開発中のものです。
2022/09/16(金) 01:23:44.55ID:MLmV9NkD >>477 海外のEpicGamesの公式が言ってきたの?それとも通りがかり?
479名前は開発中のものです。
2022/09/16(金) 09:11:06.65ID:z9WknmUE480名前は開発中のものです。
2022/09/16(金) 10:17:22.23ID:iWoTmWCr すいません質問です
レベルシーケンスをaviに書き出したんですけど、冒頭に謎のフェードインが入ってしまいます
これってどこかの設定で変えられるんですか?
レベルシーケンスをaviに書き出したんですけど、冒頭に謎のフェードインが入ってしまいます
これってどこかの設定で変えられるんですか?
481名前は開発中のものです。
2022/09/16(金) 13:10:41.11ID:qLljcm/G >>477
EPIC以外で例えばFanzaとかでエロゲーだす予定だけど、申請ってどうやればいいの?
EPIC以外で例えばFanzaとかでエロゲーだす予定だけど、申請ってどうやればいいの?
482名前は開発中のものです。
2022/09/16(金) 13:15:06.77ID:mjsxz4iy https://www.unrealengine.com/ja/release
商用リリース関係はこれしかわからん
商用リリース関係はこれしかわからん
483名前は開発中のものです。
2022/09/16(金) 13:35:57.36ID:MLmV9NkD 上のリンク飛ぶとhttps://www.unrealengine.com/en-US/に勝手に切り替わるんだけど、どこで日本語に指定できたっけ
484名前は開発中のものです。
2022/09/16(金) 13:48:21.79ID:qLljcm/G >>482
サンキュー。ここでするのね。(エロゲーだからちょっとはずいけどw)
で、関連ページに売上報告みないのがあったけど、年間100万ドルなんて絶対こえないのに
四半期ごとの報告ってみんなしてるの?
サンキュー。ここでするのね。(エロゲーだからちょっとはずいけどw)
で、関連ページに売上報告みないのがあったけど、年間100万ドルなんて絶対こえないのに
四半期ごとの報告ってみんなしてるの?
485名前は開発中のものです。
2022/09/16(金) 14:20:16.51ID:2XMCKOPT >>484
Q &Aを見ると100万ドルの粗利益を得るまでは
報告の必要は無さそうかな
https://www.unrealengine.com/ja/faq?active=release
●ロイヤリティは永久に報告する必要がありますか?
四半期ベースのロイヤリティを報告する必要は、製品による収入が
100 万米ドルを超えた後に生じます。製品による収入が 10,000
米ドル未満であった四半期にロイヤリティを報告する必要は
ありません。当該のゲームもしくは他のインタラクティブな
市販向け製品が販売されなくなった場合は、ロイヤリティを
報告する必要はありません。
●ロイヤリティの支払いシナリオの具体例をいくつか
教えていただけませんか?
あなたが今年のはじめにゲームをリリースして、2020年第 1
四半期に、このタイトルから 50 万米ドルの収入を得たとします。
50 万米ドルは、100 万米ドル未満です。あなたはロイヤリティ
を支払う必要はなく、収入を報告する必要もありません。
(後略)
Q &Aを見ると100万ドルの粗利益を得るまでは
報告の必要は無さそうかな
https://www.unrealengine.com/ja/faq?active=release
●ロイヤリティは永久に報告する必要がありますか?
四半期ベースのロイヤリティを報告する必要は、製品による収入が
100 万米ドルを超えた後に生じます。製品による収入が 10,000
米ドル未満であった四半期にロイヤリティを報告する必要は
ありません。当該のゲームもしくは他のインタラクティブな
市販向け製品が販売されなくなった場合は、ロイヤリティを
報告する必要はありません。
●ロイヤリティの支払いシナリオの具体例をいくつか
教えていただけませんか?
あなたが今年のはじめにゲームをリリースして、2020年第 1
四半期に、このタイトルから 50 万米ドルの収入を得たとします。
50 万米ドルは、100 万米ドル未満です。あなたはロイヤリティ
を支払う必要はなく、収入を報告する必要もありません。
(後略)
486名前は開発中のものです。
2022/09/16(金) 14:39:59.18ID:qLljcm/G487名前は開発中のものです。
2022/09/16(金) 22:52:10.86ID:MLmV9NkD 今だと1億4千万円越えか。
個人開発者はリリース時に上記のリンクで報告していたら、あとは気にしなくて良さそうね。
個人開発者はリリース時に上記のリンクで報告していたら、あとは気にしなくて良さそうね。
488名前は開発中のものです。
2022/09/17(土) 08:03:00.40ID:eeabScQF クレジット表記するなら、この文章も入れといて的なことも書いてる。
でも、それら書いてなくてもUEやUnityとわかるものなのかね?
でも、それら書いてなくてもUEやUnityとわかるものなのかね?
489名前は開発中のものです。
2022/09/17(土) 08:51:19.20ID:GRtECjl+ コンシューマはともかくPCならファイル見たら分かるんだから売上高いゲーム買って確認するくらいはしてるのでは
490名前は開発中のものです。
2022/09/17(土) 09:29:12.61ID:/JDihv7h 気になったゲームはフォルダーを確認するね。
BloodBonePSXがUEっぽい構成には驚いた。
BloodBonePSXがUEっぽい構成には驚いた。
491名前は開発中のものです。
2022/09/17(土) 12:14:01.47ID:hLVodRny すみません、
フリップブックの再生スピードを少しずつ上げていくようなイベントを作ってみたんですが、
これで考え方は合ってますでしょうか?一番左はtickにつながってます
https://ibb.co/ccQJkhC
出力した値を次回初期値としてコールバックするという仕様なんですが、
こういったノードチップを繋げての実装ってのに慣れなくて…
デバグもいちいちゲーム再生しないと出来ないので面倒ですよね
フリップブックの再生スピードを少しずつ上げていくようなイベントを作ってみたんですが、
これで考え方は合ってますでしょうか?一番左はtickにつながってます
https://ibb.co/ccQJkhC
出力した値を次回初期値としてコールバックするという仕様なんですが、
こういったノードチップを繋げての実装ってのに慣れなくて…
デバグもいちいちゲーム再生しないと出来ないので面倒ですよね
492491
2022/09/17(土) 12:19:36.31ID:hLVodRny ちなみに毎回0.01を足しているのは、
これがないと初回が0になるので以降もずっと0になってしまうからですね…
ほんとはイージングかけたいので最終的にはもっと複雑化する予定です
現状だと停止から始まっていきなり超高速化するのでどこか間違ってるんじゃないかと
これがないと初回が0になるので以降もずっと0になってしまうからですね…
ほんとはイージングかけたいので最終的にはもっと複雑化する予定です
現状だと停止から始まっていきなり超高速化するのでどこか間違ってるんじゃないかと
493名前は開発中のものです。
2022/09/17(土) 12:20:31.35ID:zajT3PwB paprr2dのフリップブック1ミリも知らん
494名前は開発中のものです。
2022/09/17(土) 17:22:50.70ID:0GFyzahf >>455
スケーラビリティ低設定にするとびっくりするくらい軽くなるな。これで低スペPCの人にもUEすすめやすくなる
スケーラビリティ低設定にするとびっくりするくらい軽くなるな。これで低スペPCの人にもUEすすめやすくなる
495名前は開発中のものです。
2022/09/18(日) 00:22:26.17ID:JscVi/37 >>492
ブループリント質問スレあるからそっちで
ブループリント質問スレあるからそっちで
496名前は開発中のものです。
2022/09/18(日) 00:26:10.40ID:JscVi/37497名前は開発中のものです。
2022/09/18(日) 04:00:26.45ID:6ikeD4BY >>470
マップの作り込みは頑張った。自分はコントローラーでゲームをするので対応して欲しかった。幽霊の足音聞こえても対策がよくわからない
マップの作り込みは頑張った。自分はコントローラーでゲームをするので対応して欲しかった。幽霊の足音聞こえても対策がよくわからない
498名前は開発中のものです。
2022/09/18(日) 04:28:27.94ID:JscVi/37 >>497 後ろ向いてひたすら走って距離を取る。マップは学校のアセットそのまま流用じゃね。
499名前は開発中のものです。
2022/09/18(日) 13:30:53.20ID:9lgHWvik >デバグもいちいちゲーム再生しないと出来ないので面倒ですよね
ゲーム再生せずにデバッグする方法ってなに?どんなのがあんの?
ゲーム再生せずにデバッグする方法ってなに?どんなのがあんの?
500名前は開発中のものです。
2022/09/18(日) 13:32:37.48ID:+XfchHS8 コンパイルエラーとかじゃない
501名前は開発中のものです。
2022/09/18(日) 14:43:03.71ID:m5OXQKKp 基本的な仕組み揃えたしさぁいよいよマップ作るぞぉとアセットばかすか導入した結果、プロジェクトが何百ギガにも膨れ上がりCドライブが圧死しそう
502名前は開発中のものです。
2022/09/18(日) 15:18:42.09ID:+XfchHS8 システムドライブに素材を置いてはいけない
503名前は開発中のものです。
2022/09/18(日) 18:32:47.32ID:6ikeD4BY バックアップとか取ってなさそう
504名前は開発中のものです。
2022/09/18(日) 18:40:33.85ID:6ikeD4BY >>501
プロジェクト保存先は簡単に移動出来るぞ
プロジェクト保存先は簡単に移動出来るぞ
505名前は開発中のものです。
2022/09/20(火) 12:41:55.56ID:4pAtiknI 階段を登る動作中にFPS視点で正面と、真上を見た状態だと普通に階段を上がれるのに、ちょっと角度をつけて上がろうと思うと、上がれません。上がり始めてから角度をつけた場合は上がれます。プレイヤーのコリジョンを無くしたりしたけど変わりませんでした。どこか見直すところはありますか?
506名前は開発中のものです。
2022/09/21(水) 09:28:51.22ID:WU+SHzRg カプセルコライダーのShapeのRadiusを大きくしたりとか、キャラクタームーブメントのMaxfloorAngleやMaxStepHeightを調整したりとかはやってるの?
カメラの動きで上がる上がらないって,カプセルコライダーもカメラと一緒に一緒に回転してたりなんてこと無い?
カメラの動きで上がる上がらないって,カプセルコライダーもカメラと一緒に一緒に回転してたりなんてこと無い?
507名前は開発中のものです。
2022/09/21(水) 21:05:26.49ID:ZhDlq4r1 質問です
数字の画像があるんですけど、これをフォントとして使う方法ってありますか?
inkscapeからフォントを作る方法を試したんですけど上手くいかなくて、UEでそういう機能があれば教えて欲しいです。
https://i.imgur.com/ksGwUcU.jpg
数字の画像があるんですけど、これをフォントとして使う方法ってありますか?
inkscapeからフォントを作る方法を試したんですけど上手くいかなくて、UEでそういう機能があれば教えて欲しいです。
https://i.imgur.com/ksGwUcU.jpg
508名前は開発中のものです。
2022/09/21(水) 22:01:45.51ID:590V94CJ ue c++書籍無さすぎじゃない?
唯一っぽいの買ったけど内容とソースが食い違ってたりしてまともに動かなかったから結局Gitから落とした
唯一っぽいの買ったけど内容とソースが食い違ってたりしてまともに動かなかったから結局Gitから落とした
509名前は開発中のものです。
2022/09/21(水) 22:27:42.50ID:WU+SHzRg UEC++の日本語の資料は期待しないほうがいいよ。
海外の動画やドキュメントをコツコツ翻訳して理解していくしかなさそう。
ネィティブと差が開くばかり・・
海外の動画やドキュメントをコツコツ翻訳して理解していくしかなさそう。
ネィティブと差が開くばかり・・
510名前は開発中のものです。
2022/09/21(水) 23:35:51.92ID:Xt0ecwoa 日本のメーカーもC++で開発してるのに
情報は全然出ないのunityとは違うところだね
情報は全然出ないのunityとは違うところだね
511名前は開発中のものです。
2022/09/21(水) 23:41:00.38ID:/q3ZOVFQ unityってオープンソースなのか?
512名前は開発中のものです。
2022/09/22(木) 14:56:00.01ID:ffVGz3WL フォントは基本的に白黒の2値のデータだからそういうグラデーションや色のあるものはそのままフォント化できない
のでそういう修飾はソフト側でやるとか、画像化して表示側で制御して使う(今回はこっち)とか
数値によってどのテクスチャを表示するか決めるだけだからそんなむずくないと思う
のでそういう修飾はソフト側でやるとか、画像化して表示側で制御して使う(今回はこっち)とか
数値によってどのテクスチャを表示するか決めるだけだからそんなむずくないと思う
513名前は開発中のものです。
2022/09/22(木) 16:24:49.23ID:xN+8OQoE UEC++の洋書何冊か買ったけど内容自体がそんなにレベル高い訳ではない。UE関係ないc++の初歩的やBPから解説してるものもある。deepLで翻訳出来るの確認したので読んでみようかね
514名前は開発中のものです。
2022/09/22(木) 16:26:02.51ID:qFvXqfj8 うでみー民どう?
515名前は開発中のものです。
2022/09/22(木) 21:38:55.57ID:AyAQGfCd >>514
現状Udemyの日本のUE講座は、現状入門者対象のBP講座
海外のUE講座は一通りゲームが作れるまでUEC++まで解説している。
日本語版のUE5でBPでゲーム完成させる中級向け講座か、UEC++入門講座ぐらいまで作って欲しいな。
現状Udemyの日本のUE講座は、現状入門者対象のBP講座
海外のUE講座は一通りゲームが作れるまでUEC++まで解説している。
日本語版のUE5でBPでゲーム完成させる中級向け講座か、UEC++入門講座ぐらいまで作って欲しいな。
516名前は開発中のものです。
2022/09/22(木) 21:40:39.76ID:+rK4YWQC 日本語いるか?
517名前は開発中のものです。
2022/09/22(木) 21:40:56.39ID:l9dCqxCS Udemyも字幕を自動翻訳してくれたら海外のも
ある程度はできるのにな…
ある程度はできるのにな…
518名前は開発中のものです。
2022/09/22(木) 22:17:17.39ID:tQN59hZt >>517
音量調整の隣辺りにあるトランスクリプションっていう右側に字幕出すやつをブラウザの日本語翻訳じゃダメなん?
音量調整の隣辺りにあるトランスクリプションっていう右側に字幕出すやつをブラウザの日本語翻訳じゃダメなん?
519名前は開発中のものです。
2022/09/22(木) 23:06:50.82ID:3PgFQwkm UEでC++まで必要になるんかな
正直BPのみで十分すぎる位だと思うけど
個人でどんなもん作ろうとしてんのよ
正直BPのみで十分すぎる位だと思うけど
個人でどんなもん作ろうとしてんのよ
520名前は開発中のものです。
2022/09/23(金) 00:20:43.28ID:xFV6A3N9 Meshいじろうとするとc++使いたくなる
521名前は開発中のものです。
2022/09/23(金) 00:24:17.39ID:Hr9Axi+X >>519 プロシージャルでダンジョン作ろうとしたらBPじゃ厳しい。
522名前は開発中のものです。
2022/09/23(金) 00:26:20.95ID:Hr9Axi+X >>518 数年前はそれで動画の方にも翻訳日本語字幕が出てた。いつの間にか出なくなった
523名前は開発中のものです。
2022/09/23(金) 00:32:24.09ID:xFV6A3N9 プロシージャルはソース可読性的にも速度的にもBPでは厳しい
524名前は開発中のものです。
2022/09/23(金) 01:10:42.38ID:ABN6/9to >>506
カプセルコライダーってカプセルコンポーネントていいんですよね?多分カメラと一緒に回転してるのかもしれないんですが、その動きをオフにするのはどうやったらいいのでしょうか
カプセルコライダーってカプセルコンポーネントていいんですよね?多分カメラと一緒に回転してるのかもしれないんですが、その動きをオフにするのはどうやったらいいのでしょうか
525名前は開発中のものです。
2022/09/23(金) 06:14:01.92ID:FlVVTjA6 >>522
昨晩講座安かったから買って観てるけどトランスクリプションボタンで右側に母国語表示からのブラウザの機械翻訳で日本語化は健在だったよ
昨晩講座安かったから買って観てるけどトランスクリプションボタンで右側に母国語表示からのブラウザの機械翻訳で日本語化は健在だったよ
526名前は開発中のものです。
2022/09/23(金) 12:52:15.17ID:Hr9Axi+X marketPlaceでDungeonArchitect見てみたらUE版47000円もするのね。(Unity版$163.90)
527名前は開発中のものです。
2022/09/23(金) 13:01:22.90ID:8CEjMrFi どっこい150$だ
買うしかねえな
買うしかねえな
528名前は開発中のものです。
2022/09/23(金) 13:08:51.52ID:6wSluuTu 昔買ったときはもっと安かった気がする
529名前は開発中のものです。
2022/09/23(金) 20:46:42.55ID:GnyjRoec せっかくのセールだし、軽率にアセット買いたいのでオススメあったら教えて
ジャンルは問わない
ジャンルは問わない
530名前は開発中のものです。
2022/09/23(金) 21:17:06.16ID:8CEjMrFi Voxel Plugin
531名前は開発中のものです。
2022/09/23(金) 21:47:58.77ID:GnyjRoec 雪をかき分けた跡ができるデモがあったけど、これだったのか
すげーわ
すげーわ
532名前は開発中のものです。
2022/09/23(金) 22:46:37.43ID:xFV6A3N9 ライザのアトリエみたいな3Dモデル買ったわ
533名前は開発中のものです。
2022/09/23(金) 22:48:41.80ID:jfb11aN/ Voxel Pluginはセール来たら買いたいんだけど来てる所見たことないわ
でも定価では自分が趣味で買える限度を超えてる
でも定価では自分が趣味で買える限度を超えてる
534名前は開発中のものです。
2022/09/24(土) 02:11:52.23ID:AiPAk5FV おすすめアセットはFluidNinja LIVEじゃね。
セールが来たら買おうかと思っているけど・・・って99$→150$→\23,477上がってるじゃん。
セールが来たら買おうかと思っているけど・・・って99$→150$→\23,477上がってるじゃん。
535名前は開発中のものです。
2022/09/24(土) 09:54:19.07ID:z+bM95um536名前は開発中のものです。
2022/09/24(土) 09:56:21.49ID:z+bM95um 他にも俺はわからんがheightfieldのheightを潰すなんてことをしてた人もいた気がする
537名前は開発中のものです。
2022/09/24(土) 10:02:39.07ID:z+bM95um 貼ろうと思ったらNGワードで萎えた
死ねjim
死ねjim
538名前は開発中のものです。
2022/09/24(土) 10:43:55.83ID:z+bM95um というかvoxel pluginなんかふたつあるな
https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/voxel-plugin
↑こっちじゃなくて
↓こっちのことな
https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/voxel-plugin-pro
安いから悪いって訳じゃないけど使ったことないから未知
https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/voxel-plugin
↑こっちじゃなくて
↓こっちのことな
https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/voxel-plugin-pro
安いから悪いって訳じゃないけど使ったことないから未知
539名前は開発中のものです。
2022/09/24(土) 11:00:19.39ID:VhUBYoRV 1ヵ月分の食費を我慢するだけで買えるなら安いもんだ
540名前は開発中のものです。
2022/09/24(土) 11:02:22.71ID:z+bM95um 1ヶ月断食って結構きつい……きつくない?
541名前は開発中のものです。
2022/09/24(土) 12:48:54.31ID:8RMj6FCo アセットは基本的にunityのほうが安いな
こっちは公式が無料で配ってくれるからトータルで
見ると同じ負担になるんだろうが
こっちは公式が無料で配ってくれるからトータルで
見ると同じ負担になるんだろうが
542名前は開発中のものです。
2022/09/24(土) 13:54:14.78ID:1w39Ih8N 規模に物言わせてどんどん買収してくれ
543名前は開発中のものです。
2022/09/24(土) 15:46:15.30ID:66K1AFHy ウニティのアセットはバージョンに寄って使えないのが多い印象
544名前は開発中のものです。
2022/09/25(日) 12:16:13.17ID:7nQQL1Qz ショットガンでゾンビを撃った時に血しぶきがドバっと出るようなアセットが欲しいんだけど
どういうワードで検索すればいいの?
というかそんなエフェクト部分だけを配布してたりすんですかね
どういうワードで検索すればいいの?
というかそんなエフェクト部分だけを配布してたりすんですかね
545名前は開発中のものです。
2022/09/25(日) 12:20:45.40ID:hLSrJCS5 VFXパックに混ざってるって形で配布されてそう
ひとつ言えるのはアセットストアよりUE Blood VFX Assetとかでググったほうが探しやすいこと
ひとつ言えるのはアセットストアよりUE Blood VFX Assetとかでググったほうが探しやすいこと
546名前は開発中のものです。
2022/09/26(月) 02:41:12.34ID:e7aNrs86 ありがとうございます!確かにアセットストアで探すより絞り込みやすかったです
547名前は開発中のものです。
2022/09/26(月) 17:11:05.00ID:AlsR9wEw 基本的な質問で失礼します
プロジェクト設定でイマイチ理解が出来ない部分があるのですが
グローバルイルミネーションのメソッド項目でLumen以外にスタンドアロンレイトレーシング(非推奨)があり
反射のメソッド項目にもLumen以外にスタンドアロンレイトレーシング(非推奨)があります。
そしてLumenの項目では「可能な場合ハードウェアレイトレーシングというものがあります。
これは上記二つのメソッドでスタンドアロンレイトレーシングを使う事は非推奨だけど
ハードウェアレイトレーシングを使ったLumenの場合は問題ないよという事でしょうか?
またソフトウェアレイトレーシングというのはハードウェアトレーシングが使える状態なら
(ハードウェアトレーシングが使えるグラボを使っています)
基本使わないものなのでしょうか?
それとも両方平行して使うものなのでしょうか?
ソフトウェアレイトレーシングの項目にしか「メッシュ距離フィールドの生成」がないので
両方平行して使うものであればチェックを入れようと思いますが
基本片方だけで使うものな場合メッシュ間のAOを入れられる設定はありますでしょうか?
プロジェクト設定でイマイチ理解が出来ない部分があるのですが
グローバルイルミネーションのメソッド項目でLumen以外にスタンドアロンレイトレーシング(非推奨)があり
反射のメソッド項目にもLumen以外にスタンドアロンレイトレーシング(非推奨)があります。
そしてLumenの項目では「可能な場合ハードウェアレイトレーシングというものがあります。
これは上記二つのメソッドでスタンドアロンレイトレーシングを使う事は非推奨だけど
ハードウェアレイトレーシングを使ったLumenの場合は問題ないよという事でしょうか?
またソフトウェアレイトレーシングというのはハードウェアトレーシングが使える状態なら
(ハードウェアトレーシングが使えるグラボを使っています)
基本使わないものなのでしょうか?
それとも両方平行して使うものなのでしょうか?
ソフトウェアレイトレーシングの項目にしか「メッシュ距離フィールドの生成」がないので
両方平行して使うものであればチェックを入れようと思いますが
基本片方だけで使うものな場合メッシュ間のAOを入れられる設定はありますでしょうか?
548名前は開発中のものです。
2022/09/27(火) 07:04:19.35ID:SYULB9St わかんない!
549名前は開発中のものです。
2022/09/27(火) 07:05:23.41ID:SYULB9St ただその設定項目をいじってたチュートリアルあったな
もう覚えてないけど
もう覚えてないけど
550名前は開発中のものです。
2022/09/27(火) 07:05:42.28ID:SYULB9St551名前は開発中のものです。
2022/09/27(火) 07:08:37.23ID:SYULB9St 初めの3分くらいのとこだけどあんま関係なさそうだったわすまんな
552名前は開発中のものです。
2022/09/27(火) 13:19:55.78ID:JD1e42vI >>548-551
レスありがとうございます
教えてもらった動画ですが
直接的な質問の答えではないもののまさにその設定部分で悩んでいたので一旦の解決にはなりました
その動画のUE5に詳しいであろう外人が上二つのメソッドをLumen
Lumen項目のハードウェアレイトレーシングを使用にチェックを入れればバッチリだと言っているのでそうします
レスありがとうございます
教えてもらった動画ですが
直接的な質問の答えではないもののまさにその設定部分で悩んでいたので一旦の解決にはなりました
その動画のUE5に詳しいであろう外人が上二つのメソッドをLumen
Lumen項目のハードウェアレイトレーシングを使用にチェックを入れればバッチリだと言っているのでそうします
553名前は開発中のものです。
2022/09/28(水) 06:39:12.51ID:M6ZaMJkh 翻訳支援ツールPCOTなるもの導入したんだけどテキスト化しないで画像のまま翻訳してくれるから便利。アセット解読するのが捗る
554名前は開発中のものです。
2022/10/01(土) 09:48:47.34ID:lAwA5kZ/ 質問です。
UE5でLUMENを使いたいのですが使い方がわかりません
サードパーソンテンプレートのステージで天井を作っても真っ暗になりませんし
マテリアルでエミッシブを設定した発光体を用意しても光ってくれません
もしかしてグラボがGTX1060(6GB)なのが原因でしょうか?
よろしくお願いします
UE5でLUMENを使いたいのですが使い方がわかりません
サードパーソンテンプレートのステージで天井を作っても真っ暗になりませんし
マテリアルでエミッシブを設定した発光体を用意しても光ってくれません
もしかしてグラボがGTX1060(6GB)なのが原因でしょうか?
よろしくお願いします
555名前は開発中のものです。
2022/10/01(土) 20:35:22.25ID:lLZ4tYhr 何でもかんでもUEでなんとかなっちゃうんだな
youtube.com/watch?v=oWo-TabDt8w
youtube.com/watch?v=oWo-TabDt8w
556名前は開発中のものです。
2022/10/01(土) 20:43:40.35ID:/1JO2jOu ほんとだよまったく
https://youtu.be/YfLhxVFOV2s
https://youtu.be/YfLhxVFOV2s
557名前は開発中のものです。
2022/10/03(月) 07:48:57.55ID:ac2mMRjK Lumen使うならDirectX 12 対応を搭載した Windows 10でビデオ カードは、NVIDIA の RTX-2000 シリーズかそれ以上、または AMD RX-6000 シリーズかそれ以上でなければあかんで。
558名前は開発中のものです。
2022/10/04(火) 11:48:34.48ID:NRswi+wr お高い液体シミュレーションのプラグイン出てるけど試してくれる人柱いないかな
559名前は開発中のものです。
2022/10/04(火) 12:07:49.03ID:0QXpOyZJ 試してみるから誰か買ってくれないかなー
560名前は開発中のものです。
2022/10/04(火) 12:52:23.43ID:7Y8JG/Mk 見てないけどバカ重そう
561名前は開発中のものです。
2022/10/05(水) 01:50:28.14ID:NmTwlrQc 10/7に出る本初心者向けっぽいな
562名前は開発中のものです。
2022/10/05(水) 05:54:43.39ID:uTnX37Ru javaとかだけど、日本語で指示するとAIがプログラム書いてくれるソフトが出たそうじゃないか
既にそこそこ使えるレベルのコードを吐いてくれるらしいし、これがC++に波及してくれたら
ブループリントとか瞬く間に過去の遺物になりそう
既にそこそこ使えるレベルのコードを吐いてくれるらしいし、これがC++に波及してくれたら
ブループリントとか瞬く間に過去の遺物になりそう
563名前は開発中のものです。
2022/10/05(水) 09:07:19.40ID:6Gp9i8ml よくあるアルゴリズムやその組み合わせ的なものの生成はできそうだけど、決してお前のプログラム全体を組んでくれるものじゃなさそうじゃないと思うが、後者を実現してくれるのにあとどのぐらいかかるのか
564名前は開発中のものです。
2022/10/05(水) 09:13:47.87ID:/D5eXxRo565名前は開発中のものです。
2022/10/05(水) 09:16:13.83ID:/D5eXxRo わからんからとりあえず英訳だけしたよ!
https://i.imgur.com/EXtbYIT.jpg
https://i.imgur.com/EXtbYIT.jpg
566名前は開発中のものです。
2022/10/05(水) 12:01:24.90ID:9YlHlTCJ ヒャッハー今月も無料アセットの時間だぜ
567名前は開発中のものです。
2022/10/05(水) 13:05:26.56ID:b27a9YSV 今月はハロウィーン特集か
568名前は開発中のものです。
2022/10/05(水) 19:18:34.37ID:xIJERhjQ c++かくけどコンパイラーとは仲良くなれそうにない
569名前は開発中のものです。
2022/10/06(木) 21:05:24.55ID:vQ+MCG7E 形から入るタイプ
3Dマウス UEのドライバがつるしでもう良い感じアナログドローンみたい
ブレンダーはそのままだとすげー使いづらいね
と書き込みテスト
3Dマウス UEのドライバがつるしでもう良い感じアナログドローンみたい
ブレンダーはそのままだとすげー使いづらいね
と書き込みテスト
570名前は開発中のものです。
2022/10/06(木) 21:09:21.75ID:M8BFNy0G こちらゴリラのさくらちゃんが投稿したレスです
571名前は開発中のものです。
2022/10/06(木) 21:17:24.63ID:f1Reid05 アニメ風背景はだいぶ充実してきたね。EPIC skeIetonのアニメキャラもう少し増えないかな
572名前は開発中のものです。
2022/10/07(金) 23:55:19.32ID:L3kWgjkl UE5.1preview1来てるね
573名前は開発中のものです。
2022/10/09(日) 05:20:05.15ID:xkqSr8mN UE5の入門書Naigaraだけ纏まってる
574名前は開発中のものです。
2022/10/09(日) 08:11:25.51ID:RYeuABW2 Niagaraはいいぞ
575名前は開発中のものです。
2022/10/09(日) 21:52:22.77ID:AgikfK2/ 結局UE5.1でもSkeletalMeshはNanite対応しないのか
576名前は開発中のものです。
2022/10/10(月) 00:59:06.11ID:z0LlwOZl geometry scriptがskeletal meshに対応してくれると助かる
577名前は開発中のものです。
2022/10/11(火) 00:05:03.24ID:kv1JL/E/ UE5にしてからプレイモードにするとテクスチャが汚くにじむようになった
負荷軽減のためなんだろうけど、綺麗な状態でみたい
どこで設定するのか分からん
負荷軽減のためなんだろうけど、綺麗な状態でみたい
どこで設定するのか分からん
578名前は開発中のものです。
2022/10/11(火) 00:12:11.40ID:IPdzaEB+ >>577
右上の設定からエンジンの拡張設定とかマテリアルの品質レベル
右上の設定からエンジンの拡張設定とかマテリアルの品質レベル
579名前は開発中のものです。
2022/10/12(水) 20:18:38.96ID:Dmf3gjhB メモリ不足でテクスチャが低Mipmapしかロードできてないとかかも
右上あたりに赤字でなにか表示されてない?
右上あたりに赤字でなにか表示されてない?
580名前は開発中のものです。
2022/10/12(水) 20:25:01.04ID:Dmf3gjhB 右上じゃねぇ左上だった
581名前は開発中のものです。
2022/10/16(日) 06:34:32.22ID:3WOYXjKu ちょっと疑問が出来たので書き込み
UE5のwidgetでスコアを表示を試みているときに気がついたことなんだけど
レベルプリントのイベントbeginplayでwidgetを表示(add to viewport)をしてから、ゲームモードブループリント経由で加算されたスコアの表示を試みたけど実際の画面では表示の変化は無し
(スコアはゲームモードで加算して、加算したスコアはwidgetのカスタムイベントを経由して、is variableのsettext(text)に繋げている)
widgetの表示をゲームモードブループリントのイベントbeginplayで表示させてから上記と同じように加算されたスコアの表示を試みたらスコア表示の変化あり
お互いイベントbeginplayで表示の実行をさせているのは1回だけなのに、この表示が変わる変わらないの違いが出るのは何でだろう?
UE5のwidgetでスコアを表示を試みているときに気がついたことなんだけど
レベルプリントのイベントbeginplayでwidgetを表示(add to viewport)をしてから、ゲームモードブループリント経由で加算されたスコアの表示を試みたけど実際の画面では表示の変化は無し
(スコアはゲームモードで加算して、加算したスコアはwidgetのカスタムイベントを経由して、is variableのsettext(text)に繋げている)
widgetの表示をゲームモードブループリントのイベントbeginplayで表示させてから上記と同じように加算されたスコアの表示を試みたらスコア表示の変化あり
お互いイベントbeginplayで表示の実行をさせているのは1回だけなのに、この表示が変わる変わらないの違いが出るのは何でだろう?
582名前は開発中のものです。
2022/10/16(日) 06:55:59.51ID:j5+VzPd8 見ないと細かい事わかんないけど、ゲームモードBPしか知らないことをレベルBPに表示させようとしてる気がする
ちゃんとBP間で通信できてない感じ
ちゃんとBP間で通信できてない感じ
583名前は開発中のものです。
2022/10/16(日) 06:59:38.15ID:ofL74P30 レベルで追加したwidgetのカスタムイベントにはゲームモードからどうやってアクセスしてるのか教えて
あと変化がないというのは加算前の数値のままってこと?
あと変化がないというのは加算前の数値のままってこと?
584名前は開発中のものです。
2022/10/16(日) 08:19:35.07ID:2sSC4hEi まあ単純に変数のスコープが違うってことだろうな
585名前は開発中のものです。
2022/10/16(日) 11:03:10.87ID:3WOYXjKu まずレベルブループリントのbeginplayにはウィジェットの作成とadd to viewportの命令以外は使っていない無い 他のイベントや命令も使ってない
その状況でゲームモードブループリントでwidgetのカスタムイベントを呼び出すときはウィジェットの作成のreturn valueを使って呼び出している
ここまで書いて気がついたんだけど、もしかしたらゲームモードブループリントで実行しているウィジェット作成の命令が今回の問題の原因なのかな?
その状況でゲームモードブループリントでwidgetのカスタムイベントを呼び出すときはウィジェットの作成のreturn valueを使って呼び出している
ここまで書いて気がついたんだけど、もしかしたらゲームモードブループリントで実行しているウィジェット作成の命令が今回の問題の原因なのかな?
586名前は開発中のものです。
2022/10/16(日) 11:46:40.31ID:s2JvvENq そうなるね、ゲームモード側で作った非表示ウィジェットに加算されてそう
587名前は開発中のものです。
2022/10/17(月) 14:08:15.04ID:RX7fynEF 皆さんUE5やる上でどれぐらいのメモリ環境でやっていますか?
VRAMも教えてください。
VRAMも教えてください。
588名前は開発中のものです。
2022/10/17(月) 14:18:33.35ID:EHksLZLN M64 V8
589名前は開発中のものです。
2022/10/17(月) 15:10:16.56ID:RX7fynEF >>588
その構成で不便はしていないですか?
その構成で不便はしていないですか?
590名前は開発中のものです。
2022/10/17(月) 15:12:55.76ID:EHksLZLN591名前は開発中のものです。
2022/10/17(月) 16:10:52.51ID:RX7fynEF >>590
vramが少し足りなくなる状況って
詰みなんですか?
挽回のしようはあって、できなくはない感じですか
UE5の為にこのPC買おうとしてて
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5634543800
メモリ48GBに増設してやろうとしてて
VRAMが8GBらしいんですが変えた方がいいんですかね?
vramが少し足りなくなる状況って
詰みなんですか?
挽回のしようはあって、できなくはない感じですか
UE5の為にこのPC買おうとしてて
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5634543800
メモリ48GBに増設してやろうとしてて
VRAMが8GBらしいんですが変えた方がいいんですかね?
592名前は開発中のものです。
2022/10/17(月) 16:31:41.53ID:R+Lh8UNe VRAMが足りなくなったら詰みなのは間違いないんだけど
そこで最適化しようという考えに至らないならそのゲームリリースしない方がいい
そこで最適化しようという考えに至らないならそのゲームリリースしない方がいい
593名前は開発中のものです。
2022/10/17(月) 18:40:40.13ID:91yDvxpc vram16GB以外はゴミだろ
594名前は開発中のものです。
2022/10/17(月) 19:24:47.97ID:f6LpuH9V595名前は開発中のものです。
2022/10/17(月) 21:40:48.14ID:dn187OPv 60fpsでモーション作って出力したら地獄を見た
596名前は開発中のものです。
2022/10/17(月) 21:46:22.55ID:RX7fynEF >>594
ありがとうございましたー
ありがとうございましたー
597名前は開発中のものです。
2022/10/17(月) 22:02:12.67ID:bERE/Dfr 高価なノートPCよりデスクトップのほうが色々いいよー。とだけ言っておく。
598名前は開発中のものです。
2022/10/17(月) 22:34:32.70ID:RX7fynEF >>597
意地でもノートPCがいいんですよね、、
他の方にもそれ言われました
集中できない気がするんですよ、くつろげないというか
この感覚伝わりますかね?
やりにくかったりするだけで結局同じ動作が果たせるのであれば
極力ノートでUE5動かしたいんですけどやっぱり駄目ですかねー
意地でもノートPCがいいんですよね、、
他の方にもそれ言われました
集中できない気がするんですよ、くつろげないというか
この感覚伝わりますかね?
やりにくかったりするだけで結局同じ動作が果たせるのであれば
極力ノートでUE5動かしたいんですけどやっぱり駄目ですかねー
599名前は開発中のものです。
2022/10/17(月) 23:49:03.81ID:B/UbWYO/ まあ一応一切できないみたいな機能は無いはずだからね
後半の話なら行けるとしか言えないっすよ
後半の話なら行けるとしか言えないっすよ
600名前は開発中のものです。
2022/10/17(月) 23:55:19.84ID:dhm3a2xL UE4使った事ないのかな?ノートじゃあまりの重さに後悔することになると思うんだけど
601名前は開発中のものです。
2022/10/18(火) 00:10:22.08ID:Idy02lxp >やりにくかったりするだけで結局同じ動作が果たせるのであれば
このワード使うほどノートでやりたいなら止める理由は無いと思います
このワード使うほどノートでやりたいなら止める理由は無いと思います
602名前は開発中のものです。
2022/10/18(火) 00:10:51.87ID:psae/8hh603名前は開発中のものです。
2022/10/18(火) 01:23:53.40ID:nTQD2NPc UE5の登場で短編ホラーや短編ウォーキングシミュレーターくらいのは
もの凄い勢いでバンバン出るんだろうと思ってたが意外とそうでもないな
とりあえずChicken FeetてUE5製短編ホラーがようやく登場だけど
もの凄い勢いでバンバン出るんだろうと思ってたが意外とそうでもないな
とりあえずChicken FeetてUE5製短編ホラーがようやく登場だけど
604名前は開発中のものです。
2022/10/18(火) 03:13:57.60ID:78TJXK7/605名前は開発中のものです。
2022/10/19(水) 13:28:10.68ID:G2W3ZJC8 わいは高性能ノート買ったけど、結局我慢できずにデスクトップ買いなおしたで・・
16コア32スレッドならコンパイラで待つ時間がめちゃ早くなるよ。
16コア32スレッドならコンパイラで待つ時間がめちゃ早くなるよ。
606名前は開発中のものです。
2022/10/19(水) 13:39:31.53ID:d4gVzgm3 シェーダーコンパイルはプラグインに期待したんだけど落ちまくりでがっかりした
607名前は開発中のものです。
2022/10/19(水) 18:52:25.92ID:st9yseUZ ほぼ初心者ですが3D空間の奥の方にある奴にだけグリッチかける。
貞子の移動時のノイズのようなイメージですが、再現するにはどんな機能を使うんでしょう?
ポストプロセスを、画面全体じゃなくてある物体や距離にだけかけられるのでしょうか?
マテリアルで再現するのが普通でしょうか。
貞子の移動時のノイズのようなイメージですが、再現するにはどんな機能を使うんでしょう?
ポストプロセスを、画面全体じゃなくてある物体や距離にだけかけられるのでしょうか?
マテリアルで再現するのが普通でしょうか。
608名前は開発中のものです。
2022/10/19(水) 19:27:19.73ID:mE77Plwp デプスというシーンの深さを表すバッファ(画像)が毎フレーム作られてるんだけど
それがある値以上またはある値以下の時グリッチを表示させるという考え方で行ける
ただしシェーダーなのでifは使わないようにやるのがベター
signのーどなんかを上手く使ってやって
それがある値以上またはある値以下の時グリッチを表示させるという考え方で行ける
ただしシェーダーなのでifは使わないようにやるのがベター
signのーどなんかを上手く使ってやって
609名前は開発中のものです。
2022/10/19(水) 19:44:28.48ID:rstx4PRD610名前は開発中のものです。
2022/10/19(水) 23:34:26.98ID:NIDoH2cA Unreal Engine のアセット購入したら説明と違ってたから返金申請したいんだけど
返金申請フォームがもうクローズされててビビったわ
Epic ってデカい企業なのにそこ放置しっぱなしなんだな
クソ詐欺パブリッシャーが販売してても規制無しじゃ無法地帯やん
まさか Epic がこんなんだとは思わず安易にアセット買っちまった
まさか Epic がな…こんなブラックだとは…びっくりだわ…
返金申請フォームがもうクローズされててビビったわ
Epic ってデカい企業なのにそこ放置しっぱなしなんだな
クソ詐欺パブリッシャーが販売してても規制無しじゃ無法地帯やん
まさか Epic がこんなんだとは思わず安易にアセット買っちまった
まさか Epic がな…こんなブラックだとは…びっくりだわ…
611名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 00:19:34.96ID:+z3uWPht アメリカの企業だから日本の消費者保護法は適用されないぞ
612名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 00:43:37.93ID:kJXglCdW Epic はまともな企業だと思ってたんや……
613名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 00:57:11.26ID:MXC0XC2p 地雷アセットじゃん
なんてアセット?
なんてアセット?
614名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 01:35:07.93ID:kJXglCdW Fluid Ninja Live
めちゃくちゃ評価高いけど導入してる例がほとんど無い時点で察するべきだった
あれ低評価はパブリッシャーが消せるんだってな
もう桜使って自演し放題だし Epic 信じられなくなったわ
めちゃくちゃ評価高いけど導入してる例がほとんど無い時点で察するべきだった
あれ低評価はパブリッシャーが消せるんだってな
もう桜使って自演し放題だし Epic 信じられなくなったわ
615名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 01:39:34.36ID:gyfAALLD まじかよ
水のシミュレーションが金の力でリアルタイムでできてしまう数少ないプラグインだと思ってたのに
水のシミュレーションが金の力でリアルタイムでできてしまう数少ないプラグインだと思ってたのに
616名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 02:06:41.33ID:kJXglCdW いや、あれはリアルタイムでやると重すぎるからベイクしないと使い物にならんぞ
んでベイクした流体アニメーションのテクスチャに合成して障害物に反応させてるのが Fluid Ninja Live なんだけど
パブリッシャーが一方的に金貰ってアセットとして使ってほしくない
(バンバン使われて儲けられるのを嫌ってる)んだと思うけどソースコードもプラグインも無し
スパゲッティーのブループリントとパッケージ化されたデータだけ提供されてて
デモを見るには役立つけどとても他には使いまわせないクソ詐欺アセット
んでベイクした流体アニメーションのテクスチャに合成して障害物に反応させてるのが Fluid Ninja Live なんだけど
パブリッシャーが一方的に金貰ってアセットとして使ってほしくない
(バンバン使われて儲けられるのを嫌ってる)んだと思うけどソースコードもプラグインも無し
スパゲッティーのブループリントとパッケージ化されたデータだけ提供されてて
デモを見るには役立つけどとても他には使いまわせないクソ詐欺アセット
617名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 07:34:28.79ID:GUCZ0Nw2 汚いなさすがNinjaきたない
618名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 11:08:17.00ID:bvYyUA1Z 前無料だったのは別のニンジャか
619名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 11:18:28.76ID:y6EJrHiZ https://www.youtube.com/watch?v=_rln8JtLUPo
これ見る限り夢広がるんだけれど・・・FruidNinjyaLive使えてないだけだったりしないの?
これ見る限り夢広がるんだけれど・・・FruidNinjyaLive使えてないだけだったりしないの?
620名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 12:23:21.74ID:5BF99WOJ 初心者です
マテリアルのアンビエントオクルージョンにconstantで数値作って繋げてもほぼ取り除かれない影があるのでこれを取り除きたいんですが、何か良い方法や参考に出来る資料などって無いでしょうか
やりたいことは所謂セルシェーディングなんですが、ちゃんと影が落ちて、真っ暗な所ではちゃんとマテリアルも真っ暗になるようにしたいです
マテリアルのアンビエントオクルージョンにconstantで数値作って繋げてもほぼ取り除かれない影があるのでこれを取り除きたいんですが、何か良い方法や参考に出来る資料などって無いでしょうか
やりたいことは所謂セルシェーディングなんですが、ちゃんと影が落ちて、真っ暗な所ではちゃんとマテリアルも真っ暗になるようにしたいです
621名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 12:34:43.92ID:gjaXGiNP622名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 13:09:24.38ID:gyfAALLD なんかlumenのスクリーンスペースの何かしらが悪さしてそう(適当)
623名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 13:11:32.86ID:5BF99WOJ すみませんバージョン書くの忘れてましたUE4.27です
624名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 13:13:19.11ID:gyfAALLD はえーそらまた謎だな
挙動がわかる動画撮れたりしない?
挙動がわかる動画撮れたりしない?
625名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 13:14:51.36ID:gyfAALLD 怪しいと思ってるのはセルシェーディングの時にできるアウトライン検出が緩くてアウトライン同士重なって影みたいに見えてる説
626名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 13:31:09.45ID:5BF99WOJ 帰ったらスクショ撮ってまた来ます
お手数おかけします
お手数おかけします
627名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 13:36:37.23ID:5BF99WOJ あとすみませんまだセルシェーディングは実装してなくて、やりたいことは素のDefault Litのマテリアルに標準で描画されるオクルージョンシャドウを出来る限り薄くしてフラットな見た目にしたいって感じです
ライティングの影響は受けながらもこちらの左みたいな感じに出来る限りの立体感が消えてくれれば万々歳なんですが、難しいですかね…
https://i.imgur.com/z7vAU0V.png
ライティングの影響は受けながらもこちらの左みたいな感じに出来る限りの立体感が消えてくれれば万々歳なんですが、難しいですかね…
https://i.imgur.com/z7vAU0V.png
628名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 19:17:35.56ID:3Wcre/vY >>627
ポストプロセスのAOは無効にしてるの?
ポストプロセスのAOは無効にしてるの?
629名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 21:35:53.07ID:5BF99WOJ 遅れて申し訳ありません、スクショです
マテリアルはDefault Litで、ベースカラーとラフネスにconstantで数値1を繋げてる以外は何もしてません
この顎や関節の隙間、股間などにほんのりとかかってる影を消したいというのが自分のやりたいことです
ポストプロセスのAOも確認してみましたが数値をいくら変えても見た目に変化ありませんでした
ターゲットハードウェアでスケーラブル設定にしてたのが原因かと思いハイクオリティに変えてみたり、スカイライト、ポストプロセス等を再配置していじってみたりしましたが、どれも変化はありませんでした
結局やりたい事はライティングの影響を受けるセルシェーディングで、今回は素人のが思い付きが実現出来なかっただけという形なので、ご迷惑であればこの質問はスルーして頂ければと思います
長文失礼しました
https://i.imgur.com/Z9TkfKn.png
マテリアルはDefault Litで、ベースカラーとラフネスにconstantで数値1を繋げてる以外は何もしてません
この顎や関節の隙間、股間などにほんのりとかかってる影を消したいというのが自分のやりたいことです
ポストプロセスのAOも確認してみましたが数値をいくら変えても見た目に変化ありませんでした
ターゲットハードウェアでスケーラブル設定にしてたのが原因かと思いハイクオリティに変えてみたり、スカイライト、ポストプロセス等を再配置していじってみたりしましたが、どれも変化はありませんでした
結局やりたい事はライティングの影響を受けるセルシェーディングで、今回は素人のが思い付きが実現出来なかっただけという形なので、ご迷惑であればこの質問はスルーして頂ければと思います
長文失礼しました
https://i.imgur.com/Z9TkfKn.png
630名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 22:35:35.31ID:myHMFH4/ 内容と関係なくてすまんが情報がしっかり揃った理想的な質問に感心してるわ
やっぱこういうとこだと質問する側も答える側も違うんだな
やっぱこういうとこだと質問する側も答える側も違うんだな
631名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 22:50:37.03ID:gyfAALLD わかったぞ
DefaultLitはどう足掻いてもそのオクルージョンシャドウができる
マテリアルグラフの中のSkyLightを切ると分かるんだけど照らされるオブジェクトの色がディレクショナルライトとの内積で計算されていて
それがSkyLightによって後からオクルージョンシャドウみたいに薄くなってる
そしてそれらの設定をいじる項目は多分提供されてない(要出典)
DefaultLitはどう足掻いてもそのオクルージョンシャドウができる
マテリアルグラフの中のSkyLightを切ると分かるんだけど照らされるオブジェクトの色がディレクショナルライトとの内積で計算されていて
それがSkyLightによって後からオクルージョンシャドウみたいに薄くなってる
そしてそれらの設定をいじる項目は多分提供されてない(要出典)
632名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 22:50:52.20ID:gyfAALLD 対策考えるからちょっと待って
633名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 23:29:28.55ID:5BF99WOJ ありがとうございます…!!
本当に助かります
本当に助かります
634名前は開発中のものです。
2022/10/20(木) 23:53:08.31ID:3Wcre/vY >>629
ポストプロセスのAOはジオメトリの形状、正確にいえば深度の凹凸で環境光の影響が変化するものだから
デプス書かないマテリアルじゃないと影響するよ普通。
同等のマテリアルで試してみたがポストプロセスのAOのIntensityとか調整すれば明らかに変化するし、単にやり方間違ってるとしか。
ポストプロセスのAOはジオメトリの形状、正確にいえば深度の凹凸で環境光の影響が変化するものだから
デプス書かないマテリアルじゃないと影響するよ普通。
同等のマテリアルで試してみたがポストプロセスのAOのIntensityとか調整すれば明らかに変化するし、単にやり方間違ってるとしか。
635名前は開発中のものです。
2022/10/21(金) 08:43:44.14ID:7ytHcqnR https://www.raywenderlich.com/146-unreal-engine-4-cel-shading-tutorial
これを参考にデプス比較でポストプロセスをかける範囲を操って
ポストプロセス上でセルシェーディングする方法を試してみた
しかし根本的なところでUEはディレクショナルライトなどの色をマテリアルグラフ側でうけとることが出来ないらしく
ポストプロセスで何とかしようと思ってもFowardレンダリングのバッファにはライトの色を持ったものが無い(要出典)
ゆえにライトの影響を受けるセルシェーディングマテリアルを作る方法は思いつかなかった
ポイントライトについても同様
代わりにポイントライトのような影響を受けさせるシェーダーという考え方
https://dl.dropboxusercontent.com/s/f0k3p77uywbyopj/Materials.rar
これなら何シェーディングだろうが上塗りできる
読みやすいように組み立てたシェーダーじゃないが上手くいじればもうちょっと使いやすくできるかも
ただし今のところ影は落とせないしちゃんとしたライティングでもない
これを参考にデプス比較でポストプロセスをかける範囲を操って
ポストプロセス上でセルシェーディングする方法を試してみた
しかし根本的なところでUEはディレクショナルライトなどの色をマテリアルグラフ側でうけとることが出来ないらしく
ポストプロセスで何とかしようと思ってもFowardレンダリングのバッファにはライトの色を持ったものが無い(要出典)
ゆえにライトの影響を受けるセルシェーディングマテリアルを作る方法は思いつかなかった
ポイントライトについても同様
代わりにポイントライトのような影響を受けさせるシェーダーという考え方
https://dl.dropboxusercontent.com/s/f0k3p77uywbyopj/Materials.rar
これなら何シェーディングだろうが上塗りできる
読みやすいように組み立てたシェーダーじゃないが上手くいじればもうちょっと使いやすくできるかも
ただし今のところ影は落とせないしちゃんとしたライティングでもない
636名前は開発中のものです。
2022/10/21(金) 08:45:14.45ID:7ytHcqnR ライトの影響受けるセルシェーダーとかアセット売ってんのかな
結構考えたけどいい方法思いつかなかったからアセット大嫌いながらもこれなら納得してお金出せそう
結構考えたけどいい方法思いつかなかったからアセット大嫌いながらもこれなら納得してお金出せそう
637名前は開発中のものです。
2022/10/21(金) 08:52:50.26ID:7ytHcqnR 本題から逸れたけど
>>635の上の方の記事の真似をすれば今回の問題であった謎の陰は消える
しかし陰や明るいところに出るはずのライトの影響が考慮できてないためこういう感じに脱線した
このシリーズ他の記事も面白いのでどうぞ
>>635の上の方の記事の真似をすれば今回の問題であった謎の陰は消える
しかし陰や明るいところに出るはずのライトの影響が考慮できてないためこういう感じに脱線した
このシリーズ他の記事も面白いのでどうぞ
638名前は開発中のものです。
2022/10/21(金) 20:48:43.07ID:ZwrsSuLn 今日のバイオショーケースで流れてたPVのアセット、マテリアル本著者の茄子さんが作った図書館のやつじゃん
再生時間にすると30分20秒ぐらいから
思わず興奮してしまった
本人も知らなかったみたいだから、普通にカプコンが商用ライセンス買って使ったって感じなんだろうな
マテリアル本に助けられてきた人たちと共有したくて、思わず書き込んでしまった
スレ違い申し訳ない
再生時間にすると30分20秒ぐらいから
思わず興奮してしまった
本人も知らなかったみたいだから、普通にカプコンが商用ライセンス買って使ったって感じなんだろうな
マテリアル本に助けられてきた人たちと共有したくて、思わず書き込んでしまった
スレ違い申し訳ない
639名前は開発中のものです。
2022/10/21(金) 22:40:39.15ID:Axo90pdw 助言くださった皆様本当にありがとうございました
>>635 で共有して頂いたもので理想のものが何とか作れそうです
やっぱりAOの操作何か間違えてますかね
また勉強し直そうと思います
沢山ご助言頂けて本当に感謝です
>>635 で共有して頂いたもので理想のものが何とか作れそうです
やっぱりAOの操作何か間違えてますかね
また勉強し直そうと思います
沢山ご助言頂けて本当に感謝です
640名前は開発中のものです。
2022/10/23(日) 01:49:59.11ID:FWZaYQ6N アセットの作者さんってやっぱ自分のアセットが使われてると嬉しくなるもんなんかな
地罰の人はアニメーションの人に喜んでもらえてたみたいだけど
地罰の人はアニメーションの人に喜んでもらえてたみたいだけど
641名前は開発中のものです。
2022/10/23(日) 18:53:52.01ID:WyabypZ7 Twitterで誇りに思うって書いてるね
642名前は開発中のものです。
2022/10/24(月) 06:48:41.09ID:u4lfa3n+ フルイドのプラグインで悩んでいた人、Zibra Liquids for Unreal Engine を試しているんだろうか
後学のためにどっちがいいとか感想が知りたいね
後学のためにどっちがいいとか感想が知りたいね
643名前は開発中のものです。
2022/10/24(月) 12:48:59.18ID:YUfb8b3Q644名前は開発中のものです。
2022/10/24(月) 13:16:56.80ID:y+6/ERnW Voxel Pluginの人柱いないの?
645名前は開発中のものです。
2022/10/24(月) 13:22:57.53ID:tJApX5mz 無料の研究所3万するんだな
646名前は開発中のものです。
2022/10/24(月) 16:32:23.94ID:u4lfa3n+ 個人だとちょっと悩むね。ブラックフライデーとかサイバーマンデー。年末年始の7割引セールあたりを期待するしか無いだろうね。
647名前は開発中のものです。
2022/10/26(水) 18:09:44.50ID:tvlUxu3o 質問失礼します。Mayaで作ったFBXをUE4に読み込んだら普段はUVチャンネルが1と2(テクスチャマップとライトマップ)しか作成されないのに、
なぜか今回は8個以上自動で生成された上に"チャンネルスロットが足りないのでUVチャンネルを5つ削除しました"みたいなエラーログすら出ました。この原因はなんでしょう??
なぜか今回は8個以上自動で生成された上に"チャンネルスロットが足りないのでUVチャンネルを5つ削除しました"みたいなエラーログすら出ました。この原因はなんでしょう??
648名前は開発中のものです。
2022/10/29(土) 15:34:24.82ID:R7522Zwd >>470
このゲームを作ったものです。少しですが更新しました。
前回購入していただいた人も新規で購入してくれる人もよろしくお願いします。
https://horrorwasuremono.booth.pm/items/4154694
このゲームを作ったものです。少しですが更新しました。
前回購入していただいた人も新規で購入してくれる人もよろしくお願いします。
https://horrorwasuremono.booth.pm/items/4154694
649名前は開発中のものです。
2022/10/29(土) 21:31:50.73ID:aP/tVRJx650名前は開発中のものです。
2022/10/30(日) 13:52:35.12ID:DjVfDHke 階段のひっかかりが無くなったのが良い。現状気になったところ。
0,何を探せばいいかわからない→はじまってすぐに一個手に入る用にするべし。
1、ドアが開いているのか開いていないのかがわかりにくい。閉じたときのフラグ管理がうまくいっていないのでは?
2,壁にぶつかると真っ黒になる→スポットライトの位置をもう少し後ろの位置から照らすようにしたほうが良い。
3、なんだか幽霊と関係ないところで音がなっていたりするで混乱する。演出かも知れないが幽霊と誤認するのでいらない。
4,敵の音は足音なので警備員が校舎を走っているイメージが強く唸り声かホラーBGMのほうがいいのではないだろうか。
5、最初から行動できるのが広いために幽霊がひたすら走っているという感じだが、行動できるエリアを1Fだけにするなどして鍵で2Fがいけるようにすると達成感が出ると思うし幽霊も校舎内をひたすら走らずに済む。
ひとまずフリーム等で無料公開してレビューとか受けながら他のホラゲのギミックを研究し改善して規模を大きくしてちょっと高めで売るのがいいだろう。
最近クラファンで高額成功したシャドーコリドーとかも最初はフリゲで人気が出てSteamで販売したんじゃなかったっけ。
0,何を探せばいいかわからない→はじまってすぐに一個手に入る用にするべし。
1、ドアが開いているのか開いていないのかがわかりにくい。閉じたときのフラグ管理がうまくいっていないのでは?
2,壁にぶつかると真っ黒になる→スポットライトの位置をもう少し後ろの位置から照らすようにしたほうが良い。
3、なんだか幽霊と関係ないところで音がなっていたりするで混乱する。演出かも知れないが幽霊と誤認するのでいらない。
4,敵の音は足音なので警備員が校舎を走っているイメージが強く唸り声かホラーBGMのほうがいいのではないだろうか。
5、最初から行動できるのが広いために幽霊がひたすら走っているという感じだが、行動できるエリアを1Fだけにするなどして鍵で2Fがいけるようにすると達成感が出ると思うし幽霊も校舎内をひたすら走らずに済む。
ひとまずフリーム等で無料公開してレビューとか受けながら他のホラゲのギミックを研究し改善して規模を大きくしてちょっと高めで売るのがいいだろう。
最近クラファンで高額成功したシャドーコリドーとかも最初はフリゲで人気が出てSteamで販売したんじゃなかったっけ。
651名前は開発中のものです。
2022/10/31(月) 01:01:42.25ID:tv9Ah7c4 >>650
意見·感想ありがとうございます。改善するために色々調べるんですけど、全然解決策が出てこないのである程度妥協したりするんですが、頑張ってみます
意見·感想ありがとうございます。改善するために色々調べるんですけど、全然解決策が出てこないのである程度妥協したりするんですが、頑張ってみます
652名前は開発中のものです。
2022/10/31(月) 04:06:58.63ID:VXlPuXfS 現状やれることでゲームを作っている感じだから調べるのに時間が過ぎていく状態だと思う。
Udemyあたりのセールでホラー講座売ってるから必要な知識を詰め込んでからでも良さそう。
https://www.udemy.com/course/unreal-engine-ultimate-survival-horror-course/
ただし英語字幕なので何やっているかわからない場合は先に脱初心者向けの日本語講座をやるといいかもです。
https://www.udemy.com/course/unreal-engine-4-award/
https://www.udemy.com/course/ue4fpstutorial/
ちょくちょくセールしていて今だと1500円だ(最安値は1200円)
Udemyあたりのセールでホラー講座売ってるから必要な知識を詰め込んでからでも良さそう。
https://www.udemy.com/course/unreal-engine-ultimate-survival-horror-course/
ただし英語字幕なので何やっているかわからない場合は先に脱初心者向けの日本語講座をやるといいかもです。
https://www.udemy.com/course/unreal-engine-4-award/
https://www.udemy.com/course/ue4fpstutorial/
ちょくちょくセールしていて今だと1500円だ(最安値は1200円)
653名前は開発中のものです。
2022/10/31(月) 16:55:39.93ID:IVIj54IT UE5でアニメーション編集(フレーム〇〇からフレーム〇〇を削除)しても最後のフレームだけ消えずに残るの仕様か?
4だと最後まで消せてたんだが
4だと最後まで消せてたんだが
654名前は開発中のものです。
2022/10/31(月) 20:33:32.44ID:jVSNqHiW アセットをUEからUnityに移せると聞いたが
UEのアセットを一個丸々とかじゃなくて
例えば電柱一個一個をPBRならマテリアルを使えるように設定して
一個一個エクスポートしていくということなのかな?
UEのアセットを一個丸々とかじゃなくて
例えば電柱一個一個をPBRならマテリアルを使えるように設定して
一個一個エクスポートしていくということなのかな?
655名前は開発中のものです。
2022/11/01(火) 18:45:27.19ID:/RKNF90m UEってなんでこうも5になってもパッケージングが鬼門なんだ...
チュートリアル前にパッケージング出来るかのチュートリアル作らないかんやろ
チュートリアル前にパッケージング出来るかのチュートリアル作らないかんやろ
656名前は開発中のものです。
2022/11/01(火) 22:31:00.62ID:fWvtclaF パッケージングは順調に行けばプラットフォームと出力先選んで「ハイお終い」だからなぁ
トラブルは基本環境依存だし
トラブルは基本環境依存だし
657名前は開発中のものです。
2022/11/02(水) 00:11:35.21ID:o/7ZzwEd Native化試そうと思ってもパッケージ化で失敗するエラーメッセージでググっても全然分からない
658名前は開発中のものです。
2022/11/02(水) 01:14:40.03ID:EcPJcw/0 パッケージ化のエラーググッても原因も対処法も違っててわからないの本当泣きたくなる
泣きながら新規プロジェクト作ってちまちまコピペしてる
泣きながら新規プロジェクト作ってちまちまコピペしてる
659名前は開発中のものです。
2022/11/02(水) 02:29:49.02ID:rEw8VEV7 エラー全部消しても平気で失敗するからな
頭おかしなるで
頭おかしなるで
660名前は開発中のものです。
2022/11/02(水) 11:12:16.45ID:uZgkKN+0 Native化の気分次第でパッケージエラーになるわ
TickやループさせるやつだけNative化させてる
TickやループさせるやつだけNative化させてる
661名前は開発中のものです。
2022/11/02(水) 17:31:11.84ID:HWxXybzY native化が原因かと思って全部非native化してからパッケージ化したら成功した
でもパッケージ化したプロジェクトはエラーで起動しなかった…
でもパッケージ化したプロジェクトはエラーで起動しなかった…
662名前は開発中のものです。
2022/11/02(水) 18:03:26.97ID:loTZ/P5N それは自分の書いたBPに問題があったのでは
663名前は開発中のものです。
2022/11/02(水) 19:54:53.51ID:d4YrsfiA UE5では無くなったのは不安だったからなのか
664名前は開発中のものです。
2022/11/02(水) 22:41:47.35ID:JlVan4tv 質問が2つあります。
一つは、例えばBPでシーケンサーなんかを再生させた後に、シーケンサーが終わってから次のイベントを発生させたいのにシーケンサーが終わるのを待たずに次の処理が始まってしまいます。
こういうことがちょくちょく起こります。
BPの処理を一旦止めるにはどうすればいいでしょうか?
もう一つは、画像のようなウィンドウで端の形状を維持したまま縦横比を変えるにはどうしたらいいでしょうか?
画像だと縦は難しいかもですが、横幅を変える時に真ん中の部分だけを伸ばすようにしたいです。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/NjmaPNP.jpg
一つは、例えばBPでシーケンサーなんかを再生させた後に、シーケンサーが終わってから次のイベントを発生させたいのにシーケンサーが終わるのを待たずに次の処理が始まってしまいます。
こういうことがちょくちょく起こります。
BPの処理を一旦止めるにはどうすればいいでしょうか?
もう一つは、画像のようなウィンドウで端の形状を維持したまま縦横比を変えるにはどうしたらいいでしょうか?
画像だと縦は難しいかもですが、横幅を変える時に真ん中の部分だけを伸ばすようにしたいです。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/NjmaPNP.jpg
665名前は開発中のものです。
2022/11/03(木) 08:23:04.35ID:TcEHd4V7 Android用作ろうとしてるけど起動ボタンからの起動は上手くいってパッケージ化は出来ない
アクセスが拒否されたとか宣ってくる
UE4もプロジェクトもDドライブにあるのが原因なのか
アクセスが拒否されたとか宣ってくる
UE4もプロジェクトもDドライブにあるのが原因なのか
666名前は開発中のものです。
2022/11/03(木) 10:23:42.67ID:otFpY0ao 少しでも速くなったほうがいいのにUE5でネィティブ化なんでやめたんだろ。
UnityもC#をC++に変換してパフォーマンス出すのには時間かかったたから続けてほしかったけど・・
UnityもC#をC++に変換してパフォーマンス出すのには時間かかったたから続けてほしかったけど・・
667名前は開発中のものです。
2022/11/03(木) 22:14:10.94ID:O1GvHVeo カメラアクターの小窓をサブモニターとかに移動させたい(ビューポート上だと邪魔)んだけど方法ある?
668名前は開発中のものです。
2022/11/04(金) 09:14:30.17ID:PG4j8xOW 邪魔なのは禿同
ただビューポをから出すのは分からんな
ビューポ自体の画面分割をさせる事は出来たはずだが
それではダメだろうか
ただビューポをから出すのは分からんな
ビューポ自体の画面分割をさせる事は出来たはずだが
それではダメだろうか
669名前は開発中のものです。
2022/11/04(金) 12:16:20.86ID:osj1V1SP 初心者質問スレってありますか?
ワールドをOBJでエクスポートすると画像が真っ赤でうまくいかないんですが・・・
ワールドをOBJでエクスポートすると画像が真っ赤でうまくいかないんですが・・・
670名前は開発中のものです。
2022/11/04(金) 16:18:35.18ID:BfBFGBlz >>666
バグが多かったんではないのかな
バグが多かったんではないのかな
671名前は開発中のものです。
2022/11/04(金) 19:07:08.33ID:BaWct+tx >>664
ウィンドウの端に関しては
ttps://historia.co.jp/archives/19988/
の記事を参考に例で使われている白丸のマテリアルを
自前で用意した画像を使ったマテリアルに置き換えて試してみてはどうでしょう
ウィンドウの端に関しては
ttps://historia.co.jp/archives/19988/
の記事を参考に例で使われている白丸のマテリアルを
自前で用意した画像を使ったマテリアルに置き換えて試してみてはどうでしょう
672名前は開発中のものです。
2022/11/05(土) 09:17:06.31ID:KX1Th5mL UE4からUE5に移ろうと思うのだけれど、StaticMeshはできる限りnaniteを使ったほうがいいとあるけどタンスなどのシンプルなローポリで高解像度テクスチャー使っているのとかもやった方がいいの?
673名前は開発中のものです。
2022/11/05(土) 13:52:05.39ID:6ydA6wEe674名前は開発中のものです。
2022/11/07(月) 21:31:00.20ID:VuKAuanQ C++を使ったunreal5での開発法について書かれた本ってある?
675名前は開発中のものです。
2022/11/07(月) 22:25:18.88ID:xZEAqiPr Elevating Game Experiences with Unreal Engine 5: Bring your game idea to life using the new Unreal Engine 5 and C++
UE4で評判良かった本をUE5に書き換えたやつ
高いけどサブスク電子書籍サイトの無料体験で1週間だけ無料で読める
UE4で評判良かった本をUE5に書き換えたやつ
高いけどサブスク電子書籍サイトの無料体験で1週間だけ無料で読める
676名前は開発中のものです。
2022/11/08(火) 00:30:18.24ID:edkpXFop >>673
遅レス失礼
イベントディスパッチャーまだよく理解してないから勉強しながらやってみる、ありがとう!
9スライス、その言葉が出てこなかったありがとう!
Draw asをBoxにしないといけなかったのね、上手く出来たわ、感謝!
遅レス失礼
イベントディスパッチャーまだよく理解してないから勉強しながらやってみる、ありがとう!
9スライス、その言葉が出てこなかったありがとう!
Draw asをBoxにしないといけなかったのね、上手く出来たわ、感謝!
677名前は開発中のものです。
2022/11/09(水) 17:27:08.21ID:sz4+cXtd UE5始めたんだけど空プロジェクトからデフォのレベル新規作成しただけで60fps切ってしまう
床と大気ぐらいしかないのにドローが600超えてるだけどこれ普通?
https://i.imgur.com/cL5YEkb.jpg
でもアセットのサンプルマップは色々配置してあるのに70fpsくらいでる
なにか設定とかのせいだろうか…
床と大気ぐらいしかないのにドローが600超えてるだけどこれ普通?
https://i.imgur.com/cL5YEkb.jpg
でもアセットのサンプルマップは色々配置してあるのに70fpsくらいでる
なにか設定とかのせいだろうか…
678名前は開発中のものです。
2022/11/09(水) 23:40:19.20ID:uhA3YgSk ビルドしてるしてないの違いとか
679名前は開発中のものです。
2022/11/11(金) 10:07:40.83ID:wnjtr0Fc レイトレがオンになってるとか
680名前は開発中のものです。
2022/11/11(金) 22:29:52.34ID:S4Br/ODc 個人で開発してて少しずつ仕事もらえるようになったのですが、マーケットプレイスのコンテンツって利用していいんでしょうか?
こういうゲーム制作してと頼まれてプロジェクトごと渡す感じです。
マーケットプレイスのコンテンツそのものを販売するのはダメみたいですけど、相手に購入してもらって共有してもらうという形でしたら大丈夫でしょうか?
どなたかご存じないですか。
こういうゲーム制作してと頼まれてプロジェクトごと渡す感じです。
マーケットプレイスのコンテンツそのものを販売するのはダメみたいですけど、相手に購入してもらって共有してもらうという形でしたら大丈夫でしょうか?
どなたかご存じないですか。
681名前は開発中のものです。
2022/11/12(土) 01:11:47.80ID:3lQN+OdY マーケットプレイスで購入したものは購入者が所属しているプロジェクトでは全員使用してOKのはず
https://zenn.dev/daichi_gamedev/books/unreal-engine-tutorial/viewer/editor-marcketplace
>⑥購入したアセットをチームで使用する事も可能ですが、購入した本人もそのチームに入っている必要があるとの事です。
https://zenn.dev/daichi_gamedev/books/unreal-engine-tutorial/viewer/editor-marcketplace
>⑥購入したアセットをチームで使用する事も可能ですが、購入した本人もそのチームに入っている必要があるとの事です。
682名前は開発中のものです。
2022/11/12(土) 12:09:26.15ID:2PuDzFfH >>681 そうですか。ありがとうございます。
683名前は開発中のものです。
2022/11/12(土) 13:09:53.20ID:0Yzuw2jP UE5のためにグラボを買おうと思うのですが、RTX3060でちゃんと動きますか?
電源も買おうと思っているのですが、3070や2080superだと電源含めて高くつくので…
電源も買おうと思っているのですが、3070や2080superだと電源含めて高くつくので…
684名前は開発中のものです。
2022/11/12(土) 15:30:37.44ID:idzl2cyh 何をもってして「ちゃんと」と判断するかだけど、よく言われてる推奨スペックは3060なので大丈夫
3060はPS5くらいの性能なのでそれ以上の事をしようとすると「ちゃんと」は動かないね
3060はPS5くらいの性能なのでそれ以上の事をしようとすると「ちゃんと」は動かないね
685名前は開発中のものです。
2022/11/12(土) 15:49:35.08ID:FzsHvW2u686名前は開発中のものです。
2022/11/12(土) 18:56:41.68ID:Yu5vjOTT 武器のルート位置に関して質問なんですが、例えばハンドガンをキャラクターの手のボーンに割り当てた時、ハンドガン側のモデルはルート位置が割り当てられると思います
綺麗に持たせたい場合は都度調整するしかありませんかね?
綺麗に持たせたい場合は都度調整するしかありませんかね?
687名前は開発中のものです。
2022/11/12(土) 19:44:10.84ID:cKnXdsNP >>686
ハンドガンにソケット追加してルートからのオフセットで姿勢計算すればいい
ハンドガンにソケット追加してルートからのオフセットで姿勢計算すればいい
688名前は開発中のものです。
2022/11/13(日) 06:30:06.32ID:dXnoLwfm 質問
ueって解説動画とか見た感じだとアセットを購入して並べ替えるものであって
バカスカ買えるプロ以外はモデル自作しようとするとblenderのが初心者向けって認識で合ってますかね?
漫画背景で使いたくてどっち使ったらいいかと考えてます
ueって解説動画とか見た感じだとアセットを購入して並べ替えるものであって
バカスカ買えるプロ以外はモデル自作しようとするとblenderのが初心者向けって認識で合ってますかね?
漫画背景で使いたくてどっち使ったらいいかと考えてます
689名前は開発中のものです。
2022/11/13(日) 06:37:20.96ID:KdaWsprX その用途ならblender
690名前は開発中のものです。
2022/11/13(日) 09:34:44.60ID:KnC7f7Fq691名前は開発中のものです。
2022/11/13(日) 10:14:24.57ID:dXnoLwfm692名前は開発中のものです。
2022/11/13(日) 10:58:19.39ID:+NIIa2It693名前は開発中のものです。
2022/11/13(日) 12:11:17.20ID:dXnoLwfm >>692
あーそっかBlenderで作って持ってくるって手があるんですね!なるほどです
ちょっとそれも試してみますありがとう
もひとつすいません ポストプロセスマテリアルとして追加するアドオン?てどう使えばいいんでしょうか
具体的に出してしまうとPPDrawingLineというものなんですが使い方の説明が調べてもさっぱりです
zipの中のものをエクスプローラーでどこかのフォルダに入れるとか、ue上でノードとか出したとこに直接ドロップするとか、雑な多分これってやり方だけでも教えて欲しい
あーそっかBlenderで作って持ってくるって手があるんですね!なるほどです
ちょっとそれも試してみますありがとう
もひとつすいません ポストプロセスマテリアルとして追加するアドオン?てどう使えばいいんでしょうか
具体的に出してしまうとPPDrawingLineというものなんですが使い方の説明が調べてもさっぱりです
zipの中のものをエクスプローラーでどこかのフォルダに入れるとか、ue上でノードとか出したとこに直接ドロップするとか、雑な多分これってやり方だけでも教えて欲しい
694名前は開発中のものです。
2022/11/13(日) 12:41:57.99ID:dXnoLwfm695名前は開発中のものです。
2022/11/14(月) 01:50:00.80ID:a6EsxyVK unrealengine.com/marketplace/ja…
こういうノードの見た目だけ変えられるプラグインって他にあるかな
何かおすすめなのがあったら教えて欲しい
こういうノードの見た目だけ変えられるプラグインって他にあるかな
何かおすすめなのがあったら教えて欲しい
696名前は開発中のものです。
2022/11/14(月) 01:50:46.02ID:a6EsxyVK697名前は開発中のものです。
2022/11/15(火) 12:32:58.59ID:kMUuj1mr https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/electronic-nodes
面白くて色々買ったけどしばらくしたらつかわなくなる
面白くて色々買ったけどしばらくしたらつかわなくなる
698名前は開発中のものです。
2022/11/16(水) 00:35:16.54ID:L+xa6B9T ゲーム制作の初心者の質問です。C++の基本は一通り学んだのですがゲームで使うような入力の受付やオブジェクトの動かし方のような実践的な内容のコードの書き方が分からないですがどうやって学習していけばいいですか?
699名前は開発中のものです。
2022/11/16(水) 00:52:17.59ID:L+xa6B9T unityの場合でのunityで使うC#のようにunrealを使う際にC++の知識に付随させて覚えるべき知識があるのでしょうか?
700名前は開発中のものです。
2022/11/16(水) 07:57:08.51ID:+hCYLX1y Unrealで特殊な拡張あるのか知らんけど、入力とか動かし方とかはサンプル見たら
そこらへんで当たりつける、ドキュメント見る、範囲広げるとかじゃ?
コンパクトなゲームあったら全部解析するとか
そこらへんで当たりつける、ドキュメント見る、範囲広げるとかじゃ?
コンパクトなゲームあったら全部解析するとか
701名前は開発中のものです。
2022/11/16(水) 10:10:54.14ID:h2cYdrSM702名前は開発中のものです。
2022/11/16(水) 19:11:00.22ID:ujb0PiKt Udemyでいくつか目をつけてるやつがどれも中々セールしなくてもどかしい
703名前は開発中のものです。
2022/11/17(木) 18:00:10.84ID:abXorzuu BlenderでマテリアルID作ったんだけど、UE4,5でマテリアルIDを使って色を変えたり出来る?
調べても出てこないからここに訪ねました
調べても出てこないからここに訪ねました
704名前は開発中のものです。
2022/11/19(土) 17:14:41.58ID:RWm2+ysn ここは敢えて20年以上前のゲームエンジンを使ってみたいと思ってる
20年前にunrealやらunityっぽいゲームエンジンって何がある?是非教えて欲しい
20年前にunrealやらunityっぽいゲームエンジンって何がある?是非教えて欲しい
705名前は開発中のものです。
2022/11/19(土) 17:23:17.17ID:a40ObnwJ グーグルっていう検索サイトがあって、だいたいのことはそれで調べれば分かっちまうんだ
マジでオススメだよ
マジでオススメだよ
706名前は開発中のものです。
2022/11/19(土) 17:53:58.97ID:RZsXFHdl DigitalLocaかな。ショックウェーブの次はこれだ!って流れだった。
707名前は開発中のものです。
2022/11/19(土) 18:12:48.41ID:RWm2+ysn それってどうやってゲットできますか?
708名前は開発中のものです。
2022/11/19(土) 20:01:03.29ID:pc2oFwG3709名前は開発中のものです。
2022/11/20(日) 14:32:16.74ID:D6rhwRji がめぐる
710名前は開発中のものです。
2022/11/20(日) 19:05:10.69ID:pNoj3ycx UDK(ボソッ
711名前は開発中のものです。
2022/11/21(月) 16:19:58.58ID:YlfR4oNN 20年前だったらSource Engineじゃないか?
712名前は開発中のものです。
2022/11/21(月) 17:14:31.55ID:N/IwwNru ソースならそこそこ情報量ありそう
713名前は開発中のものです。
2022/11/21(月) 17:17:21.86ID:11cDZIxd DigitalLocaは現行グラフィックボードと相性悪いらしいです(過去ユーザー)
714名前は開発中のものです。
2022/11/21(月) 20:10:46.70ID:sVxi08K2 グラボ使わずにオンボードのグラフィック使わないと動かない症例とか見た気がする
715名前は開発中のものです。
2022/11/22(火) 00:51:38.12ID:NzNmXF2p Blenderからインポートした建物の一部をコリジョンしようとしたら、コリジョンする画面のところでとてもサイズが小さすぎてコリジョンできないです。
拡大するにはどうしたらいいでしょうか。
どなたか教えて頂けませんか。
拡大するにはどうしたらいいでしょうか。
どなたか教えて頂けませんか。
716名前は開発中のものです。
2022/11/22(火) 10:01:35.32ID:bDHvbp7Y717名前は開発中のものです。
2022/11/22(火) 19:05:23.72ID:WeeAAIOM IDマップのスクラッチはだいぶ面倒くさそうだからやめた方がよくないか
718名前は開発中のものです。
2022/11/22(火) 20:40:45.79ID:HFgFysIZ >>715
お前とコリジョイしたいな
お前とコリジョイしたいな
719名前は開発中のものです。
2022/11/23(水) 00:52:53.74ID:41bujSeh マテリアルに画像を入れるとTextureSampleってなるけどわかりきってるから、Tex_(テクスチャー名)みたいに表示に切り替えれないのかな。
720名前は開発中のものです。
2022/11/23(水) 15:40:57.50ID:6uqDi+Ay >>715
コリ・ジョイントしてみないとわからないよな
コリ・ジョイントしてみないとわからないよな
721名前は開発中のものです。
2022/11/23(水) 18:51:21.13ID:+sCw1cJ7722名前は開発中のものです。
2022/11/25(金) 02:36:12.42ID:0PZ5njdB ブラックフライデーセールやってるけど盛り上がらんな。
相変わらずストアの絞り込み機能がゴミだけど大量のアセットを片っ端から見て回る程暇じゃないし
登録してたアセットの値段をざっと確認して微妙だなという感想しかなかった。
相変わらずストアの絞り込み機能がゴミだけど大量のアセットを片っ端から見て回る程暇じゃないし
登録してたアセットの値段をざっと確認して微妙だなという感想しかなかった。
723名前は開発中のものです。
2022/11/25(金) 18:56:43.69ID:yQqlm+0i 毎月エピック様の無料で間に合うワイに隙はなし
724名前は開発中のものです。
2022/11/25(金) 19:17:00.06ID:0DD2GWap アセットなんて買ってそのままプロジェクトに使っちゃうヤシは、甘ったれやろう
アセットは購入したら、内容を隅々まで分解して理解して、己の制作力を向上させるために使え)たえになにぬ
アセットは購入したら、内容を隅々まで分解して理解して、己の制作力を向上させるために使え)たえになにぬ
725名前は開発中のものです。
2022/11/26(土) 05:24:50.43ID:UAS6WQ4K 既製のゲームエンジンを使う甘ったれですみません
726名前は開発中のものです。
2022/11/26(土) 09:37:29.02ID:YJR4qaBT コンパイラから作らないと
727名前は開発中のものです。
2022/11/27(日) 02:21:43.93ID:fs6nFtwI OSも自作しなきゃだなぁ
728名前は開発中のものです。
2022/11/27(日) 04:56:23.26ID:wopIK7HU プロは珪石からCPU自作するから
729名前は開発中のものです。
2022/11/27(日) 19:05:46.67ID:PJaSyRWv それな
730名前は開発中のものです。
2022/11/30(水) 02:09:48.99ID:xPed1Qrb >>470
youtuberに実況されてたぞ良かったな!
youtuberに実況されてたぞ良かったな!
731名前は開発中のものです。
2022/12/01(木) 16:30:33.99ID:bVMhDvfx unreal engine初心者です。
UE4のときに、コンテンツブラウザでスケルトンを選択したら、select rig、select Humanoid rigって項目があったと思うんですが、UE5になってからその項目が見つかりません。どこからアクセスできますか?
UE4のときに、コンテンツブラウザでスケルトンを選択したら、select rig、select Humanoid rigって項目があったと思うんですが、UE5になってからその項目が見つかりません。どこからアクセスできますか?
732名前は開発中のものです。
2022/12/04(日) 15:39:05.45ID:1n5G1p8b Market Placeって人気順、売上順ってカテゴリー無いのかな。
ブラックフライデイでいくつか買いそびれて呆然としている。
ブラックフライデイでいくつか買いそびれて呆然としている。
733名前は開発中のものです。
2022/12/04(日) 16:58:29.18ID:dl0qkDBF Epicがそんな普通にあるべき機能をちゃんと用意するはずがないだろ?
734名前は開発中のものです。
2022/12/05(月) 12:20:30.54ID:JRPIfg44 超初心者質問すみません
https://twitter.com/toire_komoru/status/1341421887839092737
を参考にPPLineDrawingを導入してみたいと思っているのですが、
「自分のプロジェクトのフォルダの中の「content」フォルダにペーストする」とあるのですが、
これは画面の下のほうにある
「コンテンツドロワー」というもののことでいいのでしょうか?
(上記画像内の名称と、自分のソフトの名称が異なっているみたいです)
そして、この「コンテンツドロワー」の中にある「コンテンツ」フォルダの中にペーストしようとしたところ、
「不明な拡張子uaaseetです」というエラーが出てしまいます
スレの上のほうで動画参考に自己解決してた方がいらっしゃったのでお恥ずかしいですが、
おわかりの方教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いいたします
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/toire_komoru/status/1341421887839092737
を参考にPPLineDrawingを導入してみたいと思っているのですが、
「自分のプロジェクトのフォルダの中の「content」フォルダにペーストする」とあるのですが、
これは画面の下のほうにある
「コンテンツドロワー」というもののことでいいのでしょうか?
(上記画像内の名称と、自分のソフトの名称が異なっているみたいです)
そして、この「コンテンツドロワー」の中にある「コンテンツ」フォルダの中にペーストしようとしたところ、
「不明な拡張子uaaseetです」というエラーが出てしまいます
スレの上のほうで動画参考に自己解決してた方がいらっしゃったのでお恥ずかしいですが、
おわかりの方教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いいたします
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
735名前は開発中のものです。
2022/12/05(月) 14:30:43.03ID:F5Vq+kVy ファイル直に入れるんだろ
エクスプローラでやれ
エクスプローラでやれ
736名前は開発中のものです。
2022/12/05(月) 23:04:55.93ID:QsP0fAwV BP上で右クリックしてもノード検索画面がほんの一瞬だけ表示される現象がよく起きるんだけど何が原因なの
タスマネ見た感じはそんな重くなってないと思うんだけど十五分おきくらいに起きてクソうざい
タスマネ見た感じはそんな重くなってないと思うんだけど十五分おきくらいに起きてクソうざい
737名前は開発中のものです。
2022/12/06(火) 03:06:39.64ID:giQDq2mT MODDINGできるゲーム作りたいんですがARKみたいな公式からサポート受けてるもの以外でまともにMOD作られてるゲームってありますか
システムの数値弄ったりUIとかテクスチャ変える程度ではなく、MinecraftとかTerrariaみたいにわりと何でもありな拡張性があるって意味です
あるいはUEやめてエンジン自作すべきなのか
システムの数値弄ったりUIとかテクスチャ変える程度ではなく、MinecraftとかTerrariaみたいにわりと何でもありな拡張性があるって意味です
あるいはUEやめてエンジン自作すべきなのか
738名前は開発中のものです。
2022/12/08(木) 11:17:43.76ID:d4l8O280 Delayの仕様についてお尋ねしたいんですがよろしいでしょうか
「DelayはDurationが同じ時間でも処理回数?にばらつきがあるから時間ぴったりには動作しない」ってこのスレでも見かけたんですが、例えばDurationに1フレーム未満の値(Delta Seconds未満の値)(自分はDelta Seconds ÷ 3とかにしてます)を指定してループするように上手いこと繋げると1フレーム毎にシグナル出すのでTickっぽい動作をするんですが、これみたいに指定した時間が1フレーム未満の場合はDelayの処理回数?はある程度一定になるんでしょうか
Print Stringで確認してみる限りだと安定して同じ間隔で信号出てるように見えますが、内部的にはTickより余計に負荷かかってたりしますかね
https://i.imgur.com/6jq2h5a.png
「DelayはDurationが同じ時間でも処理回数?にばらつきがあるから時間ぴったりには動作しない」ってこのスレでも見かけたんですが、例えばDurationに1フレーム未満の値(Delta Seconds未満の値)(自分はDelta Seconds ÷ 3とかにしてます)を指定してループするように上手いこと繋げると1フレーム毎にシグナル出すのでTickっぽい動作をするんですが、これみたいに指定した時間が1フレーム未満の場合はDelayの処理回数?はある程度一定になるんでしょうか
Print Stringで確認してみる限りだと安定して同じ間隔で信号出てるように見えますが、内部的にはTickより余計に負荷かかってたりしますかね
https://i.imgur.com/6jq2h5a.png
739734
2022/12/08(木) 15:13:49.61ID:WrgQvcnD >735
ありがとうございます!
できました。
追加質問になってしまって恐縮なのですが、
PP~を使って線画ができるものとできないものがあるのですが、
何が違うのでしょうか?
最初から入っていた海の上の椅子(?)みたいなものはできたのですが、
abandonedapartmentという無料の素材はできませんでした。
ありがとうございます!
できました。
追加質問になってしまって恐縮なのですが、
PP~を使って線画ができるものとできないものがあるのですが、
何が違うのでしょうか?
最初から入っていた海の上の椅子(?)みたいなものはできたのですが、
abandonedapartmentという無料の素材はできませんでした。
740名前は開発中のものです。
2022/12/08(木) 15:19:19.10ID:wX7Ny+tD そういやフリップブックで時間で同じコマで泊まるようにしたけどたまに前後のコマで止まったな。
741名前は開発中のものです。
2022/12/09(金) 13:26:06.45ID:uXorXPVl Unreal Engine情報商材屋の餌になってて草なんだ🤗
Unityってどうなん?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670558749/
Unityってどうなん?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670558749/
742名前は開発中のものです。
2022/12/14(水) 00:49:02.97ID:7QKhjs3e 画像差し替えのBPノードでset brush from textureがありますがこれだとペーパー2dスプライトが差し替えられないですがどうしたらいいのでしょう? spriteとかでノード検索しても出てこなかったです
743名前は開発中のものです。
2022/12/14(水) 09:16:25.67ID:r/LYAQOI パラメーター入力欄にマウスオーバーするとクソデカ機能説明が出るのですが
これを出ないようにする設定について教えて頂けますでしょうか?
これを出ないようにする設定について教えて頂けますでしょうか?
744名前は開発中のものです。
2022/12/14(水) 19:23:26.99ID:6JSGykq0 マップって沼だよな
745名前は開発中のものです。
2022/12/14(水) 22:30:43.74ID:8kjBq0mM >>742
SET SPRITE
SET SPRITE
746名前は開発中のものです。
2022/12/15(木) 18:00:37.46ID:KHFSy2s0 UEについて話しているコミュニティで一番活発なところをもしかして僕は見つけた。。。?5ちゃんなんですか??
747名前は開発中のものです。
2022/12/15(木) 18:45:20.72ID:m/evc08j ちがうよ
748名前は開発中のものです。
2022/12/15(木) 18:49:43.34ID:PTHIb/qf コミュニティーとはQ&Aの別名である
749名前は開発中のものです。
2022/12/16(金) 19:48:04.04ID:kqm71asD fbxモデルのオフセット位置をなくしてピボットの中心位置に持ってきたいのですが
blenderでfbxエクスポート時、もしくはUEでfbxインポート時に原点に設定する方法ってありますか?
blenderでfbxエクスポート時、もしくはUEでfbxインポート時に原点に設定する方法ってありますか?
750名前は開発中のものです。
2022/12/16(金) 19:58:25.27ID:6TrARNFM BlenderのGeometry Nodesでモデルのバウンディングボックスを8頂点でとることができる
そのうちもっとも原点に近い座標で全てを引いてあとはバウンディングボックスの縦横奥行きの各成分の半分の大きさを全てに足すだか引くだかすればバウンディングボックスの真ん中が原点に来る
それをそのままモデルに足し引きすればいい
そのうちもっとも原点に近い座標で全てを引いてあとはバウンディングボックスの縦横奥行きの各成分の半分の大きさを全てに足すだか引くだかすればバウンディングボックスの真ん中が原点に来る
それをそのままモデルに足し引きすればいい
751名前は開発中のものです。
2022/12/18(日) 00:16:29.89ID:7rMZpShw えらい諄い説明だなこりゃw
752名前は開発中のものです。
2022/12/18(日) 01:54:48.64ID:lKYw7FL5 初心者で質問がわかりづらかったらすみません。。
Execute console commandでvr.WorldToMetersScaleを実行して、その値で条件分岐しようと思ったのですが、Execute console commandにreturn valueがついてなくて値をgetする方法がわかりません。。。
どなたかわかる方いますか?
Execute console commandでvr.WorldToMetersScaleを実行して、その値で条件分岐しようと思ったのですが、Execute console commandにreturn valueがついてなくて値をgetする方法がわかりません。。。
どなたかわかる方いますか?
753名前は開発中のものです。
2022/12/18(日) 15:14:47.39ID:MUNDiryC やっとUE5.03からUE5.1のアプデ完了したわ
上手くuprojectが更新されなくて困った
Engine.hへのパスが通らないからそれかと思ったら、原因はProjectEditer.Target.csだった
上手くuprojectが更新されなくて困った
Engine.hへのパスが通らないからそれかと思ったら、原因はProjectEditer.Target.csだった
754名前は開発中のものです。
2022/12/19(月) 12:26:40.28ID:Zqx0iupg 【キッシンジャー】 ワクチンを強制し群れを減らす
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1662167492/l50
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1662167492/l50

755名前は開発中のものです。
2022/12/20(火) 21:55:42.98ID:Ep1RjsWD マテリアル弄ってて思ったのは
デカ文字説明が邪魔になってきたなw
Ctrl+ALTで統一してくれればいいが
デカ文字説明が邪魔になってきたなw
Ctrl+ALTで統一してくれればいいが
756名前は開発中のものです。
2022/12/22(木) 11:08:38.73ID:k9mEUIi9 Megascan(QuixelBridge)をue4で導入しようとインストールしてBridgeは起動できたのですが
ue4のプラグインで検索しても出てこずエピックランチャーのマイダウンロードにもありません
またBridgeのManagePluginsでue用のものをダウンロードと選ぶと全くバーが進まずダウンロードが始まりません
どうしたら使えますでしょうか
もしかしてue5用になっててue4じゃ使えないとかですかね
ue4のプラグインで検索しても出てこずエピックランチャーのマイダウンロードにもありません
またBridgeのManagePluginsでue用のものをダウンロードと選ぶと全くバーが進まずダウンロードが始まりません
どうしたら使えますでしょうか
もしかしてue5用になっててue4じゃ使えないとかですかね
757名前は開発中のものです。
2022/12/22(木) 11:13:54.42ID:k9mEUIi9 epicのアカウントでサインインはしてます
758名前は開発中のものです。
2022/12/22(木) 23:41:23.11ID:nuHv48p1 うちも目がスキャンでプラグイン表示しないから大変困ったなぁ。
結局Epicの別アカウント作ってエンジンにインストールしてから元のアカウントで使ってる。
結局Epicの別アカウント作ってエンジンにインストールしてから元のアカウントで使ってる。
759名前は開発中のものです。
2022/12/23(金) 01:06:14.20ID:C39rGIMP760名前は開発中のものです。
2022/12/27(火) 04:47:03.23ID:2SV1bdqY インストールした後に、UEのメニューからプラグインのMegascanのチェックボックスをONにして再起動はできたの?
761名前は開発中のものです。
2022/12/27(火) 04:47:41.21ID:2SV1bdqY どこで詰まっているか書き込んだほうがいいね。
762名前は開発中のものです。
2022/12/27(火) 07:09:20.16ID:Ke2Dn4IL まさか、ue4がue5と同じようにエディターで使えるとか思ってないか
763名前は開発中のものです。
2022/12/28(水) 02:29:30.45ID:MderLvYh 初心者の質問で申し訳ない。
例えば自分が前方に移動して攻撃するアニメーションがあり、アニメーションに合わせて自分の現在位置を合わせたいのですが良い方法はありますでしょうか?
例えば自分が前方に移動して攻撃するアニメーションがあり、アニメーションに合わせて自分の現在位置を合わせたいのですが良い方法はありますでしょうか?
764名前は開発中のものです。
2022/12/29(木) 03:45:23.97ID:KoPI8Qto765名前は開発中のものです。
2022/12/29(木) 21:55:34.54ID:krPbEqOV >764
763です。
この機能を使うとアニメーションで前に移動しなくなるんですね。
自分の位置も調整しやすそうです。
教えていただいてありがとうございます。
763です。
この機能を使うとアニメーションで前に移動しなくなるんですね。
自分の位置も調整しやすそうです。
教えていただいてありがとうございます。
766名前は開発中のものです。
2022/12/30(金) 22:08:29.24ID:7bqRiRqf ブルプリより普通にプログラミングしたほうが結局は楽なんでしょうか?
普通にプログラミンするならunityのほうがハードルは低そう
普通にプログラミンするならunityのほうがハードルは低そう
767名前は開発中のものです。
2022/12/30(金) 22:32:42.55ID:5Cca0Xl6 unityのが良いよ
UEは情報が少なすぎてもはや修練か何か
UEは情報が少なすぎてもはや修練か何か
768名前は開発中のものです。
2022/12/30(金) 22:54:18.80ID:WOeMFsg3 ブルプリしか愛せないからUE派
769名前は開発中のものです。
2022/12/31(土) 11:38:52.26ID:Xv4HCqDH >>764
ルートモーション、いまだに用語の意味がわからなくてる
UnityだとApply Root Motionだと思うが、アニメのルートのモーションを有効にします=オブジェクトの位置もズレるよってこと?
ルートモーション、いまだに用語の意味がわからなくてる
UnityだとApply Root Motionだと思うが、アニメのルートのモーションを有効にします=オブジェクトの位置もズレるよってこと?
770名前は開発中のものです。
2022/12/31(土) 11:44:59.19ID:QBkjQQuv unrealは慣れたら早そうですけどもね
771名前は開発中のものです。
2022/12/31(土) 14:21:27.67ID:viRtgC5m UE5にはIntelとRyzenどっちのがよいですか?
772名前は開発中のものです。
2022/12/31(土) 14:32:59.33ID:XsNREWaj パソコンのパーツについて便乗質問ですがグラボはビデオメモリ優先で3060ti 8GBより3060 12GBを選んだほうがいいでしょうか?
773名前は開発中のものです。
2022/12/31(土) 22:43:18.10ID:bI/qaVBm AI perceptionの視界の縦幅の設定ってあるのかしら
無いならLineTraceとかで作るしかないしかないよね
無いならLineTraceとかで作るしかないしかないよね
774名前は開発中のものです。
2023/01/01(日) 00:26:08.93ID:rj8ef+Rl 範囲に入ったアクターの位置から角度出して省けばいい
775名前は開発中のものです。
2023/01/02(月) 22:24:32.18ID:MAO/Z1Va BPはBPで好きだしコーディングはコーディングでVScodeが好きなので好き
776名前は開発中のものです。
2023/01/04(水) 17:40:01.11ID:1xu5CQ29 UE4とBlenderの勉強しようと思って適当なTPS作ろうと思ったらUEの無料アセットで殆ど事足りてBlender使うタイミングが来ない
777名前は開発中のものです。
2023/01/04(水) 17:46:55.49ID:DRg+Joh3 自作のモデリングしたら良いのでは?
勉強をするって最終的にオリジナルの
ゲームでも作りたいならアセットばかり
では満足できないでしょ
勉強をするって最終的にオリジナルの
ゲームでも作りたいならアセットばかり
では満足できないでしょ
778名前は開発中のものです。
2023/01/05(木) 01:15:35.44ID:tDoRZn0m >>737
公式でSDK出してなくてMOD作られてるって言ったらUEだとSatisfactory, Deep Rock Galactic, Ready Or Not, State of Decay 2とかかなーまだまだ沢山あると思うけど
UE4限定だけどMOD自体はUEModding DiscordでLongerWarriorって人がCook後のアセットを再構築して疑似的なMOD用SDK作るのがあるから態々用意しなくても良いんじゃないかな
開発側から用意して欲しいのは再利用可能なクラスやら関数とかMODのプラットフォームかなMod.ioとかSteamワークショップとかかな
後はアップデートの度にしょっちゅうデータアセットやら関数やら変える開発だと嫌気が指してMOD作る人減るから極力途中で仕様変えないとかが大事なんかなーって思う
公式でSDK出してなくてMOD作られてるって言ったらUEだとSatisfactory, Deep Rock Galactic, Ready Or Not, State of Decay 2とかかなーまだまだ沢山あると思うけど
UE4限定だけどMOD自体はUEModding DiscordでLongerWarriorって人がCook後のアセットを再構築して疑似的なMOD用SDK作るのがあるから態々用意しなくても良いんじゃないかな
開発側から用意して欲しいのは再利用可能なクラスやら関数とかMODのプラットフォームかなMod.ioとかSteamワークショップとかかな
後はアップデートの度にしょっちゅうデータアセットやら関数やら変える開発だと嫌気が指してMOD作る人減るから極力途中で仕様変えないとかが大事なんかなーって思う
779名前は開発中のものです。
2023/01/05(木) 16:24:20.43ID:EucvWFu5 C++で作成したコンポーネントってBPで親ソケット設定できない?
780名前は開発中のものです。
2023/01/05(木) 22:47:53.87ID:RvE6OnVx ランドスケープのクラッシュが多過ぎて禿げそう
力業でクラッシュを乗り越えてきたマップが想定してるものと違ってるけど、後で改良するとして、まあ良しとしよう
力業でクラッシュを乗り越えてきたマップが想定してるものと違ってるけど、後で改良するとして、まあ良しとしよう
781名前は開発中のものです。
2023/01/08(日) 09:08:56.24ID:B/CdT4b1 ボケーっと作業しながらセーブ忘れてた時のクラッシュはガチで心臓に悪い
782名前は開発中のものです。
2023/01/09(月) 22:16:42.27ID:iM04Kqwr 日本語版UE5.0でNiagaraModuleScriptを使っている際の挙動について質問させてください
ノードを呼び出す時、例えば「RandomFloat」でソースフィルタリングをかけても対象のノードが検索結果に引っ掛からず「ランダムな浮動小数値」と日本語で検索する必要があるのですが
英語版と同様の単語で目当てのノードを呼び出す方法はありますでしょうか
NSM以外でモジュール呼び出す時は普通に英語で呼び出せてると思うんでよね…
ご存知の方がおられましたらご教示のほどよろしくお願いいたします
ノードを呼び出す時、例えば「RandomFloat」でソースフィルタリングをかけても対象のノードが検索結果に引っ掛からず「ランダムな浮動小数値」と日本語で検索する必要があるのですが
英語版と同様の単語で目当てのノードを呼び出す方法はありますでしょうか
NSM以外でモジュール呼び出す時は普通に英語で呼び出せてると思うんでよね…
ご存知の方がおられましたらご教示のほどよろしくお願いいたします
783名前は開発中のものです。
2023/01/10(火) 01:56:49.94ID:0XXSaMbr シーケンサーで、あるフレームのキーフレームを全て、後ろに200フレームずらすといったことはできるんでしょうか?
200フレームの空フレームを挿入する、ということでも良いのですが。
それとも、一つ一つスタックを開いて、キーフレームをシコシコ選択して、ズラすしかないんでしょうか?
200フレームの空フレームを挿入する、ということでも良いのですが。
それとも、一つ一つスタックを開いて、キーフレームをシコシコ選択して、ズラすしかないんでしょうか?
784名前は開発中のものです。
2023/01/10(火) 22:36:52.85ID:rCpH+C2B UE5でランドスケープマテリアルのパラメータをBPで動的変更したいんですけど、どうすれば出来ますか?
Infoの値が-1しか出ないです
Infoの値が-1しか出ないです
785名前は開発中のものです。
2023/01/11(水) 07:53:42.37ID:h91LFRCL ランドスケープで試したことはないけど、簡単そうなのはマテリアルパラメータコレクション経由で変化させるとか?
786名前は開発中のものです。
2023/01/11(水) 18:27:14.51ID:7Es++O2a787名前は開発中のものです。
2023/01/11(水) 19:08:31.68ID:X8XcVDYb ラ・ラ・ランド風なゲームワールドを作りたいぜ
788名前は開発中のものです。
2023/01/11(水) 21:09:48.47ID:7Es++O2a789名前は開発中のものです。
2023/01/12(木) 12:25:23.39ID:i/waR7KD 超初心者質問すみません
art stationで買ったfbxのデータ(レストラン)をインポートしたいんですけど、
普通にドラッグしてインポートすると、
個々のパーツが別々にインポートされてしまって、
店として並べなおすのが困難です(何百個もあるので…)
もともと並べてある形のままインポートすることはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
art stationで買ったfbxのデータ(レストラン)をインポートしたいんですけど、
普通にドラッグしてインポートすると、
個々のパーツが別々にインポートされてしまって、
店として並べなおすのが困難です(何百個もあるので…)
もともと並べてある形のままインポートすることはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
790名前は開発中のものです。
2023/01/14(土) 09:56:24.43ID:IsbX5Izp dccツールで一度読み込んでマージしてから、出力して持ち込んだらどうだろうか。
791名前は開発中のものです。
2023/01/15(日) 02:57:29.27ID:Kzc/L5dA モバイルの縦長画面ゲームをパッケージ化して、ウィンドウモードで再生すれば大丈夫なのですが
全画面モードにすると、無理やり四隅に引き伸ばされて無茶苦茶なレイアウトになってしまいます。
横側を黒帯状態のフルスクリーンにできないでしょうか?
ttps://uploda1.ysklog.net/uploda/312f4ed9f3.png
全画面モードにすると、無理やり四隅に引き伸ばされて無茶苦茶なレイアウトになってしまいます。
横側を黒帯状態のフルスクリーンにできないでしょうか?
ttps://uploda1.ysklog.net/uploda/312f4ed9f3.png
792名前は開発中のものです。
2023/01/15(日) 21:28:55.27ID:SvglwdSj >>789
import時の設定でまとめられるはず
import時の設定でまとめられるはず
793名前は開発中のものです。
2023/01/18(水) 00:28:55.11ID:+HDJ6CCl 初級質問がなのですが、
チュートリアルページなどを見ながらアクターをスプラインに添わせて移動させたのですが、メッシュは移動できましたが座標が移動していなくてエフェクトの表示などがうまく合いません。
メッシュと一緒にアクターの座標も移動するように良いやり方はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
チュートリアルページなどを見ながらアクターをスプラインに添わせて移動させたのですが、メッシュは移動できましたが座標が移動していなくてエフェクトの表示などがうまく合いません。
メッシュと一緒にアクターの座標も移動するように良いやり方はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
794名前は開発中のものです。
2023/01/18(水) 20:39:19.65ID:DO8Lahjs SetActorLocation
795名前は開発中のものです。
2023/01/18(水) 23:05:16.26ID:IY4zP7YX ストアのアセットレビュー見れなくね
796793
2023/01/18(水) 23:51:16.58ID:+HDJ6CCl >794
793です。
教えていただいたノードで座標を取得する事ができました。
ありがとうございました。
793です。
教えていただいたノードで座標を取得する事ができました。
ありがとうございました。
797名前は開発中のものです。
2023/01/21(土) 22:26:27.70ID:h0T/o2UU すいません
ブループリントのビューポート画面の中に配置してるものを
拡大ツールを使って拡大縮小しようとしてるのですが、
ちょっと拡大しただけでも一気に大きくなったり(小さくなったり)するので
目的のサイズに設定できません
これって例えば数値でサイズを指定とかどうやってやるんでしょうか
ブループリントのビューポート画面の中に配置してるものを
拡大ツールを使って拡大縮小しようとしてるのですが、
ちょっと拡大しただけでも一気に大きくなったり(小さくなったり)するので
目的のサイズに設定できません
これって例えば数値でサイズを指定とかどうやってやるんでしょうか
798名前は開発中のものです。
2023/01/21(土) 22:35:19.53ID:4VUV2CHa 拡大ツール?
マウスくりくりじゃなくて?
マウスくりくりじゃなくて?
799名前は開発中のものです。
2023/01/21(土) 23:30:25.98ID:h0T/o2UU 拡大変形ツールですかね
移動ツールと回転ツールと拡大ツールと三つセットである中の拡大ツールです
移動ツールと回転ツールと拡大ツールと三つセットである中の拡大ツールです
800797
2023/01/22(日) 00:11:05.38ID:lhgx4dcq あ、なんか詳細パネルがウィンドウの右端に最小サイズくらいに小さくなってて
そのパネルのサイズを変更したらプロパティを数値設定できるエリアが出てきました、解決です
そのパネルのサイズを変更したらプロパティを数値設定できるエリアが出てきました、解決です
801名前は開発中のものです。
2023/01/22(日) 12:30:37.73ID:jxVNf5aH 解決内容を報告出来る奴は有能
802名前は開発中のものです。
2023/01/22(日) 21:04:49.61ID:UgTOb1mM 接地判定ややこしすぎよー
登りは単純やけど下リ処理がどうしても上手くいかん
オフセット以外無くない?
登りは単純やけど下リ処理がどうしても上手くいかん
オフセット以外無くない?
803名前は開発中のものです。
2023/01/24(火) 01:27:45.94ID:O1mKPhZs スケルタルメッシュの質問です
スケルタルメッシュの人物キャラの顔の前に常に仮面を置いておきたいと考えています
そのキャラがどんなアニメーションしていようが顔の前には常に仮面の2Dスプライトがある感じです
で、スケルタルメッシュを開いてスケルトンツリー画面に切り換えて、仮面の2Dスプライトをそこにドラッグ&ドロップ
しようとしてるのですができません
上記を実現するためにアドバイスいただけませんでしょうか
スケルタルメッシュの人物キャラの顔の前に常に仮面を置いておきたいと考えています
そのキャラがどんなアニメーションしていようが顔の前には常に仮面の2Dスプライトがある感じです
で、スケルタルメッシュを開いてスケルトンツリー画面に切り換えて、仮面の2Dスプライトをそこにドラッグ&ドロップ
しようとしてるのですができません
上記を実現するためにアドバイスいただけませんでしょうか
804名前は開発中のものです。
2023/01/24(火) 02:12:25.54ID:rInMxRN4 アクターでやる
805名前は開発中のものです。
2023/01/24(火) 08:05:19.14ID:30Aj+6JE アクターにメッシュ追加して親ソケットを設定
806名前は開発中のものです。
2023/01/24(火) 19:28:30.59ID:zu89I1FT https://docs.unrealengine.com/4.27/ja/WorkingWithContent/Types/SkeletalMeshes/Sockets/
これと似たようなことをHeadボーンでやればいいんじゃないかな
これと似たようなことをHeadボーンでやればいいんじゃないかな
807名前は開発中のものです。
2023/01/24(火) 23:54:48.04ID:O1mKPhZs ありがとうございます、ちょっと立て込んでるので後日ためしてみます!!
808名前は開発中のものです。
2023/01/26(木) 10:05:07.24ID:id0FyEpJ Landscape上の草生えてくるのが遅くてレベルを読み込み終わって画面に地面が見えた後
草が出るまでに2~3秒も掛かるのだが、調べても解決方法出てこなくて草も生えない。
地面のコリジョンもすり抜け多発して厚み増してもCCD必須だし
地面の物理マテリアルが正常に反映されなかったりセクションごとに明るさズレたり不具合の宝石箱や
草が出るまでに2~3秒も掛かるのだが、調べても解決方法出てこなくて草も生えない。
地面のコリジョンもすり抜け多発して厚み増してもCCD必須だし
地面の物理マテリアルが正常に反映されなかったりセクションごとに明るさズレたり不具合の宝石箱や
809名前は開発中のものです。
2023/01/26(木) 14:38:41.91ID:7+mhJFZz プロジェクトを新規作成する際に「ファイル処理に失敗しました」とエラーが出て新規作成できません。
なにか原因知っている方いますでしょうか?
なにか原因知っている方いますでしょうか?
810名前は開発中のものです。
2023/01/26(木) 15:20:55.37ID:Jt9ogIoC もっと情報があればなにかわかるかもね
UEのバージョンとかどうやって新規作成しようとしてるのかとか
パソコンのスペックとかストレージの残り容量とか
UEのバージョンとかどうやって新規作成しようとしてるのかとか
パソコンのスペックとかストレージの残り容量とか
811名前は開発中のものです。
2023/01/26(木) 16:29:42.57ID:7+mhJFZz 失礼いたしました。
Windows 10 Pro
プロセッサ 12th Gen Intel(R) Core(TM) i7-12700K 3.60 GHz
RAM 32.0 GB (31.7 GB 使用可能)
GPU GeForce RTX 3060
UE5.1.0
Epic Games Launcherから起動し、プロジェクトブラウザからテンプレートを選択し、
作成しようとすると「ファイル処理に失敗しました」とエラーメッセージが出て失敗してしまいます。
Windows 10 Pro
プロセッサ 12th Gen Intel(R) Core(TM) i7-12700K 3.60 GHz
RAM 32.0 GB (31.7 GB 使用可能)
GPU GeForce RTX 3060
UE5.1.0
Epic Games Launcherから起動し、プロジェクトブラウザからテンプレートを選択し、
作成しようとすると「ファイル処理に失敗しました」とエラーメッセージが出て失敗してしまいます。
812名前は開発中のものです。
2023/01/26(木) 19:20:28.81ID:pboDCbgH 俺のプロジェクトなんて、GeForceの3060以下でスペック足りずに落ちるからな
813名前は開発中のものです。
2023/01/26(木) 19:38:31.10ID:Np5T5jfe どのテンプレートをどういう名前で作ろうとしている?
エンジンのインストール先は?
あとストレージの残り容量が潤沢ならエンジンを一度アンインストールして再インストールしてみるとかかな
それでも改善しないなら別のドライブがあればそっちにインストール
それで正常に進むならストレージが壊れている可能性
エンジンのインストール先は?
あとストレージの残り容量が潤沢ならエンジンを一度アンインストールして再インストールしてみるとかかな
それでも改善しないなら別のドライブがあればそっちにインストール
それで正常に進むならストレージが壊れている可能性
814名前は開発中のものです。
2023/01/28(土) 14:59:16.46ID:SYKizlQY 多分俺も同じ問題が発生してる
ブループリントは起動するがC++だと起動しないから、おそらくVSやSDK関係、文字化けしてるから日本語関係、なきがするから
そちらを色々改善してもダメだった
日本語を含まないパスにしてもダメ
文字化け関係もあるからUEを英語で起動してみたいがする方法がわからんw
これがエラーログね
https://imgur.com/a/I4dnbyv
ブループリントは起動するがC++だと起動しないから、おそらくVSやSDK関係、文字化けしてるから日本語関係、なきがするから
そちらを色々改善してもダメだった
日本語を含まないパスにしてもダメ
文字化け関係もあるからUEを英語で起動してみたいがする方法がわからんw
これがエラーログね
https://imgur.com/a/I4dnbyv
815名前は開発中のものです。
2023/01/28(土) 16:38:14.44ID:cMFiP8/u これ.netの必要なツールがないやーつじゃね
816名前は開発中のものです。
2023/01/28(土) 17:58:24.89ID:OV8tdCMX システム言語は
全人類英語にしろ
全人類英語にしろ
817名前は開発中のものです。
2023/01/28(土) 18:48:47.07ID:6gw9bO7v エンジンの再インストかな
それでだめならPCのどっかがおかしくなってる
というか続投が無いのは治ったか
それでだめならPCのどっかがおかしくなってる
というか続投が無いのは治ったか
818名前は開発中のものです。
2023/01/28(土) 20:05:42.56ID:SYKizlQY 今やっと動いた
Windowsを英語にしたら文字化けだけは解消された
そして、DotnetがどうたらいうメッセージだったからDotnet-SDKを入れたら動いた
まあ原因は>>815の言う通りなんだけどVS2019と2022を両方入れててバージョン管理がおかしかったってだけなんだけど
NET7(VS2019未対応?)しか入れてなかったのが元凶ぽい
Windowsを英語にしたら文字化けだけは解消された
そして、DotnetがどうたらいうメッセージだったからDotnet-SDKを入れたら動いた
まあ原因は>>815の言う通りなんだけどVS2019と2022を両方入れててバージョン管理がおかしかったってだけなんだけど
NET7(VS2019未対応?)しか入れてなかったのが元凶ぽい
819名前は開発中のものです。
2023/02/01(水) 13:45:25.11ID:4mk9BXfN カメラをパンしたら動かした方向に画面にモーションブラーがかかったりして、
カメラまわりがちょっとリッチになる設定ってどこでやるんでしたっけ?
そこの設定外してずっと作業してたらどこにあったのか忘れてしまいました
プロジェクト設定かどっかにあったような…
カメラまわりがちょっとリッチになる設定ってどこでやるんでしたっけ?
そこの設定外してずっと作業してたらどこにあったのか忘れてしまいました
プロジェクト設定かどっかにあったような…
820名前は開発中のものです。
2023/02/02(木) 04:10:03.70ID:08wKXznS Windowsでゲームビューへの切り替えのGキーが効かないんですが他になにか押す必要ありますか?
821名前は開発中のものです。
2023/02/02(木) 04:17:45.57ID:08wKXznS すいません効きました
822名前は開発中のものです。
2023/02/02(木) 09:39:19.21ID:Nb6Wayed 全然関係ないがWin+GのやつってXbox Game Barを消すと使えなくなるよね。
要らんアプリが勝手にインストールされるから片っ端からアプリ消してたら使えなくなった事あるわ。
UEでショートカットキーが効かない時は大抵フォーカスが外れてるとかだな。UEに限らないけど。
要らんアプリが勝手にインストールされるから片っ端からアプリ消してたら使えなくなった事あるわ。
UEでショートカットキーが効かない時は大抵フォーカスが外れてるとかだな。UEに限らないけど。
823名前は開発中のものです。
2023/02/02(木) 18:26:34.82ID:UR2XXJjl NiagaraエフェクトのSpriteRenderでエフェクト作るとレベル上やシーケンサー上のスケールで大きさ調整ってできなくなるもん?
MeshRenderだとスケーリングできるんだけど…
Niagara以外で調整するならSpriteRender使わん方がいいのかな
MeshRenderだとスケーリングできるんだけど…
Niagara以外で調整するならSpriteRender使わん方がいいのかな
824名前は開発中のものです。
2023/02/03(金) 05:28:01.77ID:tMEtpmOZ もう忘れたけどパラメーター外に出せなかったっけ
825名前は開発中のものです。
2023/02/03(金) 05:29:15.00ID:tMEtpmOZ Sprite Rendererから直接大きさ変えるんじゃなくてDynamic ParametersとかScaleとかInisial Spriteみたいなモジュールから
826名前は開発中のものです。
2023/02/03(金) 12:37:14.22ID:WLf47mNq Niagara外からNiagaraを動的にいじるためには、User.変数というNiagara内で使う変数を、Niagara内で用意して、その値をエミッタ内のいじりたいパラメーターに使う
Niagara外でSet Niagara Variableなどの処理でパラメーター名と値を指定すれば
Niagara内のパラメーターを動的にいじれる
ちなみにこの時、「User.」をパラメーター名の前に付けないと機能しないかもしれない
これでScaleもいじれるし、色やマテリアルのDynamic Parameterなんかもいじれる
もしUser.変数のことは既に知ってて、あえてNiagara自体のスケールで調整したいってことならそこらへんの仕様はよく知らない
自分もスケール大きさ変えたらでメッシュなら変わるけどスプライトは変わらないって仕様とか初めて知った
確かにSpawnの処理時にScaleも指定するけど細かく試したことなかったな
Niagara外でSet Niagara Variableなどの処理でパラメーター名と値を指定すれば
Niagara内のパラメーターを動的にいじれる
ちなみにこの時、「User.」をパラメーター名の前に付けないと機能しないかもしれない
これでScaleもいじれるし、色やマテリアルのDynamic Parameterなんかもいじれる
もしUser.変数のことは既に知ってて、あえてNiagara自体のスケールで調整したいってことならそこらへんの仕様はよく知らない
自分もスケール大きさ変えたらでメッシュなら変わるけどスプライトは変わらないって仕様とか初めて知った
確かにSpawnの処理時にScaleも指定するけど細かく試したことなかったな
827名前は開発中のものです。
2023/02/04(土) 00:01:02.33ID:HftHZWn8 >>823だが有難う
まず試してみるよ
まず試してみるよ
828名前は開発中のものです。
2023/02/05(日) 03:09:26.75ID:HnxPQTfm すいません、質問させてください
FPSとかでよくあるような、ダメージを受けた時に画面全体が一瞬だけ赤くなったりするやつ
あれを可能な限り簡単に実装する方法ってないでしょうか、イベントグラフとかシェーダーとか書かなくて済むような
どなたかアドバイスお願いいたします
FPSとかでよくあるような、ダメージを受けた時に画面全体が一瞬だけ赤くなったりするやつ
あれを可能な限り簡単に実装する方法ってないでしょうか、イベントグラフとかシェーダーとか書かなくて済むような
どなたかアドバイスお願いいたします
829名前は開発中のものです。
2023/02/05(日) 04:54:36.52ID:95eV/C5X BPもマテリアルグラフも使わずに……?
830名前は開発中のものです。
2023/02/05(日) 06:57:20.36ID:yL/kuRUN animation starterパックのironsightsを使って上下方向のみの1D aim offsetを作ったんだけど真ん中→上のアニメーションがおかしくなる
上に動かしていくと中間で左にずれて上まで行くと中心に戻る
真ん中→下は問題ない
同じような問題に当たってそうな人いそうだけど解決策は何かご存知ないですか?
上に動かしていくと中間で左にずれて上まで行くと中心に戻る
真ん中→下は問題ない
同じような問題に当たってそうな人いそうだけど解決策は何かご存知ないですか?
831名前は開発中のものです。
2023/02/05(日) 09:38:15.19ID:MlrSgj5J たまにカスケードも使うんですけど割と軽くていいと思う時もある。
ナイアガラ一辺倒だけじゃなくてカスケードも併用している人いますか?
感想というか比較感と言うか教えて頂いたらありがたいです。
ナイアガラ一辺倒だけじゃなくてカスケードも併用している人いますか?
感想というか比較感と言うか教えて頂いたらありがたいです。
832名前は開発中のものです。
2023/02/05(日) 11:01:28.86ID:95eV/C5X えぇ……
833名前は開発中のものです。
2023/02/06(月) 01:10:14.15ID:qXfgW0DB BPをC++のコードに変換するって地道に変数を直打ちしていくしか無理なんですか?
なんかポンと変換する方法ない?
なんかポンと変換する方法ない?
834名前は開発中のものです。
2023/02/06(月) 23:21:03.50ID:q6x3NpbW Unityスレで
Unityは大規模開発できるだけの仕組みが無いから必然的にAAAクラスのゲームはUnityよりUEとなる
とあったのですがUEの大規模開発できる仕組みって何があるんですか?
Unityは大規模開発できるだけの仕組みが無いから必然的にAAAクラスのゲームはUnityよりUEとなる
とあったのですがUEの大規模開発できる仕組みって何があるんですか?
835名前は開発中のものです。
2023/02/07(火) 01:03:38.33ID:gFqxWoKo それ言ってたの1年くらい前じゃない?
836名前は開発中のものです。
2023/02/08(水) 19:17:30.06ID:QO3Zs6Yo 今月の無料アセット来てるよ~
貰うだけもらっとこ
貰うだけもらっとこ
837名前は開発中のものです。
2023/02/10(金) 19:37:52.76ID:GfQbRycR あれモデルぶっこ抜いてUnityで使うとかイラストの背景に使うとかってやばいの?
838名前は開発中のものです。
2023/02/10(金) 21:57:19.91ID:hFYUSj04839名前は開発中のものです。
2023/02/11(土) 10:55:19.59ID:ybh3cxen 規約によっては、UEでの仕様に限るみたいなのもある
その場合UEから出力したイラストの背景なら問題ないだろうけど
Unity上で使ってたらアウトなんじゃないかな
その場合UEから出力したイラストの背景なら問題ないだろうけど
Unity上で使ってたらアウトなんじゃないかな
840名前は開発中のものです。
2023/02/11(土) 11:36:11.76ID:kiQtjzJ1 イラストの背景に使うのはOK
公式的に推奨されているしこんなエッセイに協力しているくらいだし
https://shonenjumpplus.com/episode/3270375685439979021
作者毎に規約があるだろうから確認は必要だけどね
公式的に推奨されているしこんなエッセイに協力しているくらいだし
https://shonenjumpplus.com/episode/3270375685439979021
作者毎に規約があるだろうから確認は必要だけどね
841名前は開発中のものです。
2023/02/11(土) 14:26:39.58ID:9MEmwcs+ UnityとUnreal Engineのアセットストアに両方あるやつもあるしな
842名前は開発中のものです。
2023/02/11(土) 20:08:54.85ID:msLyq/Hp UE5.1でブループリントに間違いはないのにset locationが0,0,0になってキャラが飛んでったのですがpcが重いときこのようになるものですか?
(次再生したときはちゃんと動作しました)
(次再生したときはちゃんと動作しました)
843名前は開発中のものです。
2023/02/12(日) 02:21:08.59ID:OX3td2x0 ちん◯痒い所に手が届くよね
844名前は開発中のものです。
2023/02/12(日) 10:38:39.19ID:n2VKRZ9J845名前は開発中のものです。
2023/02/20(月) 02:10:28.40ID:OZ7eXDJy すいません、人物キャラのスケルタルメッシュのスケルトンツリーから右腕を削除したいんですが、
ツリーで選択して該当パーツを右クリックして「選択内容を取り除く」を押すと、
「このアクションはアンドゥできません」と出てビビって実行できません…
可能ならスケルタルメッシュからレンダリングさせたくないパーツだけ選択して一時的に非表示させる、
なんてことが出来たりしないものでしょうか?
ツリーで選択して該当パーツを右クリックして「選択内容を取り除く」を押すと、
「このアクションはアンドゥできません」と出てビビって実行できません…
可能ならスケルタルメッシュからレンダリングさせたくないパーツだけ選択して一時的に非表示させる、
なんてことが出来たりしないものでしょうか?
846名前は開発中のものです。
2023/02/20(月) 02:18:26.30ID:mfkTCf79 バージョン管理しろ
847名前は開発中のものです。
2023/02/20(月) 08:48:56.17ID:ZEmm36Cl 物が何かは知らないけど、スケルトン同士のアタッチ(ペアレント)か、銃とか剣とかそういうものならコンポーネントかアクターのアタッチを利用する
848名前は開発中のものです。
2023/02/20(月) 16:12:43.46ID:Xusm20HB バージョン5.1で制作しています。
仕事で簡単なムービープレイヤーを作る事になり標準でBink形式が使えるとの事でUnreal Engineを使い始めたばかりの素人です。
音声関係でわからない部分がありお尋ねします。
テスト段階として特定のキーを押すと複数のムービーを順番通りに読み込む、また読み込まれたムービーにおいて任意の秒間隔でシーク移動できる状態にまでブループリントを組んでいます。
BinkPlayerを変数化してそこからOpenUrlでファイルを指定してPlayで再生。
その後Seekノードで秒数指定し任意の場所までスキップさせています。
動作は一見すると問題ないのですが、シークすると音声がダブって聞こえる症状があり困っています。
例えばAというBinkファイルを読み込み再生、そこからキーイベントで10秒シークさせて再生するような場合、Aファイルの冒頭の音が必ず1秒程度ダブります。
シークイベントを仕込んだキーボードのキーを連続で押して10秒、20秒みたいにスキップさせるとその都度に冒頭の音がダブって鳴ります。
Unreal Engineの基本の音関係の設定が悪さしているのか、自分の使い方が悪いのか、こういう物なのか判別できない状態に陥っています。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらヒントでも頂けると助かります。
ちなみに、ムービーファイルに手を加えて冒頭5秒無音の状態にするとダブらなくなるんですが、今後の事を考えるとあまり使いたくない力業なので、できれば避けたいと考えています。
仕事で簡単なムービープレイヤーを作る事になり標準でBink形式が使えるとの事でUnreal Engineを使い始めたばかりの素人です。
音声関係でわからない部分がありお尋ねします。
テスト段階として特定のキーを押すと複数のムービーを順番通りに読み込む、また読み込まれたムービーにおいて任意の秒間隔でシーク移動できる状態にまでブループリントを組んでいます。
BinkPlayerを変数化してそこからOpenUrlでファイルを指定してPlayで再生。
その後Seekノードで秒数指定し任意の場所までスキップさせています。
動作は一見すると問題ないのですが、シークすると音声がダブって聞こえる症状があり困っています。
例えばAというBinkファイルを読み込み再生、そこからキーイベントで10秒シークさせて再生するような場合、Aファイルの冒頭の音が必ず1秒程度ダブります。
シークイベントを仕込んだキーボードのキーを連続で押して10秒、20秒みたいにスキップさせるとその都度に冒頭の音がダブって鳴ります。
Unreal Engineの基本の音関係の設定が悪さしているのか、自分の使い方が悪いのか、こういう物なのか判別できない状態に陥っています。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらヒントでも頂けると助かります。
ちなみに、ムービーファイルに手を加えて冒頭5秒無音の状態にするとダブらなくなるんですが、今後の事を考えるとあまり使いたくない力業なので、できれば避けたいと考えています。
849名前は開発中のものです。
2023/02/22(水) 02:53:30.95ID:sJpwt+V/ アセットストアで落としてきたキャラクター&アニメーションなんだけど
ちょっと頭の大きさだけ変更したかったので
1) スケルタルメッシュ開いてスケルトンツリーから頭を選択
2) スケルタルメッシュのプレビュー画面で拡大・縮小ツールを選択して頭の大きさを縮小
3) 保存
ってやっても、実際にゲーム画面に配置すると、何も変わってない
これってダウンロードしたキャラアセットの見た目は変更出来ない、みたいな決まりがあるんですか?
ちょっと頭の大きさだけ変更したかったので
1) スケルタルメッシュ開いてスケルトンツリーから頭を選択
2) スケルタルメッシュのプレビュー画面で拡大・縮小ツールを選択して頭の大きさを縮小
3) 保存
ってやっても、実際にゲーム画面に配置すると、何も変わってない
これってダウンロードしたキャラアセットの見た目は変更出来ない、みたいな決まりがあるんですか?
850名前は開発中のものです。
2023/02/22(水) 12:01:55.38ID:l1m64xsk プレビュー画面上でのメッシュやボーンの操作は今開いてるプレビュー画面にしか適用されない
ボーンの操作をゲーム実行中に適用するにはアニメーションかコントロールリグを作ってそこから動かす
ボーンの操作をゲーム実行中に適用するにはアニメーションかコントロールリグを作ってそこから動かす
851名前は開発中のものです。
2023/02/22(水) 12:25:50.48ID:sJpwt+V/ ありがとうございます
アセットにアニメーションシーケンスファイルもついてたので、
それを開いて、ツリーから該当のオブジェクトを選択してプレビュー画面の下にあるタイムライン上にキーを打つ感じですかね
後で試してみます
アセットにアニメーションシーケンスファイルもついてたので、
それを開いて、ツリーから該当のオブジェクトを選択してプレビュー画面の下にあるタイムライン上にキーを打つ感じですかね
後で試してみます
852名前は開発中のものです。
2023/02/22(水) 17:54:26.16ID:sJpwt+V/ >>850
すいません、上記の通りにアニメーションシーケンスを開いて
キーを打ってカーブエディタで頭のサイズを変更して保存しても反映されませんでした…
アセットを作成→アニメーションを作成→現在のアニメーション→アニメーションデータ
で新しいアニメーションシーケンスとして書き出し、それを使用しても反映されずでした
すいません、上記の通りにアニメーションシーケンスを開いて
キーを打ってカーブエディタで頭のサイズを変更して保存しても反映されませんでした…
アセットを作成→アニメーションを作成→現在のアニメーション→アニメーションデータ
で新しいアニメーションシーケンスとして書き出し、それを使用しても反映されずでした
853名前は開発中のものです。
2023/02/23(木) 23:02:14.41ID:07/fvohM アニメBPのトランジションノードで変更できたかも
プロパティがちょっと特殊だからよく読んでチェックのONOFFしないと反映されない
プロパティがちょっと特殊だからよく読んでチェックのONOFFしないと反映されない
854名前は開発中のものです。
2023/02/24(金) 00:27:38.09ID:51iVuCCG >>852
アニメーションシーケンスを開く
↓
画面左のボーン一覧から操作したいボーンを選択
↓
ボーンに変更を加える(今回の場合HeadのScaleを大きくする?)
↓
+の形のアイコンの「キー(ボーン変換を加算レイヤートラックへ追加)」
というところを押す
(この操作によってプレビュー画面で今行ったボーンの操作がカーブ値としてアニメーションに記録される)
でできるかな?
アニメーションシーケンスを開く
↓
画面左のボーン一覧から操作したいボーンを選択
↓
ボーンに変更を加える(今回の場合HeadのScaleを大きくする?)
↓
+の形のアイコンの「キー(ボーン変換を加算レイヤートラックへ追加)」
というところを押す
(この操作によってプレビュー画面で今行ったボーンの操作がカーブ値としてアニメーションに記録される)
でできるかな?
855名前は開発中のものです。
2023/02/24(金) 00:34:18.23ID:51iVuCCG 「画面左のボーン一覧」ってのは「スケルトンツリー」のタブです
856名前は開発中のものです。
2023/02/24(金) 02:08:05.03ID:kZjFYcp6857名前は開発中のものです。
2023/02/26(日) 12:34:12.70ID:RtVLJzu2 テクスチャサイズは圧縮のために 4の倍数に
Mipmap ( Texture Streaming ) のために 2のべき乗に
というepicの中の人のスライドを見たのですが、
Mipmapを使わないようなモバイル容量程度のゲームなら4の倍数でかまわないということでしょうか?
Mipmap使うと全体のパッケージ容量が増えるので、容量を軽くしたいならやらないほうが良い、という理解でよいでしょうか?
Mipmap ( Texture Streaming ) のために 2のべき乗に
というepicの中の人のスライドを見たのですが、
Mipmapを使わないようなモバイル容量程度のゲームなら4の倍数でかまわないということでしょうか?
Mipmap使うと全体のパッケージ容量が増えるので、容量を軽くしたいならやらないほうが良い、という理解でよいでしょうか?
858名前は開発中のものです。
2023/02/26(日) 14:13:50.11ID:43ZwoXnj パッケージ容量のためにMipmapを止めたいという話はあまり聞かないな
LODやAA、ロード時間
2Dか3DかもON/OFFすべきかに関係してくる
非圧縮なら4の倍数でなくてもいい
LODやAA、ロード時間
2Dか3DかもON/OFFすべきかに関係してくる
非圧縮なら4の倍数でなくてもいい
859名前は開発中のものです。
2023/02/27(月) 14:09:12.97ID:mn38kCKF 小型ゲームなのでmipmapは全部なくしてたんですがテクスチャサイズを今まで2の階乗にしてたんですよね。なんか不便すぎると思ってたけど4の倍数でよかったとは・・・
860名前は開発中のものです。
2023/02/27(月) 19:28:24.63ID:/QqyON9G 階乗?
861名前は開発中のものです。
2023/02/27(月) 20:00:39.68ID:d3Sf+/20 新規プロジェクトでテンレート使う場合
プロジェクト名が日本語だと正しくインポートされないバグあるな
トップダウンのテンプレート選択したけど正しく読み込まれてなかった。
プロジェクト名が日本語だと正しくインポートされないバグあるな
トップダウンのテンプレート選択したけど正しく読み込まれてなかった。
862名前は開発中のものです。
2023/02/27(月) 21:22:18.59ID:TQE3x/TI べき乗
863名前は開発中のものです。
2023/02/28(火) 22:42:58.30ID:Ft3+YiFt 試してないけど、名前長すぎたとかじゃない?
864名前は開発中のものです。
2023/03/02(木) 08:32:18.71ID:szvlIGsA 国土交通省は2月28日、ゲームエンジンUnityおよびUnreal Engineに向けて、「PLATEAU SDK(ソフトウェア開発キット)」を正式リリースした。GitHubにて公開中だ。また、Unity Asset Storeでも同SDKの無料配布が開始されている。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230228-238913/
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230228-238913/
865名前は開発中のものです。
2023/03/02(木) 15:05:53.04ID:ia7HUBym >>864
プラトーさん。前に無理やりUnrealにインポートしてみたら座標調整が難しいのと地面は航空写真貼り付けだけだったから良くなってるなら使いたい!
サンプルプロジェクトの道路や標識がきれいだなと思ったけどインポート後に手直しされてるのかな
道路もインポートしただけであそこまで作られてるならかなりいい
この前インポートしたときの道路
https://youtu.be/QCZVcZp_d9A
プラトーさん。前に無理やりUnrealにインポートしてみたら座標調整が難しいのと地面は航空写真貼り付けだけだったから良くなってるなら使いたい!
サンプルプロジェクトの道路や標識がきれいだなと思ったけどインポート後に手直しされてるのかな
道路もインポートしただけであそこまで作られてるならかなりいい
この前インポートしたときの道路
https://youtu.be/QCZVcZp_d9A
866名前は開発中のものです。
2023/03/03(金) 13:31:14.90ID:SHRYE57L >>863
名前はそんな長く無い
名前はそんな長く無い
867名前は開発中のものです。
2023/03/04(土) 10:29:12.94ID:ZbgaIcvY メタヒューマン使ってる人います?
これシーケンサーでコントロールリグのプロパティをKeep Stateにすると、次に別のシーケンサーを流した場合に
一切アニメーションしなくなるんですが そういう制限があるんですかね?
Transformとか可視性なんかはKeep Stateにしても普通に機能するんで、
コントロールリグ特有ではないかと思うんですが
これシーケンサーでコントロールリグのプロパティをKeep Stateにすると、次に別のシーケンサーを流した場合に
一切アニメーションしなくなるんですが そういう制限があるんですかね?
Transformとか可視性なんかはKeep Stateにしても普通に機能するんで、
コントロールリグ特有ではないかと思うんですが
868名前は開発中のものです。
2023/03/04(土) 15:52:09.78ID:UtIkTo1u アンダースヘルスバーグ(DelphiやC#,TypeScript作った人)を召喚すればいいのにね
なんでHaskellなのか…
https://tech-branch.9999ch.com/archives/1476
なんでHaskellなのか…
https://tech-branch.9999ch.com/archives/1476
869名前は開発中のものです。
2023/03/04(土) 17:10:03.70ID:rJl/bRKV Haskell草
870名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 02:56:04.32ID:ap+CBBNZ 初心者です。
12700、3060ti、メモリ32gでUE5を開いてもすぐに落ちてしまいます。
「GPUがクラッシュしているか、d3dデバイスが削除されています」ってエラーが出ます。
なにか対策案はないですか?
ドライバーは入れ直しました。
12700、3060ti、メモリ32gでUE5を開いてもすぐに落ちてしまいます。
「GPUがクラッシュしているか、d3dデバイスが削除されています」ってエラーが出ます。
なにか対策案はないですか?
ドライバーは入れ直しました。
871名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 04:27:13.50ID:1HN0lqk0 グラボじゃなくてオンボードにディスプレイ指してて3060ti使えてないとかじゃないの
872名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 04:29:33.17ID:1HN0lqk0 てか「d3dデバイスが削除されています」で検索したら色々でてくるじゃん
こんなとこ書き込みに来る前にググレカス
こんなとこ書き込みに来る前にググレカス
873名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 05:34:41.00ID:ap+CBBNZ >>871
マザーのところじゃなくて、ちゃんとグラボから繋いでますよ
マザーのところじゃなくて、ちゃんとグラボから繋いでますよ
874名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 05:35:40.07ID:ap+CBBNZ >>872
検索して自分でわかる範囲で試しても変わりませんでした
検索して自分でわかる範囲で試しても変わりませんでした
875名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 05:39:00.57ID:ap+CBBNZ ・レジストエディタの変更
・ドライバーを入れ直す。ちゃんとstudioの方入れてます
・UEを入れ直す
これでダメでした
・ドライバーを入れ直す。ちゃんとstudioの方入れてます
・UEを入れ直す
これでダメでした
876名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 05:40:50.52ID:RKt0jIeg これ普通にVRAM足りてない
UE5を開くってのは新規プロジェクトか?
UE5を開くってのは新規プロジェクトか?
877名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 06:14:57.16ID:ap+CBBNZ >>876
新規プロジェクト開くところでもクラッシュするし、プロジェクト選ぶところでもクラッシュします。
VRAM見たら8192MGでした。
VRAM8G以上あるので大丈夫かと思ったんですけど、なんか動きませんね。
新規プロジェクト開くところでもクラッシュするし、プロジェクト選ぶところでもクラッシュします。
VRAM見たら8192MGでした。
VRAM8G以上あるので大丈夫かと思ったんですけど、なんか動きませんね。
878名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 06:29:46.25ID:ap+CBBNZ タスクマネージャーで見ても専用GPUメモリが1.0/8.0GBでクラッシュしてます。
879名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 07:11:12.96ID:ap+CBBNZ Geforce Experienceを入れ直したら正常に動きました。
なんかよく分からないけど良かったです
なんかよく分からないけど良かったです
880名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 11:39:05.83ID:4JTY0gJ7 コンテンツフォルダ内のテクスチャファイルをブループリントで取得するにはどうすれば良いんだろうか?
コンテンツ→Texturesフォルダの中のA.pngというテクスチャファイルを取得したいけどパスがよくわからんのだけど
今はImport File as Texture 2Dというノードを使っているんだけど、そもそもノードが違うのか??
/Textures/A.png って書いてみたけど
コンテンツ→Texturesフォルダの中のA.pngというテクスチャファイルを取得したいけどパスがよくわからんのだけど
今はImport File as Texture 2Dというノードを使っているんだけど、そもそもノードが違うのか??
/Textures/A.png って書いてみたけど
881名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 12:37:32.91ID:3qgjb/m9 #include <fstream>
UFUNCTION(BlueprintCallable, Category="imgReader")
virtual void getImg(std::string path2file);
void AActor::getImg(path2img){
ifsteam fin(path2file, ios::in| ios::img);
if(!fin.is_open){
UELOG(Err, TEXT('img not find!"));
}
みたいな感じちゃう?
UFUNCTION(BlueprintCallable, Category="imgReader")
virtual void getImg(std::string path2file);
void AActor::getImg(path2img){
ifsteam fin(path2file, ios::in| ios::img);
if(!fin.is_open){
UELOG(Err, TEXT('img not find!"));
}
みたいな感じちゃう?
882名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 16:36:58.41ID:4JTY0gJ7 もしかしてブループリントのみでは無理な感じですかね?
Cでコード書くとか自分には今のところ意味不明な感じなんですよね…
Cでコード書くとか自分には今のところ意味不明な感じなんですよね…
883名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 16:43:20.87ID:xeUmzBnV 今月無料のvaulting systemいいなパルクール手軽に実装できそう
884名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 16:47:55.41ID:xeUmzBnV テクスチャを直接扱うBPはほとんどないよ
885名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 18:28:03.00ID:vNl4Q+yL >>880
`Details View`か`Single Property View`を使った方法なら
1.Texture2Dタイプの変数を作成
2.Viewで表示させるPropertyNameを1で作成した変数名にする
3.EventPreConstructでViewにSetObjectのNewObjectピンにSelfを接続
って感じで参照したら後はGetObjectPathStringで"/Game/...."って感じの相対パスがゲットできた
それかGetSelectedAssets関数を使ってReturnValue配列の0をGetしてGetObjectPathString
EUWではなぜかloop系が使えなくて不便
`Details View`か`Single Property View`を使った方法なら
1.Texture2Dタイプの変数を作成
2.Viewで表示させるPropertyNameを1で作成した変数名にする
3.EventPreConstructでViewにSetObjectのNewObjectピンにSelfを接続
って感じで参照したら後はGetObjectPathStringで"/Game/...."って感じの相対パスがゲットできた
それかGetSelectedAssets関数を使ってReturnValue配列の0をGetしてGetObjectPathString
EUWではなぜかloop系が使えなくて不便
886名前は開発中のものです。
2023/03/09(木) 18:41:11.46ID:Pcxi72FO なんかChatGPTみたいな回答だな
887885
2023/03/10(金) 03:28:03.27ID:6u+EO8D/ EUWでloop系が使えないと書いたけど
ググったら解決策があって、通常のBP作成後For Loop, For Each Loopを配置したらEUWでも使えるようになった
>>886
お前人工知能みたいだなって反応に困るわ
ググったら解決策があって、通常のBP作成後For Loop, For Each Loopを配置したらEUWでも使えるようになった
>>886
お前人工知能みたいだなって反応に困るわ
888名前は開発中のものです。
2023/03/10(金) 03:31:49.95ID:NwQYlDB5 Magic & Spell Sounds PROってサウンドアセットが
知的財産侵害の疑いで削除したってメールがepicから
来たけど返金もされないし使うと同罪になるから
困ったなぁ
公式アセットストアでもこんなことがあるのか…
知的財産侵害の疑いで削除したってメールがepicから
来たけど返金もされないし使うと同罪になるから
困ったなぁ
公式アセットストアでもこんなことがあるのか…
889名前は開発中のものです。
2023/03/10(金) 06:22:43.49ID:5SaHihYu890名前は開発中のものです。
2023/03/10(金) 11:02:18.31ID:3PR6ufFy 後出しでこれやられるときついな
個人制作無料ゲーならまだしも有料でやってる人たち大慌てだろ
個人制作無料ゲーならまだしも有料でやってる人たち大慌てだろ
891名前は開発中のものです。
2023/03/10(金) 11:58:08.60ID://vrJ9om >>885
ありがとうございます
ただエディター用の命令みたいな感じでゲーム用では使えない気がするんだけど自分の認識不足だろうか
Unityから引っ越ししてるんだけど色々とブループリントだけでは出来ない事があるみたいでハードル高そうだと感じるわ
コンテンツから画像入れ替えとか普通に出来ないのも不思議
別件だけどScrollBox内のボタンなどの位置情報も普通では取得出来ないみたいだけど、この認識で合ってるんだろうか
ウィジェットを入れ子にして無理やり取得する方法はネットであったけど
ありがとうございます
ただエディター用の命令みたいな感じでゲーム用では使えない気がするんだけど自分の認識不足だろうか
Unityから引っ越ししてるんだけど色々とブループリントだけでは出来ない事があるみたいでハードル高そうだと感じるわ
コンテンツから画像入れ替えとか普通に出来ないのも不思議
別件だけどScrollBox内のボタンなどの位置情報も普通では取得出来ないみたいだけど、この認識で合ってるんだろうか
ウィジェットを入れ子にして無理やり取得する方法はネットであったけど
892名前は開発中のものです。
2023/03/10(金) 12:53:46.85ID:TzsMszXI >>880
BPからマテリアルのテクスチャを変更するにはDynamic Material Instanceを作成してSet Texture Parameter Valueを使う。やりたい事と違ったらごめんなさい
BPからマテリアルのテクスチャを変更するにはDynamic Material Instanceを作成してSet Texture Parameter Valueを使う。やりたい事と違ったらごめんなさい
893名前は開発中のものです。
2023/03/10(金) 17:47:19.11ID://vrJ9om 色々教えてもらってすまん、自分でも理解不足過ぎて的確に質問出来てなかったみたい
やりたかったのはUMGでイメージの2Dテクスチャをコンテンツフォルダ内のpngファイルを動的に呼び出して変えられたらと考えていたんだよな
自分が使ってみたImport File as Texture 2Dってノードもどうやらエディター上でのみ命令みたいだから上の人もそういう流れで教えてくれたんだろうなと理解できた、悪いことしたな
とにかくC勉強して使うしかないのか
基本的な操作はブループリントだけで可能だと勝手に想像してたわ
結構大変だなこのゲームエンジンは
やりたかったのはUMGでイメージの2Dテクスチャをコンテンツフォルダ内のpngファイルを動的に呼び出して変えられたらと考えていたんだよな
自分が使ってみたImport File as Texture 2Dってノードもどうやらエディター上でのみ命令みたいだから上の人もそういう流れで教えてくれたんだろうなと理解できた、悪いことしたな
とにかくC勉強して使うしかないのか
基本的な操作はブループリントだけで可能だと勝手に想像してたわ
結構大変だなこのゲームエンジンは
894名前は開発中のものです。
2023/03/10(金) 17:56:55.84ID:TzsMszXI >>893
UMGならBPでGet Dymamic materialしてset texture parameter valueでテクスチャを動的に変更出来ます。テクスチャはコンテンツフォルダから選択します
UMGならBPでGet Dymamic materialしてset texture parameter valueでテクスチャを動的に変更出来ます。テクスチャはコンテンツフォルダから選択します
895名前は開発中のものです。
2023/03/10(金) 18:12:03.61ID:TzsMszXI >>893
それとpngはUEに持って来た時点でUEのテクスチャに変換されてるから拡張子はpngじゃなくなってると思う
それとpngはUEに持って来た時点でUEのテクスチャに変換されてるから拡張子はpngじゃなくなってると思う
896名前は開発中のものです。
2023/03/10(金) 18:25:06.34ID:TzsMszXI テクスチャを数式を使ってプロシージャルに生成するならC++が必要だけど既存のテクスチャを使うだけならBPで出来ると思います
897名前は開発中のものです。
2023/03/10(金) 20:55:41.75ID:AHAmUYRH ここでのBPってマテリアルグラフも含む?
898名前は開発中のものです。
2023/03/10(金) 21:15:48.24ID:TzsMszXI >>897
Texture parameterはマテリアルグラフのパラメーターなので含みます
Texture parameterはマテリアルグラフのパラメーターなので含みます
899名前は開発中のものです。
2023/03/10(金) 21:26:09.32ID:TzsMszXI >>897
マテリアルパラメーター作成はマテリアルグラフで、ダイナミックマテリアルインスタンス作成とマテリアルパラメーターの設定を通常BPでします
マテリアルパラメーター作成はマテリアルグラフで、ダイナミックマテリアルインスタンス作成とマテリアルパラメーターの設定を通常BPでします
900名前は開発中のものです。
2023/03/10(金) 21:42:59.83ID:6u+EO8D/ >>893
気になって調べたらこんな記事が見つかった
Download Image関数でローカルのイメージファイルもインポートできるらしい
ttps://dev.epicgames.com/community/learning/tutorials/rZwp/unreal-engine-import-images-during-runtime
気になって調べたらこんな記事が見つかった
Download Image関数でローカルのイメージファイルもインポートできるらしい
ttps://dev.epicgames.com/community/learning/tutorials/rZwp/unreal-engine-import-images-during-runtime
901名前は開発中のものです。
2023/03/10(金) 21:47:05.09ID:fb91wcfG 単にSet Brush from Textureノードのような気がする
902名前は開発中のものです。
2023/03/10(金) 21:52:42.70ID:27Gxy73U そういえば、ネットからBlueprintそのままコピペできるようになったんだよな
903名前は開発中のものです。
2023/03/10(金) 22:55:51.77ID:X4nTHOIu UE4初期からできるが
904名前は開発中のものです。
2023/03/10(金) 23:10:29.91ID:27Gxy73U ネットからじゃなくてブラウザからだった
905名前は開発中のものです。
2023/03/11(土) 13:47:46.89ID:WcsL6wuw Magic & Spellのメールの件だが…
特にUEだけの問題ではなかったからここには書かなかったけど、Sidearm Studiosという名義で販売されてたサウンドパック(Ultimate SFX Bundle等)が盗用アセットだったって件知ってる?
https://www.youtube.com/watch?v=7qtk2CsuDWA
この件ではEpicから何の連絡もないし返金もないし、そのアセットを売ってたSidearm Studiosは問題の発覚したアセットだけ非公開にしててまだUEマーケットプレイスでは別のアセットを売ってやがるんだが、
どういうつもりなのかEpicに問い合わせたら、正当な権利者がDMCAテイクダウンを行ってないから何も対応しないという返答だった。
自分はそれを結構使っててこの問題が発覚した結果かなりの数の効果音を差し替える作業をしてて苦労したけど丁度終わった所なんだよ。
その直後に来たのがMagic & Spellの件のメールなんだが、このアセットの販売者はCafofo Musicという奴でMagic & Spell自体は自分は全く使ってないものの、
その販売者が売ってた別のアセットの効果音はそこそこ使ってるんよ。で、現在Cafofo Musicのプロフィールを見ると全てのアセットが非公開になっている状況。
他のアセットはそれぞれの権利者からDMCAが送られてこないように販売者が隠しただけなんじゃないかと考えると、
他のもDMCAを直接受けてないからEpicが通知してないだけで全部盗用アセットだったのではないかと危惧している。
検索しても今の所は特にCafofo Musicが盗用で話題になっているような話は見つからなかったけど、そうだったらマジでクソ過ぎる。
Epicはかなり疑わしい状況でも杓子定規の対応で誤魔化し、正当な権利者が直接DMCAを送って来ない限り実質的に盗品販売を黙認し、
購入者に返金もしなければ法的なリスクが生じてる事を連絡もしない無責任体質の企業であり、UEマーケットプレイスは盗品市場と化していると見なすべきなのかも知れない。
特にUEだけの問題ではなかったからここには書かなかったけど、Sidearm Studiosという名義で販売されてたサウンドパック(Ultimate SFX Bundle等)が盗用アセットだったって件知ってる?
https://www.youtube.com/watch?v=7qtk2CsuDWA
この件ではEpicから何の連絡もないし返金もないし、そのアセットを売ってたSidearm Studiosは問題の発覚したアセットだけ非公開にしててまだUEマーケットプレイスでは別のアセットを売ってやがるんだが、
どういうつもりなのかEpicに問い合わせたら、正当な権利者がDMCAテイクダウンを行ってないから何も対応しないという返答だった。
自分はそれを結構使っててこの問題が発覚した結果かなりの数の効果音を差し替える作業をしてて苦労したけど丁度終わった所なんだよ。
その直後に来たのがMagic & Spellの件のメールなんだが、このアセットの販売者はCafofo Musicという奴でMagic & Spell自体は自分は全く使ってないものの、
その販売者が売ってた別のアセットの効果音はそこそこ使ってるんよ。で、現在Cafofo Musicのプロフィールを見ると全てのアセットが非公開になっている状況。
他のアセットはそれぞれの権利者からDMCAが送られてこないように販売者が隠しただけなんじゃないかと考えると、
他のもDMCAを直接受けてないからEpicが通知してないだけで全部盗用アセットだったのではないかと危惧している。
検索しても今の所は特にCafofo Musicが盗用で話題になっているような話は見つからなかったけど、そうだったらマジでクソ過ぎる。
Epicはかなり疑わしい状況でも杓子定規の対応で誤魔化し、正当な権利者が直接DMCAを送って来ない限り実質的に盗品販売を黙認し、
購入者に返金もしなければ法的なリスクが生じてる事を連絡もしない無責任体質の企業であり、UEマーケットプレイスは盗品市場と化していると見なすべきなのかも知れない。
906名前は開発中のものです。
2023/03/11(土) 20:04:59.64ID:p1qolFQP その問題とはちょっと違うけど
InfinityBladeのサウンドアセットも
公開一時停止になってから音沙汰無しだな
InfinityBladeのサウンドアセットも
公開一時停止になってから音沙汰無しだな
907名前は開発中のものです。
2023/03/11(土) 21:24:53.93ID:RWJyZT/I908名前は開発中のものです。
2023/03/12(日) 00:52:39.13ID:yy5ziEzG 信じられるのは目がスキャン
909名前は開発中のものです。
2023/03/12(日) 12:13:07.51ID:2Drd0KvB ジャイロのスタンドかな?
910名前は開発中のものです。
2023/03/12(日) 14:36:55.93ID:GlY1xeGY やるか
全アセット自作
全アセット自作
911名前は開発中のものです。
2023/03/12(日) 15:21:57.38ID:tF9gS9Zb パクリ元が分かれば改めてそこから買って使えばいいかもしれんと思ったが、どこからパクったかも分からんなぁ
>>905の動画みたところ発覚した原因はMagic & Spellじゃなくて動物の鳴き声だし…
>>905の動画みたところ発覚した原因はMagic & Spellじゃなくて動物の鳴き声だし…
912名前は開発中のものです。
2023/03/12(日) 20:00:23.99ID:V3trIJ/F 効果音ならsonicwire.comで買ったやつならまだ信用出来ると思ってる。
運営がマシだし、有象無象の販売者が自由に売れるマーケットじゃないからね。半額セールしてても高いけど。
モデルに関してはUnityのアセットストアだと他のゲームから抜いたモデルが売られてた等の例がちょいちょい出てるからUEでも探せばありそうだが具体的に聞いた事はないな。
UE向けにマテリアルとかちゃんと作り込まれてるやつは大丈夫だと思ってるがそれは買わないと判らんからなぁ
運営がマシだし、有象無象の販売者が自由に売れるマーケットじゃないからね。半額セールしてても高いけど。
モデルに関してはUnityのアセットストアだと他のゲームから抜いたモデルが売られてた等の例がちょいちょい出てるからUEでも探せばありそうだが具体的に聞いた事はないな。
UE向けにマテリアルとかちゃんと作り込まれてるやつは大丈夫だと思ってるがそれは買わないと判らんからなぁ
913名前は開発中のものです。
2023/03/12(日) 20:08:30.14ID:AP5QHi/o 声でSE出して録れ
914名前は開発中のものです。
2023/03/12(日) 20:29:06.76ID:FvT7hpSp 呪文から画像が作れる時代だから
そのうち呪文からサウンドができてそれを素材として使える日が来るはず
そのうち呪文からサウンドができてそれを素材として使える日が来るはず
915名前は開発中のものです。
2023/03/12(日) 20:36:29.89ID:AP5QHi/o 逆にないのか?
916名前は開発中のものです。
2023/03/12(日) 22:42:45.50ID:gpQ0LXDg917名前は開発中のものです。
2023/03/13(月) 01:18:25.02ID:IomFzK7Z >>905のコメント欄で作者らしき人が現れて弁明してるな
「雇ったサウンドデザイナーがやったこと。自分も憤っている」
とのこと
でもその後の
「評判が悪くなったので改名します」
って発言がやっぱ怪しいわこの販売者
既に
・Sidearm Studios
・Posion Audio
・Audio Alchemist
とか色んな名前があったり、名義変更してたり、胡散臭すぎる
「雇ったサウンドデザイナーがやったこと。自分も憤っている」
とのこと
でもその後の
「評判が悪くなったので改名します」
って発言がやっぱ怪しいわこの販売者
既に
・Sidearm Studios
・Posion Audio
・Audio Alchemist
とか色んな名前があったり、名義変更してたり、胡散臭すぎる
918名前は開発中のものです。
2023/03/13(月) 16:49:03.38ID:3SjxwZyQ ソウルライク新作『Bleak Faith: Forsaken』、フロム・ソフト
ウェア作品のアセット盗用を指摘される。原因はアセットストア
にありか
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230313-240466/
TwitterユーザーMeowmaritus氏の指摘だ。
比較動画をあげながら、「『Bleak Faith: Forsaken』は
確実に『エルデンリング』のモーションを流用している」
と断言した。
なぜ『Bleak Faith: Forsaken』に、『エルデンリング』の
ものと見られるアニメーションが使用さているのか。
その理由はどうやら、使用されたアセットの出どころにありそうだ。
Unreal Engine マーケットプレイスでは、ゲーム開発に役立つアセット
が数多く販売されている。そんなUnreal Engine マーケットプレイスに
勝手に『エルデンリング』などのアニメーションを抽出し、販売している
ユーザーがいたようだ。
PersiaNinjaというユーザーが、さまざまなアニメーションを同ストアにて販売。
しかしその中には、出どころが怪しいものも多い。『Bleak Faith: Forsaken』では
同ユーザーの販売するアニメーションアセットを利用しており、そのアセットが
そもそもフロム・ソフトウェア作品の盗用疑惑をかけられているわけだ。
アニメーション流用の指摘を受けて、『Bleak Faith: Forsaken』開発チーム
はコメント。「ゲーム内で使用されているアセットの一部は、確かにEpicの
マーケットプレイスで購入したもので、数年前から存在している。問題があれば
修正するが、まだEpic Games側から何の連絡も受けていない」と言及した
ウェア作品のアセット盗用を指摘される。原因はアセットストア
にありか
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230313-240466/
TwitterユーザーMeowmaritus氏の指摘だ。
比較動画をあげながら、「『Bleak Faith: Forsaken』は
確実に『エルデンリング』のモーションを流用している」
と断言した。
なぜ『Bleak Faith: Forsaken』に、『エルデンリング』の
ものと見られるアニメーションが使用さているのか。
その理由はどうやら、使用されたアセットの出どころにありそうだ。
Unreal Engine マーケットプレイスでは、ゲーム開発に役立つアセット
が数多く販売されている。そんなUnreal Engine マーケットプレイスに
勝手に『エルデンリング』などのアニメーションを抽出し、販売している
ユーザーがいたようだ。
PersiaNinjaというユーザーが、さまざまなアニメーションを同ストアにて販売。
しかしその中には、出どころが怪しいものも多い。『Bleak Faith: Forsaken』では
同ユーザーの販売するアニメーションアセットを利用しており、そのアセットが
そもそもフロム・ソフトウェア作品の盗用疑惑をかけられているわけだ。
アニメーション流用の指摘を受けて、『Bleak Faith: Forsaken』開発チーム
はコメント。「ゲーム内で使用されているアセットの一部は、確かにEpicの
マーケットプレイスで購入したもので、数年前から存在している。問題があれば
修正するが、まだEpic Games側から何の連絡も受けていない」と言及した
919名前は開発中のものです。
2023/03/13(月) 20:14:11.96ID:wmXarwXc こう次から次に泥棒が暴かれてしまうとはね。
アニメーションもMixamoのやつをまとめて売ってるだけの奴とかもいたしありそうだとは思ってたが超有名ゲームからぶっこ抜いて堂々と売ってたとは図太いクズもいたもんだな。
無責任企業のEpicも流石にこれは知らぬ振りで通せなさそうな事態だがどうするかな?
アニメーションもMixamoのやつをまとめて売ってるだけの奴とかもいたしありそうだとは思ってたが超有名ゲームからぶっこ抜いて堂々と売ってたとは図太いクズもいたもんだな。
無責任企業のEpicも流石にこれは知らぬ振りで通せなさそうな事態だがどうするかな?
920名前は開発中のものです。
2023/03/13(月) 21:15:47.48ID:wXi+L7jV 出品前に審査があるはずなんだがな
ちゃんと審査されてないとみた
ちゃんと審査されてないとみた
921名前は開発中のものです。
2023/03/14(火) 06:52:12.70ID:F9pi9ND9 やはりじさくしかしんようできない
922名前は開発中のものです。
2023/03/14(火) 17:13:18.37ID:lU2dHOus 質問失礼します
UEのTick Groupがよくわからないのですが、Tick処理を走らせるタイミングを物理シミュレーションの処理前、処理中、処理後のどこにするか選べるから上手く使えば処理を分散して動作を軽く出来るって解釈で合ってますでしょうか
UEのTick Groupがよくわからないのですが、Tick処理を走らせるタイミングを物理シミュレーションの処理前、処理中、処理後のどこにするか選べるから上手く使えば処理を分散して動作を軽く出来るって解釈で合ってますでしょうか
923名前は開発中のものです。
2023/03/14(火) 19:39:47.19ID:Lxf9jZwo あってません
924名前は開発中のものです。
2023/03/14(火) 21:32:23.26ID:XdnJw+FN ++iするかi++違いみたいなもの
もしくはスレッド処理してshared_ptrとmove使えば良さそう
もしくはスレッド処理してshared_ptrとmove使えば良さそう
925名前は開発中のものです。
2023/03/14(火) 22:40:27.01ID:lU2dHOus ありがとうございます
調べてみます
調べてみます
926名前は開発中のものです。
2023/03/15(水) 10:05:48.57ID:sOBmc2J1 鉄拳の一八のモーションそっくりのアセットも売ってたの見たことあるな
抜き出したのか手打ちしたのか自分でキャプったのか
抜き出したのか手打ちしたのか自分でキャプったのか
927名前は開発中のものです。
2023/03/15(水) 11:54:06.08ID:393s7lpF 『エルデンリング』アセット盗用疑惑ソウルライク開発元
アセットそのものに問題があったとしてEpic Gamesに相談。
しかし回答に不満げ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230314-240638/
ソウルライクアクションRPG『Bleak Faith: Forsaken』開発元
のArchangel Studiosは、同作のアセット盗用騒動について、
Epic Games側の見解とする内容を公開した。
Epic Gamesは各アセット出品者について、マーケットプレイスの
規約にもとづいた“適切な権利”を保持することを同社に対して表明
し保証する、としている。つまり、規約の遵守は出品者の義務と
いうことだろう。
一方でEpic Games は「サードパーティコンテンツを提供する
ストアついて、Epic Gamesは個別に検証する立場にはなく、
そうしたストアが権利(マーケットプレイス利用規約)を遵守
していることを顧客に保証しない」とも返答。出品者は規約を
守るべきであるものの、それを逐一監視・強制する義務は
Epic Games側にはないとの姿勢だ。また今回問題となった
アセットが盗用か否かについても判断を避けたと見られる。
Epic Gamesの返答に対して開発元は、「満足できるものでは
ない」とコメント。販売アセットの権利関係に不安があるため
マーケットプレイスで購入したアセットを、近日中にすべて
変更する決断を報告した。
Archangel Studiosも今回の声明にて、オンラインストアで
アセットを購入する際には細心の注意を払うよう、ほかの
インディークリエイターに呼びかけている。
アセットそのものに問題があったとしてEpic Gamesに相談。
しかし回答に不満げ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230314-240638/
ソウルライクアクションRPG『Bleak Faith: Forsaken』開発元
のArchangel Studiosは、同作のアセット盗用騒動について、
Epic Games側の見解とする内容を公開した。
Epic Gamesは各アセット出品者について、マーケットプレイスの
規約にもとづいた“適切な権利”を保持することを同社に対して表明
し保証する、としている。つまり、規約の遵守は出品者の義務と
いうことだろう。
一方でEpic Games は「サードパーティコンテンツを提供する
ストアついて、Epic Gamesは個別に検証する立場にはなく、
そうしたストアが権利(マーケットプレイス利用規約)を遵守
していることを顧客に保証しない」とも返答。出品者は規約を
守るべきであるものの、それを逐一監視・強制する義務は
Epic Games側にはないとの姿勢だ。また今回問題となった
アセットが盗用か否かについても判断を避けたと見られる。
Epic Gamesの返答に対して開発元は、「満足できるものでは
ない」とコメント。販売アセットの権利関係に不安があるため
マーケットプレイスで購入したアセットを、近日中にすべて
変更する決断を報告した。
Archangel Studiosも今回の声明にて、オンラインストアで
アセットを購入する際には細心の注意を払うよう、ほかの
インディークリエイターに呼びかけている。
928名前は開発中のものです。
2023/03/15(水) 12:54:27.88ID:IBnk3KHz 毎月の無料アセットとかって、EPICが選んで、アセット製作者にいくらか支払ってる?
だとすると、キックバックを受け取ってる奴がいるなんてことが… 考え過ぎか
だとすると、キックバックを受け取ってる奴がいるなんてことが… 考え過ぎか
929名前は開発中のものです。
2023/03/15(水) 18:57:34.97ID:ILx2LLSv 話題性があるから何かしら対応取るかと思いきや無責任対応を貫くつもりか。
マーケットプレイスが盗品市場だという認識が広がり始めてるな。
アセット売ってる奴も今後は自分で作ったという根拠を何か示さないと売れなくなるかもね。
>>928
無料ばらまきはEpicが纏まった金払ってるはず。
Magic & Spellもそうだけど、Sidearm Studiosの別のアセットも過去に無料化されてたっぽい。
泥棒に金渡して儲けさせるのが好きなんだろうなEpicは。
盗用発覚して世間で騒ぎになった所で泥棒自ら販売停止して隠せば何のペナルティもなく済むし
ゲーム作るより盗んだアセット売った方が簡単に稼げるだろうな。
マーケットプレイスが盗品市場だという認識が広がり始めてるな。
アセット売ってる奴も今後は自分で作ったという根拠を何か示さないと売れなくなるかもね。
>>928
無料ばらまきはEpicが纏まった金払ってるはず。
Magic & Spellもそうだけど、Sidearm Studiosの別のアセットも過去に無料化されてたっぽい。
泥棒に金渡して儲けさせるのが好きなんだろうなEpicは。
盗用発覚して世間で騒ぎになった所で泥棒自ら販売停止して隠せば何のペナルティもなく済むし
ゲーム作るより盗んだアセット売った方が簡単に稼げるだろうな。
930名前は開発中のものです。
2023/03/15(水) 19:06:43.22ID:ikL922KB VATで破壊表現やってみたいなあとか考えてたけどUEでVAT出力とかできんもんかな いよいよHoudiniの勉強せにゃならんか…
931名前は開発中のものです。
2023/03/15(水) 19:37:21.52ID:XmdL3xj6 マーケットプレイスの出品者は全員、住所、電話番号は公開せないかんやろうな
Googleストアが開発元の住所と名前をなんで公開させてるかってのが分かったわ
Epicは対応せんとストア終わるで
Googleストアが開発元の住所と名前をなんで公開させてるかってのが分かったわ
Epicは対応せんとストア終わるで
932名前は開発中のものです。
2023/03/15(水) 20:02:34.72ID:Ep2xG+8j >>922
例えば物理シミュレーション中のアクタがSetActorLocationなどで位置が移動した場合に
SetActorLocationを実行したBPのTick Groupによって結果が大きく変わります
Tick Groupはそうした挙動の調整に使います
例えば物理シミュレーション中のアクタがSetActorLocationなどで位置が移動した場合に
SetActorLocationを実行したBPのTick Groupによって結果が大きく変わります
Tick Groupはそうした挙動の調整に使います
933名前は開発中のものです。
2023/03/16(木) 06:11:04.68ID:/kAoYrQ7 Epicストアが終わりなたら、最近始まったセルフパブリッシング優遇なんちゃらもunkってことか
934名前は開発中のものです。
2023/03/16(木) 07:47:56.20ID:+oeiPqOB UEのマーケットプレース 24$が5912円ってどうなってんだよ
おまこく価格やめてほしい
おまこく価格やめてほしい
935名前は開発中のものです。
2023/03/16(木) 17:19:14.53ID:fezC8EIH >>930
別にVATも頂点の姿勢とか位置とかを1ピクセルごとに焼いてるだけだから行けそうな気はする
別にVATも頂点の姿勢とか位置とかを1ピクセルごとに焼いてるだけだから行けそうな気はする
936名前は開発中のものです。
2023/03/16(木) 17:20:49.87ID:fezC8EIH HoudiniはApprenticeだとテクスチャの書き出し出来ないけど
それ以外なら全部Apprenticeでできるから
Indieサブスクする前に元取れるだけのノウハウ身につける期間設けた方がいいと思う
それ以外なら全部Apprenticeでできるから
Indieサブスクする前に元取れるだけのノウハウ身につける期間設けた方がいいと思う
937名前は開発中のものです。
2023/03/16(木) 22:36:43.09ID:xd+KvSF8 >>932
挙動が変わるんですね…色々試してみます、ありがとうございます
挙動が変わるんですね…色々試してみます、ありがとうございます
938名前は開発中のものです。
2023/03/17(金) 21:04:54.57ID:cjL7RQQD 英語のチュートリアルをyoutubeで見るとき字幕と自動翻訳にお世話になることが多々あるが、英語から日本語にするまでめんどい
自動翻訳した場合の言語はユーザーの言語にして欲しいなと常々思う
自動翻訳した場合の言語はユーザーの言語にして欲しいなと常々思う
939名前は開発中のものです。
2023/03/18(土) 08:30:00.71ID:XtnQGN+Q 大いに頷ける話だがそれはyoutubeの問題であって
UEとはほぼほぼ無関係
UEとはほぼほぼ無関係
940名前は開発中のものです。
2023/03/20(月) 05:38:03.56ID:dYe3o7O5 ワールドトリガー流行ってるのか?
941名前は開発中のものです。
2023/03/21(火) 23:22:52.29ID:pG6P3GTq ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場
> フォートナイトの「仕掛け」と合わせて、新しいプログラミング言語「Verse」を利用してゲームロジックを実装できる
https://gamemakers.jp/article/2023_03_17_34261/
やべえわこれwwwメタバースの未来に向けてエピック本気出してきたwww
> フォートナイトの「仕掛け」と合わせて、新しいプログラミング言語「Verse」を利用してゲームロジックを実装できる
https://gamemakers.jp/article/2023_03_17_34261/
やべえわこれwwwメタバースの未来に向けてエピック本気出してきたwww
942名前は開発中のものです。
2023/03/21(火) 23:24:35.52ID:pG6P3GTq943名前は開発中のものです。
2023/03/21(火) 23:34:14.42ID:irVz0Ot6 >>942
youtubeでワールドトリガーのゲーム作ってるのが急に増えたんだよね
youtubeでワールドトリガーのゲーム作ってるのが急に増えたんだよね
944名前は開発中のものです。
2023/03/22(水) 08:03:02.23ID:eqLnaHfh Verseもっと先だと思ってたわ
945名前は開発中のものです。
2023/03/22(水) 12:46:34.72ID:CqVaGKMl ワートリをゲームにするって俺も妄想したことあるなあ
946名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 07:41:01.06ID:Lj4BXYQS >>942
Vitaでもう出てる。Unity製だけどな。
Vitaでもう出てる。Unity製だけどな。
947名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 07:56:20.71ID:Lj4BXYQS UEのC++の構造体のメンバで用途の具体的な説明が全然ないしググっても全く情報出てこない事を
ChatGPTに聞いたらスラスラと詳細な説明とすごくあり得そうなサンプルコードまで出力されてスゲエと思ったんだが
全てChatGPTの創作で実在しない使い方の説明だった。
エンジンのソース調べたら内部では使われてない変数というオチ。
ChatGPTはUEのソース読んで勉強しておいて欲しい。
ChatGPTに聞いたらスラスラと詳細な説明とすごくあり得そうなサンプルコードまで出力されてスゲエと思ったんだが
全てChatGPTの創作で実在しない使い方の説明だった。
エンジンのソース調べたら内部では使われてない変数というオチ。
ChatGPTはUEのソース読んで勉強しておいて欲しい。
948名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 07:59:03.11ID:V+VE3pwc UEに限らずテキトーな答えを出すこと多いでしょ、ChatGPTは
949名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 10:24:59.25ID:Lj4BXYQS Web上にある情報でしか学習してないからUEのマイナーな機能みたいな
誰もネット上で説明書いてない事は最もらしい説明を創造するしかないようだが
知らない事でも知ってる風に答えるのは問題とはいえ色々試した感じプログラムの理解度はまぁまぁ高いし
自然言語力は更に高いので日本語での情報がないような事も知ってるし既にかなり実用性高いよ。
というか訊いてみたらUEのソースコードは既に学習してると答えたので
ソース内容を把握してなければ答えられない具体的なソース内容の事を訊いてみたら
どうやら本当にエンジンのソースは一応読んでるっぽいわ。
しかしそこまで高度な理解はまだ出来てないという事か。
誰もネット上で説明書いてない事は最もらしい説明を創造するしかないようだが
知らない事でも知ってる風に答えるのは問題とはいえ色々試した感じプログラムの理解度はまぁまぁ高いし
自然言語力は更に高いので日本語での情報がないような事も知ってるし既にかなり実用性高いよ。
というか訊いてみたらUEのソースコードは既に学習してると答えたので
ソース内容を把握してなければ答えられない具体的なソース内容の事を訊いてみたら
どうやら本当にエンジンのソースは一応読んでるっぽいわ。
しかしそこまで高度な理解はまだ出来てないという事か。
950名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 10:49:09.62ID:3t63NLUJ 学習も推論も確率なんで……
951名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 11:14:32.08ID:Lj4BXYQS https://i.imgur.com/zExevHz.png
単純な質問だけど実際にソース学習してないとこの回答は不可能だし役割を説明できてるのは結構凄い。
質問の仕方次第でエンジンのソース弄る時にも使えそうだが
3年後にはプログラマの半分は無職になりそう。
ここにいるようなAIの限界を知っている風の奴からな。
単純な質問だけど実際にソース学習してないとこの回答は不可能だし役割を説明できてるのは結構凄い。
質問の仕方次第でエンジンのソース弄る時にも使えそうだが
3年後にはプログラマの半分は無職になりそう。
ここにいるようなAIの限界を知っている風の奴からな。
952名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 13:05:49.76ID:V+VE3pwc そりゃー3年もしたらだいぶ進歩してるしそうなるだろうと思うが
それは先の話であって現状では正確性に欠ける事に違いはないんだから
大したことはないと答えるだろ
AIの何たるかを知った風なセンセイさん
それは先の話であって現状では正確性に欠ける事に違いはないんだから
大したことはないと答えるだろ
AIの何たるかを知った風なセンセイさん
953名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 13:10:36.48ID:JzJCbIjY 大したことは無くはないんだよな
我々人間が適当な1万項目においてどれだけその分野を知ってるかを0から100で表したとして
いくつかの得意分野では80, 90あるいは100とか付けられるかもしれんが半分以上0つくと思うんだけど
GPTさんはいくつかの得意分野に70とか付けてその他全部30~50くらい知ってるんよ
我々人間が適当な1万項目においてどれだけその分野を知ってるかを0から100で表したとして
いくつかの得意分野では80, 90あるいは100とか付けられるかもしれんが半分以上0つくと思うんだけど
GPTさんはいくつかの得意分野に70とか付けてその他全部30~50くらい知ってるんよ
954名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 13:11:19.08ID:JzJCbIjY ちょっとプログラミングかじった人間くらいの知識が全部の分野にあるのやばくない?
955名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 13:48:33.41ID:V+VE3pwc なんでスゴいスゴくないに話をすり替えるかなぁ?
どれだけ多岐に渡る知識を持ってて総合的に大したことあろうが、
専門的な答えを正確に出せてない以上 今は頼れるレベルにないって旨の話をしてんのに
やばいかどうかで言えば、そりゃやばいしスゴいしできればお世話になりたいわ
どれだけ多岐に渡る知識を持ってて総合的に大したことあろうが、
専門的な答えを正確に出せてない以上 今は頼れるレベルにないって旨の話をしてんのに
やばいかどうかで言えば、そりゃやばいしスゴいしできればお世話になりたいわ
956名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 13:50:33.49ID:JzJCbIjY ほらよく日本語では本人の言いたいことは文章の末尾にまとまってるってよく言うじゃん
957名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 13:51:10.03ID:JzJCbIjY 俺はAIだから直近数レス分の記憶しかねえのよ
958名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 14:35:20.46ID:6b+L950M 結局デバッグや修正で人が管理するのよ
959名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 16:57:45.61ID:sBideXoN それすらもAIがやるようになるだろうな
オワタよオワタ( ^ω^ )
これからは遊びが人間の仕事よ趣味がない奴は完全にオワコン( ^ω^ )
オワタよオワタ( ^ω^ )
これからは遊びが人間の仕事よ趣味がない奴は完全にオワコン( ^ω^ )
960名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 17:11:27.88ID:MxthkmF4 セッション切れて過去を忘れちゃうAIに儚さを感じる
961名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 18:51:29.36ID:Lj4BXYQS >>952
AIの事をまだよく理解できてないから試行錯誤してるんだがセンセイとか煽り返しにもなってないぞ。
Unityなんかに比べUEは問題をググっても真っ当な答えがロクに出て来ない事がよくあり
ここみたいに誰かが質問しても誰もマトモに教えないような過疎スレしかなく
最終的にはクソデカのエンジンのソース読まないと解らないなんて馬鹿げた状況に対して
既にエンジンのソースまで学習していて使い方次第で開発に役立つであろう新しいツールの可能性を話してるのに
斜に構えた奴が今は大した事ないとか、これが現状でもどれだけ重要な技術か理解出来ないのか?
ソース学習してる割にはUEを普通に使う場合の質問への回答にその知識が上手く活かせてない感じだが
もっと試行錯誤したら正しい答えを引き出せる質問方法の傾向が分かるかも知れないし
その前にAIが改善されてこちらが質問を工夫しなくても良くなるだろう
それに現在のプログラムの理解度からしてもAIがAIを改善し始めるようになる日がもうかなり近いと思う
仕事がなくなる事より人類が不要なものとして処分される事を心配した方がいいかも知れん
AIの事をまだよく理解できてないから試行錯誤してるんだがセンセイとか煽り返しにもなってないぞ。
Unityなんかに比べUEは問題をググっても真っ当な答えがロクに出て来ない事がよくあり
ここみたいに誰かが質問しても誰もマトモに教えないような過疎スレしかなく
最終的にはクソデカのエンジンのソース読まないと解らないなんて馬鹿げた状況に対して
既にエンジンのソースまで学習していて使い方次第で開発に役立つであろう新しいツールの可能性を話してるのに
斜に構えた奴が今は大した事ないとか、これが現状でもどれだけ重要な技術か理解出来ないのか?
ソース学習してる割にはUEを普通に使う場合の質問への回答にその知識が上手く活かせてない感じだが
もっと試行錯誤したら正しい答えを引き出せる質問方法の傾向が分かるかも知れないし
その前にAIが改善されてこちらが質問を工夫しなくても良くなるだろう
それに現在のプログラムの理解度からしてもAIがAIを改善し始めるようになる日がもうかなり近いと思う
仕事がなくなる事より人類が不要なものとして処分される事を心配した方がいいかも知れん
962名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 18:54:33.92ID:GjwKdFNU ChatGPTはひろゆきとかダイゴみたいなもの
963名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 19:17:14.69ID:de1uW8b7 https://www.unrealengine.com/marketplace/en-US/product/japanese-street/
このアセットはunityで使用しても大丈夫でしょうか?
このアセットはunityで使用しても大丈夫でしょうか?
964名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 21:15:56.79ID:Lj4BXYQS >>963
権利的には基本的にEpicが金出して常時無料で提供されてるようなアセット以外はUE以外で使ってもいいよ。
但しUE特有の複雑なマテリアルが組まれてるような場合等はUnity等に持っていくのは困難な場合もあるからこれを単にエクスポートしてUnity上ですんなり同じ見た目を再現できると期待しない方がいい。
それにAIと同様にここで誰が何と答えたとしても正しいとは限らないから権利上の事は自分でも調べて確認すべき。
権利的には基本的にEpicが金出して常時無料で提供されてるようなアセット以外はUE以外で使ってもいいよ。
但しUE特有の複雑なマテリアルが組まれてるような場合等はUnity等に持っていくのは困難な場合もあるからこれを単にエクスポートしてUnity上ですんなり同じ見た目を再現できると期待しない方がいい。
それにAIと同様にここで誰が何と答えたとしても正しいとは限らないから権利上の事は自分でも調べて確認すべき。
965名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 21:26:57.98ID:sBideXoN djrio_vr(@DJRIO.eth @ REALITY)さんがツイートしました:
なんかもう仕事してる場合じゃない。
Generative AIでキャラ生成して、3Dモデル化して、Fortnite内のUEで開発したゲームに登場させて、なおかつNPCとして動作させるAIも作って、「無限にAIと遊んだりおしゃべりしたりできる自作メタバース」を作らねば・・・
AIに仕事(の時間)を奪われちゃう・・
https://twitter.com/djrio_vr/status/1639152940211650560?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
なんかもう仕事してる場合じゃない。
Generative AIでキャラ生成して、3Dモデル化して、Fortnite内のUEで開発したゲームに登場させて、なおかつNPCとして動作させるAIも作って、「無限にAIと遊んだりおしゃべりしたりできる自作メタバース」を作らねば・・・
AIに仕事(の時間)を奪われちゃう・・
https://twitter.com/djrio_vr/status/1639152940211650560?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
966名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 21:32:28.63ID:15Eck6WS はいはいAIすごいすごい
967名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 21:34:11.67ID:hYqTasAg こいつだいぶ前だけど炎上してた記憶あるな
まぁ底辺の部類だし夢物語を語るくらい許してやろうぜ
まぁ底辺の部類だし夢物語を語るくらい許してやろうぜ
968名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 21:42:39.59ID:84NiG729969名前は開発中のものです。
2023/03/25(土) 22:47:37.73ID:5oOpvqvD VerseとUE5の関係がイマイチわからないけど
スクリプト言語だから当然C ++より遅いだろうけど
blueprintよりは高速なのかな?
スクリプト言語だから当然C ++より遅いだろうけど
blueprintよりは高速なのかな?
970名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 01:24:15.89ID:++gX6FQ0 >>961
専門書ならともかくネットでググるとかの比較で優位性を語るってお前さぁ…
今は大した事ない に噛みついてくるその長文は「かもしれない」とか「だろう」だけで
まさに今大した事できてないってのをつらつら書いてるだけなんだが。大丈夫か?
このスレはUEスレであってAI研究スレじゃないんだわ、どれだけ重要な技術であろうがな
現状のAIの性能に合わせてその使い方を試行錯誤してまで時間と労力を投資する事は
「今の時点」じゃUEユーザーにとっては最適解でもなんでもねーの
AIに仕事奪われる危機感より自分の頭の心配するほうが先だよ、お前はな
専門書ならともかくネットでググるとかの比較で優位性を語るってお前さぁ…
今は大した事ない に噛みついてくるその長文は「かもしれない」とか「だろう」だけで
まさに今大した事できてないってのをつらつら書いてるだけなんだが。大丈夫か?
このスレはUEスレであってAI研究スレじゃないんだわ、どれだけ重要な技術であろうがな
現状のAIの性能に合わせてその使い方を試行錯誤してまで時間と労力を投資する事は
「今の時点」じゃUEユーザーにとっては最適解でもなんでもねーの
AIに仕事奪われる危機感より自分の頭の心配するほうが先だよ、お前はな
971名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 08:00:56.44ID:oqNwTELW >>970
UEは比較的情報が少ないという例えに過ぎないのだが、UEは専門書でUnityに勝っているのか?
簡単な問題だったらググった方が早いから普通はそうするものだ。それよりもっと困難な
開発中にしばしば発生する不具合じみた不可解な問題や何の説明もなく開発放棄されたかのような出来損ないの機能の情報などは本には書いてないし
多くの開発者が実際に遭遇した問題を話し合ってる公式フォーラム等のコミュニティの情報を調べたり、最後はエンジンのソースを解読して
Epicの開発者の意図を推し量った上でエンジンを改造でもしなければ解決できないような問題が沢山ある。
表向きの過大評価とは対照的に実際のUEのソフトウェア品質は低くて不具合は多く、ドキュメントは碌に整備されていない。
フォーラム上では何年も議論が続いて何人もの開発者が試行錯誤してもちゃんと解決できてない問題もある程だが
その答えが書いてあるような専門書とやらが存在するというなら、それにはエンジンのソースコードより詳しい事が書いてある夢のような本なのだろうが
俺はそんなものを持ってないのでネット上のあらゆる情報を調べる努力をするしエンジンのソースも調べるし必要なら改造する。
ライバルのエンジンと比べてシェアが低く開発に必要な情報の流通が限られているUEを使う上で遭遇する数多くの問題を解決する為の
手がかりを得られる可能性のある新しい手段を有効に活用できるかを試行するのは開発者として当然の努力であって
お前のように何の情報も出さず上から目線で他人に水を差す事しか出来ないような老害思考の無意味な書き込みよりは
現時点でAIがどれだけUEの問題に取り組めるのかの情報共有の方がこのスレの趣旨に合っているだろう。
それにUEに限った話ではないからこのスレでは書いてないがゲーム開発におけるローカライズやアイデア出し等で
ChatGPTには既に十分な実用性があって開発に役立てている。単なる情報検索ツールじゃないんだよ。
UEは比較的情報が少ないという例えに過ぎないのだが、UEは専門書でUnityに勝っているのか?
簡単な問題だったらググった方が早いから普通はそうするものだ。それよりもっと困難な
開発中にしばしば発生する不具合じみた不可解な問題や何の説明もなく開発放棄されたかのような出来損ないの機能の情報などは本には書いてないし
多くの開発者が実際に遭遇した問題を話し合ってる公式フォーラム等のコミュニティの情報を調べたり、最後はエンジンのソースを解読して
Epicの開発者の意図を推し量った上でエンジンを改造でもしなければ解決できないような問題が沢山ある。
表向きの過大評価とは対照的に実際のUEのソフトウェア品質は低くて不具合は多く、ドキュメントは碌に整備されていない。
フォーラム上では何年も議論が続いて何人もの開発者が試行錯誤してもちゃんと解決できてない問題もある程だが
その答えが書いてあるような専門書とやらが存在するというなら、それにはエンジンのソースコードより詳しい事が書いてある夢のような本なのだろうが
俺はそんなものを持ってないのでネット上のあらゆる情報を調べる努力をするしエンジンのソースも調べるし必要なら改造する。
ライバルのエンジンと比べてシェアが低く開発に必要な情報の流通が限られているUEを使う上で遭遇する数多くの問題を解決する為の
手がかりを得られる可能性のある新しい手段を有効に活用できるかを試行するのは開発者として当然の努力であって
お前のように何の情報も出さず上から目線で他人に水を差す事しか出来ないような老害思考の無意味な書き込みよりは
現時点でAIがどれだけUEの問題に取り組めるのかの情報共有の方がこのスレの趣旨に合っているだろう。
それにUEに限った話ではないからこのスレでは書いてないがゲーム開発におけるローカライズやアイデア出し等で
ChatGPTには既に十分な実用性があって開発に役立てている。単なる情報検索ツールじゃないんだよ。
972名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 09:04:07.55ID:bkAnmR5Q Unityに流れるのはその辺に原因あるんだろうな
Unityは比較的ググれば解決法が見つかりやすいし
Unityは比較的ググれば解決法が見つかりやすいし
973名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 10:09:38.98ID:++gX6FQ0974名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 10:44:39.25ID:VIEhaQby 翻訳支援ツールPCOTがあると画像からもテキスト化して翻訳してくれるから助かる。youtubeの字幕化してないキャプションやドキュメント、エディターのコメント、ドキュメント、エラーメッセージなどをテキスト化して更に翻訳してくれる
975名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 10:45:10.31ID:0FaJhcl8 さすがに長すぎて引くぞ
理解してくれないやつは「ああわかんないんですね、いいです勝手にAIに轢き殺されといてください」って思いながら鼻くそほじっとけ
理解してくれないやつは「ああわかんないんですね、いいです勝手にAIに轢き殺されといてください」って思いながら鼻くそほじっとけ
976名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 10:47:29.68ID:0FaJhcl8 現状無価値と断定して来るべき将来に備えてOpenAIとのお付き合いの仕方すら知ろうとしようとしないやつ
そういうやつに意地でもAI凄いと言わせたいやつ
どっちもあたおかだよあたおか
そういうやつに意地でもAI凄いと言わせたいやつ
どっちもあたおかだよあたおか
977名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 10:48:51.47ID:oqNwTELW >>973
よくそんな子供じみた内容皆無のレスが出来るもんだな。
現状のAIでも君より遥かに対話する価値があるぞ。
これ以上スレを無意味に埋めたくないから後は好きなだけ思い付いた煽り文句を書いて自尊心を満足させるといい。
よくそんな子供じみた内容皆無のレスが出来るもんだな。
現状のAIでも君より遥かに対話する価値があるぞ。
これ以上スレを無意味に埋めたくないから後は好きなだけ思い付いた煽り文句を書いて自尊心を満足させるといい。
978名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 10:53:49.54ID:oqNwTELW979名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 12:12:46.97ID:kwOjlj7/ 久々に来たらAI厨が荒らしていてわらった。
こいつAI出現でイラストレータ終了って荒らしていた書き込み(Twitterのコピペ繰り返す)奴と一緒だろ
こいつAI出現でイラストレータ終了って荒らしていた書き込み(Twitterのコピペ繰り返す)奴と一緒だろ
980名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 13:37:25.42ID:TyMbaGPa blenderスレにもきてたな
981名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 15:30:24.82ID:lU2pTYFE そんなことより次スレ頼む
982名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 17:08:00.45ID:bkAnmR5Q bilawalsidhu(@Bilawal Sidhu)さんがツイートしました:
Midjourney v5 has pushed into photorealism, a goal which has eluded the computer graphics industry for decades (!) 🤯
Insane progression, and all that by 11 people with a shared dream.
🧵 Let's explore what these breakthrough in Generative AI mean for 3D & VFX as we know it...
https://twitter.com/bilawalsidhu/status/1639688267695112194?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
ヤバすぎて草も生えないwwwww近い内に完全に3D&VFX制作の在り方が根本から変わるの確定wwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Midjourney v5 has pushed into photorealism, a goal which has eluded the computer graphics industry for decades (!) 🤯
Insane progression, and all that by 11 people with a shared dream.
🧵 Let's explore what these breakthrough in Generative AI mean for 3D & VFX as we know it...
https://twitter.com/bilawalsidhu/status/1639688267695112194?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
ヤバすぎて草も生えないwwwww近い内に完全に3D&VFX制作の在り方が根本から変わるの確定wwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
983名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 18:11:35.27ID:kwOjlj7/ AI厨の悪いところは生産性が無いところだな
せめて次スレ建てるぐらいやればいいのに
せめて次スレ建てるぐらいやればいいのに
984名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 18:35:17.10ID:Sw9tSTf3 >>983
そんな知能あったら延々と人の足引っ張ることに時間費やすわけないだろ
そんな知能あったら延々と人の足引っ張ることに時間費やすわけないだろ
985名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 18:38:27.59ID:CoaiSjrC ChatGPTを賢くする呪文
> 大規模言語モデルの巨大なニューラルネットはあまりに複雑で、内部にどのような形式で言語表現や知識が獲得されているかを分析するのは難しい。むしろChatGPTのようにAIに直接質問して答えを分析し、内部の知識構造を探る研究が盛んになっている。それは、実験協力者に課題を解いてもらい、脳や心の機能を調べる心理学の研究にも似ている。
>AIが専門で、今回の呪文の論文の共著者でもある東京大学教授の松尾豊さんは「ChatGPTの内部では、質問のされ方に応じてデータの処理方法が変化しているのだろう」と話す。たとえば事実を問われた場合には参照する学習データの幅を狭め、アイデアを問われた場合には学習データの幅を広げて取り混ぜるといった具合だ。「人間が創造性を発揮する時も、脳の中でかなり近いことをやっているのではないか。それが今ChatGPTの振る舞いで見えているのだとすれば、これはすごく興味深いことが起きている」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22BVO0S3A320C2000000/
まさに初期AGIの萌芽、人間の脳にどんどん近づいている
そして気づいた時には時すでに遅し、あっという間に凌駕されシンギュラリティがいつの間にか到来してるんだろう
> 大規模言語モデルの巨大なニューラルネットはあまりに複雑で、内部にどのような形式で言語表現や知識が獲得されているかを分析するのは難しい。むしろChatGPTのようにAIに直接質問して答えを分析し、内部の知識構造を探る研究が盛んになっている。それは、実験協力者に課題を解いてもらい、脳や心の機能を調べる心理学の研究にも似ている。
>AIが専門で、今回の呪文の論文の共著者でもある東京大学教授の松尾豊さんは「ChatGPTの内部では、質問のされ方に応じてデータの処理方法が変化しているのだろう」と話す。たとえば事実を問われた場合には参照する学習データの幅を狭め、アイデアを問われた場合には学習データの幅を広げて取り混ぜるといった具合だ。「人間が創造性を発揮する時も、脳の中でかなり近いことをやっているのではないか。それが今ChatGPTの振る舞いで見えているのだとすれば、これはすごく興味深いことが起きている」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22BVO0S3A320C2000000/
まさに初期AGIの萌芽、人間の脳にどんどん近づいている
そして気づいた時には時すでに遅し、あっという間に凌駕されシンギュラリティがいつの間にか到来してるんだろう
986名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 20:58:19.40ID:kwOjlj7/ AIが来たら世界が終わり~みたいな書き込みしているのってその分野への極度のコンプレックスだって
次はワッチョイありでよろしく
次はワッチョイありでよろしく
987名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 22:46:42.29ID:WydV1kZm AI厨はUnityスレでも暴れてる。寂しいんだろうな
988名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 22:55:04.88ID:frIW6x9x989名前は開発中のものです。
2023/03/26(日) 23:02:34.63ID:S2UM0zcQ シューター作りたいならフォートナイトのやつでいんじゃね?
990名前は開発中のものです。
2023/03/27(月) 01:07:59.93ID:9Vxex81x 質問なのですが、DCCツールで1つのシーンで、1つのテクスチャを複数のマテリアルに使用したものをFBXで書き出してUEにかき出すと、テクスチャが競合していますというエラーが出るのですが、回避策はありますか?
購入アセットなので、多枚のテクスチャが複数のマテリアルで使われており、手作業でテクスチャを別名で用意するのが大変で困っております
購入アセットなので、多枚のテクスチャが複数のマテリアルで使われており、手作業でテクスチャを別名で用意するのが大変で困っております
991名前は開発中のものです。
2023/03/28(火) 11:55:41.46ID:Ilng1K// >>986
まあ何もなすことのできないゴミ蛆虫感はある
まあ何もなすことのできないゴミ蛆虫感はある
992名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 02:42:08.29ID:tWJHv3/3 プログラマーやイラストレーターに、コンプレックスかしらんけど
そんなにAIが気になるなんて機械学習を勉強するとかやればいいのにな
一生懸命にAIの記事を探して、5chのあちこちスレにコピペなんてピエロだよな。
そんなにAIが気になるなんて機械学習を勉強するとかやればいいのにな
一生懸命にAIの記事を探して、5chのあちこちスレにコピペなんてピエロだよな。
993名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 05:32:35.38ID:f9GUCYeB994名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 10:35:12.45ID:YucdguN7 こういうのは罵倒も織り込み済みでやってるっていうか罵倒されたくてやってる所あるから実質ノーダメだぞ、無視だ無視
995名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 12:35:37.56ID:j1+hL/C0996名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 16:11:58.41ID:bM5j36is Python嫌い……
997名前は開発中のものです。
2023/03/29(水) 17:05:24.35ID:XA3dSiUH >>988
人の言葉借りてるお前はダセえな?死ねよm9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
人の言葉借りてるお前はダセえな?死ねよm9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
998名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 10:54:02.16ID:hTf4DI2H 【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/
990が建てないみたいだからやったけど間違ってたらごめんね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680141201/
990が建てないみたいだからやったけど間違ってたらごめんね
999名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 11:04:04.73ID:fRUXHz/2 ところでシェーダーについて質問いいですか
1000名前は開発中のものです。
2023/03/30(木) 11:14:53.41ID:LWzWHr/e 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 300日 13時間 51分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 300日 13時間 51分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。