【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/12(日) 08:45:26.71ID:mOCHj7JT
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
Personal Editionで開発したゲームは総売上が$100,000までは追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAndroid、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii U、3DS、Xbox360、PlayStation 3、4他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/
※現在消滅

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1625893813/
356名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/23(火) 12:34:46.69ID:2+utuozs
>>353
どんな本?
2022/08/23(火) 13:38:46.29ID:RuHRPSZG
パフォーマンスチューニングの本
2022/08/23(火) 15:24:52.65ID:gMQLk9mc
これかな
https://i.imgur.com/MFJA6BE.jpg
359名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/23(火) 17:38:20.82ID:z+WqFwGm
関係なくて草
2022/08/24(水) 00:47:38.82ID:SBdRFrEm
ReallusionのCharacterCreatorって評判どうかな?
サブスクじゃなくて永久ライセンス(バージョンアップは多分有料)でクオリティもいいから、MetaHumanがタダってことと比較しなければ良さそうに見える
まぁ高いから買えないんだけど
361名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/24(水) 18:28:38.77ID:Fih/0W/N
優良の時点でメタヒューマン一択じゃね?
じゃね?(´・ω・`)
362名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/27(土) 20:50:07.77ID:FvWERogA
■Voicy、1,600を超えるチャンネルのうち、半数が収益化を実現。声の
スポンサーなどの収益化プログラムを通じて、音声発信を収益の選択肢に。

株式会社Voicyが運営する音声プラットフォームVoicyでは1,600を
超えるチャンネルのうち約半数が収益化を実現、1ヶ月の収益が
800万円を超えるパーソナリティも生まれました。
クリエイターエコノミーという経済圏が期待されていますが、
Voicyは声が収益を得るひとつの選択肢となる土壌を整え、
可能性を広げていきます。
2022/08/28(日) 09:05:44.20ID:FQSevWEG
Voicy軽く調べたら誰でも配信できるわけじゃなくて審査制で合格率数%みたいだな
狭き門をくぐり抜けた発信者の半分しか収益化できてないんじゃん
すでに他で成功してる芸能人やインフルエンサーが発信してるから月800万てのはそれだろ
364名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/28(日) 09:52:45.57ID:uU9w/WDf
すぐ廃れるしどうでもいいわ
ぶっちゃけ知識を仕入れるのに本より優れた媒体はないと思ってるし
365名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/09(金) 20:34:12.10ID:dGk9vx2Z
DMMメタバースプロジェクト『Mid Mega City』Unreal Engine 5で開発を始動
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004016.000002581.html
2022/09/12(月) 21:40:38.59ID:DPCHvtB8
通話アプリとか作るの難しいやろか?
まだインストールもしてないズブの素人です。。。
367名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/12(月) 21:53:42.80ID:E1jJFVkc
photon使えば簡単ですよ。
サーバー代が高くつきますが。
2022/09/12(月) 21:59:20.50ID:c2GGIUXh
通話は通話アプリにやらせたほうが良い
2022/09/12(月) 22:00:46.86ID:kX8VllXX
通話なんてガラケーにだって出来たから
お前なら5秒で作れる
出来なかったらお前はガラケーイカ
2022/09/12(月) 22:02:21.27ID:DPCHvtB8
>>367
ペイできそうにないな。。。
2022/09/12(月) 22:04:44.33ID:DPCHvtB8
>>369
その頃からアプリ作る作る詐欺をしてます。。。
372名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/12(月) 22:29:26.69ID:1I9Dexul
【CEO直撃】THE GUILD深津氏が画像生成AI「Stable Diffusion」開発元に聞く、AIビジネスの“新時代”
> 私はStable DiffusionをAIの民主化のためのツールだと捉えています。8月に発表したものはシリーズの第1弾で、9月には音声、その後は動画、3D、言語、コードにも対応していきます。Dream Studio(Stability AIが展開するStable Diffusionを使った画像生成を可能とするサービス)の完全版はアニメーションの作成にも対応します。
https://signal.diamond.jp/articles/-/1407
AIクリエイティブの進歩が早すぎて草
2022/09/13(火) 08:22:01.85ID:J2S/MVft
>>367
Normcore 使っとけ
2022/09/13(火) 11:30:31.17ID:mW909OA2
>>373
そんなんもあるのね。
悩みますがな。。。
375名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/14(水) 14:38:28.15ID:WNCNpBWC
Unity学習2日目で挫折しました。
2022/09/14(水) 22:55:10.91ID:Zm9fUerX
>>375
こういうレスを見ると励みになるからガンガン書き込んでほしい…
377名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/14(水) 23:00:49.01ID:W7o8wZfJ
Stable Diffusion - AIパワーで画像を生成する話題のオープンソース技術!WEBアプリやお手軽導入アプリ、Photoshop、クリスタ、Gimp、Krita、Blender向けにプラグインも登場し拡大中!
https://3dnchu.com/archives/stable-diffusion/
Unityにも来てくれやす
378名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/14(水) 23:01:52.30ID:W7o8wZfJ
>>375
それはプログラミングで挫折したってこと?
2日目で挫折とか何をどうしたらそうなるんだろ?Unityの教科書でも買ってやってみたら?
2022/09/14(水) 23:04:54.01ID:8AeCUXx5
>>375
早く寝ろ
そして明日から3日目だ
がんばれ
380名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/14(水) 23:07:48.55ID:W7o8wZfJ
CoffeeVectors @CoffeeVectors (2022/09/13 05:03:39)
Took a face made in #stablediffusion driven by a video of a #metahuman in #UnrealEngine5 and animated it using Thin-Plate Spline Motion Model & GFPGAN for face fix/upscale. Breakdown follows:1/9 #aiart #ai #aiArtist #MachineLearning #deeplearning #aiartcommunity #aivideo #aifilm
https://ohayua.cyou/twimg/ext_tw_video/1569416346210897920/pu/vid/720x720/rjs5OG3kRrHvUWPH.mp4 https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1569416346210897920/pu/img/BfrsYm8ioiuCnTEt.jpg
https://ohayua.cyou/tweet/1569416470332858372/CoffeeVectors
とうとうUE5&メタヒューマン+stablediffusionキタンゴねえ
Unityに来るのも時間の問題、、、、ゲームエンジンに搭載され始めたらもうこのAIクリエイティブの流れ止めようがねえぞ割とマジで(´・ω・`)
381名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/14(水) 23:13:17.06ID:W7o8wZfJ
これ上手くやればフォトリアル調のメタヒューマンをアニメ調にすることも可能になる
それが洗練されていけば誰でも簡単にメタヒューマンクオリティで好みのアニメ調アバターが量産化できる
うひゃーメタバースやXRはとんでも無いことになりそうで今からワクテカやでホンマ(´・ω・`)
2022/09/14(水) 23:17:00.59ID:Zm9fUerX
これ3Dモデルを生成して動かしてるんじゃなくて、2次元絵を逐次生成してるということでいいの?
383名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/14(水) 23:37:00.72ID:W7o8wZfJ
メタヒューマンの3DCGモデル(ベースはdaz 3d)にSDで顔のimgモデル生成したものを合体させて、AI 3Dクリエイティブモデルを実現して映像化したみたい
やっべえわこれ...まだAIの 3D版出てねえのにちょっとした工夫とアイデアで実現させるとか、本格的なツール来たら 3DCGも一瞬で終わりそう
2022/09/15(木) 02:11:37.66ID:A62FFMLv
380が何をやっているのか内容を全く理解してない事だけは分かった
恥さらし
385名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/15(木) 02:15:36.89ID:ijAKnAQL
庭月野議啓 NIWATSUKINO Norihiro @Dir_NIWATCH (2022/09/13 13:46:43)
試験的に作った、Midjourneyでアニメーション・エフェクトを作るチュートリアル動画です。大したことはしていませんが、慣れれば5分もかからないのでオススメです。
My first tutorial video how to create animation effects with Midjourney.
[YouTube] http://y2u.be/Oi-2uioFunY https://i.ytimg.com/vi/Oi-2uioFunY/hqdefault.jpg
https://ohayua.cyou/twimg/ext_tw_video/1569543717828317187/pu/vid/1280x720/s1JAAekHvVIgmDTr.mp4 https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1569543717828317187/pu/img/4uEksWIo1ZtO98bZ.jpg
https://ohayua.cyou/tweet/1569548105871392769/Dir_NIWATCH
これもヤバい、AIクリエイティブなんて今年前半くらいに俄かに盛りがって来たばかりかと思ったらたった数ヶ月でとんでもなく進化し続けてマジで歯止め効かなくなってきてる感すらある
2022/09/15(木) 02:30:31.35ID:g4gKtrVH
AIの生成物は著作権ないからパクリ放題なんだよなあ
387名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/15(木) 08:48:06.89ID:6olIwyZE
それでええんちゃうん
それがまたデータを生成しAI学習に役に立つ
俺は思ふ、、、人間って単なるデータ生成器なのでは?と
388名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/15(木) 08:48:35.44ID:6olIwyZE
人類はいま大いなるゴールに向けてのスタートラインを切ったのでは?と
2022/09/15(木) 09:03:28.17ID:ZLFza6mv
フリー素材を無尽蔵に提供してくれる便利な奴隷
390名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/17(土) 19:34:16.10ID:90rUcCM5
今更URPのプロジェクト触り始めたけどめちゃくちゃ楽しい
エモい画面いっぱいつくれる
Unityの知識2017年で止まってたから楽しい
HDRPは作りたいものと方向性が合わないのでとりま保留

質問スレ埋まりそうだからこっちに書かせていただきますが
「ダイナミックボーンの髪などを揺らすための風」を
表現するにはどうしたらいいでしょうか?
ユニティちゃんSDモデルのサンプルシーンにそのようなスクリプトがアタッチされていた気もする
2022/09/17(土) 19:38:50.51ID:zajT3PwB
URP楽しいめちゃくちゃわかる
レンダリング周り弄りまくって今大爆発中
2022/09/17(土) 19:52:13.00ID:zajT3PwB
俺も知りたいことあるんだけど誰か心当たりない?
この動画でやってるマテリアルで実装するライトみたいなの
https://youtu.be/0xJqzUHJ2fI

Cheep Deferredなんとかとか言ってるからDeferred特有のG-Bufferなるものを使ってシェーダーでこねこねするんだろうけど
床にオブジェクトから垂直に落としたような円形のマスクをそこから作る方法が思いつかないし
そもそもそういうアプローチなのかもわからない
2022/09/17(土) 19:53:11.79ID:zajT3PwB
これをマテリアルとして実装するのが最終目的
394名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/17(土) 21:25:51.36ID:pc0J0Q3W
>>390
どのプロジェクトで練習してんの?
2022/09/17(土) 21:36:19.90ID:3Nl33x9Z
コリジョンちゃんとついててrigidbodyで動かすならvelocity与えるとかでよさそう

そうでない場合が本番だ
風用空のオブジェクトに風に関する向きと強さなんかのパラメーターをいじれるスクリプトを付けておいて
そのパラメーターを受け取ってノイズなんかを発生させて加工するスクリプトをつけておいて
風を受けさせたいマテリアルが適用されてるシェーダー全てに風を受け取って頂点が動く処理を追加して
可能であれば風の影響をシェーダーでも向きとか強さとかいじれるようインスペクタに出して
それを上書きするか足し算するか選べるようにして~
2022/09/17(土) 21:36:35.11ID:3Nl33x9Z
うわ~吐きそう~
397名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/17(土) 23:11:25.35ID:90rUcCM5
>>394
プロジェクト新規作成時の「URP」を選択してつくったプロジェクトだよ
なんもないところに3Dキャラ置いて背景置いて絵作りしてる
ゲーム開発というよりはVRキャラクター表現系の映像目的のUnity使用だよ
2022/09/18(日) 00:51:55.10ID:Jfzde/jG
RPGツクールがUnityと統合されるぞ!?Unityしか使えないお前ら失業待ったなし!(´・ω・`)
2022/09/18(日) 01:11:31.84ID:AUAd1VlU
わーい
400名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/18(日) 01:23:47.25ID:hivNqoDV
RPG Maker Uniteのこと?
2022/09/18(日) 01:35:44.78ID:Jfzde/jG
>>400
そう!それだよそれ!
Unityの全機能が使えてアセットまで使えてRPGツクールの簡単さとかもうやばすぎるぞ!?早く逃げてー!(´・ω・`)
402名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/18(日) 01:37:22.87ID:XIh+NB4C
Volumeの被写界深度が俺の知ってる被写界深度の挙動とちがう
手前にピントを合わせて奥をぼかすことすら上手くできん
403名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/18(日) 02:36:15.20ID:hivNqoDV
何だやっぱそうか
なら別に全然大したことねえしそもそも俺はRPGには興味ない
RPG Maker Uniteは便利なんだろうけど、その分それに引っ張られて制限されるから、簡単で定型RPGは作れてもリッチでクオリティ高いオリジナルRPGを作るのは逆に難しくなある印象だな
まあどっちにしろアクション系専門の俺には用無しのツールだわ
2022/09/18(日) 02:42:47.46ID:p4X6oauz
Unityのインスペクタやウインドウが見えてるって事はただのアセットだな
遂にツクールを手下に加えてしまったか
いらんけど
2022/09/18(日) 02:49:19.34ID:+vrVW55l
>>398はBakinスレではツクールUniteネタにBakin叩いて
ツクールスレではBakinネタでツクール叩く対立煽り野郎だよ
Unityスレにまで出没したか
2022/09/18(日) 02:58:10.57ID:Jfzde/jG
>>405
ちげーよwツクールスレなんて見たこともねぇわwクソチビメガネの妄想野郎死ねボケが( ´∀`);y=ー(゚д゚)・・∵. ターン
2022/09/18(日) 03:03:25.20ID:p4X6oauz
どう見ても大爆死した負け犬の福盛さんじゃないですかヤダー
2022/09/18(日) 04:33:54.33ID:bbgOT6d5
>>390
MagicacClothという有料アセットにあるよ
2022/09/18(日) 06:03:15.21ID:+XfchHS8
>>404
萎えるよなそういうの
シェーダーグラフ規模でAEのparticularのdesignerみたいなの用意して欲しい
particularのdesignerはゴミクソだけど
410名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/18(日) 12:09:34.05ID:XIh+NB4C
>>408
情報ありがとう!そうだそうだ、マギカクロスもちょうどUnityの最新情報に触れなくなって浦島太郎状態の時に出たアセットだったんだよね
存在は知ってたけどまだ導入してないんよ
2017年以来ダイナミックボーンとスプリングボーンしか使ってなかったから触るの楽しみだわ
411名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/18(日) 12:39:52.71ID:hivNqoDV
>>404
ただの有料アセットやでw
まあどっちにしろRPGツクールなんて今まで使おうとすら思った事ないからどうでもええけど
2022/09/18(日) 13:05:22.29ID:uY+RHN2z
「こんどのツクールはUnity上で動く」って煽り文句が頭悪すぎて曲解されたんじゃないか?
常人→なんだ、ただのアセットじゃないか
中卒→ツクールがUnityと統合

この差よ
2022/09/19(月) 04:29:04.88ID:EIiuk+a8
世の中にはものを知らぬあまり、傍から見れば奇にしか見えない言動をとる人が結構いまふからね…(^^
僕もクレイジーなクリエイターに見られたいでふが狂気が足りまふぇん(^^

チンコショボーン(^^
2022/09/19(月) 18:12:23.10ID:RomXnlKE
座標変換まじわからん
2022/09/21(水) 18:32:54.80ID:/q3ZOVFQ
VFXGraphいいじゃん!
なんか重い重いって話しよく聞くからshuriken縛りしてきたけどGPUだしノードベースだしストリームいっぱい作れるしで
Niagaraと遜色なさそうに見える
2022/09/21(水) 22:35:26.13ID:GaGdzGMi
githubのdigital-humanのpackage.jsonが数年ぶりに更新されてる。
そろそろdigital-human2.0くるのかな・・・
417名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/21(水) 23:01:07.26ID:pPlIteqR
なにそれ?
2022/09/22(木) 06:48:00.07ID:qFvXqfj8
amplify shader editor使ってる人いる?
shader graphがある上で1万出す価値あると思う?
2022/09/22(木) 08:48:42.90ID:qFvXqfj8
デジタルヒューマンといいメタヒューマンといい
言うほどそんなにリアルな人間欲しいもんなのか……?
420名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/22(木) 09:26:07.41ID:Hy9V7frb
ヒューマンガスの一人勝ち。
2022/09/22(木) 15:04:24.16ID:ItOYxrth
>>419
UEのメタヒューマンは欲しいね
主人公男女脇役が作れるからね
あれは作るのに下手すりゃ一か月以上かかるだろうから
2022/09/22(木) 15:08:55.54ID:ItOYxrth
講談社ゲームがUEのEpicGameJapanの人間を講師として呼んだのは驚いた
羨ましいよな
2022/09/22(木) 15:33:46.78ID:q4LaMAou
>>418
前まではシェーダーグラフでできないこともできる、レガシーでも使えるがあったけど今はどないなもんやろな
2022/09/22(木) 16:10:21.35ID:qFvXqfj8
へーそんな時代があったのか
425名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/22(木) 19:47:54.90ID:tQzEfe79
これからは機械学習の時代
データサイエンススキル如何で稼ぎとQOLが左右する
2022/09/23(金) 16:51:00.64ID:JQDS8Asr
英語読むの疲れた
エフェクトまわりの日本語の情報少なすぎ
2022/09/23(金) 16:54:55.62ID:JQDS8Asr
あ、あったわ
428名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/23(金) 17:05:17.15ID:fnlpmiRL
何のためのUnityジャパンなんだろうな
何年も前からあるのに仕事しろよ
2022/09/24(土) 03:47:03.39ID:MxjD5oFQ
>>390
髪の毛は板や布を頭に張り布化するといい
つまり使うのはcloth
>>381
メタヒューマンをわざわざアニメ調にする必要はない
アニメの低ポリゴン人形をUnityで動かせばいいだけだ
2022/09/24(土) 09:39:00.93ID:z+bM95um
[MaterialToggle]とかの隠しコマンドはドキュメントのどこに書いてあるんですかUnityさん
431名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/24(土) 10:54:13.24ID:OdllKv9U
>>422
そんな講師に頼っても無理なものは無理
できるやつはとっくに講師を超えている
432名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/24(土) 10:54:48.16ID:OdllKv9U
>>428
Unity Japanも仕事してないよな
2022/09/24(土) 11:42:06.91ID:xoddcJR8
ジャパン、ようつべやらなんやらで色々活動してると思うけどな
後具体的にどういうことやれっつーの?

まあ中の人に質問した時に、シェーダーすら知らなかった時にこういうの表示するのはどうするんですか?って聞いた時にシェーダーってものがありましてとでも言えばいいものをまともに答えずはぐらかしてたデブにはなんやねんお前と今でも思ってるけど
2022/09/24(土) 11:48:53.54ID:z+bM95um
もうそういう人には「今からUnityで3Dゲーム作りを始める人のための3D基礎講座!」
とか作って牽制しておいてくれ
2022/09/24(土) 11:51:37.90ID:z+bM95um
その際には安原さん指名で座標変換について語り散らしてください!
2022/09/24(土) 12:02:24.62ID:MxjD5oFQ
Unityがメタヒューマンに対抗するのには似たようなものを作るのではなく
国人種老若男女の100体くらいのリアルモデルを提供すればいいと思う
ブレンダー対応のobjモデル
服とかもあるといい
unityのみでの利用可で著作権フリーのもの

メタヒューマンをUEで動かしたけどマジで心奪われる
なんか自分でFFみたいなものを作れる気がしてきた
なんというか髪の毛はなびくし綺麗なんだよね
2022/09/24(土) 12:03:18.13ID:z+bM95um
へー
靡く髪の毛とかもできるんた
2022/09/24(土) 12:04:29.59ID:8AVlKyeB
言ってしまえば、個人ゲーム開発者がUnityでゲーム作って売っても、Unityにはほぼメリットが無いからそんなサービスをやらないだけ
UnityJapanは営業がメインの会社だと思うぞ
2022/09/24(土) 12:05:40.53ID:z+bM95um
麻痺しがちだけどそもそもこのクオリティのゲームエンジンを無料で提供してるのが親ガチャSSR並みの奇跡だよな
まるで慈善事業
2022/09/24(土) 12:05:46.23ID:MxjD5oFQ
メタヒューマンはそれこそいろいろなタイプの人間の作れるのがいいね
マジでそれだけでもモデリングに対する手間暇が省けるからね
しかもFFなみの高品質のモデリングができてしまうのがいい
2022/09/24(土) 12:08:01.35ID:MxjD5oFQ
>>439
UnityがあったからこそUEもメタヒューマンを提供したんだろうね
そういう意味ではUnityに感謝だな
2022/09/24(土) 12:08:28.46ID:mBetXjlK
出来がいいのを発見したらエピックストアで独占で売れるUEという点が、Unityとの違いかもな
UEには制作を支援する動機があるんだろう
2022/09/24(土) 12:10:27.66ID:MxjD5oFQ
>>437
UE人形はリアルできれいで髪の毛もちゃんとなびくよ
とてもきれい
これだけで目を奪われてしまう
444名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/24(土) 13:12:41.80ID:gWz7SAJI
Unityは早くwetaを使えるようにしないとどんどんUEとの差が拡大しつつあるなあ
MS Azureと提携でクラウド化進めるみたいだし、これが完了して提供されればUEへのユーザーの流出を止められるかもしれない
Unity、weta、zivaみたいな高品質なDCCやAIツールを端末スペック問わずどこでもクラウド上で使える魅力は破壊的

ちなみにこれってサブスクなんだろうか...?
2022/09/24(土) 13:50:31.70ID:TPZ+ON//
UEのシェアわかってて言ってるのか?
知らんけど
2022/09/24(土) 14:04:08.93ID:z+bM95um
個人的に使ってて好きなのはUnityだけど大きくなって欲しいのはUEという複雑な心境

完全な肌勘だけど乾燥重量的にその他エンジンを除いて
インディー規模はUnity/UE=7:3
商業規模Unity:UE=1:9みたいに感じる
書いておいてなんだけどだいぶバイアスかかってると思うから鵜呑みにするんじゃないぞ
447名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/24(土) 14:04:18.40ID:gWz7SAJI
Unityよシェアが多いのは知ってる
しかしUE5から確実に流れが変わりつつある
歴史を鑑みてもトップは必ず入れ替わる
UEの最大の強みは提供してる企業がUEを使ってAAA作品を作っているということ、しかもただ作ってるだけでなく今や世界でトップクラスののユーザー数を誇るゲーム作品を
これはつまり超高速でPDCAを回せるということでそれはそのままゲームエンジンの質を左右する
2022/09/24(土) 14:05:34.76ID:z+bM95um
サブレベルって機能が複数人で作業してる時にありがたいよね
あれUnityでも公式で用意してくんねーかな
あるのかもしれんが調べたこともなければ聞いたこともない
2022/09/24(土) 14:15:55.63ID:z+bM95um
以前調べた時もこのサイトのこの記事が出てきたあたり
公式がそういう複数人で同じシーンを作業するためのクリティカルな方法を提供してはなさそうだな
https://madnesslabo.net/utage/?page_id=11109

めちゃくちゃエンジニア向けっぽくて読む気起きねえよう
2022/09/24(土) 14:35:48.33ID:uQiB3aSR
UEはオープンソースで自社対応できるから大手の一部が使う
中小じゃ個人でUEエンジン弄れるレベルは転職して居ないからな
そもそもUE使わないと実現出来ないAAAプロジェクトなんて予算的に無理
451名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/24(土) 14:45:21.66ID:EnXbIGme
>>450
前にTwitterで見かけたけどUEは大規模開発出来るような仕組みがあるけど、Unityにはそれがないっぽい
わい個人開発者だから詳しくは知らんけど
2022/09/24(土) 14:48:01.03ID:z+bM95um
個人ならシェアの話なんか情報のカバー範囲くらいしか差がないと思っとけばいい
というか企業の連中はこんなとこ見てないでシニアのデザイナーなりエンジニアなりに聞け
2022/09/24(土) 17:00:43.35ID:lNgLwN9P
>>449
ん?もっとイラスト絡めろってこと?
2022/09/24(土) 17:08:14.69ID:z+bM95um
いやごめんエンジニア向けは適当言った
ゆっくり読んでけば誰でも実装できるレベルだわ

ただこの辺をUnityでもUEのサブレベルくらい簡単に出来るようにUnity頑張って
2022/09/24(土) 21:10:09.60ID:faXxlSe+
>>451 >>450
いうほどの差はなく
同じようなエンジンで長点と欠点が少し違うだけのように見える
UEを使うには少々スペックが高くないといけないなど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況