ゲーム製作 雑談スレ【part2】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/01(月) 16:20:31.04ID:MCzfNYvN
楽しく雑談しましょう

前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1657347263/
2022/08/01(月) 16:20:48.16ID:MCzfNYvN
スレ埋まっても立ってなかったから建てたよ
2022/08/01(月) 16:23:40.55ID:yi3CI4kM
たておつ
パートじゃないの?
2022/08/01(月) 16:24:07.55ID:yi3CI4kM
パート12
2022/08/01(月) 16:35:53.29ID:+5Rqh239
>>1
キチガイめスレ番間違え続けんなよ
2022/08/01(月) 16:38:01.25ID:7Rfr/AP7
じゃ次は君が建ててくれよな
俺は仕方なくやっただけ
7名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/01(月) 16:39:28.37ID:yBTUGCcZ
スレ番が10超えたらオーバーフローしてしまう雑談スレ
2022/08/01(月) 16:53:50.98ID:QTVYgpbF
6 ありがとうな。感謝しているよ。

前スレ、システムや世界観をパクリ、アセットドーピングで見栄え良くしてオラオラしてるゲーム制作者が嫌いって話で終わったっけ
2022/08/01(月) 17:01:48.25ID:MmcY76Tq
>>1
たておつ
2022/08/01(月) 17:42:08.95ID:gJsU9LYP
>>8
実況者は出禁て話のはず
2022/08/01(月) 18:13:46.68ID:xQWpByUb
たておつ

意外とみんな実況者にはイラついてたんだな
実況されたら嬉しい人もいるとか前スレで言ってる人いたが、結局そういう奴のせいで今の現状があると思うわ
2022/08/01(月) 18:19:41.50ID:9SOAYmgE
そんな嫌ならゲーム起動時に「このゲームは配信禁止です」的なスプラッシュでも流せばええんちゃう
そこまで明確に拒絶されても配信強行するイカレポンチはそこまで多くないだろう
代わりのゲームなんてなんぼでもある訳だし
2022/08/01(月) 18:52:55.93ID:xdkpJ9XX
有名vtuberに配信されたゲームのストアランクちょっと追ってたけど、
Appleで一日くらいアドベンチャーゲームランキング100位くらいになってその後速攻で圏外になってた
実はそんなに宣伝効果ないんじゃないかな
2022/08/01(月) 19:06:16.62ID:WuwpTXqS
一過性という
2022/08/01(月) 19:18:28.75ID:xQWpByUb
所詮実況で伸びた数字っていうのは「隣の客が食ってるラーメンが旨そうだから」みたいなのと似た感じで伸びてるだけだからな
飽きられたら終わりだし、ネタバレ動画という最大の負債が残るので、宣伝以上にデメリットのほうが大きいと思う
2022/08/01(月) 19:48:33.45ID:xdkpJ9XX
vtuberが配信すると効果絶大って、効果が無いって思われると案件が入ってこないから事務所が流してる嘘なのではというのがちらりと思い浮かんだ
2022/08/01(月) 20:13:27.92ID:R6nwHXBX
>>12
いやだからwinwinの関係を構築するため
あがりのナンパ―か分けてくれねーかなって話で
するなって話じゃないでしょ
2022/08/01(月) 20:33:57.91ID:v1SuUb44
配信したらBANされるような内容にすれば良いんだよ
えろげつくれ
2022/08/01(月) 20:40:37.10ID:zsbG/oAJ
前スレ>974
>誰一人規約に従ってる配信まで叩けなんて話してないのに何言ってんだろうなこいつ
2022/08/01(月) 20:43:10.86ID:zsbG/oAJ
>>10
前スレ>991
>最近、ごんぎつねを読んで鍋で母の死体を煮たと解釈する子供とかニュースになってたけど
>お母さん、カブトムシ動かなくなったから電池入れ替えて〜ぐらい衝撃受けた。
2022/08/01(月) 20:46:29.28ID:qaHQ/JWw
そもそもこの話題引っ張ってるアホども
誰一人ゲ製してねえだろ

フリゲなら金無関係でメンツの問題に過ぎないから実害ないし
有料で実際に売上に影響してるなら訴訟以外すること無し
そもそも実況されたくないなら「実況不可」の表記で終わり。
何も話すことなんてない上。内容は完全に板違い。
2022/08/01(月) 20:47:40.54ID:9SOAYmgE
>>17
タダで複製品をばら撒いてカスみたいな広告費取るやつがいて
正規料金の何百分の1かに圧縮されたゴミみたいな分け前もらえばそれで満足、ってやつばかりじゃあるまい

本質的に漫画村の亜種なんだから、金銭度外視してるやつじゃなきゃwinwinの関係なんか無理よ

>>18
素材にやばそうなシーンがあっても編集でなんぼでも無害化できるだろ無駄無駄
2022/08/01(月) 20:55:33.18ID:xQWpByUb
>>21
仮にそうだとしたら、この話題はゲーム作者以外の誰にメリットがあるんだ?
そもそも一番重要なのは金の話じゃなくて、不公平なのが問題だと思うんだが
2022/08/01(月) 21:00:12.81ID:qaHQ/JWw
>>23
荒らしとメンヘラの自演に決まってるだろ
よっしゃあが居ないからすぐわかる
薄っぺらい無内容な愚痴で、単語を映画だの漫画だのに入れ替えても
同じ話にしかならない汎用荒らしネタ
25名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/01(月) 21:00:30.60ID:Gk1OGuMF
>>21
いや、そういうことじゃない。vtuberやった方がいいねもらえるし
2022/08/01(月) 21:03:52.90ID:9SOAYmgE
まぁ、ゲ製作したいだけのワナビとか、作りかけで形にならんまま挫折したやつとか色々紛れてるとは思うが
自作晒す気がない奴に詰問しても仕方ないだろ

一々ゲーム作ってるか確認するくらいなら
最初に自作品晒すルールのコテハン専の雑談スレでも作ってそこに籠った方がいいんじゃないか?
2022/08/01(月) 21:05:52.62ID:xQWpByUb
むしろゲーム制作関連の愚痴を禁止にしたら、それこそあんまりここで書くこと限られないか?
2022/08/01(月) 21:08:04.94ID:MmcY76Tq
俺は荒しとメンヘラの自演の一部だったらしいw

今日やったのは3Dモデルメッシュとテクスチャの調整とライブラリのバージョンアップで動かなくなった箇所の修正くらいだな
今日はあんまり進まなかったな
29名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/01(月) 21:08:54.61ID:Gk1OGuMF
>>18
ガーシーみたいに逃げ回りながらBANゲー作るのありだな
ゲーシー名乗ってさアウト乙草って言われるくらいの話題性ないと誰も見やしねえよな
2022/08/01(月) 21:18:26.97ID:dhEDCwC4
ず〜っと前から折れずに頑張ってる期待株
頑張って欲しいな
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm40852935?ss_id=b57c396c-a9f1-4a28-830a-931d8ff1b2b7&ss_pos=5&cp_in=wt_srch&cnt_transit=suggest
2022/08/01(月) 21:35:51.11ID:xdkpJ9XX
このスレで明らかに開発してなさそうな感じの人ってもしかして開発者ウォッチャー?
2022/08/01(月) 21:40:21.16ID:xdkpJ9XX
開発してる姿ってある種のエンタメになるのかもな。
2022/08/01(月) 21:44:08.28ID:xQWpByUb
逆にこのスレで開発してそうな人ってどういう人だよ
見方によってはこんなスレに書き込んでる地点で開発者してなさそうとも言えるだろ
2022/08/01(月) 21:46:58.11ID:xdkpJ9XX
前スレで見たぞ、俺は開発も配信もやって無いって言ってた奴
誰も突っ込んでなかったけど。
2022/08/01(月) 21:49:09.72ID:cB68QET8
定期的に新しいコラボ・イベント・ガチャを実装する生配信をソシャゲ運営がやったりしたら20万人来たり
任天堂カプコンとかがスマブラの追加キャラ発表や新作情報出す生配信すると同接70万人とか50万人いってたり
本当に知名度ある所もしてるもんね
2022/08/01(月) 21:54:12.90ID:QXkv/Kjl
出禁
2022/08/01(月) 22:06:29.42ID:cFIg1no9
開発者ウォッチャーしてて1番感動したのコレ
後半のスケールの大きさが圧巻だった

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm28730954?ss_id=272e44ef-a0fa-4144-94d8-1bfd76652032&ss_pos=27&cp_in=wt_tg
2022/08/01(月) 22:11:07.38ID:oD54zXZe
>>37
ここは開発者だけに参加する権利があるスレであって
開発者をウォッチする側の話題のスレじゃないんだが
2022/08/01(月) 22:13:25.04ID:xdkpJ9XX
ここで開発者を推すと普通に推しの迷惑になるのでは?
2022/08/01(月) 22:15:40.82ID:4vLgS84f
話せない癖に……w
2022/08/01(月) 22:38:17.22ID:GMKEmQYE
Redditとか見てたけど他人の成果物がAAA級で自分と比べた時にモチベ下がるから最近は見なくなったわ
2022/08/01(月) 22:45:18.87ID:qaHQ/JWw
話題振っても開発者は忙しいしたまにしか来ないから
すぐ常駐荒らしに流されるだけだな
そんな状況で話題振るかよキチガイ。
荒らし書き込みが増えるほど人も減るしな
2022/08/01(月) 22:59:01.09ID:xQWpByUb
じゃあこのスレをどういうスレにしたいんだ?
2022/08/01(月) 23:18:22.87ID:jDJ2KESj
>>43
張り付いてないで開発しろよ開発者様
2022/08/01(月) 23:38:50.95ID:KSQWtW3t
>>43
ローカルルールを守ってさえいれば、なんでもいいんじゃないの?
雑談スレだし

でもそれを守らないバカが多すぎるからギスギスする

・PCの使い方に関する質問、業界・進学・就職・人生相談の話題、
 市販ゲームの質問や感想、違法性を含む話題 各種統一スレッド
 単発質問、単発依頼、思いつき企画、メンバー募集、成果・作業報告等は各種統一スレへ

これが全然守られていないのがどうしようもないところ
2022/08/01(月) 23:52:33.88ID:8Aqa+OZd
>>45
作業報告の統一スレってなんだ?
2022/08/02(火) 00:48:05.57ID:u38EtWlA
安倍チョン自民=統一教会
2022/08/02(火) 01:01:56.59ID:wdozoWKv
>「ゲームやってる動画見て何が楽しいん?」→「野球中継見てるのとだいたいいっしょ」

面白そうだったら買ってプレイすると思っていたのだが・・・
2022/08/02(火) 01:18:30.36ID:kmzvkTtA
面白そうだと思って買う人ってもうそんないないんじゃないか
誰かの動画見たらクリアまで見ることができるのと自分より上手い人のプレイを見てる方が楽だし
2022/08/02(火) 01:21:38.94ID:PN5e2h+3
絵だよ絵
最近猛烈にラスピリやりたいけどこれ完全に絵だけで釣られてる
まだやってないけど
2022/08/02(火) 01:24:40.27ID:CvlfD4wg
楽しみ方なんて自分で見つけろ、作るのもやるのもな
2022/08/02(火) 01:25:24.81ID:wdozoWKv
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレっていうのが出来てた。ナイス!
ゲーム作ったこと無い人とワナビはあちらへ
2022/08/02(火) 01:42:02.92ID:RlqzBNv5
やっぱり匿名で話せる環境が欲しい人多いんだろうね
SNSだとやっぱ言えない事ってあるよ。勿論自演や業者に騙されるリスクはあるけどさ
2022/08/02(火) 01:48:50.27ID:r3PhJ8cb
出た
ゲーム開発の話出来ないから実況プレイや配信者の話し始めるゴミ
2022/08/02(火) 01:50:07.01ID:r3PhJ8cb
よく見たらワナビ言ってる奴で草
すまん
2022/08/02(火) 01:51:07.50ID:4xY1cg7p
もし製作者かどうかを明確にするために自己紹介しろとかそういう話になったら、Twitterでやれって話だしな
実際、5ch書き込んでる疑惑を持たれたくない奴だって多いだろう
2022/08/02(火) 01:55:21.71ID:RlqzBNv5
マジでこのスレどんな開発者が書き込んでるんだろうな
書き込んでる奴が開発者であるという前提だけど
2022/08/02(火) 01:58:14.40ID:4+QYhp0t
見りゃ分かるっしょ
前スレの終盤からここまでずっと聴く事は案件の出し方だの売り出し方だの
エアプだよ
2022/08/02(火) 02:01:57.77ID:RlqzBNv5
>>58
そんな事言ったらお前もそうだって事になっちゃうんだが…
2022/08/02(火) 02:08:41.82ID:hed9sw4c
ゲーム開発の話出来る奴居る?
2022/08/02(火) 02:10:16.17ID:RlqzBNv5
ジャンルによるかな
アクションとか3Dはむり
2022/08/02(火) 02:10:27.57ID:4xY1cg7p
少なくとも、ここまでの話題で過剰反応してる層は、
ゲームを完成させた後のことばかり心配して手が止まってるワナビとか、過去に出したゲームを動画関連で嫌な気分になって世捨て人系メンヘラ化した作者とかじゃね?
意外と訴訟しろとか言ってる奴は表では実況者にヘコヘコしてたりしてな。

そろそろこの話題もいいだろ。さすがに飽きたわ
2022/08/02(火) 02:12:42.22ID:Yh3yJPPk
技術がない奴、屈折した奴、完成したけど対した評価が得られない奴が大半でしょ
ゲーム開発は本当に苦労する、そういう奴らを眺めるのは息抜きに丁度いいんだよ
2022/08/02(火) 02:18:01.63ID:2NDRmjk0
息抜きにメトヴァニ作りたい
godot試してみようかと思ったがあれCS対応してないんだってな
2022/08/02(火) 02:18:41.51ID:4xY1cg7p
まあ言ってしまえばゲーム制作なんて今や技術や才能なんてなくても誰でもできるからな
2022/08/02(火) 02:23:45.07ID:aQokVWwP
>>65
ツイッターとかで流れてくるスクショとか動画が割とやばい
たとえエアーになったとしても10年前じゃちょっと考えられないレベルの高クオリティなのが多量に出てくるんでビビる
2022/08/02(火) 02:42:23.24ID:2NDRmjk0
お前らどこに隠れてたんだってくらいクオリティ高いの増えてるね

ただ、そういうのも運良くリリースされても大半はあまり話題にならず消えて行ってるのがつらい所
国内メディアがもうちょい積極的に国産弱小作品持ち上げてくれねーかな

向こうも商売だろうが既に有名で十分売れてるものばっかり持ち上げてないで
泡沫タイトル泡沫作者もおだてまくっておけば、そのうちそこから木に昇る豚も出てくるだろ
2022/08/02(火) 03:03:47.71ID:txz9YFFS
ここは開発者だけに参加する権利があるスレであって
開発者をウォッチする側の話題のスレじゃないんだが
2022/08/02(火) 04:03:12.61ID:rwLFSj10
>>60
したところで作者ヲチする宣言してるバカとか作者のフリしたバカが口挟んできて滅茶苦茶になるから無理
2022/08/02(火) 04:30:00.14ID:MLtL8KO1
人って本物の低脳に出会ったら「死ねばいいのに」ってマジで思うんだな
他人の会話を止める為だけに全力で生きてるガイジ
死ねよ冗談じゃなく
2022/08/02(火) 04:32:19.75ID:PN5e2h+3
メタバース君の悪口は辞めるんだ!
2022/08/02(火) 04:38:34.95ID:NBlY/DAJ
なんか知らんけど効いちゃったか
んで死んだ方がいいガイジが敵視してるのがメタバース君と
2022/08/02(火) 04:56:14.56ID:wdozoWKv
あんまり低能とかガイジとか言わんほうがええで
2022/08/02(火) 05:02:22.00ID:qKeFBgC9
何も話せないガイジには効くよな
ごめん
2022/08/02(火) 05:06:08.16ID:SCQJmumI
>>62
飽きたと言いつつやけに詳しく書いてて草なんだが
2022/08/02(火) 05:15:38.44ID:SCQJmumI
結局、板違い指摘くんもワナビ指摘くんもエアプ指摘くんも
複数レスする割りに暴言、差別用語まみれで煽ってるだけで、
製作関係は何一つ含まれてないから、過剰反応オモエモナー。
2022/08/02(火) 05:21:33.69ID:SCQJmumI
pyxelやってる人いる?最初python入れて設定に一手間二手間かかったけど
エディター一通り揃ってて、2Dゲームの個人開発ならgodotより楽って思た
2022/08/02(火) 05:26:43.40ID:/Xk7sKF7
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/02(火) 05:30:07.51ID:XozN3pe9
自演してないってアピールしてるつもりで
思い出したかのように発狂するよな
2022/08/02(火) 05:30:37.38ID:4xY1cg7p
>>64
あんま詳しくないが、C#の事を言ってるなら3.0からしたんじゃなかったけか
2022/08/02(火) 05:47:10.79ID:SCQJmumI
>>64
布教じゃないけど一応pyxelも検索してみてー
3Dのオブジェクト扱うつもりなら除外だけど
2022/08/02(火) 05:51:27.04ID:wdozoWKv
CSってC#の事か、家庭用ゲーム機への出力の事かって思った。

>>77 PyxelはDiscordチャンネルあったからそこにユーザー集まってるのでは?
2Dゲーム作るならGodotよりGamemaker:studioも簡単で高速だったよ
2022/08/02(火) 05:55:03.89ID:SCQJmumI
>>8サンクスサンクス
2022/08/02(火) 05:55:39.49ID:SCQJmumI
アンカミス
>>82
2022/08/02(火) 05:58:09.07ID:4xY1cg7p
ああ、コンシューマ出力か。それだったら公式サイトにスイッチ・PS4・XBOXに対応してるって書いてあるぞ
2022/08/02(火) 06:00:01.13ID:0h57Rfrx
>>76
そいつらも、じゃなく、そいつらが荒らしそのものにしか見えないがな
2022/08/02(火) 06:29:07.13ID:ObovVsSf
流れ無視するけどピンボールが作れないわ
フリッパーとボールの衝突が難しすぎる
ただ跳ね返すってわけじゃないし
上げたままボール抑えようとしたりうまくできない
お前ら簡単だろアホと思ってるだろ
作ってみろマジでリアルな感じで動かせないから
2022/08/02(火) 06:50:39.83ID:2NDRmjk0
>>85
godotがオープンソースのせいでコンシューマ向けパブリッシュのプロセスが厄介らしいのよ
2022/08/02(火) 07:01:25.49ID:4xY1cg7p
>>88
そういや任天堂のSDKは法人でNDA契約したりしないといけないんだっけか。
オープンソースのゲームエンジンでコンシューマゲー作る人は大変だな
90名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/02(火) 08:32:04.71ID:tR70wQ6G
>>67
そりゃあPCの性能が向上したからな
CPUにGPUにメモリその他
3Dの演算能力はリアルタイムが普通だからな
3Dの作家ももう普通にいるし
動かすプログラマーも普通にいる時代だからな
2022/08/02(火) 12:38:30.98ID:J8FBUohy
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/02(火) 12:50:18.91ID:fTk71FWl
PS5の開発機がローン組めばタダで貰えるみたい
2022/08/02(火) 12:54:47.78ID:nBfJIp8T
タダ……?
2022/08/02(火) 14:09:50.46ID:B7DFhrnP
PS5の開発機←民間に売ってくれんの!??
ローン組めばタダ←?????
2022/08/02(火) 14:28:02.78ID:wZZ7EfNX
言ってることが支離滅裂
キチガイなんじゃね?
2022/08/02(火) 14:33:07.41ID:WZLPcaEe
フルローン組んで開発機を手に入れて、破産して機械だけせしめる
うん、これくらいしか思いつかんな
個人にフルローンで売ってくれるわけねーけど
2022/08/02(火) 14:40:43.28ID:fdsCuXXN
>>94>>95を比較すると、確かに煽り荒しかどうか判別できるいい例
2022/08/02(火) 15:28:51.97ID:RlqzBNv5
弊社でローン組を組まれると加入特典で開発機ももらえます!
ってこと?
2022/08/02(火) 15:59:43.92ID:0sUc6WbJ
統一に3000万円献金したら貰える本かな
2022/08/02(火) 16:24:44.69ID:wdozoWKv
携帯会社も「今なら電話無料」とか宣伝して買った後に無料じゃないやんって人続出で大問題になったもんなそれで1円とかつけるようになったんだっけ
2022/08/02(火) 16:28:35.27ID:I34O3TVg
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/02(火) 16:37:06.44ID:wdozoWKv
itch.ioでゴドーのフリゲ作品よく見るようになった。
WebGlでUnityより起動が早くて軽快なイメージあるね。Unityロゴでんし・・
103野球マン
垢版 |
2022/08/02(火) 16:38:29.23ID:+y3HCCzq
>>102
モバイルブラウザでは動作するの?
unityはそこが弱点になってる
2022/08/02(火) 16:47:25.00ID:RlqzBNv5
そういえば最近youtubeの広告でよく見るブラウザで動くスマホゲーの移植ゲーって
あれなんで作ってるのかな
2022/08/02(火) 16:55:29.27ID:WILJSko2
敵が追いかけてくるってどうやるんだよ
パックマンみたいなのやると曲がり角で壁に引っかかっちまう
イライラするなあ!
2022/08/02(火) 17:06:06.21ID:2NDRmjk0
馬鹿正直に壁を認識させるんじゃなくて
地面にタグ打って、ここは左に曲がれとか右に曲がれとか
それに従って行動させるとか聞いたが、俺はバカなんでそれ以上分からん
2022/08/02(火) 17:14:42.84ID:RlqzBNv5
他人のソースコード見る奴を悪とみなすタイプ?
その手のプロジェクトどっかから落としてきてコード解析すればいいじゃん
2022/08/02(火) 18:06:35.56ID:B7DFhrnP
懺悔します
godotのことゴードットって読んでました
2022/08/02(火) 18:13:03.05ID:zp2VW+BL
え?
もしかしてゴッドットって読むの?
2022/08/02(火) 18:47:38.21ID:Xoa7GXTQ
Tiktokってどうよ
紹介動画ってTiktokにも上げたほうがいいのかね
2022/08/02(火) 18:50:08.08ID:2NDRmjk0
あげて損は無いんじゃね?
2022/08/02(火) 18:51:50.43ID:Xoa7GXTQ
やっぱそうだよね。次作るゲームでちょっと上げてみようかな。
バズるといいな
2022/08/02(火) 18:58:00.76ID:TGnPDZaL
>>106
>>107
マジかよ
なんかフィールドのマスごとにポイントつけて
プレイヤーとの距離を測って最優先計算するみたいなの見たぞ
クソ難しいわ
2022/08/02(火) 19:06:38.17ID:SUEHjgNl
まずA*を試すところ
2022/08/02(火) 19:44:19.57ID:0h57Rfrx
この手の問題解決はまだやってて楽しい部類だな
2022/08/02(火) 19:47:22.28ID:EveoUg1u
完成させるためにはジャンルから選ぶべき?
感情で選ぶと駄目よね
2022/08/02(火) 20:10:53.05ID:wdozoWKv
パックマン作るならグリッドベースが簡単。Mazeのデータを二次元配列に入れておいて、一マス移動毎に曲がれるところがあるか配列見て、乱数で進路方向を指示出すようにするよ。(後ろには進まないが、前横がいきどまりなら後ろに向く。)
ナムコの人の本に載ってたけど、プレイヤーの進行方向を予測して先回りするようにしてたんだってさ。
2022/08/02(火) 20:27:27.99ID:EveoUg1u
3dってある程度作り込まないと魅力的に見えないのはなんで?
2022/08/02(火) 20:28:25.12ID:zp2VW+BL
そんなことないです

~終~
2022/08/02(火) 20:34:30.75ID:uDvGP+AM
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/02(火) 21:30:32.50ID:v4h+OIMX
敵AIは難しい
追跡系は特にそう感じる
2022/08/02(火) 21:41:48.47ID:MH0oVOTQ
ちゃちな3Dだと積み木感があるからか、なんつうか作り物感がすごいよね
色を塗ってない素組みのプラモみたいなのっぺり感というか設計図をそのまま起こしました感というか
2022/08/02(火) 21:42:35.55ID:EveoUg1u
2dだとレトロと言い張れるというか
3dは大変なので一旦諦める

箱庭げーを除く
2022/08/02(火) 21:46:25.82ID:zp2VW+BL
3DにはUV展開とテクスチャの壁があって
マテリアル適用するだけで良いものかタイリング画像を貼るだけでいいものがまず簡単なやつ
それ以上となるとUV展開して指定の面ごとにテクスチャを描くか作るかする必要があるけどそれ理解できないやつがいる
マテリアルひとつぽんと適用するだけでドアの質感が出来ると思ってる奴がいる
2022/08/02(火) 21:47:20.35ID:Pldlt/sQ
Unityのアセットストア見てるとローポリ系にも一定の需要はあるんだなと感じる
リアル系はちゃんと作り込まないと粗が目立つけど
ローポリ系は各素材の作風がキッチリ整っているなら見栄えはそれなりに良い
2022/08/02(火) 21:47:54.67ID:zp2VW+BL
見栄えで優先すべきはまず色、次にノーマル、次にアンビエントオクルージョンとかいうやつ
このあたり適切にテクスチャ作ればだいぶ見違える

つまり作り込むべきはモデルじゃなくテクスチャ
おk?
2022/08/02(火) 21:50:55.04ID:EveoUg1u
>>124
uvほんとめんどいよね、、、
2022/08/02(火) 21:51:44.10ID:EveoUg1u
3dはプレイする側にとっても面倒なんよな、、、
ライト層をターゲットにしよう
2022/08/02(火) 21:56:23.82ID:wdozoWKv
それはあるね。なまじUnrealengineとか使うと、ビジュアルだけで凄い時間作って肝心のゲームが全然出来てないのとかよく見かける
まぁ背景はアセットやメガスキャン使えってことなんだろうけど、それにあった質感のキャラクターがなかなか厳しい
2022/08/03(水) 00:35:21.33ID:JTbTJgac
>>87
むしろリアルな挙動するビデオピンボールって
Space Cadetくらいしかやったことないわ
物理シミュレータにこだわりたいなら兎も角
重要なのはゲームとして面白いかどうかでは?
めり込むとかすり抜けるとかはアレだけど
2022/08/03(水) 01:21:54.89ID:kdksyL1W
>>94 >>92
突っ込みどころ満載だな
132名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/03(水) 01:31:40.75ID:/vSrXmPm
>>125
それって2022年の今でも?
Steamもスマホもでカクカクのローポリ使ってるようなゲームもうほとんど見ないけど
2022/08/03(水) 01:35:30.14ID:NYDM8CB8
>>121
なんでも本家パックマンでは乱数ではなく、グズダ以外はプレイヤーの動きに連動して正確に動くけど
一定時間ごとにアルゴリズムを反転させることでプレイヤーの逃げ場を確保してるらしい。

でも、グズダだけは乱数じゃないと説明がつかないよね。
2022/08/03(水) 01:36:54.63ID:yMrJYSRN
ぶっちゃけピンボールのシステムってあんま気持ちよくないっていうか
ジャストタイミングですかっと気持ちよく飛んでいくと
同時にボール追いいきれなくなってリスクも高まるバランス感感が
ソニックみたいで苦手
135名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/03(水) 01:45:55.71ID:kdksyL1W
>>132
リアル重視のようなFFでも意外とローポリのような部分はある
特に平面みたいな部分はローポリにしている
2022/08/03(水) 02:17:06.85ID:CL6lQDJw
まぁPinball作りたいのならUdemyにチュートリアルあるからセールのときにでも買って処理を眺めればいいんじゃね。
2022/08/03(水) 02:21:10.34ID:CL6lQDJw
個人制作の3Dゲームはオモシロイと思ったことがないなぁ。2Dゲームを目指すべきだろう。
2022/08/03(水) 02:31:22.46ID:Eot4Gh71
>>132
アセットストアで「LowPoly」で検索すると沢山出てくる
プレステ時代のローポリにテクスチャ貼ってるのとは別の系統のローポリだけど
こういうのは海外のインディー系で見かけるな
2022/08/03(水) 02:36:14.50ID:sbv/aHgB
将棋パズドラ囲碁チェス白猫lolモンスト
そう時代は3D
140名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/03(水) 02:47:43.37ID:/vSrXmPm
>>138
ストアにあったとしても今売れてるの?ってのがわからん
もう結構長いじゃんあのストア。5年前に売れてたとしても今売れてるかわからなくない
期間毎の売上ランキングとかあるんだっけ?
2022/08/03(水) 02:52:45.33ID:Eot4Gh71
>>140
今年やってた個数限定セールの時にいくつ売れたのか表示されてたけど
ローポリパックみたいなセットになってるやつが結構売れてた
海外のBlenderチュートリアル動画でも、この手のローポリモデル作るやつとかやってるし
海外では需要あるんだろう
日本では見かけないが
142名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/03(水) 02:58:54.99ID:/vSrXmPm
本当に売れてるんだ。
最近見かけなくなってきたからどこで使ってるのか気になる
2022/08/03(水) 03:05:39.47ID:CL6lQDJw
年末年初のアセットストアのメガセールで大量に買ったけど、買ったアセット一つも使ってないわ。
結局、使わないと思ったアセットはどんなに安くても買わないほうがいいなぁ。
2022/08/03(水) 03:46:40.90ID:yMrJYSRN
大昔に勉強しようと思ってunityのplaymaker買ったけど全く触ってねーや
あれって今での通用するの?
2022/08/03(水) 04:13:20.64ID:eIxzE6O8
なんか教会みたいな建物アセット買ったらマテリアルが入ってない欠陥品でそれ以来アセット買ってないわ
クレームもどこに言っていいか分からんしわりとクソ
2022/08/03(水) 05:33:37.69ID:9HPgWPXB
>>133
それ聞くとすげーな
あんなとんでもない昔からそんな敵の動き考えられてたのか
2022/08/03(水) 06:49:29.59ID:kLyv+H2n
ps時代のジャギーな画質にワクワクする
2dも3dもな(´・ω・`)
2022/08/03(水) 08:25:46.07ID:7r+Inq+c
ワナビーは出禁
2022/08/03(水) 09:43:16.57ID:CL6lQDJw
>>144 PlaymakerはHollowKnightとかでも使われてたしアドオン多いし今も使えるんじゃね。
わいはArbor使っているけど新規の作品なら公式がVisualScript出しているからそっち使ったほうがいいかもね。
2022/08/03(水) 11:42:11.10ID:/vJr52EG
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
151野球マン
垢版 |
2022/08/03(水) 12:28:13.87ID:vbIiPHPT
Playmakerは俺も買ったけど、結局自分でコード書いた方が便利だし早いから
そのまま積んだ
2022/08/03(水) 12:38:34.76ID:Y145cO5K
RPGツクールのUnityアセットが出るらしいけど
それ買うと素材が使えて、過去ツクール作品の素材も過去作買ってると使えるから
2Dゲーム作るならツクールを素材目的で買うと捗るって話を聞いた
153野球マン
垢版 |
2022/08/03(水) 12:42:11.83ID:vbIiPHPT
>>152
それと3Dモデルの2D化システムもついてくるらしい
これは凄い助かるはず
2022/08/03(水) 13:15:09.64ID:CL6lQDJw
VisualScriptやBehaviorTreeの利点は、敵のAI行動を繋げたり外したりっていうのがすごい楽なところかな
155名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/03(水) 13:38:01.20ID:NfjwZqRF
AIで言うと2D横スクロールアクションの敵をプレイヤー追尾させる方法が分からなかった
段差や足場はジャンプさせないといけないし、それを考慮して最短経路求めるとか難しすぎて頭禿げる
2022/08/03(水) 13:59:04.81ID:kLyv+H2n
https://www.youtube.com/watch?v=pPWQ3z9RAK8
このくらいの見た目で作っていくのが正しいのかもしれないな個人なら(´・ω・`)
シナリオ重視で
2022/08/03(水) 14:17:35.60ID:2RA5nuy6
ワナビーは出禁
2022/08/03(水) 15:47:50.95ID:CL6lQDJw
>>155 トップダウンと違って、横スクロールの敵のAIは最短経路とか考えなくてトンチでええで
他のゲームの敵の動き見たらどうやっているかわかるやん。
2022/08/03(水) 15:56:51.66ID:CL6lQDJw
156のいうとおり、しょぼいグラでゲーム作ると試行錯誤が早いから、面白いゲーム作るのに最適
ゲーム制作配信者は見栄えのいい3Dアセットドーピングするから、後で修正が面倒だしコンパイルは遅いしで開発期間延びまくる
2022/08/03(水) 16:10:09.26ID:Y145cO5K
全部が全部そうだとは言わんけど
初心者や個人開発は2Dが無難で安全だよ
3Dに挑むなら「3Dでゲームを作りたい!」という意欲か自信が無いと難しい
2022/08/03(水) 17:29:59.17ID:eTlw5OHE
ゼルダのマップのタイル素材って8px×8pxで作られてる?
2022/08/03(水) 17:32:54.33ID:o8uAhKPP
どのゼルダでしょうか
2022/08/03(水) 18:14:54.45ID:Zep1Gtnh
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/03(水) 19:05:45.72ID:kLyv+H2n
prgメーカーなしでrpg作るのはどう?
godotなんだが
unityは大げさ
2022/08/03(水) 19:15:29.95ID:8W3ZLS/i
作れるなら自分で設計すればいいけど、正直RPGとADVは専用のエンジンを使ったほうが良いよ
166名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/03(水) 20:08:55.66ID:Qi9pE++q
>>158
まさに他ゲームの敵の動きみて滑稽だなと思ったから挑戦してみたけど
みんながやらないことには理由があるんだね
167名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/03(水) 20:19:58.28ID:CnnOuVO6
>>160 >>159
そうか?UNITYやunrealなら3Dがお勧めだろうな
2Dなんか推奨するのはむしろ少数派
168名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/03(水) 20:26:52.94ID:CnnOuVO6
>>155
ゲーム内では主人公の位置と敵の位置が取得で来るから直線を引いてそれが最短経路
瞬間瞬間での最適解が出る
落ち着いてやれば敵はまっすぐにプレーヤーに飛んできて当たりすぐにゲームオーバーになる
169名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/03(水) 20:29:16.63ID:CnnOuVO6
>>168
>>155
ゲーム内では主人公の位置と敵の位置が取得できるから直線を引いてそれが最短経路
170名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/03(水) 20:30:26.42ID:CnnOuVO6
>>167
unrealに至ってはもう2D製作者の事はほぼ無視状態な
2022/08/03(水) 21:00:49.46ID:u2Nea5Vt
時代は4Dだろ
2022/08/03(水) 21:01:03.71ID:CySD99t/
>>155
メトロイド的な迷路マップでやろうとすると結構難しいな
できる範囲で誤魔化して自然に見せられるか考えるのも面白いと思う
2022/08/03(水) 21:21:40.47ID:JTbTJgac
メトロイドの敵は固定移動パターンが多いし
追尾してくる敵は大体浮いてて、地形にハマる
174名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/03(水) 21:27:00.80ID:CL6lQDJw
メトロイド、キャッスルヴァニア、HollowKnightやOri、・・・敵のAIは単純だけどあれでいいのよ。
175名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/03(水) 21:32:01.39ID:CL6lQDJw
>>170 UE4で東方のドットゲー出してバク売れしたのあったけど、序盤のアーリーのまま全然更新して無くて涙・・
あれ以降Steamのアーリーの審査厳しくなった気がする
2022/08/03(水) 21:33:58.36ID:soxvUMdt
売れしたのに更新してないんだ。普通の開発者なら売れたらうれしくなって更新しまくると思うけどな
本当に金だけが目当てだったんだろうな
2022/08/04(木) 01:22:53.22ID:RmVGfapl
個人やインディーのUE製ゲームは
数体の敵から逃げる脱出ゲームですら激重い
エルデンやエペをバリバリ配信してた実況者クラスのゲーミングPCでも
ホラゲのステージ表示しただけでガビガビのカクカクになってた
2022/08/04(木) 02:00:43.77ID:kLFEcKHD
Unityがもう重いから
ちょっと凝ったもの作りたいなら
一般モデルのスマホ環境しか持ってない大多数向けの企画だと、選択肢に入れられない
179名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/04(木) 02:21:27.52ID:Kx5UWfRN
>>175
金入ったらどうでもよくなったパターンで草
2022/08/04(木) 02:54:20.63ID:AMJk4yht
インディーゲームフェスティバルの出場者ラインナップちょっと眺めてみて
スマホのユーザーはインディーゲームを求めて無いんだなという結論に至った
2022/08/04(木) 03:24:37.04ID:62Q2q9W3
>>180
海外は多少は芽があるかもしれないが
国内はガチャジャンキーしかいないだろ
2022/08/04(木) 03:36:27.23ID:AMJk4yht
海外版のラインナップも観たけど100+とかのゲームが混ざっててやっぱり微妙だった
何なんだろうあのフェスティバル
2022/08/04(木) 04:44:42.86ID:R/QxRBya
>>175
検索したら理想のテラリアみたいな戦闘方法で草
そりゃ売れるわって感じだった
2022/08/04(木) 06:25:14.11ID:k6QvpVQn
理想の戦闘方法かどうかは、一度プレイしてみたらわかるよ。
185名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/04(木) 07:02:55.12ID:TsLSvpHy
>>178
Unityが重いとかありえんわ
どんだけハイポリゴンのオブジェクト配置ししてんだよ
2022/08/04(木) 10:03:10.94ID:0gdzdiMt
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/04(木) 10:56:47.89ID:SqtNhd5y
個人製作者はシナリオ重視したほうがいいのか?
シナリオすらないパズルゲーもありだろうが

むしろカジュアルゲーのほうが需要は高いのだろうがね(´・ω・`)

>>165
そうか godotで頑張るわ
2022/08/04(木) 11:29:09.13ID:SqtNhd5y
unityはドキュメント見づらくて挫折したっけ
俺だけ?
2022/08/04(木) 11:45:36.21ID:k6QvpVQn
たいていグーグル検索で必要な内容でてくるからUnityのドキュメントはあんまり読んだ記憶ないなぁ
2022/08/04(木) 12:48:27.33ID:MuVGZsSt
ワナビーは出禁
191名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/04(木) 13:07:48.84ID:TsLSvpHy
マシンスペックが要求されるだけで
実は初心者向けで簡単なのはむしろUE4、UE5なんだよな
Unityは実は玄人向け
2022/08/04(木) 13:09:11.10ID:GpIk3jlw
UE使いやすいわかる
BPの存在感ゆえにわりとまじでプログラミングの必要なしにゲーム1本作ること普通にできる
2022/08/04(木) 13:13:08.31ID:vcqczgLk
>>187
本当はシナリオお話に頼らずに済むならそれがベスト
ただなかなか難しいからお話の力を借りざるを得ない

俺はそういう認識
2022/08/04(木) 13:28:03.52ID:rodTfmco
最近は中身がパズルゲームじゃないけど広告が面白そうなパズル(仕切りを取り払って財宝をゲット的な)で人を集めるってのが多いから
人寄せしてくれるのはカジュアルなパズルなんだろうね
2022/08/04(木) 13:44:54.59ID:SqtNhd5y
>>189
個人サイトだから情報が怪しいし、リファレンス使いこなせるならそれに越したことはないんだけどね
godotのリファレンス見やすい
2022/08/04(木) 13:58:43.77ID:k6QvpVQn
>>175
>Unreal Engineのアップデートにより深刻なバグが発生しており、
>バグ修正を日々行っておりますが、まだ遊んでいただけるビルドを作れない状況です。
>毎日バグ修正に取り組んでいますが、一つのコードを1文字1文字読んでいくような作業で、

なんでリリース後にエンジンアップデートしたんだろう。(通常バージョン固定じゃね)
一文字一文字・・・BluePrintやめてC++で作り直しているんかな
2022/08/04(木) 14:08:24.51ID:GpIk3jlw
つよくいきてほしい
2022/08/04(木) 14:16:05.41ID:k6QvpVQn
>>195 godotってリリース時にコンパイルで処理速くなるの?
パイソンってインタプリタみたいなイメージあるから・・・
2022/08/04(木) 14:20:16.11ID:06kK8WgF
えあれpythonだけで作ってくの
2022/08/04(木) 14:22:51.76ID:tz91c+z+
>>196
メリットがなければ普通はやらないけど、まだアーリーだし、
新しく入った機能を使いたかったとか、エンジン自体のバグ修正を適用したかったとか、そういう理由があるならやるかもね
2022/08/04(木) 14:33:24.44ID:2MS/c7qt
HD2dのインディーズゲーム作りたいけどダメなのかな?
特許はとってないらしいけど・・
2022/08/04(木) 14:36:03.40ID:k6QvpVQn
深刻なバグが発生した時点で元のバックアップしているプロジェクトと前のバージョンに戻せばとは思う。
2022/08/04(木) 14:46:10.70ID:06kK8WgF
>>201
いいでしょ別に
作れるなら迷ってないで作れ
204名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/04(木) 14:53:13.54ID:nwxveyxY
GDScriptは文法がpythonライクなだけで別言語
パフォーマンスが必要な部分はC++使ってねって書いてある
C#も使えるらしいけど日本語ドキュメントあるのかなぁ
2022/08/04(木) 15:03:03.58ID:k6QvpVQn
Python 段落なのがちょっとぱっと見わかりにくい。{}でくくってくれるといいんだけど・・
2022/08/04(木) 15:04:42.68ID:2MS/c7qt
>>203
じゃHD2d風って事で作ってみるか!
2022/08/04(木) 15:06:33.64ID:kovpc59D
「○○の仕事したいです!URLあります!」

よっしゃ踏んでみるか~
ウガーッ!
いい人に拾われますように!
2022/08/04(木) 15:26:12.65ID:n+91G0ul
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/04(木) 16:44:31.60ID:r47gJsCM
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/04(木) 18:05:42.55ID:hd/oUnuD
>>178
アンリアルはまだしもunityで重いなら3Dゲームの開発はあきらめろん
2022/08/04(木) 18:07:08.65ID:Kx5UWfRN
>>206
風とか中途半端にするなら普通に2Dのほうがええやろ
やるならガチでやれ
あとここでHD2Dの話するといつものキチガイに絡まれるから気を付けてな
2022/08/04(木) 18:09:21.99ID:SqtNhd5y
>>198
わからん 作り上げたことすらない
2022/08/04(木) 18:09:48.47ID:SqtNhd5y
作り上げるにはジャンルよりも規模で絞ったほうがいいかな?
2022/08/04(木) 18:11:25.52ID:hd/oUnuD
>>192
わかる
オブジェクト出してアスレチックゲーみたいなのまで割とすぐいける
2022/08/04(木) 18:32:41.98ID:o64atkha
蛇足(川村大介) Twitch

『岩手アスパランド開園
スパイギア、UNKちゃん、
布団ちゃんと俺』
雑談+料理配信
(15:57~放送開始)

hps://www.
twitch.tv
2022/08/04(木) 19:30:07.61ID:9vLYZ7WD
Godotいいよな、VisualScriptよりコードのほうが普通に組みやすいし構造の単純さが好き
多分、数年以内に日本ではわりと普及するエンジンだと予想しておく
2022/08/04(木) 19:37:23.53ID:fYdSNG8u
ありえないと言いきれんのが不思議なところ
ほんとにUnityに(大差があるものの)次ぐゲームエンジンになりそう
UEは重い
2022/08/04(木) 23:24:56.58ID:HkQYRWnB
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/05(金) 04:47:26.40ID:cSlmMiIp
https://img.2chan.net/b/src/1659635296914.jpg
2022/08/05(金) 05:28:52.03ID:5breYNqH
UEは数年先を見て開発するゲームエンジンよなぁ。
パッと作ってリリースするゲームにはほとほと向いていない
2022/08/05(金) 11:39:33.26ID:FG2S5SrU
それなりのゲーミングPCでもUEのエディタ重いんだがUEメインの開発者はどんなバケモノPC使ってるんだ
2022/08/05(金) 11:45:53.26ID:9X5ygADU
UE5デフォルトだと俺も重いわ
グラボだろうなあとは思う
2022/08/05(金) 11:46:53.18ID:9X5ygADU
rtx2080 9900k 32GB程度だと普通に重い
それどころかNiagara Fluidsなんかテンプレート開いたらまともに動かずクラッシュする
2022/08/05(金) 12:49:24.69ID:cwmBj80U
つか個人でアンリアル使う必要あるん?
2022/08/05(金) 12:57:25.86ID:9X5ygADU
リアルタイム向けに作った作品をアピールするリールにしようとしてる
リアルタイムで動かなきゃお話にならないとか
Niagaraとかでインタラクティブ性のあるエフェクトつけたりして
2022/08/05(金) 12:58:25.83ID:9X5ygADU
というかNiagaraが高性能すぎるんだよな
ただのパーティクルシステムではないあれ
2022/08/05(金) 13:29:35.58ID:5breYNqH
UEは3Dが見た目ドーピングできるから、Unityで作ったゲームに比べ見た目で称賛される。
ゲーム出すときもサムネで買うから売上は上がるんじゃないかな。ただそのまま吐き出すと容量がばかでかい
DLSITEでUE製はでかすぎて数分割してダウンロードすることになる。(回避策はある)
2022/08/05(金) 13:35:15.17ID:BislYjF3
同じ画作りを目指したら容量も負荷もツールでは変わらんがな
2022/08/05(金) 14:02:45.06ID:9X5ygADU
アプローチによってだいぶ変わるのでは
直接Color Diffuseにトゥーンシェーダーの結果渡すのと色々効果重ね合わせた結果トゥーンシェーダーみたいになるのとではだいぶ重さが違うと思うんだが
2022/08/05(金) 14:47:43.31ID:cwmBj80U
そんなグラ必要な場面ある?
2022/08/05(金) 14:56:15.40ID:BislYjF3
それは別にツールの違いじゃないしなぁ…
2022/08/05(金) 15:27:26.14ID:9X5ygADU
>>230
もう黙れよカス

>>231
たしかに
普通にシェーダーの書き方の問題だった
でもC++にC#と使う言語が違うからそのへん違うんじゃないかな
2022/08/05(金) 15:30:10.77ID:9X5ygADU
それともあれか
1度バイナリになってしまえば言語ごとの実行速度の違いとかないもんなのか?
非プログラマだからわからん
234野球マン
垢版 |
2022/08/05(金) 15:37:27.80ID:68r/wc1r
個人でも凄いグラフィックが作れる時代になったな
俺は高容量プロジェクト作るのが嫌だからUEはやらないが
unityでさえ高容量になりがちで鬱陶しいと思ってる
2022/08/05(金) 16:11:04.94ID:WSc8nvr/
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/05(金) 16:39:15.67ID:+t31cVDG
自分のやりたいことが一番やりやすいツールを使えばよい
2022/08/05(金) 17:12:10.82ID:bhVE2Z1G
一番やりやすいツ(ク)ール
2022/08/05(金) 18:42:44.44ID:yl1dMrSa
絵師が最初に脱落しそうだな
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2208/04/news119_2.html



48 名前は開発中のものです。 sage 2022/01/24(月) 09:55:12.02 ID:xuLNKxyf
前衛(アタッカー)=プログラマー
前衛(盾、タンク)=シナリオライター
後衛(遠隔・魔法)=絵
後衛(回復、バフ)=サウンド

唯一ソロクエストでもある程度善戦できる可能性があるのはアタッカーだけ

他はパーティー前提の存在
2022/08/05(金) 19:20:35.23ID:dQIgxtTs
>>238
プログラマーとシナリオライターの役割逆だろ
シナリオライターがアタッカーでプログラマーはタンク
2022/08/05(金) 19:31:28.46ID:i5HSUWym
本当にどうでも良くて草
2022/08/05(金) 19:38:49.17ID:XRAVxS5R
ソロクエストの内容次第で全員一人でやれるだろ
2022/08/05(金) 20:22:12.89ID:PVGpjwjE
絵師専用ソロクエ=エロゲ
ソロで行けるのはこれだけだろ
2022/08/05(金) 20:23:41.65ID:d+Ik0IKE
絵師でもあり、ライターでもあり、スクリプターでもある
2022/08/05(金) 20:30:12.62ID:dbHtmWrV
AIが全部やってくれたらいいのに
2022/08/05(金) 20:33:50.86ID:mN2dtydO
使い物になるまでの育成が楽な順で言えばどうなん
2022/08/05(金) 20:36:41.00ID:mN2dtydO
というかそうやってプログラマーだけおすすめされて界隈からプログラマー以外全て消え去ったらどうすんだw
2022/08/05(金) 20:42:55.48ID:mN2dtydO
絵はいいぞ
ゲームの顔とも言われる役だからな
多けりゃ多いほど作品の世界がプレイヤーにすっと伝わる
暗くとも明るくともメルヘンでもガチャガチャゴチャゴチャしたスチームパンクなんかでもいい

あんまやる人いないけど企画書を読んでゲームの世界を察してゲームを作る前に指標となるコンセプトアートなる物を描いておけば
ほかの人にもどんなものが作りたいのかが人目で伝わるしな
メン募にも効果的だ
2022/08/05(金) 20:43:53.62ID:XRAVxS5R
音楽は子供の頃から作曲してたとか
作曲はしてないけどピアノ習ってたとかで音感良い人だし
育成は音楽が一番大変だろうな
作曲ソフトで適当な音楽素材組み合わせてテクノもどきロックもどきなら作れるけど
ゲームに必要な壮大なオーケストラ系の曲とか作れる気がしない
2022/08/05(金) 20:49:37.66ID:mN2dtydO
サウンドはいいぞ
動きに合わせて着く音でどんどんキャラクターに量感が出てくるのは気持ちいい
衣擦れでも足音でも一挙手一投足に付けてやればモーション自体が微妙でも爽快感が出たりして好き

BGMもしばしばビジュアルより先行して作ることがあるし逆もあってもいいし
BGMにあわせて作られたビジュアルもビジュアル先行で作られたBGMもどっちも没入感的な点ですばらしい
2022/08/05(金) 21:25:08.27ID:ShLXygAw
AIはマジで怖いな
何よりも猛スピードで完成作品が量産されて行くのが怖い

つか他でも書いたけど「AIとロボットが人間に代わって
面倒な仕事危険な仕事をするので
その分人間は文化的、創造的な仕事をすればよくなる」
ってはなしはどこにいっちゃったんだよw
真っ先にそっち方面を潰しにかかってるじゃねーか…
2022/08/05(金) 22:01:59.28ID:m7GYYzN3
AIで描かれた背景イラストに綺麗さ微細さで勝てるイラストレーターは1%もいないだろうな、速度も雲泥の差だろうし
別の方面で勝負しないとダメだこりゃ~
2022/08/05(金) 22:11:00.41ID:HKYJ6/d5
創作活動はその作業が楽しくない限り手を出しちゃダメだな
どうせ何やってもAIに勝てなくなるんだし、作業がその人の娯楽にならん限りマジで何も残らない時間になってしまう
2022/08/05(金) 22:13:11.81ID:A+RV99L6
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/05(金) 22:13:42.79ID:d+Ik0IKE
AIさんに仕事奪われる系なこと言ってるの低学歴ばかりじゃねーのと思う何となく
2022/08/05(金) 22:16:26.01ID:AHgYyBSP
ステマを鵜呑みにする馬鹿と、ステマだろう
デジタルノベルの背景くらいには使えるけど
イメージ通りのものや、使えるものは基本できない
実際にai作品がヒットするほど売れるまでは戯言の段階
2022/08/05(金) 22:20:30.19ID:HKYJ6/d5
>>254
金融系とかがっつり仕事なくなってるじゃん
ウォール街のトレーダーがみんなクビになったみたいな記事見かけたりしない?
2022/08/05(金) 22:24:22.39ID:HKYJ6/d5
ハイスペックと低スペックの差が無くなって(AIの前ではその差が無意味だから)
ある意味平等な世界になっていくだろうな
2022/08/05(金) 22:26:10.14ID:AHgYyBSP
ええから市況板行くか
aiに作らせたゲームで儲けてから書き込んでくれ
2022/08/05(金) 22:28:35.51ID:d+Ik0IKE
>>256
職種が全然違うだろ…
2022/08/05(金) 22:33:17.42ID:icSMXFeN
ホラゲーの背景ならもうこれで良いかなって気はする
別パターンを学習すればまた雰囲気が違うのも作れるんだろ
2022/08/05(金) 22:39:31.45ID:AHgYyBSP
無理無理
ステージ構成やストーリーに合わせた背景はできないから使いにくいだけ
単発のイラストじゃなくて、ゲーム内容に合わせた素材にならないと無意味なんだから
2022/08/05(金) 22:40:56.13ID:CoPpkg3P
そう自分に言い訳しておかないと辛いよなぁ
2022/08/05(金) 22:46:35.34ID:+t31cVDG
自動車が発明された時の馬車屋の気持ちもこんな感じだったのかもな
2022/08/05(金) 22:50:35.52ID:AHgYyBSP
自動車じゃなくて三輪車だろ
aiで作ったゲームの実例ひとつ挙げれば終わる話だぜ
2022/08/05(金) 22:55:44.43ID:d+Ik0IKE
いずれは可能だろうが2Dでやるより3Dでやった方が将来性あるだろうな
条件付けが複雑すぎて処理が追い付かないから2Dによるフォトバッシュをやらせてるだけだが
頭の中でボヤっとしたイメージしか持ってない人間はこういう技術に夢見がちだけど商用化等させるためのハードルは多い

結局のとこ金にならん技術開発は研究者以外は誰もやりたがらん
ボランティアで徐々にアーカイブ充実させていったところでその時はもう3Dで自動生成の時代になってる
2022/08/05(金) 23:02:33.23ID:AHgYyBSP
テレイン生成もみんな同じようなのにしかならないから
単なる観光ゲーだと、二三個やったら飽きるよ

結局は自動生成がゲームデザインに密接で
自動生成がビジュアルだけじゃない、ゲーム性に繋がってないと面白くならない
そんで、肝心のその部分はaiが作れない
267野球マン
垢版 |
2022/08/05(金) 23:03:24.02ID:68r/wc1r
AIはストーリーが作れない
それらしい雰囲気は作れるだけ
例えばRPGのフィールドで「山奥に伝説の剣豪が住んでいる」みたいのは作れない
それらしい山奥なら作れる
人間なら「剣豪が住んでいるということはその剣豪は人里離れたところで
修行をしているのか」とか「人間社会に絶望して悲しみを背負った生活をしているのか」とか
考えれる
その上で「修行してるなら周囲に修行場があるはずだよね」とか繋げれる
AIにはそういう組み立てができない
2022/08/05(金) 23:13:44.95ID:HKYJ6/d5
>>267
知識の浅さが露呈したな
出来るようになってるよもう
269野球マン
垢版 |
2022/08/05(金) 23:15:53.84ID:68r/wc1r
>>268
マジで?
ちょっとソース見して
2022/08/05(金) 23:17:54.23ID:HKYJ6/d5
ai あらすじ 作成とかでググってみれば?
2022/08/05(金) 23:18:59.35ID:XRAVxS5R
AIのべりすとのプラチナ会員で使えるやみおとめっていうAIで遊んでるけど
文章の生成はかなり良いのを作る時もあるが
ストーリーの骨格はこっちで用意して誘導しないと整合性の取れたちゃんとした作品にはならないよ今んとこ
2022/08/05(金) 23:19:48.36ID:9X5ygADU
わりとまじでHDRIを自動で作って欲しいとは思う
ちゃんといい感じに輝度埋め込んだやつ
絵のアプローチでHDRI作ったって話あんま聞かないから1回試してみたい
273野球マン
垢版 |
2022/08/05(金) 23:19:50.28ID:68r/wc1r
>>270
それこそ「それらしい山奥の雰囲気を作れる」というだけなのでは?
2022/08/05(金) 23:24:24.41ID:HKYJ6/d5
AIのべりすとか怪しげなサービスレベルでそこまで行ってるって事だろ
Googleが作ってるAIはもう人間かAIか区別が出来ないレベルで会話可能って話だから
近いうち実用レベルの奴が出てくるんじゃない?
2022/08/05(金) 23:26:05.12ID:XRAVxS5R
今のAIでもキャラとシチュエーションをしっかり設定してやると
良い文章を作り出してくれるからサポート的に使うのは全然あり
ノクターンにある下手なエロ小説よりエロい文章書ける
2022/08/05(金) 23:26:56.33ID:9X5ygADU
まじかよ
2022/08/05(金) 23:27:02.02ID:XRAVxS5R
>>274
実際に試してない伝聞で語るのはなぁ
せめて両方使ってから意見聞きたいわ
2022/08/05(金) 23:28:23.45ID:9X5ygADU
そういやAIと言えばcascadeurとかいう3Dアニメーション向けのAIが補助してくれるソフトあったな
あれ無料だから試してみろ
面白いぞ
2022/08/05(金) 23:28:48.51ID:HKYJ6/d5
AIのべりすは試す気にならんので自分に聞かれても困るけど
人間と区別できないって言われてるAIはLamdaでググってみて
2022/08/05(金) 23:32:11.46ID:9X5ygADU
AI系サブスクとか使用ごとに料金みたいなのばっかりなの勘弁して欲しいわ
買い切らせろ死ね
2022/08/05(金) 23:33:44.22ID:oYyedtK6
言葉は数字に次いで機械が扱いやすい部類だからまあそんなもんだろと
それの持つ法則性が個人によって大きく異なるわけでもないから試行錯誤すればするほど精度は増していく
話の内容が面白い面白くないとかは置いといて誤字脱字文法添削などに今後進出するかもな
2022/08/06(土) 00:05:00.54ID:03KYAtK+
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/06(土) 00:06:58.32ID:4cAY2CkK
何でプログラミングはAIで楽にならないんですか
2022/08/06(土) 00:09:00.10ID:sMTb9Ivi
人以下だから……
2022/08/06(土) 00:11:08.52ID:+ViFAfYG
効率が2倍になったら労働時間を半分にしたり仕事してるふりをしたりするのが一般人だが
プログラマーはだいたい効率が2倍になったら2倍詰め込むタイプが多いだろ
2022/08/06(土) 00:15:09.98ID:sMTb9Ivi
別にプログラマーに限らんだろ
誰だってこだわりたいわ
2022/08/06(土) 00:15:35.15ID:sMTb9Ivi
なお時間
2022/08/06(土) 00:34:08.26ID:C8fPbZRr
そういう仕事が全部AIに食わせるための餌になって
そこから無数の70点作品が作られるんだろうな

要はubiが毎月5000本のゲームを発売する世界を創造したらいい
圧倒的物量ってのは恐ろしいぞ
多分webの情報収集は機能しなくなるだろうし
2022/08/06(土) 00:37:09.63ID:sMTb9Ivi
どこまで行こうとしばらくは人の手直しが必須だから絶対にそうはならねーわ
人を挟むことがどれだけ無駄に時間食うか知ってるだろ
2022/08/06(土) 00:42:13.20ID:sMTb9Ivi
作業人「絵上がりました」ー無駄→リーダー「確認しました、監督に見せてきます」ー無駄→監督「こここう直して」リーダー「分かりました」ー無駄→リーダー「ここ直して」作業人「わかりました」
イテレーション無駄クソループ

この作業人がAIに変わったところで企業は大して変わらねえわ
2022/08/06(土) 01:25:54.20ID:Gi06WEWL
Windows11に上げても大丈夫?
2022/08/06(土) 02:02:06.95ID:zDiXeSe4
問題なければアップデートしないのが良い
2022/08/06(土) 04:36:17.27ID:C8fPbZRr
新PCを用意してそっちでどうぞ
2022/08/06(土) 10:09:09.97ID:q3VqV81u
rpgとか作ってる人いる?
レトロがやはり好きだな
2022/08/06(土) 10:39:33.88ID:E1fp9C1n
ワナビーは出禁
2022/08/06(土) 10:50:22.80ID:+ViFAfYG
RPGツクールレベルでもアイデア次第で十分売れるからなあ
最近だとSymphony of warがRPGツクール製らしい
2022/08/06(土) 10:52:36.69ID:sMTb9Ivi
あれ言うほどアイデアか?
素材ドーピングでしょ
2022/08/06(土) 11:41:29.83ID:xJ8r5DjX
妬むな
2022/08/06(土) 12:04:11.15ID:+ViFAfYG
とにかく、アイデアにせよ素材ドーピングにせよなんにせよ
RPGツクールレベルでも十分売れるものは作れるということだよ
素材ドーピングだって混ぜてはいけないものの除外や?み合わせの調整などは重要だし
2022/08/06(土) 12:16:26.49ID:gnIPyocf
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/06(土) 12:22:27.76ID:bWc9791M
出来上がったゲームがクソゲーだったりそもそも完成しなかったりするのは
ツールのせいじゃないんですよ?
2022/08/06(土) 12:23:44.51ID:xJ8r5DjX
お前が悪い
2022/08/06(土) 12:59:46.77ID:Gq89bd69
このスレの悪とは
ワナビー&実況者
のことだよ
304名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/06(土) 13:28:52.29ID:WW83oOLF
配信するなら金をくれ。配信するなら金をくれ!
2022/08/06(土) 14:25:03.83ID:/NY0t80j
ワナビーするならゲームをつくれ。ワナビーするならゲームをつくれ!
2022/08/06(土) 16:11:09.28ID:C8fPbZRr
ビットサミット参加組頑張れよー
2022/08/06(土) 16:14:10.10ID:q3VqV81u
1つに絞るのやめた
rpgとパズル並行してやってくわ
絞りすぎても駄目だな
2022/08/06(土) 16:39:17.06ID:q3VqV81u
ありがとう
お前らのせいで救われてるよ
2022/08/06(土) 18:17:14.15ID:hBhoDy7c
お金が欲しいなら最初から考えろよって思うけどな
スキルアップの為、楽しんで貰う為、お金の為、ゲームを創る目的は色々ある
目的は無いけど、何となくゲーム作ってあわよくばお金が欲しいみたいな奴ほど騒いでる印象
310名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/06(土) 18:32:47.79ID:WW83oOLF
何となくゲーム作ってあわよくばお金入ったらいいな、と思って何作か出しましたが、なかなか儲からないですねw
2022/08/06(土) 18:46:12.51ID:hHoRPUAO
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/06(土) 19:04:12.59ID:M8H8RQ1i
>>310 なんとなくつくったゲームにあなたはお金だしますか?
何かしら心の琴線に触れるものがないと、財布の紐を解いて買うまではいかないだろう。
313名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/06(土) 19:07:50.45ID:M8H8RQ1i
ビットサミット今年あるのね。
企業がステルス参戦してオラオラしてたらやばいけど・・
コミケの同人ゲとインディゲではそれぞれ違う楽しみあるね。
2022/08/06(土) 19:17:36.04ID:69h6e9Fm
そうかな
2022/08/06(土) 19:38:10.68ID:PwSkTufx
そうだよ(適当)
2022/08/06(土) 19:43:14.13ID:q3VqV81u
ありがとな
317名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/06(土) 19:44:55.23ID:qyLXv5fN
>>303
ど素人のお前を含めてな
マジでお前はうざいんだが
2022/08/06(土) 19:45:59.24ID:+dMbSOYv
いいからワナビは書き込まないでお薬飲んで寝てろ
319名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/06(土) 19:55:58.89ID:qyLXv5fN
>>318
お前は病院にでも戻っていろ
こいつがワナビと言ってバカにした人間はほとんどがゲームをリリースしてんのな
マジで勘違いだらけのアホ
320名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/06(土) 19:57:30.15ID:qyLXv5fN
>>318
こいつは24時間いてあほな事ばかり言っているからな
マジでなんちゃってコンサルタントなんだよ
2022/08/06(土) 20:12:21.41ID:UJx/5ZwJ
>>303
>誰一人規約に従ってる配信まで叩けなんて話してないのに何言ってんだろうなこいつ
定期。
2022/08/06(土) 20:28:43.29ID:+dMbSOYv
>>319
なんでそんなことお前に分かるんだよ統失こわ
ゲ製技術の話題なんて一切できねえから
アップもせずにマウント取りやら、製作者をネチネチ叩くためにaiやら商売やら配信やら
関係ねえ話題振る奴等は、荒らしでもマジのキチガイでも全員病気なのは変わりない
2022/08/06(土) 20:32:02.77ID:hQgp3CK3
うーん、DXライブラリとC#でミニゲームとFormsでキッチンタイマー作って、本命のゲームをDXライブラリ+C#で作ってて、IDEの中で会話イベント作ろうとするとめちゃくちゃ面倒なのでスクリプトエンコーダー(?)っぽいの作ってやってみたら、意図通りに動かないときに(要はデバッグ)
スクリプトファイル内で自分で定義した文法を間違えているのか
スクリプトの解釈アルゴリズムが間違ってるのか
スクリプトを解釈した後のスクリプトクラスでメンバに含まれるクラス(自作関数)RunScript()の中のメソッドがおかしいのか

って手順でチェックするのがめんどいなあ。
2022/08/06(土) 20:38:53.96ID:hQgp3CK3
んなもんで吉里吉里のタグとかの定義をコピペしちゃおうかと思ったら、もう消えてたorz
どーすっかなー。タグの定義とか実績のあるライブラリを導入するか、パクる、もとい参考にしたかったんだけど
2022/08/06(土) 21:13:23.39ID:4cAY2CkK
一方ソ連はLuaを埋め込んだ
326名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/06(土) 21:18:51.42ID:hQgp3CK3
>>325
ああ、それがあったか。
でもNASAじゃなかった? 鉛筆のあれ
327名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/06(土) 22:34:00.43ID:qyLXv5fN
>>322
過去ログ見てみろよ、アホが
ここ数か月の事を指しているのにな
ゲーム製作者を何もわからずにワナビ扱いして叩いているのはお前だぞ
328名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/06(土) 22:39:09.66ID:q8WS7TbR
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/08/06 22:16:13) [返信:フォロー/@のみ]
AIが作った絵にTLが埋め尽くされてきてるけど、AIに絵を作らせたほうが今みたいにユーザーの反応も良好ってなると、クリエイティブの仕事も人が手でやるものではなくなるだろうな。触ってる人の熱量を見てるとそんな未来を実感できているように映る。創造力を強みに生きる人には寂しくもある話。
https://ohayua.cyou/tweet/1555905586973536256/ka2aki86

白路あんこら @ancora4637 (2022/08/06 22:21:33)
完全に同一視できる話ではないかもしれないけど、ボカロ、ボイロも自分で声をあてない人にとっては有用なソフトであるように、Midjourneyは絵がかけない人にとっては絵が完成したあとの展望が望めるわけで
それにMidjourney以外にもいろんな味付けができる他サービスが生まれたりするのかも
https://ohayua.cyou/tweet/1555906929452789760/ancora4637
2022/08/06(土) 23:13:39.31ID:uGCTqN2u
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/06(土) 23:21:22.49ID:LMwE3C8U
このよっしゃーまんはなんなの?
2022/08/06(土) 23:22:59.81ID:zDiXeSe4
ヨッシーの仲間
2022/08/06(土) 23:28:49.64ID:P26QtECl
238 名前は開発中のものです。 sage 2022/08/05(金) 18:42:44.44 ID:yl1dMrSa
絵師が最初に脱落しそうだな
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2208/04/news119_2.html



48 名前は開発中のものです。 sage 2022/01/24(月) 09:55:12.02 ID:xuLNKxyf
前衛(アタッカー)=プログラマー
前衛(盾、タンク)=シナリオライター
後衛(遠隔・魔法)=絵
後衛(回復、バフ)=サウンド

唯一ソロクエストでもある程度善戦できる可能性があるのはアタッカーだけ

他はパーティー前提の存在
333名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/06(土) 23:37:41.03ID:9jTH8JFk
>>332
サウンド、シナリオときて絵までもが人間を軽く超えてきたからね
結局最後は技術力、AIを作る側が最強となる

技術力こそ正義とはよく言ったものだ
2022/08/06(土) 23:39:23.01ID:unrjYxJp
>>330
一定数レスが投稿されると動くスクリプトじゃないかな
2022/08/06(土) 23:45:05.51ID:unrjYxJp
質問君は一定期間レスが投稿されないと動くスクリプトだと思ってる
2022/08/06(土) 23:51:35.98ID:c/GPSI6U
絵描きがAIになってパーティーに加わるなんてメカが仲間に加わったみたいでかっこいいじゃん
プログラマーとも相性がいいし連携技とか出せそうだな
2022/08/06(土) 23:54:30.04ID:K+V2RQdB
絵師は看板だから決して消えない
「有名絵師」のかわいいイラストがアドになるからね
2022/08/06(土) 23:59:55.44ID:8WgMe9/A
魔法使いがAIとかSF的ロマンあるな
2022/08/07(日) 00:02:13.81ID:bbxb8FuN
有名絵師以外はどうなるねんw
2022/08/07(日) 00:03:46.06ID:vox8kfhh
いいかい、絵師には三種類いるんだ

・有名絵師
・これから有名になる絵師
・ごみ
2022/08/07(日) 00:05:56.65ID:wLblfqZ9
ゴミはAIでリプレースってこと?
2022/08/07(日) 00:09:47.33ID:chxg4sem
AI作る人以外は最終的に用無しになるなら
技術無いプログラマーもお払い箱になってしまうな
2022/08/07(日) 00:12:11.25ID:CmQ2JVkt
まあ強いて言うなら生き残るのは統合力とか編集力だな
ノンプログラミングもあるし、AIはすでに絵も描けるし作曲もできるし小説だって書ける
作るだけなら全員不要な存在よ
2022/08/07(日) 00:14:06.16ID:chxg4sem
色々できるようになってきてるがAIで作った素材だけでゲーム作ってる人っているんかね
2022/08/07(日) 00:14:38.75ID:vox8kfhh
>>344
アドが無いゲームはゴミすぎて話題にすら上らない
346名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/07(日) 00:17:13.52ID:U0+bImY+
>>337
しかし実は中身はAIだったってのが近い将来に起こるだろうな
実績重ねていけばそれもう立派な有名絵師(AI)だからな
2022/08/07(日) 00:17:21.67ID:MHTuJeTn
要するにこういうことだろ?

前衛(アタッカー)=プログラマー
前衛(盾、タンク)=シナリオライター
後衛(遠隔・魔法)=AI絵師(プログラマーの傀儡)
後衛(回復、バフ)=サウンド

唯一ソロクエストでもある程度善戦できる可能性があるのはアタッカーだけ

他はパーティー前提の存在
2022/08/07(日) 00:20:55.26ID:vox8kfhh
ナイナイw
FPS系はまだプログラマ生きてる
が、RPG的なものならツクール使え、で終わる時代

現代は、ジョブロールじゃなく、どこでアドを取るか、の時代だ
349名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/07(日) 00:37:04.64ID:GGIi/RJS
というかそのAI組み込んじゃえばいいじゃん
エロゲなんかは好感度で絵が変わるし毎回違う絵と遊べる
2022/08/07(日) 00:52:26.03ID:eAqAHIHx
AIもAIが作るようになってシンギュラるから
もう人類の居場所は犯罪者以外にないで
2022/08/07(日) 00:58:44.53ID:MHTuJeTn
各種ジョブのうち最後に生き残れるのはAI召喚士としてのプログラマーだけか……
2022/08/07(日) 01:01:48.84ID:vox8kfhh
プログラマも一緒だよw
シリコンバレーのスタープログラマと、
Dilbertの世界のIT奴隷で完全に二分化されてる

プログラマには三種類いる
・スタープログラマ
・これからスターになるプログラマ
・ごみ
353名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/07(日) 01:35:22.53ID:U0+bImY+
>>350
人類は遊びがメインになる
ホモサピエンス=遊ぶ人だからな
2022/08/07(日) 02:20:37.39ID:wYZuGIoQ
>>348
今は文字や数字をキーボードで入力するだけがプログラマーじゃないでしょ
ツクールだってフラグ管理やら画面遷移の順番を決めてシステム組む人間はいるんだし
文法を覚える必要がないってだけじゃない?
2022/08/07(日) 03:19:59.22ID:a0kQrBLW
Haloシリーズで敵のAI行動をコントロールしやすいように作られたビヘイビアツリーだけどあれってプログラマーと言えばそうだけどデザイナーのしごとともいえるね。
VisualScriptやUIもそうだけれどアートとプログラマーの境目は曖昧な感じになって、UEにおいてC++でエンジンをいじるのが純粋なプログラマーって感じがする
356名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/07(日) 04:20:40.91ID:U0+bImY+
実はAIとXRは近しい!? ゲームAIの第一人者・三宅陽一郎が語る「XRに役立つ人工知能」 - Mogura VR News
https://www.moguravr.com/xr-kaigi-ai/
2022/08/07(日) 04:36:02.81ID:LRuiGKIS
またAIガイジかよ
隔離スレこもっとけよ知恵遅れ
2022/08/07(日) 04:42:06.58ID:I33io30r
だからそのAIを俺らゴミが使えるゲーム作りの材料として紹介してくれるなら意味あるけど
ず〜っとAIが支配するAIはインスピレーションくれるAIは〜
アホでちゅ
359名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/07(日) 05:50:05.67ID:tDUYTJZ5
>>328
人間由来のクリエイティビティの崩壊か
いいんじゃね?ありとあらゆる労働から解放された世界はよ来てくれと思ってるし
間違いなく趣味人が最強の時代になる
2022/08/07(日) 06:23:02.77ID:W8S4xhhs
完成させるために3dは排除してる?
2022/08/07(日) 06:59:50.76ID:0BVV6rFw
>>357
プロゲーマーの差別発言事件もあって、
この手のネットスラングって死語臭さが増したよね
普段から使っててリアルでポロしないように気を付けなよ、まじで
2022/08/07(日) 08:35:45.29ID:l50/ZPtf
ワナビーは出禁
2022/08/07(日) 10:01:11.49ID:FKMm4oWJ
絵師終了Ω\ζ°)チーン

AIによる画像生成サービス「DALL·E」を使って可愛い初音ミクのイラストを無限に生成しよう! #dalle2
https://blog.ch3cooh.jp/entry/2022/08/06/124100
2022/08/07(日) 10:02:13.78ID:JLiCi8Z8
初音ミクレベルのクソ有名なキャラしか描けねえんだろ?
すっこんでろカス
2022/08/07(日) 10:05:28.73ID:JLiCi8Z8
しかも初音ミクを頭部だけだと思ってやがる
初音ミクをリスペクトしろ
服の意味も知らず描くカスを許すな
2022/08/07(日) 10:11:42.37ID:0nF97Sm8
底辺絵師さん朝から発狂で草w^^;
2022/08/07(日) 10:14:12.69ID:C1hUWWL6
ククク……。絵師、奴は四天王の中でも最弱

個人製作パーティー残り3人を簡単に倒せると思うなよ
2022/08/07(日) 10:21:37.81ID:E66YljCG
ヤバいのは絵師だけじゃないだろ
将来的にはユーザーがジャンルテーマ選んだら、自動的にゲームが生成されるようになるんだろ
まあ一番早く不要になるのは絵師(デザイナ除く)っぽい感じはするけど
2022/08/07(日) 10:28:37.94ID:JLiCi8Z8
twitterでdalleでもMidjourneyでも検索かけりゃいいのに
そういう名前の絵師が現れたって感じだろ
2022/08/07(日) 10:33:00.15ID:JLiCi8Z8
ただすごいスピードで生まれるそこそこ深堀りされたブレスト用インスピレーションとしてはだいぶいいよな
見ててワクワクする
2022/08/07(日) 10:33:14.39ID:JLiCi8Z8
なおひと月6000円
2022/08/07(日) 10:37:38.23ID:CmQ2JVkt
>>370
それは俺も思う
生み出される絵の99%はゴミかただの風景だろうけど、何せ大量生産が可能だからな
大量生産されればその中にはなんかすごいものがあったりするし、そこからインスピレーションを得ることもあるだろう
年間100枚しか描けないがヒット率20%の奴と、ヒット率1%だが年間100万枚描ける奴なら後者の方が確実にヒット数は多い
2022/08/07(日) 10:47:31.90ID:bbxb8FuN
adobeのうんこサブスク料金考えると
月6000円はそこまで高くはないけどな
adobeは1月だけ使って解約してもがっぽり持っていかれるクソだし
2022/08/07(日) 11:02:54.97ID:JLiCi8Z8
AE>>Photoshop>>>>>>>>>>>IllustratorしかつかってないのにCC入ってAdobe税払い続けてるわ
SubstanceシリーズはともかくCCの方は以外と代用品あるから早く乗り換えてえ
2022/08/07(日) 12:17:48.29ID:chxg4sem
早くワンクリックで絵や写真から3Dモデル起こしてテクスチャ貼ってモーションまでつけてくれるようになってほしい
376野球マン
垢版 |
2022/08/07(日) 12:37:01.61ID:KOPMwzDo
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1556120768173731840/pu/vid/640x360/-y0dbzmkI-BoaY-r.mp4
革新的格ゲー進めてます
売りは「上中下の攻撃を分けることによる駆け引き」です
2022/08/07(日) 13:10:20.58ID:QIP4Z8bO
年間72000円で使い物になるのは1%未満が、高価くないて

まあ無能ワナビ荒らしが開発者のやる気無くさせるためにしてる話題とは言えバカ過ぎひん?

>>376
スト2以降のほとんどの格ゲの基本システムなのに何言ってんだ
378野球マン
垢版 |
2022/08/07(日) 13:12:56.74ID:KOPMwzDo
>>377
既存の格ゲーの上中下攻撃はわかりにくいことがある
お勉強をして暗記を強いる格ゲーもある
だからマーカーつけた
2022/08/07(日) 13:22:33.61ID:a0kQrBLW
>>378 弱強の上下だけでいいよ。反応できないからね。
それよか強でガード崩しとかあったらゲームとして成り立つんじゃないか
敵の動きをどう処理するのか早く観たい。
2022/08/07(日) 13:22:49.15ID:bICp5vxM
>>378
俺格ゲー好きだけどこの試みはありだと思う
とっつきやすくなるし視覚的に新しくもなる
2022/08/07(日) 13:25:27.77ID:a0kQrBLW
>集英社ゲームズは8月6日、『シュレディンガーズ・コール』を同社のパブリッシングタイトルとして正式発表した。

集英社のゲームクリエイターズCAMP内はじめてから開発速いなぁ
雰囲気いいし期待できそう。
382野球マン
垢版 |
2022/08/07(日) 13:27:23.94ID:KOPMwzDo
>>379
とりあえずシステムはこのままでいきたい
CPUはどうしようかな
383野球マン
垢版 |
2022/08/07(日) 13:27:36.63ID:KOPMwzDo
>>380
ありがとう!
2022/08/07(日) 14:35:53.94ID:W8S4xhhs
楽しく感じない あらゆることが
385名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/07(日) 14:39:34.84ID:nO/egAHo
まーた野球マンの宣伝かよ
自分専用のスレッドを作るエチケットもないんだよな
386名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/07(日) 14:43:57.21ID:nO/egAHo
野球マンはワナビと変わらないよな
2022/08/07(日) 14:52:01.68ID:W8S4xhhs
3dだと、見た目もそうだけど、移動も限定させたりする?
どの方向でも移動出来るとなると一気にハードル上がるような

上下左右くらいなら2dと変わらん
2022/08/07(日) 14:59:39.36ID:bICp5vxM
>>381
これデベロッパーの取り分どれくらいなんだろう?
他のパブリッシャーと大差ないならめっちゃいいよね
9割持ってかれるとかならキツイけど
2022/08/07(日) 15:04:56.47ID:ExBhrt20
一年間ずっと契約してる必要なんてないんだが
サブスクのくせして解約料でボッタクるadobeじゃねえんだから
2022/08/07(日) 15:11:12.01ID:ExBhrt20
たとえ年間契約でもイラストレーターに一枚頼むと5万円くらいするから、すごく高い気はしない
2022/08/07(日) 15:16:37.84ID:E66YljCG
野球マンかまってる奴は専用スレに行けばファンなんでしょ?
正直自分も野球マン気持ち悪いんだよ
いきなり態度急変して冒険吐いたりするのに延々とスレに居続けてるじゃん
2022/08/07(日) 15:38:28.20ID:a0kQrBLW
https://note.com/shuei_camp/n/n245a7b8b5acd
ええこと書いてるやん
2022/08/07(日) 15:38:50.61ID:qZo5EOr3
楽しみにしてるって言ってる奴ちょくちょく現れるけどスレには書き込みに言ってないみたいなんだよな。
楽しみにしてるってって言ってからかってるか自演のどっちかと見た。
2022/08/07(日) 15:39:07.53ID:CmQ2JVkt
ちゃんと作ってるだけで確実にワナビよりは一段高い位置にいる
395名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/07(日) 15:40:06.56ID:nO/egAHo
>>391
宣伝野球マンはマジでうざいよな
さっさと専用スレ作って出ていけ
396名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/07(日) 15:42:11.71ID:nO/egAHo
>>394
複数のワナビと言われている人間もゲーム作っているからな
野球マンの方が下だぞ
2022/08/07(日) 15:45:37.35ID:q7qoIkrw
野球マンとかいうマジで1レスも見えない多分ずっと前にNG入れた存在の話で一色になってるの見ると
まるで見えない敵と戦い始める糖質集団を見てる気分だ
2022/08/07(日) 15:46:48.16ID:a0kQrBLW
本当にそれ。粘着やめてもう少し前向きな話題すればいいのにね。
2022/08/07(日) 15:54:47.98ID:bICp5vxM
実際にゲームつくって動画で経過を見せるなんてスレの目的に合致してるから別にいいじゃん
2022/08/07(日) 16:08:30.81ID:qZo5EOr3
>>397
専ブラ買わないとその機能使えないと思ってるんだけどなんかいいアプリでもある?
2022/08/07(日) 16:11:23.71ID:qZo5EOr3
暴言吐くコテハンなんて普通に無理でしょw
目に入れたくない
2022/08/07(日) 16:15:02.55ID:OdiUybCl
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/07(日) 16:18:49.50ID:eAqAHIHx
>>378
飛龍の拳がそれっぽいことしてるよ
2022/08/07(日) 16:19:00.84ID:qZo5EOr3
専用スレ?粘着してるのは自分じゃないよ。
アレはアレでなんか凄いね
2022/08/07(日) 16:26:30.90ID:QIP4Z8bO
飛竜はマーカーの付き方がランダムで
プレイヤが積極的に動けない「旗揚げゲーム」なんだよな
結局フォロワーが生まれず、スト2形式の流行で消滅してしまった
406野球マン
垢版 |
2022/08/07(日) 16:33:59.73ID:KOPMwzDo
>>401
俺は暴言吐かれたから反論しただけなのだが
ちょっと引いたらさらにエスカレートしてたしな
407野球マン
垢版 |
2022/08/07(日) 16:35:43.37ID:KOPMwzDo
>>403
実は元ネタは飛竜の拳
2022/08/07(日) 16:40:22.54ID:W8S4xhhs
いちいち他人に突っかかるな
野球マン好き
作り上げられる人は尊敬
2022/08/07(日) 16:41:26.87ID:nO/egAHo
>>399
ここは宣伝スレじゃなくて雑談スレだぞ
2022/08/07(日) 16:43:38.72ID:QIP4Z8bO
革新的とか言いながら丸パクリ
しかもゲーム性が旗揚げより薄くて廃れたやつ
自演で持ち上げてる間はよっしゃあも居ない
411名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/07(日) 16:45:55.73ID:nO/egAHo
ここは製作者スレだから本来はゲーム作れる人間専用のスレな
作れない人間は書き込まなくていいぞ
412野球マン
垢版 |
2022/08/07(日) 16:52:11.27ID:KOPMwzDo
>>410
丸パクリではないだろ
飛竜の拳の影響は受けたがオリジナル
見て分かりそうなものだが
そういう暴言は無かったことにして俺だけを一方的に非難するのはおかしいよね
2022/08/07(日) 17:01:42.62ID:qZo5EOr3
お前は自演しているように見える。例えそうじゃなくても擁護する奴がいたら嫌いな奴から見たらそう見えるし、そうじゃない事を証明出来ないんだよ。
だからその指摘されて暴言吐く事でしか否定出来ないお前は愚かで不快な存在でしかない
414野球マン
垢版 |
2022/08/07(日) 17:08:02.30ID:KOPMwzDo
>>413
そっか
困ったな
2022/08/07(日) 17:08:14.01ID:qZo5EOr3
自演の指摘は暴言じゃないだろ
お前の事を敬称つけて呼ぶ奴がいたら明らかに異様だろ
416野球マン
垢版 |
2022/08/07(日) 17:11:11.02ID:KOPMwzDo
>>415
実際自演してないものは仕方がない
自分がやってもいない罪状並べて非難されたらそりゃ気分悪いよ
2022/08/07(日) 17:12:21.37ID:qZo5EOr3
お前の建てたスレに楽しみですなんて書き込みに行った奴はだれかいたか?
お前の事を尊敬してるファンが居るんだろ?
2022/08/07(日) 17:14:00.28ID:qZo5EOr3
お前がやったんじゃないかもしれんが、気味がわるいんだよ
419野球マン
垢版 |
2022/08/07(日) 17:14:11.90ID:KOPMwzDo
>>417
それと自演かどうかってのは無関係だね
420野球マン
垢版 |
2022/08/07(日) 17:14:42.31ID:KOPMwzDo
>>418
そんなの知らんな
そいつに言えよ
2022/08/07(日) 17:15:29.60ID:CmQ2JVkt
気に食わないレスは自演だー!
422名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/07(日) 17:26:56.32ID:nO/egAHo
一番悪いのはワナビと言って人を小バカにしている常連な
こいつはゲーム作る能力もないのに多くの製作者に因縁をつけまくる
で数多くの製作者が自分の作品を紹介することもなく出ていくのな
423名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/07(日) 17:51:10.42ID:nO/egAHo
>>347
ここのゲーム製作者でもない常連の頭の中は20年以上前のゲーム開発で時間が止まっているのな
だから著しくレベルが低いし普通の話もできないのな
424名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/07(日) 18:21:36.15ID:d9c9N15J
>>388
編集やプロデュースのコンテンツプロが揃う集英社のアドバイスや助力受けながら他と大差なかったら魅力半端ねえな
2022/08/07(日) 18:34:03.45ID:xUVPFP6i
コテハンとか常連とかを目の敵にして暴れてる奴なんなんw
2022/08/07(日) 19:15:04.55ID:mmfGLtSj
ワナビは出禁の人が指してるワナビって、延々と同じ質問してる >>360 のことだと思ってる
一般論のゲーム制作ワナビではなくて
2022/08/07(日) 19:35:54.18ID:chxg4sem
360みたいなのは何言っても聞きはしないし会話成立しないんだから無視するのが一番
2022/08/07(日) 19:49:18.18ID:QIP4Z8bO
ほら、よっしゃあ居ないだろw?
これが端末数の限界な
こう書くとアリバイ作りのためにどれかのID消して書き始めるだろうけど
2022/08/07(日) 19:58:05.43ID:dkwtW8zU
じゃあせっかくだし俺が言おうか?

やっぱやめとくわ
2022/08/07(日) 19:58:57.78ID:qdTn8sx2
ッシャオラ!!
2022/08/07(日) 20:34:40.92ID:Hb3mTWW9
>>426
ワナビというかただのガイジやん
2022/08/07(日) 21:17:13.79ID:a0kQrBLW
388のいうような内容にレスを返すのがまともな開発者だろう。
2回目の募集もはじまったんだし、Bitsummitも昨日今日やってるんだから
それらの作品についても語れないのは、ここの住人の問題だね。
2022/08/07(日) 21:18:50.01ID:qdTn8sx2
そんな方々にふさわしいスレがこの板にあるんですけど
どうです?ゲーム開発者以未満の雑談スレって言うんですけど……
2022/08/07(日) 21:28:10.69ID:M9XCQnzr
あの隔離スレか
2022/08/07(日) 21:40:38.72ID:QIP4Z8bO
ヲチもワナビも板違いだけどな
荒らしも病気も、当然のようにローカルルールを守る気なんて無いし
話も通じない
2022/08/07(日) 22:28:55.74ID:qrhEfolW
扱う話題
・プログラム、グラフィックス、サウンド、デザイン論などをゲーム製作の視点から
・ツール(HSP、ツクール等)についての話題
・ゲームの共同製作やプロジェクト活動

板違いの話題
PCの使い方に関する質問、業界・進学・就職・人生相談の話題、市販ゲームの質問や感想、違法性を含む話題

オチスレは板違いかもしれないがワナビは板違いではないぞ
ゲーム製作の話を一切せずレスバしかけて煽り散らしてるやつは板違いだけどな
2022/08/07(日) 22:40:49.79ID:vox8kfhh
ワナビってそもそもゲーム開発すらしていないから
完成しないまでも努力はしてるんだったら、まだこの板にいる価値はある
が、脳内に、なりたいッ!しかなく、技術に興味もなく、何の努力もしていない連中だから、
この板にいちゃいけないダニなんだ
2022/08/07(日) 22:50:30.03ID:Zu6HLMFK
>>437
え?
このスレでの「ワナビ」って、
『まだ完成したことはないけど、作ってはいるも、しくは作ろうとしている』
人たちのことじゃないの?

作る意思が無ければ、逆にどうしてこの板にいると?
2022/08/07(日) 22:53:18.88ID:Zu6HLMFK
・・・って、開発力としてここの板にいる条件は満たしてはいても、
いちいち誰かを罵倒しないといられない人間は、板どころか5chどころか社会に存在しちゃいけない人間だったな
2022/08/07(日) 23:05:27.33ID:L7G72Cs8
お前のようなキチガイが存在しちゃいけない人間なんだろうな
2022/08/07(日) 23:08:33.59ID:QIP4Z8bO
作りたい、なりたいと言う割に
話題の内容とリアクションが、幼稚で浅いヲチ目線しか無いのや
ゲ製技術への無関心(どころか悪意と侮辱)ばかりなのがワナビだな
というか、振ってる話題がルールに外れて無ければ誰も文句なんぞ付けんわ

>>436
お前みたいのは良識気取ってるように見せかけて
荒らしではなく、荒らし対処してる側だけを叩いてる荒らし援護だな
ゲームのことすら話さないし
2022/08/07(日) 23:15:45.19ID:Y7HHlRdz
同人エロゲ何作も完成させて、しかも小銭稼いでました…嘘ついてすみませんでした!
2022/08/07(日) 23:16:24.09ID:Y7HHlRdz
あ、日付変わってた
2022/08/07(日) 23:52:33.16ID:qrhEfolW
>>441
何でワナビは板違いじゃないぞって言ったら荒らし擁護になるの?
そもそもお前は荒らしを勝手にワナビって言ってるだけで
ワナビの定義間違ってるじゃん
445名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/08(月) 00:07:42.80ID:yco2MNo0
ワナビは嵐にはならんでしょ
少なくともゲ製に興味関心があって自力でこのスレに辿り着いてるんだし
446名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/08(月) 01:15:23.04ID:SseKt2de
Ryo Sogabe / Creative Video Manager of CLE @sogachin (2022/08/07 11:29:13)
絵描けないし、漫画の作り方も知らないけど。
midjourneyで生成した画像を漫画的に配置してみた。
よく分からんけどちょっと面白そうかもしれない…。
(これ以上は何も考えてません)
#midjourney #AiArt #comic
https://ohayua.cyou/twimg/FZhk8asaIAEjHJn.jpg
https://ohayua.cyou/twimg/FZhlAx0agAAO7W9.jpg
https://ohayua.cyou/twimg/FZhlB0laQAA6aE2.jpg
https://ohayua.cyou/tweet/1556105152075304960/sogachin
447名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/08(月) 01:15:42.92ID:SseKt2de
クリエイティブもAIの時代に突入かあ
2022/08/08(月) 01:18:18.71ID:+Vdy8z5o
C++20でcoroutineが入って本当に良かった
ターン制のゲームだと、ちょっと処理を進めてアニメーション再生して
またちょっと処理を進めてアニメーション再生して、って繰り返しなので
関数を途中で中断して次回呼び出し時に中断したところから再開できるようになると
とても見通しが良くなる
449名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/08(月) 01:20:34.85ID:19W3yVz6
Hirokazu Yokohara @Yokohara_h (2022/08/06 20:41:50)
2D,3D問わず特に壮大なファンタジーのビジュアルや構図、配色ってホント一部の人しか上手く作れなかったと思う。MidJourneryによってそれが誰でも一瞬で生み出せるそうになりはじめた。個人制作や商業含めコンテンツのビジュアルは大きく底上げされそう
https://ohayua.cyou/tweet/1555881834361532419/Yokohara_h
2022/08/08(月) 01:28:17.67ID:rZ0uRJrt
鳥山明なら1ページ以内に収めてそうなくらい薄い内容だった
2022/08/08(月) 01:31:03.60ID:Y+1QlY2u
ごめんID変わってるかもだけど「俺はその薄められた1pも作れないけど」って付け足すの忘れてた
452名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/08(月) 01:38:39.47ID:t4EIXFcF
突然注目を集めたAI画像生成Midjoureyを運営する社員10人の「零細企業」の裏側
>「(画像生成ツールにつながるAIの)2つのブレークスルーがあったわけです。ひとつは言語を理解すること、もうひとつは画像を作成する能力です。そして、それらを組み合わせると、言語の理解を通じて画像を作ることができる。私たちは、それらの技術が出てくること、そして、それらが人間よりも画像を作るのが上手になること、そして、それが本当に速くなること、というトレンドを見ていました。今後1、2年のうちに、リアルタイムでコンテンツを作ることができるようになるでしょう。1秒間に30フレーム、高解像度。高価になるでしょうが、可能です。そして10年後には、巨大なAIプロセッサーを搭載したXboxが購入できるようになり、すべてのゲームが夢物語になります」
https://www.axion.zone/aimidjourey10/
2022/08/08(月) 01:39:42.56ID:a9rtd4KH
俺がAIに求めてるのはキャラ絵だったら表情やポーズの差分とか別角度から見た絵素材とか
そういうちょっと手間かかる作業を効率化してくれるサポート系だな
元のデザイン自体は俺がやるから
454名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/08(月) 01:45:52.78ID:ip1c7ZuE
でもお前の元デザインではAIに勝てないじゃん
それもう自分でやる意味なくね?
これから全部AIにやらせられる時代が来て人間様は遊ぶ時代になるから趣味の幅広げた方がいいと思うぜ
もしくはAIエンジニアに転生するかだな、この仕事は世界の頂点に君臨できる唯一無二の職業
455名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/08(月) 01:48:15.43ID:ip1c7ZuE
少なくともデジタル上で行われるクリエイティブはAIに取って変わられるだろうな
アナログ絵師の方がこれから価値出ると思うわ
特に創作過程をYouTubeみたいに配信できる人はより強くなると思われる
2022/08/08(月) 02:33:55.54ID:XHQK86F8
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/08(月) 04:43:25.39ID:rZ0uRJrt
絵心ない人ほど盛り上がってそう
2022/08/08(月) 05:20:01.67ID:tTnocF9n
エンジニアもすぐAIに8置き換わると思われ
つまりAIがAIを作るようになリ「人間は用済みに

まじで学習するってのが恐ろしい

「クトゥルフ+浮世絵」ってのみたらもうすげー普通に
完全なクトゥルフ浮世絵こなしてやがるからね
どこまで学んで吸収していくんだろう
2022/08/08(月) 05:28:20.31ID:2vIYhw3J
高度な数学できても意味なくなる?
460名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/08(月) 06:03:26.86ID:iB0eT3Za
無くなる
つか計算関係はコンピュータこそ大得意の分野だし
創造性だけが唯一の砦と思われてものすらただの幻想なのが明白になったし、労働から解放されて娯楽と遊びだけが残る感じになりそうだ
2022/08/08(月) 06:10:42.03ID:rZ0uRJrt
まだ明白にはなってないでしょ
条件付けの自動生成フォトバッシュができるってだけで現段階で創造には至ってない
2022/08/08(月) 06:19:45.54ID:tTnocF9n
それいったら人間側も創造に至ってないって話になりそうなんだよね
意地で認めない人がいるだけで

つか人間側にはモラルや美意識なんかで自然とかかるリミッターが
AIにはないってのがおそrしい
今回上がってる一連の出力でも、ごく一部の変人だけが描いてたような
キモヤバい画をいくつか見かけたし
2022/08/08(月) 06:45:25.70ID:9NKjKEFo
その美意識のような人には必ず備わっている感覚こそが(少なくとも今の)AIには絶対に獲得できないもので、
そこを突破されたらやばいことになるだろうな
そう簡単には無理だろうけど
2022/08/08(月) 08:05:59.25ID:x5ea+b9B
多量のデータを与えて学習させれば簡単に最適化できるでしょそんなの
2022/08/08(月) 08:10:23.70ID:pGaEZxSB
別に100点の作品が出来なくてもいいんだよ80点90点の作品が作れるようになったら、それだけで失職する奴が出てくるって事
だってたいして上手くないのに仕事取ってる絵師とかいっぱい居るじゃん
まずああいうのから駆逐されてく、いらすとやとおなじ
466名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/08(月) 08:13:59.85ID:4UYj/SwY
AIゲームを作るのはプログラマーなんだが
本来ならここの製作者
そしてグラフィックのAIなら既にあるだろうよ
467名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/08(月) 08:22:07.43ID:4UYj/SwY
作曲AIも少し難があるが存在している
468名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/08(月) 08:30:47.57ID:4UYj/SwY
そんな中で2Dだの3Dだのワナビーと言って偉ぶって人を馬鹿にするアホはいったい何なのだろうなと思うわな
マジでどうしようもないアホだよな
思考が20年前以上前のアホがいるよな
2022/08/08(月) 08:42:35.35ID:TwGdhsbr
ど、どうした、急に勝手にヒートアップしたぞ
2022/08/08(月) 09:26:33.18ID:xLGo+Tsp
いきなり吃ってて草
2022/08/08(月) 09:45:40.11ID:XSldkEyx
351 名前は開発中のものです。 sage 2022/08/07(日) 00:58:44.53 ID:MHTuJeTn
各種ジョブのうち最後に生き残れるのはAI召喚士としてのプログラマーだけか……
472名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/08(月) 09:55:21.89ID:iB0eT3Za
>>463
つかその美意識も脳内のデータ由来のものだからAIも獲得できるでしょw
2022/08/08(月) 10:00:13.68ID:KgA17Ck4
人間の目指すAIの究極系は、AIに人間を管理させる事だと思ってる
AIが人間の思考を完全に理解するには長い時間が必要だけど、そのうちAIに判断を委ねて与えられるのが当たり前の世界になるぜ

我々が製作したゲームも、AIからしてみたら人間を理解する為のデータの1つ
神ゲーも糞ゲーも等しく人間の将来に役立つから、どんどん作ろうぜ
2022/08/08(月) 10:00:20.77ID:wiLVqWWy
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/08(月) 11:49:58.87ID:UuyukTWU
367 名前は開発中のものです。 sage 2022/08/07(日) 10:14:12.69 ID:C1hUWWL6
ククク……。絵師、奴は四天王の中でも最弱

個人製作パーティー残り3人を簡単に倒せると思うなよ
2022/08/08(月) 11:50:46.92ID:ZLY3g7Cp
CG板の雑談がAIで荒れていたのでこっちに来たら、ここでもAIかよ。
2022/08/08(月) 12:09:47.05ID:gV1dT5ZY
>>473
火の鳥・未来編?
2022/08/08(月) 12:13:33.24ID:OtCzqSQA
そりゃ毛色は違うけどあれ程描き込んだものがAIで出来ちゃうなんてねぇ
2022/08/08(月) 13:13:48.84ID:l4UfdWwo
次の作品のヒロインのおおまかな感じが欲しかったんだけど
・ドクター(博士)
・女性(femele)
・白衣(white robe)
・長袖(long sleeves)
・金髪(blond hair)
とかどんどん属性詰め込んで
最後に「Kawaii」「digital art」付けたらだいたいイメージしてるヒロインができた
この絵を元に細かく絵師に発注すればスムーズに依頼できる
2022/08/08(月) 13:58:09.16ID:bGrlxfHP
やきうマンさんは長編とか作ってるの?
481野球マン
垢版 |
2022/08/08(月) 14:03:20.50ID:0PYbrBrw
>>480
無理です
土台のポテンシャルがなくて途中で「ダメだ。ミニゲームにしよう・・」となる
2022/08/08(月) 15:17:20.73ID:gV1dT5ZY
>>481
だったらワナビスレで言った「惜しいクソゲーSTG」をまとめるなりなんなりしてリメイクでもしてみたら?
「星をみるひと」のインディーズリメイクみたいにヒットするかもよ?
2022/08/08(月) 15:43:56.31ID:Bw5SfSa9
オワコン
484野球マン
垢版 |
2022/08/08(月) 16:03:28.05ID:0PYbrBrw
>>482
今格ゲー作ってるから
2022/08/08(月) 16:27:37.53ID:gV1dT5ZY
>>484
それ、『ミニゲーム』じゃないよね?
最初からそう言えばよかったんじゃないの?
2022/08/08(月) 16:30:31.34ID:bGrlxfHP
>>481
rpgとかシナリオ作れれば、システムはちゃちでもいけそうだけどね
戦わないrpgでもいいわけだし、会話イベントを作る程度のrpgね

ミニゲと並行してやってる
487野球マン
垢版 |
2022/08/08(月) 16:38:50.76ID:0PYbrBrw
>>485
いやミニゲームの予定だけど
488野球マン
垢版 |
2022/08/08(月) 16:39:52.51ID:0PYbrBrw
>>486
それもロマンあるなぁと日々思ってる
頭のおかしいストーリー作ってウケ狙いってのもチャレンジしてみたい
2022/08/08(月) 17:01:08.01ID:duJVR1GJ
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
490ワナビー
垢版 |
2022/08/08(月) 17:49:30.13ID:bGrlxfHP
>>488
インディーrpgで複雑なシステムを作っても、プレイヤーが労力かけてプレイしてくれないと思うんよね
所詮インディーだし
システムを捨てて、ストーリーに注力するのが正解と考えてる 今の時点では

シム要素あるなら別だけども
2022/08/08(月) 17:53:21.67ID:pHev/HZm
ワナビーは出禁
2022/08/08(月) 17:59:37.69ID:F+I7mFdC
何もしてないのにPCが壊れました
どうすればいいですか
2022/08/08(月) 18:27:56.48ID:PWXrg0xL
新しいPC買うといいと思うよ
494名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/08(月) 18:40:56.68ID:+23U4sdh
進撃のAIやべえ
2022/08/08(月) 19:12:15.14ID:rm5quiSm
ウォール・絵師が突破されたが、
まだウォール・サウンドもウォール・シーナリオも健在だ
496名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/08(月) 19:42:18.63ID:+23U4sdh
いやゲーム程度のシナリオなら時間の問題やろw
サウンドももう持たなさそうだし、いつの時代も一人でも戦えるアタッカーがサイツヨってことだわ
497名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/08(月) 19:42:48.08ID:+23U4sdh
ウォール・アタッカーの分厚さよ
2022/08/08(月) 19:47:37.04ID:pjndttZC
プログラミング兵団か……
499名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/08(月) 19:53:02.21ID:+23U4sdh
国境越えるバーチャルインフルエンサー、人超える影響力
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC018ZI0R00C22A6000000/
ここにAIが来るのも時間の問題
ウォール・影響力ですらこのザマ
2022/08/08(月) 20:08:35.31ID:+Vdy8z5o
絵とか音とか文章とか、はっきりとこれが正解ってのがないものほどAIは得意なようだな
ちょっとくらい変なところがあっても人間がなんとなくいい感じに評価してくれる

一方でプログラムというのは融通のきかない機械が相手だから少しの間違いも許されない
また、最終的にAIが生成したプログラムが合っているのかどうかを人間が確認しなければならない
絵や音や文章ならなんとなくいい感じかどうかをすぐに判断できるがプログラムはそうはいかないだろう

もしプログラムを書けるAIなどというものが本当に出てきたとしたら
プログラマの仕事はプログラムを書くことからプログラムを読むことがメインになるだろうな

いやちょっと嘘だった
今でもプログラム書くより読むことのほうが多いし圧倒的にしんどいわ
2022/08/08(月) 20:17:58.34ID:gV1dT5ZY
>>496
昔、TRPGのGMやったことが何度かあるんだけど、結構大変よ?
アレってコンピューターRPGのシナリオに相当するんだよ。
TRPGと違ってPCが予想もしない合理的な解決法なんてしないから楽とはいえ楽だけど、
でもやっぱりGM=シナリオライターって大変だよ。
2022/08/08(月) 20:20:55.69ID:j6FpVMTU
そもそもその意味不明なロールプレイングに1ミリも共感できない
2022/08/08(月) 20:21:37.73ID:R4UhmR/J
進撃の巨人と今回のAI騒動は相性が良いな
名言集とか作れるんじゃね
2022/08/08(月) 20:24:19.97ID:a9rtd4KH
俺もTRPGのGMやったことあるけど
あれはシナリオライターというよりバラエティ番組のMCに近いもんだと思う
2022/08/08(月) 20:26:25.18ID:gV1dT5ZY
>>500
あ、今さっき書いたGM=シナリオライターの話だけど、
AIだと人間PCと同様、意味不明な政界に辿り着いちゃったりするのか。
やってたのは「ロードス島」だったんだけど、最初にライデン(ロードス島北西の沿岸の都市)に行くはずが、
よりにもよってブレイド(開始地点の北西内陸部の城下町)の傭兵から情勢を得たり、
そんなのはまあ予想の範疇といえば予想の範疇だとしても、
いくらなんでもライデンまで行く目的でもらった資金で盗賊ギルドに情報を聞くかぁ?
2022/08/08(月) 20:28:19.10ID:gV1dT5ZY
>>502
だったらモノ言うな。荒れる原因。今の俺もな。
2022/08/08(月) 20:38:30.98ID:blQoCjuk
無垢のワナビーならプログラミング兵団の立体機動でボコれるんだがな…
超大型AIはさすがにヤヴァい
2022/08/08(月) 21:57:22.24ID:O1FNtVYW
『DBZ カカロット』
第1章・強襲、サイヤ人編
(18:04~放送開始)

htps://youtube.com/watch?v=d7XnrD90CRU
2022/08/08(月) 22:09:37.30ID:hsIfzS4R
>>508
実況者は出禁じゃボケ!
510名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/08(月) 22:24:11.05ID:H+Jkt+ik
ミニゲームこそAIが作れるだろ、AIつっても1000種類
くらいのゲームテンプレートからランダムに選んで
あとはAI()がステージデータやらパラメーター置き換える
だけなんだけど、素材は例のイラストAIで作ればいい
2022/08/08(月) 22:41:49.76ID:MjY8uYgS
ワナビーは出禁
2022/08/08(月) 22:49:38.54ID:52yfwXCx
AIって総当たりで作ってるところがあるからな
小説とか音楽とか、瞬間的、局所的にはすごいんだけど、全体としてみると微妙、ということが多い、らしい
2022/08/08(月) 23:15:39.87ID:rZ0uRJrt
グラフィック的な面だけで言うとAI自動生成はサンプル作るのに向いてるかなって気はしてる
条件付けてアウトプットされた状態そのまま使えるわけではないが人間のインスピレーション刺激に使えるかなと

誰が描いたか分からないけどふと目にした絵画に影響されるって普通にあるものだから
それのベースを有名画家や名無しの画家にやらせるのではなく機械にやらせるっていうイメージ

AI自動生成された画像が50点だとしたら、それを100点に近づけるのが人間のグラフィック担当の仕事、みたいな
2022/08/09(火) 00:12:47.31ID:n1XWnU0y
>>482
銀河伝承クン、君もしつこいねえ〜
そんなに何度も口にするタイトルなら君が作りたまえよ
515名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/09(火) 00:25:51.67ID:iGtv+cdx
>>514
ん?
俺は「銀河伝承くん」じゃないよ。
「スーパースターフォースくん」だよ。

・・・ていうか、お前ら元気だな。
このスレだけ勢いが突出しているぞ。
2022/08/09(火) 00:31:03.52ID:n1XWnU0y
>>515
ゴメンゴメン、頭脳戦艦ガル君ね
2022/08/09(火) 00:32:11.65ID:iGtv+cdx
ここっていつから意識高い系罵倒スレに落ちぶれたんだ?
5スレくらい前だとずっとマシだったぞ
単発IDがやたらと多いから、少数が回線繋ぎ変えて荒らしてるんだろうけど。
2022/08/09(火) 00:32:58.25ID:iGtv+cdx
>>516
いやいやいや
真の正体は「トリオ・ザ・パンチくん」だよ
2022/08/09(火) 00:35:11.33ID:n1XWnU0y
>>518
わかった!ロードス島くんね!

ていうか一々いくらなんでも古すぎなんよwネタかってくらいw
2022/08/09(火) 00:37:05.02ID:iGtv+cdx
>>514
二行目見ていなかった・・・
どうも最近忙しくてねえ・・・
二八といって「2月と8月はヒマ」なんだけど
俺の業種は他業種がヒマをとるころが一番忙しかったりするんだよ。

でも、俺もこれらをSTGで整理できる自信はないからRPGで今後考えてみよっと。
2022/08/09(火) 00:39:41.92ID:iGtv+cdx
>>519
古い時代には奇ゲーなるものがあるから面白い。
・・・とはいえ、大半がつべで観たくらいだけど。

あ、ロードスはガチ。小学生のころから好きだった。
2022/08/09(火) 00:40:54.45ID:122VXok8
>>517
もともと落ちぶれてたろ
AIガイジによって加速しただけ
2022/08/09(火) 00:42:12.81ID:n1XWnU0y
>>520
おじいちゃん・・・それは前も聞きましたよ?ww
2022/08/09(火) 01:49:56.33ID:ucBrTWgd
AIが人間の喜ぶ勘所を学習しやがったっていう
いい意味でも悪い意味でも転換点を目の当たりにして
それについて話すのを拒むって何が技術系板の雑談スレよ
525名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/09(火) 02:35:55.96ID:iGtv+cdx
こういう板があるのを知ってる?

未来技術
https://rio2016.5ch.net/future/
2022/08/09(火) 07:04:36.12ID:WtEKvNdF
他のスレは描き込み無いから、雑談すれみるしかないんだよな。
しかし罵倒とAIとワナビーでスレが埋まっていくの勿体ない。
527名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/09(火) 07:28:20.99ID:in67bERN
>>524
お前みたいなしったかがいるから
この板は白けているんだけどな
528名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/09(火) 07:58:57.61ID:CEdfop5y
ワートリをゲーム化したら面白いと思うんだけどどこもやらないのは何でなんだろうな
ワートリ風のゲーム制作挑戦してみようかなと思いつつ既に一年が経過orz
2022/08/09(火) 09:04:26.42ID:8RNM8Ahf
>>524
>AIが人間の喜ぶ勘所を学習しやがったっていう

お前は何も理解できてない馬鹿だな
基本的な所が違うだろ学習なんかしてないよ
2022/08/09(火) 09:50:18.48ID:ifPwu0hc
ai云々とか心配するほどのことか?
2022/08/09(火) 11:33:13.38ID:FnC/hrXw
ワナビーは出禁
2022/08/09(火) 11:55:41.02ID:dqaLhA9I
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
533名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/09(火) 12:58:12.69ID:7W8p3YAu
>>529
AIが学習したところが人間も喜ぶところも包含してるってことになるけど、それを否定したところで実際に人間の感情に訴えるアウトプットしてる以上はそれが現実
2022/08/09(火) 12:59:09.49ID:ndc3xd09
お前らAIに甘くない?
2022/08/09(火) 13:23:18.20ID:LebPdDo8
ワナビーと違ってAIは出禁にされてないしな
2022/08/09(火) 13:26:50.36ID:WtEKvNdF
>>528 まずワートリがわからん。ワールドトリガーってアニメが検索して出てきたけど
これの何を再現したいのか言わないとわからん。
ワートリ風ゲームとはなんぞ三行以内でまとめてくれ
2022/08/09(火) 13:52:32.07ID:NjSHcU3Q
優しい俺が解説してあげると
・チーム戦
・武器は近接と射撃
・武器は右と左にそれぞれ装備可能
・オプションで防御や道具、一時的な高機動などを容量が許す限り搭載可能

分かりやすく言えば生身の人間でやるアーマードコアみたいなの
2022/08/09(火) 14:19:35.02ID:ifPwu0hc
ゲームと面倒さってのは切っても切り離せないものだろう(´・ω・`)?
2022/08/09(火) 14:32:54.22ID:ndc3xd09
まあ一日で素材からプログラムまで作ってアクションゲーム完成させられるくらい力が身についたらもうそれでいいわ
その能力だけでよくわからんAIより俺は魅力的に思うね
2022/08/09(火) 15:15:18.07ID:WtEKvNdF
539は有能。共同制作や外注だとレスポンス遅いからね。
やり取りで無駄に時間を使いたくない人は個人制作向き
2022/08/09(火) 15:17:09.71ID:WtEKvNdF
一日で完成する内容を3ヶ月、半年で売るように作ってリリースする。
これがワナビらない鉄則。
2022/08/09(火) 15:20:06.62ID:5tq/cN7s
インデアンはウソつかない
AIはワナビらない
2022/08/09(火) 15:33:56.13ID:NjSHcU3Q
青ピクミンは溺れない
2022/08/09(火) 16:25:55.40ID:ifPwu0hc
aiとかまだまだ
2022/08/09(火) 17:38:11.03ID:Dag8856j
ワナビーは出禁
2022/08/09(火) 17:55:03.33ID:g4cLIeeE
>>545
お前が自演してるんじゃないのか?
2022/08/09(火) 18:02:44.51ID:IjFZMZ0T
>>541
Unityのアセットストアで完成ゲームのテンプレ買ってきて画像をオリジナルと差し替えれば良い
548名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/09(火) 18:51:48.62ID:ONg2X3Gv
>>534
ゲームAI舐めてんの?
549名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/09(火) 18:52:48.59ID:ONg2X3Gv
>>528
分かる。ワートリのゲーム化、もしくはワートリ風ゲームは絶対面白いと思われり。
2022/08/09(火) 20:39:13.45ID:xg43edvq
いまAIが絵かけるようになったのかよ
便利な時代すぎるわ
551名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/09(火) 20:54:33.51ID:ONg2X3Gv
深津 貴之 / THE GUILD / note.com @fladdict (2022/08/09 01:27:52)
AIで、かなり惜しいところまで、アニメ風のキャラクター錬成ができた。ちょっとしたブレイクスルーになる呪文を発見したかもしれない。
https://ohayua.cyou/twimg/FZpuycHaUAAEMg7.png
https://ohayua.cyou/tweet/1556678592188514304/fladdict
あっこれ人の手クリエイティブの終わりの始まり)^o^(
2022/08/09(火) 21:00:38.52ID:43xv8wJg
お前だけに教えてやる
このスレに居る人間はお前だけだよ
他はAI
2022/08/09(火) 21:34:30.29ID:WKRomxpx
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/09(火) 21:35:17.99ID:IjFZMZ0T
ゲーム制作的にはこっちのが気になる
https://twitter.com/merao/status/1556281952927649793
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/09(火) 21:48:15.40ID:3towRfdW
すげーな
もう俺いらないんじゃないの
2022/08/09(火) 21:49:11.37ID:eEXQ2zKf
うん、もう必要ないからこの板に来ないでね
2022/08/09(火) 21:50:51.62ID:SZItkjHs
この板でAIで喜んでる奴って、自分で何も作れない奴が逃げ道を見つけて喜んでるだけに見える。
2022/08/09(火) 22:05:05.68ID:gLslSSMv
aiがゲーム作らなくても個人ゲーム制作者なんて9割以上要らない存在なんだよ
aiがゲーム作り始めたら9割だったところが99.99%になるってだけ
2022/08/09(火) 22:12:40.91ID:eEXQ2zKf
俺のAIは、人間は999%要らないって言ってた
2022/08/09(火) 22:40:52.00ID:WtEKvNdF
うーん。ワートリ風って3DTPSみたいな感じ?
チーム戦てことはディシディアファイファンか。
2022/08/09(火) 22:41:59.77ID:WtEKvNdF
>>559 100%超えてるけどAI馬鹿なんじゃね
2022/08/09(火) 23:22:52.52ID:FNYmrw11
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/10(水) 00:18:32.24ID:lf7YZ30v
人間のクズのトレパク野郎が復活したぞ
2022/08/10(水) 00:34:52.53ID:qI+sYNtJ
>>557
そんな悲しい現実を突き付けるなんてお前…
いい奴だな!
2022/08/10(水) 00:41:06.93ID:q+4DWMRV
広告付いてるだけでコメント攻めしてくるのは評価されてると前向きにとらえたらいいのかな?そうだととらえよう!そうしよう!だって嫌なら消すもんね
2022/08/10(水) 01:03:33.55ID:HxM+Yd58
>>547
弾幕ゲーのテンプレ買ってきて東方のフリー素材に差し替えるか
2022/08/10(水) 01:08:37.57ID:HxM+Yd58
>>558
それ言うたらAIは金儲け要らないってことでしょ
2022/08/10(水) 01:13:08.81ID:HxM+Yd58
AIが作ったゲームは全部タダのフリーゲームってなら別かも知れんが
2022/08/10(水) 02:32:37.62ID:JlUA2Wqv
ゲームってゲームバランスが一番面白さに直結すると思うんだけどこれはaiで自動的に作れる?
絶対に無理だと思う
データの打ち込みは人がしないといけないし
アイテム名とかネットからパクってくるアルゴリズムとかやばいだろうし
2022/08/10(水) 02:39:46.59ID:JlUA2Wqv
例えばダンジョンローグゲームはダンジョンは自動マッピングするのがほとんどだけど
どの階層から敵のレベルが上がりどんなアイテムが新しく出現してどんなイベントが発生するかを決めるのがセンスでありゲームの核であり個性
それは画一的にAIによって作ることでは価値のないものだ
センスないとどうしようもない助けて
2022/08/10(水) 02:50:34.65ID:8bCg/FEE
>>569
バランス調整なんて数値の収集との分析でしかないんだからAIの得意分野だろ
もっといえばアセットの側を変えて出すだけなら、ゲームバランスの調整自体しなくても面白いゲームの量産は可能
最適解一つあればゲームごとのバランス調整なんて基本要らん
2022/08/10(水) 02:53:25.80ID:8bCg/FEE
ゲーム開発の現場が糞なのは車輪の再発明みたいな事ばっかりやってるからだよ
特に日本の開発現場
2022/08/10(水) 03:06:34.78ID:JlUA2Wqv
>>571
例えばアクションゲームを1ステージごとに障害物を追加するようなAIで作るとする
飽きが来ないように数ステージごとに新ギミックを追加するようにもする
おそらく面白いと思うけど
アセットだけ替えて続編作ったら大不評だろう
新しいギミックを考えるアイデアを入れたらAIも書き直しだ
効率的には意味ない
2022/08/10(水) 03:10:20.29ID:umYgP0CQ
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/10(水) 03:17:21.40ID:/WPlbX0g
お前らがいくら無理無理って言っても技術はどんどん進歩していっちゃうからな
好きで作ってるなら好きにしてればいいけど、それ以上の夢は持たん事だ
2022/08/10(水) 03:22:48.08ID:HxM+Yd58
>>575はどこの世界のお偉いさんっすかねw
2022/08/10(水) 03:25:50.20ID:HxM+Yd58
将棋は電脳戦で人間が勝てないってかなり前に確定したけど棋士はなくならないし
どこかで金が動いている状況なら少なくとも俺らが生きている内はまだ大丈夫でしょ
死んだあとのことは知らんが
578名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 04:15:11.54ID:qm62YTWW
>>558
まあ割とこれ
誰も個人開発者が作ったゲームなんて遊んでくれねえもんな
時間は有限だし、普通に任天堂が作った面白いゲーム遊ぶってなる
ただゲーム開発者のくせしてAIの話題否定してるのはちょっと頭おかしいとは思う
579名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 04:18:09.45ID:qm62YTWW
>>569>>570
それってゲームで言えばまさにメタAIのことじゃん
AI研究してる大手のゲーム企業は普通にメタAI使ってるでw
2022/08/10(水) 04:19:20.02ID:/FSemf4R
マウント気味に触れ回るのがウザいから反発受けてるだけちゃうか
2022/08/10(水) 04:24:57.21ID:O9Nrz3kr
フォトショップとか使ってても普通にAIのお世話になってるからな

このスレに出没するやつはAI凄いクリエイターは職を失ってザマァって言いたい感じなのがアレだ
582名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 04:28:59.39ID:qm62YTWW
いやあでもぶっちゃけ2Dグラフィッカーは相当ヤバいだろ
3DCGに限ってはゲームは動かしてなんぼだからまだ安定ではあろうけど、20年代半ばから後半くらいには3Dも進撃のAIに突破されてるだろうな
2022/08/10(水) 04:30:51.07ID:90H1qLep
2Dこそ矛盾が許されるぶん論理の塊みたいな処理は難しいだろ
3Dは自動化が大抵物理に基づくぶん前々から自動化の激しい分野
2022/08/10(水) 04:31:45.85ID:90H1qLep
3D設定集から絵にすんのは楽だけど2D設定集から3Dにすんのは嫌だ
2022/08/10(水) 05:16:08.97ID:JlUA2Wqv
>>579
そうだねプレイヤーに応じて難易度を変えてくれるゲームはいくらでもある
古くはFF8のようにプレイヤーのレベルが上がったら敵のレベルも上げてくれるありがたいシステムがある
しかしそれで必ずゲームバランスが良いと評価されることはなかったし
今時のFPSとかソシャゲでも新しいキャラがゲームバランス破壊する事だってある
新しい要素いれるのは本当に難しいだよ助けてくれ
2022/08/10(水) 08:39:43.42ID:HfmbI61p
AI使って無くてもローグライクのようにランダム要素でバランス取れているのはある。
そもそもクリアまでいくのは20%ぐらいにしとくとちょうどいいゲームになる。
フォトショのAIいらんって人は無駄にアドビ税はらわずAffinityPhoto使うだろうし
ついでにAEとPremireやめてHitfilm(ダビンチリゾルブ)に移行する。
2022/08/10(水) 08:40:35.71ID:90H1qLep
AEの代替はガチでないぞ
ノードベースでいいならあるが
2022/08/10(水) 08:41:27.21ID:HfmbI61p
>>585 最初から追加要素を想定した作りをしないから・・・南無
2022/08/10(水) 08:44:37.88ID:HfmbI61p
>>587 スクリプトやPlugin,EmbergenのVBDをレンダ出来るのや3Dソフトとの連携は便利というのはあるけど、個人でそこまで必要かな?
2022/08/10(水) 08:49:09.20ID:90H1qLep
絵も3Dも映像もやるHoudinistだから……(誇り)
2022/08/10(水) 08:53:44.09ID:90H1qLep
別にゲーム素材作るために使えるもの使ったっておかしくは無いでしょうよ
効率化求めるなら使う必要があるまで言える

とはいえ画だけでいいなら別に代替になりそうなソフトは他にもあるんだけどプラグインが対応しているかとかいざと言う時の企業サポートがあるかとか
そういうの見るとAEとNukeとギリFusionしか残らない
2022/08/10(水) 08:54:39.92ID:HfmbI61p
Houdinistか。尖っているからNukeかClarisse iFX使ってるイメージある。
2022/08/10(水) 08:58:17.93ID:90H1qLep
出たわね10兆頂点のシーンですら余裕で操作できると噂の怪物ソフト
使ったことはないけど気にはなってる
2022/08/10(水) 09:00:20.58ID:HfmbI61p
>>591 個人でゲーム制作と前提で書いているよ。分業作業や企業案件なら専門ソフトでいいんじゃね。
2022/08/10(水) 09:11:15.09ID:90H1qLep
たしかにゲ製でAEを使うこと自分の場合はほぼないな
大量の画像や映像の元素材に同じ効果かけたい時くらいか
2022/08/10(水) 10:33:47.54ID:JTZQiNlf
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/10(水) 10:38:13.23ID:3T9TDDF5
野球マン おはよう(´・ω・`)
2022/08/10(水) 10:43:31.21ID:3lzxwkmH
ワナビーは出禁
599名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 12:39:52.80ID:nl0GsX+e
>>558
お前のような何も作れないアホは100%必要ないけどな
600名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 12:50:17.84ID:nl0GsX+e
>>587
こんなのよくいるよな
勘違いしている奴
601名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 12:52:29.59ID:nl0GsX+e
>>578
つうかゲーム開発者のプロはほとんどがAI開発しているようなもんだし
2022/08/10(水) 13:11:56.17ID:y1iCgFQU
CPUは小さなAIだからな
603名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 13:17:12.45ID:nl0GsX+e
>>578
プレイヤーも講談社1000万みたいなのを遊んであげればいいのにな
モンストばかりじゃなくて
探せばこれからどんどんすごいのが出てくるはずだぜ
2022/08/10(水) 13:19:07.81ID:y1iCgFQU
コンテストの良い所は、実力はあるけど無名で情報発信力がない人を掘り出せる所かな
自分からするとクリエイターならSNS活動サボるなよと言いたいけど、それを跳ね除ける圧倒的実力を秘めてるならコンテストで脚光を浴びてしかるべきだと思う
605名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 13:20:54.72ID:nl0GsX+e
>>602
つうかゲーム自体が入出機能を備えた小さなAIだからな
漫画テレビで埋め込まれたイメージのAIは人間みたいなものだから
勘違いしているのが多いだけな
606名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 13:23:21.23ID:nl0GsX+e
>>604
まああれはUE5の力を借りているだけだけどな
それでも個人のクリエーターのゲーム製作をかなり向上させている
つまりこれからは個人製作も侮れないというわけだ
2022/08/10(水) 14:07:02.36ID:/skexLn6
>>603
普通の消費者は出来の悪いインディーゲーなんてかわないんよ。買うとしても充分他で評価されてから
消費者は賢いね
2022/08/10(水) 14:15:57.15ID:HfmbI61p
大手ゲームのパクリゲーを個人で作ろうとしたら劣化にしかならんけど、
インディゲームの醍醐味って個人で荒削りだけど尖ったアイデアありきのゲームだと思うから独創的なゲームを作ったほうがインディゲームに未来はあるよ。
2022/08/10(水) 14:24:22.32ID:Q6NPV72q
つまりその方針で行く場合
アセットやAI素材自体が
・クオリティ的には大手の劣化
・汎用性を高めるために、独創性が低い
って性質があるから使えたもんじゃないんだが

何のスキルも無くて挫折したワナビ荒らしみたいのが
アマの足を引っ張るネタとして、しつこく宣伝してるんだよな
2022/08/10(水) 14:43:46.35ID:/skexLn6
>>608
何作ってもいいけどある程度売れなきゃ普通の消費者は買わないって事。
これはこれは大半の消費者がそこそこ賢い事を意味してる。無名のインディーゲームを遊ばないのは当然の行動。愚かだからだと思ってるなら完全に勘違い
2022/08/10(水) 14:46:42.88ID:90H1qLep
ゲーム会社に就職したいのか
ゲームで一山当てたいのか
何かをゲームという媒体で作りたいのか

どれが前提かくらいは初めに言ってくれ
2022/08/10(水) 15:12:35.63ID:90H1qLep
お前がまず実践してねえじゃん的なツッコミをですね……
それでもお前らエンターテイナーかよ
2022/08/10(水) 16:23:15.02ID:Q6NPV72q
インディーゲームに興味示すような層が
インディーゲームにコンシューマのようなゲームを求めているか?
コンシューマのクリエータがこんな場所にいるか?
ちっとは常識的に考えてみろよ
2022/08/10(水) 16:38:24.81ID:aPVh6m8C
つまりそいつはワナビーだよ
2022/08/10(水) 16:44:04.18ID:MJD9cace
AIにしろワナビにしろ
覚えたてで興奮してるのは分かるが
連呼しすぎでウザがられてるだけよ
2022/08/10(水) 16:50:14.90ID:ex/NYs8O
どっちも底辺製作者の心にグサグサと刺さるからね
2022/08/10(水) 17:09:57.68ID:YNWVvqnB
夏罠
618名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 17:17:20.06ID:ST1+5ggi
>>608
いや、まずコンプティーク1月号のゲーム開発者座談会読んでみ
1994年1月号な、コンソゲーのスペがパソに迫る中
パソゲーなくなるのか?ってテーマでパソにしかできない差別化や
海外から独創的ゲームが来たのは転換期のサインといった
混迷期を抜け出すヒントが書かれている、これは今の
インディーズゲームクリエイター達の姿を示していないか?
2022年の俺たちに宛てた予言だったのでは?と思ってならない
2022/08/10(水) 17:20:23.60ID:is+hYr/H
流石に古すぎるわボケ
2022/08/10(水) 17:21:58.19ID:QYdA+fEX
インディー「ズ」ゲームてw
2022/08/10(水) 17:34:42.68ID:O9Nrz3kr
30年近く前の雑誌を読んでみは無茶だな
2022/08/10(水) 17:43:41.90ID:3Caf/CvU
30年間ゲームに関する情報がまったくアップデートされない人か。なんか戦慄が走るな、何してる人なんだ
2022/08/10(水) 17:58:12.53ID:+/XSBPjE
稼ぐためにGameGuruとかUnityアセットクソゲーみたいなのがAIで大量生産されたら
冗談抜きで大手以外誰もゲームを買わない市場が生まれるかもな

今は、その手前の段階として絵描き界隈がAIによるアタリショックを迎えようとしてる
2022/08/10(水) 18:00:37.27ID:qI+sYNtJ
そんな御大層なご説は匿名掲示板ではなくSNSで拡散されるべき情報ですねはよ
2022/08/10(水) 18:08:36.99ID:AAon+L9w
>>616
刺さってて草
2022/08/10(水) 18:11:47.68ID:AAon+L9w
>>622
銀河伝承してる人
2022/08/10(水) 18:12:43.86ID:AAon+L9w
>>623
AI猿
2022/08/10(水) 18:36:37.47ID:5UobgUl8
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
629名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 19:20:22.71ID:aVAypfBT
>>604
いやもうゲームは総合芸術だから組織的なゲーム制作には基本的に個人では太刀打ち出来んよ
稀に天才はいるだろうけどそれでもやっぱり個人では作れるものに限界がある
630名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 19:33:06.82ID:Vh1+FUi4
>>607
やっぱりお前はモンスト関連の人間だよな
つうかUE5はバグが多いけど今はバグ取しているからな
それが終わったらモンストはインディーズに抜かれるぜ
631名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 19:36:28.97ID:Vh1+FUi4
つうかここの常連はほとんどゲーム作りした事ないよな
知ったかぶりの恥くさい投稿の連発だからな
632名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 19:38:23.49ID:Vh1+FUi4
モンストはたんまり儲けているんだから
せめて後続に道を譲れよ
2022/08/10(水) 19:47:08.01ID:J1YZqm4A
>>631
規模がデカくて具体性にかける話ばっかりで個人ゲーム開発とはあんまり関係ないんだよね
ゲームつくる技術はないけどなんとなく業界の話がしたいって人が結構いると思う
ゲーム製作のスレだからそれでもいいんだけどね
2022/08/10(水) 19:51:12.74ID:HfmbI61p
2,30年前にバンド番組が大手事務所に入っていないバンドを和製英語でインディーズバンドって呼称したらしいが、indiegameをインディーズゲームって読むのは恥ずかしいからやめろって流れだよな。
635名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 19:51:33.57ID:Vh1+FUi4
>>633
規模がでかいといってもそう見えるだけで
実はプログラマーの腕次第だからな
綺麗なプログラムを作れば何百ものアイテムを簡単に利用できるからな
2022/08/10(水) 19:53:03.98ID:HfmbI61p
だからインディーズって言ってるのは上げるのが目的のゲーム作ってないおっさんなんだろう。
637名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 20:02:09.60ID:Vh1+FUi4
ここに頻繁に書き込むアホ常連はマジで何も作れないアホだから
無視した方がいいよな
638名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 20:03:33.10ID:Vh1+FUi4
何も作らないアホはお前な
639名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 20:04:37.14ID:Vh1+FUi4
>>636
何も作らないアホはお前自身だろうが
2022/08/10(水) 20:08:56.11ID:HfmbI61p
>>629
日本の大手ゲームをプレイはじめて、なかなかチュートリアルが終わらないゲームっていうのは、悪手だと思うよ。

買っても停止してだいたい積んでindieのすぐ遊べるゲームをプレイするね。
2022/08/10(水) 20:11:07.80ID:HfmbI61p
>>618 コンプティークの記事、重要な箇所をかいつまんで書いてほしい。
642名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 20:16:21.32ID:aVAypfBT
>>640
そう?任天堂クリエイティブに勝てるインディーが日本に存在するなら教えて欲しいくらいだは
2022/08/10(水) 20:28:11.42ID:HfmbI61p
>>642 有名なゲームの書くけど、最近のおすすめゲームは書かんよ。
国内ならDownwell,yumenikki,片道勇者+,洞窟物語,htoL#NiQ...
海外ならnotahero,hotlineMiami,riskrain1,roguelight...
2022/08/10(水) 20:37:02.78ID:iwuU/PSk
いやなんでそこで古の産物出してくんのさw
2022/08/10(水) 20:38:37.54ID:iwuU/PSk
しかもホタルノニッキあってワロタ
646名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 20:40:36.12ID:HfmbI61p
ホタルノニッキはストアでindiegameのジャンルで売られていたからね。
Minitなんて小規模だけどセンス光ってるいいと思うよ。
2022/08/10(水) 20:43:22.41ID:OITOdraW
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/10(水) 20:53:25.29ID:HfmbI61p
Papers, PleaseやWORLD OF HORROR 個性のあるIndieGameあるのに
モンハンとダークソウルしか遊んでいないのかよっていつも思う。
649名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/10(水) 22:29:45.28ID:cG5mBvK7
>>566
色んなゲームのテンプレを買いまくって、
AIで作った画像に差し替えるだけで、
創造性ゼロでもオリジナルゲーム作れそうだし、
素人は十分騙せるよな。
2022/08/10(水) 22:37:06.95ID:zSKh167Y
>>633
いやだから一番怖いそのはその規模のデカさでしょ

仮にAIがゲームjまで作るようになっても
どうせ70点のゲーム連発するだけで90点のゲーム作れる人間が勝つって
思ってるのかもしれないけど、
その70点ゲームを人間の1000倍の速度で大漁に生み出して
さらにAIインフルエンサーがものすごい量の記事でそれを宣伝し始めるわけで
2022/08/10(水) 23:28:28.76ID:O9Nrz3kr
個人製作者もAI使って70点ゲーム量産してAIインフルエンサーに宣伝してもらえばええやん
2022/08/10(水) 23:43:25.85ID:+/XSBPjE
利益を考える人間からすれば、クソゲーだろうがAIで量産できれば荒稼ぎできるから
気にせず量産して色んなサイトに登録して売り捌くようになる

楽して稼げるから、これを皆がやる。だから量も尋常じゃない
国内の個人制作エロゲがツクール製しかない現象みたいなもの

すると市場は同じようなAIゲームで溢れかえり、わざわざ発掘して遊ぶ人がいなくなり
ゲーム界隈は有料無料に関係なく、絵師界隈のように有名所しか売れなくなるのであった
2022/08/10(水) 23:49:29.07ID:jloLSuKq
で、それが?
2022/08/11(木) 00:35:06.59ID:/oNWloR3
>>626
それは私だ
2022/08/11(木) 01:00:01.61ID:tE/zhy6c
近いうちにAIがアルゴリズムやゲームのロジックを独自に考えるなんて思えないし
仮に出来たとしてゲームを作らせて売るなんて規模の小さい事させないと思うけどな
2022/08/11(木) 01:28:43.03ID:lBryMtfD
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/11(木) 02:11:06.59ID:OE9i7ZKD
同人エロゲでは画像数枚だけ力いれて内容はツクールのサンプルシナリオちょっと改造しただけの詐欺紛いの作品があるらしい
もちろんサークル名は汚れるのでしばらくしたら変える

大手がブランドイメージぶっ壊してまで古典的詐欺商法を真似したりしないだろ
2022/08/11(木) 02:21:38.98ID:OE9i7ZKD
>>655
ある程度のロジックを組み合わせることができたとして人前に出そうと思ったら何回評価テストをやらないといけないのか
だったら計画的に企画たてて作った方が速いし採算も見込める
2022/08/11(木) 02:28:41.84ID:OE9i7ZKD
そもそも本気で大手ブランドがゲームを量産したければ
売れるかどうかもわからないゲーム量産用AIなんかを開発するより
リメイク作った方が効率いいしファンも喜ぶし実際そうしてる
2022/08/11(木) 02:43:47.20ID:tZTAyrAj
今、キーワードで画像を作ってくれるのが一寸流行ってますが、
同じように、プレイヤーがキーワードを羅列するとその場でAIが作ってくれる。
基本セットと各種素材をオプションにして。
基本セットはアクション、シューティング、ロールプレイングなどなど、
セットを持っていれば、アクションロールプレイみたいにミックス可能。
他人の作ったものをDLも可能だけど、サブスク会員のみとか。
今日は女子の活躍するチョッとHなアクションシューティングで30分ぐらい遊びたい。
って感じでAIに注文する。
もっと難しくとか、緩急つけてとか、好みに味付けしていって、
いい感じにできたらキーワードをUPして共有できる。

とか妄想
2022/08/11(木) 03:03:39.12ID:OE9i7ZKD
>>660
そういうツールは作れると思う
課題は集合知を得るのに時間がかかること
絵ならば数種類の中からさっと見て選ぶだけで評価精度が増すだろうが
ゲームではAIが出した候補作品を 数十分かけてテストプレイしないと正しい評価結果が反映されないだろう
集合知を得る頃にはゲーム自体がやり尽くされて陳腐化してそうだ
2022/08/11(木) 03:07:55.74ID:/klkI+QK
要求に沿ったゲームをその場で組み立ててくれる機械か、夢があるな
2022/08/11(木) 05:26:29.05ID:tVPeM/tp
AI隔離スレだれか作ってくれ
2022/08/11(木) 05:52:31.71ID:Zk8sgSc0
本当の事を教えてあげよう
このスレに居る人間はお前だけだ
2022/08/11(木) 07:03:11.33ID:mc6vAOku
ほんとAI厨うぜえ。それはゲーム製作じゃねえから他行けっての。
2022/08/11(木) 07:07:57.31ID:9Io0qvkv
AIがゲームを作ったとして、それはAIがやってるわけであって
ゲーム製作をする人間のための雑談スレに割り込む内容ではない
2022/08/11(木) 07:10:15.52ID:W/M+vbLj
中身があるなら良いがね
ないんすわ

・AIに仕事が奪われる
・AIオペレート出来ない奴はゴミ
ここまでたらたら垂れ流しておいて言いたいことこれだけ
2022/08/11(木) 07:20:01.70ID:OqrQw+qQ
ネガネガ反論するより人間が入り込む余地の有無を考えるほうが楽しいぞ
雑談スレの理想を求める割に自分がそうあろうとはしないんだなあ
2022/08/11(木) 07:22:24.99ID:/oNWloR3
>>665
ほい

AI作成ゲームスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/
2022/08/11(木) 07:31:23.00ID:9Io0qvkv
よくやった
2022/08/11(木) 07:33:11.97ID:7ldJf8yF
何だこのキチガイは
2022/08/11(木) 07:45:00.20ID:53cui4+t
おはよう(´・ω・`)やる気出したい
無気力
2022/08/11(木) 07:49:28.28ID:mc6vAOku
>>669
有能
674名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/11(木) 07:50:57.24ID:0upCYKyT
小島監督がいずれゲームもAIで作る時代が来るって言ってたけど本当に来そうだな
監督みたいな人とプログラマーのメインがいれば、あとはAIがアウトプットしたものを軽く編集出来る程度くらいの各スタッフ(絵師、サウンド、シナリオ)数人で、AAAの大作も作れる時が20年代後半には来てそう
2022/08/11(木) 08:04:38.74ID:Byv35jiZ
スレ違いになったので別のスレで話してください
ここはゲーム製作をする「人」の雑談スレです
2022/08/11(木) 08:08:13.86ID:M5K5fxkb
人の話してんじゃん
2022/08/11(木) 08:18:56.49ID:m7SPSHg7
業界の話をするやつも適した板があるので移動してほしいところ
678名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/11(木) 08:26:16.46ID:iIrc/qG5
アップルが文章や画像から3次元シーンの映像を生成する技術を発表
https://www.moguravr.com/apple-gaudi/
とうとうウォール・3Dも突破されそうだ
3D絵師最後の希望もこれ
2022/08/11(木) 08:26:47.73ID:cPTBgutt
>>624
そんなもんtwitterで言ったら周りから鼻で笑われるか
ガチ勢にガチでぶん殴られるだろ
2022/08/11(木) 09:01:37.19ID:8Q42RZfS
なんか絵師に異常な恨みがあるっぽいな、こいつ
2022/08/11(木) 09:17:57.85ID:tVPeM/tp
>>669 有能
AIについて議論した人はどうぞあちらへ・・
2022/08/11(木) 09:29:45.03ID:uCBn54eC
その手のスレ作ってもまず機能しないのに
典型的な無能は働き者やね
2022/08/11(木) 09:32:34.54ID:Byv35jiZ
ワナビスレはちゃんと稼働したし
(もともとそういう需要があっただけかも)
そもそもスレ違いだぞというのを分かりやすく示しただけ
まず機能しないじゃなくて、機能しないぐらい誰も話に興味ないのに声ばかりでかい奴が住み着いてるってことを分かりやすく示したいだけだぞ
684名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/11(木) 09:33:30.20ID:iIrc/qG5
ゲームとAIって昔から切っても切れない関係じゃね?
2022/08/11(木) 09:35:24.35ID:nFZifkcJ
このスレのAIAIうるさいヤツは真面目にAIの話したいんじゃなくて
AIをダシにして製作者のやる気をヘシ折りたいという願望語ってるだけ
2022/08/11(木) 09:35:52.15ID:Byv35jiZ
ゲームの中に乗せるAIじゃなくて
AIがゲームを作るのは別の話だろうが
2022/08/11(木) 09:39:45.75ID:8iivFagA
ゲームをAIで作るのではなく、イラストをAIが描けるようになって
イラストレーターに払う金減らせるから、負担が減るねって話だっただろ
2022/08/11(木) 09:44:09.62ID:VVJ4fqj2
そうそう
話を捻じ曲げるのはキチガイワナビーの仕業やで
689名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/11(木) 09:46:20.12ID:iIrc/qG5
>>686
ゲーム制作スレだからAIが作っても別にスレチじゃなくね?
2022/08/11(木) 09:47:36.32ID:m7SPSHg7
>>689
よりその話題に適したスレがあるのでスレ違い
691名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/11(木) 09:59:46.11ID:iIrc/qG5
うーん勝手に建てられただけのスレだしねえ
なら人間作成ゲームスレ建てたら君は移動するの?って話になるよね(´・ω・`)
2022/08/11(木) 10:06:38.77ID:m7SPSHg7
ゲーム製作「技術」についての雑談スレだということを忘れずにいてほしい
2022/08/11(木) 10:08:23.30ID:7QJz+B1P
パックマンみたいに敵の動きをAI化するのはここの話題の範疇でしょ
2022/08/11(木) 10:09:26.07ID:OE9i7ZKD
ゲーム製作支援ツールとして統計とったり組み合わせ提案するAIを作るためにどんな評価軸があったらいいかなどは面白い議題だと思うけど
ここでAI信仰してる奴は楽して儲けたいだけで自分で作りたいわけではないだろうから話にならないね
2022/08/11(木) 10:19:25.41ID:8Q42RZfS
>>687
それは思うが
すでに作曲もコードもシナリオもAIが書き出してるのに、絵師にだけ異常に粘着してるのはなんか私怨のようなものを感じなくもないんだよな
2022/08/11(木) 10:24:07.31ID:m7SPSHg7
>>693
このスレで話題にするべきなのはそういうのだろうな
2022/08/11(木) 10:25:05.98ID:ptxnwZSi
>>695
AIはシナリオが作れないって断言してる奴とかも居たから
AIが絵しか作れないと思ってる奴が多いんじゃない?
698名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/11(木) 10:30:57.83ID:iIrc/qG5
>>692
まさにAIテクノロジーはどんぴしゃ
2022/08/11(木) 10:35:08.08ID:6EFex2G0
aiが作るゲームは全然スレ違いじゃないよな
まあ同じ話題がずっと続くのはうざいけど
2022/08/11(木) 11:13:01.38ID:Byv35jiZ
じゃあAIがどうやってゲーム作るのか明確に話をしてくれよ
AIがゲームを作る!ってだけで話が終わるだけなら話が広がらないし
そんな話題何度も何度も始められたらうっとうしい
2022/08/11(木) 11:21:07.60ID:JUdjZtwT
「AIが作ったゲーム」で検索すればこの手の記事いっぱい出てこない?

>ゲーマーなら誰しも頭の中でゲームのプレイをシミュレーションしたり、熱中しているゲームの内容を夢に見るという経験があるだろう。平たく言うとこの研究は、AIもそれを行なえるようになったということだ。さらに、AIの頭の中はアウトプットすることが可能なので、我々人類が遊べる形にもなる。
>AIモデルの学習には、AI開発システム「NVIDIA DGX」を使用。BANDAI NAMCO Researchから提供されたデータをもとに、ゲームをプレイするAIエージェントの操作記録と対になった「パックマン」の映像記録(合計数百万フレーム)によりニューラルネットワークを訓練した。
>「パックマン」には、ドットを食べることを目的としながら、壁を貫通して動けないことや、画面端からは反対側の画面端に移動できること、ゴーストにぶつかってはいけないなどのルールが存在する。AIがこれらの要素を学習し、迷路やドット、パワーペレットといった静的要素の生成はもちろん、パックマンやゴーストの動きもニューラルネットワーク上で再現している。
>プロジェクトのスタートは約8か月前。「GameGAN」による「パックマン」の学習と「GameGAN版パックマン」の生成は数日で完了する。ゲーム開発者が「GameGAN」を活用すれば、ルール設計やレベルデザインなどの効率を大幅に引き上げられることが期待される。
2022/08/11(木) 11:26:03.61ID:Byv35jiZ
ゲーム作ってないじゃん
それは作ったゲームのデザインを学習させてるのであってゲームの中のAIと種類は同じ
2022/08/11(木) 11:27:41.60ID:53cui4+t
アンダーテールとか憧れるよな
シナリオ作りたい
2022/08/11(木) 11:30:58.68ID:JUdjZtwT
今確実に言えるのはお前はAIがゲーム作る事が出来ないと主張したいんだな
どこかで研究が成功してる可能性があるかもしれないけど、自分から調べる気もなく完全否定したいだけなんだな
なんで?怖い?ゲーム作る事で飯食ってる人
2022/08/11(木) 11:32:18.37ID:Byv35jiZ
そのゲームAIもイラスト描くAIもノベル書くAIも「それっぽいもの」を模倣して作ることはできるけど、1から作ってオリジナルのコンテンツを作ることはまだまだできない
それっぽいものを鑑賞して楽しむのは消費者だけで、クリエイター側は「それっぽいもの」を参考にする程度なんだわ
未来ではできるかもしれないけど、まだまだできないから話題にしても話がつながらない
2022/08/11(木) 11:33:50.97ID:Byv35jiZ
>>704
今確実に言えるのはお前はAIがゲーム作る事が出来ないと主張したいんだな←言ってない
どこかで研究が成功してる可能性があるかもしれないけど←一般公開されてない時点でまだまだ実用段階ではない
自分から調べる気もなく←自分でその程度調べてます
完全否定したいだけなんだな←してない
なんで?怖い?ゲーム作る事で飯食ってる人
2022/08/11(木) 11:35:50.92ID:JUdjZtwT
>まだまだできないから話題にしても話がつながらない
まあこれはそうだな、出来てるかもしれんが日本語の分かりやすい記事はまだないっぽいし専門的な記事を調査する気もおきんしな。
そろそろ別の話聞きたいね
2022/08/11(木) 11:44:40.84ID:53cui4+t
企画書とか何のソフトで作ってる?
impresss?
709名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/11(木) 11:45:10.25ID:AblCGq+Q
>>702
でも人間だって既にあるものから学習するわけじゃん
2022/08/11(木) 11:51:58.09ID:OPg7lHer
>>708
ワナビーはゲームコンテストにでも応募するつもりなの?
そうじゃなきゃ企画書仕様書を作るのはリリースできなくなる確率を高くするだけだぞ
2022/08/11(木) 11:54:09.63ID:53cui4+t
>>710
むしろエターなる防止の記事に、企画書賭けとかいてあったから
2022/08/11(木) 11:55:23.79ID:Byv35jiZ
企画書というか妄想ノート、メモだな
こういうのやりたい!っていうのを書き連ねておくとやる気が出なくなった時に見ると奮起できるときもある
2022/08/11(木) 11:57:10.57ID:OPg7lHer
でもその手のアフィリエイト記事読み漁ってもワナビーのままだったんでしょ?
2022/08/11(木) 11:57:23.59ID:2qnTj4Kv
今更これまでの積み重ね無視してまっさらからゲーム作られても困るわな

Aボタンでインベントリ開いたり
2022/08/11(木) 12:08:45.05ID:m7SPSHg7
企画書というか思いついたネタをテキストエディタに書いてるが
だんだん縦に長くなってきてつらくなってくる

段落をクリックしたら開閉するみたいな機能のあるエディタってないんかな
Visual Studioでソースコードを開閉するみたいな感じの
2022/08/11(木) 12:28:40.35ID:bm0j5luM
>>715
vimのコード折りたたみ機能使えばいいと思う
2022/08/11(木) 12:32:28.24ID:m7SPSHg7
vimの折りたたみは試してみたけど
折りたたみ解除したらまた折りたたむのが面倒に感じたんだよな
クリックだけで開閉したかった
2022/08/11(木) 12:52:19.26ID:bm0j5luM
それは言える
結局ファイル小分けにして、いちいち目次付けて検索するようにしてる
2022/08/11(木) 13:14:23.89ID:53cui4+t
>>715
vscodeにoutlineあるでしょ、、、
720名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/11(木) 13:16:39.76ID:EVSy/WCC
AIAI煩いのはゲームプランナとかその辺りだろう
だからゲームを製作する人間を馬鹿にできる
AIを作る苦労も知らないし好き勝手いえるのな
2022/08/11(木) 13:20:44.07ID:OE9i7ZKD
企画書も仕様書もスケジュール表も画面遷移図もデータ管理も全部エクセル
2022/08/11(木) 13:41:56.17ID:53cui4+t
シナリオはなに使うの?
マークダウンかな。

企画書
2022/08/11(木) 13:48:40.31ID:p8987BLj
ワナビーは出禁
2022/08/11(木) 13:55:34.28ID:8Q42RZfS
ていうかお前らシナリオとかちゃんと考えてるのか
英語圏で売る都合上ストーリー要素のないパズルやクリッカーしか作ってないわ
2022/08/11(木) 14:20:35.82ID:bbn5QIBe
此処はこうでなきゃな
2022/08/11(木) 14:41:59.74ID:Owj86yuk
詳しい話したらアイデアがパクられる💦
2022/08/11(木) 14:44:46.37ID:CN/kk2ho
シナリオを読み進めるってミッションを進める事で得られる報酬でしかないからな酬でしかないからな
他にユーザーが満足する報酬を用意できるんならシナリオなんて無くても全然かまわん
2022/08/11(木) 15:06:29.01ID:QIdKwVoo
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
729名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/11(木) 15:17:29.17ID:gCdgohoT
>>720
https://i.imgur.com/RnNf9sJ.jpg
2022/08/11(木) 15:20:51.93ID:1RkM6Pla
>>726
で、出w
2022/08/11(木) 15:23:39.19ID:tVPeM/tp
アイデアまとめるのに無料のアイデアプロセッサーiEdit使っているよ
ノードでルート分岐とかシナリオとかまとめれるから。
2022/08/11(木) 15:27:10.29ID:Byv35jiZ
そういう手持ちの画像で相手に返事するのSNSの面倒オタクみたいな感じするから辞めたほうがいいよ
2022/08/11(木) 15:27:25.59ID:M5K5fxkb
おー同士がいるとは、あれいいよねシンプルで
2022/08/11(木) 16:13:23.81ID:DrQiA0+h
絵心のない無産と思しき人たちが
あらゆるスレでAI自動生成の話題を繰り返してるね
恨みを晴らしてるつもりなのか知らんが
2022/08/11(木) 16:43:42.83ID:53cui4+t
ストリーは何のソフトで書くものなの?
2022/08/11(木) 16:53:35.75ID:SOUlbdUy
AIのべりすと
2022/08/11(木) 17:29:56.33ID:tVPeM/tp
>>735
一本道ならnanaterry
オンラインクラウドで書きたい時は https://nola-novel.com/
2022/08/11(木) 17:32:52.52ID:tVPeM/tp
>>734 AI隔離スレ出来たのにあちらに書き込まないから元々建設的な話がしたいわけではなさそう。
2022/08/11(木) 17:43:47.44ID:ugV2tuSH
ツールの話で意図せずに素人感が強くなっちゃったな
ってか、わざわざシナリオ書くってことはツクールとかそっち方面の人?
2022/08/11(木) 17:46:02.21ID:Byv35jiZ
AIの話ゲームに関係ある!ってそこまで言うなら専門スレで同士と盛んに話した方ががいいだろうにね
AIの話をしたいんじゃなくて、"ここ"でAIの話したいだけでしょ?
2022/08/11(木) 17:48:07.07ID:Byv35jiZ
そもそもシナリオ、ストーリーありのゲーム作るのにAIにそれを任せる時点でゲーム製作辞めろやってなるわ
製作者ならモブなら背景やらオブジェクト、サブイベントのストーリー程度にAIを利用させてもらうかもしれんけど
コアな部分をAIに任せる時点で製作者として軸がブレている
2022/08/11(木) 17:57:54.23ID:SOUlbdUy
でもワナビーが作るシナリオよりAIが作るシナリオの方が確実に出来が良さそうじゃん
2022/08/11(木) 18:02:53.29ID:1RkM6Pla
論理的に正しくはあっても面白くはなさそうだ
2022/08/11(木) 18:05:18.11ID:8Q42RZfS
シナリオに限った話でもないが、
いいシナリオと面白いシナリオは別だからな
B級映画のシナリオなんてAIが大量生産してABテストを勝ち抜いた勝者のほうが圧倒的に受けがよさそうではある
2022/08/11(木) 18:07:12.07ID:SOUlbdUy
そもそもワナビーがシナリオ書き始めたとして完成するかがそもそも怪しいじゃん
とにかく完成しさえすればいい奴がAI使うのが最善の選択ですよね
2022/08/11(木) 18:13:20.02ID:Byv35jiZ
ここはゲーム製作者のスレだぞ?
作れるかどうか怪しいやつはそもそもスレチじゃねえか
2022/08/11(木) 18:20:17.97ID:BeVbK/zw
そうだそうだ出禁だろワナビーは
2022/08/11(木) 18:21:09.59ID:SOUlbdUy
AIの話嫌がってる人アセット否定論者みたいになってるけど大丈夫?
2022/08/11(木) 18:25:40.79ID:Byv35jiZ
はぁ?俺は最初からずっとAIはゲーム製作の補助としては有能と言ってるんだけど
書いてる内容すらまともに見てないのに大丈夫?じゃねえよ
お前こそ大丈夫?
2022/08/11(木) 18:30:52.23ID:SOUlbdUy
シナリオにAI使うの否定してる人ってシナリオが重要な要素だとして
重要な要素、すなわち補助以上のものもAI使われるのが嫌って事でしょ?
自分では気付いてないかもしれないけど、AI仕様の否定論者にに足突っ込んでるよw
気持ちわ分かるけど
2022/08/11(木) 18:31:04.93ID:bm0j5luM
現状補助にもならんよ
ゲ製技術ってのは、あんなことできたらいいなって実在しない未来妄想を語るこっちゃねーからな
アセット荒らしが別の荒らしネタ見つけて来ただけ
2022/08/11(木) 18:37:20.30ID:Byv35jiZ
ダメだな、意見が噛み合わない
AIを使われるのが嫌なんじゃないよ
AIにコア部分を取られたらそれは製作者のゲームじゃないんだよ
AIが完全自力でゲーム作れたらそれはそれで見ものだけど
ゲーム製作者は自己実現でも、利益追求でも本当に作りたい部分はAIに任せないんだよ
そこを任せたら製作者じゃない
2022/08/11(木) 18:40:58.54ID:sRlnVj0j
アセットがー君もおひさしぶりー!
2022/08/11(木) 18:44:47.74ID:bm0j5luM
そもそもそのコアを作れるAIサービスなんて存在しないから
ゲ製技術に分類されるようなネタになってない

コア、つまりゲームデザインに「合わせた」素材が必要なわけだが
現状のAI素材サービスはその「合わせる」ことが不可能。
だから現状はゲ製技術の話題ではない。が結論
2022/08/11(木) 18:46:02.16ID:/oNWloR3
ドラえもんの「アにメーカー」の話を思い出した。
のび太がアニメを作りたいってことでドラえもんが出した道具だったんだけど、
結局スタッフロールには「機械操作ドラえもん」以外は全てが「アニメーカー」だったってオチ
2022/08/11(木) 18:50:09.17ID:bm0j5luM
ドラえもんの話題は、漫画かアニメ板。
存在しない未来のAIサービスの話は、ドラえもんについて話してるのと同じ。
2022/08/11(木) 18:52:38.70ID:SOUlbdUy
>>752
コアの部分をAIに作られるのは嫌ですって意味にしか取れないよ?
2022/08/11(木) 18:54:37.10ID:SOUlbdUy
シナリオレベルでもAIに作られるのは気に食わないんでしょ?
シナリオなんてAIを大いに活用していきたい部分でしかないけどな
2022/08/11(木) 18:58:05.15ID:SOUlbdUy
絵と同じ
単なる素材だろシナリオなんて
2022/08/11(木) 19:00:38.64ID:bm0j5luM
自分で何かを作ろうとしたことが一切ないのがよく分かるセリフ

現状のノベル・セリフ生成AIの程度は
チンパンジーに小説をランダムコピペさせたようなレベルでしかなく
大衆が読んで面白いものはできない
2022/08/11(木) 19:01:12.85ID:8Q42RZfS
大体ゲームのシナリオなんて

かりそめの平和に酔いしれるサンクチュ(ry
 中略
そして呪われた運命を背負いし兄弟が(ry

でいいんだよ
2022/08/11(木) 19:04:31.71ID:bm0j5luM
確かにそのレベルのものを作りたい奴だったら、いいと思うのかもな
現状ではそのレベルのものすら自動では作れないけど
2022/08/11(木) 19:05:27.98ID:CkqLaJ6v
シナリオのai生成否定してる奴は5年前の絵師みたいなもんやなw
2022/08/11(木) 19:05:46.06ID:53cui4+t
>>737
nanaterryって効いたことありますね
これならマークダウンで良いかなと思いますね
2022/08/11(木) 19:08:21.69ID:m7SPSHg7
いつまでスレ違いの話をしてるんだ?

AI作成ゲームスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/
2022/08/11(木) 19:15:11.93ID:S8PGaZnn
出禁のワナビーもいいかげん荒らすな
2022/08/11(木) 19:22:04.19ID:uCBn54eC
やっぱり職人が1ボルト1ボルト手作りした電気を使わないと
良い音楽は聞けないし良いコメは炊けないもんな
2022/08/11(木) 19:31:20.04ID:JZ6Y1JP5
ワナビーだらけだからAIもワナビーになるんじゃね
769名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/11(木) 19:38:14.94ID:/LUQr/ua
ゲームシナリオなんてユーザーが1番どうでもいいと思ってる部分じゃんw
映画じゃねえんだからそんなもんAIがやってくれた方がいいに決まってる
2022/08/11(木) 19:49:27.82ID:UDdQpSaD
とおもうじゃん?!
771名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/11(木) 19:58:31.26ID:oZcnIR3p
NVIDIA Japan @NVIDIAJapan (2022/08/11 09:27:01)
つい先程 #SIGGRAPH2022 にて、本物そっくりのバーチャル アシスタントやデジタル ヒューマンを容易に作成し、カスタマイズできるようにするためのクラウドネイティブな AI モデルとサービスを統合した「NVIDIA Omniverse Avatar Cloud Engine (ACE)」を発表しました。https://nvda.ws/3QD29zc
https://ohayua.cyou/twimg/FZ1vxt0XkAEdz3o.jpg
https://ohayua.cyou/tweet/1557523950166491136/NVIDIAJapan
2022/08/11(木) 20:17:16.79ID:Byv35jiZ
じゃあAIに任せて全部生成してもらえよ
その代わりお前は「ゲーム製作者」じゃなくて「AI使用者」だ
お前は消費者と同じ、クリエイターではない
2022/08/11(木) 20:46:23.93ID:8Q42RZfS
実際会社勤めの人間は自分がクリエイターだなんてほとんど思ってないだろう
最近じゃ作曲家すら給料制らしいからな
創造する仕事、じゃなくて、トレンドラインから受けそうな「商品」を企画してソフトが提案したパーツを組み上げるだけの作業よ
2022/08/11(木) 20:52:46.54ID:bm0j5luM
だから現状じゃ全部AIで作成って事自体が不可能なんだってw
それどころかワナビじゃAIの操作身につけることがまず出来ないだろうな
宣伝文句だけわめいて説明書すら目を通してないのが丸わかりだからワナビ以前の話なんだよ
775名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/11(木) 20:55:19.97ID:MLsm/CdQ
マジで評論家みたいなゲームプランナーとかど素人とか
知ったかぶりのコンサルタントとか出禁な
776名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/11(木) 21:03:38.53ID:oZcnIR3p
サラリーマンだって上からの指示で仕様通りのモノづくりしてるだけだからクリエイターでも何でもない
AI
を否定してる奴は単に新しい時代や変化が怖いだけ
変化を受け入れられない奴は老いていくだけやでな
777名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/11(木) 21:05:04.23ID:oZcnIR3p
本当にクリエイティブでありたいならAIを学べ
AIを開発する側になれ、それすなわち森羅万象を創造するクリエイターの頂点
2022/08/11(木) 21:11:28.65ID:sOfOUFat
779名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/11(木) 21:13:03.43ID:G7NOUdxG
今は草生やしてるが未来のクリエイターの頂点はAIだと思うぜ
人間はそれを利用して遊ぶ側、つまりピュアプレイヤー回帰となる
2022/08/11(木) 21:18:12.86ID:sOfOUFat
じゃあいち早く時代を先取りして消費者になれよ
そしてゲーム製作板から出てけ、お前はもう製作者ではない
2022/08/11(木) 21:21:08.97ID:El5kGJRJ
>>486
わかる
だいたい、女性のおっぱいは赤ちゃんにお乳を上げるためという役割があるが、
男の乳首には性的感覚を感じる以外の用途が無い、つまり、ピュアに性的な器官なのである
男が水着で乳首を隠さないなんて、冷静に考えれば極めてエロいと言える
2022/08/11(木) 21:21:41.51ID:El5kGJRJ
すみません、レス誤爆しました
2022/08/11(木) 21:28:35.40ID:8Q42RZfS
いいぞ、続けたまえ
2022/08/11(木) 21:36:23.33ID:ugV2tuSH
いいね、ピュアな性的器官である男の乳首をAIが執拗に刺激してオス人類をメス化させる計画があって
主人公は乳首刺激によるAIの攻撃に絶対に屈しない話を作ろう
2022/08/11(木) 21:59:53.33ID:mc6vAOku
>>776
 AIじゃなくてお前を否定してんだよ。
2022/08/11(木) 22:09:04.36ID:zWr9/J4I
AIアレルギー君興奮しすぎだろ
少し落ち着けよ
2022/08/11(木) 22:14:30.03ID:jdS1bfEc
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
788名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/11(木) 22:20:27.59ID:h8MWPTv+
>>785
他者を否定しても自分は肯定されないぞ
新時代のクリエイターでありたいなら適応する努力は怠るな
2022/08/11(木) 22:22:05.96ID:Byv35jiZ
AIを否定してるんじゃなくてAIに全幅の信頼を寄せる敗北主義者のクソ雑魚お客様を否定してるんだよ
AIを活用するならとにかく、AIに重要な箇所を任せたいお前は製作者じゃなくてただの消費者なんだよ
消費者が製作者のスレに出張ってくるから邪魔だと分からんのか
2022/08/11(木) 22:32:40.95ID:IXhKROEl
ほんそれ
だからワナビーは出禁にされたんだよな
2022/08/11(木) 22:45:14.59ID:9PjH8vPf
ひたすら?みついてるだけのやつが偉そうにスレに居座るなよ
792名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/11(木) 22:49:41.48ID:h8MWPTv+
大人になってから努力しても頂点取れないものってある

外国語やスポーツ, 芸術, 音楽なんかはかなり難しい(というか無理だと思ってる

でもエンジニア/データサイエンティスト等のプログラミング/数学のスキルというのはマジで何歳からでも努力次第で頂点を目指せる

ってことを知ってほしい
2022/08/11(木) 22:53:37.75ID:9PjH8vPf
?みついてるの漢字が誤変換で環境依存文字になってたわ

こんなスレでレスバ仕掛ける意味が分からないわ
ゲーム作る時間よりスレ監視してる時間のほうが長いんじゃないのか
2022/08/11(木) 22:54:37.42ID:/oNWloR3
本っっ当に、元気だなお前ら
なんで専用スレ立てした後で、こんなに炎上してるんだ?
2022/08/11(木) 22:55:16.72ID:9PjH8vPf
あれまた?になった
噛みつく
2022/08/11(木) 22:55:46.84ID:9PjH8vPf
スレ汚しすまん
2022/08/11(木) 23:02:13.52ID:k3/RuzqH
ワナビーは隔離スレ逝けってことだな
2022/08/11(木) 23:04:07.45ID:mc6vAOku
>>788
 クリエイトの意味がわかってないのか・・・
 話が通じない理由がやっと理解できたよ。
2022/08/11(木) 23:05:29.07ID:tE/zhy6c
AIの話もっとして盛り上げようぜ
2022/08/11(木) 23:18:44.89ID:nFZifkcJ
>>792
努力したことない人間が言いそうな妄想話で草も生えない
2022/08/11(木) 23:20:01.16ID:EYfx5SG9
AIを使う側にも技術やセンスが求められると思うけどな
凡人にAIが出力した素材の加筆修正や素材の良し悪しを判断できるとは思えないんだ
どんな時代も餅は餅屋ってね
しばらくは才人にお金を払って素材の出力依頼をする感じかな

まぁAI出力素材をそのまま使った奇天烈なゲームも市場に出るかもだけど
それを個性と取るか手抜きと取るかは分からない
2022/08/12(金) 01:39:48.35ID:8ingdJKO
い、いかん、自分の髪が少なくなるにつれて創作物の髪の量が増えてしまうwww
2022/08/12(金) 01:56:38.95ID:LdwALX0u
AIを使って俺はこういう作品を作ってるとかの話ならわかるが
AI凄い、AIでゲームが作れる未来ばんざーいって騒いでいるやばい人あちらのAIスレに行ってくれ。
2022/08/12(金) 02:17:44.05ID:s+J6fQkG
AIで作ってみたい!作りってる人も問題ないな
2022/08/12(金) 02:19:41.05ID:2vD9Jeur
AIが親指を立てて溶鉱炉に沈んでいくシーンでは涙を禁じ得なかった
2022/08/12(金) 02:24:45.49ID:9IWn8xDJ
>>786
金が欲しい、有名になりたい、エロゲ最高!
の人間の欲望も搭載したスーパーAI様にお前もやられるんだぞ!!
そこまでいったらの話だが
2022/08/12(金) 02:56:35.06ID:zVeL31zz
エロなんかまさにモラルもへったくれもないAIにやらせたら
我々には想像もつかないようなとんでもね―新ジャンルぞくぞく生み出してきて
お前らの性癖が限界突破しやべーことになる可能性も結構あると思う
808名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 04:43:08.44ID:qiYidl4k
AI否定してるけどそもそも人間だって作った側から見たらAIだからな
2022/08/12(金) 05:16:01.15ID:V1X5szIq
ヤバいのは絵師だけじゃないとようやく気付き始めたようだな
2022/08/12(金) 05:18:00.01ID:DMcHdvOe
>でもエンジニア/データサイエンティスト等のプログラミング/数学のスキルというのはマジで何歳からでも努力次第で頂点を目指せる
これってパパの精子からやり直さないとダメでしょ
完全に遺伝で決まるじゃんwww
2022/08/12(金) 05:23:22.44ID:9TXnLUTR
AI vs 宇宙人で地球の支配権を取り合う未来まで見えたな
812名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 07:01:00.51ID:phyRfCAE
ここまで無駄に話が続いたことがあっただろうか?
お前らいつまでAIの話を続けるつもり?
未来の夢は結構だが、すれ違いどころか板違い。
こっちでやれ。

未来技術板
https://rio2016.5ch.net/future/
2022/08/12(金) 07:11:54.72ID:q75z3hzd
>>812
AIを嫌がる奴はこいつや隔離スレ建ててる奴と同じだな
AIは出来ない、AI使うのは無駄だやめろと言っても誰もそいつの言う事を聞かない
壁打ちしてるだけ
2022/08/12(金) 07:14:38.46ID:K7l9/aQS
いつまで「いつまで続けるつもり?」を続けるつもり?って形になってて草
2022/08/12(金) 07:15:31.34ID:TN8nmghJ
やる気を出す方法を教えて欲しい
2022/08/12(金) 07:20:10.73ID:LD4Vne1t
>>812
どんなに来るなって言われてもワナビーはスレに投稿し続けてるだろ?
お前が辞めろと言っても人がは変わらないんだよ。お前が変わるかお前が出ていくかのどっちかだ
気付け
817名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 07:37:04.65ID:phyRfCAE
>>816
つまり、AIについて語らない、語れない奴は出て行けと?
2022/08/12(金) 07:38:48.01ID:ixgExgRJ
言い返せなくて極論を語り始めたな
とりあえずお前は出てけw
819名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 07:53:46.50ID:phyRfCAE
ここ、ゲーム製作のスレなんだけど・・・
ここはゲームを創作する人たちのサロンなんだけど・・・
いつから創作という概念を捨てた
AIなんて未来義務の夢を騙るスレになったの?
2022/08/12(金) 07:59:15.43ID:PJ/35pSY
な?単なる荒らしなんだよ
隔離スレに棲み分けしませんて宣言してるキチガイじゃないか
AIにしろアセットにしろ絵にしろ、そもそも何も知らないのは書き込みで分かるし
2022/08/12(金) 07:59:55.97ID:MzzoWKf8
AIを活用してゲーム製作を楽に、高度にしようじゃなくて
AIに仕事を奪われる!って言ってんだもん
つまりゲーム製作する気がない、ゲーム製作やりたいという気がないのはワナビ未満だよ
2022/08/12(金) 08:10:19.40ID:ixgExgRJ
AIの話に限らず隔離スレ立てまくる奴はやっぱ頭がちょっとアレなんだな
ハッキリわかった
2022/08/12(金) 08:13:51.71ID:ixgExgRJ
隔離スレ立てまくるタイプの人は
人は自分が作ったルールに従ってくれるという妄想の中に生きてるんやな
2022/08/12(金) 08:15:32.72ID:JTNxvDce
AIがゲーム製作に欠かせない存在になった時、いよいよ自分に対して言い訳はできなくなるよ
メンバーが、最適な素材が、みたいな話しは出来ないし、ゲームは完成させて当たり前の時代は来る

純粋にセンスで競うことになるから、トレンドになる新ジャンルの開拓が激化するんじゃないかな
ワナビなんて言葉は最上級の侮辱に昇華してしまうよ
今からでも出来ることをやらないと
2022/08/12(金) 08:38:04.86ID:MzzoWKf8
絵や音楽、オブジェクトやシナリオまでAIが担当するほどの高レベルになったとして、そこまで言ったらゲーム製作者なんて不要
ゲームすら自動出力できるって話になる
AIを信じる奴は結局自力でゲームを作る気は端から無い、神頼みAI頼み
AIにゲーム製作の重要な部分、製作者が心血を注ぎたい所を任せる時点でクリエイターではない
クリエイターじゃないのにAIはできる!なんて言ってるからワナビ未満、そもそもプレイヤーのお客様目線なんだよ
2022/08/12(金) 08:47:48.40ID:/LBJFKaS
居座るワナビーを皆で凹ろうぜ
2022/08/12(金) 08:52:54.67ID:LdwALX0u
Python勉強して機械学習してるわけでもないのに、「わーいAI凄い。わーい仕事なくなる」ってずっと語ってて恥ずかしいな
828野球マン
垢版 |
2022/08/12(金) 08:56:35.09ID:S7bx2Wt3
AI時代が来たら俺は嬉しいんだが
俺のゲームほぼアセット頼みだし
2022/08/12(金) 08:57:03.29ID:/8vdOKtx
>>824
俺はそのセンスとか新ジャンルとか、その話はしたい。シナリオ生成するAIのロジックを考えたとか、そういう話も良い。

けど、誰かが作ったAIで素材を自動で作りましたとか、誰かが作ったAIが勝手にシナリオ作ってくれますとか、そんな話ばっかりじゃん。
外注の話してるみたいに思えてしまう。
2022/08/12(金) 09:03:18.01ID:YBVCkz6V
>>826
比率的にはワナビーの方に囲まれる可能性まであるで
2022/08/12(金) 09:05:25.46ID:w4SrVhZg
Visual Studioのコード補完AIは良いよな
書きたい関数を上位にリストアップしてくれるから探す手間が省ける
2022/08/12(金) 09:18:24.26ID:18/eaOy4
人間「最強のゲーム作るぞ!」

ワナビー

AI「最強のゲーム作るぞ!」

ワナビー
2022/08/12(金) 09:18:41.25ID:5qXlpDFK
出禁になっても居座って荒らし続けるワナビーってこういう撮り鉄なみのキチガイだよな

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/121836
「うそでしょ、冗談でしょ…」私有地の木を勝手に切られる 撮り鉄が構図のために伐採か
2022/08/12(金) 09:51:27.89ID:ixgExgRJ
出禁というお前が勝手に決めたルールを他人が守ってくれると思っている
お前がキチガイなのでは?
2022/08/12(金) 10:11:21.88ID:dOHlDv63
ローカルルールって言葉も知らんのかこいつは
2022/08/12(金) 10:17:48.48ID:ixgExgRJ
>>835
ローカルルールってお前の脳内ルールな事をいい加減気付けよ
その証拠にお前が出てけって言った奴誰も出て行ってないじゃん
2022/08/12(金) 10:20:36.55ID:ixgExgRJ
>>835
気付くんだよ
お前の周りに要る奴じゃなくてお前自身が病気なんだよ
2022/08/12(金) 10:21:43.70ID:MzzoWKf8
MidJourneyやDA・LEEはCG板に専用スレあるし

【Midjourney】 AI画像生成 【DALLE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1659786388/

AIシナリオもそういうスレがある

AIサービスを語るスレ【エアフレ/AIのべりすと他】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1642668163/

まだゲーム製作AIを語るスレは無い
ここはゲーム製作AIを語るスレじゃなくて人間のゲームの製作技術を語るスレ
板違いスレ違いなんだよ
2022/08/12(金) 10:34:42.88ID:i6YoIA3t
実績無く存在すら無い架空のゲーム製作用AI使ってマウントとってるキミ
ちょっと頭の病院いった方がいいよ
2022/08/12(金) 10:36:56.39ID:8ingdJKO
いやエロはAIが手出しできない最後の領域だと思う
やはり性欲がないとエロはダメ、これは断言できる。女の描いたエロ漫画が抜けないのはこのせい
もちろんいつかは性欲を理解するかもしれないが、それはかなり後になるだろうよ
2022/08/12(金) 10:39:17.20ID:UvWJyVMF
ワナビーワナビー連呼してるやつは
ずっとスレに張り付いて一体いつゲーム作ってるの?
プロならともかく個人開発なんて一日中頑張って進捗0だって少なくない
ワナビーを自覚してるから他人をワナビーって決めつけて
自分は違うって自尊心保ってるだけじゃないの?
2022/08/12(金) 10:50:50.62ID:IvyzdWfq
スレの初期にワナビーと実況者がそれぞれ出禁になってたな
ニワカが知らんだけだろう
2022/08/12(金) 10:55:11.28ID:+AfZGbYU
>>840
普通に3DのエロCGってある気がする
海外の怪しいサイトの広告バナーとかで
2022/08/12(金) 10:56:11.52ID:VBdA/SAG
>>840
でも割と時間の問題レベルなんじゃないの
特殊なの性癖は除いて普通のエロならビッグデータあればできないだろうか
845名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 11:04:22.74ID:P3gUaJqG
>>827
そう決めつけないでくれるかな
俺は機械学習勉強してるんよ
2022/08/12(金) 11:05:27.17ID:o6XnJkmr
へーでそれでなにやってんの?
何も語れないならワナビスレ行って?
2022/08/12(金) 11:05:41.94ID:o6XnJkmr
いやおいで?
2022/08/12(金) 11:10:40.58ID:MzzoWKf8
じゃあ詳しいこと話してよ
2022/08/12(金) 11:35:55.99ID:4EkYKrog
機械学習を勉強中だろうが
ゲーム製作してないんだったらワナビー荒らしだな
2022/08/12(金) 11:53:36.34ID:INgMQ6Pt
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/08/12(金) 11:55:11.68ID:DQ3R5EqM
俺は既にいくつかゲーム作っている経験者ではあるけども
もっと上に行きたいという薄ぼんやりとした向上心はまだ捨てきれないから
ワナビに相当するだろうな
2022/08/12(金) 11:58:37.85ID:e3dCg9EL
明らかに荒らし目的のやつがいるな
2022/08/12(金) 12:06:34.87ID:0yI/gVry
>>851
現状作ってるかどうかってだけ
これから作る作る詐欺とか
作りたい作りたいって願望叫んでるだけの連中はワナビーで出禁
2022/08/12(金) 12:07:57.38ID:SeFShEuv
AIサイトで書いてもらった絵をトレース、加筆キメラ化して
オリジナル絵として活動再開しようとしている某イラストレーター先生が最強説
2022/08/12(金) 12:10:37.48ID:FHQ9/awZ
「作りたい」…そんな言葉は使う必要がねーんだ
なぜならその言葉を思い浮かべたときには実際に作っちまってるからな
「作った」なら使ってもいい!
2022/08/12(金) 12:18:48.51ID:s+J6fQkG
もはやAI釣り堀である
857名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 12:32:11.27ID:QbXzukuP
>>841
それな
ワナビー出禁とか言っている奴もまたど素人で
人様にどうのこうの言えないバカなんだけどね
2022/08/12(金) 12:34:52.65ID:PJ/35pSY
>>857
と言うために毎日書いてるお前の自演だと思ってるぞ
ワナビー出禁とよっしゃあと野球とAIアセットは
859名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 12:47:37.74ID:TS36co3q
ワナビー出禁、AI出禁しか言ってない奴がそもそもスレチだと思うわ
少なくともAIの人たちはAIという題材で盛り上がってる
そしてゲーム制作にAIは不可欠だから出禁連呼厨より遥かにマシ
2022/08/12(金) 13:00:26.13ID:O5j1q7JQ
はいじゃあAIの話しようか
盛り上げてね
2022/08/12(金) 13:22:12.98ID:B3kx+0tS
>>854
AI騒動のドサクサ紛れに厚顔無恥に復活した古塔つみw
2022/08/12(金) 14:09:22.60ID:fm4IgOxr
ここは別にAIのスレじゃねぇからな

ワナビーはキチガイだから理解不能なんだろうけど
ゲーム製作の一環でAIを語るのと
AIの話が独り歩きするのとでは
天地の違いがあるんだわな
2022/08/12(金) 14:24:59.49ID:aVFbHrBo
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
864名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 14:57:50.28ID:cwhb4W9/
人間の脳細胞の数にも複雑さにも遠く及ばないのに
できたことが結構すごすぎ
865名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 15:00:21.20ID:J1GipeFY
>>864
つまり脳の構造をコンピュータ上に作り上げたとき、シンギュラリティの永遠の始まりだということ
2022/08/12(金) 15:02:52.99ID:O5j1q7JQ
何百年先の話だよ
まだ人間の脳の完全な理解すらされてないのに
2022/08/12(金) 15:06:57.19ID:zVeL31zz
需要があるからここで話されるわけで隔離スレなんか建てても機能しないよって人間と
AI隔離スレば絶対機能する!俺の未来予測は絶対にあたる!って自信満々に言いきった人間

どっちの未来予測が正しかったかとっくに答え出てるな
2022/08/12(金) 15:21:47.26ID:O5j1q7JQ
そりゃそうでしょ
移住して欲しいVS移住しないで結果がどうなるかなんて、移住しない側の意思で一方的に勝つに決まってる
むしろそれで相手を負けさせたと思ってるなら流石に唯我独尊が過ぎるぞ
2022/08/12(金) 15:28:56.84ID:O5j1q7JQ
あとそんなに需要があるなら存分に話してくれよ
昨日からずっとAIは人の仕事を代替する!って言ってるだけで具体的にどうなのか、それが実現するためにどんなことが必要なのかってMidjourneyやらDA・LEEとかAIシナリオライターですらまだ素材として実用できないレベルでゲーム製作してくれるかなんて夢物語の話なのに
延々同じことしか言わないからうんざりして辞めてくれって言ってるんだよ
2022/08/12(金) 15:44:00.78ID:TN8nmghJ
システムの整合性とるより、シナリオの整合性とるほうが楽だと思う
2022/08/12(金) 15:45:46.61ID:K7l9/aQS
元のAIの話1:やめてくれ3:反発と移住の是非:6
くらいに見えるぞ割合
延々と話されてるのはどれかっつーと
2022/08/12(金) 15:46:04.10ID:eMc6rtG+
AIのべりすとちょっと使ってみたけど普通に使えるじゃん
本職のライターから見たらどうか知らんけど使えそうな文章がどんどん出てくるんだが
少なくとも自分よりもずっと文章作るの上手いぞ
やばくねこれ
2022/08/12(金) 15:46:59.74ID:18/eaOy4
ベッドで仰向けのままスマホ使ってたら顔面落下で前歯欠けたから歯医者予約した痛い
2022/08/12(金) 15:47:34.65ID:18/eaOy4
間違えた
ごめんなさい
2022/08/12(金) 15:49:49.42ID:JDWO08cQ
ゲーム製作なんて最短で一週間、人によっては一日でも可能だろ

不特定多数の一般人ユーザーにとってプレイアブルな形のアプリストア公開レベルの製作でも1~3ヶ月

なのにワナビー卒業せずに延々ワナビーとしてグダグダやリ続けてるのは200%そいつの意図的悪意

スレ違い・板違いで凹られて当然だろう

出禁とか明示するまでもない
2022/08/12(金) 15:51:52.83ID:eMc6rtG+
絵師も死亡だが小説家ももうすぐ死亡しそうだな
2022/08/12(金) 15:56:17.74ID:O5j1q7JQ
>>872
俺もサブクエストのシナリオとか、どうでもいい背景の素材とかメインに据えない程度なら今でも生成を繰り返して厳選すればギリいけると思う
でもそれらは「作りたくない人、作れない人」の代用であって「作りたいもの」の代用にはなれないと思ってる
作りたいものっていうのは細部までこだわって何回も打ち合わせしたり丁寧に案出ししたりボツにしたりして、洗練するもので、AIに任せて一発生成したものものでは作れないと思ってる
そこまで突き詰めるにはAIが人間より賢くなる必要があるから、まだまだ先の話
2022/08/12(金) 15:59:11.28ID:eMc6rtG+
絵と同じでシナリオなんてまともに作れない人が大半なんだからその代用になってくれたら十分すぎるだろ
2022/08/12(金) 16:01:26.57ID:eMc6rtG+
イラストだってAIなんて使えないってちょっと前までは絵師が散々バカにしてたんだぞ?w
2022/08/12(金) 16:01:59.31ID:K7l9/aQS
自動でランダムにフィールドに置かれる草や小石みたいな使い方やね
2022/08/12(金) 16:06:05.67ID:O5j1q7JQ
いや、イラストは今でも使えないと思うけど
確かにAI特有のパンクな作風はそれはそれで使い道があるけど、AIでイラスト屋の代用はできないよ
キャラクターのラフ案や性格、属性、ストーリーなどを踏まえたキャラクター像をまとめて、デザイン起こして、ゲームの素材になる立ち絵やスチルのCGをAIが描けるか?
使えるならとっくに誰かが使い始めてる
だってMidjourneyもDALEEも著作権はユーザーにあるし商用可能
でも現実、誰も使ってない
なぜなら実用できるレベルではないから
2022/08/12(金) 16:09:52.82ID:eMc6rtG+
検索するとMidjourney自作ゲームの背景を描いてもらったとかAIが作ったシナリオでノベルゲーム作ったとか普通に出てくるから
「誰も使ってない」みたいな言い方する奴は嘘つきなんやな
なんで嘘つくの?情報不足?みんなに使ってほしくないから?
2022/08/12(金) 16:11:50.72ID:eMc6rtG+
もっと言えばだれも使ってないかどうかなんて誰も分かるはずないんだよ
それなのになんで嘘つくの貴方?バカなの?
2022/08/12(金) 16:11:58.19ID:eHHMueh2
ここまでAIじゃ絵は描けない、描けても作品には使えない、前例も無い~~
と主張するとへそ曲がりが一作作って前例を作っちゃいそうだが
墓穴は掘らないようにしないとな
2022/08/12(金) 16:12:29.88ID:eHHMueh2
>>882
なんだもうあるのかよw
2022/08/12(金) 16:12:46.10ID:O5j1q7JQ
だからそれは「どうでもいいもの」だろ?
メインに据えるものとしてはまだまだ技術不足だと言ってんだよ
AIがシナリオ書いたゲームはAIにシナリオ書かせること自体が目的だったりシナリオがどうでもいい人向け
ノベルゲームの背景も「それっぽいものでOK」という人向け
俺は最初からずっと「人に代替できるクオリティのものはまだ作れない」と言ってるだけで
AIの作ったものはゲームで使えないなんて言ってないぞ
2022/08/12(金) 16:14:42.70ID:O5j1q7JQ
お前ら俺の粗探しばっかりで俺の「AIは使いようで素材にもなると思うよ」って言葉には全然反応してやり取りしないじゃん
俺と会話したいんじゃなくて俺を叩きたいだけなんだよ
2022/08/12(金) 16:19:20.06ID:g+QmhDTO
>>887
移住しないで意図的に荒らし続ける手のキチガイなんだよ、わかるだろ?
2022/08/12(金) 16:19:24.48ID:eMc6rtG+
>>887
それが分かったなら消えろ
2022/08/12(金) 16:20:36.56ID:O5j1q7JQ
>>889
はぁ?なんで?
お前がしたいAIの話してるのになんで消えろって言うの?
話そうよwお盆で実家に帰っててやることなくてヒマなんよ
AIの話するなって言ったら怒るのになんで逆にお話すると消えろって言うの?
891名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:20:39.69ID:eMc6rtG+
>>887
てかおまえ
>AIシナリオライターですらまだ素材として実用できないレベル
っていってるじゃん
話混乱させて荒らそうとしてるのはおまえじゃねーか
2022/08/12(金) 16:21:35.75ID:eMc6rtG+
もう一度言う
荒らしはお前だ消えろ
2022/08/12(金) 16:22:17.03ID:O5j1q7JQ
>>891
だから最初から言ってんじゃん
「メインとしては据えられない」って
AIが完全に1から作ったストーリーでゲーム作った奴はまだ誰もいない
零細がやってるかもしれないけど少なくてもそれでヒットしてる作品はない、つまりまだまだ実用段階じゃない
2022/08/12(金) 16:22:58.58ID:O5j1q7JQ
消えないよ
別スレ移ってと言っても移らないから俺がここでAIの話してあげてるじゃんw
2022/08/12(金) 16:28:26.94ID:O5j1q7JQ
そもそも俺からするとAIをコアな部分に使う時点でナンセンスなんよ
ゲーム製作者はこれがやりたい、作りたい!ってものがあってゲームを作ってる人であって
それが末端の開発者やイラストレーターでも、プロデューサーとかの要望に100%で応えるためにやってる
AIを「どうでもいいこと」以外に使う時点でそもそも製作者じゃないんだよ
896名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:33:04.31ID:QbXzukuP
>>858
勝手にバカのお前の感想をつけて
話をややっこしくするんじゃねーよ
2022/08/12(金) 16:33:27.51ID:ZSochXaH
>>875
ワナビーがスレ違いである根拠を言ってみろ
ワナビーが板違いである根拠を言ってみろ

本来別の言葉で表現するべきことをワナビーと言ってるだけじゃないのか
ワナビーは板違いではないしスレ違いでもない
意固地にならないでよく考えることだ
2022/08/12(金) 16:38:47.10ID:fm4IgOxr
ワナビー発狂w
2022/08/12(金) 16:40:50.27ID:O5j1q7JQ
そもそもAIにも色んな種類があるけど、その中でイラスト、音楽などのものはいわゆる正解がないもので教師型AIじゃない
正解がないものはAIの開発に特化してるけど、AIは仕様上個性が出てこない
なぜなら正解がないから、無数のデータを学ぶ結果平均的な答えしか出せなくなる
個性というものは偏ったデータの学習から生まれるもの
人気のイラストレーターとかプロデューサーは強烈な個性があるから人気がある
AIが強烈な個性を獲得するには、統合的な知性を持ち、人間と同等かそれ以上の知性を得た上で人間が得られる程度の限られたインプットから生まれる
ゲーム作る上で個性が必要なのなんてわかりきってること
クローンゲーは売れるけどそれも誰かの個性の焼き直し
だから人間という個性を持つ人がメインに回って作らないと良いゲームは作れない

こんだけクソデカ感情持ってるのに出てけとかマジ?もっとAIについて語りたいんだけど
900名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:43:06.19ID:QbXzukuP
まあここの何もわかっていないアホ常連がAIの話をするから話がややっこしくなるだけな
ほとんどの書き込みが見当違いの意味ないものだらけだし

それなら現実的に講談社100万の奴を応援する方がましだ
モンストの代わりにな
もうモンストも終わりだろうし、ゲームを提供できる人間には特になるからな

ここのゲームを独自で提供できないあらしにとっても損になるだろうからな
901名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:45:06.34ID:QbXzukuP
>>899
頼むからど素人は黙っていてくれないかな?
説明するのもだるいんだけどね
2022/08/12(金) 16:45:27.74ID:O5j1q7JQ
>>901
説明して!説明して!
何時間でも付き合うから!
903名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:47:28.84ID:QbXzukuP
ここのあらしはまずは講談社100万のゲームでも見ろ
あれを二人で作っているのだぞ
しかも意外に簡単にな
904名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:50:25.67ID:QbXzukuP
講談社1000万ゲームな
まああれでも見ればいいと思う
あと中国の原神やホケモンのUNITY勢の作品な
2022/08/12(金) 16:51:01.77ID:LdwALX0u
どこでみれるの?100万のゲーム。
2022/08/12(金) 16:51:53.01ID:O5j1q7JQ
うーん、別の話に移ったからまあいいか
AIの話題になったらまたいつでも駆けつけるからよ!よろしくな!
907名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:52:34.99ID:QbXzukuP
ポケモンに訂正
もうモンストの時代は終わるぞ
ここでアホなことをいうやつのために時間を無駄にするな
2022/08/12(金) 16:52:41.77ID:LdwALX0u
中国とホケモンで検索してもでけこないんだけど・・どんなゲーム?
2022/08/12(金) 16:53:35.03ID:LdwALX0u
パズドラもモンストも今の若い人やってないだろ
2022/08/12(金) 16:54:28.40ID:O5j1q7JQ
原神は分かるけどポケモンのUNITYがわからん
ポケモンユナイトのこと?
911名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:55:35.18ID:QbXzukuP
>>905
講談社 1000万で検索
つうかあのゲームのサンプルはちゃんと出ているからな
しかもプロなしで作れるぞ(つまりほぼAI機能付き)
912名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:56:21.37ID:QbXzukuP
>>910
有名なポケットモンスターのこと
2022/08/12(金) 16:57:52.67ID:O5j1q7JQ
>>912
???
ポケットモンスターの二次創作のUnity作品とかポケットモンスターのオマージュのインディーゲームってこと?
ポケモンのUNITYってなによ
914名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:59:28.91ID:QbXzukuP
PokemonUnityのこと
いろいろなメーカーがUnityやUEでゲームを作る時代
アホな事を言う時代はもう終わり
2022/08/12(金) 17:00:47.41ID:LdwALX0u
>>912 やってるゲームが偏りすぎて参考にならんわ

もっと海外のゲーム遊べ。わいでもSteamのゲームは600本所有してるぞ
916名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 17:01:18.22ID:QbXzukuP
まあモンスト時代ももう終わりだからな
講談社1000万でも見てみろ
2022/08/12(金) 17:02:34.68ID:LdwALX0u
本家のエルデンリングでもプレイしとけば見る価値ないだろ。
2022/08/12(金) 17:03:13.61ID:beHX8/7e
ポケモンユナイトの事言ってる
まさかわざと間違えた?
2022/08/12(金) 17:04:27.64ID:LdwALX0u
基本的にスマホゲーはゲームというよりは、通勤や休憩時間のひまつぶしアプリが多い。
アプリとゲームを同列で語るのはどうかと思う
920名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 17:06:19.42ID:QbXzukuP
製作者とすれば
ここでアホな話をするより作った方が一万倍有意義だということを言いたかっただけだ
921名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 17:07:09.95ID:QbXzukuP
>>919
今や中身はほぼ一緒だけどな
2022/08/12(金) 17:14:32.15ID:LdwALX0u
課金あるゲームに似せたアプリは、ゲームクリアも無くガチャをさせる為だけの為に存在している。
2022/08/12(金) 17:15:43.00ID:O5j1q7JQ
ポケモンユニティ調べてみたら思いっきり海外特有のIPガン無視の盗用ゲーじゃん
流石にそれを推すのはありえんわ
2022/08/12(金) 17:17:29.54ID:KejE6t8x
ドロボー同類の製作者なんじゃね?
2022/08/12(金) 17:25:09.30ID:w4SrVhZg
次スレは雑談スレpart3とAI禁止の雑談スレPart1かな
2022/08/12(金) 17:25:29.03ID:PJ/35pSY
>>882
そりゃあるだろ
テトリスやブロック崩しの背景やボーナス絵みたいな、脈絡も必要性もない背景とか
いい加減なノベルやアプリの、こだわりのない背景程度なら使える

逆に言えば、その程度しか使い道がない
音楽なんかはフリー素材に劣るしな
2022/08/12(金) 17:26:50.39ID:vVwxZr4k
講談社はOKだけど、AIはダメなんか
基準がオレオレ過ぎてよくわからんな…
2022/08/12(金) 17:29:56.51ID:beHX8/7e
part13じゃないんだ
2022/08/12(金) 17:31:10.88ID:zDvyKrAY
>>925
次スレはpart13なんだよな
2022/08/12(金) 17:32:30.96ID:PJ/35pSY
partはここが「11」
次スレが「12」
アホが10を「1」表記で立てたから
2022/08/12(金) 17:36:16.09ID:K7l9/aQS
二桁でオーバーフローしちゃうのか…
2022/08/12(金) 17:37:19.92ID:zDvyKrAY
ゲーム製作 雑談スレ【part9】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1652458413/
ゲーム製作 雑談スレ【part10】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1655051914/
ゲーム製作 雑談スレ【part1】※part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1657347263/
ゲーム製作 雑談スレ【part2】※part12 ←いまここ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1659338431/
2022/08/12(金) 17:44:43.46ID:yjR1Z9hz
>>930
>アホが10を「1」表記で立てたから

そしてニワカが「2」を続けた
2022/08/12(金) 17:51:10.16ID:PJ/35pSY
こんなところにニワカや新参がいるのは不自然だと思うけどな
なんで居て、なんで立てたがったのやら
2022/08/12(金) 17:53:34.41ID:RT41caZZ
そいつが建てるまでスレ消化しても誰も建てなかったんだから少なくてもアホでもやっただけマシやろ
2022/08/12(金) 18:02:38.93ID:yjR1Z9hz
スレ10
1000 名前は開発中のものです。 sage 2022/07/09(土) 20:44:58.03 ID:wdFKRYL1
あべし!

スレ1
1 名前は開発中のものです。 sage 2022/07/09(土) 15:14:23.49 ID:gGSDSn6U
楽しく雑談しましょう



思いきりフライングしとんがな
2022/08/12(金) 18:03:14.58ID:PJ/35pSY
近年規制が出鱈目で
一般人は立てられなかったり、立てようとしたら規制されたりで散々なんだけどなあ

それはどうか知らんけど
実人数は少なくて、四六時中貼り付いてるやつが居るだけだと思うぞ
938名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 18:13:25.20ID:J1GipeFY
ゲームエンジンにあるデフォルトのアセットとストアのアセットとAI駆使したら一人でも簡単に糞ゲー量産できそうだね
毎日一個を365日続けられたら一つくらい当たるかもしれんし3年も続けたらそこそこの収入になりそうな悪寒
人間のクリエイティブなんて所詮この程度のものなんだなと痛感してる今日この頃
2022/08/12(金) 18:22:57.58ID:LdwALX0u
Switchでいつも90%OFFで100円のやつはUnityのアセットフリッパーだろう
最初は騙されるが、次から買う時に注意するようになるよ。
2022/08/12(金) 18:25:55.32ID:66kRKavT
>>938
365日毎日どころか今まで一本もゲーム作ってリリースしたことないやつが何言ってんだ
2022/08/12(金) 18:40:56.01ID:LdwALX0u
名前がグリーンは上げるのが目的でゲーム作ったこと無いから構うな。
942名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 18:42:23.84ID:J1GipeFY
>>940
ん?スマホゲーは今までに8本作ってリリースしてるよ
糞ゲーだけど一応飯食える程度の収入はある
2022/08/12(金) 18:45:10.38ID:beHX8/7e
脱出ゲームです?それともカジュアルゲーム
なんか特定できそうな気がするw
2022/08/12(金) 18:50:12.18ID:LdwALX0u
あ〜スマホのアプリか。モバイルアプリ開発か技術者専用スレどっかあったよ
945名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/12(金) 19:18:17.94ID:J1GipeFY
海行プログラム @kaigyoPG (2022/08/12 11:39:51)
Midjourneyで生成した絵をBlenderで3D化してUE5で遊べるようにしてみた
https://ohayua.cyou/twimg/ext_tw_video/1557919572417687552/pu/vid/1280x720/xdmb9Kn6qTgvDI-f.mp4 https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1557919572417687552/pu/img/51jG_-VHyX72KZNR.jpg
https://ohayua.cyou/tweet/1557919763954733056/kaigyoPG
やべえこれやべえってwww
これ使ってアクションゲー作ってみようかな
2022/08/12(金) 19:59:17.92ID:RT41caZZ
AIがこれを作ってくれたらすごいけど
AIが作ったのを人が3Dモデルに起こしてゲームエンジンに入れてるからそれだけのスキルが無いと……
AIの作ってくれた素材を活用する好例としてはすごい良いと思う
2022/08/12(金) 20:00:08.79ID:xfOautX7
作れるならさっさと作った方がいいな
今ならMidjourneyを使ったゲームってだけでメディアが取り上げてくれる可能性があるから
一年後だと多分そうはいかない
2022/08/12(金) 20:56:16.24ID:LdwALX0u
作れないからすげーすげーと書き込んでるんでしょ
2022/08/12(金) 20:57:09.25ID:LdwALX0u
思う存分AIスレに書き込みなよ
2022/08/12(金) 21:29:53.80ID:TN8nmghJ
なにげにセーブシステム作るのってむずくね
2022/08/12(金) 21:36:56.71ID:TN8nmghJ
おもろいパズルのアイディアある?
2022/08/12(金) 21:40:01.18ID:DiTgQiaX
動くゲームが丸々入ってるアセット買って必要な部分のコードコピペしろよ
2022/08/13(土) 00:13:00.96ID:tPsLVxLD
>>951
揃えると消えちゃうから必死にそろえないようにして積んでいくゲーム
954名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 02:45:08.55ID:QI9Zc42i
あの1000万円企画
講談社ゲームクリエイターズラボの第一弾3作品が2022年8月6日(土)に同時リリース決定!!

世の中どんどん進化しているね
2022/08/13(土) 04:08:34.15ID:ny0vFONF
マジ?
ダクソフォローワーの人10年かかるんじゃ無かったの?
ウォッチスレでずっとウォッチしてようか
2022/08/13(土) 04:33:59.87ID:ny0vFONF
https://www.4gamer.net/games/604/G060415/20211106009/
みんなsteamだな
スマホだと極一部のジャンルを除いてインディゲー無理なんだろうな
957名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 04:39:35.93ID:QBxHv/d/
確かにスマホはある程度のクオリティないと遊んでもらえんからな
腕に自信のある奴しか無理だと思う
2022/08/13(土) 04:39:44.76ID:m658VRcb
スマホはポチポチ操作という縛りがね
外部コントローラー繋げる前提くらいならPC向けになっちゃうさ
おれはスマホゲーなんて作る気も作った事もないけど
959名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 04:40:25.42ID:QBxHv/d/
雑魚はSteam
プロはスマホゲーって感じか
960名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 04:42:50.62ID:QBxHv/d/
タッチスクリーンに適したゲームの方が難度高くなるしシャアねえのかな
しかし講談社がバックボーンについててその辺にフォロー出来ないなら集英社の方がマシとなっちまうな
2022/08/13(土) 04:46:39.18ID:tPsLVxLD
>>954
皆さん元から作ってた企画っぽいな

少なくともちゃんと完成させる実績と実力のある人だったら
かなり強力なパブリッシングバックアップ&最低限のお金補償が受けられて
悪くない選択だろうな
2022/08/13(土) 04:46:52.65ID:ny0vFONF
>>959
ユーザー層が違うんだよパチンカスか女か年寄り向けに作らないと多分遊ぶ人居ない
2022/08/13(土) 04:56:21.52ID:tPsLVxLD
ただ正直第一弾はどれも1000万ペイできるまでは売れなさそうだから
プロジェクト全体が尻すぼみになっていく可能性もあるかもな
本当はそこでパブリッシャ側が力技で売って欲しい所だけど
2022/08/13(土) 05:24:19.58ID:PY76KRNl
パブリッシングバックアップあんまりしてなくね?
ネットニュースにリリース記事載せまくる位の事するのかと思ってたけど
4gameくらいしかニュース載せてないじゃん。あそこ個人製作の微妙なゲームでも普通に載せてくれるし
2022/08/13(土) 05:25:14.46ID:g8s2THSz
>>954
もう買えるって事?

投資気味に同人に大金出してくれたのを感謝したほうがいいかもな。
あとは講談社の宣伝力でどれだけ売れるかが試される
2022/08/13(土) 05:27:50.38ID:PY76KRNl
FAMILY BATTLE頑張って対戦ゲーム作ったのにこの集客力は正直可哀そう
2022/08/13(土) 05:28:56.86ID:g8s2THSz
web漫画にシェア奪われるから焦ってインディゲームに参入したのだろうけど
レッドオーシャンが待ってる現実を知るかもなぁ。
単価一本3800円ぐらいじゃないとペイできなさそうではある
2022/08/13(土) 05:47:21.51ID:g8s2THSz
>966
それにしても無料で入手した製品なのにレビュー辛辣すぎるよなぁ
2022/08/13(土) 05:49:50.64ID:PY76KRNl
ほんとだなにこのレビューwww
講談社ステマレビューしてせめて20件位高評価つけてやればいいのに
970名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 05:54:07.78ID:QBxHv/d/
集英社が先んじてやったから焦って動いた風にしか見えない講談社
漫画アプリでは集英社より仕組みも出来もいいだけに頑張ってくれるかと思ったがやっぱ集英社の方がクリエイティブプロデュース力は上か
2022/08/13(土) 06:49:18.94ID:m18ZwXnO
AIくん居ねーなと思ったら
野球くん専スレに居るじゃねーか!


ま、いいか・・・
2022/08/13(土) 06:55:06.92ID:m18ZwXnO
>>969
ホントにそうだよなあ・・・
企画として最後までケツ持ってやれよと
2022/08/13(土) 06:55:22.92ID:SG07Febx
ストーリーが大事だよな システムなんてのはどうでもいい
974名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 06:57:31.66ID:8iHbEoR/
ゲーム遊ぶのにストーリー気にしてる奴なんてそうそういないけどなw
2022/08/13(土) 07:02:35.71ID:m18ZwXnO
フィールドに投げ出されても
直感的に何していいか理解できるやつがいいシステムでしょw
そのうえでストーリーでも見た目でも味付けすればいい
2022/08/13(土) 07:03:34.79ID:m18ZwXnO
あ、いやコテハンがワナビーだから言うことは合ってんのかw
977名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 07:07:19.31ID:UdG+dc/x
>>970
集英社は来るもの拒まずという感じで登録しているプログラマーやクリエイターは多いな
講談社は少数精鋭という感じだな
978名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 07:21:25.02ID:UdG+dc/x
>>965
講談社のはsteamで出ている
集英社のは金額が少ない分応募している人や支援を受けている人が多いね
利用する価値はあるな
979名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 07:34:26.12ID:UdG+dc/x
講談社のは賞金が高い分、本格的な感じの3Dゲームが目立つ
集英社のは2Dも多く利用者も多い
宣伝に関してはこれからだろうな

集英社にはなんと言ってもジャンプがあるからな
マジで宣伝すればすごいことになる

それ目当てにかなりいい感じのインディーズが応募してくるだろうな
モンストに代わるゲームが出てくるだろう

あとフェアリーテイルの作者はよほどゲームが好きなんだろうな
大判振る舞いだな
2022/08/13(土) 07:37:57.08ID:NY0/s7t6
ドラクエがあれだけ売れたのもジャンプのバックアップと連載中の鳥山明の組み合わせだったし
才能あるゲームクリエイター発掘してジャンプ作家と組ませれば割りとヒット出せるかもしれないな
2022/08/13(土) 07:49:50.32ID:tPsLVxLD
やっぱ個人・少人数開発で格ゲ的な対戦物は厳しいな

お客が当たり前に現行有名作品レベル要求してくるから
とてもじゃないけど応えられない

学生の自己満足的記念作品でもない限り手を出さない方が賢明
982名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 07:50:44.67ID:UdG+dc/x
まあストーリーならジャンプやマガジンなどでたくさんあるからな
実は3D RPGテンプレ方式でたくさん作れるのな
ツクールの3D版を作ればいいんだよ
問題はモデリングだが、漫画の顔はどれもこれも似たり寄ったりだからそんなに苦労はしない
テキスチャーを漫画のを使い、あとは顔の輪郭を合わせていけばいいだけ
2022/08/13(土) 07:52:55.77ID:PY76KRNl
対人戦メインって同接無ければどんなに出来が良くてもゴミだよね
フロム追い出された人も対人戦メインにしたっぽいけど大丈夫なのかな
984名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 07:53:16.49ID:UdG+dc/x
>>981
講談社のファミリーバトルはキャラが少ないという批判とかがあるだけで
修正していけば問題ないと思うぞ
第一弾があの出来なら合格点だろうよ
2022/08/13(土) 07:58:23.20ID:FxJQCH9g
出版社がインディーゲーのパブリッシャーになるって相性いいよな
インディーゲーってマイクラみたいにスーパーヒットする業界なのにパブリッシャーはまだまだ小さい会社だったりするし
さらに今はSwitch、プレステ、スマホでインディーゲー出せるからインディーゲー未開拓の顧客がまだまだたくさんいる
面白い作品に大手出版社の宣伝力あれば確実にヒットするだろうね
コロコロコミックがある小学館も参戦したらいいのに

ただあまり大手出版社が拡大すると個人のパイが取られる気もするね
ただでさえ埋もてるのに
2022/08/13(土) 08:00:33.26ID:PY76KRNl
>>985
なんなのこいつ
爆死した作品が目の前にあるのに何でこんなテンプレ文章張ってくるの
987名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:01:03.66ID:UdG+dc/x
>>983
同時接続かよ
略するな
わからんわ

まあでも俺もオンラインの同時接続のゲーム作ったけど
あとからその機能を付け加えればいいだけなんじゃないか?
2022/08/13(土) 08:04:47.52ID:PY76KRNl
>>987
後から追加とか何言ってるの
FAMILY BATTLEはそもそも対人前提のゲームとしてリリースしたのに
初動の集客でつまずいちゃったからたぶんもう挽回不可能って事
989名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:09:02.51ID:UdG+dc/x
>>988
オンラインのゲームという事なのか?
一人用ゲームでも対人ゲームは作れるだろう?
まあよくは知らんが、挽回はできるだろうよ
2022/08/13(土) 08:12:52.62ID:PY76KRNl
とりあえず講談社の人はこのコンテストの為にステマみたいな事に金使わん事は分かったわ
991名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:13:43.79ID:UdG+dc/x
>>988
俺の作ったオンラインゲームはそんなにダウンロードしてもらえなかったが
面白いというコメントだけはもらった
まあ同時接続で遊べるゲームだったが、手抜きの作品だったので申し訳ない気が少しした

まあリリースして日も浅いし修正は効くだろうよ
実際にファミリーバトルにも面白いというコメントがあるぞ
992名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:17:51.04ID:UdG+dc/x
昔ならサーバーを立ててサーバーとクライアントで通信をしてという感じだが
今は少し違うからな
まあすぐにはプログラムはできないだろうが、昔と比べたらかなり楽だぞ
993名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:24:00.26ID:UdG+dc/x
>>990
ファミリーバトルは第一弾だからな
まずは様子見って感じじゃないのか?
宣伝しなくて売れるようならそれが一番だからね
2022/08/13(土) 08:26:51.09ID:7EAmy3ly
様子見用にされちゃったんだ
かわいそw
995名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:28:27.84ID:UdG+dc/x
ファミリーバトルは元からオンライン対戦ゲームなんだね
知ったかしてごめん
勘違いしていたわ
2022/08/13(土) 08:28:33.26ID:g8s2THSz
講談社は第一回目はステマせずに、実際どれくらいの売上があるか調べたんじゃないか?
二回目以降は営業部もテコ入れでどれだけ売りあげ伸ばせるかやってくると思う。
それとも広告1000万円から広告は自分で出せということかもしれんね。
2022/08/13(土) 08:30:15.08ID:g8s2THSz
集英社のほうがフリゲ界や同人界のゲームに向いているかもしれんね。
998名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:33:20.24ID:UdG+dc/x
>>994
それでも名誉ある第一弾で1000万ももらっているからね
おいしいんじゃないの?
999名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:34:31.37ID:UdG+dc/x
俺は正直うらやましいわ
コンテストがあるのも知らなかったし
ファミリーバトル作者は幸運だと思うわ
1000名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:35:21.82ID:UdG+dc/x
次は集英社のリリースの番だな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 16時間 14分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況