【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/02(火) 00:56:05.76ID:c7LiHt/f
ゲーム開発をしたいが、形になっていない
完成せずに挫折してしまった
成果物が人にお見せできる出来ではない
製作者用の雑談スレに書き込んでいると引け目を感じる

といった、ゲーム製作に執着はあるが、開発者と名乗るのも烏滸がましい底辺が、身の程知らずに遠慮なく自由に語り合える雑談所です
喧嘩や愚痴や誰かを傷つけそうな話題は程々に、なるべくでいいので明るく楽しくいきましょう
2022/12/07(水) 23:05:39.82ID:j8sIjpJ9
>>329
サササ、サンクス!!

俺は求めるよ
理想のゲームを
331名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/07(水) 23:10:02.83ID:Cn8MpJfW
>>319-320>>327
ありがとうございます
今の所unityで考えてます
ボールの挙動などに高度な数学が必要かと思ったのですが
プログラミングとゲームエンジンの理解に時間使ったほうが良さそうですね
2022/12/07(水) 23:32:38.60ID:moGlSjVl
>>328
>>313とはいかねえが、基礎さえ完成しちまえば
あとは棒をエロモデルに差し替えるなり好きに肉付けすりゃいいんだよ
333名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/08(木) 00:00:01.20ID:shPzoOf6
やだよ好きでもないゲームは作りたくない
ワナビーだからな
2022/12/08(木) 01:19:56.99ID:KpKvcnCu
マジでコメントで差って出るもんだな
何かしら形にして完成させる人と、、、ワナビーと
2022/12/08(木) 01:52:35.86ID:xOGqYIxt
外面繕うのだけ得意なカスなんていくらでもいる
実際に完成させるのはアピールどうこうじゃなく手動かしてるやつだけ
他人のジャッジしたい奴に合わせて見栄張るのは面倒くさいよ。勘弁してくれ
2022/12/08(木) 02:50:20.72ID:wX7Ny+tD
>>331 対戦ボールゲーム作るなら、まずプロトタイプはソロの2D(らくがきキャラ)で完成させたほうがいい。
シンプルで改良しやすいプロトタイプで試行錯誤出来ないと3Dでいざ作って面白くない時にすごい作り直しが大変だから。
UnityならFinalIKあたりを使えばいいんじゃね。ボールに体を合わせることもできると思う。
いきなりは難しいと思うが、成長するには良さげな課題だと思ってがんばって。
2022/12/08(木) 03:01:07.50ID:vCqzueHh
ツクールunite延期のせいで完全に製作予定が崩れた
338名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/08(木) 03:36:26.39ID:shPzoOf6
夢見るのがワナビーの仕事だからな
ゲームを作り始めたらワナビーじゃねえだろ
な?
2022/12/08(木) 07:05:35.77ID:d9zAS7+A
サッカーゲーム割とやばかった気がする
340名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/08(木) 08:52:32.07ID:/I1L5Amg
次はサッカーゲーム作ろうと思ってた…
2022/12/08(木) 09:33:07.69ID:4xt1MikV
サッカーはちょっとなぁ…野球ならいけるけど
過去に販売されたサッカーゲームで、CPUのAIがうんこすぎて魚群探知機とか言われてたのあったな
2022/12/08(木) 11:05:53.42ID:Lou3oP+8
カード型サッカーゲーム→簡単
simulationサッカー→楽
サッカーRPG→まぁまぁ
アクションサッカー→ムズい

まずは簡単なの作ればよくね?
343名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/08(木) 12:02:59.14ID:B3qpw+nk
>>341
地平線までドリブルしてシュート決めるようなサッカーをめざします!
2022/12/08(木) 12:20:53.53ID:Lou3oP+8
それ小学生がワールドカップ見て、僕が優勝するように頑張ります!
って言ってるようなもんやで

いや目指すのは良い事だし素敵やけど
まずは、地元のサッカークラブに入ってね

って、ことやね
2022/12/08(木) 13:21:14.40ID:wX7Ny+tD
まあそのとおりなんだよな。
作りたいものが明確でないなら、既存のプログラムを解析してスキルを伸ばす必要がある。
でないと作りたいものが見つかった時にスキル不足で結局何も作れないからな。
わいも既存のゲームの再現ばかりやってスキルを磨いたわ。
MMO以外なんでもこいや。
346名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/08(木) 14:00:49.75ID:shPzoOf6
作りたいゲームがないときは面白いゲームを探しまくればいい
つまらんゲームを模倣したところで、つまらんゲームが量産されるだけ
無理してゲームを作る必要はない

ワナビー、なのだから
2022/12/08(木) 15:13:12.44ID:wX7Ny+tD
作りたいゲームもなく、ゲーム制作のスキルを身につけるわけでもなく、ただただ妄想するというが、何もやらないならゲーム制作する板にいる必要はないのでは無いだろうか。いうなれば人と話したいがゆえに朝から病院に行って時間をつぶす老人みたいなものだな。
看護師さん言うてたけど業務の迷惑だからやめてやれよ。
2022/12/08(木) 15:23:53.96ID:4xt1MikV
単にワナビーを蔑みたいならどっか行ってくれよ
ここはワナビーも歓迎するスレなんだよ
持論を振り翳して攻撃していい場所じゃない
349名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/08(木) 15:27:44.04ID:shPzoOf6
だよなだよな、ダヨナ〜
ワナビー開発者未満スレで作れ作れと説教する奴は頭がおかしいのではないか、と俺はいつも思う
実際に作り始めたらそれはもう開発者なわけで開発者なら他にも雑談スレがあるんだからそちらに行けよと思う

全く作る気がないというのなら板違いだとは思うが俺は作りたいので問題はない
どういったゲームが作りたいのか理想のゲームとは何か、を妄想するのが楽しい
2022/12/08(木) 16:36:11.47ID:i0GWEbqq
>>335
いつものカス発言からにじみ出てて草。
2022/12/08(木) 17:55:43.22ID:3dd3fxEw
ゲーム製作雑談スレから追い出したいからこのスレ作らせたのに
追いかけてきて同じように高説垂れてるやつはキチガイとしか言えないな
2022/12/08(木) 19:56:34.73ID:ppTJ/ydY
この板って
基本ワナビー駄郎だろうがなんだろが
ゲーム作りたい奴の集まりなんだよな?

違うのか?
2022/12/08(木) 20:04:05.37ID:i0GWEbqq
ワナビーがワナビースレでワナビーするだけのスレ
板としては隔離スレとしての機能
キチガイ連呼くんも漏れなくホイホイされてます。
354名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/08(木) 20:05:56.31ID:FM0Q3z1z
>>342
じゃんけんサッカーゲームならきちんと完成まで作れそう
355名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/08(木) 20:11:32.99ID:FM0Q3z1z
>>313
このレベルの3Dグラでってこと?
仕上げるならく○お君レベルからスタートした方がいいのでは・・・
2022/12/08(木) 20:32:59.81ID:i0GWEbqq
ワナビーキャラでネタで言うてるだけやぞ
2022/12/08(木) 21:40:49.78ID:Lou3oP+8
>>354
がんばれ!
期待してる

ここで試作品プレイできるの楽しみにしてるよ
2022/12/08(木) 21:46:30.97ID:i0GWEbqq
雑談でグダグダ暴れてる奴、いいからこっち来いよ
2022/12/08(木) 22:11:34.50ID:xOGqYIxt
あっちのスレは大変そうやね
360名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/08(木) 22:30:21.53ID:Zre0WQrY
いま作ってる奴がもうすぐ完成するので、その後サッカーゲームにとりかかる予定です。
2022/12/08(木) 22:32:41.94ID:xOGqYIxt
おー、がんばれ
362名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/08(木) 22:33:26.36ID:Zre0WQrY
目指すはコレです

https://retry-games.net/2020/09/20/post-5849/
2022/12/08(木) 23:17:28.27ID:GnYpFY9H
別スレの実況するやつって何考えてんの?
2022/12/08(木) 23:25:01.95ID:vtbt8dLp
完成する奴、ここいたらアカンやろ

雑談でカスカス言うてる奴はこっち来いって
セルフワッチョイ丸出しやぞ
2022/12/08(木) 23:27:43.92ID:xOGqYIxt
こっちはワナビokなだけ
別にワナビ以外出禁とかそういうスレじゃないよ
ワナビを追い出したい人は別スレ行ってね
2022/12/08(木) 23:29:23.44ID:vtbt8dLp
何いってんだ?ワナビ歓迎だぞココ
2022/12/08(木) 23:30:44.93ID:vtbt8dLp
あー、そういやカスが口癖の元コテはワナビーではないな、あーなるほど
2022/12/08(木) 23:32:22.91ID:vtbt8dLp
>>335
2022/12/08(木) 23:38:11.90ID:wbfkOKvy
なんかギスギスしてきた。
あっちのスレみたいにはなって欲しくないんだけどな。
2022/12/09(金) 00:14:25.76ID:24Usdf1p
口調警察ガイジは雑談スレ帰ってくれ
煽りカスとか書いただけでブツブツ言い出す意識高い系()なんかこのスレに要らない
2022/12/09(金) 00:16:42.92ID:24Usdf1p
ここも雑談スレか
ゲーム製作雑談スレな
2022/12/09(金) 01:55:38.08ID:8EO1qRQa
同じ煽りワードを頻繁に使いすぎて印になってるだけでしょ
それらのワード自体が煽りになるんで俺は使わないし、使う必要性も感じないんで
警察見てヤベッって気持ちも微塵も持たないが。
2022/12/09(金) 02:48:42.40ID:gH8NsHP4
その雑過ぎる同一認定で納得するのやってる本人だけだろ
浮き過ぎ。学校でハブられてそう
2022/12/09(金) 04:54:29.46ID:hraR8Nce
学校て・・・
2022/12/09(金) 05:17:18.12ID:j3vJeWWd
わいも思春期がこじれた中学生ぐらいやろって思ってた。
しかし会話が昭和で止まっていて50歳以上と気付くんだよな。
このおじいさん昭和、平成、令和と何やっていたんだ?と
376名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/09(金) 05:56:08.51ID:sBy1BGv3
俺は40代後半のワナビーだが
そもそも俺はPSをやる前に卒ゲームしちまったからな
ゆえに俺はPSを殆どやったことがない(殆どというかやった記憶がない)
それ以降は適当にブラウザゲームとかをやっている
大昔のゲームには懐かしさのようなものがあり、
そのような雰囲気のゲームを作りたい、と思ったわけよ

まあ未だにどのようなゲームを作りたいかは決まってないが
今はRPGの戦闘システムを考えている
RPGはそれなりに面白いのだが、何かしっくりこない
途中ですぐに面倒になってくるのだが、そういう面倒臭さを何とかしたいわけよ
な?
377名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/09(金) 06:34:22.79ID:sBy1BGv3
最近、ゲームを調べたり考えたりして気付いたことがある
俺が嫌いなゲームというのはゲームオーバーのあるゲームで
俺が好きなゲームというのはゲームオーバーのないゲームだということ

ゲームオーバーのあるゲームというのはたとえば
昔の縦横スクロールSTGだの一般的なRPGだのそういったやつ
ゲームオーバーのないSTGやRPGってのがほとんどみあたらない
なぜなのか
もしかすると最近のSTGやRPGにはゲームオーバーのないものもあるのかもしれんが俺は知らん
あるのかね
2022/12/09(金) 08:18:51.06ID:Iv6cnzpG
それ面白い考察やなぁ
確かにシューティングゲームってゲームオーバーが明確やね
2022/12/09(金) 08:47:54.18ID:Dfkvv0wu
ゲームオーバーのないゲームってジャンルによっては相性最悪そうだな
ゲームオーバーがゲームのルールに含まれるからこそ緊張感が生まれ、達成感が得られるわけで
終わりのないルールは場合によってはただの作業になるし、アプローチの仕方はよく考えないとならんだろうな
あつ森とかゲームオーバーの概念ないけど、それでも採取の失敗とか釣りの失敗という小さなゲームオーバーはあるくらいだし、僅かでも緊張感は必要なんだと思った
2022/12/09(金) 10:48:05.39ID:gH8NsHP4
教科書的にはそんな感じだけど
実際のとこ、クリアが怪しいシビアなゲームでもなきゃ緊張感なんて無いわな
ただちょっとゲームのプレイ時間をなくすストレス要素以上のものではない
そもそも大抵のプレイヤーはヌルい世界で気持ちよく作業して活躍して報酬系を刺激したいだけであって緊張感を楽しめるプレイヤー自体が少ない
2022/12/09(金) 11:39:09.86ID:Dfkvv0wu
ミリオンを叩き出してるスプラ、ポケモン、スマブラはその対戦試合の中で緊張感を楽しんでる数少ないプレイヤーということになるのだろうか

ちょっとピンとこないけど、ゲームプレイ人口全体で見たら今は緩いゲームが人気という事なのだろうか
その辺りの調査資料って無いもんなのかね
2022/12/09(金) 13:20:34.70ID:j3vJeWWd
ゲーム=遊びって勘違いしてるかもしれないけど、勝負、または勝敗を決めること。
守るべきルールがあり、環境または他人との相互作用を元に行われる活動

ゲームオーバーが無いゲームは集金システムのソシャゲアプリにいっぱいあるが、ソレとは違うの?
2022/12/09(金) 13:38:38.06ID:Wb82WkOZ
思春期スレ
384名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/09(金) 16:43:48.68ID:sBy1BGv3
ゲームオーバーのあるゲームというのは、敵にやられる可能性のあるゲーム
たとえば、剣道、フェンシング、柔道、将棋、チェス、とかそういったゲーム
時間制限内なら何度やられてもいいが
やられた回数で最終的に勝敗が決まるという意味でなら野球やサッカーなども同じか

それに対してゲームオーバーのないゲームというのは、敵にやられる可能性のないゲーム
たとえば、弓道、射的、狩猟(ただし標的が鹿や猪などのやられるおそれのない動物に限る)、
釣り、とかいろいろ
陸上の短距離走、長距離走、やり投げなども基本的に敵にやられることはないね
くじも基本的にはやられることはない

音楽ゲームにはゲームオーバーがない、たとえば、
https://youtu.be/o27W2ELMfho
などの動画を見ればわかるだろう
この的を敵機に変えればゲームオーバーのないSTGになる
ゲームの設定としてはたとえば、未来兵器vs異世界ファンタジー、
あるいは未来兵器vs近代兵器にすれば、いわゆるなろう系の主人公最強ゲームということになるな
ゲームとしては敵の殲滅を目的とする
ただ単に敵を倒すだけでは面白みに欠けるので、倒した敵の数によって褒美を得られるとか
逃した数によって褒美を失うとかするといいだろうね
たとえば主人公最強なろう系縦横スクロールSTGなら
自機(未来兵器)が敵にやられることはないが
見逃したモンスターの数によって援護している味方の国(異世界国家)に被害が及ぶとか

だな
2022/12/09(金) 17:01:13.13ID:7BPUeI6V
自分が何かに狙われず安全圏から好き勝手に手を出すタイプがいいわけね
皮肉りとかじゃないよ無双に需要があるのも分かる

でもそれとゲームオーバー論にはちと語弊を感じるな
ビートセイバーはミス続くと途中で終わらされる
それをゲームオーバーと定義しないのは違和感
君独自の定義だね
2022/12/09(金) 17:16:57.04ID:sBy1BGv3
>>385
まあ俺がゲームオーバーが嫌いというだけであって、
やられるスリルが好きな人はゲームオーバーのあるゲームを作ればいい

Beat Saber はやったことがないのだがゲームオーバーはあったのか
それはすまんかった
途中終了のない音ゲーはいくらでもあるので俺がいいたいのはそっちのゲームであった
ちなみに俺がやった音ゲーは
https://sparebeat.com/

もちろんゲームオーバーのないゲームであっても設定次第ではゲームオーバーにできるよ
サイコロの丁半だって、偶数と奇数を当てるだけならゲームオーバーはないが
予想を外すと手持ちのお金を失うという設定にすればゲームオーバーが生まれる
2022/12/09(金) 17:19:23.11ID:j3vJeWWd
つまり、競うのがいやなんだな。
例えば釣りのゲームだと普通に湖で釣ったり出来るが、慣れると物足りなくなり刺激を求めて大会に出てランキング1位になるのが目的になる。
つまるところハイリスクやハイリターンを見返りに勝負論が必要になるのではないだろうか。
2022/12/09(金) 17:23:04.73ID:gH8NsHP4
結局のところゲームでユーザーが楽しめるストレスの程度はどのくらいが適切かって話なんだけど
俺としてはマジで緊張するくらいのストレスは大抵のユーザは嫌がるしクソ要素扱いするラインだと思う

ゲームオーバーったって「ちょっと手前からリトライ」と「データ消えます」じゃ全然別物だけど後者を好むやつはほぼおらんやろ
2022/12/09(金) 17:32:46.54ID:j3vJeWWd
Steamでどのゲームも18%ぐらいがクリアできるように難易度を調整しているのに気づく。ヌルゲーマーは相手にしてないってことだね。
逆にDLSITEは難易度低めにがんばれば誰でもクリアできるように作ってある。
2022/12/09(金) 17:42:53.69ID:gH8NsHP4
それは単に最後までプレイする訳でもない層にゲームを売りつけるセールスの手腕でしょ
難しくてクリア出来ないのか途中で飽きて放り出すのか理由は色々だろうけど
俺もsteamでプレイしたゲームがつまんなかったら最後までやんないよ、面倒くさい
2022/12/09(金) 17:47:00.01ID:klL7IGii
その辺のカッチカチのシステムでノーコードおじさんの夢を叶えるツールが
各ツクールやアクションエディター、シューティングビルダーなんで
フリゲ専用サイトなんかはノベルゲーを除けば今でも大半以上が占めてる
2022/12/09(金) 17:57:39.42ID:j3vJeWWd
で、結局ゲームを作らずにあーだこーだ妄想するってことがこのスレの目的なの?
2022/12/09(金) 17:58:15.57ID:vjpWcyRc
飽きさせない難易度と長さのバランスって難しいな。
ELECHEADの人はその辺すごい調整したとかインタビューに書いてあったな。
2022/12/09(金) 18:00:19.31ID:Pqi7QtXS
人によって楽しいと感じる要素も度合いもバラバラだからね
2022/12/09(金) 18:08:27.11ID:Iv6cnzpG
妄想いいと思うよ
それによって読んだ誰かが新しいアイディア生まれるかもしれんし
パクリもいいっしよ
396名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/09(金) 18:15:01.32ID:sBy1BGv3
ゲームオーバーの有無はゲームを中断させるかさせないかの違いであって競争の有無は関係ないよ
勝ち負けのないものはゲームとは呼べないのだろうから競争のないゲームなどないといっていいかもしれない
カプセルトイの自動販売機も、それだけではゲームではないが、外れ(負け)要素をつけることでゲームになる

まあここはワナビー、開発者未満のスレなんだから、作らなくても何の問題もないね
ゲーム制作には役割分担というものがあるわけで、ゲームデザイナーは必ずしも作る必要はない
考えるのが仕事といえる
2022/12/09(金) 18:36:35.43ID:klL7IGii
>>392
君自身、思春期の中学生いうてるようにそれでいいと思うよ。ここはワナビーの楽園。
現実を突き付けるなんて野暮。面倒くさい言われるだけよ。
2022/12/09(金) 18:48:10.99ID:klL7IGii
>>376
RPGの戦闘システムのコマンド式、ターン制の反対にあるゲームの例で思いつくのは、イースかな
2022/12/09(金) 19:05:34.20ID:sBy1BGv3
>>398
イースってアクションRPGじゃなかったっけ?
あれもたしかやられたら終わりだったような記憶があるけどよく覚えていない

もしイースも主人公無双でやられることなく敵を狩りつくしていくゲームだったら、
別の意味で面白かったかもしれない
ていうかそんなゲームいまでもないような気はするが
2022/12/09(金) 19:14:00.87ID:sBy1BGv3
なろう系RPGとなると、たとえば敵はカプセルトイの自動販売機みたいなものになるのだろうな
敵とたたかってもやられることはないが、倒すと経験値が入ったり素材やお金や魔石やアイテムが手に入る

敵の数が有限なら敵の殲滅が目的になるだろうか
敵を倒すのが勝ち、敵を逃すのが負けとするなら、一定時間内に倒せなければ何かを失うようにすればいいだろう
たとえばクエストでモンスターの討伐依頼を受けたのなら、一定時間内に倒せなければ村人がやられるとか
その辺の設定はアイデア次第か

こういうのはRPGというよりAVGなのかもしれんがよくわからん
2022/12/09(金) 20:20:41.26ID:gH8NsHP4
RPGだとfallout12が面白かったな
一部界隈で有名だけど、そら有名にもなるわって感じの怪作
2022/12/09(金) 20:32:24.56ID:klL7IGii
>>399
Uから魔法も撃てるようになるが、基本アクションってほどもない

敵 に 体 当 た り す れ ば い い だ け
403名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/09(金) 21:10:25.99ID:sBy1BGv3
>>402
そうなのか、そういえば半キャラずらしとかやってたような記憶がある

たしかあれもやられたらゲームオーバーだったような記憶があるので
俺が求めてる無双系RPGとは違うな
そもそも体当たり系のゲームはハイドライドとかザナドゥとか既にあったので
特にイースが目新しかったという印象はなかったような記憶がある
今思うとあれはグラフィックスと音楽が良かったので売れたのかなと思う
もちろんそういったゲームがダメというのではなく、それはそれで面白いのだろう

俺が求めているのは普通のゲームではない
と結論付けた
ワナビー!!!
2022/12/09(金) 22:07:50.90ID:Iv6cnzpG
しかし
ここが賑わうと
あっちは
よっしゃーしか居ないとか
笑えるな
2022/12/09(金) 22:30:21.17ID:Iv6cnzpG
ザナドゥは最初の画面から隠し部屋あるとか
後から知って斬新だと思ってましたたわ
2022/12/09(金) 22:50:36.37ID:sBy1BGv3
たしかに別の雑談スレは会話が止まってるね
ゲーム作ってるのなら開発談義でもすりゃいいのにと思ってしまう

ザナドゥを知ってるとは素晴らしいね
しかし昔のゲームは今やろうと思っても気軽にできなかったりするので嫌だね
CG、動画、アニメ、音楽などは昔のものも無料で見られたりするんだけど、
ゲームに関しては有料で著作権が厳しいものが多くてやりたくてもできない
無料ゲームが増えてほしいとは思うが個人の負担が大きすぎて
力のある人しか作れないという状態だからねえ
どうしたものか
407名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/09(金) 23:00:41.83ID:ckxuAnNf
悔しいけれど、お前に夢中〜♪
2022/12/10(土) 02:40:59.03ID:YGI5dAzr
fallout、街の住人から物を盗んで小銭稼ぎができるんだけど
本人にバレなきゃ戦闘は発生しないけど、周りの視線があると内部的にコッソリ評判が下がるんだよな
表面上は全く表記がないけど繰り返すと段々住人が敵対的になって、いきなり攻撃されたりするようになる
こういう、「ゲームだから問題ないやろ」と思って舐めて動いたとこに落とし穴があるの好き
2022/12/10(土) 03:48:57.58ID:SpAUul5E
falloutはオープンワールドのRPGだったのか
自由度の高いゲームとしてはグランド・セフト・オートも有名らしいね
あとエロ動画サイトを見てるとスカイリムのエロ動画もよく出てくる

オープンワールドは俺も作りたいがさすがにワナビーには辛い
俺のPCはグラボが搭載されてないので、そういうのはグラボを買ってからだな
RTX 40シリーズに期待してたのに、めちゃくちゃ高くて泣きそう
4080は20万円超え、今度出る4070Tiも15万を超えてきそう
いい加減にせえや!!!まあ円安方向にふれてしまったので仕方がないが
ワナビー冬の時代だな
410名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/10(土) 11:41:16.14ID:+vu8j3iO
>>398
コマンドバトルがなくて遊びやすいのは画期的だったな
エンカウントの度に画面を切り替える行為はプレイヤーに甚大な
ストレスを与えてしまうと思うんだよね
2022/12/10(土) 11:42:39.10ID:SU8VLfup
>>406
昔のゲームならプロジェクトEGGにあるかも
550円のサブスクに登録しないと何も買えないが
412名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/10(土) 11:49:01.96ID:+vu8j3iO
>>409
砦の騎士もうん、リアル!5.1となって名実ともにリアルになったからなあ、今後ともAAAゲーにおかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げますといった感じなのでしょうかあぁ!?
2022/12/10(土) 14:47:38.82ID:SpAUul5E
>>411
EGGは知ってる。無料のものもあるみたいだけど、たいていが有料なのでパスかなあ
有料ならわざわざ昔のゲームをやる必要もなく
普通にSteamなどでイマドキのゲームをやったほうがいいだろうなと俺は思う
しかし、金を出してまでやりたいほどのゲームがないので
今は無料のブラウザゲームなどで十分といったところ

>>412
そうっすか
2022/12/10(土) 18:11:24.40ID:0Es4GqW6
88エミュとかで拾ってくりゃタダやけどな
2022/12/10(土) 19:29:12.06ID:SpAUul5E
エミュか。個人的に遊ぶのならいいかもしれんが、皆で遊ぶとなると厳しいね。
まあ、買うのなら Steam、Vector、DLsite、FANZA、とかにあるものでいいかもしれんね。

ちなみに今は何でゲームを作るかで悩み、考えている。
最終目標は、Unreal Engine や Unity などのゲームエンジンで作成、なのだが、
こちらはグラボを買うまで保留。
それとは別にプログラミング言語も使えるようにしておくべきなのだろうか。
Pythonがよさげだが、なにかしっくりこない。
Pythonとか外国のソフトなので日本人には厳しそうな印象。
もちっと調べるか。ワナビー、だしな
2022/12/10(土) 20:18:43.59ID:YGI5dAzr
書き方キッチリしてるpythonは基本身につけるのにいいけど別に人気のやつなら基本的なとこは大体似たようなもんだしなんでも大丈夫だよ

それよりプログラムやるなら英語と数学はある程度押さえた方がいい
詰まってから無理くり急場しのぎに勉強し直すとつらいんで自信ないならコツコツやっといた方がいい
2022/12/10(土) 20:37:54.18ID:SpAUul5E
>>416
サンクス!!
英語と数学か。英語は何度も挫折してるのだが、やりながら学んでいこうかなと思っているところ
数学もやりながら覚える感じっすかねえ

まずは言語選び。すべては言語選びで決まるといっていいだろう
俺は、C/C++、Java、C#、といじってきたが、いずれも挫折した
ワナビー、だからな
2022/12/10(土) 20:46:44.02ID:YGI5dAzr
英語は英語、数学は数学でちゃんとそれ用の学習教材を漁って根気よく進めた方がいいよ
必要なときにパッと調べたもんはその時だけ覚えてもすぐ忘れるからね
何度も繰り返さないと脳に定着しないし、前に勉強したはずなのに忘れてる、自分で書いたものの意味が分からない、を繰り返すと段々嫌気が差してくる
2022/12/10(土) 21:30:54.54ID:0Es4GqW6
えっ
英語も数学も全く勉強してこなかったけど
ワンウイーク何回か出したよ
420名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/12/10(土) 21:51:26.01ID:SpAUul5E
英語と数学はまあ、気が向いたらやるかねえ
一応、Google翻訳、Weblio英和、計算ソフトは大活躍してるぞ
絵と音楽もそのうちやらんといけないし、やることが多すぎて泣ける
20年計画でいくか

しかしもう一個の雑談スレはおそろしいな
50手前ってたぶん俺のことだとは思うが、たぶん誰かと勘違いしてるのだろうか
そもそも俺がこの板に戻ってきたのはほんの数日前で、
何年間もこの板には書き込んでなかったしな
この板にはおそろしいワナビーがいるのだろうか
2022/12/10(土) 21:59:18.31ID:0Es4GqW6
あっちは雑談じゃなくてマウント鳥という鳥類が巣食うとこだから気にしない方がいいよ
2022/12/10(土) 22:07:31.82ID:SpAUul5E
そうなのか…たしかにマウントをとりあってるって感じだな
あちらは誰でも書き込んでいいのかと思って見てはいたが、
どうやらワナビーの書き込みは禁止の方向みたいなので、
俺みたいなワナビーは見ないほうがいいのかもしれない
あちらに書き込まなくてよかった…
2022/12/10(土) 22:14:08.55ID:YGI5dAzr
英語資料が読めればいいだけじゃなくて、プログラミングって英語の語彙がコードの品質に直結してる部分あるのよ
まぁ別に全く英語ダメでも出来ないってことはないんだけど、IT周りは英語が読めないと凄く大変って部分が多い
あと翻訳サイトだと最近はdeeplってのが人気らしいよ
2022/12/10(土) 23:27:08.86ID:zsy1oLfk
英語は使えるとかなり便利だけど数学は機械学習のコアな部分触らん限りいらんでしょ
2022/12/10(土) 23:28:36.91ID:A2rFq9fM
ゲームで物理は割と使う
2022/12/10(土) 23:29:16.45ID:A2rFq9fM
加減速とか3Dの当たり判定とか
2022/12/10(土) 23:41:03.62ID:SpAUul5E
>>423
DeepL翻訳なんてあったのか…素晴らしいっすねサンクス!!!
翻訳はもっぱらGoogle翻訳かたまにBing Microsoft翻訳を使うくらいっすね
英語も数学も必要になったらやればいいんじゃないすかね

英語が必要になるかは使うツールによるだろうし
数学が必要になるかは作るゲームによるのではと俺は思う

Pythonならまあ英語はやっておいたほうがいいだろうとは思うけど
無理だとわかったら和製のツクールなりを使えばいいだろうしそうなれば英語は完全に不要だからね
数学もアドベンチャーゲームとかそういうのならいらないんじゃねと思う

まあ、あまり深く考えない方がいいかもな
ワナビー、なのだから
2022/12/11(日) 00:16:59.91ID:ZpsnbS0R
勉強はいいからはよゲームつくれよw
2022/12/11(日) 00:38:46.82ID:fgqEz0du
スレチ、ここは作らなくていい
雑談スレで言ってきな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況