【バキン】Bakin&SGB総合【スマビ】6スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/19(水) 21:30:37.06ID:B0G9wkpE
プログラミングの知識を必要とせず、
直感的な操作で3DマップのRPGが作成できるWindows用ソフト
RPG Developer BakinとSMILE GAME BUILDERの総合スレです。

公式
SMILE GAME BUILDER
http://smilegamebuilder.com/jp/

RPG Developer Bakin
https://store.steampowered.com/app/1036640/RPG_Developer_Bakin/

前スレ

【バキン】Bakin&SGB総合【スマビ】5スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/

>>970あたりの人が次スレ立ててください
2022/10/23(日) 18:15:20.21ID:GwS91TyA
>>175
まだC#用のリファレンスも公開されてないからシステムも碌に弄れないので拡張性は現状皆無
とりあえず触ってイベントの作り方とか慣れててねって段階
2022/10/23(日) 18:38:42.65ID:gO6/HXry
やりにくいとこ、不具合あるからみんなで見つけてねって段階
機能追加とかそれらが終わってからが本番かな
180名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/23(日) 18:51:45.16ID:zY0Co/aK
>>178
>>179
なるほ
まだしばらく様子見かなー
181名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/23(日) 18:52:48.19ID:zY0Co/aK
てかこういう簡単ゲームエンジン系って今も若い子たち触るんだろうか
ツクールフリゲの系譜でそのまま移動してるイメージあるけど
2022/10/23(日) 19:01:35.78ID:5FFCmJf4
ツクール界隈の大半はツクールならフリーで配られてるユーザー制作素材も多いしって感じで移動はしないだろうな
bakinに移動するのは3d素材自分で用意できる奴だけかフリー素材いっぱい公開されるくらい盛り上がった時
今のままじゃ一部の意識高い系とかがちょっと触って放置してあとはツクール2000に対するウディタみたいな位置で終わりそう
183名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/23(日) 19:15:14.37ID:ZCHjrPDg
30年の歴史があるからなぁ
先週出たソフトでそこ比較してたらこのさきずっとツクールだぞ
2022/10/23(日) 19:57:54.68ID:Dp4z8or6
>>183
歴史あっても素材の規格ころころ変わるし言うほど昔の遺産役に立たない
2022/10/23(日) 20:30:03.03ID:FbgUC+Wm
SGBは箸にも棒にも掛からなかったからウディタレベルまでユーザ層拡大出来んなら十分御の字だな
ツクールはツクールでUniteとMV/MZで技術者の取り合いして空中分解しそう
186名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/23(日) 21:17:38.43ID:rYSlmdlS
Unity書き出しでコード丸見えだったから
きっとバキンはアーリーアクセス終わる頃には魔改造できる
187名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/23(日) 21:42:00.07ID:v+217VfH
>>177
1.イベントからカスタムイベントをマップの任意の場所に配置
2.イベントエディッターの「シート実行時に変化する要素」の下にある枠をクリックして
敵の歩行グラフィックを選択する(例:勇者B)
3.「シート実行時に変化する要素」のバーを下に動かし、移動設定をする(例:移動パターンを「近づく」にする)
4.シートリストのイベントシートを追加(+のアイコン)をクリック。
5.「シート実行時に起動するコマンドスクリプト」から『イベント開始』を
「プレイヤーから接触した」ときにする
6.「イベント開始」の下にある+を押し、コマンドセレクターを開き
「バトル」の「バトル実行と結果の確認」を選択する
7.出現するモンスターを選択する(例:勇者B)

俺も試行錯誤でやってるからもっといい方法があるかも
2022/10/23(日) 21:48:54.05ID:crEequLS
画像を読み込ませてマップ生成されるの面白いな
普通の絵を読み込ませるとピクセルアート出てくる
189名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/23(日) 22:23:16.89ID:v+217VfH
マップのサイズを変えれるのがマップリストの右にある小さなアイコンでできるのに
ようやく気が付いた
2022/10/23(日) 22:26:28.95ID:gO6/HXry
ツクールでざっくりマップ作ったやつを使ってマップ生成させるのもいいかもしれんな
2022/10/23(日) 23:05:08.36ID:TePYSIh1
テストプレイした時オートでセーブとかしてくれないんだね
テストプレイで固まって1時間分パァになったわ
みんなセーブはこまめにね
2022/10/23(日) 23:28:42.33ID:GwS91TyA
レイキャスト判定全然機能しないなと思ったら正確なコリジョン設定をオンにしないとダメだったのか
これでやっとプレイヤー発見挙動が作れそうだ
2022/10/23(日) 23:29:03.17ID:TePYSIh1
マス目移動じゃなくて自由移動ちょっとめんどくさいな
主人公を右に1歩移動、左に1歩移動ってしてもだんだん斜め上に移動して元の位置に戻ってくれない
194名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/23(日) 23:54:27.27ID:Q4hX+ltS
特定のダンジョンだけ一人称にしたりしたいけど今はそういうコマンドないのかな
2022/10/24(月) 00:11:24.67ID:wyj8JexA
>>193
イベントで移動させてるなら応急処置として移動した後にグリッド吸着させるとか
2022/10/24(月) 01:38:40.63ID:SovDtb5v
>>194
マップごとにカメラ選べるっぽくね?
2022/10/24(月) 04:11:06.62ID:d5U7gGR0
>>194
196の通り。

カメラツールでマップごとにカメラの設定を作る

マップ設定の利用するカメラでそれを選ぶ

プリセットから一人称読み込めるよ。
マップごと複数のカメラワークを保存できて
リストに追加してしまえばイベントでも読み込める仕組みのよう。
2022/10/24(月) 04:58:13.88ID:H+jo/tcZ
イベントでこのキーを押したら上に一歩動くとか見当たらないけどやっぱり無いのかな
199名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/24(月) 08:17:05.95ID:Q1XFVv12
>>196
>>197
ほんとだ!見落としてたありがとう
2022/10/24(月) 09:47:10.95ID:1N7KqK47
これ主人公に使えそうなキャラ絵あんまないんか
初回起動チュートリアル?の主人公選んでください的な箇所でフォルダ開いたら「え、これだけ?」って人数なんだが
2022/10/24(月) 10:03:31.89ID:m5W2fKes
SGBの素材のほうに仕様はちがうけど立ち絵あるよ
2022/10/24(月) 10:18:03.52ID:X/Khnwm/
マップ画面で常時左上にHPゲージ表示とかってできそうですかね?
2022/10/24(月) 10:40:24.15ID:wyj8JexA
>>198
無い場合は自分で作るのよ
例としては
プレイヤーの操作禁止

複雑な変数操作で方向キーを取得して変数に代入(キーが押された瞬間は2が入る)

変数の値が2と等しかったらプレイヤーを歩かせるで1歩移動
みたいな感じで作れる
2022/10/24(月) 11:11:23.81ID:HRG2CmQV
まだEAだしちょっとづつ素材は増えるんじゃね?
知らんけど
気が早いよ早漏
2022/10/24(月) 11:21:49.66ID:e9AMvuz9
>>202
レイアウトツールのイベント用フリーレイアウトで定義で可。
メニューの簡易ステータスをコピーすると楽。
そのままメニュー開くと二重に情報表示されるからメニュー側も編集した方がいいですよ
2022/10/24(月) 11:38:57.16ID:X/Khnwm/
>>205
ありがとうございます!
2022/10/24(月) 14:36:45.24ID:sbgAZRKL
>>152
キャラはvroidなりで作る
動かすためのモーションはmixamoから取ってくる
blenderかunityかUE5経由でFBX化+モーション適用
最後に出来上がったものをBAKINに入れるとかで3Dキャラでも最低限は何とかなると思う

逆にこれ出来ないならboothのキャラと買ってもBAKINまで持っていけないだろうし
2022/10/24(月) 14:38:37.06ID:d5U7gGR0
皆気が早すぎない?18日に始まったばかりだよ。
誰もが機能についての予備知識もほぼないに等しい手探り状態だし素材の数もまだまだこれからだよ。
これから一年はBakinのテストプレイ期間だよ?
2022/10/24(月) 14:39:44.21ID:9XZiYVVS
頑張ってデバッグしてくれよ
Bakinという道路を舗装してくれ
2022/10/24(月) 15:02:09.24ID:d5U7gGR0
>>207
そこまでやろうとしてるなら安心だね。

素材の要望出すだけの人が多いのかって疑問になって最後の行はまさにその通りで
導入すら出来ないんじゃないかって心配になったんだよね。
211名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/24(月) 15:31:33.61ID:CEyefx6m
9割はそこまでしないで
ただただ素材増やせ素材くれ
と言っている説
2022/10/24(月) 16:42:53.06ID:aqC2efpj
EAという事を考慮してない、もしくはEAだと知らずに不満を述べてる日とはいそうだな
2022/10/24(月) 16:43:34.34ID:aqC2efpj
>>212
人はって言いたかった誤字失礼
214名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/24(月) 16:49:56.76ID:nOpXo/Xj
モンスターの戦闘行動選択のAIをどの程度作れるのか気になってたんだが
情報もないしよくわからないまま買ってしまった
215名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/24(月) 17:15:08.23ID:nvIiQhMA
迷わず買えよ、買えばわかるさ
2022/10/24(月) 17:25:31.05ID:e2az9eKj
>>214
今のところ戦闘コモンとスイッチを駆使しないとろくなAI作れない
217sage
垢版 |
2022/10/24(月) 17:25:43.99ID:sbgAZRKL
>>210
これ作業手順だけ理解したらCGモデル自体には一切触らずできるからね
さらにMMDモデルをFBX化する方法まで覚えたらキャラに関しては素材は足りないどころか逆に無限大になりうるw
(利用規約の都合で個人で楽しむのがほとんどになるだろうけど)

個人的には素養のない人がドット絵でアニメーション作らされるよりずっと楽だと思う
2022/10/24(月) 17:43:17.25ID:KhYAWb5R
フォルダ見るとSGBパックが入ってるから持ってなくてもSGB素材も使えるのか
立ち絵はSGBの画風の方が好きだから嬉しいかも
2022/10/24(月) 19:25:31.79ID:H+jo/tcZ
>>203
出来ました!ありがとうございます
まず変数をちゃんと理解出来てない状態なので勉強します
220名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/24(月) 19:42:49.05ID:nOpXo/Xj
戦闘になって敵Aと敵Bが出現してる状況で
敵AのHPが減ったら敵Bが回復呪文をかけてやる
なんてAIは今のところ実装できない感じかな

とりあえず今俺が理解している範囲では方法が見当たらない
221名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/24(月) 20:29:31.17ID:4FEd3YJv
HP監視じゃいかんのか?
2022/10/24(月) 21:02:12.14ID:0+9E5S5i
敵キャラの思考ロジック作るの楽しそうだけど、先ずはマップ上のキャラの動かし方に慣れんとな
223名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/25(火) 00:03:11.93ID:yq0HWbMJ
HP監視と聞いて自分なりに勉強してみたが敵Aが敵Bに単体回復呪文をかけるという所
どのように実装できるのか分からない
2022/10/25(火) 01:49:49.52ID:+4G1LuzH
デフォの戦闘弄るならAI設定の行動条件にイベントスイッチ参照があるから
コモンイベントなりで敵のHPを取得して一定値下回ってたらイベントスイッチオンってやれば良いのでは
2022/10/25(火) 02:13:09.70ID:+4G1LuzH
ちなみに敵Aが自分じゃなく敵Bを回復したいならそれ用のスキル作らなきゃダメかも
スキル設定で対象を自分以外って項目選べるのでそれで敵専用の回復技作るとええよ
2022/10/25(火) 07:28:09.22ID:+ZnT5i0+
https://blendermarket.com/products/supersprites
Superspritesって使えないかな
227名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/25(火) 08:21:41.81ID:yq0HWbMJ
>>225
情報サンクス
でも敵が3体以上同時に出現している時の処理は
難しそうやな
2022/10/25(火) 08:35:29.63ID:Y3w64ASm
blenderのモデルから2Dのドットアニメーションを作るプラグインって認識でいいかな
bakinならそのまま3Dで使ってもいいと思うけど
2022/10/25(火) 09:05:25.24ID:DoGO8FQI
買ってないからできるか分からんけど…

1.敵の被弾時の処理に一定割合HP減ったら、自身のHP回復してくれって回復役の敵に予約を入れる

2.敵の回復役の行動処理に、敵全員のHP最大値と現在HPを比較して一定割合以下の敵を見つけたら回復処理に移行
(作り込むなら一番ダメージ受けてる敵を優先する)

とかを検討するかな

敵側のオブジェクトID(ユニークID)を取得、指定できるなら実装は可能かと
2022/10/25(火) 09:21:12.91ID:AT4hh3ry
買って実際に触ってから言ってくれよ
2022/10/25(火) 10:02:50.05ID:KAD0R2IJ
質問だけどぶっちゃけ公式配布の作品ぐらいのを作るにもC#とかいうの多少なりとも理解しなきゃダメ?
それともGUIの項目うめるだけでもサンプルのクオリティは作れる?
2022/10/25(火) 11:12:23.56ID:+4G1LuzH
c#がほとんど機能してない現状でもそれなりのギミックが作られたりしてるからc#自体の知識は要らんと思う
自分が作りたいイベントや仕組みをフローチャートで考える様にするのが大事
用意されてるイベントスタンプをカスタムイベントに変換して中身を見てどういう流れでそのイベントが作られてるか理解するのが良い
その過程で変数操作やらイベントスイッチの概念やらを覚えざるを得なくなる
2022/10/25(火) 12:09:34.32ID:/wE9Cwtv
そもそも今C#の仕様そこまで判明してない
そこはツクールとの状況の違いだね
2022/10/25(火) 12:23:12.26ID:nNRn2ud1
C#改造を有効的に使っているゲーム見たことない
まだ幻か蜃気楼か都市伝説かの存在
2022/10/25(火) 12:42:31.87ID:Y3w64ASm
C#リファレンスないんだしそりゃどうしようもない
2022/10/25(火) 13:14:33.94ID:Qd7O/iVh
ツイッターでバキンで制作頑張ってるの色々見てるけど
レイアウトツールのおかげでUIに関しては同じバキンとは思えないくらい個性出てていいね
237名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/25(火) 13:41:29.78ID:yq0HWbMJ
敵がスキル使うとき対象を指定できるようにして欲しいって要望出しといた。
これでもし現状で可能だったら俺が恥かいただけだな
2022/10/25(火) 13:57:25.65ID:bo22McW+
変数やスイッチ上手く使えばC#なしでも大概のことはできるぞ
昔ツクールではそれで独自のシステム組んでる人たちがいたんだ

一番手の出しようがないレイアウト関係をできるようにしてくれてるし
2022/10/25(火) 14:35:26.11ID:ZhkFbXus
おおう、自作の歩行グラが勇者Aに勝手に置き換わってた
元ファイルはまったくいじってないし原因がわからんな
2022/10/25(火) 14:51:13.49ID:HUlMDbjO
ツクールでいうところのプリセットスクリプト(コアスクリプト)に相当するC#コードは?き出しの状態なの?
それなら購入して確かめたいが
2022/10/25(火) 16:15:12.27ID:sNHdUGaI
いやほほブラックボックス
現状拡張性はほほないって言われてる
まあEAだから今後に期待
2022/10/25(火) 16:37:52.20ID:l9XdtUJR
いきなりその辺り拡張してしまうとアプデに影響でるだろうから後回しだと思う
2022/10/25(火) 16:50:25.82ID:bgPMP90T
どころかユーザーがシステム面を拡張できる部分なんてデリケートだし
ほぼEAの最終盤まで出てこないのすらありえる
現時点では期待しすぎないほうが無難
2022/10/25(火) 17:22:28.61ID:/wE9Cwtv
とりあえずバグを直して作りやすい環境作って
直感でわかりやすくして地盤を固めてから
アレほしコレほし、でエエんちゃうかな
2022/10/25(火) 17:29:09.98ID:AT4hh3ry
とりあえず現状はレイアウトツールやイベントだけで思ったよりも作り込めて個性を出しやすいね
特にアクション面
2022/10/25(火) 17:38:15.55ID:+4G1LuzH
今後の大体の流れは@notohoho辺りを見るとそういうの呟いたりしてくれてる
ユーザーの謎システムとかも見れたりするからたまに覗いてみると面白いかも
2022/10/25(火) 17:47:54.55ID:/WjblT9t
デフォルトでも個性出せるのいいね
2022/10/25(火) 18:26:17.25ID:IKuoza4f
Twitterで呟けば社長が1番に返信してくるの斬新よね
2022/10/25(火) 21:34:15.09ID:AT4hh3ry
3Dキャラを動かしてる人の動画を幾つか見たんだけど皆歩きモーションとかがえらくふてぶてしいというか雄々しい感じですげー気になるんだけどあの歩行モーションってデフォなの?
2022/10/25(火) 21:36:44.82ID:AT4hh3ry
>>249
人のではなく人達だった失礼
251名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/25(火) 22:16:47.25ID:vWzWG+hy
ミキサモっていうフリーのモーションライブラリーの歩きモーションだよ
2022/10/25(火) 22:30:18.58ID:QnuUAby2
うーんって感じに可愛らしい伸びをしてた美少女モデルが
歩き出した瞬間どう見てもアメリカ人男性みたいな動きする奴だろ?
Unityユーザーあたりのツイートでもよく見る
2022/10/25(火) 22:38:27.32ID:AT4hh3ry
>>251
なるほど
デフォではないということを知って安心した

>>252
そうそれ
なんかすげー気になったw
2022/10/25(火) 22:39:17.27ID:IKuoza4f
イベントから他のイベントを生成したり、他のイベントを非表示から表示に変更みたいな事って出来ない?
会話イベント終わったあとで特定の場所を光らせて、それ触ったら次のイベント発生ってしたいんだけど
今のところイベントを見えないところに置いておいて会話イベント終わった後でイベントの瞬間移動で代用してるけど
2022/10/25(火) 22:45:57.39ID:+4G1LuzH
イベントスイッチで万事解決
2022/10/25(火) 22:51:38.07ID:Y3w64ASm
制御の中にイベントの生成も共通イベントの呼び出しもある
2022/10/25(火) 22:57:23.72ID:IKuoza4f
イベント開始条件にスイッチオンオフとかなかったから出来ないのかと思ったらシート条件の方にあったわ。
ありがとう‼︎
258sage
垢版 |
2022/10/26(水) 00:25:41.23ID:nwdb17kc
>>252
あれはモーションの選び方が悪いw
女の子とまではいかないがちゃんと女性用の歩き方は本来ある
2022/10/26(水) 00:40:53.47ID:uhcZI22d
UE4のサンプルモーションはグレイマン男だったから、美少女キャラでもリタゲで使うとオラオラ歩きになる。
260初心者クリエイターマン
垢版 |
2022/10/26(水) 02:02:52.70ID:d7WoiKB+
イベントで「会話を表示」させると
テキストが終了するまでプレイヤーの操作が不可になるのですが
時間で会話を終了させたり、プレイヤーの操作を止めずに吹き出しを出すことって可能でしょうか?
2022/10/26(水) 02:41:13.17ID:87Lb6r36
ざっと検証した感じイベントスクリプトが並列処理かつ「メッセージを表示」だと文字が出たまま動ける
それで文章打ち込むボックスの右上に入力補助があるので「指定秒数ウェイト」と「自動的に閉じる」を併用すればお望みの結果になるかと
262初心者クリエイターマン
垢版 |
2022/10/26(水) 03:50:07.88ID:d7WoiKB+
>>261
検証までして頂いてありがとうございます!
並列+メッセージ処理にすることでやりたいことが出来ました!
ありがとうございました
2022/10/26(水) 06:43:00.15ID:Yd8zfMa9
レイアウトの描画コンテナで、メニュー開いたら非表示にするっての機能してる?
2022/10/26(水) 09:22:31.50ID:eT4mQ0kF
割引期間中に買い損ねてしまった
他人の作ったの見てると、ちまちまとしたコマンドバトルよりもARPGにしたいなあ……

というか、ちまちまとしたコマンドバトルを面白くするのは流石にもう厳しい
2022/10/26(水) 09:46:48.65ID:nwdb17kc
>>264
そういうこと言うなら直接unityで作るかUE5にしたら 無料だし

真面目な話これらのほうが使うの難しい分モーションも当たり判定も作りやすいからね
BAKINはアクションごとに当たり判定変えるってこともちょっと今の所できないようだし
(グラ変更や発射物で疑似的にはできるかもしれないけど)
2022/10/26(水) 09:56:06.39ID:1iTTQ0LZ
ぶっちゃけ現状はコマンドバトルよりゼルダやイースみたいなARPGの方が再現しやすいというね
ここでも言われてたと思うけど戦闘面だけはSGBの頃と変わらず自由度低いままなんだよね
2022/10/26(水) 11:49:14.12ID:VDij2F6f
プレイヤーから弾を発射して、ふれたイベントを破壊するみたいなのはやっている人の動画を見たのだけど、
敵キャラとして配置したイベントから主人公に向かって弾を発射したりはできるのかな・
2022/10/26(水) 12:00:27.99ID:VA1hFpYY
自機狙い弾は三角関数を使えと古事記に書かれている
直角三角形の斜辺が求めるべき角度
2022/10/26(水) 12:55:35.13ID:eT4mQ0kF
>>265
書き方が悪かったのならばすまん
積極的にARPGを作りたいというわけじゃなくて、見ていて「楽しそう!ゼルダみたいなの作りたい!」と思わせてくれるマップからの化石のような戦闘システムでモチベーションが迷子というか……
2022/10/26(水) 13:09:15.38ID:VA1hFpYY
オクトパストラベラーの成功無くしてBAKINも生まれなかっただろうに。
コマンドバトルが時代遅れなんて15年以上前から聞く話だけどドラクエ、ポケモン、ペルソナを始めとして今も第一線で活用されている。
作れない言い訳探しの兆候だよ。
戦闘UIの調整も恐らくプラグイン形式で調整可能になるだろうしデフォ戦が嫌ならマップイベントを使って自作すれば良いだけの話だわ。
271名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/26(水) 13:20:05.65ID:eU2xTCR5
耳が痛い話ですわ
272名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/26(水) 13:23:59.21ID:eU2xTCR5
地味にオクトパストラベラーよりSGBのほうが発売先なんだよね
HD2Dのベースはオクトパス前からあったわけで、今回売り方を変えただけとも言える
2022/10/26(水) 14:30:22.84ID:nwdb17kc
>>269
ターン制コマンド戦闘があんま好きじゃないのは分かったからもう言い訳しなくていいw
いっそ戦闘なしのアドベンチャーとホラーゲーから考えたらどうだマップの自由度は比較的あるんだから

俺はデフォ戦闘でもいいし弄る余地もありそうだからこれでやってみるけどね
コモンイベントと組み合わせたらターン制の範囲内では結構な数のシステムが完全ではないにしろ近い感じで再現できると思うよ
2022/10/26(水) 14:34:11.10ID:TDBNTbIa
ドラクエはシリーズを経るごとに、イメージを崩さない範囲で戦闘システムに調整を施して昔ながらのコマンドバトルとは既に程遠い。
ポケモンは集めて育てる(+対戦する)のがメインなので、戦闘そのものは流れを組み立てやすいようにあえてシンプルにしてる。
ペルソナはメガテンの要素を輸入しながらも、スタイリッシュで爽快感のある体験を得やすいようにデザインされている。

コンセプトに合わせて必要な要素を足したり引いたりした結果、余計なことをすりと面白くなくなる部分にコマンドバトルが残ってるだけで、何の工夫もないコマンドバトルなんか実装したら「戦闘がつまらない」と評価を下げるだけ。
汎用のツールなんだから無味無臭の戦闘システムになるのは仕方ないけど、抜本的に改造しないと面白いものにならなそうなら低評価を下されるのも仕方ないし、その低評価を「作れない言い訳探し」と封殺するのは信者ムーブだよ。
良いところは良い、悪いところは悪いとフィードバックしていくべきだし、戦闘関係は正直微妙でしょ。
2022/10/26(水) 14:38:39.41ID:VA1hFpYY
>>274
コマンドバトルはコマンドバトルだろ。ゴールポストずらしてまで醜い長文言い訳まくし立ててんじゃねーよ…
大体、なんで比較対象が「何の工夫もないコマンドバトル」になるんだよ
BAKINでも工夫すりゃ良いだけだろうが
2022/10/26(水) 15:23:02.72ID:D4senMxx
>>274
例で出てるゲームのバトルならBakinでも出来るでしょ
自分でゲーム作るツールなんだからシンプルで汎用性高くしてあって当たり前なのでは‥
2022/10/26(水) 15:28:16.12ID:1iTTQ0LZ
現にすでに戦闘画面で色々と工夫して個性を出そうとしてる人はいるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況