【バキン】Bakin&SGB総合【スマビ】6スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/19(水) 21:30:37.06ID:B0G9wkpE
プログラミングの知識を必要とせず、
直感的な操作で3DマップのRPGが作成できるWindows用ソフト
RPG Developer BakinとSMILE GAME BUILDERの総合スレです。

公式
SMILE GAME BUILDER
http://smilegamebuilder.com/jp/

RPG Developer Bakin
https://store.steampowered.com/app/1036640/RPG_Developer_Bakin/

前スレ

【バキン】Bakin&SGB総合【スマビ】5スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660171809/

>>970あたりの人が次スレ立ててください
2022/10/25(火) 07:28:09.22ID:+ZnT5i0+
https://blendermarket.com/products/supersprites
Superspritesって使えないかな
227名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/25(火) 08:21:41.81ID:yq0HWbMJ
>>225
情報サンクス
でも敵が3体以上同時に出現している時の処理は
難しそうやな
2022/10/25(火) 08:35:29.63ID:Y3w64ASm
blenderのモデルから2Dのドットアニメーションを作るプラグインって認識でいいかな
bakinならそのまま3Dで使ってもいいと思うけど
2022/10/25(火) 09:05:25.24ID:DoGO8FQI
買ってないからできるか分からんけど…

1.敵の被弾時の処理に一定割合HP減ったら、自身のHP回復してくれって回復役の敵に予約を入れる

2.敵の回復役の行動処理に、敵全員のHP最大値と現在HPを比較して一定割合以下の敵を見つけたら回復処理に移行
(作り込むなら一番ダメージ受けてる敵を優先する)

とかを検討するかな

敵側のオブジェクトID(ユニークID)を取得、指定できるなら実装は可能かと
2022/10/25(火) 09:21:12.91ID:AT4hh3ry
買って実際に触ってから言ってくれよ
2022/10/25(火) 10:02:50.05ID:KAD0R2IJ
質問だけどぶっちゃけ公式配布の作品ぐらいのを作るにもC#とかいうの多少なりとも理解しなきゃダメ?
それともGUIの項目うめるだけでもサンプルのクオリティは作れる?
2022/10/25(火) 11:12:23.56ID:+4G1LuzH
c#がほとんど機能してない現状でもそれなりのギミックが作られたりしてるからc#自体の知識は要らんと思う
自分が作りたいイベントや仕組みをフローチャートで考える様にするのが大事
用意されてるイベントスタンプをカスタムイベントに変換して中身を見てどういう流れでそのイベントが作られてるか理解するのが良い
その過程で変数操作やらイベントスイッチの概念やらを覚えざるを得なくなる
2022/10/25(火) 12:09:34.32ID:/wE9Cwtv
そもそも今C#の仕様そこまで判明してない
そこはツクールとの状況の違いだね
2022/10/25(火) 12:23:12.26ID:nNRn2ud1
C#改造を有効的に使っているゲーム見たことない
まだ幻か蜃気楼か都市伝説かの存在
2022/10/25(火) 12:42:31.87ID:Y3w64ASm
C#リファレンスないんだしそりゃどうしようもない
2022/10/25(火) 13:14:33.94ID:Qd7O/iVh
ツイッターでバキンで制作頑張ってるの色々見てるけど
レイアウトツールのおかげでUIに関しては同じバキンとは思えないくらい個性出てていいね
237名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/25(火) 13:41:29.78ID:yq0HWbMJ
敵がスキル使うとき対象を指定できるようにして欲しいって要望出しといた。
これでもし現状で可能だったら俺が恥かいただけだな
2022/10/25(火) 13:57:25.65ID:bo22McW+
変数やスイッチ上手く使えばC#なしでも大概のことはできるぞ
昔ツクールではそれで独自のシステム組んでる人たちがいたんだ

一番手の出しようがないレイアウト関係をできるようにしてくれてるし
2022/10/25(火) 14:35:26.11ID:ZhkFbXus
おおう、自作の歩行グラが勇者Aに勝手に置き換わってた
元ファイルはまったくいじってないし原因がわからんな
2022/10/25(火) 14:51:13.49ID:HUlMDbjO
ツクールでいうところのプリセットスクリプト(コアスクリプト)に相当するC#コードは?き出しの状態なの?
それなら購入して確かめたいが
2022/10/25(火) 16:15:12.27ID:sNHdUGaI
いやほほブラックボックス
現状拡張性はほほないって言われてる
まあEAだから今後に期待
2022/10/25(火) 16:37:52.20ID:l9XdtUJR
いきなりその辺り拡張してしまうとアプデに影響でるだろうから後回しだと思う
2022/10/25(火) 16:50:25.82ID:bgPMP90T
どころかユーザーがシステム面を拡張できる部分なんてデリケートだし
ほぼEAの最終盤まで出てこないのすらありえる
現時点では期待しすぎないほうが無難
2022/10/25(火) 17:22:28.61ID:/wE9Cwtv
とりあえずバグを直して作りやすい環境作って
直感でわかりやすくして地盤を固めてから
アレほしコレほし、でエエんちゃうかな
2022/10/25(火) 17:29:09.98ID:AT4hh3ry
とりあえず現状はレイアウトツールやイベントだけで思ったよりも作り込めて個性を出しやすいね
特にアクション面
2022/10/25(火) 17:38:15.55ID:+4G1LuzH
今後の大体の流れは@notohoho辺りを見るとそういうの呟いたりしてくれてる
ユーザーの謎システムとかも見れたりするからたまに覗いてみると面白いかも
2022/10/25(火) 17:47:54.55ID:/WjblT9t
デフォルトでも個性出せるのいいね
2022/10/25(火) 18:26:17.25ID:IKuoza4f
Twitterで呟けば社長が1番に返信してくるの斬新よね
2022/10/25(火) 21:34:15.09ID:AT4hh3ry
3Dキャラを動かしてる人の動画を幾つか見たんだけど皆歩きモーションとかがえらくふてぶてしいというか雄々しい感じですげー気になるんだけどあの歩行モーションってデフォなの?
2022/10/25(火) 21:36:44.82ID:AT4hh3ry
>>249
人のではなく人達だった失礼
251名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/25(火) 22:16:47.25ID:vWzWG+hy
ミキサモっていうフリーのモーションライブラリーの歩きモーションだよ
2022/10/25(火) 22:30:18.58ID:QnuUAby2
うーんって感じに可愛らしい伸びをしてた美少女モデルが
歩き出した瞬間どう見てもアメリカ人男性みたいな動きする奴だろ?
Unityユーザーあたりのツイートでもよく見る
2022/10/25(火) 22:38:27.32ID:AT4hh3ry
>>251
なるほど
デフォではないということを知って安心した

>>252
そうそれ
なんかすげー気になったw
2022/10/25(火) 22:39:17.27ID:IKuoza4f
イベントから他のイベントを生成したり、他のイベントを非表示から表示に変更みたいな事って出来ない?
会話イベント終わったあとで特定の場所を光らせて、それ触ったら次のイベント発生ってしたいんだけど
今のところイベントを見えないところに置いておいて会話イベント終わった後でイベントの瞬間移動で代用してるけど
2022/10/25(火) 22:45:57.39ID:+4G1LuzH
イベントスイッチで万事解決
2022/10/25(火) 22:51:38.07ID:Y3w64ASm
制御の中にイベントの生成も共通イベントの呼び出しもある
2022/10/25(火) 22:57:23.72ID:IKuoza4f
イベント開始条件にスイッチオンオフとかなかったから出来ないのかと思ったらシート条件の方にあったわ。
ありがとう‼︎
258sage
垢版 |
2022/10/26(水) 00:25:41.23ID:nwdb17kc
>>252
あれはモーションの選び方が悪いw
女の子とまではいかないがちゃんと女性用の歩き方は本来ある
2022/10/26(水) 00:40:53.47ID:uhcZI22d
UE4のサンプルモーションはグレイマン男だったから、美少女キャラでもリタゲで使うとオラオラ歩きになる。
260初心者クリエイターマン
垢版 |
2022/10/26(水) 02:02:52.70ID:d7WoiKB+
イベントで「会話を表示」させると
テキストが終了するまでプレイヤーの操作が不可になるのですが
時間で会話を終了させたり、プレイヤーの操作を止めずに吹き出しを出すことって可能でしょうか?
2022/10/26(水) 02:41:13.17ID:87Lb6r36
ざっと検証した感じイベントスクリプトが並列処理かつ「メッセージを表示」だと文字が出たまま動ける
それで文章打ち込むボックスの右上に入力補助があるので「指定秒数ウェイト」と「自動的に閉じる」を併用すればお望みの結果になるかと
262初心者クリエイターマン
垢版 |
2022/10/26(水) 03:50:07.88ID:d7WoiKB+
>>261
検証までして頂いてありがとうございます!
並列+メッセージ処理にすることでやりたいことが出来ました!
ありがとうございました
2022/10/26(水) 06:43:00.15ID:Yd8zfMa9
レイアウトの描画コンテナで、メニュー開いたら非表示にするっての機能してる?
2022/10/26(水) 09:22:31.50ID:eT4mQ0kF
割引期間中に買い損ねてしまった
他人の作ったの見てると、ちまちまとしたコマンドバトルよりもARPGにしたいなあ……

というか、ちまちまとしたコマンドバトルを面白くするのは流石にもう厳しい
2022/10/26(水) 09:46:48.65ID:nwdb17kc
>>264
そういうこと言うなら直接unityで作るかUE5にしたら 無料だし

真面目な話これらのほうが使うの難しい分モーションも当たり判定も作りやすいからね
BAKINはアクションごとに当たり判定変えるってこともちょっと今の所できないようだし
(グラ変更や発射物で疑似的にはできるかもしれないけど)
2022/10/26(水) 09:56:06.39ID:1iTTQ0LZ
ぶっちゃけ現状はコマンドバトルよりゼルダやイースみたいなARPGの方が再現しやすいというね
ここでも言われてたと思うけど戦闘面だけはSGBの頃と変わらず自由度低いままなんだよね
2022/10/26(水) 11:49:14.12ID:VDij2F6f
プレイヤーから弾を発射して、ふれたイベントを破壊するみたいなのはやっている人の動画を見たのだけど、
敵キャラとして配置したイベントから主人公に向かって弾を発射したりはできるのかな・
2022/10/26(水) 12:00:27.99ID:VA1hFpYY
自機狙い弾は三角関数を使えと古事記に書かれている
直角三角形の斜辺が求めるべき角度
2022/10/26(水) 12:55:35.13ID:eT4mQ0kF
>>265
書き方が悪かったのならばすまん
積極的にARPGを作りたいというわけじゃなくて、見ていて「楽しそう!ゼルダみたいなの作りたい!」と思わせてくれるマップからの化石のような戦闘システムでモチベーションが迷子というか……
2022/10/26(水) 13:09:15.38ID:VA1hFpYY
オクトパストラベラーの成功無くしてBAKINも生まれなかっただろうに。
コマンドバトルが時代遅れなんて15年以上前から聞く話だけどドラクエ、ポケモン、ペルソナを始めとして今も第一線で活用されている。
作れない言い訳探しの兆候だよ。
戦闘UIの調整も恐らくプラグイン形式で調整可能になるだろうしデフォ戦が嫌ならマップイベントを使って自作すれば良いだけの話だわ。
271名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/26(水) 13:20:05.65ID:eU2xTCR5
耳が痛い話ですわ
272名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/26(水) 13:23:59.21ID:eU2xTCR5
地味にオクトパストラベラーよりSGBのほうが発売先なんだよね
HD2Dのベースはオクトパス前からあったわけで、今回売り方を変えただけとも言える
2022/10/26(水) 14:30:22.84ID:nwdb17kc
>>269
ターン制コマンド戦闘があんま好きじゃないのは分かったからもう言い訳しなくていいw
いっそ戦闘なしのアドベンチャーとホラーゲーから考えたらどうだマップの自由度は比較的あるんだから

俺はデフォ戦闘でもいいし弄る余地もありそうだからこれでやってみるけどね
コモンイベントと組み合わせたらターン制の範囲内では結構な数のシステムが完全ではないにしろ近い感じで再現できると思うよ
2022/10/26(水) 14:34:11.10ID:TDBNTbIa
ドラクエはシリーズを経るごとに、イメージを崩さない範囲で戦闘システムに調整を施して昔ながらのコマンドバトルとは既に程遠い。
ポケモンは集めて育てる(+対戦する)のがメインなので、戦闘そのものは流れを組み立てやすいようにあえてシンプルにしてる。
ペルソナはメガテンの要素を輸入しながらも、スタイリッシュで爽快感のある体験を得やすいようにデザインされている。

コンセプトに合わせて必要な要素を足したり引いたりした結果、余計なことをすりと面白くなくなる部分にコマンドバトルが残ってるだけで、何の工夫もないコマンドバトルなんか実装したら「戦闘がつまらない」と評価を下げるだけ。
汎用のツールなんだから無味無臭の戦闘システムになるのは仕方ないけど、抜本的に改造しないと面白いものにならなそうなら低評価を下されるのも仕方ないし、その低評価を「作れない言い訳探し」と封殺するのは信者ムーブだよ。
良いところは良い、悪いところは悪いとフィードバックしていくべきだし、戦闘関係は正直微妙でしょ。
2022/10/26(水) 14:38:39.41ID:VA1hFpYY
>>274
コマンドバトルはコマンドバトルだろ。ゴールポストずらしてまで醜い長文言い訳まくし立ててんじゃねーよ…
大体、なんで比較対象が「何の工夫もないコマンドバトル」になるんだよ
BAKINでも工夫すりゃ良いだけだろうが
2022/10/26(水) 15:23:02.72ID:D4senMxx
>>274
例で出てるゲームのバトルならBakinでも出来るでしょ
自分でゲーム作るツールなんだからシンプルで汎用性高くしてあって当たり前なのでは‥
2022/10/26(水) 15:28:16.12ID:1iTTQ0LZ
現にすでに戦闘画面で色々と工夫して個性を出そうとしてる人はいるね
2022/10/26(水) 15:35:30.92ID:Ake5sWUR
デフォでここまでシステムUIをいじれるだけで制作の幅広がるわ
2022/10/26(水) 15:38:30.59ID:efDpZWGK
戦闘システムは好みが分かれすぎるよ。
デフォルトや追加プラグインで複雑な戦闘が選べてもBakinのスタンダードになると周りと同じで物足りないって話に結局なりそう。
自作戦闘作ってる人はSGBからいるし、イベントを工夫して組んでみて足りないイベントコマンドの方が実装されやすいのではないかな。
2022/10/26(水) 15:40:46.28ID:sBTonEv3
bakinは戦闘スピードアップ実装しておくれ〜
2022/10/26(水) 16:17:11.27ID:DdSNyOqe
ツクール2000の頃にすら自作戦闘作る猛者いたじゃん
馬琴でもいけんじゃね?
2022/10/26(水) 16:17:13.37ID:2l1Sh5Qg
>>280
どっちかってーとそっちよね

キャラアニメやエフェクトなどの見せ方で
現代的っぽい見た目にする事はこっち側で出来るだろうけど
戦闘高速化やオートバトルなど、現代的快適仕様にするのは
こっち側でやるの少し難しい
2022/10/26(水) 16:35:17.53ID:PHhqSlx6
ツクールにあったキャラジェネレーターを実装してくれ
2022/10/26(水) 17:40:59.58ID:CQzk3CYM
ユーザー層が被ってるから、行き着く先は次世代ツクールなんだろうな
2022/10/26(水) 17:44:26.25ID:sBTonEv3
バキンは遊ぶより作る方が楽しい感じがあるから
どちらかというとかつてのツクールとかコンシューマ版ツクールの後継の方が近いかもね
2022/10/26(水) 20:04:41.35ID:nwdb17kc
あの戦闘俺は今の時点だとまぁまぁ動きも出せるからそんなに不満ないけどなぁ

デフォ戦闘にダメ出しするのは結構だがまずはで何か作ってみてからの話ではないか
形だけ先にポケモンだのペルソナだの再現したところで逆に飽きて作らなくなるの目に見えるぞ

>>281
余裕・・ではないだろうけど作れると思うよ 2000のコマンドに近いものは全部入ってるし
それ+BAKINの仕様で当時よりやり易くなってると思う
2022/10/26(水) 22:25:36.99ID:uhcZI22d
学校なんかの素材があると学園モノ、恋愛モノ、日常ものとか夢広がっていいのだけれど・・DLC出ないかな
2022/10/26(水) 23:32:11.48ID:V8Zttdwj
DLCいっぱいほしいよね
色々だして欲しいけどやっぱそういうのは反響の大きさ次第なんかな
289名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 00:07:06.86ID:M9gFfIl7
箱コン覚書PAD_BUTTON
A:0、B:1、X:2、Y:3
L1:4、R1:5、L2:10、R2:11、L3:8、R3:9
セレクト:6、スタート:7
290初心者クリエイターマン
垢版 |
2022/10/27(木) 00:18:09.66ID:SjgnCBk8
質問失礼します
「マリオのキラー砲台」のように一定のクールタイム毎に攻撃を発射してくる敵を作りたいと思っています
カスタムイベントを組み合わせることで可能でしょうか?
2022/10/27(木) 00:28:50.77ID:M9gFfIl7
>>290
つべでやってる人いたよ
プロジェクトファイルも公開してるし参考にしてみたら?
2022/10/27(木) 00:50:36.04ID:oH7VVv3p
サンプルマップ少なすぎ
誰か作って配布してくれ
293初心者クリエイターマン
垢版 |
2022/10/27(木) 00:53:04.94ID:SjgnCBk8
>>291
ありがとうございます
探してみます
294名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 01:06:58.71ID:p+zC9zat
くれくれマンはもらってもやらんのよ
結局
やるやつは黙ってやる
2022/10/27(木) 04:05:14.08ID:0KLilHfJ
0からマップ作るの苦手ならサンプルマップを改変して変えていくといいよ
296名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 13:36:32.33ID:O9tT8nP+
【RK川柳】 ワクチンを、打てば打つほど、救急車
://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1666566606/l50
297名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 18:11:45.99ID:MwDxx5UY
敵AIに賢さを求めるなら自作戦闘システムしかないという結論にいきついた
戦闘システムの自作とか大変そうで気が重い
2022/10/27(木) 18:41:46.64ID:486DNde2
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20221027-224365/
言われてみると純粋にRPG作ってる人少ない気がするよな
アクション作れるんだったらターン制RPGよりもそっち作りたいって人がやっぱ多いのかな?
2022/10/27(木) 18:48:40.21ID:osIF0hbY
元々アクションやらホラゲーやらを作ってる人は前々からいたからね
2022/10/27(木) 19:10:44.09ID:fHiKZeav
パスワード以外ならスーパーチャイニーズシリーズの次世代版作れそうだな
パスワードじゃなくセーブ方式にせざるを得ないのが(作るほうの)力不足
2022/10/27(木) 20:06:07.30ID:kKFALw7u
単純にRPGが作れると聞いたらRPG以外が作れないか試すひねくれ者が多いだけだろう
ツクールではアクションツクールはRPGツクールに比べたらさっぱり名前きかんし
2022/10/27(木) 20:11:41.72ID:JAOaN1vW
アクションは「どんなのができるか」っていう検証でみんな作ってみてるんだろ
コマンド戦闘やってる人たちはvroidの取り込みや戦闘のカスタマイズからやってるから
形になるまでは時間かかるってのもあると思うし
303名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 20:47:34.08ID:u6y9BmcS
記事に名前でてるラストスマイルさんはVRoid取り込みしてるし
前からアクションやジャンプの要望は多かったよ
2022/10/27(木) 21:08:39.19ID:aVIqy73P
操作感がスマビの頃と雲泥の差だからアクション作りたくなる気持ちはわかる
305名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 21:13:33.62ID:u6y9BmcS
3)外部からのデータの持ち込みやすさを補助する機能や資料の拡充
VRM読み込みは簡易で良いからほしいなあ
きっと完全は難しい
306名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 21:25:32.47ID:p+zC9zat
まぁ天下のFFさんもアクションRPGになったしなぁ
コマンドポチポチじゃ物足りないって人はまぁ増えてるだろう
ツクールは別ソフトだけど、バキンは両方できちゃったら
どこで稼ぐんだろう
そっちのが心配になるわ…
稼げない=撤退=またツクールしかない世界に逆戻りなんだから
307名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 22:43:20.54ID:+ieVautO
体半分だけ浸かる水地形みたいなのって作れる?
既存の素材と機能だけじゃ無理だろうか
308初心者クリエイターマン
垢版 |
2022/10/27(木) 22:54:15.07ID:SjgnCBk8
>>307
想像しているものかどうかは分かりませんが
スタンプ⇒物体⇒reserved⇒Water の中にある「水面」シリーズのどれかを置いて
高さを調整すればできると思います
2022/10/27(木) 22:58:05.04ID:06RAwqLU
本気でアクションゲーム作りたいならアクツクMVで作ればいいじゃん
あっちのほうが拡張性すごいと思うけど
310名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/27(木) 23:11:16.32ID:+ieVautO
>>308
地形ばっかり目に行ってましたが確かに物体でやれますね
ありがとうございます
2022/10/27(木) 23:57:55.24ID:JAOaN1vW
アクション作れるならコマンド戦闘要らねとかコマンドRPGsageするような使い方しなければいいや
両方作れるならむしろ喜ばしいことだ

ただアクションの方も現状せっかく物理演算は言ってるのに髪やスカート揺らすことができなかったり
近接攻撃用の当たり判定出す手段がなかったりするから
今は簡易的なもんでしかないんだよな
これだけの評判見たら今後アクション用の機能も追加してくるかもしれないけど
2022/10/28(金) 00:18:00.44ID:B+9yvi3P
ヴァルキリープロファイルっぽくフィールド攻撃モーション出るようにして、ぶつかるのと攻撃してエンカウントするのでバフかかる仕組み試してる
2022/10/28(金) 00:39:35.01ID:AqF/pOM4
新規プロジェクト作るときにカメラワークと慣性ジャンプ選択あるから試してみたくなるよ。
RPGと一口に言ってもARPGもSRPGもあってどれ作っても組み合わせてもいいんじゃないかな。自分に合うツール選べばいいよ。

揺れモノも作れるけどfbxのせいで個別に設定が必要だからその辺簡単に出来ると尚良し。
VRM直接読めたら一発なんじゃと思うけどunityエクスポートでラクラクVRM差し替え出来るなら買う。
314名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 02:56:02.73ID:orMDVS5M
Twitterとかでずーーーーっと文句ばっか書き込んでるやつはなんなんや
いいからなんか作れよと
315名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 03:07:10.62ID:cbEr1gR0
スチームレビューでユナイト推しな人がいるなあ
ユナイトが簡単に2.5次元化できるのか疑問だあ
2022/10/28(金) 03:23:19.58ID:ohgYM7W3
一般的なRPGを想定したサンプルマップ集を誰か売ってくれ
デフォで入ってるやつ少なすぎだろ
2022/10/28(金) 03:44:00.03ID:yMJxmo1p
カスタム好きでツクールじゃ満足できない層向けのツールがBakinって感じで
製作の手軽さを売りにしたツクールとちゃんと棲み分けできるのがとても良いな

もうRPG製作ツールはこの2つで定着していくんだろうな
2022/10/28(金) 04:34:51.96ID:O//gRm+Y
リソースの追加とかSGBは素直な作りで良かったんだけど
今回のはマニュアル読まずに直感でやってもわからんなぁ

更新するたびに読み込みなおして
内部的に無駄なリソースがガンガン増えてるっぽいけど
なんか致命的にやり方間違ってるんだろうか

まぁ素直にマニュアル読めって事だな
319名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 06:04:31.10ID:2Uopga1H
>>316

> 一般的なRPGを想定したサンプルマップ集を誰か売ってくれ
> デフォで入ってるやつ少なすぎだろ

boothで売ったら需要ありそう

RPGツクールのサンプルマップ集作って売ってる人もいるし
320名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/28(金) 06:13:37.13ID:2Uopga1H
>>315

「uniteもHD 2Dができる」とか書いてるレビューは違和感がすごい
自分もuniteの発売待って情報仕入れているが、従来のような2DベースのRPGしか作れないのにな
unityでマップを3D化するのは手間がかなりかかるだろうし
2022/10/28(金) 08:10:33.08ID:G8bCQ6+g
>>314
そんな人いる?
タグでよく色んな人のを見てるけどそんな人はあまりいないような
2022/10/28(金) 08:21:15.42ID:6Id9ny9b
プラも買って組み立てない人もいるし、本を買って保存用とかいう人もいるし買った人それぞれじゃね。
気にせず自分が作って凄えソフトだって発表しようぜ
2022/10/28(金) 08:49:29.58ID:CsaKHLcf
お前はTwitterなんか見てないで作れよ

ってツッコまれるの期待してたんだろ多分
2022/10/28(金) 11:04:38.39ID:thgGXkuQ
自分はまずバグを含めた現状の改善を中心に要望を出して
落ち着いてきたら欲しい機能の要望を出して
最終的に自分でC#でなんとかなると確信してから作る派

まあマップくらいはざっくり作るけど
2022/10/28(金) 11:52:59.77ID:4Ongv5fy
>>320
確かに酷いな…
大方、(Unity側の)仕様上エディタもユーザサイドで改造出来るから
3Dマップエディタに変更するユーザが現れるかもしれない、っていう願望で言ってるのかも知れないが
よくもまぁあそこまで自信満々に嘘八百並べられるなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況