【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の72

2023/01/05(木) 01:55:54.40ID:WSnB7/M+
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1662961918/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
2023/01/17(火) 07:24:07.10ID:SnvcqTfn
普段マップとキャラを使わないので他に方法があるのかもしれませんが
@当たり判定で当たった先のマップイベントのIDが取得できます

A「ウディタ 変数呼び出し値」でググるとマップイベントのセルフ変数の呼び出し値が分かります
1000000+10*Y+XでマップイベントYのセルフ変数Xです

@で取得したマップイベントIDをAのYに入れ、マップイベントの任意のセルフ変数をHPとすると、Aの呼び出し値を使ってマップイベントのHPを増やしたり減らしたりできます
2023/01/17(火) 08:20:16.27ID:LGvhzSyx
やーいお前のウディタバグだらけ〜
2023/01/17(火) 09:03:04.71ID:oCbBmuKO
やべぇ、ぜんぜんわかんねぇ
しかもこれ簡単な方なんでしょ?
ゲーム作りできる気がしねぇわ。。
2023/01/17(火) 09:43:43.70ID:SnvcqTfn
変数呼び出し値が分かると一気にできることが増えるよ
変数ってのがHPとか数値を保管する倉庫で、変数呼び出し値はその倉庫ごとの住所みたいな感じ

1000052だとマップイベント5が持ってる2番目のセルフ変数
(そのイベントが持ってる変数をウディタではセルフ変数という)
1000154だとマップイベント15が持ってる4番目のセルフ変数

他にも色々な変数が呼び出せて、例えば9000071はシステム変数71番、マウスのX座標
9000071と9000072を座標にしてピクチャを表示するとマウスカーソルの形が変えられる

変数呼び出し値が使いこなせたら中級者レベルだと思う
2023/01/17(火) 11:53:39.37ID:ttHhagQs
ウディタってつくづく初心者向けでも上級者向けでも無いアホ仕様だなと思うわ
こんなメモリ直接操作するようなやり方今どきのゲーム開発で考えるもんじゃないし
ここら辺有料版でも変える気ないのかな
50名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/17(火) 12:15:02.17ID:NPXnDg3R
返信ありがとございます、帰ったら早速試してみようと思います。
2023/01/17(火) 14:13:24.68ID:1Pm8HrDE
個人的には可変DB使った方がいいと思う、項目数増やすのが楽だからな
弾当てて破壊〜なんてやりたいなら、そのうち他のこともやりたくなるだろうし
可変DBのIDにはイベントのIDをそのまま使える
2023/01/17(火) 15:02:22.48ID:89l7tLd8
そしてマップイベントがゲーム内で動的に生み出せないことに絶望してピクチャで組み直す羽目になるんだろ
オレ知ってる
2023/01/17(火) 17:16:39.58ID:1Pm8HrDE
俺も最終的にはピクチャ化に進んだが
流石にお勧めはしかねる
2023/01/17(火) 20:01:25.69ID:SnvcqTfn
マップとキャラチップを捨ててマウスゲー作ったときの解放感は凄まじかったな
何でも作れるわこれってなった
55名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/17(火) 20:15:43.28ID:yPOAcmto
ツクール等でのユーザー登録や認証でメーカーに個人情報を送るのが怖いっていう人に需要あるんでしょウディタは
2023/01/17(火) 20:44:21.60ID:fCblQ3bI
初歩の需給論なら経済学のスレにでも行って聞いてくれば?
57名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/18(水) 00:00:16.70ID:jb06eFM2
脱出ゲームつくりたくてバイオ0に出てきた列車ブレーキギミックを再現して使ってる。薬剤調合ギミック(水とか空き瓶使う方)も再現しようとしたがこっちは俺の技術的に無理だった。プレイヤーの自由度が高めのギミックは作るの苦手かもしれん
2023/01/18(水) 01:14:01.54ID:0lorDowf
クソ簡単な調合で良ければ、こんな処理で作れなくはない
・アイテム一覧から異なるアイテムを2回選ばせる
・アイテム固有の数値を足し合わせて完成品のIDとする
・別に用意した完成IDの表からアイテムIDを読み取る
・選択したアイテムを失い、完成品を1つ得る
一番面倒な最初の処理はアイテム使用の処理を流用できる
2023/01/18(水) 15:17:00.51ID:hNucHHfj
>>54
マウス操作だと何でも作れるけどあんまり何でも作れねえなってなったな個人的には
いやまあマップイベント捨てるのが本題でマウス操作に限定しないでもいいんだけども
2023/01/18(水) 16:16:26.23ID:aLME9SKr
画像のクリックって透明範囲を無視できなかった気がする
やり方があるのかもしれんけど、あれができなくてマウス系は辞めた記憶があるわ
2023/01/18(水) 19:51:29.99ID:0lorDowf
内部的にポインタの合ってる画像を光らせる等の雑な解決策もあるけど
真面目にやる場合は当たり判定を作ることになるかと
普通のUIなら四角と円で足りる気はする
62名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/18(水) 20:08:50.62ID:7iyme8GA
グラフィック合成器の頭パーツ「お婆さん」と肌パーツを合成すると顔のしわが表示されない不具合なんとかならんか
2023/01/18(水) 20:21:04.13ID:aLME9SKr
やっぱり、ピクチャごとにそこまでしないと実装できないんだな
さすがに面倒すぎるし中断して正解だったわ
2023/01/18(水) 20:39:49.52ID:y9f5V13O
まあ作りたいゲームによるよね
自分はそんな複雑なマウスオーバー判定いらなかったから大丈夫だったけど
2023/01/19(木) 23:27:47.63ID:RS9FqXZb
ウディタで厳密な当たり判定を作ろうとするとマジで大変だからある程度は妥協した方がいい
第1回のウディタ学会で外縁だか内縁だかを利用してピクチャの当たり判定を作る方法が紹介されてたと思うから内容を理解できるなら参考にしてみてもいいかも
俺は理解できなかった
2023/01/19(木) 23:35:59.36ID:MmN1xTWc
外積だと思う
ある点が、任意の点Aから点Bまでの線の右側/左側にあるかで正負が変わる
これを利用してひしゃげてない図形の頂点を結んでって全部の線の外積が正だか負だかになれば図形の内側に点がある(当たってる)
使ったことあるけどほとんどは四角とか円とか工夫で何とかなるイメージ
67名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/20(金) 21:31:33.99ID:pQwQNcMl
中年女のキャラチップが欲しいな
2023/01/20(金) 23:36:44.04ID:ym6Lmhd+
まあ素材が欲しいのは分かる
2023/01/21(土) 08:16:10.37ID:szIJboMp
キャラチップマップチップはもうツクールが標準だからウディタ用の規格は期待しない方がいい
2023/01/21(土) 14:11:20.19ID:xBQ1T0fg
ツクールのチップもキャラも
規約でアウトじゃないやつは普通に使えるだろ
2023/01/21(土) 20:37:35.13ID:szIJboMp
>>70
だからそっち調べた方がいい
2023/01/22(日) 00:16:54.03ID:hWTlf+OY
ウディタ作者の中には自分でキャラチップマップチップ作ってる人もいるからなあ
73名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/22(日) 20:11:26.82ID:sQ94UQbz
SmokingWOLF氏とバグとの戦いはまだまだ終わりそうにない
2023/01/23(月) 15:33:53.62ID:Qc4x99co
まあ自分で選んだことだしな
2023/01/23(月) 17:21:25.69ID:CaCjWttv
時間の使い方は人それぞれ
他人チェックに一生費やすのも勝手
2023/01/23(月) 18:32:02.42ID:HWJ1i5xb
バグ報告スレ見てると大抵1日足らずで直してるからすげえわ
2023/01/23(月) 20:51:17.91ID:K/VG0cbE
その程度のバグ予め潰せなかったのか
2023/01/23(月) 21:00:28.77ID:feyaTH08
ソロプログラミングはどうしても凡ミス(見逃し)が出やすい
自分のコードのレビューってすげえ効率悪いからな
2023/01/23(月) 21:41:49.57ID:UdUdDC8g
ゴミだな
2023/01/24(火) 09:26:16.82ID:a6/DohG9
一人だと一種類の思考パターンしかないからバグが大量に出るのは致し方ない
2023/01/24(火) 11:38:11.54ID:txqzIiy7
バグが出るのは仕方ないけどバグを予め潰すのも開発の勤めだよ
2023/01/24(火) 12:47:56.20ID:naRsCQLO
予めバグ全部潰してから出すなんて公開まで10年くらいかかるだろうがいいのか?
2023/01/24(火) 13:19:04.37ID:5m1flsoT
使ってないからいいと思うが・・・
2023/01/24(火) 13:22:29.34ID:rXuwLWRv
最初から理解する気がない相手にする説明は時間の無駄
ネットではありがちだけどな
2023/01/24(火) 16:08:34.73ID:+Ydguo2S
>>82
10年分のバグ隠し持ってる有料ツールとか
物売るってレベルじゃねーぞ!
2023/01/24(火) 16:29:04.86ID:KbQ9LUCQ
ウディタに関しては、増築を繰り返した結果からくる構造欠陥が原因で
バグが多いというより、修正すると依存する他の処理がバグるという連鎖に陥ってるだけだと思う
2023/01/24(火) 17:49:38.00ID:3v/Ow5m5
>>85
一人でやるのと報告受けながらやるのじゃそんだけ効率が違うって事
つーか開発やってれば分かるっしょ
2023/01/24(火) 18:52:08.91ID:txqzIiy7
>>87
一人でやっても流石に10年分のバグなんか溜め込まねえよw
2023/01/24(火) 19:14:46.25ID:sqYue33q
なんつーか現実見えてないんだなって
天下のAdobe様ですらバグ出すのにそりゃないだろ
その理論だとPhotoshopなんて大勢でやって30年分のバグ溜め込んでるツールって事になるわ
2023/01/24(火) 19:31:23.19ID:hVIacPgW
ウディタがPhotoshopレベルのツールとでも思ってるのか?
2023/01/24(火) 19:32:29.38ID:6WOqnNQs
ゲームひとつ完成させる能力も無い奴に限って大口を叩くということだな
2023/01/24(火) 19:39:10.97ID:e76wJc26
Photoshopを例に取るなら普通はα版で機能膨らませてβ版でバグ取って安定版をリリースするもんだけど…
と言うか個人開発でも公開するなら普通そう回すもんだけど

それすらせずに10年分のバグ溜め込んでるウディタとPhotoshopとじゃ比較にならないと思うよ
2023/01/24(火) 19:44:32.23ID:aznoxxSJ
UnityとUEの開発にも言ってやれよ(苦笑)
2023/01/24(火) 19:47:15.39ID:+Ydguo2S
そもそもウディタに10年分のバグがあると仮定してる事が失礼すぎるw
お前らみたいなワナビの開発素人じゃあるまいし
2023/01/24(火) 20:15:21.73ID:fbbivYgq
正直WordやExcelより安定してる
Wordなんてコメントつけてコピペするだけでクラッシュするぞ
2023/01/24(火) 21:46:34.02ID:siUIksQ2
>>85>>94は一見敵対してるように見えるがIDが同じ
どういう事?
2023/01/24(火) 23:57:09.39ID:aznoxxSJ
さあなあ
両方を煽ったのかもしれないし
「10年かかるわけねーだろ」というツッコミなのかもしれない
だが気にしてもしょうがない
所詮は匿名の板、入れ込んだ奴は人生を損するだけだ
2023/01/25(水) 03:11:40.40ID:z1ZXOTMy
擁護してる側も遠回しに狼煙さん貶してる訳だから何だかなあ
有料化成功してんの?これ
2023/01/25(水) 04:41:39.14ID:eJ6hHnab
個人製作のゲーム製作ツールでここまで使われてるものは少ないし
マーケティングには失敗してるけど、本人製作のゲームも話題になって売れたし
開発者としては普通に大成功の部類じゃね
2023/01/25(水) 13:55:55.80ID:7XMj9WcE
スレで叩いて荒らすやつってどこにでも沸くからな
2023/01/25(水) 15:23:22.34ID:e/qKbuPl
そこを気にしてもしょうがねえよ
5chを荒らすだけで終わる一生も、5chを守るだけで終わる一生も
5chで批評をするだけで終わる一生も、全て同様に価値が無い
暇だから見る、同好の士と趣味で会話するって域から出ることはやめとけマジで
2023/01/25(水) 21:10:55.75ID:igItXSlf
マズイバグはよく出てくるものだな
2023/01/26(木) 00:03:51.37ID:GUf6Uwhw
>>96
敵対も何も同じ人物ですが…
統失には何が見えてるんだ
2023/01/26(木) 00:39:47.64ID:XZMhUQc0
ウディタのマップmps読み込めるマップエディタある?
4レイヤー目をピクチャで作ろうとしてココロオレル
2023/01/26(木) 13:51:53.37ID:zUX6m2ld
聞いたこと無いな
もっとも手軽なのはイベントを4レイヤ目代わりに使うやつだ
ピクチャも特例処理で必要な時だけ表示&移動時に表示されていたら消すだけなら割と楽
派手にやるならマップ制作ツールをウディタで作成し
それを使ってマップDB等を作る&ゲーム側で読むなんて手法も考えられるけど
個人制作でそこまでやるのはナンセンスな気はする
106名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/26(木) 20:41:56.40ID:tlrQ+pUS
こんどはセーブ・ロードのバグか
107名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/28(土) 21:35:19.85ID:5zXCB0G+
毎日のようにバグが発見されてんなこのツール
2023/01/29(日) 00:58:23.53ID:cUvwqUHK
ゴミだな
2023/01/29(日) 01:27:03.08ID:50V1hqm0
ウディターで電卓って作れますか?
テトリスは作れますか?
2023/01/29(日) 03:21:21.25ID:32LvnQuU
作れ!!(ドン)
111名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/29(日) 08:54:26.62ID:NHp5Sv9d
【接種率】 モルモット国民80% > 厚労省職員10%
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1670117740/l50
2023/01/29(日) 14:17:05.89ID:LX7Z4AF0
それガセネタでしょw
随分大々的にバカがやってんだなw
大体無関係のスレに書き込むなよw
2023/01/29(日) 19:52:29.22ID:AqgW4xdj
もう隠せないウディタのオワコン化
2023/01/29(日) 21:13:06.75ID:Sc81EPrO
よし!Lineをやろう!
2023/01/30(月) 09:37:47.84ID:l+JITpct
なんでこんなバグだらけの状態でリリースしたんだろ
普段ならともかく有料化するなら事前にデバッガー雇って最低限の安定性は確保しておくべきだったのでは?
116名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/30(月) 10:36:44.04ID:0yjnGiI6
ウディタには世話になってるし批判はせんけどやり方として
いきなり正規版としてお出ししたのがよくなかったとは思う
3はまずベータ版として公開すべきだった
これだけバグが出るのは想定外だったのかもしれんが
2023/01/30(月) 12:35:46.05ID:Zxk5/TAH
やっぱ開発環境素人にはアレがすげーバグの集まりに見えるのかねえ?
セーブのバグも中身分かってなかったみたいだし
118名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/30(月) 13:02:17.68ID:ylAUa6XS
わざわざ擁護したのにそういうこと言うんだ
じゃあシラネ
2023/01/30(月) 14:00:46.67ID:xRFDS5Cs
俺たちは顧客じゃない
分を弁えてデバッグ作業に戻りな
2023/01/30(月) 14:02:40.50ID:assEVbeH
どうせそいつはユーザーじゃないから放っておけ
2023/01/30(月) 15:17:53.42ID:yRIP6Sjo
個人が作ったツールにあれこれ求めすぎって話だけど
まぁ、3になってから使うのを控えてしまったのも確かだな
2023/01/30(月) 16:06:21.81ID:assEVbeH
そもそも羅列されたバグ全てに遭遇する開発者とかいねーからさ
エア開発も大概にしろマジで
挫折したならツールのスレにわざわざ来るんじゃない、時間の無駄だろ
2023/01/30(月) 17:02:34.66ID:yRIP6Sjo
並列コモン場所移動コンボのクラッシュは俺もリアルタイムで受けたし
裏技コマンドでクラッシュもしたし、多くの人はわりと同じこと思ってるんじゃね?
2023/01/30(月) 17:55:15.93ID:assEVbeH
思わねえよ
さっさとリリースしてもらってさっさと開発して
バグフィックスも進めないと何もできないだろ
どうせバグの大半は開発環境自体ではなく自分で作るバグだしな
UnityやUE、ツクールでも同じことだ
クラッシュにビビっって開発しない奴とか聞いたことねえわ
2023/01/30(月) 19:50:29.20ID:YV+S0jKs
ウディタのバグの厄介なとこは狼煙さんがマップ使わないってとこだよね
自分は今んとこ可変DBのcsv出力周りくらいしか影響なくてVer更新サボってるけど人によっては影響ありそうなものもあるよね
2023/01/30(月) 20:02:26.50ID:Zxk5/TAH
そりゃ何かは引っかかるだろうが
全部に引っかかる奴がいるとは思わないし
セーブの話なんか特にそうだったじゃん
2023/01/30(月) 21:09:33.13ID:Vx7wZh6I
SEが32768回目から鳴らなくなるなんて気付けというほうが無理
2023/01/30(月) 22:51:10.08ID:i5JL+LiL
なんならパラドゲーでも同じバグある
10時間くらいずっとプレイしてるといつの間にか音楽が鳴らなくなってるやつな
2023/01/31(火) 02:22:14.14ID:zRlr9agd
謎のキレ方しながら無理矢理擁護で顔真っ赤な奴がバグに出会った事ない開発エアプでしたってオチ?笑
2023/01/31(火) 02:51:47.91ID:6p6srOeC
エア開発~素人~言って言論弾圧する奴に限ってワナビなんだよな
知識はあるつもりでも人並み程度、ろくに作れず若手に先を越される
そんなコンプをレッテルと言う形で他人に押し付け議論を封じる事で、無知と言う都合悪い事実から逸らす
その人生にオチなんてないよ
2023/01/31(火) 10:34:35.36ID:FwvQFEi4
今ならバグ報告すれば一日程度で直してくれるんだからバグが怖いなら狼煙が片道勇者2の開発に戻る前に今こそウディタ3を使うべき
2023/01/31(火) 14:55:57.61ID:BVAL7SwG
>>129
お前とか>>130とかは
この流れを見ても自分がバカにされてることすら分からのか……
2023/01/31(火) 15:08:11.47ID:BVAL7SwG
>>130
ってかまあ、ここまで物わかりが悪いのが複数いるとも思えんし
毎度毎度ID変えてるだけで1人なんだろうけどさあ
もう擁護とか批判とかじゃなくて
ごくごく単純に「お前の言ってることが見当外れ」って言われてることに気付けや
なんでこんなことも分からないんだよ
134名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/01/31(火) 20:15:35.70ID:n9C3sYtq
意外なタイトル回収をしている作品はヒットするよな
前向き勇者とか
2023/02/01(水) 11:24:32.52ID:RgQYSUm/
ゴミだな
2023/02/01(水) 20:11:45.96ID:0/GmPicr
ゴミゴミゴミゴミうるせえな
2023/02/02(木) 12:33:06.42ID:IsvT3ZPs
>>132-133
お前の言ってる事が1番的外れだよ統失馬鹿w
2023/02/02(木) 13:50:39.78ID:Wwgpf56Z
おっ、本性表してんじゃん開発環境批評家君
2023/02/02(木) 16:17:40.95ID:DHA0tRpr
ゴミだな
2023/02/02(木) 20:14:28.87ID:BRSLdMVE
ツクールプラグインの導入方法解説(なぜかウディタのスレで)
ウディタ3Dゲー特化論、幼稚な経済論、小学生みてーな経営論
こういう過去にあったアホな話の数々よりは
ぼくの考えた最強のバグフィックス論はまだマシな話題かもな
相変わらず何の意味もねえが
2023/02/02(木) 20:53:46.60ID:60vUNoTy
と5chウディタスレ評論家君
2023/02/02(木) 21:11:19.80ID:BRSLdMVE
事実は事実だろ
バグフィックスの手法でも語るならともかく
技術屋が「バグについてどう思うか」を語り合って何になる
143名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/02(木) 21:37:16.94ID:XBfadACm
スレが荒れた
144名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/03(金) 20:10:57.01ID:X/MgyaeW
罵ってばかりいないで楽しい話しろよ
2023/02/03(金) 20:27:26.58ID:8lzL7A2H
暗号化されてない自作システムのゲーム教えて
※基本システム改造は除いてほしい
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況