3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
Personal Editionで開発したゲームは総売上が$100,000までは追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAndroid、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii U、3DS、Xbox360、PlayStation 3、4他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/
※現在消滅
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654991126/
探検
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/23(木) 11:30:55.00ID:aVFYgFVL
314名前は開発中のものです。
2023/05/06(土) 17:15:28.65ID:WBUs/qVm Webの方のエンジニアだけどこっちじゃRxライブラリ使ってた人はasyncawaitとreact hooksに淘汰されていなくなったわ
Unityじゃ今もRxみたいなパターンて現役なんか?UnityEventとasyncawaitでよくね感それあるけど
Unityじゃ今もRxみたいなパターンて現役なんか?UnityEventとasyncawaitでよくね感それあるけど
315名前は開発中のものです。
2023/05/06(土) 17:23:50.46ID:/Pn4ZZ4/316名前は開発中のものです。
2023/05/06(土) 19:00:17.44ID:9ZJwcS4B >>314
非同期目的のRxはasync/awaitに完全に淘汰されたし、
イベント通知も基本は代替されつつあるね。
ただUnityEventはラムダ式で購読したら個別に破棄できないのがしんどい...
UI(というかMVPっぽいもの全般)と、特定のオペレータが刺さるケースではUniRx現役やね。
でもUniTaskやMessagePipeみたいに簡単に寿命追えるトラッカー無いのがしんどいから極力排除したいわね。
非同期目的のRxはasync/awaitに完全に淘汰されたし、
イベント通知も基本は代替されつつあるね。
ただUnityEventはラムダ式で購読したら個別に破棄できないのがしんどい...
UI(というかMVPっぽいもの全般)と、特定のオペレータが刺さるケースではUniRx現役やね。
でもUniTaskやMessagePipeみたいに簡単に寿命追えるトラッカー無いのがしんどいから極力排除したいわね。
317名前は開発中のものです。
2023/05/07(日) 16:27:09.91ID:qih/BfuY UIのSpriteにマテリアル適応したらシーンではちゃんと変わってるのにゲーム画面だと真っ青になるんだがなんでかわかる?
318名前は開発中のものです。
2023/05/07(日) 16:32:14.73ID:aRrHMKg+ わかる
319名前は開発中のものです。
2023/05/07(日) 17:07:10.77ID:qih/BfuY 色々調べたらShaderGraphがUIShaderに対応してないのか…(UIについてはURPでもHDRPでもなくビルドインパイプライン基準のものを使ってるらしい)
ノイズでUVスクロールさせたいだけなのに…
シェーダー手書きで編集するしかないのか…
やったことねぇ…
ノイズでUVスクロールさせたいだけなのに…
シェーダー手書きで編集するしかないのか…
やったことねぇ…
320名前は開発中のものです。
2023/05/07(日) 17:09:35.75ID:qih/BfuY これってデフォルトのUIシェーダーだと点滅させることもしんどいんじゃないか?(シェーダー書ける人はこの限りではない)
321名前は開発中のものです。
2023/05/07(日) 18:24:50.98ID:qih/BfuY すまんURPだったらSpriteShaderあったわ
322名前は開発中のものです。
2023/05/07(日) 19:06:09.76ID:qih/BfuY HDRPは無いのか…UIshaderGraph
323名前は開発中のものです。
2023/05/09(火) 19:01:20.19ID:kge1eDoI まーたレイオフしてるよ
去年から3回目だぞ
これから事業所半分に減らすようだけど持つのか?これ
株価も低迷してるしなー
去年から3回目だぞ
これから事業所半分に減らすようだけど持つのか?これ
株価も低迷してるしなー
324名前は開発中のものです。
2023/05/09(火) 19:48:10.49ID:1bvHV5aU wikipediaみたらUnity従業員7千人もいるんだな
7千人も雇って一体何やらせてんだろ
7千人も雇って一体何やらせてんだろ
325名前は開発中のものです。
2023/05/09(火) 19:59:22.80ID:0p7Yhzr+ アメリカのUnityか
UnityJapanの方が実力者揃ってるイメージあるわ
UnityJapanの方が実力者揃ってるイメージあるわ
326名前は開発中のものです。
2023/05/09(火) 21:04:40.91ID:DTLkmdo4 やっぱEpicのUEの強さよ
327名前は開発中のものです。
2023/05/09(火) 22:16:23.76ID:2YkT9wB/328名前は開発中のものです。
2023/05/09(火) 23:36:35.10ID:9IalrNEk Unityダメそうやな
やっぱUEか
やっぱUEか
329名前は開発中のものです。
2023/05/09(火) 23:46:01.15ID:2YkT9wB/ >>328
なんでそう思うの?
なんでそう思うの?
330名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 00:26:32.40ID:/qnqLV3i331名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 01:52:16.68ID:66deAgBV グラフィックにおいても生産性においてもUEよりUnityの方が遥かにマシ
332名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 01:53:08.28ID:66deAgBV 大規模開発で使われると言ってるが大規模じゃないとそもそも話にならんからだろうねUE
Unityは大規模開発も余裕でいける
Unityは大規模開発も余裕でいける
333名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 01:55:10.06ID:qvkkGnm7 他スレまで来て謎の宣伝してる時点でもうダメなのがわかる
334名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 02:06:40.83ID:M2dFaHBf HDRPってモバイル対応してないの?
ゴミじゃん
ゴミじゃん
335名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 02:45:06.95ID:66deAgBV UnityHDRPやべー
https://www.youtube.com/watch?v=Zbqs7HiZ1bE
SakuraRabbitがFanBoxで公開しているデモプロジェクト購入したんだけどやっぱりこれやべぇわ
https://www.youtube.com/watch?v=Zbqs7HiZ1bE
SakuraRabbitがFanBoxで公開しているデモプロジェクト購入したんだけどやっぱりこれやべぇわ
336名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 03:00:15.70ID:66deAgBV337名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 03:03:05.45ID:66deAgBV338名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 04:47:16.52ID:lN7pxHle ctgptlb(@ChatGPT研究所)さんがツイートしました: 4. Nyric、テキストから3Dゲームをリリース
Lovalance Studioは、Unreal Engine でテキストから3Dワールドを生成するプラットフォームNyricを立ち上げました。
ゲーム開発に革命が起きるかもしれません。
https://twitter.com/ctgptlb/status/1655830490937720832?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
こりゃやべぇwww
UEFNとの相乗効果で若き才能あるキッズの手でコンテンツが無限生成くるwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Lovalance Studioは、Unreal Engine でテキストから3Dワールドを生成するプラットフォームNyricを立ち上げました。
ゲーム開発に革命が起きるかもしれません。
https://twitter.com/ctgptlb/status/1655830490937720832?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
こりゃやべぇwww
UEFNとの相乗効果で若き才能あるキッズの手でコンテンツが無限生成くるwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
339名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 09:08:21.91ID:3TOKmig+ masahirochaen(@チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡)さんがツイートしました: 【スゴイ】
遂に文章でゲームまで作れるようになった…
「奇妙な冬の森を作って」と入力するだけでフィールドが生成されて、自由にキャラが走り回る
日本のお家芸のゲーム産業まで誰でも簡単に作れるようになってしまうのか
UNREAL ENGINE搭載で画質も素晴らしい
ゲーム業界に激震が走りそう…
https://twitter.com/masahirochaen/status/1655771997870358529?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
遂に文章でゲームまで作れるようになった…
「奇妙な冬の森を作って」と入力するだけでフィールドが生成されて、自由にキャラが走り回る
日本のお家芸のゲーム産業まで誰でも簡単に作れるようになってしまうのか
UNREAL ENGINE搭載で画質も素晴らしい
ゲーム業界に激震が走りそう…
https://twitter.com/masahirochaen/status/1655771997870358529?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
340名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 09:25:42.63ID:66deAgBV341名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 09:36:34.21ID:iXqlkhbx オリジナルティの変態要素のないゲームなんて作って楽しいのかね?w
342名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 09:42:35.43ID:66deAgBV >>339
Unityの中の人はChatGPTでAI Shaderや
https://youtu.be/gPQpVgbBz58
StableDiffusionでリアルタイム画像生成を実装してるのであった
https://github.com/keijiro/UnityMLStableDiffusion
Unityの中の人はChatGPTでAI Shaderや
https://youtu.be/gPQpVgbBz58
StableDiffusionでリアルタイム画像生成を実装してるのであった
https://github.com/keijiro/UnityMLStableDiffusion
343名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 09:43:16.68ID:66deAgBV >>341
ほんとな
ほんとな
344名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 10:31:17.43ID:ZIgR8CzL 今のAIでプロンプトだけでオープンワールド系のゲーム作ろうと思ったら
・同種のゲームを1億本用意する
・構成要素をグラフィック、シナリオ、ゲームシステム、イベントクエスト、音楽に分解して全てタグ付けする
・数千万台のGPUを用意する
・5年ほどかけて学習させる
くらい手間かかるやろ
・同種のゲームを1億本用意する
・構成要素をグラフィック、シナリオ、ゲームシステム、イベントクエスト、音楽に分解して全てタグ付けする
・数千万台のGPUを用意する
・5年ほどかけて学習させる
くらい手間かかるやろ
345名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 11:37:48.62ID:JLhCGEgs アマチュアがAIの力借りて粗製濫造しても衰退してくだけだと思うわ
〇〇(ゲームエンジン名)はレベル低いゴミゲーばかりってレッテル貼られてしまう
アマチュアゴミ作品を下支えするファン層がいないと成り立たないけど、それで上手くいったの初音ミクくらいじゃね
〇〇(ゲームエンジン名)はレベル低いゴミゲーばかりってレッテル貼られてしまう
アマチュアゴミ作品を下支えするファン層がいないと成り立たないけど、それで上手くいったの初音ミクくらいじゃね
346名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 12:31:49.16ID:66deAgBV347名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 21:04:28.47ID:InmPbgwP >>339
怪しさ満載でウケる
怪しさ満載でウケる
348名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 21:35:50.89ID:InmPbgwP 50単語を1000回ChatGPTにプッシュするだけで100ドル取られる
買い切りが主流のPCゲーム市場ではサブスクはありえないので採算取れないだろう
AI使いましたぁ〜の出落ちみたいな宣伝文句で突っ走ると地獄を見るだろうが
アホな投資家から巻き上げる目的なら有効かもしれない
どちらにしろ実直かつ独自のゲームシステムで攻める以外に勝ち目はない
買い切りが主流のPCゲーム市場ではサブスクはありえないので採算取れないだろう
AI使いましたぁ〜の出落ちみたいな宣伝文句で突っ走ると地獄を見るだろうが
アホな投資家から巻き上げる目的なら有効かもしれない
どちらにしろ実直かつ独自のゲームシステムで攻める以外に勝ち目はない
349名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 21:36:50.29ID:qvkkGnm7 人間が文章打ち込んでゲーム作らせるぐらいなら大したことない。それはゲームエンジンのアシスト機能が更に拡大しただけ
いよいよヤバいのは、AIが人間の作るよりも面白いゲームを指示もしてないのに勝手に量産しはじめた時だな
いよいよヤバいのは、AIが人間の作るよりも面白いゲームを指示もしてないのに勝手に量産しはじめた時だな
350名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 21:37:51.47ID:66deAgBV てかこのくらいChatGPT使わないで自分で自然言語AI作りやがれって話だよな
351名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 22:15:57.98ID:InmPbgwP いや採算取れる方法はあるな。発想次第だがメガヒットもありえる。
少なくともテキストベースで配列参照しただけのフィールド生成ではない。
少なくともテキストベースで配列参照しただけのフィールド生成ではない。
352名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 22:17:16.18ID:D3E8lzb1 Unityデザイナーズ・バイブル Reboot - 最新Unityに完全対応!デザイナー向けUnity解説本の改訂版が2023年6月4日発売!
https://3dnchu.com/archives/unity_db_reboot/
はてさて前作がアレなだけにどうなるやら
いっそジェネレーティブAI活用版Unityデザイナーズバイブルの方がまだ企画的にも良かったかもしれんなあ
https://3dnchu.com/archives/unity_db_reboot/
はてさて前作がアレなだけにどうなるやら
いっそジェネレーティブAI活用版Unityデザイナーズバイブルの方がまだ企画的にも良かったかもしれんなあ
353名前は開発中のものです。
2023/05/10(水) 22:49:39.60ID:66deAgBV354名前は開発中のものです。
2023/05/11(木) 00:25:05.07ID:AuZJER2Q Unityちゃんトゥーンシェーダーも載るのかすげぇな
355名前は開発中のものです。
2023/05/11(木) 04:53:24.83ID:GF5cOC4F >>354
え?いつ?
え?いつ?
356名前は開発中のものです。
2023/05/11(木) 05:02:50.02ID:AuZJER2Q >>355
え…目次見てよ
え…目次見てよ
357名前は開発中のものです。
2023/05/11(木) 05:04:08.01ID:AuZJER2Q Part3のUTS2(UnitychanToonShader2)ってやつ
358名前は開発中のものです。
2023/05/11(木) 05:49:03.24ID:GF5cOC4F ああサンクス
359名前は開発中のものです。
2023/05/11(木) 06:32:15.90ID:ZUf4mrvA >>357
UTS2は前作にも載ってるし項目タイトルも同じだから内容は変わらないと思う最新のUnityに対応したくらいじゃない?
UTS2は前作にも載ってるし項目タイトルも同じだから内容は変わらないと思う最新のUnityに対応したくらいじゃない?
360名前は開発中のものです。
2023/05/11(木) 06:57:40.76ID:AuZJER2Q361名前は開発中のものです。
2023/05/11(木) 06:58:23.02ID:AuZJER2Q 難しいと思うけどSakuraRabbitさんにも執筆して欲しいなHDRPの項目で
362名前は開発中のものです。
2023/05/11(木) 18:40:07.53ID:CORuN8Yd ・DSPGraph...UEのSoundQueueの対抗馬(Unite2019で発表後、音沙汰無し)
・VisualScripting...(Unityによる買収時点ではBolt2.0のリリースを約束していたが数月後にキャンセル)
・Kinematica...(Unite2018で発表、2021にロードマップから消滅(フォーラムで2022年まで中止を発表)、2023年も音沙汰無し)
・Gigaya...Unityを使った本格的なゲーム開発のサンプル(2022年に発表されて数か月後にお蔵入り決定)
ロードマップは開発者を数年単位のベータテストに誘い込む撒き餌と株主を騙すためのパフォーマンス。
長い間そういうエンジンだと割り切って使ってきたけど、ここ数年の動きはマジで今後の存続が不安になるレベルで酷いね。
・VisualScripting...(Unityによる買収時点ではBolt2.0のリリースを約束していたが数月後にキャンセル)
・Kinematica...(Unite2018で発表、2021にロードマップから消滅(フォーラムで2022年まで中止を発表)、2023年も音沙汰無し)
・Gigaya...Unityを使った本格的なゲーム開発のサンプル(2022年に発表されて数か月後にお蔵入り決定)
ロードマップは開発者を数年単位のベータテストに誘い込む撒き餌と株主を騙すためのパフォーマンス。
長い間そういうエンジンだと割り切って使ってきたけど、ここ数年の動きはマジで今後の存続が不安になるレベルで酷いね。
363名前は開発中のものです。
2023/05/11(木) 18:48:28.05ID:j0Y9sH5p え?結局ビジュアルスクリプティング(Bolt)って消えたの?
364名前は開発中のものです。
2023/05/11(木) 19:22:14.14ID:CORuN8Yd >>363
いや、消えては無い。
買収後にVisualScriptingに名前が変わって今も使える。
ただ、Bolt2として発表されて期待されてた機能の開発がキャンセルされた。
https://ludiq.io/bolt/download/2.0.0a2
買収直後はBolt2もリリースすると宣伝していた
https://blog.unity.com/ja/news/bolt-visual-scripting-is-now-included-in-all-unity-plans
いや、消えては無い。
買収後にVisualScriptingに名前が変わって今も使える。
ただ、Bolt2として発表されて期待されてた機能の開発がキャンセルされた。
https://ludiq.io/bolt/download/2.0.0a2
買収直後はBolt2もリリースすると宣伝していた
https://blog.unity.com/ja/news/bolt-visual-scripting-is-now-included-in-all-unity-plans
365名前は開発中のものです。
2023/05/11(木) 22:09:16.62ID:CORuN8Yd Gigaya開発チームのリーダーだったAndyTouchのUnityフォーラム内での発言を見る限り
貧弱でブラックボックスな組み込みのCharacterControllerに変わるキャラクター移動コンポーネントの実装,
キャラクターのインタラクション、AI、ゲームフロー、材質に合わせたSFXやVFXの再生、etc...
ちゃんとUnityを用いたゲーム開発と向き合い、今のUnityに足りないツールセットを作成していたようだ。
もしこれがリリースされてたら本当にUnityゲーム開発者界隈にとってのゲームチェンジャーになってたと思う。
でもUnity上層部はエンジンの改善のために動くどころか隠蔽のためにプロジェクトを凍結し、担当チームを丸ごと解雇した。
ゲームエンジン会社の社内で誰よりゲーム開発に向き合ったチームが解雇されるなんてそんな馬鹿げた話があるかね。
貧弱でブラックボックスな組み込みのCharacterControllerに変わるキャラクター移動コンポーネントの実装,
キャラクターのインタラクション、AI、ゲームフロー、材質に合わせたSFXやVFXの再生、etc...
ちゃんとUnityを用いたゲーム開発と向き合い、今のUnityに足りないツールセットを作成していたようだ。
もしこれがリリースされてたら本当にUnityゲーム開発者界隈にとってのゲームチェンジャーになってたと思う。
でもUnity上層部はエンジンの改善のために動くどころか隠蔽のためにプロジェクトを凍結し、担当チームを丸ごと解雇した。
ゲームエンジン会社の社内で誰よりゲーム開発に向き合ったチームが解雇されるなんてそんな馬鹿げた話があるかね。
366名前は開発中のものです。
2023/05/11(木) 22:49:52.18ID:e7mjRjxR そんな事になってるのかw
これはもうEpicのUE一択の流れになりそうやね
これはもうEpicのUE一択の流れになりそうやね
367名前は開発中のものです。
2023/05/11(木) 23:41:23.29ID:AuZJER2Q >>365
UnityはAssetStoreとの付き合いもあるしな
UnityはAssetStoreとの付き合いもあるしな
368名前は開発中のものです。
2023/05/11(木) 23:42:17.69ID:AuZJER2Q369名前は開発中のものです。
2023/05/11(木) 23:42:56.03ID:AuZJER2Q >>364
それがVisualScriptrngだろ
それがVisualScriptrngだろ
370名前は開発中のものです。
2023/05/11(木) 23:46:58.89ID:AuZJER2Q >>362
DSPGraphは普通に使える
https://youtu.be/ND5bmHKi0NU
ただ現時点の機能でゲーム作る方が主流だから使われてないだけ
シンセサイザー作るみたいなもんだからなこれ
DSPGraphは普通に使える
https://youtu.be/ND5bmHKi0NU
ただ現時点の機能でゲーム作る方が主流だから使われてないだけ
シンセサイザー作るみたいなもんだからなこれ
371名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 00:35:29.40ID:UVsuK5bW >>369
文章読めてる?
当初予定されてた新機能が全部消えてるって話なんだけど。
>>370
全てが検討違い。
まずDSPGraphは発表当初ノードベースのグラフツールを実装するとこまで予定してた。
その動画は第三者がDSPGraphのAPIとGraphFoundationで自作した試作ツール。
引っ張ってくる動画も検討違いだし、そんなものを「普通に使える」とは呼ばない。
シンセサイザー作るみたいなもんってのも違う。
足音のピッチ変更や環境に合わせたミックスや加工。
今まではAudioSourceのパラメータやフィルター、ネイティブオーディオプラグインで
やってたようなことをグラフベースで置き換えるための物。
現時点の機能で作るのが主流だから使われてないんじゃなくて
現時点の機能が貧弱でDSPGraphも未完成のままだから皆ずっとFMODやADX使ってんの。
文章読めてる?
当初予定されてた新機能が全部消えてるって話なんだけど。
>>370
全てが検討違い。
まずDSPGraphは発表当初ノードベースのグラフツールを実装するとこまで予定してた。
その動画は第三者がDSPGraphのAPIとGraphFoundationで自作した試作ツール。
引っ張ってくる動画も検討違いだし、そんなものを「普通に使える」とは呼ばない。
シンセサイザー作るみたいなもんってのも違う。
足音のピッチ変更や環境に合わせたミックスや加工。
今まではAudioSourceのパラメータやフィルター、ネイティブオーディオプラグインで
やってたようなことをグラフベースで置き換えるための物。
現時点の機能で作るのが主流だから使われてないんじゃなくて
現時点の機能が貧弱でDSPGraphも未完成のままだから皆ずっとFMODやADX使ってんの。
372名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 00:43:06.80ID:6JNSJ1xm Gigayaって誰得プロジェクトなのかわからんな
プロジェクトの中身見ても訳わからん状態だろうしDLすらしたくない印象
CharacterControllerぐらいストアで買えよで済む話だしやっぱいらんな
プロジェクトの中身見ても訳わからん状態だろうしDLすらしたくない印象
CharacterControllerぐらいストアで買えよで済む話だしやっぱいらんな
373名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 01:09:07.07ID:CQprduZo >>371
だから当時予定されてた機能がVisualScriptrngに入ったんだろうがよ
だから当時予定されてた機能がVisualScriptrngに入ったんだろうがよ
374名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 01:10:48.89ID:UMU3KlOB AIとコンテンツ産業について喋らなアカンくなったけど、そんな事考えた事も無いから考えてみた。まず、クリエイターから見たらAIなんてのはパクリ野郎なのは間違いないかもね。AIってのは何か?ちゅうと、要するに見たものを超高速で学習するモノだよね。見たものを一瞬で学習するって事はやられた側にとっては盗みでしょう。
いや、人間だって他人を学習して盗むでしょう?と思うかもしれんけど、人間のパクリはいいパクリだから。だって人間は学習がクッソ遅いから。AIは一瞬で学習しちゃうから悪いパクリ。まあそういう事らしい。テキストも音楽も画像も同じ。そうなるとどうなるか?というと、コンテンツ産業はメチャクチャになるんじゃないの。
AIってのはコンテンツが何でも出てくる蛇口が手元にあるという事。例えばプログラムの分からん事を調べたかったら、以前ならググって記事とか探してたけど、今はChatGPTに訊くだけ。わざわざ遠くの蛇口まで行かなくても手元の蛇口から全部出てくる。AIが何でも知ってるのはライターさん達が書いた記事とかを学習…パクッて喋ってるだけ。これと同じ事がイラスト、マンガ、アニメ、映画、Youtubeでも起こるとしか思えない。
全てをパクッたAIという蛇口が手元にあるのに、わざわざ遠くに探しには行かなくなる。そうなった時にコンテンツ産業ってどうなるんだっけ?消し飛ぶのか?分からない。例えばちびまる子ちゃんのマンガとかで紙芝居屋さんが出てくるけど、あれは人力でテレビやってたようなもんで、紙芝居屋さんはクリエイターだったと言える。
実際にテレビが出てきたら、紙芝居屋さんはもう要らなくなった。ちなみに当時はむしろテレビの方が電気紙芝居と呼ばれてたそうな
いや、人間だって他人を学習して盗むでしょう?と思うかもしれんけど、人間のパクリはいいパクリだから。だって人間は学習がクッソ遅いから。AIは一瞬で学習しちゃうから悪いパクリ。まあそういう事らしい。テキストも音楽も画像も同じ。そうなるとどうなるか?というと、コンテンツ産業はメチャクチャになるんじゃないの。
AIってのはコンテンツが何でも出てくる蛇口が手元にあるという事。例えばプログラムの分からん事を調べたかったら、以前ならググって記事とか探してたけど、今はChatGPTに訊くだけ。わざわざ遠くの蛇口まで行かなくても手元の蛇口から全部出てくる。AIが何でも知ってるのはライターさん達が書いた記事とかを学習…パクッて喋ってるだけ。これと同じ事がイラスト、マンガ、アニメ、映画、Youtubeでも起こるとしか思えない。
全てをパクッたAIという蛇口が手元にあるのに、わざわざ遠くに探しには行かなくなる。そうなった時にコンテンツ産業ってどうなるんだっけ?消し飛ぶのか?分からない。例えばちびまる子ちゃんのマンガとかで紙芝居屋さんが出てくるけど、あれは人力でテレビやってたようなもんで、紙芝居屋さんはクリエイターだったと言える。
実際にテレビが出てきたら、紙芝居屋さんはもう要らなくなった。ちなみに当時はむしろテレビの方が電気紙芝居と呼ばれてたそうな
375名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 01:20:01.59ID:CQprduZo てかそもそもアフィカスの多い界隈のゲームエンジンなんて使う価値も無い
376名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 01:21:25.05ID:CQprduZo すまんUnrealEngineのことな
377名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 01:24:26.60ID:6JNSJ1xm AIが何でもやってくれるからといって、努力を怠ると破滅するから安易に考えない方が良いぞ
ゲーム開発の本質が人間対人間の競争であることを忘れてはいけない
全工程をトップクラスでこなせる天才がAIと協業したらどうなるだろうか
AIの登場によって人間の競争はアップグレードされる。それが本質だ
ゲーム開発の本質が人間対人間の競争であることを忘れてはいけない
全工程をトップクラスでこなせる天才がAIと協業したらどうなるだろうか
AIの登場によって人間の競争はアップグレードされる。それが本質だ
378名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 01:37:39.70ID:UVsuK5bW >>373
https://ludiq.io/bolt/download/2.0.0a2
ここに上がってる機能なにも入ってないまま、
変わったことと言えばノードの見た目とAPIの名前空間。
新機能と呼べるものなんて付箋機能がついたくらい。
2023年現在までメジャーアップデートの気配すらないんですけど。
エアプか?
https://ludiq.io/bolt/download/2.0.0a2
ここに上がってる機能なにも入ってないまま、
変わったことと言えばノードの見た目とAPIの名前空間。
新機能と呼べるものなんて付箋機能がついたくらい。
2023年現在までメジャーアップデートの気配すらないんですけど。
エアプか?
379名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 01:58:30.01ID:CQprduZo >>378
今DOTSと連携した機能実装しようとしてるからそこで実装するんだろ
今DOTSと連携した機能実装しようとしてるからそこで実装するんだろ
380名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 03:48:13.14ID:FLMuddob381名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 04:15:34.68ID:UVsuK5bW >>379
DotsVSチームは既にVisualScriptingチームに異動する形で消えたし、
その時(2020年)に発表されてたVisualScriptingのDots統合の話は
2022年末の新機能ポストの時点で公式がその話題に触れることすらしなくなった。
というかDotsVS発表からもう4年。
独自ソリューションと買収したソリューションで目移りしつづけ
結局MonoBehaviour環境でもDOTS環境でもVisualScriptingの完成度は中途半端なまま。
ランタイムパフォーマンスの向上とかバグ修正はしてくれたけど、
多くのユーザーに求められていたユーザー体験の改善は殆ど無し。
未だに変数リネームしたら参照個所を全部手動修正いう狂ったワークフローも放置されてる。
この4年でVisualScriptingのQoL向上に一番貢献したの外部アセットのグラフ内検索のやつだろ。
何時までこの茶番は続くんだ。
DotsVSチームは既にVisualScriptingチームに異動する形で消えたし、
その時(2020年)に発表されてたVisualScriptingのDots統合の話は
2022年末の新機能ポストの時点で公式がその話題に触れることすらしなくなった。
というかDotsVS発表からもう4年。
独自ソリューションと買収したソリューションで目移りしつづけ
結局MonoBehaviour環境でもDOTS環境でもVisualScriptingの完成度は中途半端なまま。
ランタイムパフォーマンスの向上とかバグ修正はしてくれたけど、
多くのユーザーに求められていたユーザー体験の改善は殆ど無し。
未だに変数リネームしたら参照個所を全部手動修正いう狂ったワークフローも放置されてる。
この4年でVisualScriptingのQoL向上に一番貢献したの外部アセットのグラフ内検索のやつだろ。
何時までこの茶番は続くんだ。
382名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 07:54:40.32ID:CQprduZo >>380
きも~
きも~
383名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 07:55:59.73ID:CQprduZo >>381
Dotsのロードマップでビジュアルスクリプティングに言及されてるけど
Dotsのロードマップでビジュアルスクリプティングに言及されてるけど
384名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 08:21:36.71ID:UMU3KlOB まとめるとUnityオワコンってこと?
起死回生があるとしたらさっさと公言通りWETAのツール群をクラウド上で誰でもどこからでもデバイス関係なく使えるようにした時くらい?かね
起死回生があるとしたらさっさと公言通りWETAのツール群をクラウド上で誰でもどこからでもデバイス関係なく使えるようにした時くらい?かね
385名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 10:07:30.63ID:UVsuK5bW >>383
https://unity.com/ja/roadmap/unity-platform/dots
まさかロードマップで言及ってこれのこと言ってる?
記事カテゴリも「検討中」で
「開発は停止中で、今後戻ってくるつもりで研究も進めてるけど具体的な計画はまだ何も立ってない」
って話なんだけど。
当初DotsVSが難航、中断されたのはDotsの開発が間に合ってなかったからで、
そのDotsの基盤であるECS自体がやっとTechStream版でpre1.0になったばっかり。
内製のグラフツール基盤もGraphViewを途中で捨ててGraphTools Foundationへの乗り換えてる最中。
今のDotsVSは将来が約束されてるわけでもなければExperimentalDropの頃のように進捗が見える形で上がってる訳でもない完全な闇の中。
期待できる訳あるかよ。
https://unity.com/ja/roadmap/unity-platform/dots
まさかロードマップで言及ってこれのこと言ってる?
記事カテゴリも「検討中」で
「開発は停止中で、今後戻ってくるつもりで研究も進めてるけど具体的な計画はまだ何も立ってない」
って話なんだけど。
当初DotsVSが難航、中断されたのはDotsの開発が間に合ってなかったからで、
そのDotsの基盤であるECS自体がやっとTechStream版でpre1.0になったばっかり。
内製のグラフツール基盤もGraphViewを途中で捨ててGraphTools Foundationへの乗り換えてる最中。
今のDotsVSは将来が約束されてるわけでもなければExperimentalDropの頃のように進捗が見える形で上がってる訳でもない完全な闇の中。
期待できる訳あるかよ。
386名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 10:31:28.10ID:CQprduZo387名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 10:32:18.43ID:CQprduZo388名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 12:31:40.84ID:rFPzU0VH >>386
それあんたの願望よねw
それあんたの願望よねw
389名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 12:43:47.55ID:CQprduZo >>388
願望だろうがロードマップにそう書いてあるじゃん
願望だろうがロードマップにそう書いてあるじゃん
390名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 12:59:21.22ID:k0fNJILO Unityはライトユーザーばかりで向上心のある人がいないKSISくんが上を目指すならUnityを見限ると思うわ
391名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 14:20:45.28ID:UVsuK5bW >>386
その「いつか」が最初にロードマップ掲げてからもう4年続いて
しかも自他ともに認める停滞状態だって話。
需要が無いから力入れてないとか妄想だろ。
ユーザーコミュニティも開発スタッフもその重要性を認識してるのに
会社的に十分なコストを掛けてくれないのがが現実。
その「いつか」が最初にロードマップ掲げてからもう4年続いて
しかも自他ともに認める停滞状態だって話。
需要が無いから力入れてないとか妄想だろ。
ユーザーコミュニティも開発スタッフもその重要性を認識してるのに
会社的に十分なコストを掛けてくれないのがが現実。
392名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 14:31:04.77ID:UVsuK5bW >>384
まだしばらくは大丈夫。
現状Unityと競合するメリットを持ってる有力候補がないから。
ただし、このままじゃインディーズ市場くらいなら数年内にGodotが開発環境としての充実度で並びかけてくる可能性はあるかも。
あとはアセットストアやサードの参入量、既存メーカーのノウハウ蓄積といった
Unityがエンジンビジネスを独占してた時代に築いた優位性がどこまで保てるか次第。
WETAが起死回生になるかは情報無さ過ぎて微妙。
SpeedTreeの買収時みたいにある程度話題にはなるけど大半のユーザーに縁が無いままひっそり収束する可能性もある。
そこはUnityが謡う民主化をどこまで実現できるか次第。
起死回生の一手があるとしたら割とマジで現CEOを解雇することかな。
大前ちゃん(現UTJ社長)天下とってくれ。
まだしばらくは大丈夫。
現状Unityと競合するメリットを持ってる有力候補がないから。
ただし、このままじゃインディーズ市場くらいなら数年内にGodotが開発環境としての充実度で並びかけてくる可能性はあるかも。
あとはアセットストアやサードの参入量、既存メーカーのノウハウ蓄積といった
Unityがエンジンビジネスを独占してた時代に築いた優位性がどこまで保てるか次第。
WETAが起死回生になるかは情報無さ過ぎて微妙。
SpeedTreeの買収時みたいにある程度話題にはなるけど大半のユーザーに縁が無いままひっそり収束する可能性もある。
そこはUnityが謡う民主化をどこまで実現できるか次第。
起死回生の一手があるとしたら割とマジで現CEOを解雇することかな。
大前ちゃん(現UTJ社長)天下とってくれ。
393名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 15:04:20.71ID:DvRN31bp そういえばUnityって広告会社に身売り云々無かったっけ?
394名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 15:04:42.23ID:DvRN31bp 広告会社買収やったっけ?
395名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 16:43:11.95ID:CQprduZo >>390
逆でしょそれ
逆でしょそれ
396名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 16:44:25.36ID:CQprduZo >>391
HDRPは毎回新機能搭載してるじゃん
HDRPは毎回新機能搭載してるじゃん
397名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 16:46:18.20ID:CQprduZo398名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 17:52:34.99ID:UVsuK5bW399名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 18:21:55.43ID:1E1W+e+g 課金収入ないし
ライセンス収入も乏しい
広告しか稼ぐ方法がない
しゃーないよ
ライセンス収入も乏しい
広告しか稼ぐ方法がない
しゃーないよ
400名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 19:06:17.46ID:DckY/eYq アニマンサーほしいなあ
401名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 19:36:43.03ID:h9Kc6UVx >>397
どう考えてもそれUnityじゃね?w
どう考えてもそれUnityじゃね?w
402名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 19:49:04.23ID:h9Kc6UVx t_tutiya(@土屋つかさ)さんがツイートしました:
エンジニア的補足。UEFNには多人数参加型オンラインゲームのUGC用に開発された「Verse」という新しい言語が搭載されています。Epic Gamesはこれを将来的に各社個別のメタバース間での相互運用プロトコル的な物にしたい模様。
ブログで解説中&今同人誌書いてる(中上級者向け)
https://twitter.com/t_tutiya/status/1656490848379633667?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
どんどん差が開いてる気がするw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
エンジニア的補足。UEFNには多人数参加型オンラインゲームのUGC用に開発された「Verse」という新しい言語が搭載されています。Epic Gamesはこれを将来的に各社個別のメタバース間での相互運用プロトコル的な物にしたい模様。
ブログで解説中&今同人誌書いてる(中上級者向け)
https://twitter.com/t_tutiya/status/1656490848379633667?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
どんどん差が開いてる気がするw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
403名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 19:55:32.10ID:XIGOHpwo >>398
VisualScriptrngが需要が無いって話から派生してるわけだが?
Unityに広告っぽいところは全く無い
むしろきちんと技術者に向き合ってチュートリアルや情報共有を徹底的にやってる
何も知らんくせに語るな
VisualScriptrngが需要が無いって話から派生してるわけだが?
Unityに広告っぽいところは全く無い
むしろきちんと技術者に向き合ってチュートリアルや情報共有を徹底的にやってる
何も知らんくせに語るな
404名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 19:57:01.92ID:XIGOHpwo405名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 19:57:58.79ID:XIGOHpwo406名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 20:24:47.95ID:h9Kc6UVx >>404
広告と実力が比例してるなら問題ないと思うの
広告と実力が比例してるなら問題ないと思うの
407名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 20:56:54.18ID:UVsuK5bW >>40
HDRPが毎回新機能搭載してるから何?
それがVisualScriptingが需要無い理由付けになると思ってんの?
そこから分かる客観的事実があるとすれば、
・Unityのお偉いさんはVisualScriptingより重要度が高いと判断している。(VisualScripting自体の需要とは関係ない)
・Unityは周りから数年遅れのグラフィック技術の整備するだけで他のロードマップを凍結しなければならないほど切羽詰まってる。
ぐらいでしょ。
単語の綴りすらガバガバで、ロードマップの内容もまともに読めてない。
そのレベルで逆にUnityの何を知ってるんだよ。
HDRPが毎回新機能搭載してるから何?
それがVisualScriptingが需要無い理由付けになると思ってんの?
そこから分かる客観的事実があるとすれば、
・Unityのお偉いさんはVisualScriptingより重要度が高いと判断している。(VisualScripting自体の需要とは関係ない)
・Unityは周りから数年遅れのグラフィック技術の整備するだけで他のロードマップを凍結しなければならないほど切羽詰まってる。
ぐらいでしょ。
単語の綴りすらガバガバで、ロードマップの内容もまともに読めてない。
そのレベルで逆にUnityの何を知ってるんだよ。
408名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 21:01:57.82ID:WFKqIdwf 役員でもないのになんで方針に干渉しようとするんだ?
409名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 21:05:00.35ID:UVsuK5bW410名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 21:11:01.86ID:CQprduZo411名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 21:13:06.50ID:CQprduZo >>407
は?
HDRPにリソースつぎ込んでるんじゃなくてDOTSがメインだろ
これができればさらに大規模プロジェクトでも通用するようになるから必死
正直VisualScriptrngにかまってる場合じゃない
今でもブループリントでできる範囲なら十分使えるしな
は?
HDRPにリソースつぎ込んでるんじゃなくてDOTSがメインだろ
これができればさらに大規模プロジェクトでも通用するようになるから必死
正直VisualScriptrngにかまってる場合じゃない
今でもブループリントでできる範囲なら十分使えるしな
412名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 21:13:14.07ID:CQprduZo >>408
ほんとこれ
ほんとこれ
413名前は開発中のものです。
2023/05/12(金) 21:27:57.12ID:CQprduZo■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- 秋田県警本部機動隊の敷地にクマ [nita★]
- 【悲報】中国の輸入で生活してるジャップがその中国に戦争吹っ掛ける理由、誰にもわからない😰 [616817505]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- ジャップ、今更気付く。スーパー店員「レジに椅子導入したら楽になりました」 [242521385]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 【悲報】高市経済ブレーン「積極財政は円高要因ですよ」 [237216734]
