【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/23(木) 02:10:53.28ID:2+ffnAhs
ゲーム開発者になりたい人達の雑談所です

・ゲーム開発をしたいが、形になっていない
・完成せずに挫折してしまった
・完成はしたが十分な出来だと思えない
・製作者用の雑談スレに書き込んでいると引け目を感じる

といった、ゲーム製作に執着はあるが、開発者と名乗るのも烏滸がましい底辺が、身の程知らずに遠慮なく自由に語り合える場です
喧嘩や愚痴や誰かを傷つけそうな話題は程々に、なるべくでいいので明るく楽しくいきましょう
2023/04/09(日) 20:46:42.86ID:FM/5aI97
>>203
そうなんだ
プログラマー寄りだとそうなるよね
明らかプログラマーが作ったグラのセンスないゲーム見る度に自分もああなってないか不安になる
206名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/09(日) 20:53:58.91ID:mUPmK/y5
>>205
俺の感覚だけど自分が自分のグラフィック見て
「これちょっとダサいかもな~」って思ったら
他人は30倍くらいダサく見てる
これはグラフィックに限った話ではないが
2023/04/09(日) 21:19:33.21ID:FFMpgH2f
裏の気苦労が感じられて個人的に好きだけどな
素材集めるのすらめんどくさいのか真っ白の四角形パーティクル飛ばす人とかめっちゃ好きwww
2023/04/09(日) 21:20:05.07ID:FFMpgH2f
あとコリジョンの形そのままのモデルとか
2023/04/09(日) 21:21:19.60ID:FtUHlxrE
ボックスのゲームたまにあるけど潔くて結構好きだわ
あれはあれでありだよね
たいていエフェクトは凝ってるけど
2023/04/09(日) 21:27:08.44ID:FtUHlxrE
>>206
耳が痛いな
たしかにその通りだわ
自分で作ったのはよく見えちゃうんだよ
2023/04/10(月) 07:27:19.31ID:3voygV+3
>>204
どうもそっすよね
最初に決めないと方向性がブレて別ゲーになってたり、、、
2023/04/10(月) 08:23:27.03ID:bnA1Uswh
別ゲーになっても完成品になれれば問題なっし
そっちのほうが売れる可能性もな
2023/04/10(月) 09:28:34.30ID:AZnc1p3c
なるべく仕様変わってもコンポーネントの付替えで済むような設計でつくるようにしてるな
没になったコンポーネントは他で使えばいい
2023/04/10(月) 11:01:49.48ID:MdvAFU1c
>>209
ボックスの時点で面白いゲーム作れってUEの本にあったなそういえば
そしてあとから置き換えればいいとか
2023/04/10(月) 11:41:33.43ID:3voygV+3
ボックスの時点でってどういうこと?ホワイトボックスのこと?

>>213
うん、仕様変更してもいいんだけど、やりきる力みたいなものがつかないかなって
考えていたより手間暇掛かるなんてパターンが多くてね
2023/04/10(月) 12:14:32.22ID:MdvAFU1c
UEの本ではグレーボクシング
Unityだと白いからホワイトボクシングとでも言うのかな
どちらにせよ何もかもボックスで配置してあとからガワを差し替えればそれでもう背景の配置は終わるような状態にしてまず遊べる状態にすることだったと思う
217名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/10(月) 12:45:30.56ID:x8iRGkgS
マップをボックスで作ったら、どれがどれか分からなくなったでござる…
2023/04/10(月) 13:39:39.28ID:3voygV+3
ステージなんて8bitでいいもんな
2023/04/10(月) 14:02:40.67ID:MdvAFU1c
>>217
どれかわからないようなものはゲームの進行上要らないものだったりしないかな
2023/04/10(月) 14:03:38.42ID:MdvAFU1c
もちろんゲームを一通り作り終えたらそういうもので画面を華やかにしていった方がいいけれども
2023/04/10(月) 14:32:28.81ID:AZnc1p3c
>>219
その考えは大事だよね
特に個人製作なんて引き算勝負みたいなとこあるし
2023/04/10(月) 14:41:09.50ID:lZoIjdgz
ボックスは色違いか目印くらいはつけないと
有野課長がプレイしたマリオメーカーのバネみたいなことになる
2023/04/10(月) 15:22:02.17ID:3voygV+3
クソゲーでも完成させたほうがいいのに、途中でやる気が失せてくる
なぜならそれはクソゲーだから(´・ω・`)
2023/04/10(月) 17:31:58.36ID:mybzEz9s
ニートゆえに時間はあるから
漫画かゲーム作って一発当てたい
絵もプログラミングもできない状態だから
どっちもスタートラインは同じなのだが
どっちが夢ある?
2023/04/10(月) 17:34:04.35ID:bXlGayQ2
漫画
2023/04/10(月) 17:40:11.35ID:5uKAPD3k
漫画は一発当てたらドラマ化、映画化狙えるで
2023/04/10(月) 17:41:34.69ID:bnA1Uswh
放浪画家がよくね?
2023/04/10(月) 17:59:41.54ID:mybzEz9s
やっぱ漫画か
問題は絵を描くの好きじゃないし
そもそも漫画をほとんど読まないということ
ゲームもしないしプログラミングの才能もない
ただ両方でアイデアだけはあるんだな
2023/04/10(月) 18:17:09.54ID:J6NTrCRO
エンタメ舐めすぎで草
流石にバイトでもして流行りのゲームくらい触れようや
ホグワーツレガシーとかいいぞ
2023/04/10(月) 18:17:31.26ID:J6NTrCRO
つべの実況なんかでもいい
2023/04/10(月) 18:26:36.26ID:D/qn6yRc
いや一発きりのアイデアなんかハナクソみたいなもんだしどうでもいい。何の強みにもならん
重要なのはコミュ力にも似たもっと曖昧で総合的なデザイン力とそれを支える審美眼。つまらない凡作を調整して傑作に仕立て上げる能力
お前がハンタのネタをどれだけパクったとこでゴミにしかならんが富樫が描けばなんだって傑作になる
2023/04/10(月) 18:36:11.16ID:3voygV+3
>>228
漫画なんて読まんでも日常にネタあるよね
それをプラスに捉えて作品作るのがええ

むしろ漫画からアイディア得ることなんてあるか?
2023/04/10(月) 18:43:22.34ID:J6NTrCRO
人それぞれだしジャンルによっても違うでしょ
ただ作品に触れずしてやってける天才がどんだけいるもんかね
現実だけ見ろとか漫画だけ見ろとか極端なこと言う奴に限ってそれを実践してないと思うんだが
日常だけ見て物作ってんのか?
2023/04/10(月) 18:44:55.62ID:J6NTrCRO
もちろん動きの説得力とかを求めて現実を観察するのはいい事だしアーティストとして必須のことだと思うけどね
2023/04/10(月) 18:45:07.20ID:mybzEz9s
>>230
プレイ動画でもいいなら結構見てることになるわ
ただunityで作るような個人制作2Dゲームじゃない

>>231
アイデアは悪くないと思う
確かにゲームはバランス調整が肝だっていうよね

>>232
ニート自体をネタにするとかか
漫画からアイデアを得るわけじゃないが
漫画表現の勉強にはなるはず
2023/04/10(月) 18:47:47.31ID:mybzEz9s
漫画は起承転結を考えないとならないのが面倒なとこ
ゲームならアイデアだけでいいからね
実装できるかが問題だけど
2023/04/10(月) 18:53:36.11ID:J6NTrCRO
ああ釣りか
2023/04/10(月) 18:57:37.88ID:3voygV+3
映画監督が映画ばかり見てるんだろうか そういうやり方に否定的な人もいるよね
見るのが嫌いならやっても続かんやろ

日常から探した方がいい
2023/04/10(月) 19:06:06.61ID:3voygV+3
やること明確じゃないと、何してたんだっけ となる
2023/04/10(月) 19:16:10.82ID:D/qn6yRc
つーか何の技能も無いんでしょ
絵もかけない小説もかけない数学もできない英語もできないプログラムも分からない仲間もいないクロコダイルにも勝てない

大した背景なしにいきなり成功するバカテスとかワンパンマンとか王様ランキングみたいな成功事例もあるにはあるけど
あれらだって基本、それなりに順調に社会生活やって教養なりを身につけた背景ありきだし、ニートが同じルートいけるとは思えん
現実的に一発当てるならボイラー技士とかの勉強した方がよさげな気はする
241名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/10(月) 19:16:32.71ID:Ez7wpDpc
漫画は競争凄いから天才じゃないと無理そう
ゲームは天才じゃなくても作れる
2023/04/10(月) 19:37:56.04ID:mybzEz9s
>>240
クロコダイルってなんだ?

順調じゃないからこそ表現できるものも有ると思いますけどね!

釣り扱いも心外なのでこの辺にしておきます
けどとりあえず絵描く
どっちに転んでも役立つし

>>241
作るだけなら漫画だって誰でも作れる
2023/04/10(月) 20:21:30.47ID:3voygV+3
移動だけで難儀なレベル
理想だけ肥大化して技術が伴っていない
なぜか?
それは完成させてこなかったから
今はgame a weekやってる
2023/04/10(月) 20:38:09.69ID:3voygV+3
https://vscodethemes.com/e/luqimin.forgive-green/forgive-green
関係ないけど、このテーマ目に優しい気がする
2023/04/10(月) 20:44:32.05ID:J6NTrCRO
痛えw
2023/04/10(月) 21:18:00.65ID:ZgVY6T/P
完成っていえば
空のプロジェクトをビルドするだけで経験値入るような気がする微々たるもんだけども
よくある「ゲームを終了する」とかもなんにもないのな
2023/04/10(月) 21:21:34.33ID:bnA1Uswh
結局、お、レの考えたこと最高ッて事しかわからん

まぁここで楽しく過ごそうや
こんなにもたくさんの名無しが居ること分かったしね
2023/04/11(火) 06:15:00.33ID:vHqa9/yy
昔はキングスフィールドくらいなら一人で作れると思ってたよ!!夢を持つな!!
249名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/11(火) 08:58:06.39ID:lxQFpZ38
>>248
アレなら作れるでしょ?
モデリングや音系はアセットで時短は必要だけども。
2023/04/11(火) 09:37:55.32ID:vHqa9/yy
https://www.youtube.com/watch?v=NC9HoEXgzNo
キャー素敵
2023/04/11(火) 10:37:50.64ID:vHqa9/yy
>>249
イベントとか多いからね
2023/04/11(火) 10:47:41.12ID:vHqa9/yy
片手間で3dもやってる
遊び心大事
2023/04/11(火) 11:36:51.70ID:vHqa9/yy
コピペでも完成させることが大事だな
254名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/11(火) 12:11:14.65ID:Y5VZeCji
そろそろロックマンエグゼのsteam再販が来るのが楽しみ
この調子で64ゲームも再販してくれんかな
2023/04/11(火) 13:56:27.97ID:rFwXwd5U
制作に行き詰まって悩むのもつらいけど、ゾーンに入って作業止まらなくなるのも生活リズム的につらい
キリのいい所までやらないと気がすまなくなっちゃう
2023/04/11(火) 15:08:23.20ID:LU8EvMRx
エロノベルゲー作ってるんだけど俺の好みのものを作ってるもんだから調子良くかけてくると目の前の文章にムラムラしてそのまま致してしまってそこで止まってしまう
2023/04/11(火) 15:30:40.81ID:ZNBjBP6L
溜まってくるの待つしかないねw
2023/04/11(火) 18:03:41.31ID:+ErZPl8a
書く前に出しとけ
そして書いてカク!

昔知合いのエロ漫画家が
(エロい絵を)書いて(マスを)カク!
かいてかくんだよ!そうじゃないと上手くならねーよ!

って言ってた
2023/04/11(火) 18:46:53.31ID:ZNBjBP6L
欲望を絵に上手く転嫁出来ればな
2023/04/11(火) 19:29:37.84ID:vHqa9/yy
unity慣れるとミニゲくらい1日でサクッと作れるようになるもん?
習得度が足らへん
261名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/11(火) 22:51:28.08ID:2A2V47JV
寝つき悪い日に僕の考えた最高に楽しいゲーム想像そてるわ
いつか形にしたいな
2023/04/12(水) 09:47:05.62ID:FPh8qGON
unityのリフレッシュって何秒で終わる?
スクリプト編集してからunityエディタに戻ってからctr + Rするよね

10秒くらいかかるからちょっと作業がとまって嫌(´・ω・`)
godot戻るべきか、、、
2023/04/12(水) 09:51:38.61ID:FPh8qGON
長時間座ってられるクッションない?金玉あたりがッ苦しくなる

スチールケースのいいデスクチェアだけど、ウレタンが合わない

自分は硬いのが好み
円座とかどうなんだろう
2023/04/12(水) 09:51:56.63ID:FPh8qGON
https://www.youtube.com/watch?v=rmH-l7eCC_E
作業用bgm
2023/04/12(水) 12:26:03.07ID:FPh8qGON
クソゲー1つでも1習慣ではきついな
2023/04/12(水) 21:24:11.95ID:FI+1BP+r
Unityで即プレイしたいならってするんenter play option をonするんやで
2023/04/13(木) 06:02:58.12ID:HgBZSKAI
えんたーぷれい(´・ω・`)?

調べてみる

godotだと再生クソ早いから、結果的に2倍デバッグできるんじゃねと思ってさ
2023/04/13(木) 09:34:14.52ID:q7XS01MV
コンパイル言語の定め
2023/04/13(木) 10:22:35.00ID:HgBZSKAI
>>266
reload script assemblieのスピードは変わらんかった
そこは変わらんのね(´・ω・`)、、、

スクリプト変更→プレイ、の工程をもっと素早くやりたかった
ssdなんだけどね
2023/04/13(木) 15:54:46.03ID:maELkEDP
enter play optionをOn、autoRefreshをOFFにしてeditor改造で再生する時だけ走るようやれば?
2023/04/13(木) 16:33:23.37ID:HgBZSKAI
そうしてる
再生するときにctr+rでリフレッシュしてるけどね
スクリプト編集→再生
の工程が増えるほど、コンパイル時間が増えていく
2023/04/13(木) 17:25:45.85ID:maELkEDP
unityの一番のメリットがアセット活用と情報の多さだから、魅力を感じなければGodotに戻ればいいんじゃな
2023/04/13(木) 17:35:04.00ID:HgBZSKAI
魅力は感じるよ
2023/04/13(木) 18:15:20.57ID:maELkEDP
どの辺が、Unityが魅力に感じるの?
たしかにゴドーでダイヤログ関係は手作りになると思うけど・・
2023/04/13(木) 18:23:17.55ID:maELkEDP
ゴドーの起動の速さはCryEngine並みに感動する
ゴドーのGDスクリプトが嫌なんかな。C#つかえるしGameMakerも独自だけど開発が早くできるように作られてるじゃん
2023/04/13(木) 22:30:19.19ID:WGM7KSQ5
別に無理してユニティやらなくていいんやで
2023/04/14(金) 01:44:41.75ID:X6HlCgDN
今更気づいたんだがポケモン初代って町やダンジョンにタイプ属性設定してる節があるのな
発電所、双子島、シオンタウン辺りが露骨にタイプ設定されたエリアなのは分かってたけど
よく考えてみると他の町もほのかに岩とか水とか草とか炎とか、ジムリーダーの属性が居住地の風土を踏襲してる感じがある
2023/04/14(金) 06:16:32.27ID:JQDBWkmI
>>274
アセットだね

ダイアログってui関係かな?
2023/04/14(金) 12:54:34.41ID:JQDBWkmI
作成前「最高のアイディアや!!」
作成中「え、なにこれ、、、もうやめよ、、、」
2023/04/14(金) 12:54:58.52ID:JQDBWkmI
斬新なアイディアよりそれっぽく仕上げる能力が大事なんだな
281名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/14(金) 13:14:25.66ID:zkLw2nro
Unityでチュートリアルやろうにも動画通りにならなくて挫折しまくるんだけど個人でやるようなもんじゃないのか?
2023/04/14(金) 13:32:39.27ID:8jHfXPZ9
>>281
超初心者向けのブログがいくつかあったきがす
2023/04/14(金) 13:44:03.07ID:UUXLUQlO
Unityの記事、昔のとかあるから仕様かわってるのもあって参考にはならんよ。
2023/04/14(金) 15:09:09.53ID:cfChQBD5
公式の動画の通りに(バージョンも合わせて)
2023/04/14(金) 15:44:25.14ID:JQDBWkmI
godot民いる?
2023/04/14(金) 16:44:55.59ID:JQDBWkmI
https://www.youtube.com/watch?v=t9h24c0YXwM
2023/04/14(金) 21:42:35.45ID:JQDBWkmI
game a weekでgodotやろう
2つのエンジン同時に覚えられるかな
2023/04/14(金) 22:05:51.12ID:pZFc2yha
自分の意志をつらぬけよ
2023/04/14(金) 22:17:10.47ID:2pvd07f7
自分の意志なんてないわunreal engineはもうだめそう
2023/04/14(金) 23:17:09.38ID:5Pg95hhX
自由に想像してる時は楽しいけど実際に形にしようとするとしんどいからな
2023/04/15(土) 10:27:38.95ID:fyJqD98u
>>288
うんまあ両方やってくわ
軽いのはすげー魅力

>>289
unrealの何が駄目なの?
2023/04/15(土) 10:36:42.46ID:fyJqD98u
プレイの快適さとか変なとこにこだわり初めて時間を浪費してしまう癖
2023/04/15(土) 10:43:07.37ID:5R8tfaW3
>>291
twitterやyoutubeでハッシュタグ付けても反応がない
2023/04/15(土) 11:46:54.18ID:fyJqD98u
構想の段階で、構想をガチッと決める方法あるかな?フレームワークみたいな
製作してみてから、思ってたほど面白そうじゃない、というパターンが多いから

>>293
unrealのせいなのか それ
2023/04/15(土) 12:20:19.82ID:hldqKnIQ
周回が必要なRPGでリザルト画面で10秒待たされるとかままあるので、今は快適さは武器になるよ
間やわびさびを演出するための停止時間が、周回を前提とした場合は足を引っ張ることは多い
2023/04/15(土) 14:00:00.91ID:508oEqnC
構想時点で決まらないのは仕方ないんじゃないかな
某天堂でもひたすらアイデア出してはボツにしての繰り返しって聞いたことある
2023/04/15(土) 14:19:15.17ID:fyJqD98u
うん、回転数上げるためにgame a weekやってるとこ
で、面白いことが保証されているジャンルをベースに独自要素を加えるスタイルがいいんじゃないかなって
2023/04/15(土) 18:45:44.75ID:o3j9L5Hy
面白い事が保証?
そんなジャンルあるのか
2023/04/15(土) 19:08:51.00ID:fyJqD98u
王道っていうか
2023/04/15(土) 21:25:47.83ID:o3j9L5Hy
ん?
2023/04/16(日) 02:54:43.13ID:AbxF90HI
ジャンルっていうか既存のヒット作パクッて独自要素足し引きしてオリジナルにするんやろ
ええんちゃう。歴史的ヒット作なのに新作全然出てない作品とかなんぼでもあるし
2023/04/16(日) 06:05:13.26ID:P2JQCO0C
例えば?
2023/04/16(日) 06:20:01.97ID:r2Tan4Gk
game a week二周目 完成せず 失敗
明日から3週目いくで(´・ω・`)!!
2023/04/16(日) 06:34:49.10ID:AbxF90HI
>>302
例えばエグゼなんか典型例だろ。一昨日steam解禁されたけど
ポケモンよろしくずーっとあの世界観とシステム擦ることをファンの誰もが望んでたのに妙なスピンオフに鞍替えしてシリーズごと死んだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況