ゲーム開発者になりたい人達の雑談所です
・ゲーム開発をしたいが、形になっていない
・完成せずに挫折してしまった
・完成はしたが十分な出来だと思えない
・製作者用の雑談スレに書き込んでいると引け目を感じる
といった、ゲーム製作に執着はあるが、開発者と名乗るのも烏滸がましい底辺が、身の程知らずに遠慮なく自由に語り合える場です
喧嘩や愚痴や誰かを傷つけそうな話題は程々に、なるべくでいいので明るく楽しくいきましょう
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/23(木) 02:10:53.28ID:2+ffnAhs
389名前は開発中のものです。
2023/04/21(金) 21:21:29.78ID:VukkIDcx 初歩的な質問で申し訳ないんだけどゲーム内で使用する3DモデルとMMDってポリコン数は違うの?
ゲーム3Dモデルは2~5万ぐらいって聞いてたんだが最近配布されたNIKKEのMMD開いたら40万ぐらいあった
ゲーム3Dモデルは2~5万ぐらいって聞いてたんだが最近配布されたNIKKEのMMD開いたら40万ぐらいあった
390名前は開発中のものです。
2023/04/21(金) 21:34:36.30ID:KqtBysz/ MMDは映像用でなめらかに変形するように細分化してるんじゃね。
ゲームの場合複数の敵や弾 物理計算などリアルタイムで処理しないといかんからポリゴンはすくなく。
ゲームの場合複数の敵や弾 物理計算などリアルタイムで処理しないといかんからポリゴンはすくなく。
391名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 00:32:26.87ID:33AK/K4i その40万のは間違いなくゲーム用ではないね
ニケはスマホゲームだから特にポリゴン数を抑えないといけない
ニケはスマホゲームだから特にポリゴン数を抑えないといけない
392名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 01:00:34.68ID:h8JUKCat 前からゲーム作りたいなあって思ってるんですけど
特にこれといって作りたいものがあるわけじゃないんですけど
もしかして、あんまりゲーム好きじゃないのかなあって気がしてきた
特にこれといって作りたいものがあるわけじゃないんですけど
もしかして、あんまりゲーム好きじゃないのかなあって気がしてきた
393名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 01:02:04.07ID:VNdungX8 俺はゲーム好きじゃないけど作ろうとしてるぜ!
394名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 05:51:49.30ID:+tRbVKNu ゲームよく遊んだけど、ゲーム作り始めてあんま遊ばなくなった。
遊ぶとしても30分ぐらい。システムを解析する感じ。
まあアニメーターもプロになってからアニメ見ないっていうてたし、それでいいんじゃない。
てかゲーム好きだったらプレイしてばかりで開発進まんだろう
遊ぶとしても30分ぐらい。システムを解析する感じ。
まあアニメーターもプロになってからアニメ見ないっていうてたし、それでいいんじゃない。
てかゲーム好きだったらプレイしてばかりで開発進まんだろう
395名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 06:06:49.83ID:+tRbVKNu >>392 作りたいものができるた時、実力がないとできないだろう。
だからその時のためにプログラミングスキルをあげたり素材づくりをやったりしたほうがいいね
一人でゲームが作るのがしんどいなら、好きな作業だけ極める。
グラフィッカー、プログラム、シナリオライター、アニメーション担当、背景アセット担当、エフェクト担当というように極めろ
それでみつからないなら他の趣味を探せかな
だからその時のためにプログラミングスキルをあげたり素材づくりをやったりしたほうがいいね
一人でゲームが作るのがしんどいなら、好きな作業だけ極める。
グラフィッカー、プログラム、シナリオライター、アニメーション担当、背景アセット担当、エフェクト担当というように極めろ
それでみつからないなら他の趣味を探せかな
396名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 06:46:29.85ID:mMwXK09w 売れるゲームってやはりカジュアルなんかな
>>392
大好きでなければいけない呪縛なんじゃない
自分なんてゲーム完成させてないし、好きというレベルではないけど、それでもゲームエンジン7,8年触り続けてるし
案外好きなんじゃね これって
>>392
大好きでなければいけない呪縛なんじゃない
自分なんてゲーム完成させてないし、好きというレベルではないけど、それでもゲームエンジン7,8年触り続けてるし
案外好きなんじゃね これって
397名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 08:27:22.45ID:lLfiw/3k ゲームなんか好きじゃなくてもイジるのが好きなんだからそれでいいよ
こどもが飽きたおもちゃ分解するみたいな感覚やね
こどもが飽きたおもちゃ分解するみたいな感覚やね
398名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 08:45:23.70ID:mMwXK09w ゲーム自体は暇つぶしでしかないし 現実にはもっと楽しいことがある
399名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 10:33:27.16ID:mMwXK09w 隔週でgodot、unityを交互に使う
400名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 11:34:30.92ID:mMwXK09w ステージ作るのも大変なので、ステージのない2dプラットフォーマーのアイディア考えてるです
401名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 12:01:33.97ID:mMwXK09w unityでも編集中に落ちてシーンが開けなくなるようなことある?
godotでシーン壊れた
godotでシーン壊れた
402名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 12:32:10.34ID:lLfiw/3k パソコンなんだからどんなソフトだろうが、そのリスクはある
なるべく複数のアプリ立ち上げない
最新の機種にする
メモリーは最大
ドライバーは最適化されたバージョンを使う
なるべく複数のアプリ立ち上げない
最新の機種にする
メモリーは最大
ドライバーは最適化されたバージョンを使う
403名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 12:39:21.78ID:mMwXK09w404名前は開発中のものです。
2023/04/22(土) 14:38:35.42ID:mMwXK09w ちっちゃいゲームならgodo軽くて楽やなー(´;ω;`)
405名前は開発中のものです。
2023/04/23(日) 11:18:55.73ID:oXHDSjKz 小さいゲームにunityは非効率と考えて、3dのみunityでやるスタイルでしばらくいく
ハイスペpcあればいいんだけどね
ハイスペpcあればいいんだけどね
406名前は開発中のものです。
2023/04/23(日) 14:06:36.44ID:vvHosqTU エグゼやっててドット絵の美しさに
どうしてこれを捨てたんだと咽び泣いてる
どうしてこれを捨てたんだと咽び泣いてる
407名前は開発中のものです。
2023/04/23(日) 14:08:33.42ID:oXHDSjKz ゲームロジックを考えるのがメインでゲームエンジンの習得部分なんてのは、出来てて当然の部分なんだな?
408名前は開発中のものです。
2023/04/23(日) 14:22:53.06ID:cWSYRM8P GBA~DS時代のドット絵細かくて綺麗だよね
あれ個人で真似出来たらいいのにな~
イラストの解像度下げて修正するぐらいか
あれ個人で真似出来たらいいのにな~
イラストの解像度下げて修正するぐらいか
409名前は開発中のものです。
2023/04/23(日) 15:14:50.89ID:oXHDSjKz 完成させるコツってなんだろうか
教えて
教えて
410名前は開発中のものです。
2023/04/23(日) 16:21:44.55ID:VGBzeQLr ここで書かないでひたすらコード書くことやな
411名前は開発中のものです。
2023/04/23(日) 16:33:39.09ID:PkJ13xIB 次はサッカーゲームで。
412名前は開発中のものです。
2023/04/23(日) 17:41:39.00ID:oXHDSjKz はい
413名前は開発中のものです。
2023/04/23(日) 18:46:02.74ID:JRvSdrTm ドット絵はEDGEかAcepriteが定番です
414名前は開発中のものです。
2023/04/23(日) 20:43:23.95ID:oXHDSjKz ステージのない2dゲーム、という縛りでなんかアイディアある?
415名前は開発中のものです。
2023/04/23(日) 21:07:16.50ID:VGBzeQLr そりゃ落ちゲー
416名前は開発中のものです。
2023/04/23(日) 22:53:56.99ID:SRQBYf49 >>414
ひたすら出てくるクリボーを踏んづけるゲーム
ひたすら出てくるクリボーを踏んづけるゲーム
417名前は開発中のものです。
2023/04/23(日) 23:30:58.36ID:kuU+jd4u 3Dゲームでパリィってどうやって実装するんだろう
コライダー2つ付けて外コライダー~内コライダーの間で防御入力すると成立とかかね
コライダー2つ付けて外コライダー~内コライダーの間で防御入力すると成立とかかね
418名前は開発中のものです。
2023/04/23(日) 23:52:58.69ID:SRQBYf49419名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 04:53:21.95ID:jikI961u んなのタダの乱数でいいよ
420名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 06:33:36.96ID:aW8pxQF6421名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 06:46:07.12ID:49/ti/4T 良くなるアイデア出たらどんどん作り変えていくものだ。
それをヤラないゲームが面白いわけない。
机上で考えてたトップダウン方式は古い。ゲームが現場で作ってるんだ
それをヤラないゲームが面白いわけない。
机上で考えてたトップダウン方式は古い。ゲームが現場で作ってるんだ
422名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 07:13:41.54ID:MTe93WrF 好きなように作ってるわ言論統制が厳しい界隈抜けたんで
423名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 07:46:33.16ID:aW8pxQF6424名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 09:35:18.94ID:jikI961u 妥協大いに結構!
締め切りあるもの、1番の守るべきもの
それは締め切りや
締め切りあるもの、1番の守るべきもの
それは締め切りや
425名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 13:37:36.07ID:49/ti/4T アーリーアクセス扱いで全力で1面だけ作ってリリースする!
という作品が増えたのでアーリーアクセス難しくなったのかも
前より減ったような
という作品が増えたのでアーリーアクセス難しくなったのかも
前より減ったような
426名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 18:01:39.33ID:aW8pxQF6427名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 18:52:10.67ID:aW8pxQF6 2dアクションゲームを作りたいです。キャラクター自身はジャンプ出来ませんし左右に移動出来ません。物理がついています。このキャラクターを移動させる手段はありませんか?例えばキャラクターの周辺で爆弾を破裂させれば、キャラクターは移動します。これをゲーム性に活かしたいのです
興味深いアイデアですね!キャラクターがジャンプしたり、左右に移動したりしないという制限がある場合、爆発による力が唯一の移動手段となります。
以下は、爆発による移動を活用する2Dアクションゲームの作成に役立ついくつかのアイデアです。
爆発の範囲を利用する
キャラクターの周囲で爆発を起こすことによって、キャラクターを動かすことができます。爆発の範囲を調整することで、キャラクターを正確に目的地に移動させることができます。
爆発の力を調整する
爆発の威力を調整することによって、キャラクターの速度や方向を制御することができます。爆発が強ければ、キャラクターは遠くに飛び出すことができ、弱ければ近距離の移動に限定されます。
爆弾の種類を変える
異なる種類の爆弾を使うことによって、キャラクターの動きを変えることができます。例えば、一つの爆弾はキャラクターを高速で移動させ、もう一つはキャラクターを空中に投げ出すことができます。
障害物を避ける
爆弾を使ってキャラクターを障害物の上に飛び越えさせることができます。障害物の上に爆弾を置き、爆破してキャラクターを跳び越させることができます。
以上のアイデアを参考にして、爆発を利用した2Dアクションゲームの開発を進めてみてはいかがでしょうか。
興味深いアイデアですね!キャラクターがジャンプしたり、左右に移動したりしないという制限がある場合、爆発による力が唯一の移動手段となります。
以下は、爆発による移動を活用する2Dアクションゲームの作成に役立ついくつかのアイデアです。
爆発の範囲を利用する
キャラクターの周囲で爆発を起こすことによって、キャラクターを動かすことができます。爆発の範囲を調整することで、キャラクターを正確に目的地に移動させることができます。
爆発の力を調整する
爆発の威力を調整することによって、キャラクターの速度や方向を制御することができます。爆発が強ければ、キャラクターは遠くに飛び出すことができ、弱ければ近距離の移動に限定されます。
爆弾の種類を変える
異なる種類の爆弾を使うことによって、キャラクターの動きを変えることができます。例えば、一つの爆弾はキャラクターを高速で移動させ、もう一つはキャラクターを空中に投げ出すことができます。
障害物を避ける
爆弾を使ってキャラクターを障害物の上に飛び越えさせることができます。障害物の上に爆弾を置き、爆破してキャラクターを跳び越させることができます。
以上のアイデアを参考にして、爆発を利用した2Dアクションゲームの開発を進めてみてはいかがでしょうか。
428名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 19:47:37.01ID:49/ti/4T 作りたいって最初に言ってるのに提案でおわってる、AIが文章作成したら途中で主旨が変わる現象
↑は現在のどのAIでも起こる。
↑は現在のどのAIでも起こる。
429名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 20:32:43.03ID:aW8pxQF6430名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 21:19:22.28ID:b59t9A1E ゲームを作りたい人がキャラクターを移動させる方法を例示しながら他にアイデアはないか問いかけたつもりだったが
AIは例示されたアイデアのゲーム性を高める拡張を提案した
という不満ならかろうじて理解できるけど何か違う部分が不満なんだろうな
AIは例示されたアイデアのゲーム性を高める拡張を提案した
という不満ならかろうじて理解できるけど何か違う部分が不満なんだろうな
431名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 21:25:00.55ID:aW8pxQF6 初心者でスマソ
クリックした位置でキャラクターに対して爆風を与えて、動かしたいのだけど、どういうロジックにすりゃええの
クリック地点とキャラクターの距離を計測して、距離に応じて爆発の強さを変えるというのはわかる
っていうかクリック地点にオブジェクトを追加して、そのオブジェクト自体が衝撃波を出せばいいんだろうけど、そういう機能はあるだろうか?
godotでもunityでもいいす
クリックした位置でキャラクターに対して爆風を与えて、動かしたいのだけど、どういうロジックにすりゃええの
クリック地点とキャラクターの距離を計測して、距離に応じて爆発の強さを変えるというのはわかる
っていうかクリック地点にオブジェクトを追加して、そのオブジェクト自体が衝撃波を出せばいいんだろうけど、そういう機能はあるだろうか?
godotでもunityでもいいす
432名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 21:39:46.58ID:KcuH4snF オブジェクト自体が衝撃派だすと
爆風+オブジェクト+衝撃波とか無駄になるから
爆風地点に透明オブジェクトを作ってキャラに向けてぶつけてキャラ移動させたら?
それならコリジョンの動作だけでいける
爆風+オブジェクト+衝撃波とか無駄になるから
爆風地点に透明オブジェクトを作ってキャラに向けてぶつけてキャラ移動させたら?
それならコリジョンの動作だけでいける
433名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 21:42:41.60ID:jikI961u レイ飛ばせ
飛ばす距離が爆弾の威力
飛ばす距離が爆弾の威力
434名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 22:03:27.06ID:b59t9A1E >>431
unityだとpointeffecter2dってのがそれっぽい
unityだとpointeffecter2dってのがそれっぽい
435名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 22:08:37.31ID:b59t9A1E しかしunityのドキュメントってホント優秀だな、2年ぶりに見たのに探してるものがすぐ見つかるなんて大好きすぎる
godotもかじってみようかな
godotもかじってみようかな
436名前は開発中のものです。
2023/04/25(火) 09:46:27.63ID:uovEvC25437名前は開発中のものです。
2023/04/25(火) 09:49:05.10ID:uovEvC25 >>433
>>432
どうもう
https://poki.jp/g/bombhopper-io
いうたらこんな感じの爆発なんで、シイラべてみます
透明オブジェクトなるほど
拡大することで爆発になるわけっすね
>>432
どうもう
https://poki.jp/g/bombhopper-io
いうたらこんな感じの爆発なんで、シイラべてみます
透明オブジェクトなるほど
拡大することで爆発になるわけっすね
438名前は開発中のものです。
2023/04/25(火) 11:10:02.71ID:uovEvC25439名前は開発中のものです。
2023/04/25(火) 11:15:30.16ID:uovEvC25 ロジック考えるのがメインであって、エンジンの差異なんてどうでもいいんだね(´・ω・`)
440名前は開発中のものです。
2023/04/25(火) 12:37:18.27ID:uovEvC25 game a weekもっと早くやるべきだった
441名前は開発中のものです。
2023/04/25(火) 14:43:31.73ID:uovEvC25 ゲームルール構築の方法論とかある?
1週間での完成を目指すんで、途中で路線変更してわけわからんくなったわ
1週間での完成を目指すんで、途中で路線変更してわけわからんくなったわ
442名前は開発中のものです。
2023/04/25(火) 14:59:17.95ID:3zpllYV0 ゲームメカニクス~系の本でも読めば?
443名前は開発中のものです。
2023/04/25(火) 17:33:21.69ID:UuvuDg4Z 論なんか無意味
とにかく思った事を箇条書きして
1週間で出来そうなところ拾えばいい
とにかく思った事を箇条書きして
1週間で出来そうなところ拾えばいい
444名前は開発中のものです。
2023/04/25(火) 17:56:33.78ID:UuvuDg4Z445名前は開発中のものです。
2023/04/25(火) 19:55:31.20ID:sg3fOOQf ゲームプランナー用の本を見たら驚いた
RPGとはどういうゲームか、ベルトスクロールアクションとは何か、
アドベンチャーゲームとはどういったものか
ゲームしてる人ならだれでも知っていることをわざわざ金をかけて書いている
操作方法の違いとか
ドラクエはレベルアップ型にしてゲームに成長を与えることがコツだとか
当たり前のことを延々書いてある
やっとゲームの企画書を見せてくれたと思ったら
わずか1〜4ページ、そんなもんで何がわかるというのか
ゲームの発想法みたいなことは皆無
自分のやり方を伝授したくないやつらの集まりだと思った
プランナー系でまともな本はほぼないね
RPGとはどういうゲームか、ベルトスクロールアクションとは何か、
アドベンチャーゲームとはどういったものか
ゲームしてる人ならだれでも知っていることをわざわざ金をかけて書いている
操作方法の違いとか
ドラクエはレベルアップ型にしてゲームに成長を与えることがコツだとか
当たり前のことを延々書いてある
やっとゲームの企画書を見せてくれたと思ったら
わずか1〜4ページ、そんなもんで何がわかるというのか
ゲームの発想法みたいなことは皆無
自分のやり方を伝授したくないやつらの集まりだと思った
プランナー系でまともな本はほぼないね
446名前は開発中のものです。
2023/04/25(火) 20:27:33.89ID:+upAm5jy タイトル何ていう本?
447名前は開発中のものです。
2023/04/25(火) 20:45:23.67ID:UuvuDg4Z だから本とか無意味だっての
あれは暇つぶしの金稼ぎのためのツール
作る奴らには無意味
あれは暇つぶしの金稼ぎのためのツール
作る奴らには無意味
448名前は開発中のものです。
2023/04/25(火) 21:42:03.74ID:3zpllYV0 プログラミングとかやるなら教科書的な名著は押さえた方がいいよ
449名前は開発中のものです。
2023/04/25(火) 22:18:41.86ID:UuvuDg4Z もともと教科書なんか無かったよ
試行錯誤しながら作ったんだよ
小さい私見的プログラム組んで
それを応用して
それ出来ないなら本読んでも無理
試行錯誤しながら作ったんだよ
小さい私見的プログラム組んで
それを応用して
それ出来ないなら本読んでも無理
450名前は開発中のものです。
2023/04/25(火) 23:19:43.58ID:d/MXpagr 本にもクソゲーと良ゲーがあるんですよ
といってもハウツー系は当たり引くの難しいけど
といってもハウツー系は当たり引くの難しいけど
451名前は開発中のものです。
2023/04/25(火) 23:24:43.85ID:d/MXpagr プログラミングの基礎みたいな本はよっぽどじゃないと変なのはないけど、
面白い作品を作るには?みたいな漠然とした目的のは良いの探すのむずい
面白い作品を作るには?みたいな漠然とした目的のは良いの探すのむずい
452名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 00:04:52.19ID:O0OC7lAa そもそもプランナーは大してゲーム開発に関わらんでしょw
453名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 06:17:18.51ID:TzEwAwf8 まあ本とか読むのあんま意味ないよな
ゲームを全く知らない人が作ろうとするならわかるけど
ゲームを全く知らない人が作ろうとするならわかるけど
454名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 06:44:34.16ID:eSWBwtEk ゲームのルール作成の方法だけ知りたい
破綻しないルール作るのって難しいのな
破綻しないルール作るのって難しいのな
455名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 06:50:49.77ID:/NCypHVO ルールが破綻ってパズルでも作ってるの?
他のジャンルで破綻とかしないような気がする
他のジャンルで破綻とかしないような気がする
456名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 07:14:21.61ID:eSWBwtEk457名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 07:16:02.72ID:z2IhCmAy だから箇条書きしとけ
多くしない最低限の動きだけにしろ
多くしない最低限の動きだけにしろ
458名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 07:27:42.17ID:z2IhCmAy459名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 09:38:28.18ID:eSWBwtEk460名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 10:02:17.95ID:eSWBwtEk461名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 18:15:45.71ID:z2IhCmAy 論理もクソもね~よ
ただの順序だよ
プレイヤーは2人
同時に手を出す
ぐー>ちょき
ちょき>ぱー
ぱー>ぐー
同じはカウントしない
先にカウントが2になれば勝ち
これに何か付け足してオリジナル性だす
例えば手を出した後に連打すると必ず自分の手がぐーになるとか、勝負前に魔法使うと相手の手が見えるとか
ただの順序だよ
プレイヤーは2人
同時に手を出す
ぐー>ちょき
ちょき>ぱー
ぱー>ぐー
同じはカウントしない
先にカウントが2になれば勝ち
これに何か付け足してオリジナル性だす
例えば手を出した後に連打すると必ず自分の手がぐーになるとか、勝負前に魔法使うと相手の手が見えるとか
462名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 18:23:45.51ID:eSWBwtEk 爆弾についての質問で、
>>433さんに答えてもらったんですが、レイで爆発のような衝撃波を加えることが出来るというのは、どういうロジックでしょうか。
https://poki.jp/g/bombhopper-io
参考ゲーです
>>433さんに答えてもらったんですが、レイで爆発のような衝撃波を加えることが出来るというのは、どういうロジックでしょうか。
https://poki.jp/g/bombhopper-io
参考ゲーです
463名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 18:38:38.00ID:z2IhCmAy レイは光線出すだけ
だからその長さが爆発の威力になる
基点から当ったobjectまでの距離測って
ベクトルでインパルスすりゃいい
だからその長さが爆発の威力になる
基点から当ったobjectまでの距離測って
ベクトルでインパルスすりゃいい
464名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 20:47:25.50ID:dX10/kz4 アクション性の無いゲームの基本ってジャンケンの変化型なんだよな
最適解が無いからゲームはゲームなんであって
正解行動が決まってたらそれはもうゲームではなく単なる作業でしかない
アクションゲーとかは、最適行動があっても人間が完全解を実行する能力を持ってないからゲームになる
最適解が無いからゲームはゲームなんであって
正解行動が決まってたらそれはもうゲームではなく単なる作業でしかない
アクションゲーとかは、最適行動があっても人間が完全解を実行する能力を持ってないからゲームになる
465名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 21:05:33.95ID:sD78l7CF 選択肢のないギャルゲエロゲもゲームだぞ
466名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 22:04:21.29ID:nIr7OBAn 映画もゲーム
467名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 22:20:03.68ID:dX10/kz4 >>465
忘れてた
ユーザの無知を前提としたゲームだな
そういうタイプは情報が出揃ったら作業になる
古典的RPGとか大概それだけどネットでググるのが当たり前の時代になってゲームとして成立させるのが難しくなったと思ってる
忘れてた
ユーザの無知を前提としたゲームだな
そういうタイプは情報が出揃ったら作業になる
古典的RPGとか大概それだけどネットでググるのが当たり前の時代になってゲームとして成立させるのが難しくなったと思ってる
468名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 22:25:08.86ID:dX10/kz4 ん?あれ?選択肢の無い・・・?
プレイヤー・ルール・勝利条件の3つが揃ってないものはゲームと認められないクチなんだが
それは、ゲームなのか・・・・・・?
プレイヤー・ルール・勝利条件の3つが揃ってないものはゲームと認められないクチなんだが
それは、ゲームなのか・・・・・・?
469名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 22:39:01.42ID:jxGuPf0W コンピュータでオタクっぽいのやってりゃマウスクリックしただけでゲームに見なされる
470名前は開発中のものです。
2023/04/26(水) 23:13:58.71ID:z2IhCmAy そもそもRPGには勝利条件なんか無いな
471名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 00:26:25.22ID:2TQJ2lKV 爆発を言語でやる場合だけど、レイ出す前にサークル判定が必要
472名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 01:27:50.28ID:u2rjdmJ+ >>468
プレイヤーに選択権は無い、というルールの…ゲーム…?
プレイヤーに選択権は無い、というルールの…ゲーム…?
473名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 07:22:53.46ID:pWJ8ZOuw ゲーム性があるかないかって話なら分かるがゲームかどうか認める認めないの話はようわからん
RPGを攻略サイト見て攻略したらゲーム性は薄くなるけどフィールド探索やイベントシーンを楽しむのもゲームだろ
RPGを攻略サイト見て攻略したらゲーム性は薄くなるけどフィールド探索やイベントシーンを楽しむのもゲームだろ
474名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 08:03:09.26ID:UiRPtTBy475468
2023/04/27(木) 09:24:20.87ID:M8Vfc9nE ゲームってのは一定のルールの中で勝敗を決める遊戯であって
ゲーム性皆無の小説や映画みたいなコンテンツまでゲームジャンルと認定するのはどうかと思うんだがな
そんなん言い出すと、むしろゲームじゃないと言えるものってなんだよって言いたくなる。単なる生体活動ですらゲーム認定しそう
「これも当てはまる、あれも当てはまる」なんて言いながら言葉の意味合いを無節操に広げまくるのが良いことみたいな扱いで語られる風潮って苦手だわ
ゲーム性皆無の小説や映画みたいなコンテンツまでゲームジャンルと認定するのはどうかと思うんだがな
そんなん言い出すと、むしろゲームじゃないと言えるものってなんだよって言いたくなる。単なる生体活動ですらゲーム認定しそう
「これも当てはまる、あれも当てはまる」なんて言いながら言葉の意味合いを無節操に広げまくるのが良いことみたいな扱いで語られる風潮って苦手だわ
476名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 09:28:43.83ID:iDThKiwT477名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 10:03:59.15ID:DaSEJ0Ej478名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 10:12:18.20ID:DaSEJ0Ej479名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 10:36:54.07ID:DaSEJ0Ej 小さいゲーム作るにはgodot最高だわ
素早い
素早い
480名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 15:05:40.90ID:DaSEJ0Ej いつかはデカいゲームをという目標は持っていたほうがいいのかい?
481名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 16:34:46.85ID:5fW7Twq7 任天堂の倒し方知ってるくらいの意気込みほしい
482名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 17:02:14.84ID:DaSEJ0Ej はい(´・ω・`)
483名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 18:09:54.39ID:UiRPtTBy 小さいゲーム作ってるとそのうち徐々に機能加えて行っていつか大きなゲームになるよ
だからそれまで小さなゲーム作って経験値アップやで
だからそれまで小さなゲーム作って経験値アップやで
484名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 20:58:52.15ID:mJkmEdR3 なるほど・・・
485名前は開発中のものです。
2023/04/27(木) 21:44:26.40ID:UiRPtTBy486名前は開発中のものです。
2023/04/28(金) 03:10:12.11ID:4L/crAjV はえーすごい勉強になるわ
そういう細かな仕様が快適なゲームを作るんだな
そういう細かな仕様が快適なゲームを作るんだな
487名前は開発中のものです。
2023/04/28(金) 06:09:21.58ID:3BRqjxJd >>485
ども
ども
488名前は開発中のものです。
2023/04/28(金) 07:36:19.74ID:3BRqjxJd また完成せず
新作作るで!
新作作るで!
489名前は開発中のものです。
2023/04/28(金) 11:43:33.52ID:3BRqjxJd 完成しなかった
game a weekでは前作の要素を引き継ぐべき?
完成しなかった要因はゲームエンジンが使いこなせていないから
学習した部分を活かすためには、ある程度の引き継ぎがいるのかしら
game a weekでは前作の要素を引き継ぐべき?
完成しなかった要因はゲームエンジンが使いこなせていないから
学習した部分を活かすためには、ある程度の引き継ぎがいるのかしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- おい千晴😡
- ミカン高ミカンめっちゃたっかwwwwww
- 🏡😡
- 汚部屋の引きこもりと雑談
- これハゲてるかな?これ俺だとしたらどう思う? [856698234]
- どマゾ豚男だけど苦痛系で痛ぶってくれるS女を探してます
